ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピPART50

1519コメント2025/06/13(金) 20:23

  • 1001. 匿名 2025/05/31(土) 22:15:35 

    先週まではすぐキレるし幼稚園でも色々注意されたりなんかもうマイナスな事が続いてたんだけど今週は割と落ち着いてて今日は1度も怒らず終始ニコニコしてた!
    こんないい子なの久しぶり過ぎてすごく楽しい1日だった。続いてくれるといいなぁ

    +18

    -1

  • 1002. 匿名 2025/05/31(土) 22:42:22 

    咳してる😭ここ最近の寒暖差でやられたかな…なんとか耐えてほしい、、!

    +9

    -1

  • 1003. 匿名 2025/05/31(土) 22:54:37 

    >>1002
    うちも昨日の夜から咳、鼻水出てきて今日耳鼻科行ってきたよ😭ほんと夏みたいに暑い日もあったのに昨日今日としまいこんだ厚手のトレーナー出してきて着せて、夜はフリースのスリーパー着せて…みたいな寒暖差でそりゃ風邪ひくよね🤧3歳も0歳の下の子も私も旦那も全員風邪気味。なんとか明日一日ゆっくりして月曜元気に登園してほしい…!!

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2025/05/31(土) 23:09:05 

    お風呂嫌がっちゃって説得に疲れる。
    お風呂嫌いなお子さんいますか?

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2025/05/31(土) 23:33:21 

    私に向かって「せんせーい!じゃなかったママー?」って言い間違えてた。私より先生のほうがかわいくて優しいのになw

    +2

    -6

  • 1006. 匿名 2025/06/01(日) 00:22:59 

    >>972
    それを聞いて少し安心しました。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2025/06/01(日) 02:14:56 

    >>990
    5時は早い😭
    うちもお昼寝しないので本当に夜寝るまでしんどいです..😓
    うちは19時半に寝室に行ってなんとか20時過ぎには寝かせていますが、寝かしつけ後いろいろしたいこともあるのにしばらく動けません..

    +5

    -1

  • 1008. 匿名 2025/06/01(日) 06:26:26 

    月に1回あるかないかなんですけど
    おっぱい見せてお尻見せて
    ちんちん見せてと発言してきます。
    旦那にも言いますが。
    一度も一緒に入ったことがないので
    たまに見る私の裸が興味津々なようで
    隙を狙って風呂場に行きます。
    そんなこと言ってるの〇〇しかいないよ。
    お煎餅食べようなどと言って紛らわすのですが
    気持ち悪いですよね😭

    +0

    -4

  • 1009. 匿名 2025/06/01(日) 06:58:14 

    めちゃくちゃ咳き込んでるってわけではないけどちょこちょこコンコンしてて薬は飲んでるんだけど明日幼稚園どうしよう…今日一日ゆっくり過ごしてみるけどたまに咳が出るくらいならみんななら行かせる?ずっとゲホゲホしてるとかじゃないけど、咳が完全に出なくなるまでお休みさせる?

    +3

    -1

  • 1010. 匿名 2025/06/01(日) 07:48:34 

    >>1008
    笑ったり怒ったりせずに真顔で淡々と「そこは大事な所だからそういうこと言わないでね」と静かに一言だけ言ってあとはスルーした。
    そのうち言わなくなったな。
    オナラとかウンチでは笑ってるけど。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2025/06/01(日) 08:26:49 

    さっき気づいたんだけど、娘の足(両膝らへん)に無数の虫刺され?跡がある。
    ダニ?まさかトコジラミじゃないよね、、、
    昨日公園で草むらの中に入ったりしたんだけど、そのせい?
    長ズボンでも刺されることあるのかな。
    皮膚科いくべき?
    どうすればいいんだろう。

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2025/06/01(日) 08:34:25 

    >>1009
    病院で診てもらってるんだよね?先生はなんて?
    うちの子はちょっと寒くなるとすぐ鼻水+咳が出る。
    そのたびに小児科いくけど、いつも風邪とか喘息の所見はないから、寒暖差の刺激とかアレルギー反応での症状だろうねって感じだから、保育園は行ってるよ。

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2025/06/01(日) 09:18:43 

    今100センチくらいで、西松屋でTシャツ買い足そうと思うんだけど、110だと1シーズンしか着られないかなー?でも120だと大きいかな‥

    +1

    -1

  • 1014. 匿名 2025/06/01(日) 09:41:12 

    幼稚園年少
    迎えに行って帰りの支度をする時に息子がやるよりも早く女の子達が競って息子の支度をするようになってしまった
    自分でやらせたいし正直荷物ベタベタ触って欲しくないから「自分でやるよ〜大丈夫だからね〜」と言っても聞かないし、先生も特に注意しない
    元々幼なじみの女の子が息子が忘れそうになった水筒届けてくれたことがあって、「ありがとう!○○ちゃんお利口!」とやってしまって、それを見られてたのが良くなかったのかも

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2025/06/01(日) 09:41:46 

    旦那がコロナになって三日目なんですけど、うつってません!!家庭内感染しなかった方いますか?
    まだ安心するのは早いのか😢

    +1

    -3

  • 1016. 匿名 2025/06/01(日) 10:12:56 

    >>1015
    子供がコロナになった時は私だけうつり、旦那はうつりませんでしたよ!
    まぁでも仕事で家にいる時間が少なかったのもあるのかなぁ…💦 お互いマスクして過ごしてました。

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2025/06/01(日) 10:18:34 

    >>1013
    97cmで西松屋の110の半袖T着てるよー
    長袖Tは袖の長さに合わせて100着てて秋も着られたらいいけどどうかな…
    もっと着丈が長ければいいのになぁ

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2025/06/01(日) 10:22:20 

    生理のことなんて伝えてますか?
    お風呂の時に、血が出てるから一緒に湯船に浸かれないっていう風に言ってるんですけど、もしこれを子どもが外で言ってしまったら変な感じになるかな…?
    ナプキンのことも、すごいビリビリって音がした!とか言ってて、何なのかはわかってないと思うのですが。

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2025/06/01(日) 10:34:27 

    >>1003
    横だけど我が子も金曜日から咳鼻水がでてきてる…
    熱はないし食欲はあるからとりあえず自宅でたっぷり休養させて様子見てる
    疲れも出てくる時期だよね…みんな早くよくなりますように!!!

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2025/06/01(日) 10:38:49 

    >>1018
    今日ママは血が出てるからお風呂は入らないよ、と言ってる。
    外で言うかもとか気にしたことないなー。

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2025/06/01(日) 10:41:36 

    >>983
    3歳くらいだと、自己コントロールができることよりも「嫌だった」って感情を認識して外に出し切ることが出来ることのほうが大切だと思ってたけどな。
    幼稚園の先生が優しい対応をするせいでうまく行かなくなってるように感じるのかもしれないけど、環境が変わってどの子もみんな家の外で1人で頑張ってるからストレスも溜まると思うよ。何でも練習しはじめの時期だよ。

    +1

    -2

  • 1022. 匿名 2025/06/01(日) 11:28:44 

    >>1013
    身長100cm、今年は110買ってる。
    去年の100も割と着られるから、110も来年の夏もまだ着られると思ってる。

    +7

    -1

  • 1023. 匿名 2025/06/01(日) 12:00:36 

    >>999
    横だけど、昼寝もトントンしないと寝ないし…って言われた話びっくり!
    3歳がみんな寝転ばせたら寝るわけじゃないよね。うちの園では先生がおんぶしてくれてたりするのも見たよ。絵本読んでる子もいる。
    私からしたらトントンで寝るなら相当お利口さんだ。

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2025/06/01(日) 12:01:53 

    >>1008
    身体に興味持つ時期だから、嫌悪感を出さずに大事な場所プライベートな場所だからねって教えるチャンスだよ。

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2025/06/01(日) 12:02:18 

    >>1011
    皮膚科へGO!

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2025/06/01(日) 12:03:04 

    >>1013
    迷ったら両方買うよ。ワンシーズンでいいやっていうのと来年も着せようっていうので笑

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2025/06/01(日) 12:03:54 

    >>1014
    先生にお願いベースで話ししたらどうかな。
    ありがたいし可愛いんだけど自分でやる機会も持たせたいからって。

    +9

    -0

  • 1028. 匿名 2025/06/01(日) 13:12:10 

    >>1018
    まだ何も説明してないや
    お風呂は子供洗って先に入れて、自分洗ったらすぐ出るんだけど、お風呂のおもちゃとってきてあげるねーとか外に出る用事を言って出て、おもちゃを渡す→脱衣所から見守りりつつ身支度を整えて、子供にそろそろ出るー?って流れ

    何か言われたら、おもちゃ取りに行くのに体拭いちゃったしー!ママここで一緒に遊ぶよー
    とか言って、服着た状態で風呂場まで行って相手する

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2025/06/01(日) 13:35:45 

    >>1018
    普通に血出てるからー
    って言ってるわ!
    ナプキンのことも
    母さんのオムツって言ってる
    いずれはみんな学ぶことだから
    全然気にしたことなかったよ😇

    +11

    -1

  • 1030. 匿名 2025/06/01(日) 13:41:07 

    >>1016
    ありがとうございます!
    うちもうつってませんように😓

    +1

    -1

  • 1031. 匿名 2025/06/01(日) 14:10:05 

    >>1023
    優しい言葉をありがとう😭

    +3

    -1

  • 1032. 匿名 2025/06/01(日) 16:08:08 

    >>1010
    >>1024
    アドバイスありがとうございます!
    今度いつ言ってくるかわかんないけど
    対応できるように頑張ります!

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2025/06/01(日) 16:08:24 

    愚痴です。
    久々に焼肉キングに行ってきたんだけど、ランチのソフトドリンクは別料金になったんだね。これは昨今の事情を考えたら仕方がないと思う。

    ホールのあるスタッフ、何回かテーブルに商品持ってきてくれたんだけど終始ブスっとしていて網交換来た時、興味津々で見ていただけの子供のこと睨み付けてきて本当に気分悪かった。
    網交換はロボットができないから仕方ないけど、あんな対応されるならロボットがいい。子供も喜ぶし。
    嫌なことや辛いこととかあったのかもしれないけれど、仕事として人前に出てお給料もらってるなら、しっかり仕事をしてよって思う。
    他のスタッフはお客さんがまだ子供の靴とか履かせて帰る準備してるのに、テーブルのバッシングし始めてビックリした。混んでるわけでもないのに。
    色んなところからガチャガチャ、お皿を片付けたりする大きな音が聞こえてきてうるさかった。
    私も歳をとったかな、口うるさいかな。
    値上がったし、外食候補から外そうと思った。

    +3

    -17

  • 1034. 匿名 2025/06/01(日) 16:25:03 

    >>1033
    店員さんに愛想までは求めないかな。
    そこまで求めるとこっちがしんどくない?
    店員さんは網交換、バッシングするのが仕事だから、きちんと仕事はしてるしね、と自分を納得させるのがヨシ。

    +8

    -2

  • 1035. 匿名 2025/06/01(日) 16:39:03 

    もう今月で4歳になるからここのみんなともお別れだー(´・ω・`)

    木曜日に熱があると幼稚園から電話きて早退したんだけどそれから熱があがったり下がったりしてる...
    本人はめちゃくちゃ元気で食欲もあるけど咳ありで声もガラガラなんだよね
    幼稚園は熱なかったらいいかなと思ったけどあんまりゴホゴホしていても...だよね

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2025/06/01(日) 17:23:23 

    少し前にヘアケアの話題があったから最近してなかったなと放ってたオイル使ったらやっぱり良かった。サラサラのトゥルトゥルになって子どもも喜んだ笑
    でもミストとミルクも良さそうだなと思って割と好評なものを買ってみたけど、私の髪にはそうでもなかった。
    ヘアケア用品って難しいよね〜。

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2025/06/01(日) 18:11:19 

    >>1004
    もう1年ぐらいお風呂は毎日イヤイヤです
    入ると楽しくてあがりたくないっていうのに
    毎日ほんとに疲れます🥺

    +9

    -1

  • 1038. 匿名 2025/06/01(日) 18:35:11 

    幼稚園まで自宅保育だったからあんまり風引いたことなくて病院に行く目安が分からない。
    普通はちょっとした発熱くらいじゃ小児科行かないんですか?

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2025/06/01(日) 18:41:32 

    ついにアンパンマンから卒業かも。
    今はドラえもんときて、トイ・ストーリー!
    女の子です☺️

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2025/06/01(日) 18:47:10 

    同じ保育園の子が娘と仲良くしたいみたいだけど、娘は別の子と遊びたかったり面倒だったりするみたいで、ちょっとうざったそうにしてて心配。みんなと仲良くしてほしいけど、娘は「私は私、別に友達がいなくても平気だしいつも一緒にいたくないし、遊びたいときに遊ぶ」みたいな態度で、うまく言えないんだけどちょっとモヤる

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2025/06/01(日) 19:08:37 

    >>1033
    接客の質やお客さんの民度とかを求めるならそれ相応の価格帯のお店に行くべし!

    +11

    -2

  • 1042. 匿名 2025/06/01(日) 19:09:33 

    >>1021
    横だけど、それとてもよく分かる…!
    上の子が嫌なことあっても溜め込むタイプで、小学校低学年位まで苦労したな。嫌なことを周りにしっかり伝えられるって大事なことだよね。特に小さいうちは声が大きい方に周りも注目してしまうしね💦

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2025/06/01(日) 19:14:43 

    >>1038
    発熱してすぐだと、感染症にかかってても検査で正しい結果が出ない場合が多いんですよね。あと病院で他の感染症をもらっちゃう事も有るので、家で様子見する方が多いかもしれません。
    ただ、あまり風邪ひいた事がなく、お子さんの「具合悪い時のパターン」が掴めてないうちはすぐに病院に行かれてもいいと思います!
    うちは1歳から保育園行ってて感染症もらいまくってるので、咳し始めたりすると「あ、これは明日熱が出るな。熱は2日くらいで下がって咳と鼻水は残るパターンだな」って分かってきます(笑) 逆に「これいつもの咳or熱と違うな」っていうのも分かってきます。それによって病院へ行くか、行くにしてもタイミングはいつにするか 等を変えてます。あとは解熱剤のストックがまだ有るうちは、それで対応したり。
    病院行くのが悪い事じゃないですし、あまり風邪ひいた事無いお子さんだと軽い風邪でもしんどかったりすると思いますので、お母さんの思う時に行っていいと思います!私も通い始めの頃は頻繁に行ってました!

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2025/06/01(日) 19:21:08 

    >>1043
    ありがとうございます。
    発熱して小児科を受診しても検査もしてもらえなかったんですが、それは普通ですか?
    発熱してすぐだから検査してもらえなかったんでしょうか。
    引っ越してきたばかりだからとりあえず近くの医院にいってるのですが、いつも患者さんがほとんど来てない小児科なので何か不安になっちゃって…。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:57 

    明日からついに社会復帰だー。
    と言っても在宅の仕事なんだけども。
    短時間とはいえ社会と繋がるのが久々過ぎて緊張する。

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2025/06/01(日) 19:47:22 

    >>1044
    横だけど、発熱して12時間以降じゃないと検査しない先生が多いんじゃないかな。
    丸1日たってたら、検査してくれるってイメージ。

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2025/06/01(日) 19:50:03 

    >>1038
    その時の状態によるかな。
    熱がたいして高くなくても、嘔吐してたりぐったりしてたり水分取れてなかったりしたら、すぐ受診。
    高熱でも元気で水分や食事が取れているなら様子見って感じかな。

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:07 

    >>1033
    せっかくの外食なのに残念だったね😭
    お金貰ってる以上はどんな仕事でもしっかりやるべきだと思うよ
    モンスタークレーマーを除いて、お客様に気持ち良く過ごしてもらうのも仕事だよね
    でもお子さんと焼肉って羨ましいな(うちの子は偏食で焼肉に行けないから😂)
    次は楽しい外食になりますように

    +6

    -11

  • 1049. 匿名 2025/06/01(日) 20:03:59 

    >>1044
    他の方も仰る通り、発熱してからすぐだと検査しても…って感じだと思います💦 あと、病院によってはよっぽど高熱が続かないと検査してくれない方針の所も有りますね…。
    私のかかりつけでは「普通の風邪だと長くても3日以内に熱は下がります。4日目も高熱が続くようであれば、風邪以外の感染症(RSやコロナ、インフル等)の可能性が有るので検査しましょう」って感じです。
    明らかに肺の音がおかしい、目が充血している等の症状もあれば、3日経たなくても詳しく検査するとは思いますが…。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2025/06/01(日) 20:27:40 

    >>1042
    上のお子さんそうだったんだ!うちも上の子がこのタイプで、多分気持ちの向き方が内側へ向くタイプなのでそうなっちゃうのかなって。
    自分の外へ気持ちを出せる(特に言葉で)っていうのは集団でやっていくには必要なことだから、無理強いはできないけど段々できるようになってほしいとは思ってるところ😣
    トピずれだけど、上のお子さんはいつくらいに変化したか教えてほしい。何かきっかけがあったのかな。焦ってはいないけど、いつか子どもの中にそういう変化がくるかもっていうロールモデルが欲しくて。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2025/06/01(日) 20:32:09 

    >>1033
    睨み付けてきてっていうのは、もしかしたらお子さんに注意を払ってたとかじゃないの?
    網交換やサーブの時に子どもが興味津々の時はそばで「お仕事中だからね、そっと見るだけね」って親が触らせないのでご安心くださいって気持ちが分かるようにしてるよ。
    網交換、子どもならとても興味があるだろうし届きはしなくても急に手を伸ばしたりして何かあったらと思うと警戒したり目を光らせるのは普通にあると思うけど違うのかな。

    +12

    -0

  • 1052. 匿名 2025/06/01(日) 20:45:47 

    3歳半、初めてお寿司食べた🍣回転寿司に行ってもかっぱ巻きとかからあげとかポテトばっかりだったんだけど、鉄火巻きにハマっていっぱい食べてた。他の生魚は食べなかったけど😂私が頼んだデザートのチーズケーキも半分くらい横取りされたし食べられるものが増えてよかった👏

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2025/06/01(日) 20:45:54 

    偏食が酷くて夜もなかなか寝ないせいか体が凄く弱い。クラスの誰も風邪なんてひいてないのに、うちの子だけ頻繁に病欠してる。4月から0歳児の下の子も入園してそれなりに洗礼を受けているけど、昨年から通っている3歳児の方が休んでる。
    転職して2週間ですでに3日も子供の体調不良で欠勤してるんだけど、今日の夕方から発熱しててたぶん明日も休まなきゃいけない。
    夫から、理解のある職場だから良かったね。気にすることないんじゃない。って気軽に言われて腹立つ。子持ちが多い職場で当日欠勤の社員もちらほらいるけど、新人の立場で仕事もまだまだ身についてない状態で休まなきゃいけないんだから申し訳ない気持ちいっぱいで辛い。
    他人事な夫にも、子供に腹を立ててしまう自分にもムカついて仕方ない。

    +22

    -0

  • 1054. 匿名 2025/06/01(日) 20:52:41 

    >>1052
    やったね!同じくうちも初めて生魚のお寿司食べた👏
    今まで納豆巻きと玉子とうどんくらいだったけど、はじめてマグロ食べてみるって。そしたら好みに合ったようで鉄火巻も食べた。上の子にすすめられてイクラも食べた。進化したな〜成長だな〜って思うと同時に段々金かかるようになるなとも思ってしまった😂

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2025/06/01(日) 20:53:24 

    ため息ばっかりついてくるから嫌な気分になる。
    おもちゃのパーツ見失って、見つかったから置いといたら、これママが見つけた?パパが見つけた?ママ?…はぁ😔とか言われて。パパが良かったって。意味がわからないし毎日こんなことばかりでストレス。じゃあ聞いてくるなよって思った💢悲しすぎて段々イライラしてきた💢

    +18

    -0

  • 1056. 匿名 2025/06/01(日) 21:00:13 

    >>1033
    子どもと一緒だといろんな人のいろんなことが気になっちゃうよね。
    一人だと許せることでも許せなくなるというか。
    ガ◯トでオーダー何度も間違われたり、うどん屋さんでキレ気味に無視されたり、バスでスーツケース2個を野放しにされてぶつけられたり。
    なんかいっぱいあって疲れちゃうよね。

    +3

    -10

  • 1057. 匿名 2025/06/01(日) 21:06:23 

    >>1053
    私も全く同じ状態で仕事やめました💦
    風邪になるたびに肺炎で入院までしておかしいと思ったら心室中隔欠損症でした😓
    そこまでひどくはないですか??

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2025/06/01(日) 21:17:38 

    >>1052
    いいなぁ😍
    うちも回転寿司で大人みたいに食べたい!て言うから本人希望でマグロやサーモンお刺身用買ってきたけど、食べれなかった😂
    うちも一緒にお寿司楽しみたい~

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2025/06/01(日) 21:52:08 

    >>1050
    もう中学生なんだけど、残念ながら嫌なことがあった時自分の気持ちを人に伝えるのは、いまだに上手くないよ😥
    ただ、小学3年生位から嫌なことを受け流す術を覚えて、落ち込む頻度自体が減ったのと、5年生位から気持ちが落ち込んだ状態の自分とそれを持ち直す方法を自覚するようになった。(うちの子の場合は嫌なことから一旦離れてゲームしたり走ったり)
    あと気持ちが落ち込んでる間はダメなんだけど、落ち着いた後なら、何が嫌だったかは話せることが分かった。本当はその時その相手や周りの大人に言えたらいいんだけどね。
    そんな感じだから学校からはたまに心配されて電話かかってくるんだけど、家の中では平和に過ごしてるよ!

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2025/06/01(日) 22:46:42 

    ショッピングモールなどでは大人が見たい所もしっかり見られますか?
    子どもファーストにしすぎたのか、最近私がお店を見たくても「もうオモチャのところに行く!」「もう帰る!」などと言って困ります。
    遊び場やゲーセンで夫に任せてもママっ子で、私がいないと泣きながら叫んでくるので無理でした。
    トイレに行くのすら「ママトイレだめ!」
    疲れてイライラしてしまいました。
    皆さんはこんな困り事はないでしょうか?
    モールでの子連れの皆さんみんな楽しそうに見えます。

    +19

    -0

  • 1061. 匿名 2025/06/01(日) 22:55:52 

    >>1060
    同じく全然見れません!
    ガチャガチャ、フードコート、おもちゃ、百均のお決まりコースが終わり、ちょっとだけ大人の買い物しようとしても見たらだめ買っちゃだめ帰ると怒るし、行けてもウロウロで言う事聞かずで結局ゆっくり見れず絶対必要なものだけ必死で買ってます。子供は好きなもの色々買えてご機嫌だけど、大人はお金もかかるしその上ほとんど見れなくていつもストレス溜まって疲れます。

    +19

    -0

  • 1062. 匿名 2025/06/02(月) 00:45:01 

    >>1059
    すごい変化!
    きっとこれからも芯の部分は保ちつつ色んな対処を身につけていくんだろうね。お子さんすごいな。
    うちの子もそうやって自分の取説というか処方箋というか、こういう状況だとこうなるからその時にはこう対処するのが合っているっていうことに気づいたり見つけたりしていってほしいな。最終的に大人になる頃にそうなっていてくれたらとても嬉しい!
    教えてくれてありがとう、とても助かりました。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2025/06/02(月) 07:45:23 

    3歳0ヶ月です。お子さん、起床後どんな感じですか?スムーズにor何とかご飯→身支度できますか?うちは起床後絶対歩かずパパの抱っこじゃないとリビングに来ない。しまじろう見たいと泣く。見ながらご飯(めっちゃ時間かかる)見ながら親が全部着替えさせる。良くないですよね…色々改善したいのですがこだわりが強く朝は機嫌が悪いのでなかなか出来ず…。正直他にも色々思い当たる所があって発達障害を疑っています😓

    +12

    -0

  • 1064. 匿名 2025/06/02(月) 09:00:03 

    >>1046
    >>1049
    詳しく教えていただいてありがとうございます。
    慣れないもんで、焦って早く行きすぎてしまったみたいですね。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2025/06/02(月) 09:18:30 

    自分の心の狭さに落ち込む…
    期待通りの反応が来ないことなんて当たり前なのに、3食ご飯準備して洗濯掃除してって家族のために頑張っているけど、それが報われない気がして。そんなこと決してないし求めることではないのにね。笑顔で送り出すって決めてるから、何があっても行ってらっしゃいの前には笑顔でギューしてるけど、それだけじゃこちらの気持ちがモヤモヤしちゃって。本当もっと大人にならなきゃ…

    +12

    -1

  • 1066. 匿名 2025/06/02(月) 09:31:29 

    >>1065
    マイナスだろうけど、私は子供のために頑張らない。自分のためだよ。
    子供のご飯の用意するのは子供が病気になったら自分も困るからだし、掃除洗濯は自分がそっちのほうが過ごしやすいからやってる。
    子供がいなくなったら自分が死ぬほど辛いから元気でいてくれように注意してお世話してる。
    無償の愛とかじゃ全然ないし、心底母親にむいてないなと思うけど、それでも子供は「ママ大好き!」と言って笑ってくれるから、それでいいやって思ってる。

    +27

    -0

  • 1067. 匿名 2025/06/02(月) 09:59:14 

    すでに幼稚園入園してる方
    いつ頃園見学しました?そして子どもも連れて行きましたか?

    すでに年少入園中だけど
    今の園は転勤が決まって引っ越してくる前にネットで調べて入園予約が必要なくらい人気園だったためとりあえず見学もせずに予約(2歳前)
    その後、教育方針やら環境やらは希望通りだったのでそのまま入園して今に至る感じ

    で、秋頃に家が経って引っ越し予定なんだけど
    ①バスは来ないけど自家送迎なら今の園に通える
    ②バス希望なら今の園の別キャンパスに転園(教育方針等々はまったく同じ)
    ③まったく別の園に転園してみる
    で悩んでる

    最初は運動会後あるいは年度末まで①でそのあと②かなと思ってたんだけど
    今の園が超マンモス園でこれが入園前から唯一の気がかりだったんだけど、最近我が子はこれがストレスになってる感じで…(それ以外は楽しいらしい)だからいっそのことまったく別の園を見てみるだけでもしてみようかな?と。ただ夏休みだと子どもがいないから園の雰囲気とかわかりづらい?でも平日だと子は幼稚園行ってるしな、でも別の園連れて行ったらちょっと混乱する?とかいろいろ悩んでしまって

    みんなの園見学の経験談を聞きたい!
    そしてあまよくば、引っ越し後の円①〜③について自分たちだったらどうするか?その理由を参考までに教えてほしい!!

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2025/06/02(月) 10:01:43 

    >>1066
    そのスタンスがほんとは1番いいんだよね。自分のためにやったことが結果的に家族のためになってた、みたいなね。ほんと自分が傲慢って思っちゃう。そうやって機嫌が悪くなった自分へのモヤモヤがストレスだし、子どものために全然ならないのにさー。そして今日はお弁当で相談してメニュー決めて準備したのに、反応が微妙というね。なぜならレタスを敷いてしまったから…敷かなきゃ良かったー食べなくてもいいよ!と言ったんだけどね。
    すみませんダラダラと💦気持ち切り替えよ!

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2025/06/02(月) 10:06:13 

    >>93
    同じくです。今朝はここ最近でいちばんひどかった‥。イヤー!ってギャン泣きしながらチャイルドシートのベルトを締め直そうとする。降りたらずっと抱っこ。門の開け閉めを自分でしたいからもう一回やり直したいと泣き叫ぶ。部屋に着いたら私の服の裾を引っ張って行くなとギャン泣き。先生もなかなか抱っこしにきてくれないし、うちの子は面倒なのかなとか思って凹んだ。
    私が居なくなった後はケロッとして楽しそうに遊んでるらしいけど毎朝だとこっちがしんどいなぁ、、。
    育休中で下の子が家にいるから自分も家にいたいのかな。
    明日もがんばりましょう、、、

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2025/06/02(月) 10:08:13 

    >>1060
    うちの娘は洋服とか見るのが好きなので洋服とか化粧品とかファッション関連は一緒に見れます。
    でも家電とかは興味無いので場所によりますね。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2025/06/02(月) 11:27:14 

    >>1060
    割と見られるタイプだと思う
    服が場がもたないから大変だけどなんとかかんとか誤魔化しつつ見られることは見られるって感じ

    ただ基本ずーっと喋ってる😂ほんとにずーっと喋りかけられるから見てるけど頭には入ってないことが多い
    スーパーとかでもそのせいで(単純に脳の老化かもだけど。笑)買い忘れること多数あり😅

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2025/06/02(月) 11:33:27 

    >>1055
    うちもなんか素直に受け取ってもらえないことが多く、文句ばかりです。ああ言えばこう言うって感じ。本当そういう時期なんだろうから仕方ないけど、本当嫌になりますよね。この間家の中でかくれんぼしてクローゼットの中開けてみーつけたっ!したら自分で扉開けたかった、ねねに見つけてもらいたかった(上の子も隠れてた)などいろいろ言われ。本当常々なのでいい加減にしてよーと思います。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2025/06/02(月) 11:38:37 

    みなさん旦那さんの誕生日何かしてますか?子どもたちと何かしたいなと思っても何も思い浮かばず笑 父の日も近いし、何か計画してますか?

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2025/06/02(月) 11:42:29 

    >>1073
    誕生日はプレゼント渡してるよー!もうサプライズとかじゃなくて本人に聞いて実用的なものだけど!
    父の日は好きなご飯つくって子どもと何か(去年はクッキー作った)作って渡してる!

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2025/06/02(月) 11:53:15 

    朝、チャイルドシートからおろそうとすると
    決まって右足が気持ち悪い。
    もう少しで治りそう。って言うんですけど
    何が気持ち悪いかわかんなくて
    この年から足が痺れたりするのでしょうか?
    同じこと言うお子様いらっしゃいますか?

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2025/06/02(月) 12:12:13 

    >>1060
    上の子はおもちゃ売り場に行きたがってまともに見れないです。下の子はおもちゃは買わないとはじめに伝えておけば行きたがらずゴネず服や雑貨も楽しんでつきあってくれるタイプです。なので夫か祖母も行っておもちゃ売り場担当を決めて別行動です

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2025/06/02(月) 12:35:13 

    >>1063
    来月4歳だけど起床後はしばらく抱っこです💦
    気を変えるために子供番組に変えて抱っこ降りたらご飯だけどなかなか食べなくて。

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2025/06/02(月) 13:10:25 

    >>1075
    原因は分からないけど足は痺れるみたいだよーうちの子正座する癖があってそのままテレビ見たりしてると「足がー足がー動かないー助けてーいたいー」ってなってるよ😅
    チャイルドシートや角度にもよるけど
    結構足のあたりに跡が残ってたりすることもあるから痺れることもあるんだと思う

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2025/06/02(月) 13:19:33 

    >>1073
    先週旦那の誕生日で子供が描いたパパの絵をコップにしてもらってプレゼントしたよー!
    あとは子供とケーキ作った!

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2025/06/02(月) 15:15:01 

    自分の子供が「〇〇くん/ちゃんのおウチ行きたい」ってその子のママさんに言った時ってどうしてますか?
    年少の息子が最近言うことが多くて対応に悩んでます。相手のママさんは「今度おいでねー😊」って返してくれますが、私はまだ入園したばかりだし子供同士がそこまで仲良いわけでもないしで図々しい親子だと思われたくなくて「ちゃんとおもちゃの貸し借りできるようになってからでしょー」とか「すみません」って言ったり、でも相手がそんなに本気にとってないよなと思った時はやり取りを見守ったり💦…私が遊びに行きたいって言われたら息子のこと好きになってくれたのかなと思って嬉しくなるけど、相手はどう思ってるかなとか悩んでしまいます😅考えすぎかな…

    +5

    -1

  • 1081. 匿名 2025/06/02(月) 16:22:01 

    うちの子、先生がピアノを弾いてるときや絵本を読んでるときに邪魔して遊んでると聞いて落ち込んでる。

    どうすればいいのか。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2025/06/02(月) 16:40:21 

    >>1081
    単純に自分もやりたくなっちゃうのか
    それをやるとお友達の反応がよくて楽しいのか
    はたまた先生に構ってもらえるのが嬉しいのか
    やる理由によっても対応が異なってくるね

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2025/06/02(月) 16:45:59 

    今二人目妊娠中で、上はもうすぐ4歳の年少で保育園に通っているんですが、無事に下が産まれた場合、年中で幼稚園に転園させるか迷ってます。上の子小1までは育休取ろうかなと考えているので、年中年長は幼稚園でも何とかなるかな、と考えておりますが、甘いですかね?子供が転園したくないようなら子供の気持ちを優先した方がいいでしょうか。幼稚園だと絵画教室やら新体操やら習わせてくれるのでいいなあと思っています。

    +3

    -8

  • 1084. 匿名 2025/06/02(月) 17:16:22 

    行き渋りなのかなぁ。
    体調崩して2週間休んだせい?
    でもそこからは頑張って行ってたんだけど。
    行くのは行くんだけど、帰り道で家に帰れなくなる。
    休むって口では言うけど、行くのは行くのよ。
    でもなかなか帰れないのしんどいし、こんな嫌なことがあったー😭って家で泣くし、もう私がしんどいよ。。
    最初は信じてたけど、誰かに何かされたとか、なんか本当じゃなさそうなことまで言い始めてるし…一度だけ先生に相談したけど相手も本当かわからないのに迷惑だし逆に嫌われちゃうよね?
    もしこういうので休むとしたら理由はなんて書けばいいの?疲労?行きたくないから?
    0歳抱っこ紐で歩いて送迎してるからほんとしんどい😭私が泣いてるわ😭
    最初に行けてた子はGW明けに行き渋りなりがちとかいうやつ?いつ治るの?しんどいーー

    +6

    -1

  • 1085. 匿名 2025/06/02(月) 17:45:32 

    >>1080
    同じクラスで同じマンションの男の子から帰りに「今度おうちくるねー」と言われるけど特に本気にしてないから気にしなくて大丈夫だよ。
    「まってるねー」と返しておしまい。親から言われたら考えるけど子供の言うことは気にしない人がほとんどだと思う。むしろそう言ってもらえて嬉しいよ。

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2025/06/02(月) 17:51:39 

    間に合わなかった😭
    今日は疲れてそうだなぁと思っていつもより巻でお風呂はシャワーだけにして、急いで支度してってやってたのに、夕食盛りつけてる5分目を離してる隙に寝落ちしてた…
    朝まで寝ちゃうから先にご飯食べさせてあげたらよかった…

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2025/06/02(月) 19:18:30 

    最近、寝る前の一言が
    「明日は幼稚園に行かない」になりつつある

    ちなみに起床後の第一声「今日は幼稚園行かない」…😅

    +12

    -0

  • 1088. 匿名 2025/06/02(月) 19:33:17 

    4月に保育園転園して環境変わったからトイトレ完全ストップしてたんだけど、先週担任1にどーします?って訊かれて
    私『家では絶っっ対入らないって主張してるけど前の園の中では声掛ければ出る出ないは別として空間には入れたから登園時だけ下着で』
    担任1『じゃあこちらでもそうしましょっか』
    で今日とりあえずそれで登園させたら
    担任2『まだ早くない?』
    家でやることなのは大前提なのはそうなんだけどどうしますって訊くならクラス担任で言うこと揃えてほしい…どうしたらいいかわかんない…

    +1

    -10

  • 1089. 匿名 2025/06/02(月) 20:02:52 

    >>1087
    うちも行きたくないみたいなんですが
    どうしてますか?
    悩んでます

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2025/06/02(月) 21:23:02 

    もうすぐ運動会で毎日練習がんばってて疲れからか夜泣きをするようになって少し大変。そりゃそうだよね。少し前まで家でのびのびしていたのに、毎日決まった時間に幼稚園行き、集団の中でも誰にでも自分を出せるタイプでもないし、気を遣ったりがんばったりでそれにさらに運動会の練習。それでもがんばって行ってるから夜少し大変でも付き合ってあげなきゃなと思う。けど、暴れ具合がすごくて大変😅

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2025/06/02(月) 21:32:54 

    旦那が意地になって夕飯完食させることにこだわってる。もうこんな時間だからやめさせたいのに言うことを聞いてくれない

    +1

    -10

  • 1092. 匿名 2025/06/02(月) 21:40:14 

    自分の子が気持ちを言葉に表現して、嫌なこと悲しいことがあったときに上手くそのストレスを発散出来ていないんじゃないかと心配な方いませんか。  
    娘は文章では話すけど、言葉が他の女の子に比べてそこまで達者ではありません。
    そして性格も優しいほうだと思います。
    自分が玩具をつかっていても他の子が使いたいと言えばすぐ譲ってしまうような性格です。
    幼稚園も登園渋りに絶対なるだろうなとおもったけど、今のところ全く泣かずに毎日元気よく登園しています。
    でも人一倍緊張しいの性格です。
    発達相談でも周りをめちゃくちゃ良くみていると言われました。
    普段癇癪もなく、わがまま言ってもこちらがだめと言うとすぐ諦めます。
    育てやすいなとは思うけど、ワガママかもしれませんが子供らしくないと親として心配になるのです。いつか感情が爆発してしまうのではないかと。

    気の強い友達にキツイこと言われたりおもちゃを無理やりとられても、一瞬こちらを見て悲しい顔をするけど、それで怒ったりなど全くみたことがありません。その後すぐなかったかのように切り替えます。

    兎に角我慢しすぎているのではないかと心配になるのですが、同じようなお子さんいませんか。

    +6

    -3

  • 1093. 匿名 2025/06/02(月) 21:47:17 

    >>1091
    大人の勝手な感情で子どもに強要するのは虐待と言われても仕方ないから聞いてくれないじゃなくてやめさせて、子供のために

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2025/06/02(月) 23:17:31 

    >>1090
    うちも寝る前に泣くようになった
    親もしんどいよね

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2025/06/02(月) 23:21:21 

    >>1092
    そう言う時に
    嫌な時は嫌と言っていいんだよ
    そう言う時はお友達に、順番こね!って言ってもいいんだよ
    とかは伝えてますか?

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2025/06/02(月) 23:23:45 

    シャチハタスタンプを買うことにしたんだけど、息子に「何か柄入れる?」って確認したらあじさい柄を選んだ。動物を選ぶと思っていたからびっくり!年中使う予定だけど良いかな🤣

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2025/06/02(月) 23:25:07 

    明日休もうかな

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2025/06/02(月) 23:38:25 

    >>1078
    ご返信ありがとうございます!
    気持ち悪いは痺れてるのですかね!?
    うちの子もよく正座してるんですけど
    加減がわかるからか正座の時は
    気持ち悪いと言わないんですよね。
    お尻が足よりも下に下がって固定されてるから
    痺れるんでしょうか…
    そろそろキッズシートにしようかなぁ…

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2025/06/03(火) 02:22:55 

    子供が風邪ひいてて咳がひどい
    10分〜20分おきに咳で起こされて、なんか拷問みたい

    短時間で起こされ続けるより寝ない方がマシだ。起きとこう

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2025/06/03(火) 02:54:13 

    >>1092
    ストレスがある様子があれば対応した方がいいけど、特にそうでないなら本人がまだよく理解してないか自分で気持ちを整理できてるかだと思うから心配し過ぎないでいいんじゃないかな。

    優しい、というのが自己主張ができない、ということなら都度気持ちを確認してあげてもいいと思うよ。帰る前に使ってたおもちゃを取られたの嫌だった?とかって。
    その時に泣いたり不穏な感じがあれば対応したらいいよ。嫌だったんだね、まだ使ってるからあとでねって言っていいよとか対処法を伝えていけば大丈夫。(気持ちを教えてくれてありがとうって必ず伝えてね)

    周りが見えすぎて疲れたりして環境に馴染まない子と、周りが見えるから環境に適応できる子といると思う。うちの上の子は前者だったから対応大変だったものの、本人なりに成長してってるよ。
    今はストレスがありそうなのかアンテナ張っとく程度でいいと思う。親が心配し過ぎると心配させてくれるようになっちゃうこともあるから。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2025/06/03(火) 08:13:15 

    >>1092
    何か気持ちが不安定そうな言動はある?
    大人になるといろいろな経験からあれこれ推測してしまうけど、子ども(あるいは人によっては大人になっても)によっては制止拒否強要などをされることに本当にネガティブな気持ちなってない、その時はなっていてもすぐに忘れて別のことへ気持ちが向かうタイプはたくさんいるよ
    そして子どもの場合ストレスがかかってるときはそれ相応の言動が見られることが多い(分かりやすいものだとチックや爪噛み、夜泣きや落ち着きがなくなるとか)
    だからお子さんの様子が特に変わってないようであればお母さんが心配してるような気持ちになってすらいない場合も多くある
    だから、まずは本人がどう思っているのか、はたしてストレスを感じているのかをよく観察したほうがいい。その上で、嫌な時の伝え方を教える(ただこれもパターン化で覚えてしまうタイプだと別に嫌じゃないのにこういうときは嫌というみたいな覚え方をしてしまう場合があるから教え方は慎重に)とか段階を踏む必要があると思う

    +1

    -1

  • 1102. 匿名 2025/06/03(火) 08:17:50 

    初めて幼稚園に忘れ物をして行かせてしまった

    無くても支障がないものではあるけど
    私自身が忘れ物とかを一切しない方だったから
    地味にショックを受けている…

    お弁当の日の朝はいつも以上にバタバタしがち😇

    +12

    -1

  • 1103. 匿名 2025/06/03(火) 09:19:58 

    >>1083
    子供の気持ちは最優先じゃないのかな
    出産の時期がいつかわからないけど、転園するなら(お子さんが)下の子がいる環境に慣れてからの方がいいと思う
    家も外も一気に環境変えたらお子さんの安心できる場所が無くなってしまうよ

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2025/06/03(火) 09:22:23 

    園のバス停が今年から家から1キロ先の雨よけなし、ビジネス街の出勤中のサラリーマンが大勢ギュウギュウ行き交う狭い歩道になり、晴れた日ですら邪魔にならないように隅っこに寄って気を遣いまくりしんどかったけど、今日は大雨で間も無く2歳の癇癪強い下の子も2人自転車に乗せて行って地獄だった。
    とにかく人の邪魔にならないようにを気をつけながら下の子が癇癪起こして暴れているのを抱っこして上の子の傘が人に当たらないようにそして雨で子どもが濡れないようにって気を遣って😢
    上の子の同級生の家の位置関係でバス停ここになったから、卒園まで変わらなさそうで憂鬱😢

    +14

    -1

  • 1105. 匿名 2025/06/03(火) 09:23:25 

    >>1080
    子供の言うことなんてみんなほとんど本気にしてないから大丈夫👌
    言われたら「また今度ねー」だし、自分の子が言っても「そうだねー、まずは公園で一緒に遊ぼうねー」とかくらいかな。

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2025/06/03(火) 09:24:13 

    >>1083
    6年も育休取れるの!?すごい!

    +0

    -1

  • 1107. 匿名 2025/06/03(火) 09:36:47 

    >>1106
    下のお子さんを妊娠中だから、産休育休をくっつけるってことじゃない?

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2025/06/03(火) 09:43:32 

    まだ入園して数ヶ月なのに幼稚園で少しトラブルがあり、落ち込む

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2025/06/03(火) 09:46:13 

    雨の日、送迎大変すぎる!!
    長靴&傘でテンション上げ上げな娘と9キロある赤ちゃんを片手に傘さしてタオル持って荷物もって…
    お迎えは止んでますように

    +11

    -1

  • 1110. 匿名 2025/06/03(火) 10:07:02 

    >>1108
    なんの励ましにならないかもだけど…
    入園してすぐだからこそトラブルって多かったりするよ
    教員やってたけど年度初めがトラブルが起こりやすかったよ。慣れない環境や疲れもあって子どももストレスを感じやすくてトラブルに発展しやすいんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2025/06/03(火) 10:09:30 

    >>1109
    わかるー!
    私が住むところはお迎え時間頃に降ってきそうでどうしようか悩んでる😫ベビーカーに入れてさっさと帰ってきたいけどバス停に自転車など乗り物でくるのNG、ベビーカーも通行人の邪魔になるからできるだけ控えてと言われてるからどうしようかと悩み中😫
    雨止んでくれるといいね!

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2025/06/03(火) 10:13:53 

    トピずれかもだけど

    今録画したダメマネを見てる
    アホみたいだけど山田くんにきゅんきゅんしちゃう!笑
    同い年なんだけど山田くんはなんでこんなに若々しいんだろうか
    アイドルってすごいなーって変に感心してる。笑

    私の息抜きはもっぱらテレビでたまに本を読むことなんだけど
    みんなの息抜きってなにー?
    YouTubeとかアマプラ?とかを観る習慣がまったくないんだけど少し時間ができたから興味あるんだけどYouTubeとかでみんな何観てるの?

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2025/06/03(火) 10:22:13 

    2回ほど挨拶を無視するママさんがいますけど
    皆さんならどうしますか?

    もう挨拶しない方がいいのか、懇談会やこれからのことで考えたら何があるか分からないし、明るく挨拶し続けた方がいいのか。。
    ネットとか見ると五分五分な感じだったけど...💦難しい


    もう挨拶しない +
    無視されても挨拶はしとく -

    +2

    -19

  • 1114. 匿名 2025/06/03(火) 10:26:44 

    >>1113
    私はし続ける。
    無視する理由、事情は分からないけどしないと同じ土俵に上がってしまう気がするからね。

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2025/06/03(火) 10:52:09 

    >>1102
    すごいよ、6月で初めてなんて!
    入園したばかりのころ、お便りをよく読んだつもりが忘れてたり、勘違いで忘れたりで、ちょいちょい先生からお手紙もらってしまったよ…。
    今はもう忘れ物はないけど、初めの頃はダメ母すぎて落ち込んだわ。

    +14

    -0

  • 1116. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:58 

    >>1110
    こんな呟きに返信ありがとうございます

    入園して沢山の事が初めて続きですもんね

    周りから年中からトラブルが出てくると聞いていたけど、年少からのトラブルで落ち込んでいました

    様子見ながら対処していきます😊

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2025/06/03(火) 10:59:09 

    バス乗り場が1人なんだけど、先日初めて園までお迎えに行き、閉園ギリギリまで園庭で遊ぶのに付き合ってヘトヘト。
    他のママさん同士が仲良さそうだったのでた私から話しかけられなかったんだけど、途中から話かけてくれて、嬉しかった。でも私の話が下手すぎて自分のポンコツさを再確認した…。毎日お迎え組や、バス待ちが複数人のママさん、コミュ力すごすぎて尊敬!

    +13

    -0

  • 1118. 匿名 2025/06/03(火) 11:53:33 

    >>1081
    先生本人から相談されたんですか?
    邪魔しちゃうってどのくらいのレベルなんだろう
    絵本読んでる時走り回るとか絵本の目の前に立っちゃう子とかはよくいるし
    先生や他の子がそれですごーく困ってる、とかなら親も何かしらの対応しなきゃって思うけど、そうじゃ無いなら園での対応は先生におまかせする

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2025/06/03(火) 12:53:49 

    今月から幼稚園でプールが始まるのですが、髪の毛って濡れたまま帰ってくるのでしょうか
    腰くらいあるので切った方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2025/06/03(火) 13:06:18 

    私自身子どもの頃
    チョコあんま食べなかったからか
    今でもチョコは大好きって感じでもなくて
    子どもにもチョコは別に
    与えなくてもいいか〜って思ってたけど
    朝ごはんあんま食べてくれなくて
    頼むから食べてくれと言う思いで
    チョコフレークやらチョコのパンやら
    チョコ製品ばっかり買い漁ってる😂😂
    とりあえず朝は食べてくれたら
    何でもいいや😂😂
    チョコよ、ありがとう!!

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2025/06/03(火) 13:20:11 

    平日は朝無理やり朝ごはん食べさせているけど、土日は起きてすぐご飯じゃなくて子どものペースにしちゃっているけど、平日と大体のスケジュール揃えた方が良いのかな?皆さんどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2025/06/03(火) 13:32:47 

    >>1119
    園の規模や対応にもよるけど
    基本乾かしてはくれないのが一般的だと思うよ😅
    一応時程も決まってるから次の活動までの時間もあるしね
    気になるなら切るかお団子みたいにだらだらにならないような髪型にするのがいいかと

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2025/06/03(火) 13:33:41 

    >>1121
    だいたいは一緒だけど
    休日は起きるのが少し遅くなったり一緒に調理したりするから必然的に遅くなることが多い

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2025/06/03(火) 14:17:06 

    >>1119
    女の子初めてで考えてなかった!
    今肩甲骨くらいだけど、乾くまで濡れ髪冷たいかなとか気になるよね。
    うちの園は水泳帽が被れる髪型でと言われてるから、三つ編みのおさげかな〜。

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2025/06/03(火) 14:26:39 

    >>1095
    ありがとうございます。
    なるほど、私が子とお友達とのやり取りを見る機会がこれまであまりなかったので、上手く伝えられてないと思います。さっそく今日帰ってきたらお話ししようと思います。

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2025/06/03(火) 15:27:28 

    >>1119
    娘は降園時間が早いから帰ってきてシャワー浴びる予定。上の子(男児)の同級生を見てると預かり保育で夕方までいる女の子はプール開始前に肩くらいまでにカットしてる割合が高い。毎朝「今日はこういうのにして」って言われて結ったり乾かしたり手がかかるよね

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2025/06/03(火) 16:38:28 

    今から幼稚園の夏休みが憂鬱だ。
    どうやって過ごそう。
    長めに預かってくれる習い事とかあるのかな。

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2025/06/03(火) 17:19:45 

    >>1127
    うちも悩んでる
    習い事の時間については学習系よりはスポーツ系のほうが長いイメージ!
    夏休みだと単発で体験とかやってくれる習い事もあるからそういうのをやらせてみようかなと思ってる
    普段、平日は疲れ切ってて習い事できないからいい機会ということにして…

    幼稚園使ってると保育園の一時預かりって使えないのかな?認可外なら使えるのかな?←お互い息が詰まってきたら利用したいなと思い調べてみようと思ってるところ

    +3

    -2

  • 1129. 匿名 2025/06/03(火) 17:30:31 

    レインコートを嫌がって着てくれない😭
    何でだろ。

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2025/06/03(火) 18:40:05 

    幼稚園の送迎がしんどくて早く夏休みになってほしい。
    でも実際なったら絶対しんどいんだろうな。
    最寄りの支援センターは主に未就園児が対象で、質問したら、未就園児の下の子と一緒になら一応可だけど未就園児が優先だからおもちゃなども譲れるように言い聞かせてくださいって感じであまり好ましくないような対応された。今までいっぱい来てる人いたのに。

    +8

    -0

  • 1131. 匿名 2025/06/03(火) 19:05:35 

    セルフ入眠だから寝室連れて行ったあとは
    リビングでモニターみながら過ごしてるんだけど
    寝付く前に誤ってスマホを落としてしまって結構な音がなったら

    「ママー大丈夫?」ってカメラに向かって聞いてくれて
    スマホ落としちゃっただけだから大丈夫だよ、うるさくてごめんねって言ってたら
    「怪我しなかった?」って聞いてくれて
    最後に「もう落とさないように気をつけてね。うるさくて眠れなくて迷惑だから!おやすみ、あいしてるよ、ちゅっ!」って言ってくれて

    なんて優しい子なの…って思ってたら途端に厳しくなって笑っちゃった😂

    +7

    -7

  • 1132. 匿名 2025/06/03(火) 19:28:18 

    >>1131
    ひとりで寝られるの凄い!うちはずっと起きて遊んでるよ、きっと。
    うちは、部屋は同じでベッドは別だったのが…2歳後半から同じベッドで寝るようになりました。最近は、ママの手に乗りたい♡と、寝付くまで腕枕を要求されるので腕が痛いです。笑

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2025/06/03(火) 19:47:40 

    片付け嫌がって全然しない!
    毎日毎日のことでもうイライラして片付けしないなら捨てるよ!って言っちゃう😢

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2025/06/03(火) 20:19:53 

    子どもの服、ほぼ捨てていないから溜まる一方!
    かさばるコートとかしまいにくくて、皆どうしてるー?
    洋服はインスタ見て、本をしまうようなやつにしまってる

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2025/06/03(火) 20:27:45 

    寝る前に
    ちょっと〜母さん大好きだから
    ここお邪魔していいかい?
    って言いながら
    私の枕に侵入してきた
    言い方がかわいいんだよ😇😇

    +15

    -0

  • 1136. 匿名 2025/06/03(火) 20:56:12 

    >>1129
    うちもです。
    ガサガサした感じが嫌みたいです。これからの季節困った。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2025/06/03(火) 21:18:00 

    今朝、幼稚園バス乗せてから下の子を一時預かりに預けて美容院♡ってウキウキだったのに用意してた一時預かり用のバッグを玄関に置いて自分の荷物だけ持って託児所について先生困惑。大急ぎで家に取りに帰って再度預けて美容院遅刻ギリギリ。
    美容院から帰ってきて下の子寝かしつけして帰りのバスの時間まで一緒にゴロゴロしようと思ったらアラームもかけず寝落ちしてしまってお迎えギリッギリの時間に奇跡的に目覚めた。バス停から家まで距離があるから屋根があるところでレインコート着せて園指定の靴から長靴に履き替えさせて家に帰ったら靴を置き忘れてまた雨の中子供2人つれて往復。夕方スーパーに買い物に行ってセルフレジで会計して店を出ようとしたらタッチ決済がエラー出たのか完了してなくて店員さんに止められてあわや万引き犯に。信じられないぐらいボケてる。せっかく下の子も預けて1人時間あったのになんでこんな鈍臭いんだろうって自己嫌悪に陥ってる…

    +7

    -8

  • 1138. 匿名 2025/06/03(火) 21:29:55 

    >>1113
    私は逆に大きめの声で挨拶する派
    もし他の人に見られてたら、あの人挨拶されたのに無視する人なんだって思われるのはその人だから。

    +8

    -0

  • 1139. 匿名 2025/06/03(火) 21:46:17 

    >>1133
    うちも全然片付けしなくて、「一緒に片付けよう」と誘っても「ママやって!😡」とか言われてイライライライラしてた。
    最近「赤いブロックだけ箱に入れる係ね」とか「救急車を車庫に入れてくださーい」とか、取っ掛かりを作ったらノリノリでやるようになったよ。
    最初は赤だけ片付けて、そのあと「黄色と青も入れる係する!」とか自分で言ってやってる。
    的外れなコメントだったらすみません。

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2025/06/03(火) 21:49:03 

    >>1134
    引き出しに無理やり詰めてるけどもう入らない
    本をしまうようなやつってなあに?

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2025/06/03(火) 21:52:22 

    >>1113
    上の子の時に同じような人いたけどその人は躁鬱だったよ。だからすごい元気に挨拶する日と無視する日があった。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2025/06/03(火) 22:10:19 

    日中はほぼしないんだけど
    夜間(寝ながら)と起床後1時間くらいだけ痰が絡んだ咳をしてる

    夜間は特にひどくて30分おきにゴホゴホって感じなんどけどこれは風邪?
    元々気管支は弱いかもと言われてるんだけど喘息ってたん絡むこともあるのかな?

    夫が3歳で小児喘息診断受けてそこからかなりひどくて入退院を繰り返して幼稚園ほぼ行けてなかったらしく…子ももしかして?とちょっと不安

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2025/06/03(火) 22:54:09 

    >>1142
    かかりつけで原因が上気道なのか下気道なのか見てもらうといいよ〜。
    上気道なら耳鼻科、下気道なら気管支炎からのたん絡みの咳とかありがちなので呼吸器内科。喘息ではたんは絡まないと言われたよ。

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2025/06/04(水) 01:03:20 

    一度休むと行く気を失う
    私が
    なんかメンタルの病気なのかな?
    でも自分で気付くってことは大丈夫とかいうよね?
    それとも0歳いるから一応産後メンタルだから?
    全然やる気出ないししんどいから行きたくない
    子どもも嫌なことされたから行かないって言うしため息ばかりついてくるし疲れる

    +12

    -0

  • 1145. 匿名 2025/06/04(水) 03:24:17 

    >>111
    遅レスな上余計なお世話だったらすみません
    ちょうど似た事例を前にEテレのちびっこモンスターでやってました

    それでやってた対策はお兄ちゃんが集中して遊べる時間と空間を確保してあげる、ということでした
    ゲートがあればゲートの中でお兄ちゃんが遊ぶ、無ければ番組では和室とリビングの間の引戸にテープを事件現場のように貼って、下の子が入れないようにして親御さんが下の子と遊んでいました
    親は兄弟仲良く、と思いがちだけど年齢的に無理な時期もあるから別々に遊ぶのも全然ありというようなお話をされていました

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2025/06/04(水) 08:12:20 

    先週から熱が上がったり下がったりで昨日から40度ある
    小児科でもらった抗生物質があるんだけどチョコアイスに混ぜても嫌がるよー
    途中でちょっと吐きながらなんとか飲んだけど(ちょっと残した)何と混ぜたらいいんだ( ´A` )

    一応チョコアイスとバニラアイスとはちみつは家にあるけど...これよかったよ!とかありますか?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2025/06/04(水) 08:37:02 

    >>1146
    すっごい少量の水で溶かしてスポイトで口に入れてる。固形じゃないから吐き出さなくていいよー。うちは抗生物質の味が好きな変わり者だから参考になるかな。笑

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2025/06/04(水) 09:25:09 

    便秘で酸化マグネシウムを処方してもらったんだけど、飲んでるお子さんいますか?
    飲み始めてすぐ効果がありましたか?
    2日経ちますがまだ固いみたいで血がつきます。
    ジワジワ効いてくるものなのか、割とすぐ効くのか、1週間ほど様子見て変わらなければ再受診した方がいいのでしょうか?
    マグネシウムは1ヶ月分もらいました。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2025/06/04(水) 10:03:04 

    4月に幼稚園に入り熱がでて今日も休んで4回は熱だして休んでるよ。
    でも主任の先生は意外とみんな元気で休む子も少ないって話しててなんか落ち込んだ、、

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2025/06/04(水) 10:31:59 

    >>1112
    私はU-NEXTで色々ドラマ見てるよ!

    特に韓国と中国の時代劇(宮廷の話とか)が好き!
    時代劇って大体40〜80話くらいあるから、1作見るだけでも大変だけど笑

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2025/06/04(水) 10:50:57 

    >>1148
    0歳の頃から飲んでますー!
    既に固まってる便には効果ないので
    まず浣腸して硬いの出し切ってます
    あまり硬い日が続くようなら
    薬の量増やしてもらった方が
    いいかもしれないですね!

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:34 

    夜中、痰絡みで寝苦しそうだったし今朝も微熱があったので今日は病院に連れて行ったんだけど、病院に着いたら平熱だったし本人も至って元気。喉が少し赤いみたいだし薬も出してもらえたので、幼稚園休んで病院連れて行ってよかったけど、10時半頃帰宅してお腹空いたお腹空いたと喚き、パンケーキ食べたいと言うので軽く食べて少し時間空けてお昼にしようと思っていたけど、今もダラダラ食べてもうこんな時間。
    もう、これが昼ごはんでいいかな。

    +14

    -0

  • 1153. 匿名 2025/06/04(水) 11:07:50 

    >>1146
    チョコアイスどのくらいの量に混ぜてますか?

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2025/06/04(水) 11:11:10 

    幼稚園の眼科検診で結膜炎疑いという結果を持ってきたので早速受診して、初診だからと視力も測ってくれて。3歳半検診では全然じっとしてられなくて正確には測れずにたぶん問題ないでしょうで終わってたんだけど、今回はしっかり指示に答えられて、ちゃんとCみたいなのくるくる出来ててたった数ヶ月ですごく成長したんだなって感動して何か涙出てきた😂何で泣いてるのって看護師さんに不振に思われたかも😂
    ある日突然出来るようになることもあるし、こうやってあっという間に成長して親離れしていくんだろうなってしんみりしてしまった。
    まだ行き渋りもあるし言うこと聞かないでイライラもしちゃうけど、ママママって甘えてくれる時間を大切にしたいな。

    +17

    -1

  • 1155. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:16 

    >>1153
    ハーゲンダッツ半分より少なめのに混ぜたのですが全然アイスが足りなかったみたいでめちゃくちゃ苦かったです...
    私の失敗でした(;_;)

    あまりたくさんアイスも食べられる子じゃないので少なめにしたのですが、夜も苦戦しそうです

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2025/06/04(水) 11:29:17 

    >>1155
    アイスの量多いと思う!
    苦いって思っちゃう子はほんの少しの苦さも強烈に感じるから、苦痛が続くと頑張れなくなるのでなるだけ薄めないほうがいいよ。

    アイス薄くすくった上に抗生物質盛ってその上にまたアイス薄くのせてサンドにして一口で頑張ると一瞬で終わるよ。
    アイスが得意でないなら、はちみつやコンデンスミルクやプリンでサンドするか、はちみつとかのトロトロ系なら器に入れてから抗生物質盛って、スプーンでうまいこと周りを包んでからすくって一口で。
    おくすり飲めたねゼリーとか、お薬ねるねるは苦手かな?そういうのも基本は混ぜずに包んだりサンドして膜作って一口で放り込む感じだよ。

    多分嫌がって苦労するとは思うけど、その後にまじりっけなしのアイスやはちみつで口直しがしやすいよ。

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2025/06/04(水) 11:32:30 

    >>1155
    1156の追記だけど、抗生物質は苦いお薬を表面コーティングしてあって何かに混ぜると短い時間でもコーティングが溶けて苦い部分が露出してしまうので、苦手な子ほど「混ぜて飲ませる」は厳しいよ。表面が溶けないうちに一口で突っ込むのが多分一番苦みを感じない。

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:54 

    >>1157
    わー!そうだったんですね!
    混ぜてあげてしまってました...

    お薬のめたねは以前インフルにかかった時の抗生物質でやったら全然だめだったんです...
    もう一度やってみようかな

    私のやり方が間違えてたみたいなので今夜試してみます!
    本当に助かりました(;;)ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2025/06/04(水) 12:26:41 

    >>1158
    うちも抗生剤飲ませるのに苦労してますが、団子にしてバニラアイスと同じスプーンに乗せて一口で食べてもらいます!
    他の方もおっしゃってますが、たくさん食べると頑張れないのでなるべく少ない量で飲むのが良いみたいです!

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2025/06/04(水) 14:09:10 

    いつもコロコロ固めうんちが多い我が子
    偏食気味で炭水化物をあまり食べないんだけど、この間急にお米をもりもり食べたと思ったら次の日のうんちの状態がめちゃくちゃ良かった!
    いつも食べてくれると良いんだけどな

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2025/06/04(水) 14:09:41 

    派手な色の水着が欲しいんだけど、欲しいところのは売り切れ中になってた。バースデーとかプティマインとか、店舗数が多いところでも派手な水着いっぱい出して欲しいなぁ。

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2025/06/04(水) 14:14:24 

    >>1161
    うちも派手色探して派手界王道のbreezeで買ったよ!
    とにかく目立つ色にした!

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2025/06/04(水) 15:01:23 

    女の子の水着どんなのにしましたか?
    ワンピース型は脱ぎ着しにくいかな〜セパレートはお腹出やすいな〜と決められない。
    男の子の水着みたいにハーフパンツが主流でもいいのに〜

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2025/06/04(水) 16:30:37 

    熱もないし鼻水もほどほどなんだけど寝ているときの痰がらみの咳がひどくて可哀想😫夜も眠れてないから今お昼寝してるんだけど昼寝でも何回も咳き込んで少し目覚めてまた寝るを繰り返してる😫起きてるときはほとんどないんだけど後鼻漏とかなのかな?明日病院行くか…隔週で病院通いしてる😫

    +3

    -1

  • 1165. 匿名 2025/06/04(水) 16:53:25 

    >>1127
    屋内で遊べるとこって少ないよね

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2025/06/04(水) 17:05:04 

    >>1161
    こないだマーキーズにも水着あったよ!
    マーキーズ男の子も女の子も派手かわで好き🤩

    +2

    -1

  • 1167. 匿名 2025/06/04(水) 17:08:09 

    >>1163
    初めて水着着せるからとりあえずワンピースタイプとセパレートタイプと2種類買った!笑

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2025/06/04(水) 17:10:53 

    >>1163
    セパレートタイプ持ってたからそれでいいかなと思ってたけど、幼稚園からワンピースと指定があったのでワンピースタイプも買いました。家で何度か練習させたけど、セパレートよりワンピースの方が自分では着やすそう。

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2025/06/04(水) 18:36:51 

    ここでも話題にあがってるけど、ほんと水着買わなきゃ…
    まだ園からお知らせないけど、ネット見たらどんどん売り切れていってるから明日連絡帳で水着について聞いてみよう

    みなさん1着だけ買ってますか?

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2025/06/04(水) 18:48:10 

    >>1159
    結構な量の抗生物質でお団子にどうやってしてますか?

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2025/06/04(水) 19:23:13 

    >>1163
    うちも幼稚園がワンピース型と指定があったのでワンピース買いました。

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2025/06/04(水) 19:31:30 

    >>1161
    わたしもブリーズで買った!
    水の事故とか危ないし水着はとにかく目立つ色。
    くすみカラー流行ってるけど、もっと原色とかの増やして欲しい!

    +4

    -1

  • 1173. 匿名 2025/06/04(水) 19:34:40 

    母はとっくに亡くなり父親は飛行機の距離。
    子どもが生まれてから自分の身内や周りにも頼らずやってきた。
    息子が4月から幼稚園行き始めたから美容院とかの自分の予定を平日に入れられると少しワクワクしながら予約入れてたんだけど、見事に息子発熱。
    そうだよね、私はそういう運命なんです。
    頼れる実の親や身内がいるってすごく凄く贅沢なこと。
    早く母のところにいきたい

    +6

    -12

  • 1174. 匿名 2025/06/04(水) 19:35:38 

    >>1163
    周りの子がラッシュガードみたいな水着多かったので今年はそういうタイプ買ってみたよ

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2025/06/04(水) 19:38:46 

    幼稚園行き出したからゆっくりできるかと思いきや、普段しない家事(換気扇の掃除とかシーツをこまめに洗うようになったりとか)したり、今までより晩御飯に少し手間がかかるおかず作ったり、おやつ作ったりしてたら意外とゆっくりする時間ない😂

    +22

    -1

  • 1176. 匿名 2025/06/04(水) 20:02:26 

    >>1173
    例えば物理的に遠くて頼れないけど「いる」のと、本当にいないのとではかなり違うよね。
    けど3歳だからまだそういうこと多いけど、次第に平日に何かできるようになるから自分はどうせって思わないでやり過ごしていこうね。

    +10

    -1

  • 1177. 匿名 2025/06/04(水) 20:15:42 

    >>1151
    ありがとうございます!
    まだ固いのが栓になってるんですね!
    夕方柔らかめのが出たので、効いてきたみたいです。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2025/06/04(水) 21:02:06 

    料理中に下の子が後追いでキッチンのベビーゲートにつかまり立ちしてギャン泣きしてて、おもちゃ渡したりしたけど全然だめで慌てて作ってたら〇〇ちゃんお水、はいどうぞってマグを持ってきて飲ませておいしい?☺️って優しく聞いてて感動した。
    多分自分がテレビ見ててうるさかったんだと思うけど、私は内心あーもー💢ってイライラしちゃうのに怒らずお水飲ませてあげてなんて優しいんだろう。と思ったけどすぐおもちゃの取り合いでどつきあってた。滅多に見られない心温まるやりとりだったから録画したかった…!

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2025/06/04(水) 21:20:32 

    自宅保育なのにコロナになった。
    どこからか分からない。

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2025/06/04(水) 21:42:15 

    >>1173
    旦那は?

    +6

    -4

  • 1181. 匿名 2025/06/04(水) 21:59:33 

    「〇〇ちゃん普段はお利口さんなのですが、たま〜に楽しくなりすぎるとウロチョロしてしまって落ち着きなくてー…」って感じで先生が様子を伝えてくれたから「ご迷惑おかけしてすみません…集団生活に馴染めてないとか、集団行動で支障がでるような落ち着きのなさですか?」って聞いてみた(初めての子育てでまだ3歳なららこのくらいあるあるなのか、どこかに相談した方がいいレベルなのか?私は自分の子供しか見てないから基準が分からないから知りたかった)
    そしたらあたかもこっちが心配しすぎて精神おかしくなってるかのようなテンションで「〇〇ちゃんママ大丈夫!?悩みすぎてない?そんなに困ってるの?」って…。
    そんなおかしい返答だったかな?
    でも気になるよね

    +7

    -2

  • 1182. 匿名 2025/06/04(水) 22:14:58 

    >>1170
    横だけどとにかく少量の水で練るよ
    一滴?とか水滴が落ちるぐらいな

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2025/06/04(水) 23:34:31 

    >>1169
    3枚あるけど1枚はサイズアウトしかけてる

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2025/06/05(木) 06:49:20 

    >>1181
    いや分かる!
    先生の単なる報告兼ねた雑談なのか、やんわり外部連携すすめられてるのか分からなくてオロオロしてしまう。

    +7

    -0

  • 1185. 匿名 2025/06/05(木) 08:11:27 

    >>1182
    今日の夜まで抗生物質でてるのでやってみます!
    ありがとうございます(;;)

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2025/06/05(木) 09:08:30 

    1週間ぶりに幼稚園送り出せたよ😭
    今日と明日行けばお休みだし持たせた大量の荷物をすぐ持って帰ってくるようだけど、子は幼稚園好きだからこの2日間楽しんで欲しい😢けどやっぱり朝の行き渋りはキツイ...寂しくてぐずってるって分かってるから出来るだけ安心出来るように穏やかに接したいんだけどげっそり...けどいつかすんなり行ける日が来るよね😇

    +12

    -0

  • 1187. 匿名 2025/06/05(木) 09:40:54 

    園からプール用のタオルにゼッケンで名前を縫い付けるようにお手紙をもらった。
    裁縫めちゃめちゃ苦手で、全然上手く縫えない。
    でもこれを機にできるようになりたいな…

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2025/06/05(木) 09:52:58 

    >>1175
    偉すぎる…
    私は掃除とか断捨離とかすること山積みなのにどれだけ楽できるかみたいになっちゃって。スマホだらだらの無駄な時間も多い。

    +9

    -0

  • 1189. 匿名 2025/06/05(木) 12:16:20 

    昨日保育参観で、下の1歳児の預け先なくて一緒に連れて行った。椅子取りゲームでお父さんかお母さんどちらかの手を引いて連れてきてあげて下さいって先生が言ったから、下の子どうしようって思ってたら、まさかの下の子を連れて行って母親の私置いてかれた😂
    どんだけ下の子すきやねん。

    +10

    -1

  • 1190. 匿名 2025/06/05(木) 12:47:03 

    >>1175
    すんごいわかる!!!
    私は昨日IHとかグリルの掃除をがっつりやって
    綺麗になったコンロで平日は絶対作らなかった煮物をつくったりなんかしてたらあっという間にお迎えでバタバタだった😅
    あと断捨離と同時並行でメルカリやってみたり庭に野菜(これまでもやってたけど種類増やした)植えたりしてなんか忙しない、けど楽しいし
    これまで余裕がなくて犠牲にしてた部分ってこういうところだったんだなーって思うことがある

    +12

    -0

  • 1191. 匿名 2025/06/05(木) 13:06:06 

    >>1187
    アイロンで貼るタイプのゼッケンとかダメなのかな

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2025/06/05(木) 13:14:07 

    >>1187
    結局は取れなければいいだけだから下手でもなんでもいいよ、大丈夫!アイロンでくっつくやつにして角には念のために布用ボンドくっつけて、それでも心配なら角だけテキトーに縫えば一夏くらいはもつよ!

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2025/06/05(木) 13:29:13 

    保育園迎えに行ったら毎日毎日やれ公園だパン屋だ転園前の保育園だで片道300mの園往復するのに2時間かかる…そこからご飯作って食べさせてってすると寝るの22時
    旦那に愚痴ると『俺が迎えに行くとまっすぐ帰るって言うけど?w』
    じゃあ行ってくれよと思っちゃダメ?

    +8

    -4

  • 1194. 匿名 2025/06/05(木) 14:48:20 

    今日は動物園へ初の親子遠足。夫も行きたいとの事で3人で行って来た。
    昨夜からピルを飲まなきゃいけなくて飲んだら、今朝起きてからすぐ吐き気に襲われ、休憩しながらお弁当やら準備をして朝からしんどかった。
    吐き気止めを飲んだので遠足中から体調は回復したんだけど、相変わらず言う事聞かない自由奔放で疲れた😓
    曇って肌寒かったし大変だったけど、3人で動物園に行くの初めてだったし、写真たくさん撮ってもらえたし、後から見返すのが楽しみないい思い出になった☺️

    +5

    -5

  • 1195. 匿名 2025/06/05(木) 14:50:41 

    熱が出て1日で解熱したけれど、その後2週間くらい経つのに咳、鼻水、痰が治らない。
    咳も鼻水もRSの時よりも軽いのだけれど、午前中はくしゃみ連発して、小児科の薬も飲んでるけど治らないなぁ。
    しかも鼻水すするから、よけいにとどまってるんだろうな。
    鼻水は出てきたらティッシュで拭き取ってねって言ってもだめ。かむのは難しいし、できない!っていうから、せめてつまんで拭き取ってほしい。
    メルシーポットは頑として拒否。
    無理やりやるしかないかな〜
    私自身夜も熟睡できないし、しんどいわ〜
    朝ドラのあんぱんが、今の楽しみ

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2025/06/05(木) 15:29:37 

    >>1195
    長引くよね〜
    なんか治りきる前に別のウイルスもらってるんじゃないか?って疑うレベルで治り切らない

    入園してから発熱することはまずないんだけど
    軽い咳、鼻水はなんかずっとある感じで
    まったく症状がない日がほとんどない

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2025/06/05(木) 15:38:45 

    >>1162
    >>1166
    >>1172

    男の子はブリーズ派手色ありそうですね!うちはワンピースタイプを指定されて、マーキーズは売り切れ、ブリーズは派手色なしで他を検討してます。

    +4

    -1

  • 1198. 匿名 2025/06/05(木) 15:46:49 

    半袖ハーフパンツで登園させてるんだけど
    園ではスモック着用が必須だから暑いみたい

    暑さに弱いタイプだからどうにかしてあげたいんだけどこれ以上どうしたら😫

    肌弱くてメッシュの肌着だと肌荒れしちゃうから綿100の涼しそうな素材のをきさせてるんだけど暑いんだろうな

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2025/06/05(木) 16:59:35 

    子供が唾を吸う仕草?(シーって音を出す様な)をしだしました。
    鼻水が出てるので鼻づまりで口呼吸になっていて唾液が多くなっててやっているのか、それともストレスなのか…?(調べると出てきました)
    一日何度もやるので気にしなって仕方ないです😓同じ事をする、お子さんいますか?💦

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2025/06/05(木) 17:00:00 

    キリスト教の幼稚園で献金あるんだけど、名前書くのかな?
    書くか書かないかを、書かれてない…。
    何の封筒でもいいらしい。
    献金 ◯◯がるこって書けばいいのかな?
    子どもが封筒のまま渡す?入れる?みたい。
    1円でもいいらしい。
    でも1円って両替や振込に手数料かかるのでは?
    それとも募金する時は例外なの?

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2025/06/05(木) 17:04:09 

    久しぶりに幼稚園行った
    行く途中で涙出てきてやばかった
    メンタルやばいのかも
    先生優しかった
    久しぶりにまっすぐ帰ってくれた奇跡
    疲れた

    +15

    -0

  • 1202. 匿名 2025/06/05(木) 17:13:12 

    保育園のお迎えが毎日地獄
    お迎えのときは歩こうね、走ったら危ないよ、お約束守ろうねと家や園内でどれだけ言い聞かせても園内で走り回る
    ひたすら逃げ回られて私は必死に追いかけて
    つかまえると暴れる
    周りにこんなにお迎え大変そうな人がいないから
    周りの目も痛いし
    先生からも歩いてと注意される
    つかまえるのは手伝ってくれない
    お迎えみんなにこにこ帰ってるのに怒ってるママは私だけ
    やっと車に乗れたら帰りは涙が出てくる
    お店でもそんな感じ
    発達検査は年相応で、ママが一緒じゃなければ集団行動できるから療育はなし
    集団行動が問題なければ日常生活は耐えるしかないのかな?

    +16

    -1

  • 1203. 匿名 2025/06/05(木) 17:15:55 

    >>1196
    仕方がないけれど体調不良が本当にしんどい。
    軽い咳や鼻水は行かせていますか?

    +1

    -1

  • 1204. 匿名 2025/06/05(木) 17:29:40 

    >>1203
    程度によって!
    そのせいで活動に支障がでる(頻繁に鼻をかまないといけないとか運動すると咳がでるとか)だったり、そのせいで睡眠や食事が取れてないとかじゃないレベルなら行かせてる
    すでに行事や参観で何度か園に行ってるけど結構みんなゲホゲホしてたり鼻水だしてたりしてこりゃ頻繁にもらってくるな…って感じだった

    +6

    -1

  • 1205. 匿名 2025/06/05(木) 18:06:21 

    >>1199
    チックか嗜癖かは分からないけど、どちらにしても気にするそぶりを大人がしないことが大事だよ。
    あと、チックだとストレスがある間出るってものでもない(元々持ってる脳の癖でチックが出やすい体質で、たまたまストレスがきっかけで出始めることがある)らしいよ。
    養育環境や親の態度によるストレス、育て方ではないというのが主流な説なので、そのへんをわかっておくとあまり気にせずいられるかも。

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2025/06/05(木) 18:49:34 

    >>1205
    チックだったんですね💦
    子供の前で何回か旦那に○○の仕草が気になるんだけど気にならない?って聞いたり子供本人にも何でするの?って聞いてしまいました😢
    チックだとは思いもしませんでした…
    注射した次の日くらいから(鼻水、鼻づまりも)だったので注射の副反応かな?とか色々なこと考えてました。私もその音と仕草が気になってストレスになりつつあって結構しんどいです😢
    こういうのは病院で相談した方が良いのでしょうか?その場合は小児科ですか?

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2025/06/05(木) 19:20:46 

    >>1206
    決めつけたような言い方になってしまってごめんね、そうというわけではないよ💦あと1回や2回聞いたからってどうってことないから大丈夫だよ!
    お子さんは何か言ってた?

    かかりつけがあれば、これはチックなのか他の理由の何かの症状なのか気になってって聞いてみたらいいかも?

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2025/06/05(木) 19:52:54 

    昼間はパンツで大丈夫だったんだけど、この数日、朝の体操の時間にお漏らししちゃってる。
    朝みんなでトイレ行く時間あるし、自分でもトイレ行くって言えるはずなのにな…
    外に出ちゃうと間に合わないから、お外行く前にトイレ行くんだよとは言って聞かせたけど、急になんでだろう。
    連日靴洗って乾かすのキツイよー

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2025/06/05(木) 20:43:01 

    幼稚園の強制の傷害保険って詳しい書類もらえましたか?
    任意のはもらえたんですけど、強制のはアバウトで、保証内容は事故や食中毒で◯百円を◯月に徴収しますってだけお手紙に書いてて。
    詳しい保証内容知りたいけど無理なんですかね?
    書いてある保険名で検索しても出てこなくて。まず園がどこまでのプランを選んでるかどうかもわからないですし。
    そういうもんですか?

    +4

    -1

  • 1210. 匿名 2025/06/05(木) 20:56:35 

    歯磨きもして寝かしつけの段階で夫帰宅。お腹空いてるのはわかるんだけど、子供の目の前で好物のヨーグルトやお菓子を食べるから、自分も食べたいと騒ぎ出し、下の子も興奮して寝ない。
    何度言っても同じことする。ほんとにほんとに腹立つ!

    +26

    -0

  • 1211. 匿名 2025/06/05(木) 21:11:02 

    就寝前いつも私の顔色を伺ってくる…
    「ママ今笑ってる?」って言ったり
    不安にさせてしまって申し訳ない(泣)

    +9

    -1

  • 1212. 匿名 2025/06/05(木) 21:32:44 

    ここ見てると、自分もしんどかったり頭抱えたりしてるけど同じように頑張ってる人たちいて…何も解決なんてできないんだけど、みんな頑張ってるね、頑張ったね!明日は楽しい1日になりますように…ってなんか勝手に仲間意識で私明日も頑張れそう。
    みんなお疲れ。明日も頑張ろうね。

    +23

    -0

  • 1213. 匿名 2025/06/05(木) 21:44:36 

    今日も怒っちゃったよ
    毎日怒ってる。大きい声で。
    子どもは
    私が洗濯物しただけで
    洗濯物してくれてありがとう
    コップ洗っただけで
    コップ洗ってくれてありがとう
    なんて言ってくれて
    本当に本当に良い子なのに、、
    ちょっとイヤイヤされただけで
    私はすぐ怒っちゃう
    本当にごめんなさい。
    毎日反省してます。

    +25

    -0

  • 1214. 匿名 2025/06/05(木) 22:25:22 

    なんか初恋?なのか分かんないけど、よく名前を出す男の子と明日一緒に2人でお当番さんみたいで楽しみと何度も言いながら眠ってて可愛かった🥰

    +11

    -1

  • 1215. 匿名 2025/06/05(木) 22:49:34 

    年長のお姉さんが大好きで「〇〇ちゃんが髪を切ってかわいくなったからおんなじにしたい」と言っててばっさりカットした。「〇〇ちゃんと一緒の髪だー」とうっとりしてるw

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2025/06/05(木) 22:52:30 

    >>1161
    SHIENとかも派手な水着多いよ。
    大人服はハズレあるけど、子供服は当たり多いって友達が言ってた。

    +2

    -13

  • 1217. 匿名 2025/06/06(金) 00:28:12 

    >>1207
    いえ、こちらこそ決めつけた様な言い方してしまいすみません💦聞いた時は子供は唾が出るから…みたいな事は言っていました。

    引っ越しもあったりで、かかりつけ医というのはあまりないかもしれないですが予防接種受けた小児科は一応、小さい時から予防接種で行っているところです。
    あとネットで調べたら予防接種後に副反応?でチックが出る事があると出てきました。必ずしもそうとは限らないかもしれないですが😢

    予防接種を打った病院に行って相談するのが良いと思いますか?それとも違う小児科で相談する方がいいでしょうか?

    +2

    -1

  • 1218. 匿名 2025/06/06(金) 00:38:40 

    >>1203
    熱なくて本人元気な鼻水と咳は判断に迷いますよね。うちも今鼻水たまに拭く程度なので行かせてますが、まだ鼻かめないしあまりにダラダラになるなら休ませようかなと思ってたところです。お迎えで一緒の子達見ててもけっこう鼻水垂らしてる子多いから、その程度なら行かせてる家庭も多いのかなと思って。
    それにしても入園してから、全く何にも症状ないって日がほとんどない気がする😂そのうち免疫もついて元気に通えるようになるのかなぁ。

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2025/06/06(金) 00:53:54 

    療育に通ってるけど、まだしゃべれない子がいて、毎日向き合うのがつらい。
    イライラすることが多くて、やさしいお母さんでいられない。

    +11

    -1

  • 1220. 匿名 2025/06/06(金) 01:16:12 

    夫が9連勤につき私も9日連続ワンオペなんだけど、ちょっと息切れしてきた…
    子供可愛いからこんなこと思うなんて酷いと思うけど、なんか頭おかしくなりそう…

    +16

    -1

  • 1221. 匿名 2025/06/06(金) 04:48:55 

    >>1169
    うちはこの前お知らせあったばかりだけど、「自分で着れるもの(かつワンピースタイプ)」とあってマジかと思ってる
    一応1枚水着持ってるけど、着やすそうな水着を買い足そうかな

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2025/06/06(金) 07:15:23 

    >>1217
    もしもチックだとして、
    予防接種とチックははっきり関連があるって言われてるわけではないから(引っ越しの刺激とかでチックが発現しやすい状況になってて、注射の緊張感がきっかけで出始めるのはあると思う)怖がりすぎなくていいと思う!他にも副反応だと思われる症状が出たら予防接種受けた先で聞いたらいいと思うよ。

    小児科で言われたように子どもは唾が出るから吸う仕草をしやすくて、それが癖になってる可能性もあるとは思うから、吸った時に「唾が気になる?」ってサラッと聞いてみたら?子どもの反応で、意識してやってるのか無意識でやってる(チックっぽい)のかはある程度分かると思うよ。
    チックっぽくなかったら、はじめから口が開いてるってことだろうから「(風邪ひきやすくなるから)お口閉じてね」、チックっぽかったら病気じゃないからクセ出てるな〜ってくらいで気にしないであげる、でいいんじゃないかな。
    大人も(えー、まー、うん、〜ね、えっと、とかの)口癖を注意されたらすごく気になって話しづらくなって余計に出ちゃったりするのと同じ感じ。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2025/06/06(金) 09:16:30 

    ママ友なし、挨拶だけはきちんとする、みたいな感じだったから
    今日珍しくママさんに話しかけられてきょどって一言しか返せなかった〜
    絶対愛想悪く見えた
    後悔
    次はがんばる、次があればだけど

    +15

    -0

  • 1224. 匿名 2025/06/06(金) 10:46:48 

    >>1216
    横だけどSHEINは発がん性物質が商品から検出されたりしてるから、自分が使う分には自己責任だけど人には勧めない方がいいかも。

    +14

    -2

  • 1225. 匿名 2025/06/06(金) 12:13:04 

    >>1222
    引っ越しはそこまで最近ではないので引っ越しの可能性はなさそうです💦
    それと小児科で言われたのではなく耳鼻科で言われました。分かりにくい書き方してしまいすみません💦

    チックでも唾が出てやっていても、どちらにせよ少し様子見ですよね…症状が出た時に1222さんの言うような声掛けをして少し様子見してみます。
    相談に乗って頂き本当にありがとうございました🙇

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2025/06/06(金) 12:21:01 

    偏食のお子さんのいる方に質問です
    外出先で食事をする際、食べられるものがない場合にどんなものを持参しますか?
    今度法事があり子ども御前を注文するかと聞かれたのですが、うちの子は偏食でハンバーグやエビフライ、チキンライスなどはほぼ食べません😢
    持参しようと思うのですが、食べられそうなパンを持っていく?お弁当を作る?(お弁当もそんなに好きではない)
    悩んでます💦
    ちなみに身内だけの小さな会なので、一人別メニューでも問題は無さそうです。。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2025/06/06(金) 12:26:11 

    幼稚園入ってトラブル続き
    他の子叩いたり他害が酷いと連絡帳に書かれて、その後のフォローコメント(でも優しいところもあって〜とか)がまたメンタルやられるわ
    療育には通ってるし、子供にも度々何度もあの手この手で言い聞かせてる
    まだ言葉がうまく出ない頃は家でも噛み付いたりはあったけど、今は家では言葉で伝えられるようになってるし、一緒に公園行ったりしてる時も手が出るそぶりはないんだけどな
    園だと何がダメなんだろう
    先生達も良くみていてくれてると思うんだけど、しょっちゅう他害報告されるのほんとキツい
    叩かれた子もその親もすごくな思いしてるだろうし本当に申し訳ない
    転園を視野にいれるしかないのかな
    でも他害が理由で転園希望するにしても受け入れてくれるところはあるのかな
    どこも受け入れたくないよねそんな子供
    もうどうしたらいいかわからない

    +11

    -0

  • 1228. 匿名 2025/06/06(金) 12:58:39 

    皆さんお子さんがうどんとかラーメン食べる時何で食べてますか??おはしがまだ出来なくて💦

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2025/06/06(金) 12:59:13 

    >>1226
    私は子供が好きなパンやコンビニおにぎりとか持参してますよ~!うちの子も偏食なので…
    暑くなってきたので、手作りのお弁当は作りません💦

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2025/06/06(金) 13:00:52 

    幼稚園の様子見に行ってきたけど、スモックは自分で脱いで畳んでるしロッカーから鞄出して給食の用意して一人でトイレ行って手洗って席に着いてってしてるし学校みたいだった
    3歳ってそんな事できるのね
    お友達に押されても泣かないし怒らないし先生も全部を見てる訳じゃないから我慢する事もあるんだろうな
    幼稚園、頑張ってるね

    +13

    -0

  • 1231. 匿名 2025/06/06(金) 13:06:10 

    去年はプールサイドで荷物番してたので水着必要なかったのですが、今年は私も子どもとプールで遊びたいと思い、タンクトップの水着を購入したら、肩幅が!下っ腹が!腰回りが・・・!😭

    「体型カバー 水着」で検索するとオシャレで可愛いラッシュガード?がたくさん出てきますが、あれ着てプール入れないですよね!?ママたちはどんな水着着てるのでしょうか😭

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2025/06/06(金) 13:10:11 

    >>1231
    ラッシュガードきてハーフパンツの水着きてプール入ってますよ!いま普通のお洋服みたいなラッシュガードいっぱいありますよね👙ハーフパンツの下にタイツ的なのを着たら更に紫外線対策できるし今年は買い足そうと思ってます✌️

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2025/06/06(金) 13:31:39 

    >>1227
    加配はついてないの?
    他害については頻度の差があれどみんなお互い様なところがあるし、それ自体は今すぐにどうこうできることじゃないから手が出そうになったら止める、うまく伝えられないときに代わりに伝えてくれるような存在が必要なんじゃないかな?
    たぶんお家だと親が意識してなくても自然と子供の気持ちがわかって先回りしたりはっきりに言葉にしなくても理解できたりすることも多いから、家だと他害ないけど外だとでるはあるあるだから仕方ない!

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2025/06/06(金) 13:35:19 

    >>1231
    行くプールにもよるけど
    屋内のがんがん泳いでる人がいるようなプールには普通の羽織のラッシュガード+タイツ+ハーフパンツ水着の色も水着もスタイル
    ハワイアンズみたいな遊ぶがメインのところは
    インナーパンツがついてるフリルスカートみたいな水着+↑でも着る白いラッシュガードスタイルって感じ

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2025/06/06(金) 13:37:36 

    >>1226
    飲食店ではない場所での集まりみたいなときはコンビニとかスーパーで食べれるものを買って行く
    この前はコンビニでうどんとからあげくんとヨーグルトを買って行ったよ
    同じくTHEお子様ランチみたいなメニューは食べないタイプ😅

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2025/06/06(金) 14:17:35 

    >>1204
    その時の症状によりますよね。
    うちはまだ幼稚園に通っていなくて、プレの日に参加するか迷っていたんですが朝、微熱があったので、さすがに休んで小児科行きました。
    今の薬で良くならない事を伝え、先生は他のお風邪もらっちゃったかな?と別の薬を出してもらいました。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2025/06/06(金) 14:25:39 

    妊婦の時はコロナだったし、子供預けられる人がいないからどこに行くにもずっと一緒
    幼稚園生活にも慣れてきて5?6年振りぐらいに1人で出かけた!
    もうね、羽が生えたように体が軽くてただのアリオなのにスキップしそうだったよ笑

    +19

    -0

  • 1238. 匿名 2025/06/06(金) 14:30:28 

    園に通い出してから食欲がすごい。
    給食もおかわりしてるみたいだし、帰ってからもお腹が空いたと牛乳飲んだりおにぎり食べたり、煎餅食べたり…
    それだけエネルギー使ってるってことなのかな?
    これを機に体重増えてくれたら嬉しいけど、食べ過ぎじゃないか心配になる💦

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2025/06/06(金) 15:26:12 

    2日前から子が咳つくので、気管支を広げるシール?を処方してもらい、遊び心でわたしがシールに日替わりで絵を描いて毎日貼り替えているんだけど、昨夜発熱があり今日幼稚園に連絡すると、溶連菌が流行ってるから検査を受けて欲しいと今日また病院に行って診察を受けた時、子供が先生に「見てみて〜!マリオ〜!」と、絵心ゼロのわたしが描いたマリオのシールを見せていて、すっごい恥ずかしかった。笑

    +4

    -2

  • 1240. 匿名 2025/06/06(金) 15:36:33 

    お布団大好き娘、シーツ交換すると絶対嬉しそうに布団に走ってきて新しいシーツの下に‎潜ったり上を転げ回ったりするの邪魔だけど可愛い〜幸せな瞬間

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2025/06/06(金) 16:35:13 

    >>1228
    フォークです

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2025/06/06(金) 16:35:47 

    >>1228
    気分で一瞬お箸使ったあとすぐフォークです🍴

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2025/06/06(金) 16:36:50 

    >>1231
    何ヶ所かプール行ったけど、どこも大人も子供もラッシュガード長袖ラッシュガード着てプール入ってる人多いよー!
    わたしも下はレギンス+スカート(水着としてセットで売っててヒップライン出るのがいやでスカートにした)、上はタンクトップ型にジップがついた羽織タイプのラッシュガード着て入ってるよ!
    今の日差しはほんとに強いから対策は万全に!

    +3

    -1

  • 1244. 匿名 2025/06/06(金) 17:06:54 

    >>1231
    何ヶ所かプール行ったけど、どこも大人も子供もラッシュガード長袖ラッシュガード着てプール入ってる人多いよー!
    わたしも下はレギンス+スカート(水着としてセットで売っててヒップライン出るのがいやでスカートにした)、上はタンクトップ型にジップがついた羽織タイプのラッシュガード着て入ってるよ!
    今の日差しはほんとに強いから対策は万全に!

    +0

    -2

  • 1245. 匿名 2025/06/06(金) 17:19:38 

    保育園で今度行事があり、時間帯を朝早めかお昼近くか選ぶ感じなんだけど、昨年遅い時間にしたらお友達が少なかったんだよなー。でもうちの子土日起きるの遅いから迷う。😅

    +0

    -1

  • 1246. 匿名 2025/06/06(金) 18:10:37 

    >>1241
    >>1242
    ありがとうございます!
    金属のフォークで食べたらツルツルすべりませんか?
    うちが下手すぎるのか😢

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2025/06/06(金) 18:20:34 

    >>1246
    うちも子ども向けのツルンとした形のフォークだと滑って使いにくい〜。
    エジソンの波々になってるフォークを使うか、大人用のディナーフォーク(より一回り小さな、大人が家庭で使うサイズのいわゆるデザートフォーク)か小さなケーキフォークで突き刺しつつ食べてるよ!子どもが気分で選んでる。

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2025/06/06(金) 18:27:39 

    >>1224
    勧めてないよ。
    選択肢の一つと伝えただけ。
    思い込みで説教するのもやめた方がいいかも。

    +2

    -11

  • 1249. 匿名 2025/06/06(金) 18:35:18 

    >>1224
    あなたに聞きたいんだけど、SHEINは発がん性物質がって言う割には、breezeの商品からも基準値以上のホルムアルデヒドが検出されたりしてるけど、そこは気にならないの?
    SHIENを紹介した私には「人に勧めるな」って言っておきながら、ホルムアルデヒドを検出したbreezeの人を紹介した人には何も言わないのはどうして?


    https://www.fo-kids.co.jp/news/detail_145.html#:~:text=2025%E5%B9%B41%E6%9C%8821,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8F%E5%AD%98%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
    3歳児の母が語るトピPART50

    +2

    -9

  • 1250. 匿名 2025/06/06(金) 18:43:54 

    >>1202
    それは大変ですね。
    落ち着きの無さや言う事を聞かないなどの困りごとで療育通えませんか?
    うちの子は自分の興味があるところに走って行ってしまう、保育園の送迎でも同じ用に駐車場とか走り回るので危ないです。市の保健師に相談したら様子見と言われましたが、小児科と民間の療育(児童発達支援所)に相談したら発達障害の診断でてませんが、こまりごとで意見書もらえて民間の療育に通ってます。

    +3

    -1

  • 1251. 匿名 2025/06/06(金) 18:47:30 

    日本脳炎の予防接種してきた。小児科の先生優しいしアンパンマン見せてくれたりお菓子くれたりするから大好きで病院行きたがるくらいなんだけど、さすがに注射は泣くだろうなと思ってたら、刺されるところもガン見してまさかの無反応だった。
    痛くない?と聞くと、痛くない、とのこと。
    先生は看護師さんもびっくりして褒めてくれたけど、痛覚大丈夫か?とむしろ心配になった。

    +7

    -1

  • 1252. 匿名 2025/06/06(金) 19:20:42 

    >>1162
    >>1172
    ブリーズは最近基準値以上のホルムアルデヒドが検出されて商品を自主回収することがあったみたいだよ。
    私はそういうのあんまり気にしないけど、SHIENとかを嫌がる人はそういうのも嫌がるかも。

    +1

    -6

  • 1253. 匿名 2025/06/06(金) 19:28:01 

    娘が園のプールの疲れもあってか早めに寝たのを夫に言ったら「今からゲームする?」って言ってくれて一緒にすることができた。
    一時はガルちゃんの人とかとオンラインで毎日のようにしてたけど、春に仕事復帰してからは一度もしてなかったからできてよかった。
    久しぶりのゲームは超楽しかった!!
    娘ともいつか一緒にしたいなぁ。

    +12

    -8

  • 1254. 匿名 2025/06/06(金) 19:42:42 

    幼稚園に水筒480mlのものを持って行ってるのですが、ここ数日暑かったので空になって帰ってきます。幼稚園で補充もしてもらえるのですが真夏に向けてもっと容量の大きい水筒を買い足すか悩んでます。
    皆さん夏はやはり600mlとかの水筒ですか??

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2025/06/06(金) 19:59:48 

    >>1249
    sheinは自主回収なんてしないし返金もしてくれなさそうだから…

    +9

    -1

  • 1256. 匿名 2025/06/06(金) 20:34:38 

    >>1254
    タイムリーに私も悩んでます。
    うちも480mlで空にして帰ってきてて、園でつぎたしてもらえます。
    もらえるとは言え、毎回当たり前にもらうのもなぁ…
    600だとあんまり変わらない?800くらい?と悩み中です。
    大きすぎても重そうだし、正解が分かりません。
    今日行事で園に行ったとき見た感じでは、同じ480mlタイプの子が多かった印象です。

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2025/06/06(金) 20:40:28 

    >>1255

    SHEINとBREEZEじゃ発がん性物質アリの商品が見つかる頻度というか数が段違いだもんね…
    SHEINだと「相次いで見つかった」みたいな表現されてるから。
    私もカドミウムやホルムアルデヒドを基準値以上含んだサンダルや帽子が相次いで見つかるような海外通販は人やまして子どもには勧められない派(自分も使わないけど)。

    +11

    -2

  • 1258. 匿名 2025/06/06(金) 20:46:06 

    うちはバス通園で、園には行事でしか行かないんだけど、担任の先生に私の顔と名前を覚えられてるのが不思議。
    子どもと一緒にいないときです。
    担任はバスには乗ってないし、直接面と向かって話したことはないはず…
    なんでだろう。
    保護者の写真リストでもあるのかな笑

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2025/06/06(金) 20:46:16 

    >>1252
    嫌なら買わなければいい話
    ここで買え!って強制してるわけじゃなく
    どこで買った?の話しにうちは〜って答えてるだけ
    あくまで決めるのは元コメの人、気にするかどうかを決めるのも元コメの人、余計なお世話

    +5

    -3

  • 1260. 匿名 2025/06/06(金) 20:48:36 

    >>1247
    エジソンのなみなみのフォークははじめて知りました!ケーキの小さいフォークでも中々上手くいかなくて😢情報ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2025/06/06(金) 20:49:15 

    >>1251
    うちも0歳の頃から泣かないです
    まだわかってないのかな…?
    薬は最初は飲んでたけどからいと言って一切飲まなくなりました
    泣いてもいいから薬は飲んでくれ

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2025/06/06(金) 20:50:56 

    >>1255
    Shienリコールしてる商品もあるみたいだよ。
    イメージで批判するのは良くないと思う。

    +1

    -5

  • 1263. 匿名 2025/06/06(金) 20:54:54 

    ハワイアンズみたいな年中屋内で楽しめるプールって他にどこかあるかな?

    3歳の誕生日旅行で行ったんだけど
    すごい楽しかったらしく今年も行きたいというんだけど
    誕生日が冬で去年館内移動のときがとにかく寒かったんだよね😅移動距離も長くてそれが大人としてはちょっとマイナスイメージで…

    他に同じような施設があるならそこを提案してみようかなと思うんだけどあるかな〜?
    できれば東日本だとありがたい!

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2025/06/06(金) 20:59:49 

    >>1257

    いやいや、そもそも取り扱いの商品の数自体が段違いなんだからそりゃ頻度?が違って当然だと思うよ。
    そうなんだ。
    じゃあbreezeはもう二度と買えないね。
    基準値以上のホルムアルデヒドが検出されてるから。
    私は探してるものがある人に対して要望に応じたものを紹介したことやそのメーカーを批判するのは如何かと思う派かな。

    +2

    -9

  • 1265. 匿名 2025/06/06(金) 21:03:00 

    >>1258
    職業上、行事だけでもかなり覚えるんだと思うよ。
    一般の会社だとたまにしか会わない取引先の人も1度か2度しか見たことない担当者の上司の方も覚えたりするのと同じように、教育職だといつも子どもを通じて親御さん含めて関わっているようなもんなので例え1度顔を見ただけでもバッチリ覚える場合の方が多いと思う!

    +4

    -1

  • 1266. 匿名 2025/06/06(金) 21:08:23 

    >>1259
    そうだね、ごめんね。
    私もそう思ったんだけど、安全問題?があったメーカーを人には勧めるなって言う人がいたからさ。

    「あくまで決めるのは元コメの人、気にするかどうかを決めるのも元コメの人、余計なお世話」

    ほんとそう思う。
    あくまでもこちらは情報を提供しただけであって、最終的なジャッジを下すのは本人だもんね。
    「〇〇は危険だから他の人に勧めるな!」とか余計なお世話だよね。

    +1

    -12

  • 1267. 匿名 2025/06/06(金) 21:09:21 

    >>1224
    他の人から「あくまで決めるのは元コメの人、気にするかどうかを決めるのも元コメの人、余計なお世話」っていう意見が出てるけど、その点についてはどう思う?

    +2

    -14

  • 1268. 匿名 2025/06/06(金) 21:14:23 

    >>1244
    あなたは、人の要望に合った情報提供に難癖を付けるよりも、まずご自身の二重書き込み防止対策を万全にした方がいいかと。
    直後なら分かるけど30分後って。

    +1

    -8

  • 1269. 匿名 2025/06/06(金) 21:15:29 

    自他の区別がついていない人だと、他人が自分の考えを受け入れないことが許せないという認知の歪みが生じることがある。
    そうすると自他のラインを越境して勝手に代弁しようとしたり、無関係の他人の言葉を自分に向けたものだと思い込んで不適切なコミュニケーションを取ってしまったり、他人の意見を曲解したものをさもその人の意見であるように吹聴したり、他人の言葉を盗んで(コピーして)部分的に内容を入れ替えただけのものを自分の言葉だと思って使ったりするんだって。
    脳の癖や何らかの二次的な特性みたいなものでそういう特徴が伸びてしまう人がいるらしい。

    +3

    -9

  • 1270. 匿名 2025/06/06(金) 21:19:33 

    >>1269
    長々と持論を語ってるところ恐縮ですが、トピずれだと思いますよ。

    +8

    -2

  • 1271. 匿名 2025/06/06(金) 21:24:41 

    >>1263
    東京サマーランドとかはどうかな?
    屋外とかもあるけど屋内も割と充実してるよ、あそこ。
    って思ったけど年中かぁ。
    あそこは夏季しか営業してないもんね。
    関西ならスパワールドがあるんだけどな。

    +3

    -2

  • 1272. 匿名 2025/06/06(金) 21:45:35 

    >>1263
    まとめがあったから貼っておくね。
    昔CMで流れてた温泉テーマパークみたいのってもうないのかな。名前が思い出せないー

    温水プールが楽しい!東日本の温泉・お風呂テーマパーク15選|ニフティ温泉
    温水プールが楽しい!東日本の温泉・お風呂テーマパーク15選|ニフティ温泉onsen.nifty.com

    温泉が好き!でもプールで思いっきり遊びたい!そんなあなたの願いを叶えてくれるのが、まるで「お風呂のテーマパーク」の様な温泉施設です。温水プールがついていて、子供から大人まで存分に楽しめるなんて素敵ですよね。ここでは、東日本にあるお風呂テーマパーク...

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2025/06/06(金) 21:47:38 

    みなさんのお子さんはお箸使えますか?
    うちはエジソンの補助の丸いリングがついているお箸を使っています
    少しずつ上手になってきましたが、まだお米は難しそうです
    3歳すぎたら補助なしで練習始めてる頃ですか?

    +7

    -1

  • 1274. 匿名 2025/06/06(金) 22:53:53 

    >>1255
    失礼だけどあなたは>>1224さんでは無いよね?
    私は1224さんに聞いているんだよ。
    SHEINを紹介した人には「SHEINは危険だから人には勧めるな」と勘違い発言するのに、ホルムアルデヒドが検出されたbreezを紹介した人にはどうしてノータッチなの?
    その差は一体何?って。

    +2

    -14

  • 1275. 匿名 2025/06/06(金) 23:33:47 

    >>1227
    私が書いたかと思った。
    まっっったく同じ状況です。子供が園だけで手が出るのも一緒。お互いさまなので大丈夫ですよって言ってくれるママさんお子さん達と先生方にこれ以上迷惑かけるなら退園した方がいいのではと毎日考えてるけど、こんな手が出る子の次に行く所なんてない。ママのランチ会とか夏休みの集まりとかこれからあるけど、私たち親子が参加したら申し訳ないから行かない方がいいと思ってる。手を出してしまうのに子供がお友達のこと大好きで、私も本当はママさんたちと仲良くしたいと思ってて辛い。毎日どんな顔して送迎すればいいのか最近わからなくなってきた。クラスのお子さんとご家族の皆さんに本当に本当に申し訳なくて消えたいって毎日思ってる。

    +10

    -1

  • 1276. 匿名 2025/06/07(土) 00:15:37 

    >>1227
    長文すみません。
    フォローコメントがあるってことは、報告が必要だから事務的に伝えるけどその子や家庭を責める意図じゃないってことの表れじゃないかな?
    他害を毎回伝えるのも、もしかすると家庭を追い詰めたいわけじゃなくて、家庭側が現状を知っておかないと療育先に相談する際に困ったりするって考えかもしれないよ。共有って大事だから。

    かといって今の状況ではしんどいしとても疲れることだと思うので、都度報告を受けるのが辛くてたまらない、ということを療育先に相談してみてアドバイスもらえないかな?

    例えば園からの報告を週1とか月1にまとめてもらってそれ以外にはこちらから先生に聞いた時に教えてもらうようにできないかやそれをどういう風に園に伝えたらいいかとか。
    (今週は◯回で、とか数字が出やすくなると思うので、変化も見やすくなると思う)
    あるいは療育先の方から保育所等巡回訪問支援事業などを使って園での様子を見学してもらって家庭と園に環境調整とかのアドバイスをしてもらったり、園側の真意を聞いてきてもらったり、保護者と園の間柄だと話しにくいようなことについて間に入ってもらうようなことができないかとか。

    療育先と園と家庭が連携できたら、自分を追い込む分量も軽くなって、絶望的な気持ちでいなくて済むかも。どうしたらいいか分からなくて気持ちがすり減ると子どもへの対応も思うようにできなくなって双方辛くなることあるから、そうならないように、自分が自分を早めに助けてあげるために相談先を広げていくのはオススメしたい。でも疲れ切ってる時にはとても大変なことだと思うので、無理はしないでね。

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2025/06/07(土) 05:32:48 

    >>1254
    水筒2本持って行ってるって方が何人かいるのを前見ました。

    +4

    -1

  • 1278. 匿名 2025/06/07(土) 06:16:17 

    >>1273
    3.8だけどまだあんまり使えません!
    そもそも食事中使うのもたまーにです😂
    うちはリングのじゃなくてアンパンマンのバネ?の箸を使ってます!

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2025/06/07(土) 08:04:14 

    >>1269
    いきなり何の話?

    +5

    -4

  • 1280. 匿名 2025/06/07(土) 11:26:06 

    >>1253
    ゲームいいね!
    息抜き大切だわ
    産前まで毎日飲んでて産後は飲めなくなってたけど
    最近は週1.2回くらい飲めるようになってきてて幸せ

    +5

    -3

  • 1281. 匿名 2025/06/07(土) 11:27:27 

    >>1229
    >>1235
    ありがとうございます!
    やっぱりお弁当は今の時期心配なので、うちも食べそうなパンなどを持参しようと思います
    ヨーグルトもいいですね!
    本当お子様ランチを食べてくれたらどんなに楽か..😓

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2025/06/07(土) 11:53:11 

    子供が風邪だから、夫に子供を家で見ててもらい食材の買い出しは私一人で来た。
    やっと最近車をなんとか運転できるようになったから、こうやって一人で行けるのが嬉しい。
    前までは夫に全部運転してもらっていたから。
    車内でコーヒー飲んで休憩もできる。
    まだ広い空いている駐車場しか停められないけれど、今年の目標だった一人で運転ができることが達成できて嬉しい。
    子供がいなかったら、ずっとペーパーだったんたろうな。子供のおかげで私自身成長させてもらってる。
    毎日怒っちゃってるけど。
    それにしても、今日は暑いな〜!

    +11

    -0

  • 1283. 匿名 2025/06/07(土) 11:56:20 

    >>1253
    夫婦の時間いいですね!
    うちは子供が夜寝るのが遅いから、みんなでそのまま就寝です。
    本当はもっと子供のこととか、幼稚園のこと、色々話たいけど、なかなか時間が取れない。
    しかも子供がずっと体調不良だから、親も寝不足でしんどい💦

    +3

    -2

  • 1284. 匿名 2025/06/07(土) 11:57:45 

    愚痴
    3歳が出先でポップコーン食べたいと大騒ぎ
    サイズ小さめケース無しでも2000円overとなかなかの値段
    せっかく来たからと購入して「しっかり持つんだよ」と両手で渡そうとしたとき
    着ぐるみキャラが通ったことに子供が興奮してジャンプ、私の手にぶつかりひとくちも食べてないポップコーンが盛大にぶちまけられた
    腰が抜けてへたりこみ、思わず手で顔を覆った…

    周りにすみませんと謝りながらポップコーンを掃除したものの、子供はサイレンみたいな声でママのせいだって爆泣きしてるし、通りかかる人からはジロジロジロジロ見られるし地獄の一言

    旦那がスタッフに声かけて細かいのはお掃除ロボットが片してくれたけど
    2000円以上かけて子供の喚き声を浴び注目集めながら這いつくばってゴミを素手でかき集めるって何の罰かと
    手を洗いに入ったトイレでは鏡に映った顔がゲッソリ10歳くらい老けてどす黒くなってた

    +31

    -1

  • 1285. 匿名 2025/06/07(土) 12:15:53 

    >>1282
    こういうの見ると運転したいなーと思います!
    来年幼稚園に通い出したら教習所行こうと思ってます🚐

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2025/06/07(土) 13:57:38 

    >>1280
    ありがとう!返信嬉しい。
    リフレッシュ大事だよね。
    授乳あると飲みにくいもんね。
    それは嬉しい変化だね。
    週に1.2回だといい息抜きになりそう。
    子どもが寝た後に1日の出来事を喋りながら夫婦で晩酌するのって最高だろうな。

    +5

    -5

  • 1287. 匿名 2025/06/07(土) 14:00:35 

    >>1283
    ありがとうございます。
    はい、夫婦の時間が楽しみの一つになってます。
    みんなで就寝もいいと思います。
    睡眠は何より大事ですもんね。
    それは大変ですね。
    早くお子さんの体調が良くなって寝不足が解消されるといいですね。

    +3

    -3

  • 1288. 匿名 2025/06/07(土) 14:52:59 

    幼稚園の白いブラウスの汚れがなかなか落ちない、、
    泥汚れや食べこぼし何で洗ってますか?
    今はウタマロ石鹸で擦ったり、ハイターやオキシクリーンにつけたりしてます🙇‍♀️
    良い洗濯方法や洗剤などあれば教えてほしいです😫

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2025/06/07(土) 15:19:27 

    >>1288
    うちはブルースティック使ってる。
    私も前ウタマロ使ってたけどこっちの方が汚れ落ちがいいから乗り換えた。

    +2

    -1

  • 1290. 匿名 2025/06/07(土) 15:24:04 

    >>1288
    泥汚れは、洗わず乾かす→濡らさず軽く揉んで乾いた泥落とす→固形ウタマロ擦り付けて揉み洗い→普通の洗濯
    食べ物の汚れは、濡らす前に中性洗剤原液でかけて軽く揉む→水で濡らして泡立てて揉み洗い→必要に応じてワイドハイターを直接かけてからひたひたの水で浸け置き→普通に洗う
    カレーなどはその後よく日光に当てる

    です。一応落ちなかったことないです!

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2025/06/07(土) 15:25:10 

    >>1273
    うちの幼稚園では補助箸からの普通の箸への移行は難しいからできるだけやめてくださいって感じだったので、普通のお箸使わせてます。けっこうお箸で食べるようになりました。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2025/06/07(土) 16:01:15 

    子供のプールバッグは何を買いましたか?
    私はラプンツェルを買いました!

    +4

    -2

  • 1293. 匿名 2025/06/07(土) 16:54:16 

    前も投稿したけど…💦愚痴らせてください💦子どもの行事終わってへとへとなところ、今日も義両親が夕飯とお風呂まで済ませてから帰るんだって。今からお風呂ピカピカしてご飯作るねーしんどーい

    +1

    -7

  • 1294. 匿名 2025/06/07(土) 17:10:21 

    どうしようか悩んでた幼稚園のクラスの親睦会
    思い切って参加で提出した!
    転勤族でおそらく年度途中で転勤あるし
    夏休み前までしか在籍できないから悩んだけど
    せっかくの縁だしな〜と思い参加に!

    平日の開催だからどのくらい参加者がいるか分からないし緊張するけど楽しめるといいな〜

    +10

    -1

  • 1295. 匿名 2025/06/07(土) 18:35:35 

    制服がブラウスの方にお聞きしたいのですが、アイロンかけていますか?

    かけている+
    かけていない−

    ちなみに私はかけておらず洗濯して干す時に必死で伸ばしていましたが、今日初めてアイロンかけてみたらすごく綺麗になりました。けどアイロンかけるの大の苦手で😭
    おすすめのアイロンやアイロン台などあれば教えていただきたいです。

    +1

    -15

  • 1296. 匿名 2025/06/07(土) 18:50:05 

    >>1293
    お風呂も!?そりゃ大変

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2025/06/07(土) 19:09:08 

    おもちゃ並べるの好きなんだけど特に眠い時とか何か気に食わない事がある時に黙々とやる。立たせるのが難しいシルバニアとか足が壊れかけてるフィギュアを並べたがるから、毎回思うように並べられなくてギャン泣き、酷いと癇癪になるから毎日何か並べ出すと「まーた始まった…」とゲンナリしてしまう。他にもこだわりあるし、発達相談行った方がいいんだろうか…

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2025/06/07(土) 20:03:39 

    >>1273
    うちは一歳半過ぎくらいからエジソンの輪っかのお箸で、二歳くらいから100均のお箸ゴムのバネ?付きの使いつつ、たまに普通のお箸使わせたりしてて普通のお箸はあまり上手くなかったけど幼稚園に、あえて普通のお箸持たせたら帰宅後めちゃくちゃ上手く使いだしたよ!多分、先生が上手に教えてくれたんだなって☺先生って本当すごいと思った!

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2025/06/07(土) 20:45:22 

    >>1297
    相談は特性っぽい言動があるから
    ではなくて本人や保護者に困り感がある、子の言動にどう対応していいかわからないみたいな感じでも全然大丈夫だからママさんが困ってるなら前向きに相談に動き出していいと思う!
    それが障害の有無に直結するわけじゃないし、ならこういうものを並べて遊べるようにしたら?とか具体例を出して発散の方法の代替を教えてあげてみましょう、とか困ってることへの対応を教えてくれるから!

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2025/06/07(土) 22:07:22 

    3年間以上自宅保育していて、4月から保育園に通い出した娘
    色々ちょーーーー大変だったけど、お友達ができて、そのお友達からお手紙もらって帰ってきた…
    可愛い尊い…解読不能の文字だけど、お気に入りのメモ帳にシールも貼ってあった…可愛い…
    こんな日がくるなんて…😭

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2025/06/07(土) 22:48:34 

    今更だけど、少し厳しめな園で心配になってきた。
    幼稚園休みの日は今日幼稚園休み?って大喜び。
    大丈夫なんだろうか…

    +19

    -0

  • 1302. 匿名 2025/06/08(日) 01:27:24 

    夕方から子供が40度の熱!
    アンビバ入れて一時38度台まで下がったけど、今測ったらまた40度になってた。
    今夜は寝れない。

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2025/06/08(日) 06:29:53 

    >>1278
    >>1291
    >>1298

    まとめての返信ですみません
    ありがとうございます
    バネ付きははじめて知りました!
    補助付きは移行が難しいんですね😓
    知らずに使わせていました…
    普通のお箸でも使えるのですね!
    エジソンで慣れてるから嫌がるかもですが😭
    好きなお箸を一緒に買いに行ってみようかと思います

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2025/06/08(日) 06:39:25 

    3.3女の子
    トイトレ進まない
    プールとか始まるのに⋯

    +11

    -0

  • 1305. 匿名 2025/06/08(日) 07:17:48 

    >>1304
    同じくもうすぐ3.3の次女、進みません!

    お姉ちゃんは2歳前に1ヶ月もかからず昼夜も外れ、上が居るから早いかも?と思いつつ始めましたが1年以上経っていました。

    年少クラスの子、外れている子が少ないらしく今年度は皆小さいプールにすると連絡ありました。

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2025/06/08(日) 08:04:53 

    >>1284
    めっちゃわかるーって共感しながら読んだ。
    子供が喜んでくれたらって思ったときに限って、というかそんなときだからこそ余計にショックも大きいよね。
    でもいつかこの日のことが笑い話になる日が来ると思う。
    ママパパお疲れ様✨️

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2025/06/08(日) 08:05:46 

    子供が風邪を引いたようで、今朝起きたら
    黄色い緑っぽい鼻水が鼻に詰まってて息しづらそう
    それ以外はとても元気ですが
    今日子供の歯医者健診があるんですが
    キャンセルした方がいいですよね?😭
    さらさらな水のような鼻水を少しならと思ったけど
    黄緑で固まりだから気になります。


    キャンセル +
    鼻水ぐらいなら大丈夫 -

    +8

    -15

  • 1308. 匿名 2025/06/08(日) 08:35:36 

    今日何して遊びますか?

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2025/06/08(日) 09:32:03 

    >>1299
    発達云々もですが色々こだわり強かったり繊細な部分もあって、とにかくこのままの性格だと生きづらそうなのでこの子が困りそうなので、とりあえず相談に行ってみようと思います😥私も話せたり対処方法を聞けたら気が楽になりそう。ありがとう🥲

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2025/06/08(日) 10:00:07 

    昨日色々疲れ切って気分転換にと思って久しぶりに駅の中にあるフードコートに3歳児と下の子つれてパフェ食べに行ったら、隣の席の30代の女の人がずーっと大声で下ネタばっかり喋ってて、怒鳴り散らかしたくなった。
    まだ学生とかならともかく、いい年して隣に小さい子どもがいて周りにも沢山人がいる中でそんな話ばっかり大声で喋るとかどんな人生送ってんのか。
    周りが満席で移動することもできず、私はさっさと食べて子どもにも急いで食べるように言って、余計ストレス溜まったわ。

    +4

    -14

  • 1311. 匿名 2025/06/08(日) 10:04:01 

    >>1227
    うちの子も保育園と療育行っています。
    主さんも書かれているとおり、園だと何がダメなのかの部分をもっと深掘りした方がいいと思います。
    周りの子供たちの声がストレスだとか、自分が遊んでたおもちゃが取られそうになったとか、何か取り除ける理由があるなら、対策がとれるはず。
    療育はグループですか?療育だと他害はないのかな。
    お仕事してる中大変だと思いますが、園の活動を見学させてもらったりして、他害がでる状況を詳しく知りたいと相談してみてはいかがでしょうか。
    療育先でもどういう状況で他害が出る子が多いのかなど、聞いてみるとよいかもしれません。
    すでにやられていたらすみません、原因が分かるといいですね。

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2025/06/08(日) 11:01:09 

    >>1224
    嫌なら買わないだろうし、それを決めるのは本人だから別に情報提供するくらいは良く無い?
    絶対にこのメーカーで買え!って強要してるわけじゃなくて、「派手な水着はどこで売ってる?」っていう話に知ってることを答えてるだけだよ。
    あくまで情報提供しただけで決定権があるのはご本人で、気にするかどうかを決めるのもご本人だから、あなたのその発言は差し出がましいと思う。

    +1

    -11

  • 1313. 匿名 2025/06/08(日) 11:05:14 

    SHEINの話もうええて
    しつこいわ(笑)

    +17

    -3

  • 1314. 匿名 2025/06/08(日) 11:08:45 

    >>1313
    そのためのブロック機能だよ。
    あと個人に言いたいことあるならアンカー付けた方がいいと思うよ。

    +1

    -12

  • 1315. 匿名 2025/06/08(日) 11:39:41 

    >>1313

    同じ気持ちだけど、自分の意見に寄せられた異論反論批判に執着して時間差で5つもコメントするような行為を繰り返す人からは理不尽だけど周囲が身を守るほうがいい。書き忘れや追記で2つくらいコメントするのとは全然違って病的だから。
    職業上そういったご病気の様々な方と関わってきたけど、刺激されたと感じるとしばらくの間かなり固執することがほぼ必ずだから、ネット上ではこちらが避けるのが次善策。

    +11

    -2

  • 1316. 匿名 2025/06/08(日) 12:27:12 

    >>1292
    どういう形のにしましたか?
    ナップサック、手提げで上が開いてるの、手提げでジッパーになってるのなどありますよね?
    うちもプリンセス系とか欲しいなー

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2025/06/08(日) 12:36:23 

    >>1304
    うちももうたぶん間に合わないから小さいプールだわ。先生はこのままだと大きいプールに入れないから園でも家でもパンツ履いて頑張りましょうって言ってきたけど。
    オムツ何人いるか知らないけどどうなんだろう…やっぱり本人は悲しいものなのかな。でも人と違うことなんて他にも色々あるよね。うちはアレルギーで給食も別メニューだし。
    本人はまだおしっこ出たかわかってないと思う。検尿の時におしっこ出たら教えてって言ったら、出た!って何回も言ってきて、何も出てなかったから。我慢もそんなにできないみたいでシャワー中に出ちゃったーって泣いたりするし。
    トイトレどうすればいいかわからない。おまる買おうかな?

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2025/06/08(日) 12:39:55 

    >>1301
    うちは緩めの園で心配。
    集団生活や人との関わり方ちゃんとできてるように見えないけどこのままでいいのかな?って。
    でも怒られたりはしてるみたいで悲しんではいる。厳しい園だともっと筋の通った怒られ方なのかなーとか思ったりする。
    行かないって言う。

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2025/06/08(日) 12:41:12 

    オムツ卒業したら一人でトイレ行けるようになるんですか?

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2025/06/08(日) 12:43:15 

    あーお金がほしい。
    10億くらい降ってこないかな。
    何も気にせず外食したり買い物したりしたい。
    お金があればほとんどのことが解決するのに。
    もっとお金欲しいと言えばもっと働けば?と言われるけど、単発のバイトとかだと19時とか20時までが多いから保育園のお迎え間に合わないんだよ。
    わずかな貯蓄をコツコツ増やしては資産運用してるけど、お金の不安は常につきまとう。

    +20

    -1

  • 1321. 匿名 2025/06/08(日) 12:50:22 

    >>1319
    その子によるんじゃない?
    行くからついてきてー!だったり出たからお尻拭いてーだったり1人で行くだったり。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2025/06/08(日) 13:27:47 

    来週からプールが始まるから自分で着脱できるように練習して下さいとの事なんだけど、服もまだぎこちないのに水着は更に着にくくって怒ってる
    みんな、自分で着脱できるの?

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2025/06/08(日) 14:39:47 

    3歳1ヶ月、通院で総合病院に行くんだけど待ち時間どうしよう…キッズルームなし待ち時間1時間くらいありそう😥タブレットでアニメやゲームしかないよね…

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2025/06/08(日) 14:40:48 

    >>1319
    子にもよるしそのときの状況にもよるかな
    うちの子は基本1人で行って処理して帰ってくるけど
    行きたいけど面倒なときは一緒に行こうって誘われることもあるよー

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2025/06/08(日) 14:42:52 

    >>1322
    男子だから女の子とはちょっと違うかもだけど
    着脱しやすいように上は被りのラッシュガードにして
    さらに少し大きめサイズにしたから着るのはもちろん
    濡れても自分で脱げたよー(昨日練習した。笑)
    汗かいてるとラッシュガードがめくれたりとか難しいこともありそうだけど😇

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2025/06/08(日) 15:09:08 

    >>1322
    うちも初めて女の子で困ってる。水着、着脱しにくいね。ブカブカだと水に入った時に緩むし。
    男の子の時はサイズ大きめの前開きラッシュガードとハーフパンツでチャックの練習のみで楽だった…。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2025/06/08(日) 17:14:53 

    >>1310
    嫌な気分にはなるけど、フードコートならまぁ仕方ない。
    それを言い出したら子供嫌いの人だってたくさんいるわけで、フードコートに子供がいるってだけでイライラして嫌な気持ちになった人だっているだろうしね。

    民度を求めるなら個室があったり、それなりのお店に行くお互いのために良いよ。

    +6

    -5

  • 1328. 匿名 2025/06/08(日) 17:49:49 

    >>1323
    受付したら外に出たらダメなの?
    総合病院ならお庭とかあるだろうし、底をお散歩とか出来そうにないのかな?

    +1

    -4

  • 1329. 匿名 2025/06/08(日) 18:19:48 

    >>1323
    数カ月に一度大学病院行ってるけど、呼び出しとかいつくるか分からないから階は移動せずにフロアをてくてく歩いたり、スマホで写真見たり(これはすぐ飽きる)お絵描きさせたり、小さな折り紙持っていったりしてるよ。

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2025/06/08(日) 19:01:23 

    良くも悪くもカレンダーの仕組みを理解してるから
    明日が月曜日で幼稚園があるってことを分かってる我が子

    夕方くらいから「明日は幼稚園行かないよ?」
    「明日は幼稚園お休みしよっかな〜」「幼稚園行きたくない〜」とネガティブワード連発
    それでも朝になればなんとかかんとか用意して自分の中で切り替えて泣かずに笑顔で「いってきまーす!給食食べたら帰ってくるね〜」とバスに乗っていく

    お友達が多いのに先生が少なくて遊んでくれないし
    お友達に嫌なことをされたときに止めてもらえない(気づいてもらえない?)のが嫌だと…
    それも社会勉強だ!と思う反面、超マンモスなことだけが懸念で今の園に入れたからなんか責任も感じてしまって…今年中に引っ越しするからそのタイミングで転園も視野に入れようかなと思うけど仲のいい友達もいるみたいだし、園の環境や活動は好きみたいだから難しいな〜😫

    +9

    -2

  • 1331. 匿名 2025/06/08(日) 20:27:49 

    人が多い遊び場ってほんと苦手。
    特に親にイラッとすることが多いんだよね。
    パパさんがすべり台を尻じゃなくて靴でザザーって滑ったり、下から登ってきたり、さらには子どもにもそれを促してさ…
    公共の物の扱い方を教える立場じゃないんかってイライラした。

    +7

    -8

  • 1332. 匿名 2025/06/08(日) 21:52:41 

    >>1331
    マイナスかもだけどすごい分かる
    私の統計上、特に休日はそういう人が多いイメージだから休日はできるだけ人気のある公園とか室内遊び場とかに行かないようにしてた

    +4

    -2

  • 1333. 匿名 2025/06/08(日) 21:55:05 

    今日アウトレット行ってきた
    LEGOのお店もあって、いやーLEGOって細かいしまだ先かな〜、しかもお高いしな〜と思ってたけど、お手頃のセットもあって買ってみた!
    しかもあつ森のレゴもあって、私が興奮してそれも自分用で買っちゃった😆
    帰ってわくわくしながら一緒に組み立ててみたけど、かなりパーツ細かい!
    もう口に入れなくはなったけど、誤嚥には注意しなきゃな💦
    完成したら達成感すごい!
    子供もすごく嬉しそうにしてて買ってよかった😊

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2025/06/08(日) 22:01:57 

    >>1288です。
    >>1289さん、>>1290さんありがとうございました🙇‍♀️
    石鹸と洗濯方法参考にさせてもらいます☺️

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2025/06/08(日) 22:19:46 

    トイトレ終わってやったー!っと思ったけど、保育園なら箸使う前段で、スプーンフォークを下手持ちする練習してって言われて何回か声かけてるけど
    一瞬でグーで食べるのに戻る。
    会話できるようになったけどなぜかちがうよ!が枕詞で相手の言葉の否定から入るようになってしまい
    どうやったら話し言葉の癖って直せるんだ?と思ったり
    呼吸してるだけで尊いのは今も変わらないけど、欲張りになってしまうね。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2025/06/08(日) 23:08:27 

    いちご狩り🍓行ってきた!
    一年中いちご狩りができるところで、初めての場所だったけれども6種の品種が食べられた☺️
    あっという間の30分だったけれど、美味しいいちごを食べられて、写真も撮って、楽しかった!

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2025/06/08(日) 23:40:53 

    やっと寝た😭
    あした起きれるんか?😭

    +8

    -0

  • 1338. 匿名 2025/06/09(月) 00:03:40 

    >>1315
    言いたいことは概ね分かるけど、ブロックすることのどこが理不尽なの?
    2秒でできるよ。
    理不尽というのはもっと手間や時間がかかることに対して使う表現じゃ無いかな。
    因みにそういったご病気とは?
    あと細かいことだけど、「周囲が身を守る」って何?
    「周囲から身を守る」の間違いでは?
    次善策も最善策の方がしっくりくるけどな。

    +2

    -13

  • 1339. 匿名 2025/06/09(月) 09:36:20 

    重い腰を上げて
    不用品を売りに行ってくる!!!!

    メルカリにも数品出したけど
    大量のおもちゃとかは面倒すぎて😅

    +7

    -1

  • 1340. 匿名 2025/06/09(月) 09:36:25 

    また朝から怒ってしまって自己嫌悪。毎朝準備がギリギリになって早くズボン履いて💢あーもー反対に足入ってるよ!💢とか靴下こっちが下でしょ💢脱いでもう一回履いて!とか急かしてしまう…子供もいちいちイヤ💢って怒るからヒートアップしちゃう。
    毎回反省して早め早めに準備を済ませておこうと思うんだけど、直前になってさっき済ませたのにまたうんちでるーってトイレに篭ったり下の子がうんちしてておむつ替えしたり、歯磨きのときふざけてうがい用の水をダーッとこぼして着替えしなきゃいけなくなったり…もっと気持ちよく行ってらっしゃいって送り出したいのに😢
    イライラしながらほらバス来ちゃうよ!ってベビーカー押しながら手を引いて小走りして我ながら余裕がなさすぎてつらい。明日こそはもっと優しく接してあげたいな。

    +14

    -1

  • 1341. 匿名 2025/06/09(月) 10:04:01 

    >>1328
    いつ呼び出しがくるか分からないから散歩とかは行けないんですよね😓順番来たら連絡してくれたりしたら良いんですけどねぇ😭
    >>1329
    フロア歩くの出来たらさせて貰います🚶ただ同じフロアに皮膚科もあって待合室が老若男女いるから迷惑に思われるかも😓写真なども真似させてもらいます🙇‍♂️スマホは最終手段にしたい…

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2025/06/09(月) 10:22:05 

    幼稚園着いて早々にトイレ!って言うから外で見守ってたらトイレから出てきた女の子にドン!と押されてた。大丈夫って言いながら涙拭いてお部屋入っていったけどモヤモヤするわ

    +17

    -1

  • 1343. 匿名 2025/06/09(月) 10:43:09 

    あ〜行き渋り酷かった…車から降ろす時、0歳の下の子を先に抱っこ紐に入れてから3歳を降ろしてるんだけどそれが嫌みたいでそこからスイッチが入って「先抱っこが良かった〜!行かないー!抱っこも嫌!歩くのも嫌!」で大変だった…。でも3歳を先に車から降ろすと0歳を抱っこ紐に入れてる間に万が一があったら怖いからしたくないし…赤ちゃん返りもあって頑張ってるんだよね😭私も3歳だけ抱っこしてあげたいけど出来ないし、なんとか納得してほしい😓

    +16

    -0

  • 1344. 匿名 2025/06/09(月) 12:17:37 

    >>1340
    いつイレギュラーが起こるか分からないこの感じすごく分かるよ
    お疲れ様

    +6

    -1

  • 1345. 匿名 2025/06/09(月) 12:53:47 

    先週末から3日連続子供が就寝中高熱を出していて、子供もわたしも寝不足で、一昨日初の坐薬を使ったおかげか昨夜は朝まで寝てくれたんだけど、自覚はないけど疲れが溜まっているのか、さっき子供に「ニコニコして?」と言われてしまった。
    しんどいのは子供の方なのに、ごめんねと反省。

    +7

    -0

  • 1346. 匿名 2025/06/09(月) 13:49:36 

    >>1317
    横です
    トイトレもその子その子のペースがあるからそれを大事にしてあげるのが良いと思う
    先生も励ます気持ちで言ったのかもしれないけど、親は焦っちゃうよね
    シャワーの時出ちゃって泣いちゃうってことはトイレでしたかったっていう気持ちはあるってことなのかな?と思うし、そういう気持ちがあるだけで拍手👏
    来年は大きいプール入れるといいね!くらいの気持ちでいた方が親も子もしんどくない

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2025/06/09(月) 13:56:41 

    >>1323
    この前大学病院行った時2時間待った。
    図鑑にお世話になったよ、重かったけど。
    スーパー戦隊図鑑でだいぶ時間潰したよ。
    あとはスマホで写真見たり、絵本、シールブック、窓の外見たり、、大変だった。

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2025/06/09(月) 14:37:02 

    >>1340
    わかる
    毎日時間までに子2人の準備するの本当大変
    逆算してるのに何かされたら頭イイイーーーってなる

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2025/06/09(月) 14:56:41 

    ちょっと衝撃だったことを聞いてほしい

    うちの子、指差した先のもの(遠いもの)を見ることができてないっぽい…
    目が悪いとかじゃなく指差した方向を見るという行為自体を知らなかったというか意味が分かってなかったみたい

    幼稚園からの帰り道少し遠くに虫がいたから
    あ、あそこに虫がいるよ!って指差したんだけど
    指したほうとはまったく違う方を見てるの
    で、あえてこっちだよって近づいたりはせずに再度注目を促したんだけど先を見てるようで見てない😫

    自分ではあっちに〜って指差すから理解してると思ってた…

    +8

    -1

  • 1350. 匿名 2025/06/09(月) 16:35:46 

    >>1304
    3.5の娘も全く…。お姉さんパンツはおしっこすると濡れるから嫌なんだって。だからその前にトイレに行けばいいんだよって何回も言ってるのに、おしっこしたいとも言わず、しばらくトイレに座らせても一回も出たことない。

    園に水遊びパンツも持って行かなきゃなんだけど、18kgだからもうキッツキツで。

    +5

    -0

  • 1351. 匿名 2025/06/09(月) 16:38:16 

    夜中から朝方まで苦しそうに咳してたから幼稚園休んだら、日中全然出ない。体操教室もあったから行かせれば良かったかな…。念のため病院で薬もらってきたから安心なんだけど、休ませる基準がわからない。

    +7

    -1

  • 1352. 匿名 2025/06/09(月) 17:07:13 

    >>1351
    あくまで我が家の場合…だけど
    日中でなくても夜間咳で睡眠が充分に摂れてないなら休ませるよ。睡眠不足だと集中力も低下して万が一怪我したら困るし、ただでさえ咳って体力かなり削られるから念のためね。

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2025/06/09(月) 17:29:27 

    はぁ、イライラする…

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2025/06/09(月) 17:31:47 

    >>1349
    大丈夫大丈夫〜
    あるあるだから、徐々に見られるようになるよ

    +3

    -1

  • 1355. 匿名 2025/06/09(月) 18:18:12 

    寝不足で幼稚園頑張ったから帰宅してから癇癪連発してて、優しく受け止めるようにしてたんだけど最後むりだった
    食事中コップの水わざと全部こぼして、カレーに手つっこんでぶちまけたのでプツンときた
    泣きながら怒鳴って叩いてしまった
    その後は子供けろっと気分切り替えて普通に接してきて、なんなの?!って気持ちと普段通りにしてあげないとって気持ちが交差してるほんとしんどい

    +26

    -2

  • 1356. 匿名 2025/06/09(月) 18:19:20 

    成長して嬉しい悩みなんだけど、息子が幼稚園の設定に疑問を持っていて何て声を掛ければいいか分からなかった。

    今度昆虫館へ行く遠足があるんだけど、先生から幼稚園にカブトムシさんから手紙が届きました!と言われた。
    手紙には昆虫館にみんなが来るのを楽しみに待っているよという内容だった。
    その事に対して、カブトムシが文字を本当に書けるのか、手紙をどうやって届けたのか、クラスのお友達はみんな嬉しそうで誰も疑問を持たなかった、この事が不思議で先生に聞いても納得出来なかったと。
    先生にカブトムシは文字を書けるの?と聞いたら、カブトムシさんが頑張って手紙を書いてくれたよと教えてくれたけど、変だよね。頑張ったら書けるの?ママは本気でカブトムシが書く事が出来ると思う?と聞かれてゴニョゴニョしてしまった。

    うちの子は文字に全く興味無しなんだけど、昆虫がひらがなを分かって、書いて届ける事がおかしいとずっと言ってた。

    +11

    -1

  • 1357. 匿名 2025/06/09(月) 18:39:15 

    >>1355
    よしよしだよ😭
    寝不足だったのに頑張ったからと思ってママも頑張ったんだよね。
    優しく優しくって思って一生懸命だったんだろうね。
    そんな時に水全こぼしにカレー手突っ込みぶちまけは誰だって参るよ、大変過ぎよね、その後の感情のしまい方も難しいよね。
    せっかく頑張ったのに悔しいねってよしよししてあげたい。
    でも頑張ったね、ママ本当に頑張った。偉いよ。
    お子さんも寝不足の中登園頑張った!2人ともよく頑張りました!今日は眠れますように!!!

    +20

    -1

  • 1358. 匿名 2025/06/09(月) 19:34:53 

    >>1352
    ありがとう、そうだよね。大人の体力で考えちゃダメだね。

    +5

    -1

  • 1359. 匿名 2025/06/09(月) 20:05:00 

    >>1356
    賢いね😂
    カブトムシさんから手紙が来るっていう設定が面白い!笑

    +6

    -1

  • 1360. 匿名 2025/06/09(月) 20:06:44 

    旦那が子供の遊ぶのうますぎてびっくりする。
    ずっとお人形で遊ぶとか科学遊びとか砂場で遊ぶとか何時間してても飽きなくて楽しいらしい。笑
    仕事も絵を描く仕事だしなんか子供と楽しそうで羨ましい。

    +7

    -1

  • 1361. 匿名 2025/06/09(月) 20:08:26 

    >>1358
    難しいけどね
    うちは発熱は絶対欠席
    鼻水咳は睡眠食事がいつも通りとれて園での活動に支障がない程度なら行かせるって感じにしてるよ

    +6

    -2

  • 1362. 匿名 2025/06/09(月) 20:10:30 

    >>1356
    カブトムシの飼育員さんが代わりに書いて出してくれたんじゃない?って言っちゃうかな。
    ウソにならないように、みんなの夢も壊さないようにって難しいよね💦
    上の子のときサンタさんで何度も聞かれたよ(^^)

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2025/06/09(月) 21:01:27 

    >>1344
    >>1348
    わかるって言ってもらえて嬉しい😢同じようにギリギリの状態で朝の準備してるママがたくさんいると思うと勇気づけられます。
    明日は初めてのお弁当日で毎朝限界スケジュールなのに弁当作りなんて無理すぎて今から緊張してる😭早起きして作りたいけどどれだけそっと布団から出ても下の子が絶対に気づいて起きてくるし、あわてて詰めて冷め切ってなくて傷んでもいけないし…憂鬱😞

    +7

    -1

  • 1364. 匿名 2025/06/09(月) 21:10:42 

    >>1363
    添い寝してないと気配で起きてくる(そして超絶機嫌悪い)上の子いるので分かります。
    玉子焼きはカットしてから大きめ保冷剤にアルミホイル敷いた上にのせとくと急速冷蔵されるよ。
    ご飯は平皿に薄くよそってうちわやミニ扇風機で風をあてるとすぐ冷めるよ。
    とにかく冷ませば大丈夫だから落ち着いていけるよ応援してる!

    +6

    -1

  • 1365. 匿名 2025/06/09(月) 21:15:30 

    >>1350

    水遊びパンツ(オムツ)って最大が「ビッグ」サイズまでしかないですよね?
    うちも普段「ビッグより大きい」のオムツ履いてるので、水遊びパンツのビッグ履けるのかな…?履くしかないけど。

    +6

    -1

  • 1366. 匿名 2025/06/09(月) 21:20:36 

    しんどいから幼稚園休んだけど全然休憩させてくれない
    上か下どちらかが常に機嫌悪い
    上もおもちゃ使われるの嫌って感情が生まれたらしい
    でも下のおもちゃ取るからそれはジャイアンじゃないか?
    下はおもちゃ見えなくなったら泣くけど上のことは大好きで追いかけ回してる
    仲良いなんて幻想だったんだな
    雨だから行きたくないけど行事あると行かないといけないよなぁ

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2025/06/09(月) 21:21:29 

    3歳の感情どうなってんだ
    情緒不安定かってぐらい喜怒哀楽が

    +16

    -1

  • 1368. 匿名 2025/06/09(月) 21:30:29 

    マイナスだと思うけど…
    我が子の事は心から愛してるのに、子供特有のおふざけを全然可愛いと思えない。例えばパズルしてて、違うピースだって分かってるのにニヤニヤしながらはめて「あ~ぼく間違えちゃった~」みたいなの。いや、分かってんだからふざけてないで完成させろやい(真顔) って心の中で思ってる。表面上は「もぉ~(笑)」って付き合うけどさ…。
    私は根本的に子供が苦手なんだろうなって思う。あと心の余裕が無い。
    そういう行動も心から可愛いと思える親になりたかった…。

    +29

    -2

  • 1369. 匿名 2025/06/10(火) 00:30:31 

    >>1355
    それはどんなに可愛い我が子でもプツンとくるよ
    私も最近似たような事よくあるから痛いほどわかる…
    子供の気持ちの切り替えの速さに付いてけなくてこっちばかりずっとモヤモヤイライラしてしまって、とっくに気持ち切り替えて無邪気に「一緒に遊ぼっ」て言ってくる我が子にそっけない態度とってしまったり
    そしてそんな自分が大人げないなダメな親だなってまた落ち込む
    本当にお疲れ様です

    +10

    -1

  • 1370. 匿名 2025/06/10(火) 03:31:30 

    4月に入園してからずっと風邪ひいてる気がする。
    今月は風邪が悪化して入院までしてしまったし、もう2ヶ月以上毎日行き渋り。今は治ってるけどクラスで風邪流行ってるみたいだし(4月からずっと)また体調崩されたらと思うともう本当はずっと休ませたい。
    朝から幼稚園行きたくないと毎日泣かれてしんどすぎる。朝が来るのが憂鬱。休ませれたら楽なのにと思ってしまう。メンタルやられそう。
    旦那もあてにならないし親も義親も遠方で全く頼れない。こっちが泣きたい。
    一人っ子でもう一人欲しいという気持ちもまだ消えてないけど、人に頼れないのしんどすぎてこれ以上無理じゃね?って気持ちになってきてる。もう一人いたら絶対詰んでるよね。
    みんなどうやって生活回してるの?不思議すぎる。

    +7

    -1

  • 1371. 匿名 2025/06/10(火) 03:41:01 

    >>1351
    うちもその状況続いててある日突然高熱が出てそのまま6日も続いてて、その間に小児科2回も行ってたのに薬効かなくてなんで?と思ってたら肺炎で入院にまでなったから気をつけて。
    これがあって小児科気に入ってたけど変えた方がいいんかなと悩んでる。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2025/06/10(火) 03:49:23 

    >>1248
    >>1249
    >>1267
    >>1274
    >>1312
    ↑これ全部同じ人が書いてるんだね。執着しすぎてて怖いわ。

    +7

    -5

  • 1373. 匿名 2025/06/10(火) 08:51:30 

    >>1370
    一番上の時は行き渋りから色々影響でたからかかりつけとも相談してかなり休ませたよ。その頃は夫も全然たよりにならなかったから似た状況だったかも。
    休むことをすすめるわけじゃないんだけど、頼る先がなくて全て自分裁量で頑張らないといけない場合は特に、自分を楽にしてやることが子どもの安心安全にも繋がることが多いなと感じた。
    行き渋りがどんな様子なのか観察してみて方針考えるといいかも。朝だけなのか、園にいる時は、帰宅後は、夜は、って。
    休ませるわけにもいかないし、でも行き渋り酷いし、全部自分の判断と行動にかかってるし、って考えると苦しいよね。

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2025/06/10(火) 09:00:01 

    熱が無く、咳鼻水だけの場合どの程度まで治ったら登園させていますか?
    先週半ばから咳鼻水で欠席していたけど、完全に出なくなるまで休むとなると1週間以上休むことになるから、今日はだいぶ良くなったから登園させちゃった(睡眠はとれています)
    でも見送ってから休ませてあげれば良かったと後悔。
    でもまだ完全に園に慣れているわけではないから休ませすぎてもなという葛藤で落ち着かない。

    +4

    -5

  • 1375. 匿名 2025/06/10(火) 09:07:02 

    >>1368
    私も!!
    一応付き合うけど、(なんやねん、この茶番は)と常々思ってます。

    パズルもそうなんだけど、我が家の場合、意味分からない言葉で話されるのがきつい。
    「ママ〜パロルマ(実際何言ってるか分からない)ちょうだい」「なにそれ〜?」「パンのこと!」みたいな。毎回言う言葉も変わるからほんとに面倒くさい…

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2025/06/10(火) 09:08:49 

    私の頭がデカすぎて、雨よけのサンバイザーきつくて雨の日の自転車送迎後はいつも頭痛😭
    下の子のイヤイヤ期も始まり、自分のイライラが度々抑えられなくて消えたくなる。

    +9

    -0

  • 1377. 匿名 2025/06/10(火) 09:14:10 

    昨日幼稚園で蚊に4箇所刺されてからずっと不機嫌
    私も朝からもー。ってなってしまって自己嫌悪
    幼稚園終わったらイオンでも連れて行こうかな

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2025/06/10(火) 09:27:25 

    >>1377
    うちも昨日今年初の蚊に刺されて、ずっと気にしてる。
    去年は平気だったのに。
    ずーっと「この蚊に刺されたところどうしよう…」ってグズグズ心配してる。
    ムヒ塗ったから大丈夫って言ってもダメだ、しばらく不機嫌かも。

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2025/06/10(火) 09:34:15 

    >>1377
    うちの子にはマキロンのパッチエースっていうパッチかなり良かったよ
    普通に売ってるパッチだとすぐ剥がれるし効果薄いけど、パッチエースだとしっかり貼り付くし痒み取れるレベルが違うから忘れちゃうみたい

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2025/06/10(火) 09:38:32 

    雨がいろいろだるすぎる〜
    雨の季節気合い入れないと😭

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2025/06/10(火) 09:38:36 

    4歳間近になって急に試し行動がひどい。
    ダメってわかっててやる。
    一番酷いのが駐車場で走る。
    他はまぁそこまで危なくないんだけど、駐車場で走るのだけは危なすぎて本当にやめさせたい。
    力も強くて大変だし、毎日怒ってる。
    今朝は話したら伝わった手応えがあったけど、駐車場で走るのやめてくれるかな。
    試し行動って私のせいなんだよね?
    感情的に怒ってしまったり、向き合えてなかったり?
    ちゃんと愛着関係築いてるお子さんは試し行動はないですか?

    +9

    -0

  • 1382. 匿名 2025/06/10(火) 09:56:53 

    >>1364
    ありがとうございます🙇‍♀️奇跡的に今朝は私が布団を抜け出して15分くらい下の子が気づかず寝てくれてたので超特急でお弁当の準備ができて、上の子のトイレもスムーズにすませていつもより余裕を持って朝の準備ができました、嬉しい〜っ😭
    好き嫌いが多くて彩りも悪いし映えないお弁当になったけど、好きなものばっかりにしたから完食してきてくれたらいいな。私もお弁当作りの腕を磨きたい…!

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2025/06/10(火) 10:29:12 

    >>1347
    2時間…大変ですよね😨図鑑いいですね!うちはまだアンパンマンが好きなのでアンパンマン図鑑持っていきます!4cmくらいあるけど😂シールブックとかも持っていこうと思います🙇‍♂️

    +1

    -1

  • 1384. 匿名 2025/06/10(火) 11:15:41 

    >>1379
    横だけどうちの子もパッチすると落ち着く!
    被れることもあるから試してからのほうがいいかもだけど。うちの子の場合、怪我とかもだけど見えてるとずっと気にしてる感じがあるから絆創膏とかパッチとか貼るまでじゃないものでも貼ってあげると落ち着くことが多い!

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2025/06/10(火) 11:18:16 

    大人の話でごめんだけど
    誰か涼しくて夏でも苦にならないブラトップ(カップ付きインナー)ご存知ない?

    もう園のバス停までの送迎が暑くて暑くて(産後すごい暑がりになった気がする😅)
    去年UNIQLOの買ったんだけど
    イマイチ涼しい感じはなくておすすめがあれば知りたい!

    +4

    -1

  • 1386. 匿名 2025/06/10(火) 11:24:13 

    >>1377
    蚊にさされた時はアンパンマンのパッチとかキャラ物やプリンセスの絆創膏とか選んでもらって貼ってるよ!
    空気に触れると傷が痒いから蓋しちゃうのと、うちは腫れやすいんだけど見えるとずっとぐずぐす言ってるから、好きなやつ貼ってるとぐずぐすが「かあいいね~❤」と機嫌がだいぶましになるよ~

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2025/06/10(火) 12:20:19 

    >>1347
    2時間…大変ですよね😨図鑑いいですね!うちはまだアンパンマンが好きなのでアンパンマン図鑑持っていきます!4cmくらいあるけど😂シールブックとかも持っていこうと思います🙇‍♂️

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2025/06/10(火) 12:38:06 

    >>1378 >>1379 >>1386
    お返事ありがとうございます!
    アンパンマンのパッチ貼ったのですが、これって数時間で張り替えないとだめなんですね…
    絆創膏とか剥がす時すごく嫌がる子で何か良い方法ありませんか?
    みなさん、普通に剥がせますか?

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2025/06/10(火) 13:07:19 

    4月生まれの3歳だからまだ幼稚園まで1年あるんですが自宅保育の方少なそうですよね??

    +5

    -3

  • 1390. 匿名 2025/06/10(火) 13:13:46 

    >>1375
    1368です。
    めっっっちゃ分かります…!
    うちも「ママ~?ババブバって知ってる~?」ニヤニヤ みたいな。何それー?と聞くと新幹線の「ハヤブサ」の事だったり。
    ちゃんと喋れるんだから普通に言えよ…と心でため息ついちゃいます😒

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2025/06/10(火) 13:20:09 

    >>1356
    うちも現実みてる派だから、わたしなら「そういう設定だよ。子供たちを楽しませる工夫だよ」って本当のこと教えるかな
    今!知りたいこと!を教えてあげて大丈夫🙆‍♀️もっと賢い子になるよ〜

    +3

    -6

  • 1392. 匿名 2025/06/10(火) 13:23:12 

    去年はもっと子供の前で笑っていた気がするんだけど、最近笑っていない気がする。
    子供が話せるようになったり、色々できることが増えてきて、あれだめ、これだめって注意してばかり。
    周りのママはん、本当に優しそうで、子供に申し訳なく思う。
    この間、トイレ上手にできて、できたねー!ってほめたら、ママ嬉しい?笑ってる〜!って。
    そんなに笑ってなかったんだなって。
    子供の体調不良も続いて、こっちもしんどくて余裕もなかった。
    ああ、言い訳してしまった。 
    こんな自分が本当に嫌だ!

    +6

    -2

  • 1393. 匿名 2025/06/10(火) 13:26:53 

    >>1384
    掻き壊し防止にもいいよね!
    私が蚊のアレルギーで掻痒感も酷いしかなり腫れるんだけど、ムヒや他のパッチではダメでこのパッチだけはステロイド配合されていて皮膚科の薬くらいに効く。

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2025/06/10(火) 14:34:37 

    >>1388
    1379ですがうちは超毛深くて剥がすのが激痛みたいなので、朝貼ったら夕方にお風呂入るまで剥がさないです。お風呂で自然にふやけて取れるまでそのままにしてます。
    剥がないといけないなら濡らしたり濡れタオルやクリームなんかでペロンと剥げるまでふやかしたらどうかな。

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2025/06/10(火) 15:27:39 

    みなさんママ友いますか?

    他ママと降園時間が被らずら登園時間はパパやじいじが多くて話しかけづらい…
    イベントも挨拶したり話しかけはしますが仲が深まる感じもなく
    そんなこんなで3年の保育園生活、ママ友ゼロ
    1人が良いわけではなく出来たら欲しいのに、自分のコミュ力不足に落ち込む毎日です

    + いるよ
    − いないよ

    +9

    -28

  • 1396. 匿名 2025/06/10(火) 16:05:41 

    >>1392
    私もだめ、危ない、やめてばかり言ってる気がします
    子どもといるのがしんどい…
    にこにこ過ごしたい

    +11

    -0

  • 1397. 匿名 2025/06/10(火) 16:08:57 

    子どもが最近すごく嘘つきで困ってる。
    しかも何か壊してきたり汚してきたり髪の毛のゴムが解けてたりしたら「◯○ちゃんが笑いながらやってきた」「○○先生が壊した」みたいな人のせいにする嘘。表情ひとつ変えずに具体的な嘘で騙されかけることもしばしば。
    私が最近何かとすぐに小言言ってしまうのが原因かとは思うんだけど。
    最近嘘つきすぎるから何が本当でどれが嘘かわからず。さっきも大嘘ついてきて怒鳴ってしまった。もう疲れるし相手したくない。

    +6

    -0

  • 1398. 匿名 2025/06/10(火) 16:23:08 

    >>1365
    よこ、しかも、水遊び用パンツって普通のオムツより伸びが悪いし小さくない?なんでなんだろ

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2025/06/10(火) 16:25:56 

    >>1395
    今年4月から年少で入ったけど、バス通にしちゃったから、ママ友どころか同じクラスのママたちの顔も知らないまま……(入園式以来見てないので…)

    今日はたまたま用事がありお迎えに行ったら、ちょうど同じクラスのママさんたちが6〜7人いて、みんなそれぞれワイワイ話してて私だけポツンだった🥲笑

    バスじゃなくて送り迎えにすればママ友できたのかな🥲

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2025/06/10(火) 16:47:00 

    >>1395
    行事や外で会えば話すみたいな顔見知りのママさんは何人かいるけど、皆さん連絡先は知らないしママ友とは呼べないかもなぁ。

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2025/06/10(火) 17:02:03 

    >>1395
    4月入園で行事とかで話すママさんはいるけど
    連絡先も知らないし園以外で遊びに誘うみたいな関係性ではないからママ友って呼べるほどの人はいないな〜
    しかもバス通園だしバス停1人だし😅

    個人的にだけど行事とか話しができる人はほしいけど
    一緒にランチ行くとか遊ぶとかぐらいの仲の人は別に必要ないかな…って思ってるところは正直ある…普通の友達とは違うから気を遣うし面倒なことになることもある(教員やってたから保護者同士のいざこざは複数件みてきた😫)から程々が1番かなって

    +14

    -1

  • 1402. 匿名 2025/06/10(火) 18:18:50 

    もうすぐ4歳の息子が、友達にたびたび注意してる姿を見ます。
    同じクラスの子にその子のママの前でも構わず「これしたらだめなんだよー!」って言っていてヒヤヒヤします。優しいママさんなら「そうだよねぇ」と反応してくれるけど、無視されることもあります。
    こういう場合、ママさんに謝るべきなんですかね…
    注意するのもやめさせたほうがいい…?

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2025/06/10(火) 18:26:11 

    >>1402
    内容にもよるけど
    注意や怒るのはママや先生がするからね
    お友達が何か危ないことをしてたりダメなことをしてまりしたらママや先生に教えてね〜でいいと思うよ
    正義感強いのは小さい子あるあるだから仕方ないけどトラブルを避けたいならいくら言ってることが正論であっても直接注意はさせないほうが無難!

    +10

    -0

  • 1404. 匿名 2025/06/10(火) 18:26:34 

    >>1402
    うちも同じです!
    「注意しなくていいよー、すいませーん」といつもなだめてますが、どうするのが正解かわかりません

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2025/06/10(火) 19:17:37 

    >>1372
    執着してるのは「調べて晒してやる!」っていうあなたの方でしょ。
    執着してなかったらスルー、ブロックすると思うよ。

    +4

    -8

  • 1406. 匿名 2025/06/10(火) 20:13:42 

    >>1385
    最近自分も調べてるけど、ベルメゾンのサラッと?は高評価みたい。あとモンベルのインナーも。
    まだ購入してないから参考にならないんだけど😅

    +3

    -1

  • 1407. 匿名 2025/06/10(火) 20:17:03 

    明日は初めての参観日!
    一緒にバスで行って一緒にバスで帰ってくるから
    子はもうなんか遠足のようにはしゃいでるけど
    母はどうなるかどきどきわくわくそわそわだよ〜😅

    連絡帳もないしバスの先生からの報告もないから
    (子はあれこれ報告してくれるけど)どうやって過ごしてるのか見られることが嬉しいような不安な気持ち。

    +8

    -1

  • 1408. 匿名 2025/06/10(火) 20:40:06 

    今晩、熱出そうだな
    って言う母親の勘って
    当たるよね。

    +14

    -0

  • 1409. 匿名 2025/06/10(火) 21:21:59 

    >>1405
    確かに!

    +2

    -5

  • 1410. 匿名 2025/06/10(火) 21:40:14 

    >>372
    この絵貼った人、ブロックしたわ。
    顔つきが下品なんだわ。

    +3

    -5

  • 1411. 匿名 2025/06/10(火) 21:44:38 

    娘が通う幼稚園には約2000冊の蔵書があるとても立派な図書室があって、そこから毎日絵本を借りてくるんだけど、今日はどんな本を借りてくるんだろうって何気に毎日の楽しみになってる。
    今まで借りてきたのは、しろくまちゃんのホットケーキ、ゴムあたまポン太郎、11ぴきのねことか、どれも昔からある名作ばかり。
    毎日夜寝る前に読み聞かせしてると、昔子どもの時に自分が読んでもらった思い出が蘇ってきて懐かしくて嬉しい気持ちになる。
    図書室がある幼稚園は決して多くはないから、これだけでもお受験して入れた甲斐があったなと思う。

    +4

    -19

  • 1412. 匿名 2025/06/10(火) 21:48:48 

    今年初めて市民プールに行こうと思ってるんだけど、飲食物の持ち込み禁止らしい。
    プールの水分補給ってどうすればいいんだろう。
    その都度ロッカーに戻るか、売店で売ってる飲み物を買うしかないってこと?

    +1

    -6

  • 1413. 匿名 2025/06/10(火) 22:31:02 

    幼稚園行きだしても14時間以上起きてないと眠くならないみたい。こっちはゲッソリですよ…

    +9

    -0

  • 1414. 匿名 2025/06/10(火) 22:39:28 

    子供も幼稚園慣れてきたし、早くパートを見つけたいけれど元々ポンコツスキルな上に暫く働いてないから何の仕事ならできるのか分からなくなってる…

    +9

    -1

  • 1415. 匿名 2025/06/10(火) 23:38:44 

    日焼け止めって塗ってますか??
    3歳の👦ですが日焼け止め塗るのを嫌がって嫌がって塗るときギャン泣きして大暴れします。
    すんなり塗ってくれるアイデアないでしょうか??

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2025/06/10(火) 23:40:42 

    >>1413
    朝7時起きの21時就寝とかですか??
    うちは朝6時起きの21時30分~22時就寝で親がぶっ倒れてます。。

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2025/06/10(火) 23:42:08 

    >>1395
    幼稚園で毎日園まで送迎してるけどいないよ。
    話せる人すらいない。
    プレで一緒だったママが過去にほんの数回だけ話しかけてくれたくらいで私が会話できないからダメだー😭
    話したいのにたぶん話したいって伝わってないどころか話しかけてほしくないと思われてるかも😭
    担任がたまに話しかけてくれて子どもの様子教えてくれたり天気の話したりしてくれるからそれぐらいしか他人と会話する機会ない。
    待ってる間、他のママさんたちが行事のこととか話してるのをただ聞こえてしまってるのを聞いてる状態。

    +10

    -0

  • 1418. 匿名 2025/06/11(水) 06:50:10 

    >>1416
    7-21時まさにそうです!
    うちより体力ある子がいるなんて😱
    まあ風邪は滅多に引かないので有難いんですが😭😭😭
    毎日お疲れ様です😭😭😭

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2025/06/11(水) 08:20:02 

    旦那が色々問題起こしてメンタルがヤバい。
    幼稚園の他のパパさん達皆しっかりしてて良いパパさん、旦那さんって感じなのにうちのパパはなんでこうなんだろう…
    子供はパパ大好きだから離婚は考えたくないけど、考えないといけないようなレベルの問題ばっかでもう疲れた。

    +4

    -1

  • 1420. 匿名 2025/06/11(水) 08:28:28 

    >>1419さん
    おはようございます。
    大丈夫でしょうか??
    何があったんでしょうか?
    もちろん言えないならスルーしてくださいね。

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2025/06/11(水) 08:53:34 

    毎朝5時半起きキツすぎる。

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2025/06/11(水) 09:05:58 

    >>1413
    うちも似たような感じです……!!
    朝5時半〜6時起きの(地獄)19時半〜20時就寝…

    昼寝挟んでくれる子羨ましい…

    +5

    -1

  • 1423. 匿名 2025/06/11(水) 09:30:58 

    >>1417
    何話せばいいんだろう?これ別に話さなくてもいい内容だよな……とか考えちゃって何も話せないのループなんだけどww

    今日いい天気でよかったですねーとか^_^言われても、そうですねー^_^よかったですよねー。

    で終わらせちゃう…

    最近は園も親切でアプリで細かくプリント送ってくれるし、先生に聞けばいいしそもそもママさんだって同じママさんな訳だからこれってこうなんですかね?とか話のタネに聞いても、どうなんですかね?こうですかね?ってなって答えでないパターンあるし。

    だったら最初から先生に聞けばいいやとなってコミュニケーション取れない…
    ありがたいことに子供の困り事もなければ相談したいこともなく…
    同じ子供を持つ友達とでさえ最近は共通の話題がなくなってきてる人いて、何話せば?となるからママさんだと余計に話せない

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2025/06/11(水) 09:34:35 

    >>1420

    コメントありがとうございます。
    詳しくは書けないのですが旦那の隠し事が発覚して、前にも同じことがあって散々話し合ったのに何も変わってなくて信用がもうできなくなってしまいました。
    いくら話し合っても宇宙人相手みたいに私の言葉が届いてない気がしてもう何も話したくなくなってきました。
    こんな両親で子供に申し訳ないし情けないしで辛いです。

    +8

    -2

  • 1425. 匿名 2025/06/11(水) 11:27:29 

    胃腸炎5日目、、
    症状は下痢だけなんだけど早く治っておくれ〜😭
    旦那は毎日残業でいないし疲れた、、、
    入園して2回目の胃腸炎なんだけど、
    こんなんで今後働きに行けるのかな😮‍💨

    +9

    -1

  • 1426. 匿名 2025/06/11(水) 13:02:03 

    >>1395
    私は普通に送迎で毎回話すママ友もいるし、月一とかで子供保育中にご飯やお茶するママ友たちもいる。
    私も主さんと同じで友達欲しいけど自分からはガンガンいけないタイプだったから、とにかくプレのときから顔知ってるくらいのママさんにもあったら必ず挨拶するようにしてた。そっけない人もいてダメージ受けることもあるけどね。笑
    うちの地域は園外の買い物とかでもよくお会いするから、挨拶してちょっと話してみたいなことを繰り返していたら、元々グループが出来ていたうちの一人のママさんからお誘いいただいてそこから交流関係が広がったよ。

    他にもお友達欲しい!って人は絶対いると思う。
    主さんも出来たらいいなと思うならとりあえず挨拶を自分から明るく欠かさずしていれば、このお母さん感じがいいなとかで向こうからアプローチしてくれることもあるかも。
    あと身なりもお洒落過ぎず、でも暗すぎずみたいな人が私的に話しかけやすいかも。

    +9

    -0

  • 1427. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:36 

    >>1419
    一緒にいることがストレスになるなら、別居、離婚も選択肢だよ。

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:48 

    愚痴です

    子供が昨日転んで膝を擦りむいてしまったから、消毒して傷が乾かないようにワセリン塗ってから絆創膏貼ったんだけど、「傷は乾かさないと治らないよ」って夫がずっと言っててうざい
    湿潤療法とかキズパワーパッドの話とかしたけどまあ聞き入れてくれない
    乾かして治すのは昔の話、嘘だと思うならスマホで調べてみなよと言っても調べない
    もうなんなのこの人

    +9

    -2

  • 1429. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:03 

    風邪からのめまいがひどすぎてイオン連れて行ってあげるぐらいしか出来ない😢
    体調不良が多くて情けない。

    +4

    -10

  • 1430. 匿名 2025/06/11(水) 16:05:55 

    初めての参観日無事終了!
    予想以上にちゃんと集団活動に参加できてたし
    お友達との関わりもできてて少し安心した〜


    お互い疲れたらしく
    早帰りだったから帰宅後即昼寝😂
    2時間経ったけど子はまだ起きず、何時に起こそうか

    +6

    -0

  • 1431. 匿名 2025/06/11(水) 17:32:38 

    >>1415
    うちも日焼け止め塗ろうと言うと、嫌ーーー!ダメ!!!と嫌がるので、最近は、これ、サッカーが上手くなるスーパークリームなんだけどどう?(いまサッカーするのにハマってる)とか、これ、その可愛い顔を更にイケメンにするハイパースペシャルクリームなんだけど試してみない?
    などと適当になんかすごそうな名前をつけると、……やってみる😳みたいな感じで大人しく塗らせてくれます。

    塗ってる間も、失礼しまーす、あ、ここ付けといた方がいいですねー……うん、いい感じです。
    とか謎のトレーナーになった感じでやるとうまくいく。

    最初、では次の方ー!ご予約のガル山さんどうぞー!とかやるとノリノリで返事してやらせてくれたり。

    お試しあれ

    +9

    -0

  • 1432. 匿名 2025/06/11(水) 17:35:52 

    >>1430
    え!うちも今日参観日でした!まさか同じだったりして笑
    同じクラスのママさんともお話しできたし楽しかったな。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2025/06/11(水) 18:37:04 

    子どもがオムツなんだけど、担任にパンツ2枚買ってくるように言われて持っていったら、帰りもパンツのまま帰らされてて全てが濡れた。
    これは普通?

    +5

    -1

  • 1434. 匿名 2025/06/11(水) 18:41:01 

    >>1433
    おむつ外してくれっていう圧?🫨
    うちもまだ外れてない、、

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2025/06/11(水) 18:51:52 

    >>1434
    ありがとう。圧だよね…。
    園でパンツ履かせてくれる分にはいいんだけど(それも果たしていいのだろうか?昨日は、ずっと泣いていたらしい。今日は、濡れちゃったって帰りに何回も言ってたから、急に立ち止まったりしてたし出るたびに言ってたと思う。排泄わかってないし、コントロールもできないし、傷ついて余計にオムツ外れなくなるのでは?トイレで排泄できたことまだ一度もない。)、帰りは漏らしたら困るんですけど…😭私がメンタルやられる😭
    トイトレしてる人で漏らしてもずっとパンツで過ごさせるっていう方法を聞いたことあるけど、それって外出時や行き帰りもなのかな…?他人に迷惑だよね?おそらく家と園だけだよね?

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2025/06/11(水) 19:00:07 

    絵本でお団子を見てから「僕もお団子食べてみたいなー」って毎日言うんだけど、3歳なりたてでお団子は危ないですよね?
    小さくカットすればいけるのかな…。食べさせた事ある方いらっしゃいますか🍡?

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:59 

    >>1436
    昨年11月に3歳になって今年のお正月におもちデビューしたよ
    小さくしてお餅食べる前に水を飲ませて〜とかいろいろ対策して食べさせた
    食に興味ない子が珍しく食べたいと言ったし4月から入園した幼稚園もお正月にお餅つきがあってお餅食べるらしくその前にまずは家で食べさせる経験を重ねておこうかなと思って
    GWあたりにお団子も食べさせた!けどうちの子はあまり好きじゃないらしい😅

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2025/06/11(水) 19:20:17 

    >>1436
    怖いからお団子やお餅を食べさせたことない
    わらび餅はめちゃくちゃ細かくちぎって食べさせたことある
    こどもの日に柏餅やちまきを食べさせるか迷ったなぁ

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2025/06/11(水) 19:52:25 

    >>1435
    よこ、いきなりパンツオンリーは中々厳しい気がするね…でも園の方針なのかな…?
    うちもまだ外れてないんだけど(常時オムツ、トイレでおしっこしたのは偶然1度だけ)
    先生が徐々にトイトレ完了してない子に声掛けて(2〜3人ずつ)行きと帰りはオムツ、園ではパンツってやってるみたい。
    でも中にはGW挟んだら漏らす回数が増えちゃったから、一旦本人の為にもオムツにしてみましょうか、って子もいるみたいな感じだった。
    この間先生に、そのうち声掛けますから焦らないでねーって言ってもらえたよ、、ありがたや。

    先生に行きと帰りはオムツでもいいか聞いてみるとか…

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:43 

    >>1432
    まさかの!?
    一緒だったら嬉しいけどちょっと恥ずかしい。笑
    お互いお疲れさまでしたー!

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2025/06/11(水) 20:59:28 

    >>1411
    よかったですね

    +2

    -6

  • 1442. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:35 

    保育園から泥遊び、外遊びをするから汚れてもいいTシャツの用意をお願いしますと言われたんだけど、黒だと暑いかなぁ?

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:55 

    >>1441
    はい、よかったです!
    幼稚園に入るまでは週に1回図書館に行って絵本を借りていたのですが、入園して私が仕事復帰してからは中々図書館に行く時間も取れてなかったので、こうやって毎日絵本を借りてきてくれるのは合理的だし有り難い限りですね。

    +4

    -15

  • 1444. 匿名 2025/06/11(水) 22:19:58 

    明日3歳児健診で幼稚園を早退して連れてくんだけど、下の子を抱っこ紐に入れて健診受けるのきついなぁと思って一時預かりをお願いすることにした。
    朝バス停まで送って上の子幼稚園に行く→家に帰って下の子を朝寝させて準備、起きたら一時預かりに連れて行く→帰ってきて私昼食、幼稚園に迎えに行く→幼稚園から健診会場へ→終わり次第下の子迎えに行く→帰宅なんだけど家・一時預かりの託児所・幼稚園・健診会場がそれぞれ微妙に距離があってなんかバタバタしそうで緊張する。
    お知らせの紙には2時間から2時間半かかるって書いてたけどそんなかかるかな?特に個別に相談したいこともないし視力検査も家で問題なくできた。自治体にもよると思うけどみんなどれくらい時間かかった?

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:54 

    >>1442
    うちの子の園では黒は蜂に狙われるからできれば避けてくださいって言われました。(田舎で自然がいっぱいのところです)

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:19 

    ここ1週間くらい
    寝入って1時間ほどのタイミングと
    朝方起きる少し前の眠りが浅くなってきたタイミングにだけすごい咳き込む(痰絡みの席)んだけどなんなんだろう?

    日中は一切でないし熱や鼻水の症状もない
    元々気管支は弱いと言われてるけど喘息の咳っぽくもない…

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:14 

    >>1436
    幼稚園でもでるって聞いてから練習がてら小さくちぎって何回かあげたことあります。

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:12 

    >>1444
    うちは下の子も連れて行って特に一回もぐずることなく1時間くらいでおわったよー。
    先に説明してたほうが子供もイメージしやすいかも!

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:40 

    >>1445
    蜂なんて考えもしませんでした。うちも田んぼだらけの田舎なので参考になりました!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:15 

    いっつもニコニコしてるママさん尊敬する。
    私は母親向いてなかったごめんね。

    +2

    -3

  • 1451. 匿名 2025/06/11(水) 23:54:57 

    下の子産まれてから、3歳のお兄ちゃんの癇癪や噛みつきがひどいんだけど。
    園では指示も通るしめちゃくちゃいい子で何の問題もないですって言われた。家ではめちゃくちゃするので私の精神がもたずもう一緒にいたくないとまで思うようになってしまった。。
    上の子可愛くない症候群なられた方いますか??
    どのように改善されましたか??

    +10

    -0

  • 1452. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:03 

    >>1444
    2時間半はかかったよ
    下の子の授乳時間来たもん
    待ち時間が長かった

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2025/06/12(木) 07:00:08 

    >>1436
    ショッピングモールで入ってるお団子屋さんの3食団子2歳代から食べてます
    しっかりもぐもぐできるのと、常に私が横にいる状態の時は普通にあげてるよ~☺︎
    自分でもってちびちび食べてるよ~

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2025/06/12(木) 07:15:02 

    GWと体調不良で大型連休になって以降は
    体調崩さず頑張ってたんたんだけど昨夜急に咳き込み始めて寝ながら嘔吐
    その後も何度も咳き込んでたからお休み
    朝起きてきたら鼻水もじゅるじゅるだ〜😫

    +6

    -0

  • 1455. 匿名 2025/06/12(木) 08:20:23 

    幼児食本のオススメありますかー?
    なかなか自分の料理が上達せず悩んでいます

    +2

    -1

  • 1456. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:17 

    子供のバスを待ってるときに、お孫さんと散歩中のおばあちゃんに話しかけられて。
    話してる間にバスが来たから、私とそのおばあちゃん&お孫さんでうちの子供を見送る形になったんだけど。

    バスから降りてきた先生が「あれ?下にお子さんいたっけ!?」みたいにちょっとビックリして二度見してた(笑)
    家の前でみんなで立って待ってるんだから、そりゃ家族に見えるよね😂

    +7

    -2

  • 1457. 匿名 2025/06/12(木) 09:04:39 

    >>1429
    大丈夫ですか?
    イオン、充分頑張られてると思います。
    うちも私がどうしても動けない時はYouTubeやパズル、ぬりえでなんとか凌いでる感じです。

    いろいろ事情もあるかと思いますが、一度ゆっくり休んでしっかり回復されるのが1番だと思います。
    早く良くなりますように…。

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2025/06/12(木) 09:23:37 

    >>1455
    えらい…もう大人の料理と同じだよ

    +16

    -0

  • 1459. 匿名 2025/06/12(木) 09:27:59 

    >>1429
    風邪が治ってめまいだけならめっちゃ励ましたいけど、治ってない時にはやめたほうが…周りに移しちゃうし、子どもにも体調不良の時は家で休むんだって刷り込んだ方がいいよ
    しっかり休まないと良くならないから、休めないと思うけど家で休もう
    だましだましは子どものためにも自分のためにも良くない

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2025/06/12(木) 09:33:23 

    >>1455
    幼児食、、!!
    面倒くさくて
    離乳食終わってから大人と一緒
    幼児食の概念忘れてました😇

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2025/06/12(木) 09:39:04 

    2歳までは薄味、おやつもお菓子より果物や芋で頑張ってきたけど、
    今では偏食だし、とにかく食べりゃいいと思ってふりかけもケチャップもチーズもかけまくってる。
    あの頃の私頑張ってたね。

    +14

    -0

  • 1462. 匿名 2025/06/12(木) 09:49:00 

    >>1461
    うちもうちもー!偏食って遺伝や体質的なものが主な原因って言われはじめてるって小児科で言われたよ。でも離乳食期や幼児期に薄味とかで頑張った分は後天的な味の認識とかに蓄積されるから無駄にはならないって励まされたよ。
    中学生頃には偏食が薄まる人の方が多いしケチャップマヨネーズチーズにふりかけ、食べてくれればハナマルだー。

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2025/06/12(木) 09:54:55 

    父の日どうしよう
    まだまともに絵も描けないし、旦那の誕生日にもう一応似顔絵風のはあげたし...

    悩む

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2025/06/12(木) 10:01:20 

    >>1463
    母の日何も無かったから
    何もしないよ(笑)
    いつもありがとうだけ言うわ!

    +13

    -0

  • 1465. 匿名 2025/06/12(木) 10:03:57 

    体調不良が多すぎてパートできる気がしない
    来月は夏休みになっちゃうし

    +7

    -1

  • 1466. 匿名 2025/06/12(木) 10:07:05 

    >>1446
    ウチも同じ症状!眠りが浅くなった時に痰?つば?でむせて咳き込むんだけど、日中は問題ない…病院連れて行くか悩む💦

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2025/06/12(木) 10:25:55 

    >>1437
    >>1435
    >>1447
    >>1453
    皆さんコメントありがとうございます!!
    そっか、幼稚園で出ることもあるのか…🍡 まだ3歳なりたてで幼稚園は来年なので、入園が近くなったら練習しようかなぁ💦
    あんまり咀嚼せず、よく「もっとカミカミしないとダメよー」と注意してる子なので、今すぐはまだやめておきます…。

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2025/06/12(木) 10:37:31 

    >>1457
    >>1459
    お二人ともありがとうございます😭
    私の書き方が悪いのですが風邪引いたのは3週間前でもう治っています💦メニエール病が風邪になると悪化して風邪が治ってもめまいだけ続くんです😖
    こんな書き方してしまったのに、優しくアドバイス下さって嬉しかったです。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 1469. 匿名 2025/06/12(木) 10:43:12 

    給食参観があって食べてきたんだけど、献立がお魚と煮物で、恥ずかしながら私は好き嫌いが多く、魚も煮物も苦手だからもし苦手な味付けだったら嫌だな〜てか魚かぁ、、、。
    せめてお肉がよかったなぁ、、、煮物も苦手だな、、、でも子供の手前残すわけにはいかないし……!!!と気合い入れていったら、びっくりするくらい美味しかった🫢
    なんだか口に入れるもの全部絶妙な塩加減と味付けで、ご飯パクパク進む……!!みたいな。

    私が学校の給食の時間が苦痛なタイプだったから、あの感じなんだろうなと思ってたら美味しすぎてびっくり。
    子供も園では頑張って野菜も食べてるらしくて、これなら食べるなーと思った。
    まぁ家では甘えてるんだろうけど。
    こんな美味しい給食が毎日食べられるなんて羨ましい!

    +12

    -2

  • 1470. 匿名 2025/06/12(木) 11:55:58 

    >>1431
    いいお母さんだなぁ…

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2025/06/12(木) 12:04:54 

    下の子がハイハイできるようになってきて子育て難易度上がってきた…。朝から行き渋り&下の子がベビーサークルから出てきて欲しくなくて荒れ狂う3歳とベビーサークルから出たくてギャン泣きの0歳の相手しんどすぎて頭痛い。平日朝辛い

    +7

    -0

  • 1472. 匿名 2025/06/12(木) 13:20:13 

    旦那さん土日もお仕事ありますか?
    うちは土日も祝日も大型連休も普通に仕事なので家族で過ごすためには平日休むしかないのですがもう小1と年少なのでどのくらい休ませていいものなのか…

    土日休み+
    土日仕事−

    +16

    -20

  • 1473. 匿名 2025/06/12(木) 13:36:24 

    トイトレ、本人のやる気が出てから
    進むの早い早い。
    幼稚園入園前、私も少し焦ってたけど
    本人やる気にならんと何も進まんから
    焦ってもしゃーないぞ
    やる気になれば一気に進むから
    もうちょい待ちなはれ。
    と当時の自分に言ってやりたい。
    娘よ、よく頑張ってるな!!

    +6

    -0

  • 1474. 匿名 2025/06/12(木) 13:43:13 

    咳で夜も眠れず昼寝したけど昼寝も20分寝て咳き込んで泣いてまた寝てまた咳き込んで泣いて〜って繰り返してる。もうどうしたら止まるのよ、咳!喘息にも処方されるお薬もらってきたけど効かぬ!こちらも寝不足でしんどいのに寝不足で不機嫌な子を相手しなきゃなのつらい。咳き込むと吐くから嘔吐処理も何度したことかわからぬ。もういやだ。寝不足で頭痛い。

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2025/06/12(木) 14:25:13 

    子供が園で外遊びした日に高確率でキラキラした石(米粒より小さい)を持って帰ってくるんだけど、こういうのってある程度の期間は保管しといた方がいいのかな
    今のところは「前に持って帰ってきた石は?!」と言われたことがないから捨ててもいいかなと思ってるんだけど…忘れた頃に言われてもなぁと思ったら捨てられない

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2025/06/12(木) 15:56:15 

    家遊びが下手すぎる(私が)
    1歳の下の子が昨日発熱して今日も保育園休んでるんだけど、一緒に休んでる3歳と上手く遊んであげられない😭
    おままごと、お絵描き、シールブック、絵本、ワークブック、運動会ごっことやったけどもうネタ尽きて結局YouTube。
    でもYouTubeもすぐ飽きて「あー暇だなーお外行きたーい」を連呼している…
    外で思い切り遊ばせれば疲れてお昼寝するけど、ずっと家にいるとお昼寝しないしこちらとしても本当は公園で遊ばせたいんだけど、病み上がりの1歳連れて行くわけにもいかずもどかしい。

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2025/06/12(木) 16:27:45 

    眼科で結膜炎かな〜?って言われたけど検査もしなかったし登園について何も言われなかった
    後から調べて知ったけど感染する種類があるんだね
    明日は休んだほうが無難かな

    +2

    -2

  • 1478. 匿名 2025/06/12(木) 16:30:31 

    >>1474
    わかります!
    ほんと咳が長引いて…嘔吐も寝不足もキツイ
    早くお互い治りますように🙏

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2025/06/12(木) 17:54:53 

    >>1463
    うちも今年も母の日何も無かったから何もしないつもりでいたけど…子どもたちから父の日って何なのか聞かれて答えたら、アクアビーズの作品あげたいって言われた。土曜日に作るよ〜。ただ父の日関係ないデザインぽい。

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2025/06/12(木) 18:12:02 

    元々、心配症なんだけど育児して心配や不安な事ばっかで体力もそうだけど精神面がかなり削られまくってく…

    +13

    -0

  • 1481. 匿名 2025/06/12(木) 18:12:53 

    >>1468
    そうだったんだね、風邪症状あるような書き方してごめんね。
    メニエール病ならなおさら無理して何かしてあげようとしないであげてほしいよ。疲労やストレスは大敵だから。私もメニエール病(低音障害型感音難聴にめまいあり)あるんだけど、めまいきついよね。
    私たちの心身の平穏が子の安らぎに直結すると信じて無理にでも休もう。
    代わりにお子さん連れてイオン歩き回りたい。(お子さんは嫌だろうけども)

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2025/06/12(木) 18:16:01 

    >>1471
    私はその時期に上の子と話し合って、逆に上の子のスペースを柵で囲んで少しの安らぎを得ました…何か上の子の気持ちが落ち着く落としどころが見つかるといいね。

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2025/06/12(木) 18:23:16 

    やっと朝も帰りも笑顔で通えるようになった😭😭😭4月5月は行き渋り酷すぎて私も修行のような月日だった😅
    先生やお友達の名前がだいぶ出てくるようになったし、先生と話したことやお友達と遊んだエピソードとか話してくれるようになってすごく成長を感じて泣けてくる。トイトレも急激に進んだし、子供も頑張ってるんだなぁ。

    +7

    -1

  • 1484. 匿名 2025/06/12(木) 18:25:54 

    年少さんのプール用タオルどっちを用意しましたか?私はスポーツタオルです

    スポーツタオル +
    ラップタオル -

    +12

    -12

  • 1485. 匿名 2025/06/12(木) 19:01:02 

    >>1484
    元々ラップタオルを持ってたからそれでいいかなとラップタオルにした!
    寒い時に羽織るって書いてあったけどボタン上だけ閉めていれば1人でも羽織りやすいしいいかなーと

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2025/06/12(木) 20:29:19 

    子のお気に入りのタオル
    赤ちゃんの頃から一緒に寝てて今も相棒のように一緒に寝てる
    日中は一切触らないんだけど寝る時は必須

    ただタオルを噛むクセ(特に眠れないとき)があってタオルがぼろぼろになりつつある
    最近はタオル噛んでるときに咳することもあってなんか繊維が口の中に入っているんじゃないか?と不安

    噛むんじゃなくてすりすりにしたら?と言うとその場は噛まないけど半分寝た状態とかだともうクセになってて意識せずとも噛んでしまってる感じ

    何か別のものに置き換えたいんだけど歯がためとか買ってあげたらいいのかな〜?
    新しいタオルは提案してるけど拒否され続けてる

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2025/06/12(木) 20:54:40 

    >>1477
    視能訓練士です。
    通常3歳で検査はしません。
    抗菌の目薬が出ましたか?
    普通の結膜炎なら登園も大丈夫だけど、めやにがすごくたくさん出ているとかなら、休んだ方が無難です。
    例えばめやにが指について、その指でお友達の顔に触れたりすると、うつらないとは言えません。
    万が一感染力の強い「はやり目」(アデノウイルス)だと、スタッフから注意喚起の説明が必ずあるはずが、それがなかったのだとしたら可能性は低いんだと思います。
    とは言え100パーセントではないので、本人だけでなく周りの人の手洗いと、目薬をしっかりしてください。
    普通の結膜炎なら数日で効いてきます!

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2025/06/12(木) 20:58:29 

    もうすぐプール開きです
    日焼け止めは禁止です
    上はラッシュガードを用意するつもりですが、レギンスってはかせますか?

    +0

    -5

  • 1489. 匿名 2025/06/12(木) 21:03:13 

    >>1486
    ブランケット症候群とかライナスの毛布って言われるやつだよね。
    タオルケット補修の記事で、子どもさん側の心理も理解しやすいのがあって何回か読んだのかあるので良かったら…
    新品や代替のものを渡せって書いてある本とかもあるけど、本人からしたらそれじゃやっぱり安心できないよね。
    ボロボロになってきた、娘のライナスの毛布(バスタオル)を修理した方法 - イロハナテ
    ボロボロになってきた、娘のライナスの毛布(バスタオル)を修理した方法 - イロハナテhandmade-pieces.net

    こんにちは。りょうこ88です。私には息子と娘がいます。そして娘にはライナスの毛布(安心毛布)のように、ずっとそばにあるバスタオルがあります。娘はいま8歳。赤ちゃんの頃、枕代わりにしていたバスタオルが、いつの間にかなくてはならない、大事な存在...

    +1

    -1

  • 1490. 匿名 2025/06/12(木) 21:11:07 

    >>1481
    ありがとうございます😭
    難聴もあるのしんどいですね💦
    自分のためにも子供のためにも無理せずに行こうと思います。ありがとうございます🙏

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2025/06/12(木) 21:54:53 

    降園後に公園2つはしごしたのにまだ寝ない
    体力アップしててまじで寝ない
    それで明日の朝寝足りなくて癇癪でしょ
    もう嫌

    +11

    -3

  • 1492. 匿名 2025/06/12(木) 22:19:56 

    >>1475
    私は捨ててる。取っててもキリないし💦
    おうちにかえったんじゃないかな?でゴリ押しする。

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2025/06/12(木) 22:25:16 

    >>1448
    >>1452
    ありがとうございます!無事終わりました。下の子預けて行って正解だった抱っこ紐入れては絶対無理だった…待ち時間そこそこあって2時間弱でした。退屈そうではあったけど久々に下の子抜きで2人きりだったから嬉しそうで一緒に手遊びしたりお話しして乗り切れてよかったー😌

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2025/06/13(金) 08:03:28 

    >>1487
    ありがとうございます。
    3歳だと検査はしないんですね!
    目薬が効いて目やにがだいぶ減ってきましたが
    念のため今日は安静にしておきます。
    助かりました🙏

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2025/06/13(金) 08:32:19 

    >>1491
    朝起きないってことは単純に疲れすぎてない?

    +5

    -2

  • 1496. 匿名 2025/06/13(金) 09:24:34 

    子供叱りつけるの良く無いと思ってて
    2歳の時から目を見て説明する、気持ちを逸らす、共感する、寄り添うっての辛抱強くやったけどヤダヤダヤダデモデモデモで成功したことなく結局叱ることになる
    一年以上、説明〜共感までやっても無駄だったから、最近は初手で叱るようになってしまった

    どれだけ丁寧に寄り添っても絶対にいうこときかないのに、叱ると一発で従うから「出来るんじゃないか」といよいよイライラする
    叱りたく無いけど暖簾に腕押しの"目を見て説明"し続けるのも限界だわ

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2025/06/13(金) 09:53:04 

    >>1491
    上の人も書いてるけど朝寝足りなくて癇癪になるなら、睡眠足りてないし疲れすぎて眠れなくなってる可能性もあるかも。

    過度に疲れてるとコルチゾールとか出て興奮状態になって寝なくなっちゃうんだよね。
    活動量を調整してあげたほうがいいかも。

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2025/06/13(金) 09:57:12 

    >>1497
    >>1495

    降園後家に直帰でも同じです
    今日も起きなくて遅刻疲れた

    +3

    -3

  • 1499. 匿名 2025/06/13(金) 10:00:40 

    >>1496
    わかる
    うちもこっちが我慢して我慢して優しく言うけど、子供がトドメの癇癪起こして私が発狂してしまったわ
    子供はそれに驚いて一瞬で落ち着いてた
    私が発狂して落ち着くとか1番良くないやろ…どうすればええねん…

    +6

    -0

  • 1500. 匿名 2025/06/13(金) 10:02:01 

    >>1484
    うちはスポーツタオルです!
    園からのおたよりで、子供用バスタオルと書いてあってラップタオルとは書いてなかったからそういうことかな、と勝手に解釈した笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード