-
1. 匿名 2025/05/13(火) 21:54:07
毎日の育児お疲れ様です。
今月も3歳児の母で平和に語り合いましょう。
1ヶ月間よろしくお願いいたします。+18
-7
-
2. 匿名 2025/05/13(火) 21:54:37
+17
-21
-
3. 匿名 2025/05/13(火) 21:55:09
すんごいイヤイヤ止まらないんですけどwww
3歳ももう終わりかけなのに+80
-4
-
4. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:01
3.5、トイレ拒否でトイトレが進まない…
+57
-2
-
5. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:53
Part50!?+1
-0
-
6. 匿名 2025/05/13(火) 21:57:59
なんでなんでなんでなんで攻撃
ママはそんな全知全能の存在じゃないから。。+31
-3
-
7. 匿名 2025/05/13(火) 21:58:01
うちの3歳児、本当にうるさい
うるさいけど、めちゃくちゃかわいい+79
-3
-
8. 匿名 2025/05/13(火) 21:59:50
想像より幼稚園へ行く用事が多かったり、振替休園が多くてしんどい+29
-2
-
9. 匿名 2025/05/13(火) 22:00:01
>>4
うち今月末で4歳だけどまだバリバリオムツだよ、、、
1日2回トイレ(おまる)でオシッコしてくれるかどうかって程度
やる気の問題なのよね、、こっちがやれやれ言っても意味ないし、おもらし覚悟の布パンツ履かせると怒るし、もう母はお手上げですわ+43
-2
-
10. 匿名 2025/05/13(火) 22:00:25
母の日に「ママ、ありがとう♡」と言って、保育園で塗った塗り絵をくれた。
本当にかわいい♡
ついこの間まで赤ちゃんだったのに、成長に感動😭+46
-7
-
11. 匿名 2025/05/13(火) 22:00:57
幼稚園で頑張ってる分、自宅では何もしてくれなくなった
歯磨きも着替えもできるのにできないやってって大泣き
いつまで続くんだろ…
トイトレもお箸やボタンの練習もさせたいんだけどなあ+47
-3
-
12. 匿名 2025/05/13(火) 22:01:33
入園から1ヶ月、生活リズムが整わない
お昼寝しなくてもいけるんじゃ?!と思っても、17時くらいに限界きて寝ちゃったり…難しい+46
-4
-
13. 匿名 2025/05/13(火) 22:03:22
>>9
今週末でここを卒業だけどおむつです
トイレ頑なに拒否でもうお手上げ🤷♀️
おまるで1日に2回もおしっこ出るなんてスゴイです!
+17
-4
-
14. 匿名 2025/05/13(火) 22:04:56
2歳児クラスの3歳なりたて。
幼稚園で仲良くしてるお友達が同じく3歳なりたてなんだけど、結構手が出てしまう子で、この1ヶ月間うちの子が頭を打ったりどつかれたり叩かれたり。
うちの子は手が全く出ないし戦いごっこしてても力加減できるタイプだから、こちらが痛い思いすることが多く…
子供の交友関係を私が制限する事はしたくないんだけど、このまま見守るしかないのかな+11
-10
-
15. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:00
3.5歳
やっとおまるでおしっこしてくれるようになった
でも💩はオムツ
プール始まる前に何とかならんかなぁ+7
-1
-
16. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:16
年末に弟が産まれたんだけど、ぼく⚪︎⚪︎くんになる!て言って赤ちゃんごっこするのかわいい。
しかも赤ちゃんにぜんぜんいじわるしないの偉い!+33
-8
-
17. 匿名 2025/05/13(火) 22:06:39
3歳なりたて
いまだにイヤ!違う!だめ!と否定しかしないイヤイヤき
すぐ地面に寝転がるよ+27
-3
-
18. 匿名 2025/05/13(火) 22:07:39
>>4
うちも同じだー
毎朝オムツはキレイなままだからトイレ行けば確実に出ると思うんだけど、誘っても全然ダメ
膀胱はちゃんと発達してるっぽいからあとは子供のやる気だけなのに…😭+16
-3
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 22:08:01
>>3
口も達者になってきてイヤイヤ期と言うより反抗期だよ+11
-1
-
20. 匿名 2025/05/13(火) 22:08:28
未だになんやかんや口に入れるんだけどどうしたらやめてくれるかな泣
大体2歳ぐらいで卒業するイメージなのにさ+14
-2
-
21. 匿名 2025/05/13(火) 22:10:40
もうすぐ4歳。イヤイヤは減ったけど入園してからますます甘えっ子になってる。週1仕事に行くと夜泣きで「ママママ」ちなみに旦那も存在するのに絶対にママじゃないとだめらしい+43
-2
-
22. 匿名 2025/05/13(火) 22:14:34
これやる。でもやっぱりやらない。
あれいる。でもやっぱりいらない。
ぼく食べない。でもやっぱり食べる。
自分で!やっぱりおかあしゃんやって!
こんな感じのブーム来た笑+31
-2
-
23. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:54
食べ物に対する執着心が凄い娘に疲れた。例えるとちびまる子ちゃんに出てくる小杉みたいな感じ。発達??+17
-2
-
24. 匿名 2025/05/13(火) 22:17:00
息子、3歳になった月から幼稚園に行き初めて4月から年少に進級した
恥じらいもなくふざけて周りを笑わせる、歌の時間では誰よりも元気に歌う、ひょうきんで人気者と言うと聞こえはいいけど
先生からも○○君はみんなを笑わせてクラスでもみんなから大人気だと褒めてくれるという名の遠回しの注意あり(参観日で話を静かに聞かなきゃな場面でもおちゃらける現実を目の当たりにした)
今はみんな笑ってくれるからまだいいけど、このまま小学生になったら空気の読めないうるさい奴、浮く未来しか見えないから家でも匙加減を学ばせるのに毎日必死+9
-4
-
25. 匿名 2025/05/13(火) 22:19:27
>>14
先生に伝えて良いと思います。
先生は気づいてるような気もしますが。
うちの子はずっと1人で遊んでいて、ようやく最近友達と関わるようになりました。
上の子6歳はいまだに友達関係、私が気になっています。
手を出されるのも心を痛めますが、仲間外れっぽいのもきついです。+9
-1
-
26. 匿名 2025/05/13(火) 22:19:53
だいぶ達者になったけどまだあどけなさの残る話し方が可愛い。
「なんで○○が好きなの?」と聞くと、「だってしゃ~○○しゅきなんだもん!」
答えになってないけど。笑+20
-2
-
27. 匿名 2025/05/13(火) 22:20:13
来月で4歳になるんですけど
ここ最近口ごたえがほんとーにすごいです。
無視したり小声でボソボソ文句言ったりしててもう赤ちゃんじゃない、子どもなんだな…って感じ。
それはともかくイライラします笑
+29
-3
-
28. 匿名 2025/05/13(火) 22:22:19
>>14
もしかしたら発達かもしれないね。
発達の子で噛みつきとか叩くとかトラブル事例聞いたことある+4
-19
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 22:22:49
3.2ヶ月
まだ会話があまりできません(単語ばかり)
保育園行くようになり他の子は会話できてるのに…と少し落ち込む+30
-2
-
30. 匿名 2025/05/13(火) 22:25:13
>>14
先生には言ってますか?
先生がなんとかするしかない気がする…
まだまだみんな幼いから+3
-2
-
31. 匿名 2025/05/13(火) 22:26:41
来月満3歳入園 次女
イヤイヤのピークだよ😭
全部自分でやらないと気が済まないらしい
時間なくて手出すとそっから怒り泣き💦
今日は自転車乗りながら泣いてた
イライラしてトイレこもって精神整えるとかしょっちゅう
もういい加減にして!って言っちゃうこともある
もう少しで幼稚園入るから一緒に過ごせる時間も少なくなるのに、優しいお母さんでいたいんだけどなかなか難しい💦+30
-2
-
32. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:06
もうすぐ3歳なんですが、以前よりも食欲が落ちて何の食べ物を提案しても「いらない。何も食べない」と言ってきて困ってます。
おやつやフルーツは食べるのですが、甘いものばかりではよくないなと思っているのでどうすればいいのやら。
昨日の月1身体測定も身長微増、体重減少でした。
+22
-2
-
33. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:59
おさるのジョージが『自分がやらかした事に気付いた時』の
「へ、へへへへ…」って顔が子供とそっくりで笑った+21
-2
-
34. 匿名 2025/05/13(火) 22:31:36
幼稚園に行きはじめてから本当に病気につぐ病気!
当然私にも感染して入園時からずーっと咳こんでる…肋骨が痛い…+12
-3
-
35. 匿名 2025/05/13(火) 22:32:18
3.5カ月男児ですー📛
4月に年少さんで幼稚園入園式したものの、境境の変化に弱いタイプなのもあり、それまで行きたい!と続けていた体操教室に「イヤだ」と泣いて行けなくなってしまいましたー😭
ひとまず今月はお休みしたんてすが、無理やり連れて行くのも違う気がするし、どうすれば良いのかーと悩んでいます😣+6
-3
-
36. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:25
>>8
うちの子は幼稚園枠もある認定こども園で保育園児やってるけど、なんだかんだ毎月のように参観日とか面談なんかの用事が多くて調整がしんどい
上の子の時は完全な保育園だったから親が顔を出さないといけないようなイベントは少なかったから差に驚かされることばかり
PTAもちゃんとあって、事前のアンケートで誰もやらないならやりますと回答したら園長から直々に役員の打診があって更に園関係の用事が増えてしまった
認定こども園だから母親が専業だろうが共働きだろうが忖度なし+5
-4
-
37. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:41
>>13
オシッコならまだ許せるけど、出かけた先で💩も平気でオムツのまましちゃうからもう笑いしか出てこない😂
この前ショッピングモールでやられた時、ベビールームで1歳くらいの赤ちゃんの隣でケツ拭くはめになって「1人だけ場違いよ?あなた恥ずかしくないの?」って真剣に聞いてしまったよ(本人はポカンとしてた)
でも赤ちゃん扱いすると文句言ってくるプライドはあるくせに、、まだやる気でないか!?
まぁボチボチいきましょうw+7
-22
-
38. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:12
>>35
うちも春からベビーの体操から幼児の体操クラスにうつったら全くやる気ないしベンチで見ている親の方に頻繁にきてしまいます。
こんなにやる気ないならやらせても意味ないかな、あともうちょっとやらせたら変わるかな
と悩んでます+3
-1
-
39. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:15
>>3
わかります〜。
なんかいっちょ前に反論してくる時もあるんですよね〜(ヽ´ω`)+2
-0
-
40. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:05
3歳なりたて女の子
気が強くて、『も〜◯◯って言ったじゃんかー!』ってしょっちゅう怒りながら泣いててかわいい
五黄の寅強いな〜って思って見てます+9
-2
-
41. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:17
>>16
いじわるしないのが普通だよ笑+4
-8
-
42. 匿名 2025/05/13(火) 22:41:33
今やっと寝た
毎夜眠たいくせに「ねんねしない!!!」って怒るわ、不機嫌全開になるわ、もうたまったもんじゃない
しばらく我慢するけど、最終的には私がブチ切れて子どもが悲しい気持ちのまま頬を濡らして寝てしまう
ごめんねって思うけど、耐え難い
みんな優しいお母さんでいられてるのかな?
気分よく眠って欲しいな
私も罪悪感で嫌な気分になる+49
-3
-
43. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:41
3歳次男の口癖が「マンマミーア!」。
どこで覚えたのか疑問だったんだけどたぶんマリオだわ。笑+21
-2
-
44. 匿名 2025/05/13(火) 22:44:17
>>14
下の子が3歳で、上の子の時は同じようにヤキモキしました。
でも本人はケロっとして次の日も普通に遊んでるし、相手の親御さんからは毎回丁寧な謝罪があるとはいえ…とモヤモヤはしたけれど、そのうちに上の子も思いっきりやり返すようになったりとかで両成敗だねって場面も出てきて、こっちもやらかす側になる時がある、あの時は必要以上に目くじらを立てて騒がなくてよかったと思ってます。
3歳児クラスなら補助の先生もいるし、あまりにも一方的なら大人主導でうまく配慮もしてもらえるはずです。
心配かもしれないけど、今は様子見の時期なのかもしれません。
何の励ましにもならないコメントをごめんなさい。+10
-2
-
45. 匿名 2025/05/13(火) 22:46:32
>>12
17時に寝て夜起きる感じ?+2
-1
-
46. 匿名 2025/05/13(火) 22:51:07
3歳10ヶ月の男児
「おならw」「おしっこw」「うんちw」
でいちいち爆笑してる
今朝も上靴に履き替えながらそれを言って一人で大笑いしてるから、思わずおなら関係ないじゃん😓って言ってしまったらたまたま近くにいた園長先生が
「この通過点ってすごく重要なんですよ~小学校高学年で「おならプ~」の方が心配ですから😂」
と言われて確かにそうだなと思った+29
-1
-
47. 匿名 2025/05/13(火) 22:53:09
>>34
子どもずっと鼻垂れてるわー
治りそうと思ったら新しいのもらってくるよね
こどもの次はもれなく私にうつされる
今私も鼻詰まり中🤧
うちの園の先生みんなシャキシャキ元気そうだけど、子どもたちにうつされないのか本当に不思議
ウイルスに鍛えられて、めっちゃ免疫ついてるんだろうか+8
-2
-
48. 匿名 2025/05/13(火) 22:55:15
>>38
35です!お返事ありがとうございます!
うちの子も親子(ベビー)クラスから幼児クラスに変わった時はなかなか慣れなくて大変でしたが、1ヶ月〜1ヶ月半くらいで徐々に慣れていきました!
だからクラス変わっただけならまだ様子見てもよいかも?!
うちの息子は完全に「体操行くのやだ」と話すので、どうしたもんかという感じです😖+2
-2
-
49. 匿名 2025/05/13(火) 22:57:21
>>4
うちも家ではガンとしてトイレ行ってくれないのに、幼稚園では先生のあの手この手の手腕でトイレに足を踏み入れるようになり、あまつさえ一度だけだけどおしっこ出たと聞いてびっくり仰天でした。
とはいえプールまでに間に合う気がしない…+2
-2
-
50. 匿名 2025/05/13(火) 23:05:31
頑なにうんちだけはオムツでしかしなかった息子。数日前から幼稚園ではトイレで出来るようになってたんだけど、ついについに今日我が家のトイレで頑張ってくれた!やったー!+14
-1
-
51. 匿名 2025/05/13(火) 23:06:11
>>9
小1と3歳の男の子の母です
長男は4歳過ぎてもオムツのままでしたよw
どうやら誰かに至近距離で見られながらの排泄が嫌だったようで
そのうち視野が広がったのか友達がキャラ物のパンツを履いてたり自分から尿意を訴えてトイレに行ってる姿を見たことで、ある日突然になって誰々君と同じトミカのパンツがいいと言ってきてビックリでした
そこからは本当にあっという間でフライングは一度だけ
親でも先生でもなく、友達の影響でいきなりってこともあるので気にするなと言いたいです+26
-0
-
52. 匿名 2025/05/13(火) 23:13:19
>>8
幼稚園は4.5.6月くらいまで忙しいよね。そこから秋の運動会までちょっと余裕でてくるけど運動会から年末にかけて、年始から年度末にかけてまた忙しい+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/13(火) 23:19:15
>>42
わかる。すっごく分かる。
ママ今日も1日お疲れ様!よーく頑張ってるよね!
明日起きたら笑顔でおはよ!って言ってぎゅーしよ!!
同じ経験をした事がある(これからも絶対ある)3歳5ヶ月の母より+25
-2
-
54. 匿名 2025/05/13(火) 23:25:53
今月4歳になる娘。
通っている保育園が年少〜年長の合同保育なんだけど、
この前帰り際に娘が何度も年長のおねえさんに「〇〇ちゃんバイバイ!ねー〇〇ちゃん!」と何度も挨拶の声をかけたけど、
近くにいて明らかに耳に届いているはずなのに他の子に話しかけていて、娘の方を見ることをもなく。
意図的に無視?なのかなんだか切なくなった。
まだピュアな年少なのに、年長の複雑な人間関係の一端を見せられて複雑な気分になったよ。やな感じ!+10
-5
-
55. 匿名 2025/05/13(火) 23:26:18
>>4
3.2同じくトイトレ進みません+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/13(火) 23:34:43
>>2
8カ月から1歳くらいじゃない?
3歳はもっとすらっとしてる+16
-0
-
57. 匿名 2025/05/13(火) 23:36:26
>>25
>>28
>>30
お話も上手で普通に会話もできるので、手が出ること以外はなにも気になるところはない子なんです
降園後に園庭で遊んでいる時の様子なので、先生に伝えていません
幼稚園での様子を聞いてみたり、話す事も検討してみます
皆さんありがとうございます
+1
-1
-
58. 匿名 2025/05/13(火) 23:36:48
>>3
うちの娘4歳になってからイヤイヤ期が来たかも知れない+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/13(火) 23:38:26
>>44
本当にコメントいただいた通りで
本人は痛い思いした直後に泣いて、その後すぐにケロッとしてまた一緒に遊んでます
その子の事を好きとも言ってます
親御さんも毎回注意をして謝罪してくれます
うちの子は性格的にイライラするという事がほとんどないんですが、最近はやられたらイライラしてて、その子にではなく私に嫌な思いをぶけるような事があるんですよね
なので「やり返すんじゃなくて、嫌な事は嫌だって言っていいんだよ。痛いから叩くのやめてって言って良いんだよ」と伝えてて、果たして対応としてこれで良いのか…と思いながら様子を見てます…
コメントありがとうございます!+3
-5
-
60. 匿名 2025/05/13(火) 23:58:55
魔の2歳と言われるけど、3歳もあまり変わらない…
+14
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 00:01:18
>>2
トビ画狙ってよく貼るよね
この絵描いた人+10
-3
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 00:22:24
まだ物を貸したり出来ず、それどころかお友達の使ってる物を奪います。相手の子が取り返そうとすると手が出ます。注意すると癇癪起こすし、どうしたらいいのか…。+4
-4
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 00:29:06
>>7
うん本当にうるさい
休みの日はママーママーママーママーって30秒に一回は言われる
「ママーみてー」「ママーあしょぼー」「ママーママーママー」
朝起きた瞬間から寝落ちする瞬間までずっと喋ってて、彼女が起きてる間は私の脳みその余白が全部「ママー」に支配されて何も考えられない
かわいい、気が狂いそうだけど+26
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 00:33:56
>>15
うちも3.4だけど布パンにウンチするから洗うの大変
おしっこは散々嫌がってた家のトイレにもなんとか行けるようになってきたけど、始めた頃には行けてたウンチが後戻り…
本人に聞いたら「ウンチがおしりから離れたくないんだって」と謎の回答でさらにどうしたら良いのか
通販の購入履歴がトイトレグッズで埋まってます 笑+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 03:45:46
>>35
うちはベビーから続けてたプールでそんな感じで、ベビーからの英語リトミックと2歳からのピアノは大丈夫でした
理由を聞いたらママいないの嫌って言うんですけど、幼稚園いなくても平気じゃん?みたいな笑
なので何か理由があるけど説明できないだけかな?と。
無理やりやらせるのは性に合わないので、嫌だと言うようになってから1ヶ月間毎回嫌だと言うのを確認(欠席)して辞めました笑
(その間に2人で区民プールに行ってみたりもしたけど、原因は分からず)
プールの代わりに何かないかと思って色々試したら、次も行きたいと言うのが体操だったので今年度はこの3つを継続するつもりです。
うちと同じじゃないかもしれませんが参考まで…
+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 04:37:25
流石に4時起きは早い。
早すぎてイライラもしない。笑える。+18
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 05:42:23
家では昼はオムツ取れてるけど幼稚園でトイレに行きたいと言えないらしくよくもらしてる
モジモジした時や時間見て先生がトイレに連れて行ってくれるみたいだけど、どうやったら自分で言い出すんだろう
+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 06:08:09
>>11
うちはもう存分に甘やかしてるよ〜!
やってーって言われたらすぐ駆けつけます(笑)
だって幼稚園がんばってるもん!
こんなに小さいのに本当よくがんばってる!+31
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 06:15:48
>>37
1歳くらいの赤ちゃんの隣でケツ拭くはめになって
お母さんが恥ずかしかっただけでしょ?+9
-3
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 06:23:51
>>28
年少ならあるあるだから、あまり気にしないでくださいと園長先生が言ってたよ+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 06:30:03
>>60
うちは2歳は天使
3歳で魔だった
上の子達をみると5歳になると大分落ち着くよ+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 06:48:15
>>10
うちも帰宅して私が体操服入れ持ってて娘は先に家の中に入ったのに戻って来て『ママパンどろぼうちょうだい(体操服入れの柄)』と自分で袋開けながら『お土産^_^』と母の日のプレゼントくれた涙
『ガル子がかいたよ^ ^』と。。言葉が遅くて3歳まで『パパ』『ママ』『んっんー(イヤ)』くらいしか喋らなかった娘がこんなに成長してくれたんだ…って泣けた涙+12
-2
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 06:53:34
>>1
幼稚園に通い出して1ヶ月とちょっと。
帰ってきてから昼寝させるにもしないのに、
17時とかに眠い…って落ちると
夜は大変なんだよね💦
寝かせない様に起こして19:30には布団に行く様にしたいところ😔
3歳児、みんなお昼寝してますかー?何時ごろ夜寝てますかー?+9
-1
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 06:55:09
>>17
もうすぐ4歳の息子も同じです😭笑+1
-1
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 07:05:34
みなさん発熱してからどれぐらいで小児科にかかりますか?
いつも検査するには早いですねって言われてしまって💦
24時間くらいあけるとしたら、昨日の夕方発熱した場合は明日の朝に行けばいいのかな?+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 07:14:47
金曜日から熱が出てて、月曜日に軽い肺炎と中耳炎って言われて抗生剤飲んでるけどなかなか熱が下がりきらない…
というか病院で点滴して昼〜夜は下がるけど夜中か朝方から39度になる。なんなんだろう…
買い物行けないし、私もGWに子供から移った風邪で副鼻腔炎になったのか顔面痛くて辛い。
+7
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 07:16:51
>>4
うちもトイレ拒否されてる!
下すっぽんぽんのときはトイレ行くから本人の意思でオムツ卒業するまでは無理なんだろうなぁって諦めてる
イヤイヤが始まる前に習慣づけないとダメだったのかもしれない+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 07:28:37
>>1
年少で習い事3個は多いですか?
本人は楽しそうに通っていますし、お家でその日やったことを話してくれたり、こうやったんだよって体操教室の動きを見せてくれます+2
-2
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 07:38:47
>>78
うちも三つです!
もう一つくらい増やそうとしたら夫に、流石に多くない?と言われた笑
年中さんになったら増やそうかな、いや、早いほうが…とか悩んでる笑+0
-8
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 07:59:40
>>75
発熱しても水分摂れてぐったりしてないなら1日は様子見してる
そのまま下がることもあるし
昨日の夕方発熱でまだ熱下がってないなら今日の午後診に行くかな
他の症状なくて37℃前半くらいになってたらそのまま行かないけど+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 08:05:37
>>29
月齢も状況もほぼ一緒〜
しんどいよね。
お互い気張らずに行こう。+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 08:12:37
>>37
>ケツ拭くはめになって「1人だけ場違いよ?あなた恥ずかしくないの
こういうのほんとにやめたほうがいいよ。
今は分からなくてポカンとしてても、後から意味が分かった時に子どもは傷つく。
それに親がそういうこと言ってると、他のオムツしてる子にそういうチクチク言葉を言うようになるかもよ。
上の子は5歳の誕生月に急にとれたけど、赤ちゃんじゃなくなって以降はベビールームじゃなくトイレでお尻ふいてやってた。
ママが恥ずかしいと思うのなら環境調整してあげたらいいと思う。+11
-3
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 08:26:07
>>42
一緒だよ😢
子どもたちのイヤイヤとかけんかとかに怒り過ぎて反省。疲れてるのわかってるけど、ずっとそれだと私も限界きちゃって。
でも子どもってどんなことがあっても、ママ大好きってきてくれるよね。だからこそ罪悪感だけど、そのおかげで次はこんな言い方しないとか我慢できることが増えたりしている気がする。子どもに救われてる。+7
-1
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 08:39:35
>>79
何習っていますか?
うちは幼児教室、英会話、体操です
そうなんですよね、早く始めた方がいいかなと思いつつ4つは多いかなぁって。月謝も高いですし…悩みますね🥺+5
-3
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 08:41:17
>>82
よこだけどなんか涙出た。
ほんとにその通りだよね。私もトイトレではないのだけど、ちくちく言ってしまうことがあってこんな言い方したら子どもたちによくない影響を与えてしまうかも…と反省してる。
子育てしてて自分が思った以上にキャパが狭いんだなと痛感してて、だけど、子どもたちが大事だから、82さんのコメント見て、改めて子どもの全てを受け入れてあげられる母親でありたいなと感じた。これからも嫌な感じで怒っちゃう時もあるだろうけどさ。+16
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 08:43:36
久しぶりに友達と繋がってるインスタを見たら2人目産んでる子がたくさんいてびっくりしちゃった。2人以上産む人ってお金持ちじゃない?
育休から復帰してる子もたくさんいたし、専業主婦私だけなんだけど…カツカツした生活はしていないし働くの合ってないからいいんだけどさ。
みんな2人以上子供いてどうやってお金のやりくりしてるのかそこが気になっちゃう+4
-11
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 08:45:45
>>86
続きです
幼稚園でも20人いないクラスなのに私以外みんな2人以上子供いてそれにも驚いた+3
-6
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 08:48:47
>>60
イヤイヤ期の2歳
魔の3歳、天使の4歳っていわない???
3歳って第一次反抗期の時期だから+5
-0
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 08:51:45
>>73
午前保育のときは昼寝(2時間くらい)させて
20:30就寝
一日保育のときは昼寝なしで18:30就寝
って感じ
昼寝なしだとこれでもお風呂終わってドライヤーあたりで寝落ちすること多々あり…+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 08:52:37
今日も起きてから派手な行き渋りが始まってメンタル削られた...車に乗せる時に軽く嘘言わないと乗ってくれないから言っちゃうんだけど、それも心苦しい...昨日は幼稚園でも一日元気がなかったみたい。
メンタルやられてるなら休ませた方が良いのかな...?でも休ませるともっと行きたくなくなるんじゃないか...と思うと今は心を鬼にして行かせるべきか...何が正解か分からないよ
+10
-2
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 08:54:45
>>76
しんどいね〜…飲み薬が効かないのかもね
まれにあるよ、抗生剤の飲み薬が効かないこと
肺炎と中耳炎併発してるしかなり炎症の値が大きいんじゃないかな?
元気はある?水分や睡眠は摂れてる?
うちの子も今、高熱続いてて炎症と白血球の値が異常値で抗生剤服用してる
抗生剤で落ち着かないor飲んでる途中でも悪化(脱水とか)したら即入院と言われてる+3
-1
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 08:59:25
今すぐじゃなくても恥ずかしがり屋を直してってあげたいのだけど、やっぱり習い事とかがいいのかな。人前に出たりとか色んな人とコミュニケーションとることとか。+1
-1
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 09:20:47
終わらない登園渋り
幼稚園初日から朝泣かなかった日はない
よくなるどころか日に日に酷くなってて今日はバス乗る時逃げ出して暴れた
家での癇癪も増え土日もイヤイヤが止まらず
夜も寝たら朝が来て幼稚園行かなきゃいけないからと中々寝ない
睡眠時間も減って何もかも悪循環ばかり
もちろん子供が1番辛いし頑張ってるのはわかってるけど親も辛いよ🥲+20
-1
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 09:40:02
>>65
35です!お返事ありがとうございます!
まさに同じ感じですー!
毎回何が嫌なのか聞いてみるんですが、確かに3歳じゃうまく説明できないし💦
教室の前まで行ったり、着替えを始めたりすると嫌だと泣き出すので、それを無理やり連れて行くのは私も違うなぁと思っていて、、、
65さんと同じようにこの1ヶ月は毎回確認して無理そうなら退会させようかなと思います😖
うちはプール気になってるので、幼稚園落ち着いたら体操の代わりにプールさせてみようかな😅
ありがとうございました!!!
+3
-1
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 09:44:09
>>73
長くは寝れない子だから絶対に昼寝して欲しくて、幼稚園帰ってきた後16〜17時ぐらいの間に寝かせてる。なかなか寝ない時もあるけど。でもそうすると夜寝る時間が遅くなり22時半とかに寝る…どうするのがいいか悩み中😩+7
-1
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 09:45:14
めちゃくちゃ可愛いけど、赤ちゃんの頃が懐かしくて仕方がない。もう一度横抱きで抱っこしたい😭+11
-1
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 09:52:48
ハッとした。
今日で慣らしが終わり!明日から給食食べて帰宅は14時半過ぎ。でも食べず嫌いだし給食食べないだろうなぁ😥食べられるようになるのかなぁ💦+2
-1
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 09:58:41
>>11
私も毎日頑張ってるから
年に数回、遠方の実家に帰省した時は
ご飯とか風呂掃除とか洗濯とか
全部自分で出来るけど
母に甘えて全部やってもらってる〜(笑)
たくさん甘えて充電して
明日からまた頑張ろうってなるから
お母さんに甘えたい子どもの気持ちは
よーく分かるわぁ🤭🤭+4
-1
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 10:10:07
バス通園で帰りに娘がバスから降りたら(バス停はうちの子1人のみ)先生がバスにまだ乗っている子達に「みんな!◯◯ちゃんにバイバイしようね!バイバーイ!!」って元気に言ってくれるんだけど、みんなうちの子と仲良くないのか興味ないのか違うこと考えているのかわからないけど、誰1人として手を振ってくれる子がいない😭
切なくなるから毎回もう先生やめてー😭ってなる。子どもは全く気にしてないからいいのだけど。+14
-1
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 10:57:02
1人で買い物出来るとゆっくり見れるし楽なんだけど、子がいないと気が緩みっぱなしだから眠気が😫(笑)
今日はPTA総会があるから午前中で帰宅してもお昼寝出来ない...子がぐずらんといいけどなぁ😇+7
-1
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 12:09:08
>>93
幼稚園に行ったら楽しめてますか?
行き渋り親も疲れますよね+8
-0
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:23
うちの子すごく偏食なんだけど、母に「あなたの作るご飯不味いんじゃないの〜」って言われるの本当に傷つく
+18
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 15:16:13
>>102
わかります
子ども生まれてから、母親からの母親マウント?笑 みたいのがしつこくてしんどくなったから連絡絶ったことあります!
「まだおっぱいあげてるの?かわいそー」「きゃーどうしちゃったのその目ww(息子が一重のタレ目なので)」とか、思い出すとキリがない。。
父が間を取り持ってくれてまったく言わなくなったけど、実母に言われるからこそストレスになるし、物理的に距離おくのもおすすめです!+16
-0
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:01
>>102
抱っこ紐で泣くって言ったら、あんたが楽しそうじゃないからでしょ!帝王切開の傷が痛いとか言って!そんなんで子どもがしたがるわけないでしょ!って言われたよ🤣
じゃあチャイルドシートもベビーカーもそうなのか?
何その理論🙄
誰かに似てるなー!この子は一重?つり目だからあんたか!
え?😂
似てるほうが嬉しいわ
(どっちでもいいけど実際は一重ではないからちゃんと見れてすらない)+2
-3
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:03
入園してからずっと鼻水でてるんだけど😮💨
いつまでカルボシステイン飲み続けるの😮💨+12
-2
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 17:59:07
私の体調不良で、帰宅してからずっとテレビだ😅こんな日もあるよね…+22
-1
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 18:03:45
>>106
体調不良じゃなくても幼稚園帰ってきたらずっとテレビだよ!+31
-1
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 18:21:00
>>50
感激するよね
うちもいつもオムツの中にしてて、しかもオムツ替えさせなくて逃げ回ってたんだけど、先月、「うんち出る…」と言ったタイミングでトイレに走り補助便座つけて座らせたら「出た」と
出たの?!すごいじゃん!て褒めまくり
降ろしてあげたら確かに出てた
初めて出来たことって親もめっちゃ嬉しいよね
+12
-0
-
109. 匿名 2025/05/14(水) 18:23:45
>>91
今日も血液検査しましたが、炎症値も白血球も飛び抜けて高い訳ではないんですが横ばいなのと熱が長すぎるってことで紹介状もらって大きい病院に行きました😢
そこでも血液検査しましたが、やっぱり気管支炎と中耳炎が原因かもとのことで抗生剤を変えてもらいました。元気はありますし食欲もあるのに熱だけ…
91さんのお子さんも早く熱下がりますように💦
+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/14(水) 19:23:48
>>108
ホントに!!初めてに立ち会えるのが最高の幸せ。ヤキモキ思ってた期間が長かっただけに、その時が突然来てビックリしたよ。+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:40
毎日喧嘩する3歳兄と1歳弟。
今日も喧嘩してたけど仲裁には入りなんとか仲良く遊べるように頑張ってたけど夜の喧嘩で兄が弟を叩いたから私もプツンと切れてしまって「ごらぁああ!!いい加減にしなさい!人を叩くなって言ってるでしょおおお!」って怒ったら全部屋窓全開で外に丸聞こえだったよおおぉぉ。恥ずかしい…
兄のやる事全部真似したい一緒に同じもので遊びたい弟と、一人で集中してじっくり遊びたい兄だからなかなか難しいわ…
まだ1歳児が喋らないからいいけどお喋りできるようになったらどうすんだこれ+13
-2
-
112. 匿名 2025/05/14(水) 20:49:40
幼稚園で疲れてるんだな。体力ある方だと思ってたけど最近、寝室行って少し本読んだら聞きながら寝てる💦
行き渋りが酷くて毎日辛いけど私は朝だけそれに付き合ったら終わりだけど、子供は幼稚園行った後もずっと気を張って頑張ってるんだもんね。
寝る前も、ママ...明日幼稚園お休みにしてくれない?って言ってた。そういうの聞くと辛くて泣けてくるよ...。でも明日も一緒に頑張ろうね。
+28
-2
-
113. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:21
>>105
カルボ以外は?+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:26
パパと娘で外出する際、トイレについてどのようにしていますか??
うちは多目的トイレがあるところでは多目的トイレを使うようにしてもらっていて、無い場合は男性トイレに…って感じなのですが皆さんも同じ感じですか?+4
-2
-
115. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:57
マイナス覚悟、、
しまじろうの夏コンサート当選してたのに、
急にパパが入院になったりでワンオペとかバタバタで支払い期限過ぎちゃって無効になった...
メール確認する余裕もなくて過ぎたことすら今になって気づいた...
当選した時子供も喜んでてチラシ見ながら楽しみにしてたのに、自分が本当情けないし子供に申し訳なくて罪悪感ヤバイ、、+12
-3
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:08
>>114
うちは息子だけど、私と息子で出かける時のトイレもいつも悩む。
同じ感じで、多目的メイン、なければささっと女子トイレへ。
SNSとかガルだと男児が女子トイレは嫌みたいな意見もあって悩むけど、どうしようもない時は女子トイレ連れてく。+12
-0
-
117. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:17
>>115
まだ空きない???しまじろうは割と近々でもチケット取れるイメージ!+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:28
>>22
わかる、会話も行動も支離滅裂ではちゃめちゃ笑
今言ったやん!って何回も言ってる笑+2
-1
-
119. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:45
>>115
まだチケットありそうじゃない?
こどもちゃれんじの先行だと席は良いけど、まだ取れるんじゃないかな+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:50
>>107
うちも公園ちらっと寄るかスーパー行って
帰ってきたらおやつ食べながらテレビだよ
今日ポップコーン一緒に作って食べながら見てた+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:57
>>105
長引くなら相談して抗生物質出してもらえば?
副鼻腔炎なってるかもしれないよ+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:59
今年初めてのTシャツ着せようと思ったら、半袖嫌だと大泣き。
感覚過敏なところあるからかなぁ。どうやって慣らしていけばいいのか。+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/14(水) 22:03:22
>>17
3歳3カ月
幼稚園行きだしたらさらに悪化
朝から、やだ!連発してる笑
着替えよー、やだ!ごはん…やだ!
はみがき…やだ!
やだとかの問題じゃないーーバスが来るんだよ!
時間通りに行かせるって本当大変ですね+9
-0
-
124. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:49
>>122
うちも同じ
暑いから半袖にしたら、違う!これ違う!って着ないって泣く
着せても長袖引っ張り出して着替えちゃう+7
-0
-
125. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:52
>>114
多目的トイレしか行かないようにしてる。基本車移動というのもあるけど多目的トイレのある場所を把握しておいて男子トイレしかないお店だと車走らせて多目的トイレのあるお店や施設で利用してる+4
-1
-
126. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:12
>>119
>>117
ありがとうございます😭
一般枠取れました😭
席はよくなかったけど、見に行けるだけでも本当に良かったって、落ち込んでた気持ちもやっと落ち着きました😭
約束守れそうで良かった🥲
ありがとうございました!!+18
-3
-
127. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:55
寝ないので赤ちゃんの頃の話をしたら「おかゆ嫌い。ドロドロご飯食べたくなかったの。お茶漬けも嫌」と言い出したw確かに今も雑炊やお茶漬けは食べてくれない+5
-2
-
128. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:12
>>42
寝顔見ながら反省会同じです
やっと明日は木曜か、幼稚園行くようになって家だと疲れて大暴れで
上の三年生の娘は中間反抗期なのか屁理屈言い訳ばかりで
最近うまく行かなくてお母さん向いてなくてごめんって+5
-1
-
129. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:10
発語が遅く、発達面でも指摘を受けていて半年前から療育に通い始めて、先月から幼稚園に通い出したら驚くほどの成長ぶり。
90歳超えのわたしの祖母にとって、娘が唯一のひ孫なんだけど、祖母の家に連れて行っても何をしでかすかわからなくてなかなか会わせられず(祖母も身体が悪いので来てもらうわけにもいかず)、電話をしても会話が出来ない娘と耳が遠い祖母でお互い一方通行の発言しか出来ていなかったんだけど、昨日久しぶりに電話をしたら初めて簡単な会話が出来ていて感動した。
祖母が娘と会話が出来た事に凄く喜んでいたと母から連絡があって、近々一緒に会いに行こうと思った。まだまだ長生きしてほしい。
トピズレですみません。+25
-3
-
130. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:45
小さい頃に風邪ひきまくっていたら大人になったら風邪ひきにくくなるものだと思っていたけど、私幼稚園の頃しょっちゅう風邪ひていたはずなのに、今も子どもたちから1年中風邪をもらってずっと風邪ひいてる。
今のところ子どもが風邪ひいたら100%私に移ってる。
そして私がすごく長引く。
今も咳が酷すぎて辛い😭
+15
-0
-
131. 匿名 2025/05/15(木) 00:55:05
幼稚園が、先生と話す機会がなくてどうやって過ごしてたか全然分からない。
朝も教室まで付いて行くけど忙しそうだし、帰りは靴箱の前で待つけど子どもだけ順番に出てきて先生は奥にいて出てこないことも多いし。
+21
-0
-
132. 匿名 2025/05/15(木) 02:25:11
1歳の弟とよく一緒に遊んでてかわいい。
よく2人でキャッキャ笑ってて仲良しだなぁて思う。+8
-1
-
133. 匿名 2025/05/15(木) 02:28:55
>>75
発熱くらいなら行かないかな。
水分とれないとかぐったりしてるとか他にも症状があれば連れていくけど。+3
-6
-
134. 匿名 2025/05/15(木) 06:08:49
>>78
うちは幼児教室週2日体操教室週1日
体験させて行きたいというので行かせてる
上の子はなんでもやりたいというタイプだったから、年少のときは習い事を週5日やってたよ
+0
-5
-
135. 匿名 2025/05/15(木) 07:14:13
>>54
年長さんと言ってもまだまだ子供だからその子が違う子にお話ししてたなら聞こえてないこと全然あると思うよ。
上の子一年生になったけどそういうことまだあるし、自分の子も〇〇ちゃんバイバイ!って近くで何度も言われてても気がついてなくて、教えてあげると気がつかなかったーとか。
だから気にしなくてよさそう。+14
-0
-
136. 匿名 2025/05/15(木) 07:15:27
>>75
大抵咳とか鼻水が併発してるから割とすぐ連れてく。
単純に発熱だけなら1日は様子見てる。
高熱なら翌日の午前中には連れてっちゃう。+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/15(木) 08:11:47
>>114
同じです。
いつも多目的トイレまで行ければいいけど、うちの地域はファミレスやうどん屋さんとか従来の男女トイレしかないところがほとんど。
食事終わってないのに退店して多目的トイレまで行けないから致し方ない。+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/15(木) 08:12:47
>>127
軟飯から普通のご飯になった時は嬉しかったんだろうね笑
可愛いね+5
-0
-
139. 匿名 2025/05/15(木) 08:13:14
保育園3年目。全然体調崩さなくなった!
1歳で入った時はそれはもう毎月何日も休んで半分い行けなかった月も。
感染症も流行りは全部罹ったんではと思うほどで本当に辛かったけど成長したな〜って思うことがたくさん。
登園渋りもあるけど、毎日色んなことを経験させてくれて本当に保育園には感謝しかない😭+7
-1
-
140. 匿名 2025/05/15(木) 08:14:13
>>132
羨ましい…
きょうだい仲良しなのとそうじゃないのって何が違うんだろう?+2
-1
-
141. 匿名 2025/05/15(木) 08:51:12
風邪流行ってるのかな?最近同じバス停の子が休んでは元気になり、そしたら別の子が休んでは元気になりを繰り返してる。うちも昨日から少し鼻水出だして、熱とか他の症状も無いから行かせたけど、悪化しないといいな。季節の変わり目だし、体調崩しやすいよね💦+7
-0
-
142. 匿名 2025/05/15(木) 08:51:36
うちの園バスのバス停に来るママさん達はベテランで既に2人卒園させてるような方々で、朝はスエットにマスク、帽子で送りにくる
最初こそメイクしてすぐ出かけられるような服装で行ってたけど、楽だし周りに合わせようと思って、私も朝はすっぴんマスク、ジーパンにパーカーが定番化してた
今日、忘れ物してしまって、間に合えば他のバス停に届けても大丈夫とのことで、行ってみたら皆ちゃんとしてる
メイクも髪も巻いたり、洋服もどこへも行けそうな。
朝からお弁当作ってるのに偉すぎる…ちょっと恥ずかしくなってしまった笑
けど、家に戻ったらちょっとダラダラしたいし、そしたら朝はすっぴんがいいじゃん笑+3
-6
-
143. 匿名 2025/05/15(木) 09:09:11
>>140
どちらかが従順か穏やかとか?
うちも2歳差だけどよく喧嘩もするけど、仲よく遊ぶときもあるし半々
+3
-0
-
144. 匿名 2025/05/15(木) 09:11:46
高熱続いてて血液検査したら炎症の値が高くて
今週いっぱいは安静指示が出たから幼稚園休んで家で過ごしてるんだけどさ
幸い抗生剤が合ってたのか受診した翌日の昼頃からかなり元気になってきてでもどこか調子わるいのか機嫌は最悪でしんどい
何かにつけてすぐ「いやー!」って大声出したりぐずぐずしたりイライラして仕方ない…
ぐったりしてたときは早くよくなってほしいと思ってたのにわがままだよね〜…
子どもからもらった風邪で咳がひどくて今週はやっと受診できそうと思ってたのにできないし、延期してた美容院にもいけないしネガティブな思考にしかならない…はぁしんどい…
+8
-0
-
145. 匿名 2025/05/15(木) 09:15:26
>>132
我が家は周りの家みてて個人的に思うのは
上の子の気質によるところが大きい気がする…
上の子が下の子のやることに対して「まぁいいか」ぐらいのスタンスでいられるタイプの性格のところは争いごとが少ない印象
歳の差あると喧嘩少ないっていうのもこれが関係あると思う
ただ↑じゃないタイプの上の子で争いごとが絶えない兄弟は逆にものすごいベッタリ仲良い時間もすごいある印象!+6
-0
-
146. 匿名 2025/05/15(木) 09:15:34
>>143
性格的な相性なのかなあ?
うちも仲良くキャッキャしてたと思えばもうケンカしてギャーギャー言ってて、まるっきり自分の幼少期のきょうだい関係と同じで白目剥いてる
仲良しきょうだいに憧れてたけど蛙の子は蛙だった…+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/15(木) 09:18:38
>>146
大半がそんな感じじゃない?
幼児期の仲良し兄弟って上の子の人間性が余程できてないと難しいと思う
もしくは下の子が大人しくて上の子の遊んでるものにちょっかいをださないタイプか
でも小さいと難しいよね
+5
-0
-
148. 匿名 2025/05/15(木) 09:38:00
>>116
女子トイレって個室になってるから男児がいても私は気にならないけど、ガルではものすごく過敏な人いるね
未就学児なら女子トイレでもいいと思う
周りの目は気にしない+17
-1
-
149. 匿名 2025/05/15(木) 09:44:48
>>140
友達のところはお姉ちゃんがとにかく優しくてケンカにならないって言ってた
おもちゃ取られてもいいよーってなるんだって
でも下の子は怒られないから学ぶ機会もなくてモンスターみたいになってて友達は悩んでる
だからケンカすることが悪いことではないのかなと思うよ
ちなみにうちは5歳の姉が怒るから1日何回もケンカしていてうんざりだけどね…+10
-0
-
150. 匿名 2025/05/15(木) 10:02:29
もうずーっと行き渋りが激しくてバスにも乗らず毎日朝送っていたんだけどこの前お出かけした時に普通のバスに乗ってみたら楽しかったみたいでその次の日から園バスもスムーズに乗るようになり幼稚園楽しんで行くようになった
あれだけ園バス乗るの嫌がってたのに。意外なきっかけで行くようになってくれて嬉しい。給食は相変わらず野菜残すみたいだけどそれは慣れてくれたらいい。行くようになってくれたのが本当に嬉しくて安心した+14
-0
-
151. 匿名 2025/05/15(木) 10:04:52
朝登園前うんち催す→出ない
園庭に到着後催す→物陰に隠れて促すけど出ない
そのまま先生に引き渡したけどこれでいいのか?
毎朝行き渋るんだけど、今日はいつもより酷くてギャン泣きだった、うんちしたかったのかな
こういう場合家に戻ってゆっくり排便させたほうがいいのかな?みんなどうしてる?
ちなみにまだオムツです
そのまま登園させる→+
一旦帰宅してうんちしてから登園→−
+30
-2
-
152. 匿名 2025/05/15(木) 10:06:03
最近犬を散歩する人を見かけるようになったからか、家でおもちゃのお鍋にけん玉引っ掛けてお鍋を散歩させてるw
犬のおもちゃもあるのになぜお鍋とは思うけど楽しそうだからそれで良し!+14
-0
-
153. 匿名 2025/05/15(木) 10:17:43
結構前に支援センター行ったら、2〜3歳くらいの男子がうちの子含め3人と赤ちゃんがいて
1人の男の子が犬の散歩するオモチャ?(紐にローラーの足になってる犬がくくりつけられてるやつ)を走りながら遊んでた
勢いがあるから、その犬が宙に浮いちゃったりして、赤ちゃんとぶつかったり、ご挨拶とかちゃんとしてくれるママさんでもその事にはずっとキレ気味に対応して、先生方は何度も優しく注意する声が聞こえてたんだけど、男の子は大爆笑
しばらくて、やめろって言ってんだろ!って怒号が聞こえて、その場にいた全員がビクってなったと思う
男の子も大泣きで、ママさんは、あーウゼェ!みたいなこと言うしハラハラしてたら、サポートお願いします!バーンと扉を閉めて出て行っちゃった
その日たまたま同じ空間にいただけだから、その親子の気持ちは分からないし何と感想を持ったらいいのかも分からないけど、度々フラッシュバックしてモヤモヤしたり、胸が締め付けられる+4
-18
-
154. 匿名 2025/05/15(木) 10:37:29
>>150
良かったねえ
上の子の時に行き渋り酷かったから、トピで行き渋りが終わった話や続いてる話読むととても共感する+5
-0
-
155. 匿名 2025/05/15(木) 11:06:24
昨日咳き込んでからの嘔吐、熱はないけど小児科行ったら風邪で百日咳なのかはまだ分からないとの事でシロップのお薬貰ってきたんだけど、飲まない😇飲むヨーグルトに混ぜたら察したのかぶん投げて悲惨な事に。どうやって飲ませたらええんや😭+5
-0
-
156. 匿名 2025/05/15(木) 11:30:07
幼稚園だからしょうがないのかもだけど行事に母親を頼りすぎ。イベントの概要をワードで作って報告くれとか、会計の資料エクセルで作っていついつまでに出せとか。8割フルタイムのママだから勘弁してくれって雰囲気がすごいのにやめないあたり鈍感な園だわ。
業者のお弁当頼めたり夕方まで預かりとかやってるけど、やっぱり母親の手間が多い。
内心(そんな事いまだにしてるから定員割れしてるんだよ)と思ってしまった+4
-18
-
157. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:11
>>102
実母って意外と地雷踏んでくるよね...+12
-0
-
158. 匿名 2025/05/15(木) 12:08:32
送り出して少し家事して気がつくとお昼になってる
+20
-1
-
159. 匿名 2025/05/15(木) 12:18:42
>>148
私も同じく女子トイレ使ってます。多目的の選択肢もあるけど、介助が必要な人や人工肛門の人に使ってもらいたいし待ってる人が外にいるかもしれないと思うと焦るから。
でも5歳くらいになって体格も良く他の人のトイレが気になるようになってきたらやっぱり多目的使う事になるのかなぁと思っております。+8
-3
-
160. 匿名 2025/05/15(木) 12:19:50
>>155
うちもおくすりのめたねでも飲まない
おえってなって出されたり
唇でブーッてされた+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/15(木) 12:32:19
>>158
自宅保育の時11:30に
お昼ご飯食べてたから
11時過ぎると
やばいやばいもう11時やん!
早よご飯準備せな!
って、いまだに時間に焦ってる(笑)
もう1人だから何時に食べてもいいのに(笑)
1人の時の時間の早さにびっくりする日々+5
-1
-
162. 匿名 2025/05/15(木) 13:12:22
5日前に鼻水が熱は出ないけど二週間以上治らない、少し咳もあって小児科受診、
昨日まだ治らないし咳が酷くなってきて最初の小児科休診で別の小児科受診、熱が出そうな感じではないね、最初の病院のお薬で合ってるからそれに咳のお薬一種類追加してみるね、と言われて帰宅
昨日夜に39℃の発熱
今日は幼稚園休ませて今37℃まで下がってるんだけど咳は昨日より出てる
この場合今日再受診した方がいい?
鼻水、咳の薬は昨日も出てるし様子見するべきか迷ってる・・・+2
-1
-
163. 匿名 2025/05/15(木) 13:15:33
>>157
息子の奥さんには遠慮するけど、実の娘には遠慮しないからねー…+7
-0
-
164. 匿名 2025/05/15(木) 13:16:38
>>162
薬もらってて37℃まで下がってるなら行かないな+7
-0
-
165. 匿名 2025/05/15(木) 13:32:16
>>156
PTAですか?+7
-0
-
166. 匿名 2025/05/15(木) 13:33:12
もう一週間以上幼稚園休んでるのに風邪治らないんだが。
発熱→微熱→咳→発熱→気管支肺炎→嘔吐→蕁麻疹。
本当に風邪なのか?+13
-0
-
167. 匿名 2025/05/15(木) 13:45:29
遠足用にリュック買ったけど、子供がいないうちに買っちゃったからいざ家で背負わせてみたら思ったよりは結構大きめだった💦
お尻ちょっと隠れるぐらい..?横幅も広めで
買い替えた方がいいかな?💦
大きいからってダメなことはないよね..?+6
-0
-
168. 匿名 2025/05/15(木) 13:56:02
>>156
鈍感な園って…
そんな園を選んだのはあなたで、あなたように選ぶ人がいるから現行の運営のままでも問題ないしそれが理念なんだからそんなに言うなら転園すればいいだけ
別に園から頼まれて入園したわけじゃなかろうし+18
-5
-
169. 匿名 2025/05/15(木) 13:56:38
>>167
歩きづらいっていうのはあるかもね+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/15(木) 14:08:11
>>162
熱が下がってるし元気で水分取れるなら様子見するかな。
うちの子も咳と鼻水で1ヶ月以上悩まされたよ💦
その間に熱も何度か上がって、でも直ぐ下がって治る、また熱出て下がる。っていうのを繰り返してた💦
病院も耳鼻科、小児内科、眼科行って、いずれもただの風邪って診断だった。ようやく今、落ち着いてきたけど、まだ鼻水も出てるしたまに咳もしてる😥
私もうつって何度も病院行ってるから、お子さんもそうだけど162さんも気を付けてね💦
+6
-0
-
171. 匿名 2025/05/15(木) 14:33:18
風邪で血液検査の数値がこれ以上悪くなったら入院→良くなってなかったら入院って言われて怖かった。
少しだけ改善して最低ラインは超えて入院は免れた。
よかったよー😭+7
-0
-
172. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:35
>>171
おーよかったね!!!お子さんもがんばったし、ままさんも看病お疲れ様!不安だったよね…
うちの子もまったく同じ状態で明日再検査だよー😭熱はさがってきてるけど数値がどうなってるか…+8
-0
-
173. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:45
最近イライラしなくなっておおらかになれて子供のわがままもイライラも癇癪も受け止められてたのにまたイライラするようになっちゃった…。
慣れない幼稚園で帰ってくると機嫌悪くて怒ってるから頑張って受け止めてたけど私もイライラしちゃう。
今日もお迎え行ったらある事が原因で泣き喚かれ暴れまくられ思わず叩いてしまった…
もうやだよー。
イライラしなくなるサプリとかないかな😭
鉄分とればイライラしなくなるかな😭
幼稚園にいるママさんみんな優しそうに見えてこんなイライラしちゃうの私だけなんじゃないかと思ってしまう…+24
-0
-
174. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:50
>>172
ありがとうございます!
ほんと子も親もしんどいですよねお疲れ様です
お互い良くなりますように🙏+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:28
もう疲れた。
毎日子供にイライラして、口調がきつくなったり、子供の欲を満たしてあげられてないのか、後追い?みたいなものが復活して、くっつかれて家事もまともにできない。
食事中も私の膝の上にのってくる。
一時保育は嫌だって言われたし、(パパママがいないから)一人になりたい。
静かに家事したい、ご飯食べたい。
なんだか泣けてきた。+13
-1
-
176. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:46
>>173
私もさっき全く同じ状況になりました。園から迎えに行って自転車乗せようと思ったら疲れてるからか大泣き。家まで後ろで泣き喚く。家について降ろしたらめちゃくちゃ泣いて暴れ出したので、イライラしちゃって手を思い切り叩いてしまいました。
言い聞かせられる優しい親になりたいのに、なかなか難しいです。+16
-1
-
177. 匿名 2025/05/15(木) 15:48:37
幼稚園から帰ったら何してますか?うちはバスで14時半に帰宅してから、テレビを見る日が多くて。買い物とか近所の公園にも行くけど、あんまりお友達と遊ぶ機会がないしこのままでは良くないなぁと。
週一で園の課外の体操を始める予定ですが、他の日どうしよう。+15
-1
-
178. 匿名 2025/05/15(木) 16:34:21
>>153
これは私個人的な考えだけど、あなたも書いている様に他人の親子に出くわしてもその切り取った場面でしかその親子のことを知らないわけで、もしかしたらその前に凄く大変なことがそのお母さんにあって疲弊していたのかもわからない。いっぱいいっぱいだったのかも。
だからあまりネットに他所様の一場面の出来事やネガティブな感想などは書かないほうが賢明だと思う。+26
-2
-
179. 匿名 2025/05/15(木) 16:35:03
>>175
同じ気持ちすぎて思わず返信
私も今日何かプツッと糸が切れたように、もう嫌だってなって行き渋る我が子に冷たく接してしまった…たぶん子供も何か感じとったと思う。
そして自己嫌悪なのと、もうしんどいのとで泣けてきて。
けど明日も明後日も仕事がいつもより立て込んでてあと2日頑張らないといけない。
帰宅すると子供は私にベッタリで旦那はそれを良いことにスマホばっかり。自分から表情が無くなってくのを感じるよ+19
-1
-
180. 匿名 2025/05/15(木) 16:36:39
夏になってバテてるのかお昼寝するようになった…しかも夕方……
もう少し体力がついたら夜まで起きてくれるようになるかな…+7
-1
-
181. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:06
今日、幼稚園終わりに美容室で髪の毛をカットしたんだけど…。
美容室終わりに喫茶店に行きたいとグズってさ、美容室頑張ったし入っちゃったんだよね。
で、本人の希望通りにオーダーしたのにそれを全然食べない😓
行くんじゃなかった…。
幼稚園前は子と2人で外食したりもしたけど、母子分離で少し自由になった身にこの状況キツイ+17
-2
-
182. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:59
>>178
横だけどわかる
結構切り取った部分しか見てない人が多いよね
溜め込んで溜め込んでキレたかもしれないし+21
-1
-
183. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:06
>>165
ね、保護者会の役員なのかもね
一般人には頼まないもんね+6
-0
-
184. 匿名 2025/05/15(木) 17:33:35
>>173
今日の自分はイライラしやすいな、子に声を荒げちゃいそうだな、って思ったときは抑肝散飲んでる。割りと即効性があって無駄なイライラはスーッと消える。ドラストに売ってるよ。値段高いけど理不尽に子供に感情的な怒りをぶつけるよりは安いもんだな、と思って。+9
-0
-
185. 匿名 2025/05/15(木) 18:51:07
>>155
シロップ嫌がる時は凍らせてシャーベットにしたりアイスに垂らして凍らせてからとか習ったよ+3
-1
-
186. 匿名 2025/05/15(木) 19:23:17
>>156
うちの最寄りの園もそういう風に保護者ありきの運営で行事も出ごとも仕事も多い(「子どもたちのため!」で押し通される)と聞いたので候補から外したよ
そういうのが好ましいと感じて理念に賛同する人が集まるんだと思う
+7
-0
-
187. 匿名 2025/05/15(木) 19:42:51
37.4℃で機嫌も悪いからと連絡受けてお迎えに。家に帰ってすぐ測ってみたら37.0℃でその後も36℃後半とかで熱が出ることは無くて。鼻水はけっこう出てたので受診して薬飲ませたらそれもだいぶ落ち着いてきました。これは発熱したことになるのかな?明日休ませた方がいいのかな?
食欲もおかわりするくらいあるし、元気いっぱいで外で遊びたいとか駄々こねるし、出来ることなら明日幼稚園行って欲しいなぁって😅+4
-3
-
188. 匿名 2025/05/15(木) 20:12:36
>>114
誰でもトイレが多目的使用が一般的だからそれでいいと思うが。
+1
-1
-
189. 匿名 2025/05/15(木) 20:17:24
先週から悪夢見たみたいで大泣きして1時間くらい寝てくれなかった。
そこから毎日ベッドで眠るの嫌がり、おばあちゃんと一緒に寝てます。
寝かしつけのためプラネタリウムライトを買ってみたけど、前みたいにベッドでしっかり寝て欲しい。+4
-0
-
190. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:43
>>176
仲間がいた😭
泣き喚かれるの辛いですよね…
ほんと、こういう時笑顔で接して落ち着かせる事ができる母になりたいのに感情が抑え切れなくてキレちゃいます😭
お互い少しでも穏やかになれるように頑張りましょう😭
>>184
いい情報ありがとうございます!!嬉しい!!
明日早速近くの薬局行ってきます!
うちの近くの薬局にも置いてありますように😭
+2
-3
-
191. 匿名 2025/05/15(木) 20:55:25
もう限界、吐き出させてください
半年くらい前から喉を鳴らす(咳のような、喉に何か引っかかってるような感じ)症状があって、音声チックと診断されました。
チックだとしたら指摘せず様子見るしかないとのことで様子見てるけど半年経っても治るどころか悪化していて、段々と「私の育児がこの子にとってストレスを与えているのかも」と自分を責めるようになってきました。
共働きで、帰宅してから旦那が帰るまでは家事に追われてあまり遊んであげられず、娘は娘で保育園で疲れているのか家では甘えてばかりで何も自分で出来ない、ママ見て、ママ来て、ばかりで少しの間も待つことができなくて私もついイライラして怒ってしまいます。そのたびに喉を鳴らす仕草を見せられる度に罪悪感と「じゃあもうどうしたらいいの?私の何がいけないの?」という気持ちで涙が溢れてきます。
誰か助けてください+28
-1
-
192. 匿名 2025/05/15(木) 20:57:19
>>177
幼稚園行くだけで疲れてたり気が張ると思うから、帰宅後は好きに過ごさせてるよ。
買い物付き合ってもらったり、受診とかでいつもゆっくりとはいかないし
+16
-0
-
193. 匿名 2025/05/15(木) 21:29:02
>>177
15時頃帰宅して17時の夕飯まで基本ずっとテレビ見てる…下の子もいてなかなか幼稚園に行ってる間に家事できなくて、夕方のテレビタイムに夕飯も作ってる。本人もテレビ見たいって言うし、幼稚園で頑張った分いいかなと思って💦
今日は夕飯ささっと作れたから2人連れて散歩してちょっと公園に寄ったりしたけどこれから暑くなったらそれもできないなーと悩み中😕+11
-2
-
194. 匿名 2025/05/15(木) 21:32:57
息子が「ひぃー!!!」ってわざと甲高い声で叫ぶ
ショッカーかよ
うるさすぎて殴りたくなる…+2
-10
-
195. 匿名 2025/05/15(木) 21:51:45
生理で朝から眠くて仕方なかった💦少しお昼寝もしたのに眠い💦子供も早く寝てくれたし自分も一緒に寝れば良いのに食欲もあってカレーの残りをカレーうどんにして食べてしまった😭やっちゃったよ、、、
+7
-1
-
196. 匿名 2025/05/15(木) 22:02:52
>>191
上の子が3歳くらいの頃にチックがありました。
3歳児健診で相談したのが記憶にあります。
私も怒ったのがだめだったのか、ストレス与えないようにしないといけないのか、でもずっとなんて無理、と悩みました。
うちの子どもは同じ言葉をずっと話してしまうタイプのチックでしたが(ああああアンパンマンのような)、自然となくなりました。 無くなっては復活しての繰り返し、終わったと思ったら夜尿症、と子供のストレスには、ずっと悩んでいる気がします。
辛いですよね、お気持ち分かります。+9
-0
-
197. 匿名 2025/05/15(木) 22:20:55
>>177
下の子も連れて公園か支援センター連れていってる。
行きたいってうるさいから😇
でも本人がそうじゃないなら家でゆっくりで全然いいと思う。+4
-0
-
198. 匿名 2025/05/15(木) 23:03:52
>>191
お母さんの育児のせいじゃないよ。
チックは脳の体質がおそらく原因と言われてる。
家庭内の(養育の)ストレスが原因、という考え方は20年以上前から否定されてるから自責しないでいいよ。
共働きで家事もあれこれやって、時間のない中に子どものこと心配して受診したり、めちゃくちゃ頑張ってる立派なママだよ。
娘さんも保育園で頑張ってることはママが分かってくれてるし、新学期で環境も変わって疲れてチックの癖が強く出てるのね〜そりゃそうよね〜って認識するだけにして、1年スパンで見守ろう。
子どものチック経験あるママもここには複数いるだろうから、不安や心身の疲れは吐き出しちゃおう。
ここにいる私たち多分毎日頑張りすぎてるから、自分のやれてることを数えて褒め称えていたわってねぎらって、自分のことも癒していこうね。
古い資料だけど、私はこれで以前かなりうまく持っていけたので貼っておくね。
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/ped/links/nf03l300000001eo-att/tjoimi0000000awb.pdfwww.lab.toho-u.ac.jphttps://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/ped/links/nf03l300000001eo-att/tjoimi0000000awb.pdf
子どもの病気tantankai.com子どもの病気ホーム丹々会会長挨拶丹々会とはお知らせ会員名簿会員地図出産前後子育て支援事業パンフレット類丹々会講演会連携病院 救急案内 急患センター緊急な症状中毒110番病児保育病児保育出席停止期間ワクチン子供の病気よくある質問リンク チック概要 自分の意...
+19
-0
-
199. 匿名 2025/05/15(木) 23:06:21
>>195
いいじゃん!カレーうどんに生まれ変わらせるのもナイスだし、自分の食べたい欲求を満たしてあげられたところもナイス!
あとは寝よ寝よ!+7
-0
-
200. 匿名 2025/05/15(木) 23:24:29
>>168
横。辛辣すぎない?+5
-13
-
201. 匿名 2025/05/15(木) 23:35:34
鼻水から痰が詰まってるのか寝てても30分に一回くらい咳き込んで起きてしまって辛そう
熱がないから耳鼻科に行こうと思ってたけど、時々ゼコゼコいってるから小児科の方がいいのか迷う
耳鼻科だと鼻と喉をしっかり診て詰まってたら抗生物質出してくれるから治りが早い
小児科は優しい先生だけどだいたい「風邪じゃないかなぁ」って言われて、4日分の鼻水の薬で終わっちゃうからあんまり意味がないような
迷うな〜+4
-0
-
203. 匿名 2025/05/16(金) 00:54:05
3歳児を育児中の皆さんに質問です。
育児は3歳になってからの方が大変に感じますか?
それとも3歳未満の時の方が大変でしたか?
3歳になってからの方が大変に感じる→➕
3歳未満の方が大変だった→➖
+14
-35
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 01:08:29
>>199
ポジティブな励まし、ありがとう😭
生理中だと睡眠の質が悪いのか嫌な夢見て何度も目が覚めてしまう💦トイレに行って鏡見たら顔がしっかり浮腫んでムクムクだったよ😂でも生理だしカレーうどん美味しかったししょうがないよね😂では寝直します!笑+7
-1
-
205. 匿名 2025/05/16(金) 07:58:47
>>201
根本的に耳鼻科と小児科だと治療方針が違うから処方も違うんだよね〜
だからとにかく早く症状をなくしたいなら耳鼻科一択
ゼコゼコ言ってるのが喉というか痰からきてるんじゃないかな?なら耳鼻咽喉科で大丈夫+8
-1
-
206. 匿名 2025/05/16(金) 08:04:48
今日で3歳児卒業です
ここで愚痴ったり色んな話を読むのが楽しくて
ここ数ヶ月トピが終了すると一目散にトピ立てしていました!
ありがとうございました😊+31
-0
-
207. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:01
>>203
私は睡眠不足と泣き声がストレスになるタイプだったから低月齢のときのほうが圧倒的にしんどかった
今もイライラすることはあるけど睡眠摂れてるし泣くことが少ないから全然楽
年齢もだけど
何にストレスを感じるタイプかにもよるよね+13
-0
-
208. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:23
>>200
そう?
愚痴(例えば、親の負担が大きいとは分かっていたけど実際やるとやっぱりしんどい〜)なら同情するけど、元コメは愚痴じゃなくて完全に悪口だし自分の子どもの命を預けてる場所に対していう言葉じゃないと思う、個人的に擁護できる点がないわ、+12
-4
-
209. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:24
>>202
うちも言語聴覚士の先生にほぼ同じ内容でみてもらいました
結果、今無理に練習すると「練習させられてる」と感じて嫌になる子もいるから3歳代は指先トレーニングに力をいれて欲しいって言われました
指先と舌の動きの発達は関係性があるから遊びや生活で指を動かそう!が診断結果でした
気になるなら4歳頃にまた言語聴覚士にチェックしてもらうのをおすすめされましたよ
+3
-0
-
210. 匿名 2025/05/16(金) 09:57:14
>>205
ありがとう
耳鼻科で診てもらってゼコゼコした呼吸が治らなかったら小児科に行くことにしたよ
蓄膿症になりかけてたから耳鼻科で診てもらって良かった+3
-0
-
211. 匿名 2025/05/16(金) 09:57:39
19時から19時半に寝て、朝5時から5時半には起きる息子。
早く寝てくれるのはありがたいけど、朝早くてツライ…
朝早くから車遊びに付き合わされる。
しかも寝相が悪くて、夜中蹴られて起こされるから熟睡ができない…
とにかくひとりでゆっくり寝たいよー+15
-0
-
212. 匿名 2025/05/16(金) 09:59:49
>>93
うちの子もです。つらいですよね😭
保育園で頑張ってるのはわかるけども…って思ってしまいます。うちはGW明けから悪化して今週ずっとギャン泣き→先生に抱っこで登園してます…。ちなみに今朝は泣きすぎて嘔吐して先生方に迷惑をかけてしまいました…。
お子さんが寝ないとお母さんも眠れないし、しんどいですよね…。土日で少し気分転換できますように。どうかご無理なさらず、少しでも休む時間を取ってくださいね。+6
-0
-
213. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:11
先週末から高熱が続き
血液検査の結果炎症と白血球の数値が異常に高くて入院一歩手前と言われて治療してた我が子
今日再検査したら炎症も白血球も落ち着いて基準内の数値になってたー!よかったー!!!!!
けど、はっきりとした原因は結局わからず
でも服薬でここまで落ち着いてるということは大きな病気の可能性は低いとのことでとりあえず安心…+17
-0
-
214. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:35
もうすぐ運動会で楽しみだけど、イベント後必ず義両親と夜まで過ごすから辛い…昼は外食だとして、夜も外食ってわけにいかないから、疲れ果てているところ作らなきゃだしさ。家族だけならそうめんとかにするけど…+6
-2
-
215. 匿名 2025/05/16(金) 10:48:02
3歳3ヶ月
丁寧語が使えるようになってきて反抗する時に「分かりました〜〜」「次から気をつけます〜〜」「次からそうします〜〜」と面倒臭そうな顔で言ってくる。
今時点でこれ…?これからどうなるんだろう…😅+15
-0
-
216. 匿名 2025/05/16(金) 11:15:54
>>214
えっそれはしんどい…
負担大きいよね+5
-1
-
217. 匿名 2025/05/16(金) 11:19:19
>>215
すごい😂会社の新人に手を焼く時の気持ちになるんだけど3歳さんが言ってると思うと可愛い😂けど親はそれどころじゃないよねゴメンね
うちは顔真っ赤にして怒りで震えながら「やなのーっ!」って言ってるだけだよ〜言語表現力高くて賢いお子さんなんだろうなあ+9
-0
-
218. 匿名 2025/05/16(金) 11:24:42
義父に庭の草取りチェックされるの嫌
今年から幼稚園行き始めて時間いっぱいあるからすぐやったら良いだけの話なんだけどさ+3
-1
-
219. 匿名 2025/05/16(金) 12:05:34
>>216
しんどい。
帰宅したらそうめん、夜外食にしよかな。夫いないんだよな仕事休めなくて。そういう時は遠慮してくれないかな。+7
-1
-
220. 匿名 2025/05/16(金) 12:16:18
>>202
とりあえず行ってみるのはダメかな?
紹介してもらった病院で先生から何かアドバイスもらえるかもしれないし、様子見って言われたらそれはそれで安心できると思います。
言語トレーニングも行ってみてストレスになりそうだったら辞めたり先延ばしにしたら良いし、とりあえず行ってみることにマイナスな面はあまりない気がします!+3
-0
-
221. 匿名 2025/05/16(金) 12:35:04
朝起きてから幼稚園ギリギリまでグズグズしてた我が子、教室で待ち構えてる先生の両脇にギャン泣きのお友達が居て空気を読んだのかママ、行ってきます!ってキリっとなってた😂
金曜日はみんな疲れるよね。先生も。
みんなお疲れ様です+8
-0
-
222. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:47
>>214
運動会観に行くだけでもいろいろ疲れるのに、そこから夜まで一緒なのは辛いね...
しかも旦那さんは来れないんでしょう?義両親さんには遠慮して貰えないのかな。旦那さんからは言って貰えないのかな?+3
-0
-
223. 匿名 2025/05/16(金) 13:25:10
>>222
夫もやっぱり言いにくいだろうし我慢するしかない…って感じです泣 遠慮してくれないかなとパパ不在を強調して伝えても、いないのね、OK!じゃあ嫁ちゃんのために私たちが孫ちゃんたちの世話しなきゃね!って感じで悪気がないからなんとも。気を使うとかがない人たちだから、基本夜までいて、下の子妊娠中もじいじお酒飲みたいんだって!とうれしそうに義母に言われ買いに行ったりしてました。+0
-7
-
224. 匿名 2025/05/16(金) 13:44:29
5月の金曜日に誕生日で、行き渋りも酷いし誕生日当日に朝から泣かれるのはこっちも辛いから休ませたけど、0歳もいるから3歳をベッタリ構ってあげることもできず案の定機嫌悪くて「児童館も行きたくない!」と。なんとか児童館に行って楽しそうにしてくれてたから良かったけど、土曜日に家族で誕生日会するし登園させても良かったなぁ。登園させたらさせたで休ませてあげたら良かったと後悔してただろうけど…。行き渋り酷い方、お誕生日は登園させるのかな+7
-0
-
225. 匿名 2025/05/16(金) 14:19:45
>>214
ピザのデリバリーとかダメなのかな?
うちは人来る時ピザ鉄板だよ笑
紙コップと紙皿で洗い物もほぼなし、デザートはハーゲンダッツのミニカップ(6個入りとかのやつ)でOK👌
持ち帰りを足りないったりするのすら手間だからさ。+7
-0
-
226. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:44
>>225
友だち、うちの実家の家族ならそうする
が、義両親はそうもいかない。食べ慣れてないんだってピザは。あと、手作りが基本の義母だから。でも買い出しも準備も全部私だから年に数回といえど数日前から心がどんより…+0
-11
-
227. 匿名 2025/05/16(金) 14:46:17
懇談会が迫ってきてる....
自己紹介とか悩みとか家での様子とか意見の話し合いとかあるらしい
嫌だな😭
発達が遅れてて療育とか通ってた方
懇談会でそういうこと話しましたか?
どこまで話せばいいか分からないな...
+12
-0
-
228. 匿名 2025/05/16(金) 14:53:17
幼稚園行ってるお子さん、他の子と遊べてますか?
うちの子は言葉が遅いのと人見知りもあってなかなか遊べないみたいです。
今日幼稚園に送ったあとしばらく外から様子見てたら、モジモジして他の子の近くで遊びたそうにしてて少し胸がギュッとなってしまいました。
いつかお友達と遊べたらいいなぁ。+12
-1
-
229. 匿名 2025/05/16(金) 15:04:16
>>209
>>220
コメントありがとうございます。
詳しく書きすぎて身バレが怖くてコメント消してもらいましたが、元コメの202です。
ためしに1回行ってみて、どんなことをするのか負担にならないか様子を見てみようと思いました。
209さんの指先の話を見て、うちの子ご飯はまだ雛鳥だし、指先はあまり器用じゃなさそうでそこも練習してみたいと思いました。
お二人ともご意見ありがとうございました。+4
-0
-
230. 匿名 2025/05/16(金) 15:18:55
しばらく見てなかったシナぷしゅを最近幼稚園行く前にまた見るようになったんだけど、映画どうしようかなー。
もう4歳だとつまらないかな?行く人いますか?+6
-0
-
231. 匿名 2025/05/16(金) 15:21:13
>>206
うちも4歳になったけどこっそりまだここにいます(小声)
幼稚園の話題とか4歳児トピだともう年中さんが多いから、こっちの方が話が合うの・・・😅+10
-0
-
232. 匿名 2025/05/16(金) 15:56:42
>>228
年少さんですか?うちは年少ですが、幼稚園の先生には年少の時は基本皆一人遊びするものだから気にしないで大丈夫と言われましたよ。
一緒の空間にいてもそれぞれ個人で遊んでいることが多いみたいです。+10
-0
-
233. 匿名 2025/05/16(金) 16:10:55
>>206
ありがとうございます!
また4歳児トピで会えるといいなぁ+7
-0
-
234. 匿名 2025/05/16(金) 16:16:15
こんにちは!
今3歳の子供がいるんですんが、まだ寝る前に指しゃぶりをします。。
前歯が出てきてこの前の3歳児健診で歯医者さんに行くように言われました。
まだ指しゃぶりされてるお子さんいますか?
にがい指につける薬ってきくのかな、、+7
-0
-
235. 匿名 2025/05/16(金) 16:24:20
>>214
それはしんどいし相手も図々しいね。
決まりのパターンになると後々面倒だから、いい嫁キャンペーン終了してさ
子どもが運動会で疲れてるので、昼を食べたら解散にしてもらってもいいですか?って旦那から話してもらいなよ。それができないなら旦那も休んで接待役にまわるべき+9
-1
-
236. 匿名 2025/05/16(金) 17:23:08
>>235
横だけど同意
アドバイスに対して夫も言いにくいとか義両親がそういうの食べないってコメントがあったけど嫌ならもうはっきり言うべきだと思った
どこかで線引きは絶対必要だし、それが言えないのであれば我慢し続けるしかないからね…+15
-1
-
237. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:25
指なめを卒業したと思ってたんだけど引っ越し&入園でまた復活しちゃった。+4
-0
-
238. 匿名 2025/05/16(金) 19:14:28
入園の手引きに書いてあることを信じて行動しているのに、先生の言うことと違うって場面が多々ある。
先生が正しいんだと思う。
じゃああの資料は一体…?+8
-0
-
239. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:16
>>234
うちも3歳になったばかりの女の子いますが寝る時もそうだし日中も手持ち無沙汰になると指しゃぶりします…
最近下の子が生まれて前よりひどくなってしまい💦
やめてねーと声かけるとその時はやめるけどまたすぐに吸い出してしまうのでどうやめさせるか悩みどころです+8
-0
-
240. 匿名 2025/05/16(金) 19:55:22
寝る前の保湿時間
基本的に夫が担当なんだけど保湿しながら
わざとくすぐったらしく
子が笑いながら「くすぐったい〜やめて」と言ったんだけど夫はやめず
そしたら子が「やめてって言ったでしょ?やめてって言ったら一回でやめるんだよ!」って夫に諭しててどっちが親なんだが…😫
夫、育児も家事も積極的で助かるんだけど
こういうところがあるのが困りごと…
自分は子にやめてほしいとき、一回でやめないとすぐ怒るくせに自分はやったりさ、言ってることとやってることが矛盾してたり子のいうことを蔑ろにしてる感じがあってどうしたものか
注意すれば素直に聞き入れて反省してるようにみえるんだけど…イマイチ身につかないのよね…
+12
-0
-
241. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:51
>>213
自己レス
なんか昼寝のときも今もいびきしてる…?
もしや鼻に問題ある?関係ないか…?+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:35
>>241
鼻というか喉も関係あるか+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:14
>>224
誕生日金曜日ですがお休みさせる予定です!
0歳居るけど2人連れて水族館いってきます!
2人ならケーキ作りたいけど赤ちゃん居ると難しいよね…+5
-0
-
244. 匿名 2025/05/16(金) 21:24:59
義実家の話が出てたので。
私はもう我慢しない。
今年は義実家に行かないし、義父母がうちに来る時は実家に帰る。顔を合わせたくない。
あの人たちのお世話したくない。
あの人たちの孫の話なんて興味ないのに延々と話すの本当に無理。
とにかく嫌いだから、行動言動すべて無理。
ヨーグルト舐めた手で、お皿掴むのとか本当に無理気持ち悪い。
なんで今まで我慢していたんだろう。
なにもいいことなかったわ。
義父母にどう思われてもいい。しょせん他人だもの。
介護とか絶対しないし。+7
-1
-
245. 匿名 2025/05/16(金) 21:29:37
今妊娠初期なんだけど
保育園でリンゴ病が流行っていて感染が怖い、、、+5
-1
-
246. 匿名 2025/05/16(金) 22:00:08
>>228
先生から園の様子の書いたものを頂いて、そこにはお友達や先生と積極的にコミュニケーションを取りに行く姿が見られます。と書いてあったのと、子供からも今日は○○ちゃんと○○で遊んだ!○○ちゃんに○○可愛いね!って言われたなど、ちょくちょくお友達との話しを聞くので多分、遊んではいると思いますが、毎回そうだとも限らないと思います。
たまたまタイミングが合って遊んだ!くらいかな?と。+4
-0
-
247. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:47
>>228
娘は引っ込み思案ですが同園に兄がいることもあっていろんな子から声をかけてもらったり可愛がられてるみたいです。「〇〇ちゃんと砂遊びした」「〇〇ちゃんがおもちゃ貸してくれた」とか聞く。上の子は年少のときはほぼ1人遊びでしたよ+5
-0
-
248. 匿名 2025/05/16(金) 22:37:38
今日家の外に大きな蛾がいてちょっと弱ってる感じで地面にいたんだけど、幼稚園バス待ってる間に触ったみたいで旦那が「触ったよ〜」って笑いながら言ってて。
手を拭きたかったけどバスが来たからよく手も拭けず行ったのが嫌で旦那になんで触らせるの!ってイライラして喧嘩したんだけど、私が大げさすぎたのかな?
そんなことで怒られる意味がわからんってキレられたから、たしかにちょっと大げさだったかなって自信なくなってきた。
でも幼稚園に行っていつ手を洗うかわからないし、鼻とか口触るだろうし嫌だと思ったんだけど、、
あ〜イライラする😔疲れた。+3
-5
-
249. 匿名 2025/05/16(金) 22:50:40
>>248
蛾だったからダメなのかな?
蝶やダンゴムシとかなら気にしない?
旦那さんは虫の括りで区別してないのかも。
蛾は毒があったら怖いから気をつけてって話すと思う。+5
-0
-
250. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:46
>>226
そういうの食べないなら、義両親が来る時の夕飯は毎回ピザにしちゃえば夕飯前に帰るようになるかもしれないしむしろよくない?笑
運動会で子供疲れてるから早めに寝せたいので早めに解散でとか、頑張ったから子供の食べたいもの食べるってことで外食とかピザ、マックとかなんでも言い用はあるかな。
旦那に言ってもらうか言わないなら自分で言う。
嫌われたくないとかいい嫁と思われたいんだったら頑張ってやるしかないけど。+13
-0
-
251. 匿名 2025/05/17(土) 00:23:39
>>223
横
ダメよー!察してくれない義父母ならハッキリ言うのよ!旦那が守ってくれないならとりあえず自分が言うしかない!
スミマセーン!その日は子どもも疲れるから早く寝かせないと翌日大変なので!2時までしか外出できなくて〜!ほんとにスミマセーン!!!楽しくなりすぎちゃうと夜泣きして可哀想なので!泊まりも無理です!って
代わりに言ってあげたいよーーー+13
-0
-
252. 匿名 2025/05/17(土) 00:46:16
>>234
うちも吸ってます。
苦い薬は試してないけどプリンセスの絆創膏はダメでした。
ゆびたこの絵本はなぜか読んだ後に猛烈に吸ってました…うちの子にはかえってよくなかった。
歯科では、やめろやめろと言うと抜毛とかのより深刻な嗜癖に移行することがあるのでもう存分に吸わせろと言われました。(意訳です)
5歳頃までに、本人に話して自ら離れてくれたらいいと言われてます。+5
-0
-
253. 匿名 2025/05/17(土) 05:30:26
>>227
その場合は私は療育に行ってることは言わず、困ってることを言おうと思います。イヤイヤがすごい、大きい声出さないで欲しい時に大きい声出して困る、子の問いに答えないと同じことをず〜っと言ってきて困る、家では色んなことを自分でしない、まだオムツでうんちは小さいトイレも拒否するとか。
大勢の前でなく1対1の時に、療育に通ってることを何人かに話しましたが、色んな反応でした。聞いて反応に困る人もいるかなと思い、療育行ってる子のお母さんにも相談したら「言いたい人にだけ、療育行ってる子の親御さんにだけでいいんじゃない?」と言っていたので。
言いたかったら言う、嫌なら言わなくていいんじゃないかなと思います。
懇談会で言った方がいいか園の先生の考えも参考にするかも知れません。+4
-0
-
254. 匿名 2025/05/17(土) 07:17:13
今朝も5時半から起きて1人で大声でアンパンマンごっこ。俺様ばいきんまんー!もうゆるさないぞー!とか1人でベラベラしゃべっててイライラする。もう今日だけで10回はうるさい!!!!!って怒鳴りそうになるのをグッと堪えてる。下の子もつられて起きるし。土曜なのにこの時間にもう2人とも朝ごはん食べさせ終わった。1日長い。はーーーーーーーーーーーもういや雨だしどうしようかな…+14
-0
-
255. 匿名 2025/05/17(土) 08:02:54
生理痛がひどくて起きれない、、
夫仕事。いままでこんなことなかったけど、なんか疲れてて初めて今日は一日休みたい。
みんな熱出たりとかでこんな日ある?そしたら子供どうしてる?テレビYouTube見せ放題で良いかな?+4
-1
-
256. 匿名 2025/05/17(土) 08:31:59
>>238
あるある笑
手引書は慣例で渡してて内容更新してないんだなって分かるよね
私も手引書の通りに欠席の時は朝7時半までに電話してたんだけど誰も出ないし、正解は朝10時までにアプリで連絡だった+5
-0
-
257. 匿名 2025/05/17(土) 09:02:36
娘が「幼稚園でみんなから髪型可愛いって言われる!」って言ってきて泣ける😭
私自身が幼稚園入園前に引っ越ししてきて母がよく知らない美容院で私をカットさせたら下手すぎて出来上がりがまさかのFUJIWARAの原西ヘアーで母もびっくりしたそう。
私は年中さんから入園して最初の頃は毎日みたいに「男の子が並ぶのはあっち!」「ブス!男がスカート履いてるw」「男の子はあっち行って!」「おい!男!」と散々言われて毎日泣いて幼稚園大嫌いになり髪型に関しては超トラウマに。ブスなんて言葉初めて聞いたから帰って親に意味を聞いた。
だから娘が入園する時はそのことを何十回も思い出して、娘は癖毛なのもあるし他の子達に髪型で私みたいになんか言われたらどうしようとすごく心配していて気合いいれていたんだけど、本当に安心した😭しかもそんな意地悪なこと言う子もそもそもいなさそう。+24
-1
-
258. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:13
>>244
うちもだよ。
隣に住んでて親類もしょっちゅう集まるけど、盆も正月ももう行かないし子どもの行事も家族だけ。それまでのことが色々あるんだよね。+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:40
>>248
行く前に虫触らせんといてくれーって私も思う😅+5
-1
-
260. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:04
>>255
リビングで横になってテレビの録画かアマプラ見放題になります。+5
-0
-
261. 匿名 2025/05/17(土) 10:41:47
>>249
ダンゴムシとかてんとう虫だったらしょうがないか〜って思ってたと思います😭
自分的に蛾とかカタツムリとか触ってほしくない虫があるのでイライラしちゃいました。
でもマイナスが多いからやっぱり神経質だったかなと😭
>>259
私もできるだけ行く前に触ってほしくない派です〜!
同じ考えの方がいてくれて嬉しいです☺️+7
-1
-
262. 匿名 2025/05/17(土) 10:50:41
4月生まれで自宅保育。
プレは月2と少ないけれど、子供の歯医者や予防接種、私の通院で一時保育、平日毎日やってる子育て広場、実家に帰ったり、近くに動物園もあるし、車で少し走ると遊具が充実した公園もあるから、なんだかんだ楽しく忙しく過ごせてる。
満3歳に入れようか迷ったけれど、一時保育はパパもママもいないから、あまり行きたくないって言ってるから、結果入れなくてよかったのかな。
今年は幼稚園にいれるまで子供と、たくさん遊ぼうと思ってる。
時々イライラして爆発するときあるけど、それでも写真いっぱい撮って思い出作るんだ!+8
-4
-
263. 匿名 2025/05/17(土) 10:51:09
雨の休日、なにしてますか?
児童館に全然人がいない。
友達に聞くと、家でのんびりしてるよ~と言われるけど、我が家は狭い&活発な兄弟で家にいても、もて余してしまいます。
ショッピングモールなどの、お金をかけたお出掛けですか?みんなどこにいるの?+4
-0
-
264. 匿名 2025/05/17(土) 12:14:13
滲出性中耳炎になってた😢
先生に聞き忘れたんだけど、熱なし咳なし鼻水なしなら幼稚園行かせていいのかな?
なったことある方いますか?💦+0
-1
-
265. 匿名 2025/05/17(土) 12:17:05
>>227
上の子のときだけど、療育をオープンにしてた人もいたし、ひた隠しにしていた人もいた(たまたま卒園の関係で職員室にお邪魔したときにホワイトボートを見てしまって知った)
お好きなほうでよいのでは?他人の集まりだし、言いたくないことは無理に言う必要ないよ。+6
-0
-
266. 匿名 2025/05/17(土) 12:21:34
753の前撮りに来たけど着物を着るの拒否で延期。同じことが数ヶ月前にもあって、2回目。今しかないこの姿を写真に残したいって親のエゴなのは分かってるけどイライラしかしない。旦那はこういう時子供の気持ちに寄り添ってニコニコしてるんだけど、そんな旦那にすらイライラしちゃう。着てくれる時は来るのかなー。+4
-1
-
267. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:40
>>263
5歳&3歳の男だけど、もっぱら家にいる。今日は絶対外にでない。
隠しておいたダンボールとか牛乳パック適当に渡して二人で何か作ってる。部屋はぐちゃぐちゃになるけど、狭いから片付けるところも少ないしいいかなって感じ。
昼はサッポロ一番の袋ラーメン。今ポケモンとコラボしてるから中身変わらないのに喜んで食べてくれてラッキー!+12
-1
-
268. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:38
>>267
よこ
5歳、3歳になったら一緒に遊んでくれるんですね。
うちは3歳、1歳で上の子工作中だけどそばに居ないといけないらしく下の子も後追いでそばにいないといけない。一緒にはまだ遊ばなくて…
大人がもう一人ほしい+4
-0
-
269. 匿名 2025/05/17(土) 15:06:14
>>268
3歳1歳は一番しんどいかも。うちはその頃兄がプラレール作る、弟が壊す、兄が怒る、弟が泣く、兄も泣く…の繰り返しで悲惨だった。
5歳と3歳は喧嘩も多いけどかなり助かるよ。数とかひらがなとか教えてくれてるし。+4
-0
-
270. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:58
子供の服の泥汚れって、なにで落ちますかね??
その部分をお湯で手洗いしてからふつうに洗濯したのですが、シミみたいになって落ちなくなってしまいました、、、
+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/17(土) 15:20:56
遠足のお弁当っておにぎりにして詰めたほうがいいのかな?大人みたいに白米を詰めるだけでいいかな?
家では普通に白米(ふりかけなども無し)食べてるけど、何か塩やふりかけしたほうがいいのかな?
白米、ミートボール、ブロッコリー、かぼちゃとかでいいかな?
しきりの紙カップとか使って間違って食べちゃったら困るから使わなくていいかな?
保冷剤が動物がアイス食べてる絵が書いてあるのしか買えなくて、間違って食べてしまわないか心配…。
お弁当食べたことなくて。家族のピクニックはコンビニのおにぎりで。+2
-0
-
272. 匿名 2025/05/17(土) 15:54:05
>>270
泥汚れの落とし方でベストなのは
一旦乾かして落としてから洗うことだけど
もう一回洗ってしまったということなら…ポールという洗剤がおすすめ!野球部がおすすめする洗剤!笑+4
-0
-
273. 匿名 2025/05/17(土) 15:55:37
>>271
当日の朝でもいいし事前にこれは食べ物じゃなくて冷やすためのものだよ〜みたいに説明したらさすがに大丈夫じゃない?+6
-0
-
274. 匿名 2025/05/17(土) 16:02:09
>>267
すごい。大人しめでなのかな?うちが活発すぎるのか…
3歳6歳の女児2人だけど、家にいるとイライラしてきてすぐ取っ組み合い。工作、ままごと、ブロックなども取り合いからの喧嘩。かといって別々のあそびもしてくれないし。
テレビ見るだけでもポジション争いになるからもうウンザリです。いいな~。
>>268さん、うちは無理です~全然一緒に遊べない😅+4
-0
-
275. 匿名 2025/05/17(土) 16:41:33
雨のせいか
子も私も存分に昼寝してしまってる…+1
-0
-
276. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:04
3歳の男の子と生後2ヶ月の赤ちゃんほぼ1人で育ててます。(旦那単身赴任)
いまだにイヤイヤ期と癇癪がひどく外出するのが怖く土日ほぼ家で過ごすことが多いのですが今日は近くのコンビニに飲み物だけ買いに連れていったらお菓子買ってお菓子買ってと泣き叫んでダメだよ、お菓子は昨日買ったでしょ?と言っても何も聞き入れず私を叩き大変でした。。3歳ってイヤイヤ期も癇癪もだんだん落ち着いてくるもんだと思ってたのですがうちはどんどんひどくなる一方です。もう疲れた、、、
+9
-0
-
277. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:46
ごめんトピ関係ないんだけど、今度引っ越すんだけど、引越し侍がネットの解約代、新居での工事費用全額持ってくれてさらにキャッシュバックもあって6万くらいこっちが得する事になるんだけどさ、いやいやそんな上手い話あるか?と不信感が凄くて。やめた方がいいかな?こういう事に詳しい方いませんか?😭+5
-0
-
278. 匿名 2025/05/17(土) 18:28:32
>>276
癇癪が落ち着いてくるのは4〜5歳じゃないかな。赤ちゃんがいるなら赤ちゃん返りや環境変化も大きいと思う。
うちも上の子は3歳が一番大変だったかも。
きけるワガママはきいてやってた。自分だけのママじゃなくなってるから穴埋めするみたいに無理言ってくるよね。
産後だから余計にママしんどいよね。+15
-0
-
279. 匿名 2025/05/17(土) 18:38:33
>>277
ちらっと調べてみた限りだけど…
契約する回線にもよるけど仲介(今回の場合の引っ越し侍ね)通さず回線会社と新規契約したときのキャッシュバック率と比べると特段高いバック率ではない(仲介にもお金が支払われるから当たり前っちゃ当たり前)からそこまでうまい話ってわけではない感じだね
引っ越し侍自体もそうだけど何事も仲介を通さないのほうが金額面だけで考えたら費用は抑えられるよ
仲介通すメリットは手続きが簡易的になることのみ!だから解約→新規契約、あるいは継続手続きが面倒だとかいうなら頼んでもいいと思うけど金額的にはお得ではない。キャッシュバック!とか目を引く言葉をつかってるだけでね+7
-0
-
280. 匿名 2025/05/17(土) 18:53:18
本人がついてくると言ったので今日初めて私の美容室に連れて行ったけど、1時間半もくもくとキッズコーナーで1人遊んでくれた!
ありがたいと同時に、限られた空間とおもちゃで遊べる子供の頭の中って無限大なんだなと改めて感心した!+18
-0
-
281. 匿名 2025/05/17(土) 19:20:09
子供の風邪がうつって咳が出るんだけど、その度に尿漏れしてやだ…😭+8
-1
-
282. 匿名 2025/05/17(土) 19:22:21
>>251
それくらいさっぱり言えたらいいのにーと思います。
なんかああ言えばこう言うみたいになって皆様に不快な思いをさせてしまい申し訳なかったです💦
言えないなら我慢してがんばらなきゃなと思わされました。でも、いつか言いたいな…+5
-9
-
283. 匿名 2025/05/17(土) 19:40:04
>>270
ウタマロ石鹸を使っています+2
-0
-
284. 匿名 2025/05/17(土) 19:40:51
幼稚園行ってる間ってどのくらいまで遠出していいんだろう?
いまだ呼ばれたこととかはないし、遊びに行くつもりはないんですが不妊治療の通院に片道約1時間くらいかかりそうでそれくらいの遠出はいいのかなと心配になった。働いている同じ園のママさんたちも1時間くらいかかる(都心に通勤してる人が多い地域)人もいるみたいだけど、仕事だと仕方ないけど私用で遠出はもし電話かかってきた時とかに1時間かかりますって言ったら非常識に思われるのかな。+6
-1
-
285. 匿名 2025/05/17(土) 19:41:59
>>271
ゼリーを凍らせて入れるとか、
凍ったブロッコリーを入れて保冷剤代わりとかにしていました+2
-0
-
286. 匿名 2025/05/17(土) 19:47:09
皆さんのお子さんは片付けして!と言ったらちゃんとやってくれますか?
うちは、ママも!と言って一人ではやってくれません+9
-0
-
287. 匿名 2025/05/17(土) 19:48:59
>>281
私も鼻水が喉に当たって咳が出て、それがひどい時にずっと咳が出て、1日に何度も尿漏れして、尿漏れのパッドをつけてないと何度も下着とズボン交換・洗濯で大変でした…。+5
-1
-
288. 匿名 2025/05/17(土) 20:44:46
>>284
連絡が取れる状況で、通院ならしょうがないと思う。
一番困るのは、お母さんにもお父さんにも誰とも連絡取れずに先生がアタフタしてしまうこと。
+12
-0
-
289. 匿名 2025/05/17(土) 20:57:37
夫婦ふたりともお酒飲まないからがっつりお米食べるし子供も好きな食べ物ごはん!って言うくらい白ごはんが好きなのにお米の値段このままだとまじで破産する。5kg5000円て…卵もいつの間にか238円が普通になってきたけどつい数年前は148円とかだったよね?値上げ自体は仕方ないところもあるけど主食のお米が倍はほんとにきつい…+17
-0
-
290. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:30
>>286
上の子が苦手で(小2…)ママも手伝ってと必ず言ってきます。下の子3歳は適当ではあるけど、自分でお片付けが得意そうで、そろそろお片付けしようと言うとサッと片付けしてくれます。同じように育てていると思うから、性格ですかね。+4
-0
-
291. 匿名 2025/05/17(土) 21:06:51
>>289
高いね…うち田舎だけど、10キロ6000円くらいになってきたよ。この差は何?知り合いなら買って送ってあげたいよ…+5
-0
-
292. 匿名 2025/05/17(土) 21:42:09
>>203
圧倒的に3歳になってからの方が大変だわ…
大変じゃない人羨ましい
0歳児の時あんまり寝てくれなかったし離乳食べーべーされてストレスだったけど3歳になった今のイヤイヤ期や癇癪の方が圧倒的にしんどい。+15
-0
-
293. 匿名 2025/05/17(土) 21:45:23
朝鼻血を出した息子
血が気になるのかせっかく止めても鼻擦って何度も鼻血出すからついにブチ切れ
「だから鼻触るなって何回も言ってんだろうが!!血沢山出て死んじゃうよ?お空に行くよ???」って怒鳴ってる。何回も注意してるのに触るの意味わかんねえマジ認知症。+0
-10
-
294. 匿名 2025/05/17(土) 21:45:34
>>276
うちも似たような状況で3歳半と6か月👶がいます!
上の子のイヤイヤ期?癇癪が3歳過ぎてどんどんひどくなってきて本当お手上げです、、、
家の中で癇癪起こされたら落ち着いたらきてねって言って放っといてますが、外で騒ぐの本当やめてほしいですよね、、😭+5
-1
-
295. 匿名 2025/05/17(土) 21:52:14
今日イベントあって疲れすぎて、ストレスもいろいろあって夜ご飯食べたのに子どもたち寝たあとまた食べてしまった…痩せれないー。+3
-0
-
296. 匿名 2025/05/17(土) 22:04:39
よく娘が私のほっぺにちゅーしてくれるんだけど、パパにはしないの?って聞いたら「ママがちゅーしてあげて」って言われて時止まったわ😇
+8
-3
-
297. 匿名 2025/05/17(土) 22:17:34
>>286
「保育園ではみんなでお片付けだよ。ママもやって」と言うので一緒に片づけてますw 片づけないのが1番ストレスなの手間3歳も一緒にやるなら親も手伝うのでいいかなと思っています+4
-0
-
298. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:42
保育園にもストック置く環境だと1シーズンどれくらい洋服買い足す?
+1
-0
-
299. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:42
>>276
成長を実感する時期を安定期、後退してるように見える時期を不安定期といって3歳半くらいは不安定期になる子が多いらしいです。
まさにうちも不安定期なのかおもちゃ買って、制服嫌だとか毎日イライラするし子供のご機嫌とるのに疲れてます。
YouTubeで偶然そういう動画をみつけてそういう時期なのかと少し心が軽くなりました。+6
-1
-
300. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:20
>>279
詳しくありがとうございますi ꒳ i
最初はキャッシュバックだけの話しが解約費用、工事費用まで持ちますよって言われて大丈夫かこれ...って不安になってしまって😅でもキャッシュバック貰えるのが1年後で自分で覚えておかないと申請忘れたら貰えないですし、やたら別のインターネット回線を勧めてくるのでキャンセルする事にしました!不安を払拭して下さってありがとうございました!!あとトピズレ失礼しました🙇+3
-0
-
301. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:36
>>281
私下の子産んでからずっと頻尿なんだけど、先日3歳児検診に行ってそのこと話したら(母親の身体の不調も聞かれるので)受診するように言われたよ。あれば尿もれも受診したほうがいいだって。何科なんだろー…+5
-0
-
302. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:43
>>282
言えないなら我慢しろ、じゃなくて言えないなら逃げるんだ!なんかウソでも用事作って滞在させないようにするの。じゃないと溜め込んで精神壊れるよ。自分のためだけじゃなくて子どものためにも適切な距離保たないとマジでまずいと思うよ。+11
-1
-
303. 匿名 2025/05/17(土) 23:32:24
幼稚園の保護者会に行ったら
「私はこの幼稚園出身でうちの子もここに入れたいがためだけに500Kmの距離を引っ越ししてきた。」
って言う人がいてびっくりした。
子どものためにそこまでできるのは素直に凄いと思った。
経済力と行動力の成せる技。+5
-9
-
304. 匿名 2025/05/17(土) 23:32:40
>>270
洗う前ならいったん乾かして、乾いた泥をブラシで優しく落とした後、固形ウタマロを裏表両方から信じられないくらい塗り込んで軽くもみ洗い、裏側からシャワー当てて流すのを繰り返すとかなり取れるよ。固形ウタマロは色落ちすることあるから気になるならエネロクリーンとかのがいいのかも。
洗った後でもこのやり方で多少マシにはなると思うけど、繊維に入り込んじゃってるから重曹を食器用洗剤で練ったやつのせて歯ブラシで優しくこすって軽くもんで裏側から強シャワーでやるほうがさらにマシかも。
既出のポールは環境問題があって自治体によっては禁止、浄化槽地域も禁止だったと思う。お住まいの環境によって選んでみてね。+6
-0
-
305. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:35
>>298
半袖4枚、長袖4枚、レギンス4枚、ハーフパンツ2枚くらいかな。うちは多くても1日2回までしか着替えてこないから置くのが2セットずつで翌朝補充分を持たせてる。子供服売ってる店が近くにあるから困ったら帰りに買える状況ではある+2
-0
-
306. 匿名 2025/05/17(土) 23:34:59
>>291
横だけど安いね…!
うちも田舎だけど5キロ4600円。10キロの袋は最近見てない。+7
-0
-
307. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:05
>>303
車で片道約1時間の距離を通園してる家庭がある+4
-0
-
308. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:27
>>289
子ども産む前と物価が変わりすぎて人生計画微妙に狂ってる。エンゲル係数が倍にはなってると思う。主食は3倍近く、卵や牛乳はじめ他の食品も1.5から2倍くらい値上げされてるから…。下がることはないだろうしきつい…。+17
-0
-
309. 匿名 2025/05/17(土) 23:42:13
>>270
泥にはブルースティックがめちゃくちゃ効くよ。
靴や服の汚れを落とすのに活躍してて、無かったら私は生きていけないレベル。+6
-0
-
310. 匿名 2025/05/17(土) 23:47:13
>>299
>>278
>>294
コメント、アドバイス本当にありがとうございます。
もう限界すぎて(3歳の子が夜中2回ほど夜泣き、2ヶ月の赤ちゃんの授乳もありほぼ寝れてません)
上の子と離れたいと思う気持ちが強くあります。
同じような状況のママさんがいるだけで励まされます。+8
-0
-
311. 匿名 2025/05/17(土) 23:50:30
>>307
それも凄いね。
同じくうちの園も、昔は県外から高速乗って執事の運転で片道1時間かけて通園してくる子もいたらしい。
今は車通園禁止になったからいないけど、電車通園で〜と話してる人が結構いたから電車通園は健在みたい。
(私も引っ越し前は電車通園の予定だった。)
自分より遥かに教育熱心な人が多くて、凄いなと感心している。+2
-7
-
312. 匿名 2025/05/17(土) 23:54:59
>>298
幼稚園だけど
ストック3セット全着替えの日もあるのと
乾燥機ないから
最低8セットは必要
+5
-0
-
313. 匿名 2025/05/18(日) 00:00:19
>>311
料理したり畑や果樹に親しむ系統の園なんだけど似たようなところはないのが理由だって。とはいえ引っ越しや通園がきついよね+2
-2
-
314. 匿名 2025/05/18(日) 01:04:53
人の気持ちわかるお子さんいいな
うちは私が泣いてても自分の要求ばかり
動じない夫に似たのかな+7
-0
-
315. 匿名 2025/05/18(日) 07:09:12
>>289
うちもそのくらいだったけど、先週ドンキで5キロ3100円を見つけて即買いした。
やっぱりドンキすごい。+5
-0
-
316. 匿名 2025/05/18(日) 07:17:50
>>313
へぇー、料理や農作業ができる幼稚園なんだね。
楽しそう。
遠方から通う人がいるのも分かるなぁ。
きついけどその人にとってはそれ以上に通って得られるメリットの方が大きいと思うからこそだろうね。
これからも子どものために最高の教育環境を与えられる親でありたいと思う。+4
-4
-
317. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:14
>>4
ぜーったい!行かない!!って叫んどる3.6…
そんなに嫌なら無理強いしてもしゃーないなって思ってるけど、オムツ外れてないと水遊び系は行けないとこが多いのでこれからの時期ちょっと悔しい+2
-0
-
318. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:15
大きい公園行きたいって言うからお弁当作ったり用意したり下の子の朝寝に合わせて出れるように動いてるのに朝ごはん中遊び出したから叱ったらそこからもうママ嫌い、公園行かない、ギャーギャーギャー
土日は旦那も居ないから1人で2人連れてくのすら疲れるのに
みんなならこの状況でも遊びに行く?
下の子はもう寝ちゃったしグズグズになる予感しかしない
+11
-0
-
319. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:16
>>270
泥汚れっていうか泥染めで保育園から帰ってきたけどブルースティックでほぼ落ちました+3
-0
-
320. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:49
>>289
すごいね…
実家の父が米作ってるけど天候悪かったから出来もイマイチで出荷出来なかったわ。家畜用か自家消費
そういうので良ければ抱えてる農家多そう+4
-0
-
321. 匿名 2025/05/18(日) 10:04:59
唇の皮が気になるみたいでよく触って皮剥いてる😭
血出るからやめなよ!気になるならリップ塗ろうって言うけどしばらくしたらまた触ってる+2
-1
-
322. 匿名 2025/05/18(日) 10:05:43
3.2 男児
ずっと自作の歌歌ってる。
ミュージカルみたいに目の前にあるものや思ったこと歌ってる。
+6
-0
-
323. 匿名 2025/05/18(日) 10:09:27
>>318
下の子寝ちゃったなら上の子単独で構うチャンスだから、仲直りして家で甘えさせて過ごしちゃう!+5
-0
-
324. 匿名 2025/05/18(日) 10:09:53
夜眠りが浅い
というか隣に私が居ないと気づくと起きて泣いちゃう
2階で夜寝かしてからビクビクしながら下で晩御飯食べてる。。。
+5
-0
-
325. 匿名 2025/05/18(日) 10:27:14
>>301
よこ
出産してからずっとクシャミの度に尿漏れしてるんだけど受診した方が良いんだね!💦改善する方法があるってことなのかな?😣ずっと悩まされてきたから改善するなら受診したい!!+7
-1
-
326. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:47
幼稚園児のままばかりですよね…
保育園に通わせてるままってあまりいない??
3歳になると時短終わってフルで働く人多いからここにはもういないか
働きながらの3歳のお世話大変だよねーって話したい…
幼稚園児のままになりてえ…羨ましすぎる…
幼稚園バス間に合わないとか羨ましい悩みすぎる…
5時半起き7時過ぎに家出て8時までにはなんとか電車に乗りたい身からしたらめちゃくちゃ羨ましい悩み…+4
-18
-
327. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:41
>>326
うちは幼稚園に通わせてるけど私はフルタイムで働いてるよー!
働きながらの3歳のお世話ほんと大変だよ。
朝7時に家出て7時半から5時半まで昼休憩も取らずノンストップで毎日10時間働いて、17時半になったら18時のお迎えに間に合うように急いで自転車漕いで、そこから家帰ってご飯用意して食べてお風呂入って公文や幼稚園の宿題もやって‥とほんと目まぐるしい。
3月までの、あの好きな時間まで寝て曜日感覚も無くて、というのんびりした時間が懐かしい。
けど今は今で楽しいし充実してるし、何より収入が格段に増えたから辞められない。
なんだかんだ手取り毎月20万円以上貰えるのはありがたいからね。
これからも体に鞭打ちながら頑張るよ。+13
-16
-
328. 匿名 2025/05/18(日) 11:42:32
5時に起きてこの時間に眠くてグズグズするの辞めてほしい。
機嫌悪いなら寝てほしい。
せっかくの休みでお出かけしても昼前にはグズグズイライラ泣き出して。こちらが見たいものは何も見れないし。
暑くなってきて毛布スリーパー着せなくなってからずっと早起き。
暑いのか寒いのか、調整しても無理。
どうしたらいいんだ。+9
-0
-
329. 匿名 2025/05/18(日) 12:57:03
今週は旦那が土日休めなくて久しぶりに1歳と3歳を2日連続で朝から晩までワンオペなんだけど、マジで辛い…笑
しかも2人とも風邪気味だから調子悪いしさーもう疲れたわ😭
疲れすぎて一瞬横になってるけどこのまま動きたくなーい。+3
-1
-
330. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:23
もう月末には4歳になるのにやっと順調に出来てたパンツがダメになった。お漏らしするようになった。
しかも決まって夫がお風呂入ってる時、1人で外食してる時、つまり私と下の子と3人の時にいっっっっつも失敗するようになった。
夫まじでタイミング良く消えてムカつく。+3
-5
-
331. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:24
ショッピングモールきても何にも楽しくない。
旦那に子ども頼んで30分くらいでも1人で見れてたのに、最近はママママママママママで5分すら許されない。
オモチャ見てご飯食べてオモチャ見て、服見ようものなら急かされて抱っこせがまれてイライラする。+10
-0
-
332. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:53
>>326
ちょっと何言ってるのか分からない、、+7
-2
-
333. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:17
高熱が続いて血液検査の結果もよくなくて
もしかしたら大きな病気かも…っていう不安な日々がやっと落ち着いたと思ったら
その日の夜から咳がひどくなって
寝ながらも咳するからお互い何度も目覚めるし、咳すると戻すタイプだから昼も夜も嘔吐処理に追われてもうなんか嫌になってきた😫
大丈夫?より先にまたかって感情がくる自分にも嫌気がさすし私の気管支炎もよくならないししんどいよー
健康って尊すぎる…+16
-1
-
334. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:11
ガストでお子様ランチ頼んで
ポテトとご飯ちょっと食べて
ハンバーグとかほとんど残したから
旦那が残りを全部食べたのよ。
店員さんがお皿下げに来て
お皿ピカピカだね〜✨って
褒めてくださったんだけど
店員さんが去った後、旦那が
ピカピカにしたのは、このおじさんです✨
って言ってて笑った+14
-0
-
335. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:27
公園で走ってたら目にゴミが入ったみたいで擦っちゃって号泣してめちゃくちゃ焦った。
尋常じゃない泣き方だった。
眼球を傷つけたんじゃないか、引っ掻いたんじゃないか、休日当番医っていったって眼科じゃないと詳しくできないだろうしどうしようどうしようってこちらが泣くかと思った。
とりあえず帰宅して目を洗ってみてみたら、大きめの葉っぱの破片が下瞼の隅っこに入り込んでた。
なんとかとれて痛みもなくなったみたいで、一安心。
本当に焦った。+5
-1
-
336. 匿名 2025/05/18(日) 14:45:49
比較的簡単に出来る野菜料理ってどんなのがあるかなー?お肉ばかりで野菜家であまり食べなくて、頭を悩ませています😭+1
-1
-
337. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:32
>>332
横 フルタイムの人と3歳児のお世話の大変さについて語り合いたいんじゃ無いかな。
私は気持ち分かるよ。+5
-11
-
338. 匿名 2025/05/18(日) 15:22:33
>>336
我が家でよくつくるのは人参しりしりとか無限ピーマン、具沢山味噌汁!あとはスムージーにしちゃう!
我が子は野菜嫌いの時期もスムージーだけは飲んでくれた!+5
-0
-
339. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:21
このトピで3歳児最後だ😭
誕生日に向けてご飯何食べたい?て聞いたら「納豆ごはん!」とのこと笑
もうピザでも取ろうかな〜+13
-0
-
340. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:18
>>336
うちは切ったきゅうりとか茹でたブロッコリーみたいなのが一番食いつきいい!
野菜サラダとかは全然食べてくれないです+5
-0
-
341. 匿名 2025/05/18(日) 16:51:49
>>326
例えば「保育園ままになりてえ羨ましすぎるー早起き遅帰りとか育児時間多くて大変な身からしたら羨ましい悩みすぎるー」って書かれたら嫌味に感じる人の方が多いと思う。
フルタイムワーママは少なくないと思うけど、そんな書き方するくらいなら働き方変えたらって言われて終わらない?環境の違う他人への「そっちはいいよねー!」は見苦しい。+21
-2
-
342. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:35
ずっとよれよれのワンピースで3年間過ごしてきたからプレ幼稚園に行く自分の服がない、、笑 買わないとな〜+10
-0
-
343. 匿名 2025/05/18(日) 18:46:31
>>336
野菜枠でいいのか怪しいけどひじきの煮物良く食べてる
多めに煮て冷凍したりフジッコのパックのやつストックしてる+3
-0
-
344. 匿名 2025/05/18(日) 18:58:42
>>320
無知でごめんなさい…
お米の高騰は何が一番の原因なんでしょうか?
うちもこのままだと破産しちゃう(>_<)+9
-0
-
345. 匿名 2025/05/18(日) 19:32:26
赤ちゃんの時、マミーポコ+水99.9ていうお尻拭きの組み合わせで荒れちゃったんだけど、それをすっかり忘れて久しぶりに2つとも使ったら、また真っ赤にかぶれてしまった。ほんと申し訳無い。
これを機に布パンツにしたいんだけど、本気で嫌がる。どうすればトイトレが進むのかな。+1
-0
-
346. 匿名 2025/05/18(日) 20:42:33
先日、シナぷしゅ映画のお話しされてる方おられましたね。
ウチはまだ時々シナぷしゅ観てるので今日、娘と2人で行ってきました。45分くらいであっという間でしたが、お話の内容も映画館も優しい世界で、親の私が癒されました。お客さんは0〜1歳児が多かったです。
反抗期真っ只中の娘も、新キャラのグッズ買って帰宅後もご機嫌で居てくれて行って良かった。
あと、一作目の映画がTVerでしばらく観れるので興味のある方はぜひ〜^ ^+3
-0
-
347. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:34
>>346
いいなぁー
うちはしなぷしゅ一度もハマらず寂しかったです
0歳いるので映画観てみたいなー+4
-0
-
348. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:06
>>345
アカチャンホンポ?+0
-0
-
349. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:34
>>336
ブロッコリー、ほうれん草、かぼちゃ、コーン
茹でて味付け無し+2
-0
-
350. 匿名 2025/05/18(日) 21:07:25
>>310
すみません、以下長文なのでお時間ある時にで読んでください。
大丈夫ですか?😢
きっと大丈夫じゃないですよね。。
私も下の子生まれてから数ヶ月2人育児が本当に辛くてもう限界かもって何度も思いました。。(夫は月の半分以上出張✈️で両親共に🚄の距離でなかなか頼れず)
下の子はよく分からないギャン泣き・上の子もわがままが通らなくて大泣きしてる時お皿洗いながら声出して私も泣いてた時もありました。
5ヶ月過ぎた頃からなんだかほんの少しずつ余裕ができてきました。(下の子の泣き声に慣れたのかも。笑)
ひとりじゃないです!吐き出したい気持ちがあったら0歳・3歳児トピに書き込んで一緒に乗り越えましょう!
+7
-0
-
351. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:07
>>339
おめでとうございます!
うちもお祝いの時ピザ多いよー+5
-0
-
352. 匿名 2025/05/18(日) 21:09:29
>>344
それは竹中平蔵、本名:李平蔵が昨年夏から米を先物取引の商品として再開させて、価格操作してるから。
維新アドバイザーで米の先物を取り扱ってるSBI証券の会長。
こいつが海外投資家に日本を売り渡して兵量攻めをさせてるんだよ。
ねずみさんの米不足のyoutube見れば全部わかるよ。+3
-10
-
353. 匿名 2025/05/18(日) 21:13:47
3歳の風邪が長引いててやっと回復しそうと思ったら0歳にうつってもうストレスがやばい。
いつ終わるの。
3歳は遊ぼう遊ぼうだし。
でもごはんは残す。なぜ?痩せたから食べてくれ!給食になったら食べられるのか?
元の機嫌になってから来てくださいと書類には書かれているがそれだといつになったら行けるの?って感じだし、先生の話聞いてるとそんな感じではなくもう治ってるなら来てくださいって雰囲気。
幼稚園ずっと行ってないからそろそろ行かないといけないけど0歳と私は元気かどうか微妙だ。+9
-1
-
354. 匿名 2025/05/18(日) 21:33:31
>>341
横
あなたは「うちの夫は家事育児全然してくれない。家事育児してくれる旦那を持つ人が羨ましい。」って言う人にも「結婚相手変えたら? 環境の違う他人への嫉妬は見苦しい。」とかって言うタイプ?+2
-19
-
355. 匿名 2025/05/18(日) 21:37:39
>>330
それは別に旦那さんのせいじゃなくない?+3
-6
-
356. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:47
>>298
うちは4セット置くように言われてて、ほぼ毎日泥遊び、水遊びで2回は着替えてくるので、8-10セット用意します!
お下がりでいただけるのが本当に助かっている😭+1
-2
-
357. 匿名 2025/05/18(日) 23:32:27
マイナス覚悟ですが…
正直、定期接種ワクチン打たせるのが怖いです。+5
-17
-
358. 匿名 2025/05/18(日) 23:58:33
>>357
打たせなくてもいいじゃん。
不活化ワクチンとmRNAやコスタイベの遺伝子組換え薬分けて考えるべきだけど、そのうち全部遺伝子組換薬に変わるから親が子供を守らないと誰も守れないよ。
+2
-18
-
359. 匿名 2025/05/19(月) 00:37:59
>>358
詳しくはないのですが従来のワクチンではなく、そのmRNAを入れる?みたいなのはチラホラ耳にしますよね…すごく不安です。既にもう入ってるんじゃないか?とかも思います。
358さんはお子さんに打たせてませんか?
幼稚園でも受けたワクチンを書いて提出しなくちゃいけないので打たせないとなると子供の肩身が狭くなったりしないかな?とか考えたり…
でもBCGも日本脳炎も先進国ではもう打ってませんよね…打たせるワクチンの数も多すぎて怖くなります。
+3
-12
-
360. 匿名 2025/05/19(月) 04:04:28
3時半に起きた。
再入眠できないみたい。
どうしたらいいの。
もう2週間こんな感じ。
こっちも睡眠不足でしんどい。
寒い?暑い?なんなの?
こういうときいっそ起こします?
布団でゴロゴロしても眠れないみたい。+7
-1
-
361. 匿名 2025/05/19(月) 05:35:07
1週間の発熱がやっと下がって、よし幼稚園いけるかもーと思ってたけど急に咳がひどい…
寝てる時もずっと咳してた
また病院だ…+8
-0
-
362. 匿名 2025/05/19(月) 06:57:41
ちょっと実態調査させてください。
どちらの働き方ですか?
➕ 専業主婦 or 扶養内パート
➖ フルタイム正社員
+57
-15
-
363. 匿名 2025/05/19(月) 08:29:31
>>360
今の時期だと湿気もあって暑いのかなー?
たまに寝るときだけ冷房入れているよ
室温チェックしてみても良いかもね
その時間に覚醒されても困るから難しいね💦+3
-0
-
364. 匿名 2025/05/19(月) 08:37:07
実家に遊びに行って、イヤイヤ爆発している時の母親のシラーッとした顔が忘れられなくて。なんか顔色伺いながら子どもたちの対応してて悲しくなっちゃった。自分何歳だよって感じだけど。子どもにはこんなふうになってほしくないからいつでも安定した母親でいたい。のに同じようにむすっとしちゃう時があるのが自分で嫌だ。+14
-1
-
365. 匿名 2025/05/19(月) 08:40:27
>>359
よこ。日本脳炎の副反応が結構出たので怖くて2回目まだ打ってなかったのですが、いつ打とうかな副反応怖いなと思ってるうちにいろいろ中身が変わる子どもを守れるのは親だけだみたいな情報を見つけてしまい、さらに怖くなっているところです。それまでは普通に受けてましたが…今度3歳半検診あるから何か言われるかもなー。+5
-7
-
366. 匿名 2025/05/19(月) 09:04:13
>>365
そうなんですね(>_<)
副反応強く出ると怖くなりますね💦
従来の物なら今より安心だったとは思いますが、今は従来の物なのかも分からないし、より不安になりますよね💦
うちは打ってないものもあるのですが健診で言われても忘れて打ってないならと思って聞いてるだけなので、お母さんの考えがあって打たせてないのならそれで大丈夫ですよと言われましたよ。
保健師さんによって嫌な言い方する人は居るかもですが、そこは気にしなくて大丈夫だと思います。
定期接種は義務ではなく努力義務なのに…
打つのが当たり前っていう考えも偏ってるなと思うんですよね…打たせてない人が変な人みたいな…大切な子供だから慎重になっているだけなのに…
+4
-15
-
367. 匿名 2025/05/19(月) 09:07:22
>>3
むしろ悪化した気がする😂😂😂+2
-1
-
368. 匿名 2025/05/19(月) 09:26:38
>>361
おー我が家とまったく一緒!!!!
今ちょうど受診おわったところ…😫+2
-1
-
369. 匿名 2025/05/19(月) 09:28:38
>>368
お疲れ様です…!!
うちは今ちょうど病院につきました😂
きっと点滴もするだろうから長くなりそうです…
いつ幼稚園に行けるやら💦+2
-1
-
370. 匿名 2025/05/19(月) 09:47:23
今朝、幼稚園に行く前の我儘とグズグズがひどくて怒鳴ってしまった
萎縮させて恐怖で従わせるのは簡単だけどやっちゃダメだよね
しょんぼりした顔でバスに乗ってて申し訳ないなって思ったけど、我儘にどう対応していいか分からない+19
-0
-
371. 匿名 2025/05/19(月) 09:59:41
>>355
横
元コメは別に旦那さんのせいって言ってないし、どうしようもないことでも愚痴りたいことってあるじゃん😂
タイミング良く消えるパパに「もーっ😤」ってなることなんてあるあるだし、気持ちわかるけどな
おおらかに行こ〜+10
-5
-
372. 匿名 2025/05/19(月) 10:10:22
>>2
>>61
この絵、不快だから貼らないで欲しい。+17
-0
-
373. 匿名 2025/05/19(月) 10:29:18
幼稚園で上着を床に置いてぐるんと肩で回して着る着方(わかるかな?)を教えてもらって家でもするようになったんだけど…普通に着れるんだから普通に着てほしい…うちの子影響されやすいタイプだから普通の着方が出来なくなりそうで…でもその着方を気にいっちゃってやめてくれない…その着方を否定もできないし…難しい。+5
-4
-
374. 匿名 2025/05/19(月) 10:30:18
引越し業者に見積もり来てもらったんだけど、引越し費用夫にLINEで送ったら結構かかるんだねって。それは仕方ないとして一々引越し時期それぞれにかかる費用のスクショ送ってきてクソイライラする。納得いかないなら色んな業者呼んで有給取って自分で見積もり立ち会いしろよ。仕事があるから私が立ち会いしてこれから梱包やら不用品処分やらも私がやらなきゃいけないってのに文句しか言わねーの。ほんと腹立つ。+13
-2
-
375. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:55
下の子がイヤイヤで服とか着てくれないことあるんだけど、今日「しょーがないなぁ…」って下の子の足を抑えて手伝ってくれた。
その間も「この靴下かわいいじゃん!」「いいよ、似合ってるよ!」って褒めながら。
足を抑え始めたことにギョッとしたけど、先生たち頑張ってるんだなぁ…って感じた。年少さん大変だよね。+7
-0
-
376. 匿名 2025/05/19(月) 10:52:29
>>359
ちなみに幼稚園で何を打つ予定ですか?
今インフルエンザとRSワクチンはmRNAベースに変わってますから気をつけて。
うちは日本脳炎以外おたふくも含めて不活化ワクチンを打ちました。
コロナのあれは打ったことないです。
これからは一切打たせる気ないです。
下の子も1歳までの日本脳炎以外は打ってますが、もう打たせないです。
遺伝子組換え薬を日本で作り出してから日本製薬メーカーも厚労省も信じられないからです。
遺伝子組換え薬のmRNAなどを日本で作りだすまでは
昔からの不活化ワクチンは日本で作っていて私達母親世代も打っているので心配してませんでした。
HPVワクチンと日本脳炎は
副反応で亡くなった子や、
私の友達がHPVワクチンで障害者になって解決してなくて、昔と薬事が変わってないと医師に確認して最初から打たせる気はありませんでした。
Xで情報調べてください。
元アナのエリザベスR松田さんのInstagramはワクチンの利点と欠点を解説してわかりやすいです。
医師母里啓子さん、肛門医師のみのりさんのxは気をつけるべき新情報など参考になります。
不活化ワクチンと遺伝子組換え薬は全く別物です。
遺伝子組換え薬は生物兵器で薬ではなく毒です。
不活化ワクチンは予防薬です。
この違いを調べてみてくださいね。+2
-13
-
377. 匿名 2025/05/19(月) 11:03:25
>>359
国立研究所の今後切替になる予定です。参考までどうぞ。ホームページに出てますよ。https://www.nihs.go.jp/mtgt/pdf/section3-2.pdfwww.nihs.go.jphttps://www.nihs.go.jp/mtgt/pdf/section3-2.pdf
+0
-8
-
378. 匿名 2025/05/19(月) 11:20:54
>>234
苦いマニキュア、うちは3種類試して全部効果なし!笑
大人が舐めても苦いし本人も長そうにしてたけど、指の魅力に比べたら弱かった…
絆創膏ははがす、ゆびたこも効果なし、最近はドヤ顔で吸ってる
親指ではなく人差し指と中指の2本吸いのため、歯へのダメージが心配
歯医者からは3歳のうちに頑張ってと言われたけど、ダメダメ言いすぎて逆効果になってるかも
本当に気が狂いそう汗+3
-0
-
379. 匿名 2025/05/19(月) 11:46:36
>>378
自分の事だけど私は親指だけだけど昼寝と夜寝る時だけ指しゃぶりを小学校1年までしてたよ。さすがに1年生の時指しゃぶりやめようとかいう絵本を読んで自然にやめたそう。タコもできてた。歯並びも悪くならなかったし大丈夫だと思う。大らかに構えてて大丈夫だよ。+6
-0
-
380. 匿名 2025/05/19(月) 11:50:56
3歳スレっていうのもあるんだろうけど幼稚園のご家庭が多いですね。ママさんは少なくとも3年は働いていないんですよね。今の日本で一馬力って一般家庭だと結構しんどくないですか?💦本当に煽りでも何でもなく純粋にすごいな、羨ましいなと思います。実家が太かったり援助があったり旦那さんの稼ぎが良いのでしょうか。+2
-22
-
381. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:13
給食でカレーうどん出て案の定着替えて帰ってきた
カレーうどん綺麗に食べられる3歳児っているの😂?
大人の私でも自信ない
先生たちも水洗い大変だろうからメニューから外したら良いのにと思ってしまう+3
-4
-
382. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:36
>>370
わかる
うちほうは支度促しても全くやらないから全部ご飯もやってる状態
今日わざと変な歩き方して何回もこけてるから何やってるの!とドスのきいた声出しちゃった。
+3
-0
-
383. 匿名 2025/05/19(月) 12:33:16
トイトレ拒否の子ども
今朝なんと!!
自らトイレ行く!って言うから
よし!行こう!って
トイレ連れて行こうとしたら
違う!って言われて
リビングのキッズチェアに
ズボンずらしてオムツの状態で
腰掛けて排尿してた。笑
まだ道のりは長そうだけど
少し進歩したのかな?笑+9
-3
-
384. 匿名 2025/05/19(月) 12:52:42
>>373
うちの子も幼稚園でスカートを頭からかぶって履くやり方を教えてもらったみたいで、下から履けるのにそればっかりするようになりました😅
確かに頭からだとブラウスが一気に綺麗にスカート内に入るしなるほどと思う反面、バス通園だし色んな所に座った物を頭から被ってほしくないなぁと言う気持ちもあります😅+9
-1
-
385. 匿名 2025/05/19(月) 13:01:10
行き渋りが酷すぎて病んできました。無理やり行かせるのは子の人格形成や情緒に影響しますか+11
-0
-
386. 匿名 2025/05/19(月) 13:30:38
>>381
水洗いしてくれるの羨ましい〜
うちは漏らしても泥遊びしても綺麗にそのまま帰ってくるw+6
-0
-
387. 匿名 2025/05/19(月) 13:41:11
>>380
このトピ、お金の話は不快に思う方がいらっしゃるので、別トピ立てた方が無難だと思います。親切に回答した方が変に叩かれたりします…+22
-0
-
388. 匿名 2025/05/19(月) 14:24:31
>>382
よこ
ドスのきいた声分かる〜💦💦+4
-0
-
389. 匿名 2025/05/19(月) 14:25:40
>>383
イメトレばっちりだね!😆
そのうちふと気が向いてあっという間に進みそう+5
-2
-
390. 匿名 2025/05/19(月) 15:04:45
今日が初給食だったんだけど、バスから降りてきた娘のお口の周りがカピカピになってて、頑張ってご飯食べたんだねって思ったら胸がいっぱいになって涙が出そう😢食わず嫌いで大丈夫かなって心配だったけど、食に関心が出たみたいで食べられなかったけど今日の夕飯に作った煮物も口に入れてくれた😭成長がホントに嬉しい。°(°´ᯅ`°)°。+10
-3
-
391. 匿名 2025/05/19(月) 15:05:34
風邪の時に食べないし水分摂らないし薬も飲まないから、Qooのゼリー飲料を買ってたらその時は飲まなかったのに、治ってから飲みたがるようになってしまった。
今ある分はいいけど今後どうしよう…普通のお菓子食べてほしい。でも水分摂らないほうだからありなのかな?でも虫歯になりそう。嫌だなぁ。出かけた時にたまにならいいけどさー。+6
-0
-
392. 匿名 2025/05/19(月) 16:04:30
>>376
うちの子は水疱瘡ワクチンとMRワクチンを打ってなくて、それを自費で打つつもりで予約しているのですが、急に怖くなってきてしまって💦
その後、病院の流れだと日本脳炎を…と言われると思いますが、私も副反応で亡くなった話しを知ってから、どうしようかとそれも悩んでました。
MRワクチンは生と不活化があるみたいですが、選択出来るんでしょうか?水疱瘡ワクチンは生ワクチンみたいですが、やめておいた方が良いのかな(>_<)
+2
-13
-
393. 匿名 2025/05/19(月) 16:23:26
>>357
やらなきゃやらないで極論勝手にすればいいけど、周囲の子が打ってて流行りにくいからこそ我が子もかかりにくいこと、打っても抗体つかないとか体質的に打てない子を危ない目に合わせること
定期接種やってないと将来医療職に就けないとか海外留学するのに制限があるとかは認識しといてほしい
慌てて全部打つにも期間空けなきゃいけないから実習間に合わなかったら折角医大行っても卒業出来ない可能性もあるし
個人的には、親の判断でやらなかったなら後から打ちたいって言われた時は親が費用出すべきだと思ってる+14
-2
-
394. 匿名 2025/05/19(月) 16:25:40
>>362
時短正社員✋+5
-4
-
395. 匿名 2025/05/19(月) 16:28:58
>>383
自ら行こう!って気持ちになっただけ進歩だよね
うちの子もトイレに行きたくないって拒否期間が長かったから
本人のやる気が出てくれるの嬉しいよね+4
-1
-
396. 匿名 2025/05/19(月) 16:37:32
>>327
トピ主だけどめちゃくちゃスゴすぎ…
そしてなんでこんなにマイナス多いの…??
働いて急いでお迎え行ってその後もあんなことやこんなことやって忙しいみたいな共感が欲しかった😢😿+5
-10
-
397. 匿名 2025/05/19(月) 16:51:16
>>393
忠告ありがとうございます。全て承知の上です。
打たないままの場合には子供が打ちたいと言ったら勿論、費用は出すつもりですし、理解出来る年齢になったら定期接種していないものがある話しはしておいて、もしも医療職に就きたいとなったなら打たないといけない(期間が必要だということも)と伝えるつもりでしたよ。+0
-17
-
398. 匿名 2025/05/19(月) 16:51:29
幼稚園よ、3日前に遠足のことを言ってくるのはどうなのか+8
-0
-
399. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:31
>>396
数ヶ月前はもっと優しい人が多かった印象だけど、少しトピの雰囲気変わったよね。。
+5
-12
-
400. 匿名 2025/05/19(月) 17:59:53
>>398
なんでもギリギリすぎるよね。
うちも懇談があって、組むの大変だからできるだけ協力してくださいと書いてあったから1週間どの日付もOKにしたんだけど、日程が出たの懇談が始まる日の3日前だったわ…その間に予定組めないし、プリント忘れてきてんのかな?って思った。+2
-0
-
401. 匿名 2025/05/19(月) 18:58:12
>>399
そうなんだ…4月までは見てたけど育休復帰してなかなか見る時間無かったからトピの雰囲気分からなかった+4
-6
-
402. 匿名 2025/05/19(月) 19:30:09
>>362
在宅フリーランスだよー。
子供は幼稚園入れたけど思ってたより大変。+3
-0
-
403. 匿名 2025/05/19(月) 19:36:13
反ワクみたいな書き込み、本当に3歳児の母?
違うのに母のふりして書き込みに来てない??
ガルちゃんの反ワクは異常だよ。+30
-0
-
404. 匿名 2025/05/19(月) 19:49:38
>>363
ありがとうございます。
25度、50%で半袖半ズボンで起きてしまいました。
今朝は長袖きたがったから着せたらあの後再入眠しました。
寒がりなのかな。
寝入る時は汗かいてるので少し冷やしてみます。
今日は24度だけどどうしようかな。
寝てくれるといいな。+1
-0
-
405. 匿名 2025/05/19(月) 19:54:05
>>404
横
暑い寒いとか不愉快な原因があるのかもしれないけど
それだけ続いてるとすると単純に変なリズムがついちゃったのかもしれないね😫+2
-1
-
406. 匿名 2025/05/19(月) 20:34:07
>>397
横ですが
ワクチン打たないなら、少しでも鼻水とか咳とか出てたら幼稚園や学校は完全に治るまで一切休む、スーパーなど外にも出ないようにして欲しい。+24
-3
-
407. 匿名 2025/05/19(月) 20:37:09
理解してもらえるとは思ってない!だけど、用意されたご飯を全部食べたうえで足りなくて食べるのと、5割も食べないで「ごっそさま!」ってされた後に「○○も食べるー!」ってなるのは違うんだよォオオ、+13
-0
-
408. 匿名 2025/05/19(月) 20:42:07
>>403
ね、怪しいよね。反ワクで騒ぐなら3歳よりバンバン打つ0歳な気がするけど…副反応が心配とか自費のワクチンは悩むくらいなら分からなくもないけど、定期のワクチン接種してない子とかほんとにいるのかな。そういう人はいざ子供が病気にかかったら病院に行って治療受けるのかな、ちょっと世界が違いすぎて想像つかない。+13
-1
-
409. 匿名 2025/05/19(月) 20:43:04
>>394
>>402
コメントありがとうございます。
こう見ると、子どもは同じ3歳児でも多様な働き方がありますね。
プラマイの結果、このトピでは約2割の人がフルタイム正社員で約8割の人が専業主婦、あるいは扶養内パートということが分かりました。
ご協力頂きありがとうございました。+2
-9
-
410. 匿名 2025/05/19(月) 20:59:43
>>408
横
子どもじゃないけど受けてない子は実際いるよ
同級生で予防接種してなくて教育実習受けられなかった子が1人いたし、教員時代にも接種してなくて直前になって大学から実習不可の連絡がきた実習生がいた…いるのよ、たまーに+11
-1
-
411. 匿名 2025/05/19(月) 21:16:16
幼稚園に入って二回目の発熱。。
+4
-0
-
412. 匿名 2025/05/19(月) 21:16:57
フラグにならないことを祈りながら…
明日やっと登園できそう!今月に入ってまだ2日しか登園してない😂😂😂+8
-1
-
413. 匿名 2025/05/19(月) 21:20:57
>>391
その時はなんとなく受け付けなくて、体調が回復してきたら好みだって気づいたとか?
今ある分がなくなったらもうないよーで、あとはお出かけとかの時にお楽しみになるといいね+2
-0
-
414. 匿名 2025/05/19(月) 21:39:13
>>396
ありがとう!嬉しい。
けど同僚はもっとすごい人多いから私なんてまだまだだよ。
なんでだろうね。
何か癪に障るポイントがあったのかな。
子どもを育てる人はみんな忙しいけど、特にフルタイムで働く人はほんと平日のお迎え以降は目の回る忙しさだよね。
めちゃくちゃ共感。
ほんといつもお疲れ様。
頑張り過ぎないで時々はゆっくり休んでね。
+6
-13
-
415. 匿名 2025/05/19(月) 21:49:17
通期パスを使って、週末7回目の万博に行ってきた!
リアルなロボットが出てくるパビリオン行ったら(石黒さんのいのちの未来)怖かったのかベビーカーの幌で見えないように隠してた(笑)
夜の吉本パビリオンの盆踊りカラオケではグルグル踊り回ってものすごく楽しそうだった。
万博のこと大人になっても覚えてたらいいなぁ。+6
-12
-
416. 匿名 2025/05/19(月) 21:57:24
子供が使ってた椅子を旦那の親戚に送るらしい。
私は捨てる準備してたのに。
椅子は綺麗にして放置しとこ。
+2
-6
-
417. 匿名 2025/05/19(月) 22:34:38
>>408
いるよ。健診で指摘されてる親子いたしまさかの義母が反ワクで定期接種もロクに打たせてなかった+3
-1
-
418. 匿名 2025/05/19(月) 23:04:45
>>412
うちも2日しか登園できてません😅
でもうちは咳がひどすぎるのでまたしばらくお休みだなぁ+3
-0
-
419. 匿名 2025/05/19(月) 23:07:34
いつも寝室に嘔吐用に洗面器置いてあるんだけど今日は間に合わなくてベッド、まくら、シーツが犠牲になりました。
今洗濯中。
咳き込み嘔吐、はやく治って欲しい……本当にしんどい。+18
-0
-
420. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:25
外出や保育園から帰宅後、大人同士だったら手洗いして荷物片付けた後、お茶でも飲みながら一息ってなるんだけど、子どもにはそれがないのが地味に辛い。
帰宅後、ひたすらマシンガントークに遊び要求に質問攻め。15秒に一回「お母さん」って呼ばれる。
旅行先でも、チェックイン後は一息つく暇もなく、ひたすらカードゲームしてた💦
今のうちなんだろうけど、耳と気力がやられるよ。+17
-0
-
421. 匿名 2025/05/19(月) 23:59:39
今まで友達の子とか見てると、3歳になるとプリキュア好きになる女の子多かった
うちの子も保育園の友達の影響からか、「プリキュア見たい」と言ったので見たんだけど、ものの数分で「もう見ない」で終了し、それ以降プリキュアの話題も出ず
1話目から見ていないからか、正直私もストーリーがよく理解できず😅
みんなプリキュアのストーリー理解してるんだとしたらすごいと思う+5
-1
-
422. 匿名 2025/05/20(火) 01:55:13
>>421
アイドルプリキュアより一個前のわんだふるぷりきゅあの方が小さい子にも内容わかりやすかったし可愛かったよ!+6
-0
-
423. 匿名 2025/05/20(火) 02:16:52
>>421
たぶん理解はしてない
歌って踊って台詞真似して喜んでる
私もストーリー追えてない
キュアキュンキュンよく推されてるなってぐらい
子は王道のキュアアイドル好き+4
-0
-
424. 匿名 2025/05/20(火) 02:19:40
>>420
わかるーー
例えば幼稚園から帰って、手紙とかとりあえず写メ撮って後で読みたいのに、荷物も片付けさせてくれないでグズりだす
何しててもそれ
例えばごはん食べ終わった後ちょっと休憩しよって言っても、いや!遊ぶ!って付き合わされる
それが疲労の元+9
-0
-
425. 匿名 2025/05/20(火) 02:21:12
>>412
うちも最初の2日だけ
また慣れるまで大変だよね
無理せずがんばってね
+3
-0
-
426. 匿名 2025/05/20(火) 03:14:19
幼稚園で娘が男の子に思いっきり叩かれたみたいなんだけど、先生はその場を見てなくて知らないみたい(帰宅して娘から叩かれたって聞いた)
子供同士だからまだ上手く話せなかったり仕方ない部分もあるんだろうけど、何もしてないのに叩かれた娘に何て言うのが正解?
先生には今回は黙っておいてもし今後も続くようなら伝えた方がいいのかな?+4
-0
-
427. 匿名 2025/05/20(火) 05:54:10
>>426
「痛かったしびっくりしたね。もしかしたら何か理由があったのかもね。また何かあったら教えてね」って言ってる。
何もしてないかどうか、本当のところは分からないし。
何回か続いたら先生に伝えるかな。+8
-0
-
428. 匿名 2025/05/20(火) 07:14:23
>>426
びっくりしたね大丈夫だった?って水を向けて、お友達がなんで叩いたんだろうねって話して(自分原因とかもあるから)
痛かったとか嫌だったって言葉が出たら、もし次されたら痛いからしないでって言おうねとか先生に言おうねって対処法のこと話すかな+7
-0
-
429. 匿名 2025/05/20(火) 08:29:11
幼稚園遅刻しそう。
行き渋りもあるし本音は休みたいよ・・・+8
-0
-
430. 匿名 2025/05/20(火) 09:09:20
>>422
そうそう。肉弾戦もないし展開もゆっくりだからわんだふるのほうが分かりやすい+1
-0
-
431. 匿名 2025/05/20(火) 09:25:32
朝から怒っちゃったら、娘が「ママ昨日寝る時はとっても可愛かったのに…今は怒っちゃってるね。でも大丈夫だよ◯◯ちゃんはママが怒っちゃっても可愛いし大好きだよ。だから元気出して?ね?」って言ってくれた。
まあ怒った原因は君がしつこく上の子にちょっかいかけ続けて大騒ぎになったからだけどな!+6
-7
-
432. 匿名 2025/05/20(火) 09:31:11
>>419だけど
さっき、寝る前にゲボしてごめんねって言われた😭
私がため息つきながら掃除してたの見てたからかな
一気に罪悪感がすごい
嘔吐されても大丈夫?よりまたかーって感情が先に来てしまう……+15
-4
-
433. 匿名 2025/05/20(火) 09:37:03
>>392
MRと水疱瘡ならまだ昔からの不活化ワクチンだったはずだよ。
うちの子達はMRがビケンで、水疱瘡もビケンでした。
薬剤、メーカー名を聞いて調べてみて
不活化ワクチンかどうか
それからの判断でもいいんじゃないかな。
うちは打つ前に問い合わせして聞いてたよ。
日本脳炎は希望者のみなので打てとはならないよ。
リスク高いことを小児科医も知ってるからよく考えてねとワクチン推進派の先生に言われたよ。
これは打たないお母さんも多いから気にしない。
全部日本のワクチンは任意だから、お母さんの判断でいいのよ。
不活化ワクチンも作ったあと効能確認されてないから今後見直してくように小児科の先生達が動いてはいるみたいよ。
ワクチンで亡くなってる子やあれだけコロナ薬害出てるのに心配しない方がこわいよ。+3
-10
-
434. 匿名 2025/05/20(火) 09:39:32
>>398
そんなギリギリなの?それは困るよね😣
うちも幼稚園だけど1ヶ月の予定はアプリに載せてくれて確認出来るから遠足も早めに知れたよ。変更があればアプリで通知がくる様になってるし他の事も、ほぼアプリで管理されてて今は便利な時代だなぁ😄と思ってたけど、幼稚園によって違うんだね💦+5
-2
-
435. 匿名 2025/05/20(火) 09:54:44
専業の方は朝の支度っていつしてますか?
園バスが8時で親は6時半には起きてるけど、子供が目覚めるのに15分その間にご飯の準備、朝食で食べさせないと食べてくれないから45分くらい取られて、着替えも15分全部ノロノロ、最後にピアノの練習(防音室有り)に15分で付きっきりで1時間半
全部自分でやってくれるようになったら時間取れそうなんですけど…
最初の頃は更に1時間早く起きて身支度完璧にしていってたけど、他の保護者さんは朝はジャージみたいな緩い感じなので私も周りに合わせるようになり、子供を送ってから化粧するようになりました
でもバスの先生に失礼かなぁとか
地域で違うのもあるかと思いますが、なんか罪悪感ありつつ自分を律することができてない…
ちなみに子供は夜は18:30〜19:30には寝てるので寝不足ではないはずですが、私と同じロングスリーパーかも?って気がします
+1
-10
-
436. 匿名 2025/05/20(火) 10:00:41
>>433
ありがとうございます(>_<)
434みたいな方が近くに居たら心強いのに。
ネットだとワクチン打たない人に当たりが強い傾向ですよね💦実際ワクチン打たないご家庭もチラホラ聞くのですが、でも私の知り合いではないので深くは聞けなくて一人でモヤモヤしてました💦
私は色んな考えがある方が普通だと思うし、どちらも親として子供の事を考えの事だからどちらかを否定するのは違うなって思うのですが💦
水疱瘡とMR打つ方向で居ようと思います!
どちらにせよ今の時点でキャンセルするとキャンセル料がかかると思うので当日に先生に聞いて不活化ワクチンでない場合にはやめようと思います!+1
-13
-
437. 匿名 2025/05/20(火) 10:06:54
>>344
平たく言うと
農家減った&不作で品薄+生産&輸送コスト爆上がり+買い占めで品薄のフルコンボ
うちも父で農家は畳む予定
皆が皆じゃないけど世間は農家のこと下に見すぎじゃない?とは思うよ+2
-5
-
438. 匿名 2025/05/20(火) 10:07:09
>>421
うちの娘もプリキュア興味無いよ。
ポケモンとかムーミンに今はハマってる!+0
-0
-
439. 匿名 2025/05/20(火) 10:27:32
半袖にするべきか薄い長袖にするべきか迷う。
最高気温が25℃とか23℃とか言われると微妙。
そういう日って朝は少し寒いし。+6
-0
-
440. 匿名 2025/05/20(火) 11:00:38
>>415
おつかれさまー!ご飯っていつもどうしてます?
私は一度行きましたが、子どものごはんと予約したパビリオンが毎回真逆で全然回れませんでした😇パス羨ましいです!割引コードもらいそびれた💦+2
-8
-
441. 匿名 2025/05/20(火) 11:12:26
>>435
園のバスが8時半で7時に起きてます。
朝はご飯だけ用意して子どもが食べてる間に幼稚園の準備と自分の身支度を終わらせます。
制服も自分で着てくれるので、歯磨きと顔を洗うのだけ手伝って、下の子を必死で着替えさせて家を飛び出します。
外見は小綺麗にしてますけど、家の中はめっちゃくちゃです。
帰ってきてから掃除とか洗濯してます。
早く起きても結局子どもも早く起きてきて遊ばないといけなくなって結局一緒なんですよね…+3
-0
-
442. 匿名 2025/05/20(火) 11:17:45
>>439
わかるー!日中は暑いよな…と思いつつも今日は薄手の長袖で行かせた
この時期は難しいよね。暑かったら半袖の着替えが園にあるから先生に言ってねとは話しておいたけどたぶん言わない😅+4
-2
-
443. 匿名 2025/05/20(火) 12:56:48
落ち着け!落ち着けーよ!とか言ってくるんだけど。
誰に習ったの🙄+2
-1
-
444. 匿名 2025/05/20(火) 13:10:29
たまーに所謂
胎内記憶かな?みたいなことを話し始めることがあるんだけどさ
作り話とか知ってる歌を歌詞を変えて歌うとかのブームだからあんまり信じてないんだけど…
昨日は前世?の話を突然話し始めて
「まえ生きてたときは4歳で死んじゃったんだよ。公園にいたらさ、迷子になっちゃって、そしたら蜂がいっぱい追いかけてきて逃げたんだけど疲れちゃってひと休みしてたらチクチクっていっぱい刺されて死んじゃったの」って
なんか妙にリアルなのよね〜。笑+1
-3
-
445. 匿名 2025/05/20(火) 13:17:57
3歳1ヶ月、よく話すんだけど最近「だからー、らーらー」「それでーでーでー」と語尾が伸ばす話し方をする。調べたら吃音ではなく一時的なものと出てきて、こちらも指摘などせず見守るけど行き渋りも酷いしストレスによるものなのか?と少し心配…+1
-0
-
446. 匿名 2025/05/20(火) 13:28:22
>>442
分かってもらえて嬉しいです。
ちなみに夜寝る時の格好も毎日迷ってます。
夜中は結構気温下がったりするし。+1
-0
-
447. 匿名 2025/05/20(火) 13:29:02
もうすぐ子供が幼稚園から帰って来る。
早く会いたい気持ちと、もう少しゆっくりしたい気持ちが交錯している…。+12
-0
-
448. 匿名 2025/05/20(火) 13:34:47
>>447
うちももうすぐバス停に迎えに行かなきゃ…
いつもこの時間に眠くなる😇+8
-1
-
449. 匿名 2025/05/20(火) 13:55:55
>>445
うちは入園してから言葉の頭がどもる吃音になってますが、入園前の3月に445さんのお子さんみたいな喋り方をしている時がありました!
1週間くらいで落ち着きました!+2
-0
-
450. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:35
入園してから2回目の風邪。やっぱり幼稚園入ると色々もらうよね。環境の変化で本人の疲れも出てるだろうし。下の子と昼寝してるけど咳してて可哀想🥲途中お茶飲んだら少し落ち着いたみたいだけど。ゆっくり休んで早く治ると良いな。私も久しぶりの1歳3歳の子の育児疲れた😓奇跡的に2人揃って寝てるけど自分も寝るの勿体無い気がして。笑
ダラダラとスマホ見て過ごそうかな。+3
-1
-
451. 匿名 2025/05/20(火) 14:37:57
>>445
吃音というよりチックじゃない?
チックなら、ストレスで出るんじゃなくて脳の癖でストレスや何かのきっかけで顕在化するって捉え方が主流だから、本当に気にせずにいるのがいいらしい。+5
-0
-
452. 匿名 2025/05/20(火) 15:19:56
今まで避けて通ってきたけど幼稚園に入って虫取りの楽しさを知ってしまったらしく虫カゴが欲しいと言われてしまった…。
母、虫は嫌いだよ😱+16
-2
-
453. 匿名 2025/05/20(火) 15:25:20
我が子の幼稚園のお弁当入れが特殊な形なんだけど
どうにかして保冷剤入れ?ポケット?とつけたい
けど裁縫のセンスないから難しい😂
なんか簡単に取り付けられないかな〜…+3
-3
-
454. 匿名 2025/05/20(火) 15:31:24
>>446
私は西松屋でうってたうっすうすの長袖長ズボンのパジャマ着せてますよ。笑 うっすうすだからかなりちょうどいいです。+8
-0
-
455. 匿名 2025/05/20(火) 18:06:23
>>396
専業主婦とか、もっとゆるく働いてる人が多いのかもしれませんね。+3
-6
-
456. 匿名 2025/05/20(火) 18:11:08
>>362
私みたいな、扶養抜けて働いてる非常勤もいます〜+3
-2
-
457. 匿名 2025/05/20(火) 18:27:32
ジュース飲みたいって言ってきたので保育園に持っていった水筒の中身の麦茶全部飲んだらねって言ったら
わざとラグの上にこぼしたんだけど…
すんげー腹立つぶん殴りたい蹴り飛ばしたい
めちゃくちゃ怒鳴りつけたわ…
+6
-17
-
458. 匿名 2025/05/20(火) 19:03:42
>>435
6:00起床(子が毎日6時に起きる、寝るのは19時)
〜朝食準備、洗濯物畳、自分が先にコーヒー飲む
7:00朝食(パパと一緒に食べたいと言うのでパパが来るまで待ってこの時間)
7:40朝食片付け、皿洗い、自分の化粧&着替え(15分くらい)
8:10家出てバス停へ
こんな感じです!着る服は前日決めてるからサッと着るだけだし髪はロングだからとかして結ぶだけか帽子被る、化粧も特に予定がない日は近所のスーパーとか行くくらいなので簡単にです。
身支度とかしてる間はおかあさんといっしょ見て歌って踊ってます笑
+4
-1
-
459. 匿名 2025/05/20(火) 19:37:07
今日幼稚園から帰宅してから自分のことオレって言いだした笑
なんかイキってるみたいで笑える+19
-0
-
460. 匿名 2025/05/20(火) 19:42:30
給食に「サイダーゼリー」ってあるんだけど
どんなやつなんだろう?しゅわしゅわしてるのかな?
炭酸デビューだ!笑+4
-1
-
461. 匿名 2025/05/20(火) 19:46:43
>>459
かわいいw
誰かに感化されたんだね。笑+5
-0
-
462. 匿名 2025/05/20(火) 19:53:44
>>453
布や色んなものに使える両面テープとかはどうですか?
そこにポケットみたいなの作れるよ。+2
-0
-
463. 匿名 2025/05/20(火) 20:12:47
>>459
昔、弟が俺って言い始めた時ショックだったなぁ+5
-0
-
464. 匿名 2025/05/20(火) 20:17:34
>>396
よこ
幼稚園の延長保育組はかわいそうと言われがちだからじゃないかな?
私は上の子もいるから、保育園、幼稚園(無職で定時迎え)経験したのちに、いまは幼稚園(就労で週3は延長)なんだけど、あくまで私の知る園はすべて幼稚園は昼寝の時間がない。それで長い子は毎日8:30~18:00近くまで預けられて、園内で習い事も済ませられて便利よ~って習い事クラスにも入れられ、見るからに疲れ果てている子が多かった。定時で帰る子が多いから、さみしいのもあるようで、15時すぎに迎えにいくと「なんで私のママは来ないの?」と私に泣きついてくる子もいたよ…。
生活が厳しくなってきて、働かないといけないから、私も今は延長に預けてるんだけどね…上の子が通ってた幼稚園に行きたいと本人も強く希望してるから、今のところは保育園に移る予定はないの。でも延長した日は、眠そうだから帰ってきたら風呂にいれてご飯食べさせたらベッド行き。全然ふれあいの時間がもてないよ。
もっと時間をもてるようになぜ保育園にしないの?というマイナスかな?と思う。
+12
-1
-
465. 匿名 2025/05/20(火) 21:34:05
>>399
そうなんだ。
私の印象では「自分と違う考えや境遇の人にマイナスを付ける人が多い」という感じかな。
私は暴力的な内容や誹謗中傷的な内容とか以外はプラスを押すようにしてるんだけどな。
そういう人がもっと増えたらまた雰囲気も変わるかもしれないね。+5
-8
-
466. 匿名 2025/05/20(火) 21:45:44
>>399
私は分かります
この数カ月で雰囲気変わった理由。
分かる人には分かるよね(笑)+5
-6
-
467. 匿名 2025/05/20(火) 22:09:55
>>464
さらよこ 私のことだと思うから言わせてもらうけど
幼稚園の延長利用組=可哀想、というレッテル貼りは安易だと思う。
私達が通ってる幼稚園は超大規模園で延長を利用する人もたくさんいるし、時間ギリギリに迎えに行っても毎回誰かしらはいるから一人で寂しく過ごすことは無い。
うちの子が誰かに泣きついた事も一度も無い。
延長の日は全然触れ合いの時間が持てないって言うけど、それはあなたが延長する日としない日があるからしない日に触れ合いの時間が持ててないだけでは?
毎日決まった時間ならその限られた中でも触れ合いの時間を持とうと工夫すると思うよ。
因みに私は園から帰るの時の自転車で歌を聞く、お風呂の中で1日の出来事を聞く、寝る前には必ず園から借りてきた絵本を読み聞かせる、ベッドで寝る前に愛の言葉を伝える、と触れ合いの時間が持てるように工夫してるよ。
大事なのは量以上に質だと思う。
フルタイム勤務なのになぜ保育園にしなかったのかという疑問に答えると、それはその幼稚園に大きな魅力を感じたからだよ。
それだけでっていうのはちょっと納得いかないなぁ。+2
-23
-
468. 匿名 2025/05/20(火) 22:16:38
>>466
こういう書き込みがあるからでしょ。+12
-6
-
469. 匿名 2025/05/20(火) 22:22:46
>>455
そうですね。
実態調査の結果を見ても、このトピではフルタイム勤務の人は約2割と少数派なので、フルタイム勤務の苦労はなかなか共感を得られにくいのかもしれませんね。+3
-9
-
470. 匿名 2025/05/20(火) 22:26:06
>>463
弟はいまだに僕だよ。それはそれで怖い+1
-5
-
471. 匿名 2025/05/20(火) 22:28:41
>>467
うちの子たちはこども園に通ってて預かり保育が多数派だからかわいそうというよりいいないいなってなってる。1号認定だと事情がある日しか使えないけどたまに利用するとおやつ食べてたくさん遊べて喜んでるよ+2
-8
-
472. 匿名 2025/05/20(火) 22:35:30
>>440
ありがとうございます!
ご飯は1食は中で食べてもう1食は持ち込んだ物を食べてって感じです。
フードは売り切れも結構あるので、3歳連れて行くならおにぎりやパンは持って行った方がいいと思います。
あも、予約取りにくいですがくら寿司もおすすめです。
世界の料理70種類食べられるのはテンション上がります。
私は娘に「ママちょっと食べ過ぎじゃな〜い?」って言われるくらい食べました(笑)
回れなかったの残念でしたね。中広いですもんね。
通期パス、家から1時間以内で行けるので勢いで買っちゃいました。
割引カードっで6000円得するキャンペーンですよね。
それは悔しいですね。
また行かれたらぜひどうだったか教えてくださいね。
+3
-6
-
473. 匿名 2025/05/20(火) 22:40:38
てかさ>>326さんにマイナスが多いのって
>>幼稚園バス間に合わないとか羨ましい悩みすぎる…
とか、何か幼稚園母を見下してるというかマウントっぽい感じが出てるからじゃなくて?全体的に、幼稚園母は暇そうで羨ましい!私はこんなに忙しいのに!フルタイム母の方が大変だ!!って心の声が出てる感。
逆に「フルタイム母になりてぇー。幼稚園は昼で終わっちゃうからその後の遊びに付き合うの大変だし。フルタイムの人は保育園or延長保育で全部先生がやってくれるもんね。帰宅してから忙しくて時間取れないとか羨ましい悩みすぎる…」って書かれたら嫌じゃない?って話。そういう理由でマイナス多いんだと思ってた。
私が性格悪いからそう受け取ってしまうだけかw?
+39
-1
-
474. 匿名 2025/05/20(火) 22:44:16
>>471
そう、預かり保育利用してる人の方が多い園もあるように事情は園によりけりだから、幼稚園の延長保育を頻繁に利用しているからといって子どもが可哀想とは一概に言えないと思う。
お子さんは預かり保育を楽しんでるんだね。
楽しんでるなら何より。
それなら親としても安心して利用できるね。
延長保育を利用することの良し悪しは子どもの性格にもよるよね。+2
-12
-
475. 匿名 2025/05/20(火) 22:48:28
寝る時は最近網戸にしてたけど、娘が寝る前に服脱ぎ出したから遂に付けたわ、エアコン‥。
まだ5月だから付けたくなかったけど‥。
5月でこれなら夏本番どうなるんだ。+15
-1
-
476. 匿名 2025/05/20(火) 23:15:10
>>474
母子分離に苦労するパターンだと心が痛むかも。たまに18時すぎ迎えで最後になるけど「先生がこんな遊びを教えてくれた。〇〇ちゃんといっぱい大きい山を作った」とか嬉しそうに報告してくる+4
-1
-
477. 匿名 2025/05/20(火) 23:37:59
326ブロックしてるみたいで見れない
基本的に虐待まがいのヤバい書き込みしてる人しかブロックしてないからそりゃマイナス多いんだろうな+11
-2
-
478. 匿名 2025/05/21(水) 00:14:24
>>473
私もそう思う…
てか幼稚園ママでも乳児の世話や親の介護してたり、持病があったりで働けない人もいるだろうし、育児と仕事の両立で悩んで仕事辞めた人もいるだろうし、ご本人も疲れてるんだろうけど、ちょっと軽率だったかもね
本人は褒めてるつもりでも、よその家庭のことをあれこれ言うのは不快な人も多いだろうし+20
-1
-
479. 匿名 2025/05/21(水) 03:48:26
園ではめちゃくちゃいい子でおとなしい部類なのに家では元気すぎて大癇癪もちって普通ですか??+14
-0
-
480. 匿名 2025/05/21(水) 06:41:13
今日から夫は2泊3日で出張なのに、いま生理になったよぉ〜
下の子もいるし昨日もイライラヤバかったのに…耐えれるのか私…+6
-0
-
481. 匿名 2025/05/21(水) 07:05:46
〇〇ちゃん三つ編みしてた〜と言ってて、今日は三つ編み希望😂まだ3歳なのに女子だな〜🌼+7
-0
-
482. 匿名 2025/05/21(水) 08:00:29
諸事情で不妊治療でなければ妊娠が出来ず、3歳の娘も不妊治療で授かったんだけど、幼稚園に通い始めて落ち着いたし、わたしも年齢的なものがあるからそろそろ2人目と思って明日久しぶりにクリニック予約したので行って来ます。
どうなるかわからないけど、緊張する〜+23
-2
-
483. 匿名 2025/05/21(水) 08:22:55
素朴な疑問なんだけど、子どもの肌着は白系と柄どっち買っていますか?
+ 白系
− 柄物
私は白を買うことが多いです!
+18
-7
-
484. 匿名 2025/05/21(水) 08:31:59
幼稚園の夏服がワンピースなんだけど、みんな2着買ってる?登園したら体操着だから登下校時のみ着るんだけど、夏で汗かくなら毎日洗うのかな?+1
-0
-
485. 匿名 2025/05/21(水) 08:45:08
妊娠前から使っていたファンデーション、ブランド変えてないのにポツポツ吹き出物とかゆみが出てきた。
やはり、肌質変わるのかな+6
-0
-
486. 匿名 2025/05/21(水) 08:54:55
風邪やらなんやらで2週間ぶりに登園したら大泣き。
今まで泣かなかったから大丈夫かなぁと思ってたけど流石に久しぶりすぎたか…
お家がいい、ママいないから行きたくないって泣かれて胸が締め付けられた😞+7
-0
-
487. 匿名 2025/05/21(水) 09:21:34
>>481
うちも一緒!+1
-3
-
488. 匿名 2025/05/21(水) 09:23:19
〇〇ちゃんが三つ編みしてるからって私が朝いる時はいつも三つ編み希望してくる。
完成後「〇〇ちゃんのみつあみはもっとおっきいよ?」って言われたけど全然毛量が違うから仕方ないんだよ娘よ、、、。+6
-2
-
489. 匿名 2025/05/21(水) 09:37:04
>>483
体操服なので白がいいのに色つきか柄物じゃないと着てくれません+1
-0
-
490. 匿名 2025/05/21(水) 09:39:19
>>479
上の子がそうだった。思い出すだけで胃が痛くなる。
よそではモジモジクネクネしながら、蚊のなくような声でしか話さない。家の中では少しイラッとするだけですぐ「ウワーーーーーー!!!!」と叫んで地団駄を踏んで物を投げて大暴れすること2~3時間。
周りからは、私が嘘ついてると思われてたよ。それが一番辛かった。育児相談にいっても、普通の「いやっ」程度なのに親の耐性がなさすぎてあなたが過剰にストレス感じてるだけなのでは?ってあしらわれて。
動画撮って見せたら態度が一変。すぐ相談窓口と繋いでくれたよ。
困ってるなら客観的に証明して相談するのが良いと思う。
+10
-0
-
491. 匿名 2025/05/21(水) 09:40:02
>>484
その場合なら2着かな。うちは冬服がチェックスカートで園に着いたら着替えることになってて1枚で週1洗濯してる。上の学年に兄姉がいるママに聞いたらいいかも+2
-0
-
492. 匿名 2025/05/21(水) 09:40:22
>>483
無地と柄物の半々くらいかな。
特に気にしてなかったけど、白Tシャツから透けないように無地もあるって感じです。+3
-0
-
493. 匿名 2025/05/21(水) 09:41:59
>>476
そうだね。
幼稚園を嫌がる、送りの時に号泣するような子どもだったら延長保育を利用するのに躊躇うのも分かるんだけど、うちの子は初日から一度も泣いた事無いし、なんなら送りの時も後ろすら振り返らず少しこっちが寂しくなるくらいなんだよね。
だからありがたいことに私も心置きなく預かり保育利用できてその分仕事に集中できてる。
あなたのお子さんも先生や友達と楽しい時間を過ごしてるんだね。
素晴らしいね。
これからもお互い気にせず延長、預かり保育利用していきましょうね。
+1
-14
-
494. 匿名 2025/05/21(水) 10:35:51
>>479
普通だよ。それが逆だとこわい。家でお利口さんでなきゃいけないってなってるから。
お子さん園でがんばってるんだね。えらいね。+12
-4
-
495. 匿名 2025/05/21(水) 10:37:57
>>479
私たちも仕事とか外に出る場と家でオンオフがあるように、子どもも園と家でオンオフがあるんだよって先生に言われた。
園で頑張っているんだよなって改めて思うようになったよー+8
-0
-
496. 匿名 2025/05/21(水) 10:39:29
>>479
あるあるではあるけど家での反動がひどすぎるときは
過剰適応な場合もあるからお母さんもしくは本人がしんどそうなら専門家に相談するのもありだよ
+9
-0
-
497. 匿名 2025/05/21(水) 10:52:09
このままではやばいかも💦
バス停1人だから誰とも話さず、帰宅して家事洗濯してボーっとして子どもをまたバス停に迎えに行って1日終わっちゃう。
下手したら1日、子ども夫としか会話せずに終わるし、取り残されてる感がある💦
贅沢な悩みなのかなぁ+15
-1
-
498. 匿名 2025/05/21(水) 11:03:09
今更だけど初めて娘の幼稚園の送りをしてきた。
夫からは聞いてたけど、本当に全く寂しがらなかった。
泣かないのはもちろん、ハグやタッチも一切求めず、振り向きすらもしなかった。
母子分離に苦労して号泣する子、ママどこー?と探し回る子を気にすること無く、長い廊下をスタコラサッサと奥の自分の教室まで一直線。
なんだか私の方が少し寂しくなったくらいだった。
家で私が仕事行く時は分離めちゃくちゃ寂しがるのになんでだろう。
場所によって気持ちを切り替えてるんだろうか、不思議。+9
-1
-
499. 匿名 2025/05/21(水) 12:35:13
子供の癇癪がしんどくて最近育児煮詰まってて母業に自信喪失してたんだけど、久々3歳児トピに来たらみなさん同じように悩みながら育児してるのわかって救われたー😭
妊娠初期からガルちゃんの育児トピはちょこちょこ見てるけど、ずーっと助けられてる🥲
匿名でこんなに温かい場所があって嬉しい。
本当にありがたい🥲+24
-0
-
500. 匿名 2025/05/21(水) 13:00:04
>>497
うちも同じです
バス停が1人の気楽さはあるけど、大人との会話が夫と両親くらいだよ
なんか社会性落ちてる気がします…
今は専業だけど、落ちついたらお仕事始めようかな
+10
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する