- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/14(水) 20:34:45 [通報]
>>412返信
私の同級生でも
今思うとスポーツ虐待っぽい子がいたな
結果的に県大会くらいまでにしか行けなかったから
早々に諦めたっぽいけど
毎朝毎晩走らされて、疲労骨折までして
泣いてもやらされて引っ張って練習とかに連れて行かされてしてたわ
スポーツ訓練のためにあちこち転校したりする子もいるしね+6
-0
-
502. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:43 [通報]
>>30返信
形が違う支配欲だよね......。
教育虐待は子供が高学歴になって自分の手柄にしたい。
親が低学歴だと、子供に自分よりいい学校に行ってほしくないから勉強は強いることはないけど、子供を着飾ってペット気分。
双方、いつかは見捨てられる.....。
教育虐待は大人になって親の希望通りのハイスペックな仕事じゃないと、親から疎遠に。
着飾ってペット気分の親は、子供が小学校に上がり、周りから見せびらかして褒められる事がなくなると、子供に構わなくなる。+4
-1
-
503. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:56 [通報]
>>489返信
薄毛も母親から遺伝するらしいよ。+3
-0
-
504. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:03 [通報]
>>143返信
うちの両親、高卒だけど完全に真逆の意見だ
「自分の子どもなのに、自分より出来が良いなんて奇跡的」って考え方だったから、めっちゃ気楽だった
子どもの成績とか全く気にしてなさそうだったけど、小学生の頃、軽い気持ちで「テストで満点とったらご褒美ちょうだい!」って言ったら、
「勉強は自分のためにするものなのに、テストの点数で一喜一憂したり、ご褒美のために勉強するような人にならないで」って叱られたのよく覚えてる。+5
-0
-
505. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:59 [通報]
>>447返信
塾行って勉強したいと、本気で思う子は、
コメ主さんちみたいなあるある状態にならんよ
そうじゃない子が普通で、そういう子を勉強に向けるのが難しいんじゃないかな
学生の時に頑張っておけばよかった、って後悔してほしくないから
まあ子供の人生だから、低学歴低収入で苦労しようが、そいつの責任だがな+4
-0
-
506. 匿名 2025/05/14(水) 20:44:52 [通報]
両親共に中受して私立行って、返信
そこそこ良い大学出て、
それなりの企業に勤めていたら、
子供は子供の意思でのびのび育てばいいから、
行きたくなきゃ塾にも行かなくていいし、
子供が勉強好きじゃないなら高卒で職人でも
いいよ!という、ご家庭の方がむしろ珍しくない?
そういうご家庭は、親が率先して
塾→私学の中学受験に誘導して、
高額の学費も塾費も親が全て負担して、
塾の送り迎えも夫婦で交代でしたりして、
子供の出来る範囲までは、
自分たちのようになって欲しいと
行動するのが、いわゆる毒親じゃないって、
事なんじゃないの?
当然、暴力とか寝かさないとか
成績が落ちたら叱るとかはダメだけど、
かといって、子供が泣き言言ったらすぐ
やめていいよ、好きに生きなって言うのも
愛情かっていうと、微妙なところだし、
虐待と教育熱心の、線引きが難しい。+5
-2
-
507. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:11 [通報]
>>481返信
そういう親に鍵って子供の学歴を自慢するけど、
周りはわかってる
愚かな大人だってこと
賢いのはあんたじゃない+6
-0
-
508. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:24 [通報]
>>8返信
スポーツで挫折したら勉強にシフトできるけど、勉強で挫折したら行き先がないって感じかな+3
-2
-
509. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:24 [通報]
>>97返信
知り合いにの進学校の子で
うちはお母さんが〇〇大(マーチの一つ)
だから、自分が東大に行ってあげないとって言ってる人いたわ
父親その他は東大の家系らしい
なんか返す言葉が見つからなかった
えらいね!でもないしというか
+3
-0
-
510. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:47 [通報]
>>506返信
親が中受してたり、受験して、結果本人もその人生がよかった
と思ってる場合は子供にもさせるパターン多いね
親がエリートでも子供は勉強したくないらしいわって
子供は子供って線引きしてるタイプもいるけど+4
-0
-
511. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:24 [通報]
>>506返信
この「自分達のようになって欲しい」っていうのが時代にそぐわないのかもね
難しいし自然なことだけど、子供が洗脳だったと主張したらそうなっちゃうし難しいよね…。やれることはやらせてあげて、でも決して強要はせずに、嫌だと言ったら他の道へ行くことも否定しない(極論、中卒で働くとか)のが大事なのかな?
でも中学出て働くって言われたらそりゃ止めるし…。子供の人格の尊重と、大人として養育者として口出し・金出しの判断ってどう折り合いつけるのが時代にそぐうんだろうって思っちゃう
うるせー黙れ!大学行け!で良かった時代の終焉の気配は確かに感じている+5
-0
-
512. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:48 [通報]
>>481返信
うちもそれ
親は勉強してきてないし、仕事もたいしてしてないくせに(何もしてきてないからかもだけど)
子供に関してはアレコレ求める
思い通りにいかなければあからさまに不機嫌やさべつふる
いい時は自慢しまくる
+1
-0
-
513. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:23 [通報]
>>510返信
子供は勉強したくないらしいわパターンは、
子供がサッカーや野球などの、
スポーツに力を入れてるとか、
習い事のピアノやバレエを熱心にしてるとか、
勉強以外で熱心にやる活動があるタイプで、
子供がゲームや推し活やネットだけやって、
好きに遊んでるのを許してる親子さんって、
周りでは見たことないです。+1
-0
-
514. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:08 [通報]
>>505返信
それなら塾に行かせてもらうことに感謝するなんて無理じゃない?
自分のペースでやりたい子もいるだろうに
+1
-0
-
515. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:28 [通報]
>>506返信
塾に率先して誘導、は個人的には毒寄りだわ
中学受験という選択肢があることを伝えるくらいかなあ
勉強したくないっていう泣き言もある程度聞いてあげなよ、とは思う
全員が50m走を6秒台で走れるわけじゃない
我が子の限界の7〜80%出てたらいいと思う
息抜きににゲームとか好きなことしても受かる学校くらいが丁度いい
ゲーム禁止にしないと受からない学校入っても
結局スマホ持ち始めたら成績下がって深海魚よ+4
-0
-
516. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:46 [通報]
>>469返信
そうなんですねー
「そういう言い方、やめてください」って言うほどでもないから、よけいに気に障るのかもね
完全に距離をおくのも難しそうだし
まあ、他人が何言おうが、自分で努力して上に上がったあなたのお子さんは立派だと思うよ
+3
-0
-
517. 匿名 2025/05/14(水) 21:33:03 [通報]
>>1返信
「翼の翼」という小説を読んで欲しい
中受の話
リアルだよー+3
-0
-
518. 匿名 2025/05/14(水) 22:20:36 [通報]
>>511返信
正解はないかもしれないけど
根底に親のエゴじゃなくて、子供自身のことをかんがえてる考えてるか?があるかどうかかなと思う
それがエスカレートして、あなたのためなの!しつけ!で押し通して虐待になりがちなんだけどね
あと、日頃からの信頼関係かな
日々話を聞いてくれる
日頃は押し付けないけど
困ってる時には一緒に考えてくれる
いざっていう時は助けてくれるとか+1
-0
-
519. 匿名 2025/05/14(水) 23:09:35 [通報]
>>20返信
本屋さんで本を見かけたけどこわくて読めない+0
-0
-
520. 匿名 2025/05/14(水) 23:34:43 [通報]
>>489返信
そういう結果は出てるけど、事実ではない気がする。だって普通にI Q低い母親の子供で、父親にのI Q高い子供とかそれなりにいるしね。うちも父が高知能、母はI Q100あるか怪しい感じ、姉と弟は高I Qだもん。周りにもこのパターンいくつもあるよ。
多分今の段階では、父親のI Qも遺伝するっていうのを見つけられてないだけな気がする。+2
-0
-
521. 匿名 2025/05/14(水) 23:41:16 [通報]
>>509返信
それはどういうつもりなんだろうね。
夫親族から母親が責められないように自分がしっかりやろう、ということなのか、自分はまだ何者でもないのに夫親族目線で母親を低学歴と馬鹿にして、私はあなたと違うからというマウント意識で「私が東大行ってあげる」なのか。どっちの子もいるよね。+0
-0
-
522. 匿名 2025/05/14(水) 23:44:16 [通報]
>>510返信
親が中受余裕だった、楽しかった、成功したってタイプは、子供にも中受させることが多いよね。
富裕層でも親が超高学歴だと、幼小のお受験させないことも結構ある。お受験で入る幼小って中高の偏差値はそこまで高くない所が多いし、親が筑駒・開成・桜蔭みたいなレベルだと、わざわざお受験して偏差値10以上下の所に決めちゃうの?ってなる。+3
-0
-
523. 匿名 2025/05/15(木) 00:03:24 [通報]
>>521返信
真意はわからないけど
聞いた時の雰囲気では、前者な感じだったかな
けど、根底では母を学歴下だからとみていて
親族もそういう考えと環境で、
自分の進路選択の動機もそこ基準だしで、
根底的にはどういう意味かよくわからなくて
返す言葉が見つからなかった感じ+0
-0
-
524. 匿名 2025/05/15(木) 01:16:25 [通報]
>>2返信
高学歴の医者家系とか毎回ドラマでやってるイメージだけどな 笑
+0
-0
-
525. 匿名 2025/05/15(木) 01:25:00 [通報]
>>418返信
いやいや 横だけど、
上べではママ友にはそんな事言うけど、
いざ子どもが受験の年齢に近づいて来ると夫側の親族からの圧が凄いよ!
後継に出来るくらいの学歴に育てて当然だと思ってる+1
-0
-
526. 匿名 2025/05/15(木) 01:55:39 [通報]
>>418返信
跡を継げる儲かってる病院持ちなら子供を医者にはさせたがるだろうね
ただ、今はあんまりないかも
昔ほど開業医も儲からないし楽でもないし+0
-0
-
527. 匿名 2025/05/15(木) 05:39:25 [通報]
>>437返信
うちは逆にあんまり勉強しなくて困ってる。勉強って楽しいのに、知るのって楽しいのにやらないって意味不明なんだけど。←教育虐待だよね。まぁうちの子は言ったってやらないけど、気をつけます。ちなみに、両親共にまぁまぁの学歴です。まぁまぁの学歴だけど、自分の能力のなさにいまだに辟易としています。+0
-0
-
528. 匿名 2025/05/15(木) 06:13:12 [通報]
>>90返信
国語や漢字はフィーリングで出来たから教え方難しい😓英語と違って詳しく考えたことないから💦
+1
-0
-
529. 匿名 2025/05/15(木) 07:56:08 [通報]
>>528返信
国語の勉強は公文がいいかも
うちの子は理系で国語があまり得意じゃなかったけど
小学生の時公文でひたすら要約する練習していたおかげで現代文は得意になってた
本人もあれのおかげだと言っていたよ
+1
-0
-
530. 匿名 2025/05/15(木) 08:03:54 [通報]
>>489返信
でも女の子ってだいたいお父さんに
そっくりが多いけど
うちの地域は理系のお父さんが多いせいか
女子でも理科大とか工学部にいく子が
いる
お母さんは保母さんとかだけど+0
-0
-
531. 匿名 2025/05/15(木) 08:17:49 [通報]
>>398返信
でもgoogle創業者のラリーペイジみたいに、父親は人工知能の教授、母親はコンピュータープログラミングの教授、みたいなケースもあるしね。平均に回帰することもあれば、親と同等以上になることも普通にある。そもそも東大生の親って圧倒的に高学歴が多いし。+0
-0
-
532. 匿名 2025/05/15(木) 09:04:52 [通報]
>>319返信
神経系の発達が12歳位で終わるからだよ
だから意識せず身体の使い方を身に叩き込む必要のある競技や習い事
(器械体操、水泳、ラケット球技全般、サッカー、器楽[特にピアノと弦楽器])
は遅くても中学校1年までに始めないといけないと言われてる+0
-0
-
533. 匿名 2025/05/15(木) 09:41:09 [通報]
長時間スマホ使用で脳がゴミ屋敷に返信
スマホ認知症の方は多いです。
物忘れはひどいし、家事や仕事に支障が出たり、
スマホの使いすぎで脳の中がゴミ屋敷のような状態になっている。
過度なスマホの使用によって脳が疲労し、
認知症に似た症状が出る状態。
長時間、莫大な情報が入り続けると、
脳の整理整頓が追い付かず、必要な情報を取り出せなくなってしまい
物忘れなどの症状が現れるといいます。
詰め込み教育もこれと同じだな。
色んな情報を詰め込みすぎて、脳の整理整頓が追い付かず、
逆に物忘れなどの症状が現れる。
+1
-0
-
534. 匿名 2025/05/15(木) 22:28:47 [通報]
今日一学年前の単元まるっと忘れてる小6の子供をきつく叱ってしまった返信
最低の親だ 仕事とか家事とかPTAに精神追い込まれてイライラしてる
全部子供の為にやってるはずなのに
本末転倒 最低だ+0
-0
-
535. 匿名 2025/05/15(木) 23:30:02 [通報]
>>407返信
高学歴で世間で良いとされる職業についても、仕事や結婚生活がうまくいかなくてメンタル病んだりね。
でも結果論でしかないってこともないと思う。親の周り、私の周り見てても、周りの話聞いても、ちょっとヤバそうな親の子が学生時代順調でも、大人になってからやっていけないケースが多い。+1
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現代人の生活に欠かせない「スマートフォン」。 その便利さ故に、ついつい長時間利用してしまいがちですが、それが続くと恐ろしい病気に陥る可能性があるといいます。 おくむらメモリークリニック 奥村歩医師