ガールズちゃんねる

ミシュランのお店って結局おいしいの?

119コメント2025/05/15(木) 21:17

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 20:34:26 

    義理の両親の還暦祝いに使えるお店を探していたところ、私も夫もお店選びに疎いので「よく分かんないけどミシュランってやつの星付きレストランにしてみる…?」となってます。
    調べてみたらディナーは1人3万円とか4万円とか…ランチでも2万円近くするお店もあり、これで美味しくなかったら、お祝いなのに…と悔しくなりそうなので、ミシュランは美味しいよ!!いやそんなことはない、などの話を聞かせてください!

    +19

    -12

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 20:35:18 

    ミシュランのお店って結局おいしいの?

    +29

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:03 

    パパに連れてってもらったけどあんま美味しくなかった

    +14

    -28

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:08 

    義両親の好物の店か思い出の店とかは?

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:09 

    単なるパフォーマンスじゃないか?

    +7

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:23 

    >>1
    あれって運もある気がする
    調査員が行ってない美味しいお店なんて山程あるしあんまりあてにしてない

    +108

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:30 

    普通の家庭料理2秋田味音痴が点数つけてるだけだよ

    +5

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:32 

    比較的スタンダードな店が選ばれる気がする
    すんごく奇をてらった店はないような
    すごく美味しいかどうかは好みの問題になってくるけど、大外れってことはないような

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:56 

    まぁハズレもあるらしいから

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:15 

    出来レースと聞いたよ

    +18

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:18 

    >>1
    そのお値段だし美味しくないとは言わないが、特に日本のミシュランなんてコネクションだよ。

    +28

    -8

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:24 

    美味しいからミシュランなんじゃないん?

    +6

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:31 

    好みもあるし全員が美味しいと思う店はまぁないわな。
    特に金額高いと求める事も大きくなりがち

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:39 

    >>11
    モンドセレクションみたいなもんか

    +5

    -16

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:52 

    >>1
    美味しさって結局主観だからね。肩ひじ張らずに義両親の好きなものを食べられるお店でよいのでは。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:22 

    とりあえずネームバリューがあればいいんじゃないの?
    知ってる〜!すご〜い!って話のネタ的なさ

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:26 

    >>1
    好みによるよ。
    合うお店と合わないお店があるから、口コミを参考にしてみたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:27 

    >>2
    仕事柄いろいろな飲食店レストランに行きます。
    ミシュランってやはり海外ランキングなんだなとは思います。美味しくないわけじゃないけど、正直国内で人気を得てるお店の方が普通に美味しかったりしますよ😅
    ミシュランの星取ってるお店に行った、という経験を買うと思えばいいかと。

    私は家族で行くなら、ミシュランではなく、美味しいお店を国内の情報でリサーチして行きますね。

    +42

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:40 

    お店がすごく綺麗で値段が高い。味だけでいうならもっと良いお店はたくさんあると思う

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:50 

    ビブグルマンの方が興味ある

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:11 

    >>14
    モンドセレクションはコネクションとは言わない
    あれはお金払って貰うようなもんだし。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:45 

    美味しいし、接客で嫌なことがないから、お祝い事だと間違いないとは思う。味が美味しいところはたくさんあると思うけど、接客が微妙なところとか多いしね…

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:57 

    美味しいよ。でもハードル上がってるから、それなりじゃ満足出来ない

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:21 

    >>1
    都内フレンチ、ランチでアルコール含めたら家族三人で12万だった。
    でも、なにげに和食が一番高いんだよね。

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:34 

    京都物産展で、ミシュランか、100名店でTVで沢山取り上げてられてたお店の🥟買ったけど、微妙だった

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:44 

    ミシュランでももう少し安いお店あると思うけど…

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:52 

    美味しよ。でも星なんてついてなくても同じレベルで美味しいお店も普通にある

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 20:41:05 

    先月スペインでミシュラン二つ星のお店に行ったけど、2人でぜーんぶで17万ぐらいだった
    1人3-4万で日本のお店なら、出す価値あると思いますよー
    でも好きなタイプのお店でないと残念なことになるので、お料理についてよくお話を聞いてお店を選んだ方がいいと思います

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 20:41:19 

    >>1
    美味しいんだろうけど、馴染みの焼鳥屋さんも美味しくて落ち着くから星7つ

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 20:42:23 

    お菓子のモンドセレクションみたいなもんかな たべっこ動物だって、好きな人と嫌いな人がいるように、あくまでも目安のとどめた方がいいと思う

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 20:43:51 

    美味しいとは思うけど、星がある店はドレスコードある店多いから面倒くさそう

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 20:44:03 

    >>2
    私はしばらくの間こいつとベイマックスの違いが分からなかったよ…

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 20:44:14 

    ラーメン屋行ったけど、
    言うほどでもなく。

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 20:44:15 

    >>2
    これ誰? 鏡餅男?

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 20:44:29 

    >>1
    何軒か行ったけど美味しく無いお店は無かったよ
    接客も良かったし
    味は好みもあるからすごく美味しいお店!って言うんじゃなくて問題が無いと総合的に判断されたお店ぐらいに思って行ったらいいと思うよ

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 20:45:14 

    >>34
    ヴィだるだるん

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 20:46:21 

    >>3
    金づるパパ?リアルパパ?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 20:47:07 

    >>18
    おっさんってなんで顔の絵文字使うかな

    +1

    -10

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 20:47:17 

    >>1
    主役が好みのお店がいいのでは?
    美味しい不味いなんて、人それぞれだし体調にもよるし。
    思いがけず鳩さんが頭付きで出てきた時は残してしまったわ。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 20:47:18 

    >>3
    ごはんはコレを出されたって事?
    ミシュランのお店って結局おいしいの?

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 20:48:01 

    >>1
    動画で経営業界の人たちが話してたけど、コネや金で買ってるのが普通って言ってた

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 20:48:47 

    >>1
    お店選びに疎い=食にもそこまで興味ないタイプだろうからそんな高いお店行かなくていいと思うよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 20:50:39 

    >>1
    ミシュランよりゴローの店の方が気になる
    ミシュランのお店って結局おいしいの?

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 20:50:47 

    >>1
    あまり信頼できる基準と思えない
    お金に余裕があって普段から食べ歩いてる人(目利きな人)に紹介してもらった方がいいお店が見つかる

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/13(火) 20:51:23 

    ミシュランてだけで有難がるタイプの人にはいいけど、個人店なので、当たり外れがある。
    食材や味はもちろんいいんだけど、星ついてることで調子乗って天狗になり、食通や美食家を相手にしたい人とか、お金持ち(医者、政財界の人、芸能人など)相手にしたい人などは、そういったお店に行きつけない人を軽く見たり、扱いが悪くなることはある。

    いわゆる高級ホテルや星付きではなくても老舗のお店などの方が、サービスが安定しているかな。

    慣れないお店で肩肘張ったり、ワインのお値段にドキドキしながら食べるよりは、ゆっくり温泉などでも良いかもしれない。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/13(火) 20:51:36 

    私はいつもぼっちでいろんな店食べ歩いてるから
    いい店の基準はただ一つ、1人でも予約OKかどうかだな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/13(火) 20:52:00 

    >>43
    行列店

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/13(火) 20:52:49 

    昔ミシュランにハマってグルメな祖母とミシュラン巡りをしたことがある。都内だけだけど
    感動する店もあれば、普通に美味しい店もあるし、ハズレではないけど、この値段なら他にいくかなぁって感じの店もある
    舌はだいぶ肥えたけど、まずい!と思ったことない

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/13(火) 20:53:26 

    >>1
    好みと言われればそれ迄だけど個人的にはアテにならない

    ビブグルマンとか特に

    ミシュランのタイヤのグレードは信頼性高い


    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/13(火) 20:53:50 

    ミシュランのお店、何軒か行ったことあるけど
    感想としては「うん、美味しいけどこの値段を出してまで食べる価値があるかは微妙」

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:04 

    お祝いごとならよくわからんミシュラン付きで味がどうというより接客サービスがいいところにしたほうが良いんじゃないかと思うんだけどな
    それこそそれなりに名のしれた良いホテルとかなら接客やサービスは大抵間違いないよね、それで料理も大きく外すことはないと思うんだけど
    それでもついてくれた店員さんがいまいちだった、等の当たり外れは絶対ないとは言えないけれど

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:34 

    >>1
    星3つは建物・設備・調度品など質の高さも含めた評価になるらしいね。星2までは味や素材、素材の扱い方など含めた評価と聞いた。星1つはよくわからないw

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:47 

    行ったことはありますが(和食鮨店)高い、店主は話上手、高級食材で、美味しかったです。美味しいの範囲は和食好き、カレー、洋食、イタリアン、中華。好きには好みがあるので、ミシュランは美味しいランクの口実(メダル?)みたいなものかと思います。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/13(火) 20:55:41 

    >>1
    高級フレンチは秋とかだとジビエとかいって、いろんな動物のお肉出てくるし、時には鳩料理とか。タヌキもあった。

    マトンとか鹿もムリだから、フツーに黒毛和牛の鉄板焼とかで贅沢するのでいいや…と思った。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/13(火) 20:56:59 

    この前ミシュランのインドカレーの店に行ったけど、美味しいけど飛び抜けては居ないかな。ハズレではないけど、驚く感動もない。普通においしい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/13(火) 20:58:10 

    >>2
    ミシュラン君と言われがちだけどビバンダム君よ!

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/13(火) 21:02:27 

    広末涼子の不倫相手のお店も何年か連続でミシュラン獲ってた。
    あの清潔感が無くて、SNSで人をバカにしてるシェフが作る料理に何万も払って食べたいですか?って言われると…。

    あくまでも一例だけど、一定数クセ強シェフがいるので、シェフやスタッフの態度が悪かったり、お料理そのものも何か違うってのに当たる場合もある。

    ミシュランにこだわらないで、普通に評判の良いお店か、ホテルディナーも良いかなと。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/13(火) 21:03:26 

    数年前に地方版ビブグルマンで掲載された
    とりあえずこんなレベルでも別日別期間で五人位は調査の為に出入りしていましたと言われた
    美味しいかどうかは別として客層の幅は増えるのは確か
    Googleマップの口コミでもまぁまぁ色々意見が増えた
    個人的な事情で今は閉店したけど、
    ミシュランよりも自分の好みに合う店を見つけた方が良い気がする

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/13(火) 21:05:57 

    >>34
    ゴムマンです。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/13(火) 21:06:13 

    >>1
    意外と口コミサイトでレビュー★★★⭐︎⭐︎でも最高のお店ってあるみたいよ。
    レビュー4以上で、有名な調査員が行ってわざと上げてるのも聞くし。

    ミシュランもそんなものじゃない?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/13(火) 21:07:40 

    ミシュランの星が正しければ、何故食い倒れの街、食都の店が少ないの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/13(火) 21:08:25 

    地方のフランス料理だけど1つ星でもかなり美味しかった
    ビブグルマンのフレンチのお店は味濃いだけで2度目はないかなって印象
    都内から地方に転勤になって味覚の違いを凄く感じた身としては指標になる
    とにかく繊細な味付けで塩味が絶妙なんだよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/13(火) 21:09:23 

    >>6
    調査員(審査員)って世界に合計100人くらいしかいないんだって
    で審査員の条件のひとつが「英語を話せること」だからそんな外人たち(日本人もいるとは思うけど)が日本を網羅するのはムリだと思う

    あと審査の時に見ることのひとつが「シェフの個性が料理に出ること」らしいから
    そんなレストランでさらに「最高の素材をつかっていること」とか必然的に高いレストランに限定される
    ミシュランはあげられないけどビブ・グルマンね!っていうよく考えると失礼な冠つけられた店の方が一般日本人にはささると思う

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/13(火) 21:21:52 

    >>45
    本当これすぎる

    (特に)ミシュランをとったばかり、2年目とかのお店だとシェフが素晴らしくても
    給仕スタッフが追い付いてなかったり(そもそも給仕マナーのプロではなかったり)

    自分も良いホテルのレストランが間違いないと思う
    主さんは義両親の接待だし、味も店の接客までをも心配しなきゃいけないの疲れちゃうよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/13(火) 21:22:00 

    >>43
    元々全然行列店でもなかったお店が今や行列店で開店前から並ばないと入れない所あるからね
    元から美味しかったら孤独のグルメで取り上げられる前にも並んでただろうにね
    自分の舌や味覚ではなくてメディアと評価数値が高ければ美味しいと思ってる人が多すぎる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/13(火) 21:23:49 

    >>34
    タイヤメーカーのキャラクター

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/13(火) 21:25:56 

    大外れは無いけどまあ話のネタと接客の安心感買うみたいなもんだと思う
    ビブグルマンのラーメンとか好み偏りすぎてる気がするし

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/13(火) 21:26:42 

    >>1
    所詮タイヤ屋さんがタイヤを磨り減らすために勝手に始めたランキングですしね…
    ある程度の縛り、確か客席とトイレがワンクッションおいてるとか何とかあるみたいだけど、銀座の有名なお寿司屋さんはその条件を満たしてないのに5ツ星つけられてたりほんと雑だからあてにしてない。モンドセレクションばりに参考にしてないです
    Google Mapの口コミの方がまだマシ(あっちもそんなには信用できないけど)

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2025/05/13(火) 21:30:11 

    >>1
    還暦祝いなら専用プランみたいなの出してるお店がいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/13(火) 21:31:40 

    >>1
    ミシュランとは無縁な私ですがすみません。
    主さんのご両親は普段からちょっといいレストランに行かれたりしますか?
    もし私だったら、テーブルマナーのあるようなレストランに行った事がないのでテーブルマナーも知らないし、気楽に行けるお店がいいなと思って。
    個人的な意見で全く参考にもならないと思いますが。。。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/13(火) 21:31:58 

    >>34
    ビバンダムくん。ミシュランのキャラクター。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/13(火) 21:32:15 

    >>6
    “調査員”って、日本人の方もいらっしゃるのかもしれないけれど
    たぶん半分以上海外の方なのではと思っている。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/13(火) 21:33:11 

    >>29
    私はガル民にはありえない貧乏舌なので、その意見に同意。

    パパ活とかで連れてってもらう無駄に高いお店よりも、自分の稼ぎで食べられる範囲の美味しいお店が好き。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/13(火) 21:38:09 

    >>1
    普通にB級グルメで良いんじゃないかな?
    あ、私は先月ミシュラン店行ってきました🥰笑

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/13(火) 21:39:39 

    食べログの方が信用できなくないか

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/13(火) 21:40:50 

    >>38
    はぁ?44歳のおばさんなんだけど。
    ガラケーでめちゃくちゃ使ってた世代だもん、同年代のママ友の連絡LINEなんて絵文字だらけやで。笑

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/13(火) 21:43:28 

    >>6
    汚い町中華とかはまず無理だよね。味はとても美味しくても清潔感も評価ポイントだから。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/13(火) 21:44:10 

    >>1
    東京住みの人はこんな所で聞くまでもなく食好きなら何回か行ったことぐらいはあるだろうし田舎はそもそもミシュラン店とかほぼ無いだろうし自分の好きなとこでいいんじゃない?w

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/13(火) 21:45:00 

    美味しいか美味しくないかは結局育った環境に寄るんじゃない?マズイを知らなければ美味いもわからんし…。フレンチだって作法とかわからないと緊張するだけで食べた気しない。でも食べ慣れてれば違いがわかるのかも。A5?の牛の霜降り出されても脂っこいと感じるだけかも。料亭の鰻食べても、子供の頃たまに食べたスーパーの中国産鰻が恋しくもなったりする。食って難しいけどその分奥深い。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/13(火) 21:53:46 

    >>76
    おっさんは言い訳がましくて草

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:52 

    知る人ぞ知るな、すごいお店があったんだけど
    ミシュラン三ツ星を断わってた。
    常連さんを大事にしたいからって。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/13(火) 21:58:03 

    >>1
    味は確かに美味しくないお店はなかったように思うけど、味に対してここまで払うか?っていうお店やお祝い事に向かないお店はある。信頼できる人にお店を紹介してもらうのが確実だけど、知らない人の評価で選ぶならGoogle、Retty、食べログとかいろいろなお店のレビュー見て多角的に見て選んだほうが良いかも。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/13(火) 21:59:23 

    >>81
    良いね!!
    もっと面白い妄想作文も作って笑

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/13(火) 22:00:18 

    美味しかったよ。上品て感じだった。
    私が行った店は一つのテーブルに一人のスタッフが専属で配置されるらしく、常に斜め前に立ってドリンクとかコースの進行をチェックされてるのが気になったw
    数万払うから、「美味しかったね、すごかったね」と言わなきゃもったいない気持ちにもなる。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/13(火) 22:01:28 

    昔、東京で行ったミシュラン一つ星のフレンチがすごく良かったから(コースも1万円程度)、久しぶりに行ってみたら、接客はバタバタしてるし料理遅いし、デザートはまずくてびっくりした これで星維持できてるのかって調べてみたら、とっくに星外れてた そりゃそうだよねと

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/13(火) 22:03:02 

    >>1
    お祝い事ならもう少し慣れ親しんだ店の方がいいよ。慣れない雰囲気のお店で緊張しながらの食事はおいしくない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/13(火) 22:06:35 

    >>1
    舌に肥えてる人がこれは美味しいなとするのがミシュランな訳でガルチャレベルだったらその辺のなんか適当な店のほうが遥かに満足度は高いと思うよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/13(火) 22:09:06 

    >>1
    格付けチェックみんなよくはずしてるよね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/13(火) 22:21:45 

    >>80
    意味不明に怖すぎる……
    レストランの平和な雑談で、なんでその流れになるのか理解できない。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/13(火) 22:23:26 

    >>63
    前にテレビに覆面で日本人男性が調査員と言う事で出ていた。許可をもらって出演していた。家族にも秘密にしなくてはならないし数もこなさなくてはならないとか。大変そうだった。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/13(火) 22:24:52 

    >>83
    実際にあるんたよね。あなたは知らなくていい世界だね
    かわいそうな貧乏人、
    貧乏舌でサイゼリアいっといで👋

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:19 

    >>1
    近所のお蕎麦屋さん、本当に田舎の住宅地の中にある小さな店だけと地元では美味しいって人気があった。
    それがいきなりミシュランのビブグルマン(星まではいかないけどコスパも良くて美味しいお店)になった。びっくりしたけど母と美味しいからねーって話してる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/13(火) 22:50:48 

    食い道楽です。

    ミシュラン星を数年連続で取ってる店はそれなりに美味しい店が揃っててハズレ少ない気がする。けど、「値段に見合ってるか?」と言われれば、やや疑問。(言い方悪いけど)普段からディナー2〜3万円以上の料理食べてない人にとっては、口に合わなかったらもの凄い勿体無い気持ちになるかも。
    ゲストがブランドもの好きな人なら「ミシュラン取ってる店だよ」と言えば喜んでもらえる可能性もあるけどね。

    それよりは食べログ百名店の方が日本人好みな店揃ってる印象。こちらも純粋な評価ではないけど。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/13(火) 22:52:26 

    >>6
    関西はあまから手帳に掲載されたお店から選ばれてるから、他の地域もそういうのがあるかも
    調査員は覆面で来るけどめちゃくちゃ失礼でミシュランって言えばなんでもこっちが言う事聞くと思ってるような人が多い
    そして掲載においても許可を取らない
    正直、私はあの人たちに味の違いがわかるとは思わない

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/13(火) 22:57:02 

    >>94
    掲載においても許可取らないってどこ情報?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/13(火) 23:07:35 

    はい、その料理の好き嫌いは置いといて、丁寧なお仕事をしている料理ばかりで味も盛り付けもサービスも素晴らしいよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/13(火) 23:07:50 

    高いお金出して緊張して食べても美味しく思えないと思う
    ビブグルマンぐらいなら高くないし庶民のお店も多いけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/13(火) 23:10:23 

    >>91
    すみません、東京住みなのでミシュラン行ってきます笑

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/13(火) 23:42:31 

    >>1
    1つ星は本当に実力らしいよ
    3つ星は調査員への裏金とかあるらしい

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/13(火) 23:46:14 

    >>2
    白いモンクレールのダウンを着てるのね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/13(火) 23:56:25 

    どうしてもミシュラン星付きに行ってみたくて初めてボーナスもらった時に記念で両親と行ったよ〜
    記念じゃないと行けないしいい思い出になりました

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 00:05:09 

    >>68
    よこ
    うろ覚えだけど設備面に関しては、例えばフランスの三つ星だとウェイティングルームや食後のバーとかが併設されたグランメゾンじゃないとダメだけど、それを日本とか他国に当てはまると設備を充足した店自体がなくて、でもそれは文化の違いもあるから杓子定規に当てはまる訳ではなくてある程度柔軟にしてるって読んだけど。やはり最終的に一番大事なのは料理だし。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 00:46:47 

    >>95
    実体験です

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 00:46:54 

    はずした事はないかなぁ

    カジュアルでいいならビブグルマンやプレートでもいいと思う

    食べ○グ百名店は一回なんだこれ?って店に当たった事ある(半グレ?の人が金で評価買ってそうな店)けど
    ミシュランでは無いね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 00:47:47 

    >>72
    3人会ったけど3人とも日本人だったよ
    おばさんとおじさん2人

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 01:15:21 

    今年の三つ星5店舗のうち4店舗行ってみました。
    お料理は1人5-6万、ペアリングも1人5-6万でした。
    お料理は美味しいですしサービスは非の打ち所がないのは確か。

    ただ、私は家族が行きたいと言わなければ自分からは行かなくていいかなって思う。
    世の中に美味しいものは溢れていると思うし、正直ワインの価格ってよくわからない。

    思い出作りには良いとは思う。
    綺麗に着飾って綺麗な空間で綺麗な食事とともに映え写真って感じでね。

    3人で30万くらいになるので、そりゃあこんだけ払えば美味しくないわけないよね…と、思ってる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 01:18:44 

    246で御殿場に行く途中の反対車線にミシュランがいますね。
    フランス行った時に日本でいう大衆食堂?みたいなお店に入ったことあるけれど美味しかったよ。大衆食堂ってもちゃんとコースの様に料理は運んできました。お口直しに出てくるグラニテ(シャーベット)もさっぱりしてて良かったです。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 01:20:24 

    巨大なそら豆みたいな皿や岩みたいな器に珍しい食材がチョコンと盛ってあってそれを見て視覚的に楽しんだり香りを楽しんだり、お酒とのペアリングを楽しめるような人には良いのかもって思う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 01:20:54 

    期待値が大き過ぎるのか、美味しいとはおもうけど…うーん、、、この値段出してまで?って感想だった

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 03:13:52 

    >>12>>1
    ガチのミシュランって審査員が外国人だから外人舌じゃないと美味しいモノも美味しくないよ
    元は旅行してる人向けの紹介雑誌なわけで、国内ミシュラン店なんてそもそも日本人向けで評してない

    そんで味だけで評価してるわけでもない
    接客や店構え、カトラリー等、特に接客になると英語(外国語)も大事
    ミシュランも今は色々あるけど、味だけの話でもミシュランだからどうこうだけでは語れない

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 03:23:27 

    >>95
    勝手に☆1付けられて裁判か裁判寸前になってた店はあった、どうなったかは知らない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 07:59:33 

    >>33
    同じく
    話題性だけでリピーターにはならないと思ったわ
    めっちゃ並んで入ったけど

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 09:23:12 

    >>29
    いや、こういう独りよがりの自己満足コメントは何の役にも立たないw

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:39 

    >>76
    図星ほど、こういう攻撃的な口調になるんだよなぁw

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 17:21:42 

    >>34
    ムッチムチマッチョの妖精

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 18:24:55 

    >>32
    ベイマックスを数回ねじったらこいつ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 19:43:08 

    ミシュランて、接客とかワイン在庫とかも採点に含まれてるから、美味しいものを家族と食べる店ではないよね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 21:16:30 

    >>1
    その値段出すならいい旅館泊まりたいな~

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 21:17:38 

    >>2
    国道車で走ってると、これがビルの上に立ってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード