-
1. 匿名 2025/05/13(火) 15:36:21
現在妊娠24週目です。1回目血圧 上133 2回目も133と高めでした。蛋白は妊娠初期から+です。返信
これから毎日血圧を測って様子見ですが、妊娠中期から妊娠高血圧症候群になった方どのように乗り切りましたか?+17
-7
-
2. 匿名 2025/05/13(火) 15:37:03 [通報]
安産祈願返信+40
-2
-
3. 匿名 2025/05/13(火) 15:37:34 [通報]
さげりゅ返信+3
-2
-
4. 匿名 2025/05/13(火) 15:37:51 [通報]
>>1返信
26年度にも出産無償化、厚労省が方針固める…3割の自己負担なくすか一時金の増額など想定
出産費用のあり方を議論している政府の有識者検討会が近く取りまとめる論点整理に、「医療機関の経営実態にも配慮しながら、無償化に向けた具体的な制度設計を進めるべきだ」と明記する。その上で、具体策について、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で検討する。
現行制度では、正常なお産は公的医療保険が適用されない代わりに、政府が出産育児一時金50万円を支給している。ただ、出産費用は医療機関によって差が大きく50万円を超えるケースも多い。無償化では、お産を保険適用した上で、妊婦に3割の自己負担を求めない案や一時金の増額などが想定されている。+2
-10
-
5. 匿名 2025/05/13(火) 15:40:00 [通報]
1人目になりました返信
仕事辞めてずっとゴロゴロしてるのに食生活は同じだったしそういうのもあったと思います
血圧170/110ですぐ入院になりました
入院生活が辛かったので2人目は妊婦用の血圧サプリ飲んでました+25
-4
-
6. 匿名 2025/05/13(火) 15:40:25 [通報]
+5
-1
-
7. 匿名 2025/05/13(火) 15:43:30 [通報]
>>1返信
何歳?+3
-1
-
8. 匿名 2025/05/13(火) 15:47:29 [通報]
>>1返信
塩分控えめ、菓子パンやめる、よく寝る。私は特に睡眠不足がだめだった。つわりとかで眠れないとガッと血圧あがる。眠れなくても安静にしてた+22
-1
-
9. 匿名 2025/05/13(火) 15:49:11 [通報]
残念ながら乗り切れなかったです…返信
塩分控えめのご飯を食べる(夏だったので素麺とかやめた方がいいと言われた)くらいしかできず、結局血圧上がりすぎて予定日より早く出産せざるを得ず、出産時は血圧が180超えました
急遽血圧を下げる薬を投与+無痛分娩にシフトしましたけど、あまり効果なかったです+32
-1
-
10. 匿名 2025/05/13(火) 15:49:40 [通報]
>>7返信
主です。33歳です。+9
-1
-
11. 匿名 2025/05/13(火) 15:49:47 [通報]
>>1返信
揚げ物食べるのやめた+6
-0
-
12. 匿名 2025/05/13(火) 15:49:55 [通報]
第一子、ニ子ともに妊娠時妊娠性高血圧でした。朝晩の血圧と血糖値を食前食後で測ってましたねぇ(^^;;返信
適度な運動と低糖質を意識した食事と、1日3回の食事の量を5回に分散させて過ごしました。ずっと順調だったのですが、予定日直前に血圧が140後半になり、そのまま入院、陣痛促進からの予定日よりも少し早く出産でした。出産後のアフターフォローを経て、血圧も落ち着きましたよ。睡眠不足が血圧を上げることがあるらしく、しっかり睡眠をとって下さいね☆+14
-0
-
13. 匿名 2025/05/13(火) 15:51:25 [通報]
>>4返信
こんなの外国人の為の政策+9
-1
-
14. 匿名 2025/05/13(火) 15:51:36 [通報]
>>1返信
38歳初産で初期から血圧が高めでした、毎日血圧を測り食事にかなり気をつけたりしましたが後期もじわじわと高くなり、出産予定日より1週間ほど早く陣痛促進剤(既に前駆陣痛は来ていました)を投与して産みました。産んだあとも血圧が高めで、お薬を処方されて飲みました。+13
-0
-
15. 匿名 2025/05/13(火) 15:51:46 [通報]
私は血圧だけが上がらず、この病名がつかず、後期までとても辛い思いをしました。返信
歩けないほどの浮腫と、蛋白尿は2+、それでも血圧は100ちょっと。血圧は正常だけどさすがに入院しようと医者に言われたのが予定日すぎてから。昔は妊娠中毒症といったけど今は妊娠高血圧症というから、血圧高くならないとそれに当てはまらないと言われましたが、ほんと辛かったです。
ちなみに体重は25キロ増えてました。ほぼ浮腫です。+19
-1
-
16. 匿名 2025/05/13(火) 15:52:09 [通報]
>>1返信
食生活とか生活習慣よりも、胎盤が原因(血管形成など)がなんだってね。+7
-1
-
17. 匿名 2025/05/13(火) 15:55:19 [通報]
>>4返信
今も個室代ぐらいじゃない?都会の特別高いところは知らないけど、毎日豪華なご飯におやつもあって、綺麗な施設にエステ付きでもそんなもんだったよ
検診はオーバーして後半結構払ってたけど+1
-0
-
18. 匿名 2025/05/13(火) 15:58:50 [通報]
>>10返信
年齢的なものもありそう。
20代だと発症率やっぱり減るらしいから。
できる限りの散歩や飲める薬で対策するしか
ないと思うよ。
運動はやっぱり勧められた。+9
-0
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 16:17:45 [通報]
私は血圧だけが上がらず、この病名がつかず、後期までとても辛い思いをしました。返信
歩けないほどの浮腫と、蛋白尿は2+、それでも血圧は100ちょっと。血圧は正常だけどさすがに入院しようと医者に言われたのが予定日すぎてから。昔は妊娠中毒症といったけど今は妊娠高血圧症というから、血圧高くならないとそれに当てはまらないと言われましたが、ほんと辛かったです。
ちなみに体重は25キロ増えてました。ほぼ浮腫です。+0
-0
-
20. 匿名 2025/05/13(火) 16:20:51 [通報]
上が200超えて入院したよ。このまま帝王切開の可能性もあると言われたけど結局無事に退院出来た。返信+5
-0
-
21. 匿名 2025/05/13(火) 16:21:25 [通報]
>>17返信
田舎なのかな?
うちの地域は安くても10万はかかるわ+3
-0
-
22. 匿名 2025/05/13(火) 16:22:03 [通報]
>>9返信
私も持病があって妊娠時高血圧になりやすいからと最初から降圧剤飲んでたけど(非妊娠時はむしろ低血圧気味)、乗り切れなかった〜
というか36週まで普通に血圧保ってたのにある日突然160くらいまで上がって念の為受診したらそのまま緊急帝王切開…1週だけだけど早産になってしまった。
でも子供はめちゃくちゃ元気なので無事に出産できることだけ考えて欲しい!+9
-0
-
23. 匿名 2025/05/13(火) 16:22:33 [通報]
>>9返信
友人が出産後に190超えの血圧をだして、絶対安静になり起き上がる事も許されなく、しばらく降圧剤で抑えていました。
退院後は普通に過ごしているので、出産まで塩分と睡眠に気をつけて頑張って下さい。+10
-0
-
24. 匿名 2025/05/13(火) 16:49:17 [通報]
旦那がご飯作る時あるけど塩少なくしてと言ってもしょっぱい返信
カレーに酸辣湯とかわけわからん組み合わせ作ることあるし
血圧上がる+2
-0
-
25. 匿名 2025/05/13(火) 16:55:21 [通報]
トマトジュースにりんご酢入れて飲んでた返信
自然分娩で無事に産まれたよ+1
-0
-
26. 匿名 2025/05/13(火) 16:59:03 [通報]
第二子の時に後期で急に上の血圧が180近くなりました。当時はそんなに深刻に考えておらず、無事何事もなく自然分娩で母子共に健康でしたが、後々妊娠高血圧のことを調べてみると、、非常に危険なことだったのですね。返信+7
-0
-
27. 匿名 2025/05/13(火) 17:09:26 [通報]
私も主さんと同じように尿蛋白は毎回+、血圧も130超えたり超えなかったりでした返信
先生にはそんなに気にしなくていいよーと、助産師さんには塩分控えめにしてねと言われる程度でした
高血圧症が怖かったので、味つけほぼ無しのスープを作ったり、気休めですが血圧を下げるという杜仲茶というのを飲んでました+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/13(火) 17:09:44 [通報]
>>21返信
ド田舎でもないけど関西
私も予約金で10万先に払ってて、残りもうちょっと足したぐらいだよ
差額ベッド代がそれぐらいだった
たぶん腹帯とか産褥ショーツとか入院の時に配られたのも入ってると思うけど
総合病院だと収まるって聞いたけど、うちの近くではそんな高いところは無かったよ
いくらか忘れたけどセレブ病院みたいなところも思ったより安かった印象、予約取れないから無理だけど+0
-0
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 17:11:32 [通報]
>>9返信
私も分娩直後180まで行って、点滴になって地味に辛かった。本当いいことないから妊娠前から食事運動気をつけるしかないですよね。まあ戻れないけど…+7
-0
-
30. 匿名 2025/05/13(火) 17:16:43 [通報]
まだ妊娠中毒症って言われてた頃に、子供妊娠中、2人ともなった。幸い自然分娩出来たけど、怖くて3人目は諦めたわ。返信
更年期になって、案の定高血圧になった。家族性だから仕方ないって言われ薬飲んでる。+5
-0
-
31. 匿名 2025/05/13(火) 17:17:09 [通報]
>>1返信
ずっと下がらなくて1ヶ月くらい入院しました。そのまま出産。予定日より2週間早く出産しました。
出産後は血圧も正常になったので、その後の通院はなかったです。姉は出産後も下がらずしばらく通院してました。+4
-0
-
32. 匿名 2025/05/13(火) 17:29:26 [通報]
>>1返信
塩は天然塩
ぬちまーすみたいな名前のに変えたよ!
とにかく減塩。
カリウム。
それでも37週で血圧200になって即日帝王切開になった
がんばれ〜!+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/13(火) 18:06:15 [通報]
私も38週目に突然なったよ。返信
救急車で運ばれて、緊急帝王切開で母子健康に生きてます!
+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/13(火) 18:40:05 [通報]
>>15返信
同じ。血圧は上がらず浮腫んで歩けない。体重も増えました。数年後、結構重い先天性の心臓疾患になり手術2回しました。心臓が悪いために血圧低めで浮腫が出たのかなと思います(私のは特殊だと思いますが)+1
-0
-
35. 匿名 2025/05/13(火) 18:42:40 [通報]
切迫早産で入院中の時に妊娠高血圧症候群になってしまいました。入院食が減塩メニューに変わりましたが結局赤ちゃんの成長も止まってしまったので、早く出産した方が良くなり切迫早産の治療をやめました。2日後に陣痛促進剤を使う予定でしたが、使う前に陣痛がきて無事に出産出来ました。返信
+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/13(火) 19:03:03 [通報]
>>28返信
予約金が出産費用だから10万は払ってるじゃないの
それが無料になるならでかいと思う
うちの地域は健診でも毎回5000円くらい払うわぁ+0
-0
-
37. 匿名 2025/05/13(火) 19:12:22 [通報]
>>4返信
まずは日本人限定だと約束しろよって感じだよね
+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/13(火) 19:43:39 [通報]
>>1返信
私もそうでした その時は大丈夫でしたけど
今高血圧で薬飲んでいます
15年後です
+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/13(火) 20:01:59 [通報]
1人目の時に妊娠糖尿病と高血圧がダブルで来た返信
産んだらどちらも下がって問題なし
2人目3人目と私が高齢だったせいか37週で上がったけど産んだら下がったよ
共通するのは毎回むくみが酷い、産院で年に1人いるかいないかぐらいの浮腫だったみたい+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:03 [通報]
>>36返信
でもオーバーしたの差額ベッド代ぐらいだったから貰えるお金増えてもそこは自費だと思う…
だって特別室代とかも自己負担で当たり前じゃない?
検診代は丸々出して欲しいね
うちは基準の回数分ぐらいは無料だと思う
途中予定外の検診とかあれば使い切って自費になる感じだったよ
私は逆子だったから後半結構かさんだけど、それまで完全無料だったから合計したら安そう+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/13(火) 20:51:42 [通報]
>>10返信
呼んだ?
主よりもうちょい後の30w手前から高血圧(ひどい時は上150)になったよ
HELLP症候群の検査して陰性、臨月まで様子見して帝王切開にもならずに済んだよ
毎日朝晩血圧測って血圧の薬飲んでた
塩分も糖分も控えてたよ
主はまだ薬は処方されてないの?私は産後もしばらく血圧下がらなくて病院通って薬飲んでたよ+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/13(火) 21:04:34 [通報]
>>23返信
横だけど、私も出産後に高血圧になってしまって医師にあまりみない症例と言われたよ
降圧剤処方されてしばらく安静にして血圧朝晩記録して、どうにか下がって落ち着いた
妊娠中じゃなく出産後に血圧上がることあるんだよね、産後の寝不足やストレスも影響してるのかなと思った+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/13(火) 23:35:10 [通報]
>>1返信
一人目の時に妊娠高血圧腎症になって、今二人目妊娠中だけど、担当の先生からはカルシウムをたくさん摂るようにすると妊娠高血圧症の発症リスクが下がると説明があったよ!+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 11:19:35 [通報]
>>43返信
補足
カルシウムは1日1〜1.5g目安で摂ると良い
食事で摂るの大変だからサプリで良いよ〜って先生言ってたよ+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 12:48:35 [通報]
私も妊娠中上135〜140、下90とかでした!返信
でも毎回看護師さんに何度も測り直して!って言われて、130ぐらいの値が出たらオーケー、みたいな感じでスルーさせられてた😂
結局出産直前までそんな感じで、140は超えず、自然分娩。
ギリギリ回避だったのかな💧
お腹が大きくて辛くて、7カ月〜ぐらいから少食になっちゃって、ブロッコリーと軽めのお肉とおにぎり、みたいなヘルシーなものばかり食べてたら、血圧が115ぐらいまで下がったりしてた。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は12日、出産費用にかかる妊婦の自己負担を2026年度にも原則無償化する方針を固め、具体策を検討する方向で調整に入った。