ガールズちゃんねる

高級オーブンレンジ

88コメント2025/05/14(水) 00:50

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:33 

    もうすぐ2人目の育休が終わるので、料理を効率化したく、オーブンレンジの導入を考えています。
    1人目の復職後、ホットクックを購入し毎日とても重宝してるのですが、焼く、揚げる、などの料理はフライパンに頼るしかなく、上の子もよく食べる年齢になってきたので、オーブンレンジで揚げたら焼いたりできないかと考えています。

    フライパンでやればいいじゃん!と言う意見もあるかと思いますが、
    ホットクック導入後、ホットクックが調理をしてる間に他のことができる便利さを知ったので
    コンロの前に立たずとも焼いたらあげたりできたら最高だなぁと思ってる次第です。
    今考えているのは、ヘルシオウォーターオーブンです。

    揚げたり焼いたりできる高級オーブンレンジ、使ってる人どうですか??
    使い勝手や仕上がりなど教えて頂きたいです。
    返信

    +13

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:27  [通報]

    最初だけで全然使ってません💦
    オーブン使う方がめんどかったりして。
    返信

    +70

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 11:02:40  [通報]

    ヘルシオもってます
    めちゃくちゃいいです
    フライパン使わなくなった
    揚げは弱いから揚げ物したいならビストロの方がいいと思う
    あらかじめフライパンでパン粉を炒めるとかいう謎作業をしないといけないので

    ただ冷凍も冷蔵もなんでも一緒なぶち込んである程度の味になるのはすごい
    蒸すのも焼くのもいい
    返信

    +14

    -12

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:58  [通報]

    >>1
    ノンフライヤー便利だよ。
    返信

    +8

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:20  [通報]

    2コメさんと同じ、最初ちょこっと使ったけど全然使ってない
    スチーム使ったら水分をいちいち拭き取らなきゃレンジが使えないし
    結局、大抵のものはガスでやる方がおいしいんだよね
    レンジの温め機能だけ使用中
    返信

    +47

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:13  [通報]

    ヘルシオ買ったけどスチームほぼ使ってない
    機能としてはいいんだけど、使った後庫内がびしょびしょになって拭くのがだるい
    そういうのが面倒じゃなければ使いこなせると思う
    返信

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:40  [通報]

    自動メニューは全然使ってないです
    うちは作る量が多いので自動メニューのレシピでは足りないし
    オーブンはちょいちょい使うけど自動メニュー使わないからもう1個下のモデルでも良かったかもしれない
    石窯オーブン
    返信

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:42  [通報]

    お菓子作りの時しか使ってないです!揚げ物は揚げた方が美味しいしグリルもトースター買ってから使わなくなっちゃった。
    返信

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 11:08:09  [通報]

    色々あり過ぎて見た目だけでバルミューダ買いそうになってるけど本当迷ってる…
    パンも焼きたいしグラタンとか作ってオーブン料理したいし
    レンジ機能あったらレンジ買わなくていいよね…?
    返信

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 11:08:23  [通報]

    >>2
    私も

    高級じゃない普通のオーブンレンジなんだけど
    もうフツーに電子レンジで良かったジャン…て思った
    返信

    +10

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 11:09:40  [通報]

    >>9
    見た目が好きなら象印のエブリノ良かったよ
    返信

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 11:12:06  [通報]

    >>6
    ヘルシオ買った直後にスチームが後処理めんどくさいと聞いてとうとう一度も使わずに8年経ちました。
    オーブン機能も最初に2回程ケーキ焼いただけ。
    返信

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 11:12:41  [通報]

    ヘルシオ使ってたけど、オーブン機能を使うと内部が冷めるまでレンジ機能を使えないから逆に不便で使わなくなった。
    後片付けもすごく面倒。
    レンジとオーブンは別々のにしたほうがいいと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 11:15:09  [通報]

    >>1
    ヘルシオは、揚げ物の温め直し機能が優秀と聞いたことがある。
    返信

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:15  [通報]

    >>9
    期待してアラジン買ったけど、使いこなせなくて、きれいなうちに手放したわ
    思ったより脂がばちばち跳ねて、庫内につくんだけど、調理中に焼きついちゃうから、きれいにならないのもストレスで
    電子レンジにもオーブン機能がついているけど、2、3回しか使ったことない
    うまく使いこなせる人を尊敬します
    返信

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:21  [通報]

    結局、仕上がりや手入れや電気代なんかがめんどくさくなって、レンジしか使わなくなるのよね
    ヘルシオが欲しくて買ったんだけど
    返信

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:50  [通報]

    スチーム一回も使わないうちに壊れた
    高かったのに
    もうシンプルなのしか買わない
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:51  [通報]

    ビストロ使ってる
    自動調理便利です
    指定の量で少ない時は、適当に材料増やして追加加熱してる
    以前はヘルシオ使ってたけど、びしょびしょになった後始末が面倒になって、買い替え時にビストロにした

    蒸し野菜とか、蒸し料理に関してはヘルシオの方が美味しかった
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:55  [通報]

    >>1
    オーブンレンジではないけど
    アラジンのトースター購入して料理楽になった

    お肉と野菜プレートやグラタン皿に入れて10分くらいでできるので簡単
    揚げたりはできないけど粉つけて唐揚げっぽいのはできるし余熱不要で短時間で本当に便利。
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:58  [通報]

    油なしで唐揚げできると書いてあるから説明書通りにやったけど美味しくなかったよ
    返信

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:19  [通報]

    >>4
    ノンフライヤー便利よね
    主さんはあくまでもレンジが良いのかな

    >ホットクック導入後、ホットクックが調理をしてる間に他のことができる便利さを知ったので
    コンロの前に立たずとも焼いたらあげたりできたら最高だなぁと思ってる次第です。

    他のことができる便利さ、コンロの前に立たずとも焼いたり揚げたりできる条件満たしてると思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:28  [通報]

    >>6
    私も
    最初の数年くらいはそれでも頑張って使ったけど、手間が減るって感じはなく、スチームオーブン使ってる間は当然だけど電子レンジ使えないし、手入れも大変だし、揚げ物ができた!って感じではなくなんか別の料理だし(温めなおしなら確かにおいしいけど)、使わなくなっちゃった
    返信

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:01  [通報]

    やっぱりオーブン機能が、安いやつよりいいのかな。
    ほんと普通の(3万円くらい?)のオーブンレンジ使ってるんだけど、最近ケーキとかもよく焼くから、高いやつのほうが仕上がり綺麗なのかなぁとか思ったり。
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:31  [通報]

    アイリスオーヤマのシェフドラムが良いんじゃない?
    やっぱり揚げ物は油が美味しいと思うし。
    炒め物も鍋が回転するからホットクックより良さそう。

    オープンつかったらしばらく冷やご飯温められないからね。
    返信

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 11:25:59  [通報]

    焼く
    ケーキ以外は魚焼きグリルでも同じ事ができる

    揚げる
    あと数年で全然量が足りなくなる

    我が家も同じ事考えてビストロの最上位機種買おうとしてたけど、やめた
    ケーキは年に数回焼くだけだし
    オーブン料理は予熱や調理時間考えると便利とは言い難い
    揚げ物は結局揚げないと美味しくないし

    魚焼きグリルを活用した方が楽だよ
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 11:26:08  [通報]

    >>1
    ヘルシオって揚げものまで出来るだね初めて知った
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:04  [通報]

    >>9
    バルミューダはダイヤルのところが壊れやすいって聞いた
    もちろん個体差あるだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:44  [通報]

    高級オーブンレンジ
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:10  [通報]

    蒸気で調理するタイプは掃除が大変でその機能を結局使わなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:31  [通報]

    >>23
    お菓子作るなら値段より加熱方法見た方が良いかも
    安いのは一般的にヒーター式だけど
    熱風循環式(コンベクション)の方が綺麗に焼けますよ
    値段は高めになる

    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:41  [通報]

    >>8
    私もオーブンはお菓子作りの時だけです。
    そろそろ買い替えを検討しているので、逆に何を買ったらいいかわからなくなっちゃいました〜
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:49  [通報]

    当たり前だけどレンジとオーブンが同時進行できないからオーブン機能はお菓子作りにしか使わなくなった。オーブン加熱中に野菜チンとかできないから。
    返信

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:07  [通報]

    お菓子を作ったりしていたけれど、加齢とともにレンジの使用頻度が増えた。今は焼き豚のためだけにオーブンを使って、あとはもっぱらレンジ。
    レンジ機能は消耗が早いので、次買う時はスタンダードモデルにするつもり。
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:17  [通報]

    >>1
    高級オーブンレンジは時短というよりも、むしろ手を掛けたい人の方が向いてる気がする
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 11:35:14  [通報]

    >>34
    わかる
    お菓子やパン、オーブン料理を作る人向き
    時短にはならないね
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:57  [通報]

    >>1
    シンプルな電子レンジとハイパワーのオーブントースター買ったほうがいい気がする
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 11:37:05  [通報]

    自分はお菓子作る方だけど余熱めんどい
    それもあってガス式欲しいんだけど今は家庭用卓上ガスオーブン出してるメーカーないんだって、がっかりだわ
    仕方なく使ってる気持ちが大きいせいか、余計めんどく感じる。作るけど。
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 11:37:35  [通報]

    揚げるはできないけど、魚焼グリルの上位機種はとても美味しいし自動調理などあって簡単だよ。混ぜながら炒めるは分かりませんが。
    網だけじゃなく専用プレートや専用深皿などあります。グリルにフタもあり庫内が汚れにくいし、プレート自体汚れがするする落ちます。
    今使ってるグリルに使えるかは型番で調べると出て、別売のプレートや深皿だけ買えます。
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 11:37:42  [通報]

    >>1
    結局良く使う電子レンジとコンベンション機能付きのオーブントースターの2つに分けた方が良いよ
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 11:40:27  [通報]

    >>21私もそう思う
    職場復帰して揚げ物は大変でしない
    惣菜買ってきて温めるのにノンフライヤー使うと余分な油落ちて美味しい。片付けも楽。レンジはレンジで使えた方が冷凍ご飯も即温められる
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 11:40:44  [通報]

    多機能すぎて、結局は手動で温度と時間設定してる
    オート機能はちゃんと分量守らないと駄目な気がして使いこなせない
    図体だけ大きくて勿体ないなと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:01  [通報]

    ビストロ使ってるけどお菓子作りにしか使ってないなー
    ハンバーグとかスペアリブとか作ろうかなーと思ったりするんだけど、肉の脂で庫内が汚れたら掃除するの面倒どうだからそういうのには使ってはい
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 11:43:03  [通報]

    丁度買い替え検討してて、この前電気屋に見に行った
    そこそこのお値段のオーブンでも二段調理出来ないやつ多くてびっくり
    あと、パン焼きの時間書いてたけど5分以上かかるやつばかりでびっくり
    結局、高性能トースター+簡易電子レンジになりそう
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 11:43:21  [通報]

    オーブンレンジってそこまで万能じゃないよ
    入れてボタン押すだけで放っておけるって理由なら危ないからやめたほうがいい
    煙モクモクなのに気が付かないで放置しちゃう可能性もあるし
    オーブンレンジってオーブン機能使うとかなり高温になるから放置は危ないよ
    ずっと見てる必要はないけど、ちょいちょい様子見に行かないと危ない
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:25  [通報]

    >>36
    2台同時に使える方が時短
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:45  [通報]

    >>1
    ヘルシオだけど今やプリンくらいしかつくっておらぬ…
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:07  [通報]

    >>8
    ノンフライは衣がイマイチよね
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/13(火) 11:47:11  [通報]

    >>1
    ヘルシオ持ってるけど、普通の温める機能しか使ってない。
    最近温めが弱くなったから、次は普通のレンジ買いたい。
    凄く重たいし場所もとる。
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/13(火) 11:47:40  [通報]

    >>35
    スチームでパンを発酵させたり焼いたりするのが便利よね
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:48  [通報]

    凄い機能てんこもりで「こんなこともできます!」と宣伝してるけど、
    いざ使い始めたら参考にするレシピは「〇度で〇分」だから結局その機能が生かされることがない
    もっと料理上手な人は違うのかもしれないけど、応用が利かないという感想
    次は単純なのでいいなあ
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:49  [通報]

    高級オーブンレンジでよく使う機能は、温めとゆでたまごです。
    ホットクックでもよく作ってましたが、今はオーブンレンジで作ってます。
    返信

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/13(火) 11:54:41  [通報]

    >>1
    うちはヘルシオと比較検討してパナにしたよ
    当時、ヘルシオはかなり時間がかかったのとパナは魚も焼けるのが決め手だった気がする

    オーブングリルでの焼きは大満足してる
    週末にお肉と野菜を味付けしてジップロックに入れて冷凍、平日朝に冷蔵庫に入れて帰宅したらグリル板に並べてスイッチオンするだけ

    揚げ物はやっぱりちゃんと揚げた方が美味しいけどね
    うちはレミパン(深さのあるフライパン)か小鍋で最低限の油を用意して揚げ焼きにすることが多い
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:14  [通報]

    色んな調理モードがあるオーブンレンジはお菓子作りやパン作りにしか使ってなくて、揚げ物とか、オーブン料理ではほとんど活躍してない。
    焼き魚はけむらん亭で時間設定できるし室内があまり似合わないから重宝してる。
    ティファールのクックフォーミーとけむらん亭を併用しようとするとブレーカーが落ちるから、計画的に調理しないといけないし、
    もちろん炊飯とオーブンも併用できない。
    揚げ物は鉄製フライパンでやるのが楽だなと思って我が家では鉄製フライパンのみ。
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/13(火) 11:56:46  [通報]

    >>1
    一人暮らしをする時に奮発して当時のヘルシオのグレード高いやつ買ったけど、レンジとオーブンしか使ってないw
    でも、レンジに関しては凄く早いし火力あるから解凍も温めも速くて確実で助かってます。アンペア低い賃貸にいるので他の電気加熱器具を同時に使うとブレーカー落ちるけど。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/13(火) 12:03:09  [通報]

    掃除が大変だから結局温めるだけでしか使わなくなった。今は温め機能だけのレンジとコンベクションオーブンにしてるジャーキーから揚げ物まで作れて便利
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:28  [通報]

    オーブンレンジ使ってる間、電子レンジ使えなくなるの地味に不便だよ
    あとものによるけど、庫内が高温だとレンジ使えなくなるものが多いから、オーブンとかグリル調理終わっても冷めるまでレンジで温めできないので注意
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:24  [通報]

    >>1
    「揚げる」ができるやつ、唐揚げが作れるってよく銘打ってるけど、案外出来る唐揚げの個数少ないし、仕上がりが惣菜以上揚げ未満みたいな感じになる。結局揚げるほうがいいのかーってなるよ。

    揚げる機能ついてるオーブンは普通のオーブンで使う時も高温いけるこらパンとかピザとかの仕上がりは美味しい。
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:38  [通報]

    >>56
    わかる。「冷凍の米解凍しよ」って思った時に冷却中で「あ!」となることある。解決策は蒸し器で冷凍米蒸すとかかな。
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:35  [通報]

    >>2
    暇な時に鶏肉とか買って来てオリーブオイルと塩とハーブ漬け込んどいてオーブンで焼くだけみたいなのよくやるよ。(あとは適当に野菜買って周りに散らばせる)

    オーブンにぶっ込んでボタン押したら、たまーに様子見するだけでいいし、楽。見た目が豪華に見えるから家族全員が揃う土日祝によくやってる。
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:07  [通報]

    お惣菜を買った時の、温め直しなどは便利だと思いますが、揚げ物自体を揚げるのであれば揚げたほうが早いですよ
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:00  [通報]

    >>13
    わかりすぎる。
    あと、余熱の時間も地味に嫌。
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/13(火) 12:29:19  [通報]

    >>60
    オーブンレンジのトースター機能より、トースター単体の方が断然おいしく温め直しできる。
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:28  [通報]

    電子レンジとコンベクションオーブン別々に持ってる
    どちらも単機能だけどハイパワー
    2台合わせて3万以下で満足してる
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:40  [通報]

    料理好きな人にはいいと思う!
    私は料理が大嫌いなので電子レンジ機能しかほぼ使ってなくてまさに宝の持ち腐れ。
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:26  [通報]

    >>62
    ならもうオーブンはいら…な…笑
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:36  [通報]

    >>1
    ヘルシオオーブンレンジ2台とホットクック2台持ってるけど、めちゃくちゃ便利です。
    お勧めします。
    ホットクックは味噌汁とこ煮込み系、ヘルシオオーブンレンジは焼きそばとかハンバーグで使ってる。
    復帰したらお給料も入るし、悩んでるくらいなら買っちゃえ!
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:58  [通報]

    >>1
    ビストロを買ったけど、結構活躍してるよ

    パスタは水と具材(冷凍可)を入れてワンボールで出来るし、餃子や肉魚もこんがり焼けるからフライパンを出すより手間がかからない
    茹で卵や半熟卵も美味しく出来るからよく作ってる

    ひとつ後悔してるのは+2万出して、ネット対応にしなかった事です
    メニュー番号が沢山あるから、本で探すのが面倒です

    でもネット付き15万、そうじゃなければ13万って、今の時代ネットが当たり前なのに高過ぎない?って思う💦
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/13(火) 12:58:20  [通報]

    >>52
    魚はヘルシオオーブンレンジでも焼けるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/13(火) 12:58:25  [通報]

    >>29
    庫内の天井が拭きやすい石窯ドームにした。
    ヘルシオはその時みたら拭きにくそうで。

    日立の下の板がとれるのも良いかと思ったけど口コミで割れると出てた。

    石窯ドーム、今のところ下の部分もこびりつきや焦げ無し。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:30  [通報]

    >>62
    よこ
    オーブンレンジのトースト機能って弱いから無駄に時間かかってパサパサになるんだよねひっくり返すのもめんどいし
    冬場だとトースト1枚焼くのに8分とかかかってたわ
    トーストするならオーブントースターか、フライパンの方が断然美味しいね
    あと今川焼とかたい焼きの温め直しもトースターの方が美味しいし
    フライパンは見守ってないとすぐ焦げるから危ないんだけども
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:48  [通報]

    >>62
    オーブンレンジのやたら遅いよね。
    トースターは庫内を温めておいて(すぐ温まる高い機種か)パッと焼くのが美味しいコツなのに。
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:51  [通報]

    >>68
    あ、そうなんだね
    じゃあパナの一つ下の機種との違いだったかも
    検討したのが数年前だからごっちゃになってたな、ごめん
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/13(火) 13:01:16  [通報]

    >>13
    それかなり古い型とかじゃない?
    私5年くらい前のヘルシオ使ってるけど連続調理できるよ
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:07  [通報]

    >>9
    バルミューダを使っています。
    オーブン機能は、ときどき。
    電子レンジ機能を、毎日のように使っています。

    もちろん、他に電子レンジはいりません。
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/13(火) 13:07:49  [通報]

    >>1
    ヘルシオ使ってますが、めちゃくちゃ良いです。
    冷凍、冷蔵、常温で保存してたものが全て一緒に焼けます。
    蒸し物をした時は庫内がびしょびしょになりますが、自動乾燥機能ついてます(最上位モデル)
    焼き物など温度帯が高い調理の時は少し濡れてる程度なのですぐ乾きます
    惣菜あたためもサクサクになります
    時短でやりたい時は普通にレンジ機能も使えるので問題ありません
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/13(火) 13:08:22  [通報]

    >>62
    うちはオーブンレンジがあって、オーブントースターがない。トースターの代わりに、グリルでパンを焼いている。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/13(火) 13:08:30  [通報]

    >>1
    乳幼児2人を子育て中です。ヘルシオのホットクックとオーブンレンジを使ってます。どちらも安くはないのでお金の無駄にならないか心配だったけど結果的に買ってよかったです。

    ヘルシオのオーブンレンジは2段調理ができるので上段でにお肉等の主菜、下段で温野菜等の副菜、ついでに横で子供用の離乳食とか1回で全部できます。それなりに時間はかかるけど放置してその間に他の家事や子供の世話ができるのは本当にありがたいです。

    料理方法によって得意不得意はあるけと、慣れると使いこなせるようになってもう手放せませんw
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/13(火) 13:18:30  [通報]

    >>13
    ケーキやパンを焼くのが趣味の姉の家ではガスオーブンと電子レンジを分けて使ってて、場所を取るなあと思ってたけど、結果的にはそっちの方が効率いいんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/13(火) 13:48:08  [通報]

    >>40
    よこ
    ノンフライヤーってカキフライとかも揚げれるの?
    揚げ物以外に使い道ある?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/13(火) 13:51:49  [通報]

    グラタン焼いたりピザ焼いたりお魚焼いたりしたいんだけどどのオーブンがいいのだろう
    スチームで作れるものってなにがある?スチーム機能ついてたほうがいいのかな
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/13(火) 13:55:38  [通報]

    >>1
    ヘルシオクックを買いましたが、最初と本当にやる気出した時にしかオーブンを使わないので、
    コストコで売ってる2万以下のオーブンでよかったんじゃないかと思ってます。

    パンとSeriaで売ってるバスク風チーズケーキやクッキーしか作ってないですが😅
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:59  [通報]

    ビストロにしようかなと思ってるけど、型番で迷ってる。料理好きでレンジ調理はあまりせずオーブンメインだから、スマホ連携とかはいらないよね
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:11  [通報]

    >>9
    バルミューダはおしゃれですよね。トースター使ってるけど性能は良くないから
    シャープとかPanasonic辺りでデザインが良くて性能もそこそこ良い(多機能なではなく)ものが出て欲しい。

    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/13(火) 15:49:54  [通報]

    >>11
    エブリノ良いですよね。高級オーブンとさんざん迷ったけど、ほぼレンジしか使ってないから、これで正解だった。
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/13(火) 16:00:28  [通報]

    せっかくスチーム付きの高いの買ったけど
    最初に数回使っただけで、レンジ機能しか使ってない

    焼いたりなら、コンロのグリル機能充実させた方が楽だった
    これからの季節はナス、ズッキーニ、ベーコンを切って
    プレートに並べてグリルで焼いて、焼き浸しとか作るよ
    オーブンレンジより、早いし楽

    オーブンレンジはオーブンで20分とかやってる間に
    冷凍してた肉や米を解凍したいのに!ってなると不便
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/13(火) 16:45:28  [通報]

    玉ねぎ、人参 じゃがいも レンコン キノコ 肉とかある野菜を適当な乱切りにして、焼き肉のタレと混ぜて暫く置いたのをオーブン機能で焼くのが楽だし量もあって好き。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/13(火) 19:29:05  [通報]

    私はトースターが好き!
    魚、肉もこれで焼いちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 00:50:48  [通報]

    なんてタイムリーなトピ

    オーブンとレンジを同時に使えない
    オーブンの余熱にやたら時間がかかる
    二段調理ならデロンギの20ℓでも可

    と知人からアドバイスされて、デロンギのコンベクションとシンプルレンジの2台体制で検討しているよ
    最大のネックはキッチンのスペース、家電用ラックも買わないとなあ…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード