ガールズちゃんねる

SNSでの詐欺

47コメント2025/05/13(火) 20:32

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 10:31:50 

    私はよくThreadsなどを覗いているのですが、最近友人がお金を配る系の人、副業募集系の人たちによく返信してるのに気付きました。
    お金がありません、生活できません、副業したいです…
    しまいには詐欺にあっててお金がありませんと
    どう考えてもまた詐欺に合うと思うのですが伝えたほうがいいか迷っています。私がお金を貸してあげられる状態ではないので、大きなお世話かもしれませんが
    友人が同じような人がいたら皆様なら伝えますか?
    返信

    +5

    -12

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:16  [通報]

    絶縁しな
    返信

    +21

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:28  [通報]

    騙されるのが悪い
    返信

    +5

    -15

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:47  [通報]

    伝えてもきっと分からないよ、また詐欺に遭う
    返信

    +57

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:50  [通報]

    SNSでの詐欺
    返信

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:54  [通報]

    そういう人は言っても無駄なので距離を置く
    返信

    +24

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:00  [通報]

    >>1
    放っておく
    親友だったら注意しなって言う
    返信

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:10  [通報]

    SNSでの詐欺
    返信

    +15

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:17  [通報]

    経験あるけど、伝えてもそういう人はまともに話を聞いてくれないよ
    その後はそういうコンテンツだと思っておもしろく見てる
    返信

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:18  [通報]

    副業で100万稼ぎましたー
    30歳で貯金1000万突破しましたー
    返信

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:41  [通報]

    大切な友人なら伝えるだけ伝えるけど、結局本人が勉強しなきゃわからない事ってあるからね痛い目見て経験しないと人の意見聞けない人もいるしね
    返信

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:59  [通報]

    アホなんだろね
    闇バイトとか引っ掛かりそう
    返信

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 10:34:08  [通報]

    そういう馬鹿な人って詐欺だよって教えても伝わるのかな?
    返信

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 10:34:11  [通報]

    >>1
    お金はあっても貸したらあかん!
    そういう人は助言されても分からないから放っとく
    返信

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 10:34:18  [通報]

    今朝のニュースでsnsで詐欺られた人がそれを救済するとうたった弁護士事務所からも詐欺られてて、やっぱ騙されやすい人は何度でも騙されるんだなと思った
    返信

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 10:34:48  [通報]

    頭が弱い人は仕方ないよ。こればかりは
    普通に株式投資したら一番なんだがね。
    種あれば
    専業主婦だが今年に入って150万儲けたよ
    返信

    +0

    -10

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 10:36:05  [通報]

    >>4
    宗教もマルチそうだけど、それをやめてもまた次に別のものにひっかかるんだよね
    簡単に楽してお金儲けたいっていう根本が変わらないから同じこと検索してるんだと思う
    返信

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 10:36:11  [通報]

    金は貸してやれなくても足りない頭に
    知恵を貸すくらいは出来るんでない
    フェードアウト出来ないなら最悪の事態を
    回避しようとした事実は後の
    自分の心の為にもなる
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 10:37:33  [通報]

    言っても聞かないよね
    でも友達だから一応指摘しとく
    やめるかどうかは友人次第
    アムウェイやってた友人に「それはねずみ講だからはやくやめろ」って言ったことあるけど、やめたのは5,6年後だったなー
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 10:38:19  [通報]

    >>10
    まじめに働いてたら30歳で貯金1000万超える人なんてそこまで珍しくないんだけど(自宅通い)
    働かずに簡単に手に入れようとするからひっかかる
    返信

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 10:39:05  [通報]

    >>1
    まだお金ばら撒きなんてやってるのいるんだ笑
    一時期前◯氏とかがやってたよね
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 10:39:51  [通報]

    >>4
    同意。
    知能の問題だと思うから、教えたとて、また同じ過ちを繰り返す。
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 10:40:25  [通報]

    >>1
    まぁ銀行で説得されても言う事きかん人いるじゃん
    言ってもムダだとは思うけど、一応伝えてあげるぐらいはいいと思う
    その後の判断はもう友人に任すしかないと言うか。
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 10:41:15  [通報]

    >>1
    親密度によるけど、親しい関係なら一言は言うかも。言った事で矛先向けて来そうとか、頑として聞き入れなさそうな人なら言わない。そうでないなら言うかも。
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 10:44:34  [通報]

    まず詐欺に合っててお金がないってのは事実なのかしら
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:20  [通報]

    >>4

    自分は大丈夫という謎の自信持ってるから、助言は聞かないと思います
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:16  [通報]

    騙される人は何度も騙されるらしいからね
    甘い話を信じちゃうタイプの人は付け込まれるんだろうな
    儲け話、コンプレックスを刺激する広告は基本全部詐欺だと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 10:53:33  [通報]

    アク禁?
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:41  [通報]

    なんでSNSで話す人を信用するのか…そんな人には何を言っても分からないんだろうから仕方ないよ
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:58  [通報]

    >>1
    スレッズで「このコメントが表示された人は良いことが起こります!私をフォローしてください」という占い師が表示されて見に行ったら1万人くらい登録していた
    それだけいれば良いことが起こる人もいるから信じちゃうのかな
    「今日限定で◯人無料で占います」も時々見かけるけど、連絡取り合ってLINEとかに誘導されるのだろうか…あやしいよね
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:06  [通報]

    >>20
    こういうこと言う人がいるからバカが焦って余計に引っ掛かるんだよね。真面目に働いてても1000万いかない人だって沢山いるよ
    返信

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 11:12:11  [通報]

    >>10
    稼ぎ方を教える教材を作りましたー
    Zoom面談でフォローアップもばっちり!
    詳しい話を聞きたい方はDMから連絡くださいね

    本業ではなく情報商材で稼いでる人多い
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 11:15:40  [通報]

    一応忠告はする
    経験上、そう言う人は忠告に対しては聞き耳持たず美味しい話をする人を信じ切ってる
    その時は詐欺話から手を引いてもまた同じ手口にまんまと引っ掛かってる
    普通に働いて普通に生活してるけど、騙される人って軽度知的障がいありそう
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:33  [通報]

    >>10
    投資著名人や有名社長の写真を勝手に転用→50.60歳は最後のチャンス!勝てる銘柄教えます。

    YouTubeとかに◯スタ、ホリエモ◯、前澤◯作とかの写真を本人に無断で勝手に転用して広告出してる。

    広告ブロックしたら、発信がかなりの高確率で香港。碌なもんじゃねぇ。
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:15  [通報]

    DMで何かに投票してほしいみたいなの来るけどあれは詐欺に繋がってるのかな?
    もし本当なら知らない人なのになんで投票しなきゃなんないの?って思う。
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 11:54:40  [通報]

    >>10
    それ本当なら、自然と口コミで広がるだろうし、私なら独り占めしたいから誰にも教えない。
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:33  [通報]

    >>5
    鷺は生態系でもいい仕事しているのに、しょっちゅう全く関係ない詐欺にかけられているのは気の毒だなぁと思うようになった
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 12:03:26  [通報]

    >>6
    大体言っても噛み付かれたり、デモデモダッテダッテされるだけだし。放置が一番。いい大人なんだし。
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:47  [通報]

    >>1
    そんな知恵遅れと友達なんだw
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:20  [通報]

    >>31
    いちいちうるさいんだよ底辺
    返信

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:34  [通報]

    >>5
    たまにでっかい鳥飛んでるなと思ったら大体この子だな
    ジブリのサギとそっくりだ
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:13  [通報]

    楽して稼げる情報をなんで見ず知らずの賭ける金も無いアンタに教えるんだよ!
    借金地獄へ行きたいなら早くイケ
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 12:39:05  [通報]

    >>15
    私の知り合いそれにかかってたよ

    投資詐欺に気づいて焦って、ネットで弁護士検索して広告クリックして
    犯人探しなんてできるはずないのに、探して返してもらえると思って
    高額な着手金取られてた。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 13:22:21  [通報]

    >>5
    アオサギ昨日見たよ
    返信

    +5

    -0

  • 45. 名無しの権兵衛 2025/05/13(火) 20:01:09  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 46. 名無しの権兵衛 2025/05/13(火) 20:20:45  [通報]

    >>15>>43
    弁護士による着手金詐欺と呼ばれているようですね。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 名無しの権兵衛 2025/05/13(火) 20:32:40  [通報]

    >>5

    このポスターは、自宅近くの川にツルがいると思っていて、よく見たらサギだったという作者の実体験から着想を得たとのこと。
    返信

    +5

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード