ガールズちゃんねる

パソコンスクール通った方(オンラインでも)

57コメント2025/05/13(火) 01:29

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 20:05:04 

    副業や転職できる位の力をつけるために、スクールで学ぼうか考えてます。趣味的に少し触ってみたのですがまだお金を稼ぐには力不足です。

    デザイン系全般のコースが気になってますが30万以上します。実際に役立つレベルになりますか?
    体験談教えてほしいです。
    返信

    +7

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 20:05:55  [通報]

    教材費としてお金を騙しとられそう
    返信

    +14

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:07  [通報]

    >>1
    デザイン系はセンスもあるから、覚えたところで自分に自信がないと厳しいと思う。
    返信

    +31

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:08  [通報]

    役立った
    返信

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 20:07:14  [通報]

    ワード以外パソコン使わない仕事してるけど嫌すぎて転職したいけどパソコンあまりできないから選択肢がなく、習おうかとか考えてた、ちょうど今。
    スクールってどうですか?
    返信

    +4

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 20:09:12  [通報]

    パソコンスクール通った方(オンラインでも)
    返信

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:29  [通報]

    職業訓練で習った
    あってどうやって打つんですか?ファイルって何ですか?(私ではない)レベルの人も3ヶ月でかなりできるようになってた
    返信

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:52  [通報]

    >>1
    パソコンスクールって意味あんの?
    返信

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 20:11:02  [通報]

    パソコンスクール通った方(オンラインでも)
    返信

    +0

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 20:11:24  [通報]

    講義式か自習式か。よく確認する。
    返信

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 20:11:31  [通報]

    スクールは広く浅くになるだろうから、後は自分の勉強次第かな
    通うのを否定はしないけど、過度な期待はしない方が良いと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 20:12:35  [通報]

    派遣会社に登録したらサービスでいろいろ受けさせてくれたよ
    エクセル、ワードなど
    無料で
    返信

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:10  [通報]

    職業訓練で電源オンから教えてもらいました。
    3ヶ月で夫よりタイピングも早くなり(夫はSE)事務系のお仕事に転職できました。
    返信

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 20:15:22  [通報]

    95を立ち上げるときに通った
    返信

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 20:17:14  [通報]

    >>1
    それ系の専門学校を出た知り合いが就活に失敗してスクールに入り直して、それが40万って聞いた
    今は請負で在宅で仕事してる
    コミュ障には合うのかもしれないね
    返信

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:48  [通報]

    >>5
    結構ハードです💦
    私はExcelとパワポとWord習ってるけど
    勝手にガチガチにスケジュール組まれるから
    スケジュールに追われてるw
    検定までに何回もテストをやってくれるから
    身についたか分かるので
    結構いい感じ
    返信

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:50  [通報]

    全くの畑違いからの事務職希望だったので、とりあえずパフォーマンスにでもなればと思い教室に通ったことがあります。基礎的なExcelやワードの使い方を一から学び、その後営業事務員として採用してもらいました。実務ではあまり使いませんが、面接で当時のことを説明出来たので多少通って良かったかなと思います。長文失礼しました
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:08  [通報]

    >>1
    YouTubeとかUdemy、ググッたりで自学出来ない人は習った所で付け焼き刃だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 20:23:51  [通報]

    >>18
    Udemyだけでお金稼げるレベルまで行きますか?
    自主学習だけで。
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:39  [通報]

    一人でやってもあってるか不安だったから町の小さい教室に通ったよ。MOSとか資格とって、事務員に転職した。
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:57  [通報]

    >>1
    デザイン系とかアプリ使えたら自称するデザイナーが増えてるよね。canvaやらテンプレデータ流用してるだけの人が増えてて本来のデザイナー領域を侵食されて腹立つのよ
    返信

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:06  [通報]

    盛ってる人いるなぁw
    返信

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:15  [通報]

    民間でおじいちゃんおばあちゃんと一緒にやった。
    本格的に習いたかったけど、働きだして結婚、それきりになってしまった。
    指の力が弱いのか沈まないキーボードは苦手。
    返信

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:15  [通報]

    >>1
    遠い昔、CADのスクールへ通ったけど雇用保険から給付金が出て何割か戻ってきた。なんだかんだと今もCADオペやってます。
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:23  [通報]

    前の会社辞めたい一心で通ってたけど言われるがまま資格取ったの後から無意味だったと後悔した
    高い勉強だと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:13  [通報]


    今から25年前に通っていた
    けれど…
    ワードやエクセルは
    最低限、できないと
    仕事に支障をきたすため
    必死になって通っていたが…
    事情があり会社を退職
    その後、職業訓練校に
    行って全ての資格を取得しました
    パソコンスクール通った方(オンラインでも)
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:37  [通報]

    ほぼタイピングが独学だったので、正規? の位置に苦戦した。
    まぁ未だに左の小指が上手く使えないのだが、目にうろこだった。
    結局は自分のやりやすいようにやってしまうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:45  [通報]

    >>26
    >全ての資格を取得しました

    どういうこと?
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:46  [通報]

    パソコン市民講座に通いました
    事務職していてなんとなくExcel、Word使えてたけどスキルアップしたいと思って。
    インストラクターは親切丁寧に教えてくれて資格も取れました。
    料金は安いと思わなかったけど、通いやすかった。、
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:32  [通報]

    一番いいのは初心者を歓迎してる会社で非正規とかでもいいから入り、学びながら働くのが一番身につく
    職場の先輩に教わったり、ネット検索やYouTubeなどでも独学できる
    ただ、若い人しか通用しづらいのが難点
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 20:47:23  [通報]

    20年以上前に転職のために、EXCELとWordの教室に対通いました。不景気だったので、普通にパソコンできないと事務職の転職は厳しかったので。でも最近の入社した新卒の子たちは、タッチパネルに慣れててEXCELとWordは出来ないらしく、会社でわざわざ講習会を開いてあげてて、こちらは、高いお金出して教室通ったのになんだかなーと思いますが、口には出せません。
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 20:47:51  [通報]

    >>19
    スクールに通うにしろ、Udemyで学ぶにしろお金稼げるレベルのデザインの仕事は中々無いのが現実です。
    今はクラウドワークスにしろ、SNSでの個人発注にしろデザインが趣味とか、フリーランスとか技術があって安く請け負う人で溢れてるので。

    スクールに通って得られる位のスキルは自学でも得られるので、そういう意味では通う価値が無いかと。
    スキルを身につけてからの仕事の発注が来るかどうかはまた別の問題です。
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:52  [通報]

    職業訓練で通ったことある。資格取れたから、まぁそれなりには役立ってるのかも。
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 20:55:09  [通報]

    >>10
    これほんと大事
    「個別指導」って「マンツーマン」じゃなく個別に自習するスタイルだから
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:43  [通報]

    >>1
    デザイン系のものは本当に辞めておきな。
    ああ言うのは、学校の特色にもよるけれど
    コネを作る為にお金払うものだよ。
    基本のデザインは自分で出来る位になって無いと
    本当に金ドブなのと、
    本当にデザインするのが好きだったり、見るのも好きな位じゃ無いと今の時代本当に厳しいと思うよ。

    ただ漠然とお金払って習いに行く。って気持ちだと本当に意味は無いと思う。
    デザインの勉強なんて今無料で出来るサイトたくさんあるよ?30万以上出すならスペック高いMac買った方が私は私は有意義だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:47  [通報]

    >>7
    私、今日まさに職業訓練校の面接でした
    私は、
    『ワード、エクセル、パワーポイントというのは、パソコンのどの部分のことですか?』
    っていうレベルです
    3ヶ月で就職できるレベルになるか心配です

    ※3ヶ月以上、ひよこのタッチタイピングをやっているので、
    タッチタイピングだけ出来るようになりました
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:11  [通報]

    >>1
    もう10年くらい前ですが、40万円以上かけて通いました。内容は以下
    ・グラフィックソフト
    ・webサイト制作の基本

    スキルと経験と知識があってこその職種であるため、通っただけではそれなりに稼げる程の能力は付きません。
    ただ、その後に独学でもどんどんスキルアップできるくらいの知識は身に付けることができます。

    また、未経験としての就職をして、数年間は修行期間のつもりで低い給料で働きながらスキルと経験を身に付ける期間も必要かと思います。
    それなりの経験を積みスキルも十分ついた頃には年収500万を超えられるようになりました。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 21:12:39  [通報]

    >>21
    AIも入ってきてロゴなんかポチだし内職みたいな値段で請け負うセミプロ登録サイトとか…商売上がったりだよ!
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:59  [通報]

    パワープラットフォームって簡単ですか?

    最近、仕事で習得勧められてて。
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 21:14:16  [通報]

    >>3
    よこ
    経験者の方ですか?
    多くの人は自分のセンスに頼らずにデザインをしていると思う。勝ちパターンのようなデザインや文言の配置を知っていて、それをいくつも脳内ストックしていたり、世の中に既にある良いデザインを良い塩梅で参考にして作ってる。
    ある意味で調整のセンスは要るかもしれないけど、オリジナルを作るセンスを発揮できている人はそんなに多くないんじゃないかと感じる場面は多い。
    返信

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:14  [通報]

    >>1
    私は無料オンラインだとサボってだめでした
    多分有料でも1人で勉強するのが嫌でサボるかも
    通って(プロの)講師の人と直接やり取りできる方がモチベーション維持できました
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:58  [通報]

    >>21
    そういうアプリやツールに頼らないと作れない人が作ったものって結局クオリティ低くないですか?
    ハズレのデザイン作ってるように見えるから、あまり気にならないなと思った
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:22  [通報]

    >>42
    よこ

    現役デザイナーだけど、そう思う。
    ていうか、canvaでデザインしてる人はcanva職人だと思ってる。デザイナーとは思って居ない。笑
    やってる事は、デザイナーとは全く別物なので、全然気にして居ないというか…
    正直仕事に支障は無い。
    返信

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 21:24:23  [通報]

    >>40
    世の中の商業デザインてそれぞれのカテゴリーにセオリーがあってそれに倣って作られてるよね、パクリとは別で。
    デザインする人の引き出しの多さと、いい意味で自分を殺してクライアントの意向に添えるのが大事だと思っている。
    返信

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 21:25:57  [通報]

    >>43
    そうそうcanva職人、めちゃめちゃ的確です!笑
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:57  [通報]

    大昔に通ってたよ
    その後パソコンスキル必須の仕事に就いたけど業務としては未経験でもついていけたよ
    ガッツリ習ったからかな
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 21:34:01  [通報]

    >>36
    MOSを取ることを目標に、とりあえず基本操作は
    YouTubeなどで学んでいけば大丈夫だと思うよ?
    3ヶ月なら余裕だと思うけど…。

    1ヶ月で基本操作学んで、2月目でMOSの勉強してみては?1ヶ月で取れるよ。
    MOS取っても意味ないって言うけど、
    PCのスキルってどれくらい出来るかのアピールって難しいし、企業側も判断し難い。
    MOS持っていれば、「あ、これ位は出来るのね」って判断材料になるから良いアピールポイントになるかなと思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:13  [通報]

    >>1
    主さんとは全然違うけど、今はむかし、氷河期の時代に無職になり訓練で通った
    入力早くなったし楽しいし、PC操作に抵抗がなくなって良かった。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 23:09:52  [通報]

    >>1
    30万出すならめちゃくちゃ予習しときな!
    分からないことが分からないまま進まないように授業は復習で、分からないことを聞けるようにしておけるなら大丈夫。
    そして分からないこと聞いても分からない先生ならハズレ講座。
    だからここで意味ありますかねって聞いても自分次第、講座次第だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 23:18:41  [通報]

    >>47
    詳しくありがとうございます
    MOS資格、金額が高くて(確かワード1万、エクセル1万みたいな)
    無職の私にはとても厳しいと思ってましたが、
    就職のときに企業が判断する材料になるっていうのは考えてもいませんでした
    頑張ってみようと思います!!
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:19  [通報]

    >>1
    その分野での就職は、昔も今も狭き門だよ。美大卒ですらデザインの業務に就けるのはごく1部だよ。ましてやほんのり勉強しましたくらいじゃ無意味。そもそもなんのデザインしたいの?
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 23:20:29  [通報]

    トピ主が言ってるのは、インスタとかに広告出てるオンラインスクール?
    Webデザインとか動画編集とかが学び放題的なやつ
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:03  [通報]

    >>42
    クオリティより単価重視の依頼が増えてるから、地方走ってると、あーこれクラウドでコンペかなんかで作らせたロゴだよね。という店やクリニック増えてる
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/13(火) 00:21:46  [通報]

    職業訓練校で学んで運良く就職しました!
    職場によって使うツールや知識も変わるから浅く広く学べばいいと思います。

    グラフィックはAIに仕事取られるだろうから、かなりセンスと技術を磨かないと厳しいと思う。
    夫がデザイナーだけどクライアントのふわっとした考えを汲み取るチカラや関わる事の知識などオールマイティにこなせる人じゃないと仕事なさそう。
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/13(火) 01:01:07  [通報]

    >>1
    ムリです
    デザイン系なんてあなたが18歳で既にPCスキルをほぼマスターしてても全く食っていけないです
    そんな世界です
    返信

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/13(火) 01:19:08  [通報]

    >>50
    確かに受験料高いよね…。
    きっと事務職受けたいんだよね?
    それならExcelだけでもとりあえず受けてみたらどうかな?
    Wordはそんなに難しく無いし、YouTubeとかで十分だと思うから。事務職ならExcelは必須だし。

    頑張ってね!
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/13(火) 01:29:15  [通報]

    >>1
    パソ検1級のこと?
    とりあえず文書やエクセル打ってコピーはできるけどそれだけで人生終わりたくないとも思った。会社の書類が早く作れても会社の歯車の一部に過ぎない。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす