-
1. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:46
子供の誕生日プレゼントについて、欲しいものを事前に聞いたうえでネットで買っていますか?一緒に買いに行ってますか?返信
年少の子供がいるのですが今までネット購入していたせいか、おもちゃ屋で欲しがることがないです。それは一緒に買いに行く経験をさせなかったからかなと思いました。子供からしたら誕生日に店頭で買ってもらうって特別な経験ですよね。皆さんは、どのように購入していますか?未就学〜小学生のお子さんの様子やエピソードもお聞きしたいです。+6
-7
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:41 [通報]
どっちも返信+49
-0
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:41 [通報]
>>1返信
おもちゃ屋は展示場てこと?+2
-6
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:53 [通報]
お店で見て値段が安かったらオンライン返信+45
-1
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 19:28:00 [通報]
ネットだよ返信
子供もポチっといてって言う+10
-3
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 19:28:04 [通報]
+4
-0
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 19:28:16 [通報]
おもちゃ屋返信+4
-0
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 19:28:31 [通報]
トイザらスで子どもと見て欲しいの決めてネットで買ってる返信
値段があまり変わらないならそのままトイザらスで買う+15
-4
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 19:28:55 [通報]
+3
-1
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:10 [通報]
+1
-0
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:15 [通報]
ポイント欲しいから楽天かヨドバシのオンラインでしか買わないや。返信+10
-1
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:22 [通報]
>>1返信
ららぽーとに連れてってやんなさいよ
+1
-6
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:24 [通報]
近場のトイザらスが閉店してからもう品揃えが良い店が近場に無くなった返信
故にネット+14
-0
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:08 [通報]
ネットで見て実店舗に買いに行く返信
子供の頃のワクワク感は子供にも経験して欲しいから+21
-1
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:13 [通報]
店頭で買っても今は説明書付属してないし返信+0
-5
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:35 [通報]
>>1返信
子供からしたら誕生日に店頭で買ってもらうって特別な経験ですよね。
↑
そうかな?
玩具ならネット購入でもいいんじゃないの?
大きな物なら配達が楽だよ。
自分で選ぶ経験だけなら、誕生日にホールケーキを選ぶとか、普段からスーパーでアイスやお菓子でもいいよね?
+5
-14
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 19:31:05 [通報]
玩具屋さんがない、、返信
+2
-0
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:10 [通報]
前もってわからなかったら返信
おもちゃ屋で好きなの選びなーにしてる
でも幼稚園くらいまでかな?+2
-0
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:34 [通報]
詳しく知りたい時は現物見て、ネットで探して買う返信+2
-0
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:42 [通報]
確かにうちもネットで買ってて、おもちゃ屋で欲しいと言われない返信
おもちゃ屋、と言うか行くとしたらトイザらスなんだけど、遊ぶところだと思ってる節がある
子供と夫が試供品で遊んでる間に私は衣類やオヤツ見たりしてる+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:48 [通報]
>>3返信
トイザらスとかヨーカードー、イオンの
おもちゃ売り場じゃないのかな?+1
-0
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:08 [通報]
子供がこれ欲しい!って決めたそのワクワク感のまま購入する。ネットでも買うけど本人が手に取った玩具は長く遊んでくれる返信+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:45 [通報]
お店。欲しいものをレジに持って行ってくれたときの高揚感プライスレスw返信+8
-0
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 19:34:27 [通報]
テレビで見たけど中古で買ったのをプレゼントしてる人いるんだって返信+1
-1
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 19:34:48 [通報]
クリスマスプレゼントはまだサンタさん信じてるからネットで返信+2
-1
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 19:34:59 [通報]
欲しいもの決まってる時はネットで買う。決まってない時はおもちゃ屋行って「好きなの選んで良いよ」って言って買う。でも子供はどちらでも嬉しそうだし、特におもちゃ屋で選びたいとも言われないよ。返信+2
-0
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:08 [通報]
トミカとかウルトラマンのソフビとか小さくてだ〜っと並んでるのはお店で買ってる。選ぶのが楽しいかなあと。大きいおもちゃはネットと店頭だと1000円以上違う時もあるからネットかな。返信+0
-0
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:11 [通報]
>>1返信
次の時におもちゃ屋行ってみればいいんじゃない?+3
-0
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 19:43:29 [通報]
昔々だけど近所にトイザらスあってネットもある時に祖父が百貨店でオモチャ買おうとして、定価過ぎたので少し助言したらキレられて置き去りで帰ってしまった。買ってあげたい気持ちを台無しにしたらしいです。返信
子供と私はタクシーで帰宅しました。それ以来それを逆手にどんどん購入して貰いました。+1
-7
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 19:49:55 [通報]
イオンのおもちゃ売り場で選んでもらってそのままそこで買ってる返信+2
-0
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 19:50:46 [通報]
>>1返信
トイザらス行くと、キラキラした目でアチコチ楽しそうに見て回ってました
選んで買うの楽しそうでした
今はもうゲームソフトオンリーになってしまったので、ゲオに行って買ってます
今でも店舗で買うのが好きみたいです。
その場で手に入るので。+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 19:55:09 [通報]
誕生日は買ってもらったを体験させたくてトイザらスで現金で買ってます。ポチって渡すほうが楽だけど実際に選んで現金を払うを経験させてる。クリスマスはネットで買ってます。返信+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 19:55:41 [通報]
>>1返信
え?ネットでかっても子供はどこで選んでるの?
うちはお店で選んでネットで買います。
自分もトイザらスとか百貨店のお店で選ぶのってめっちゃワクワクしたから。
誕生日近くなったら店に選びにいって、当日までに準備する流れかな。+2
-0
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:05 [通報]
>>1返信
それはネットで買ってもらってるからじゃなくて、店頭ネット関係なく誕生日以外では買ってもらえないからじゃないの?親からのなにがほしい?ってきかれたときしかどうせ親が買ってくれないって分かりきってるからじゃないの?+1
-0
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:06 [通報]
>>29返信
お金を出すのは祖父なんだから、祖父が買いたいお店で買えばいいのに。
人にあげるプレゼントはきちんとしたところで買いたいって気持ち分かるしさ。
+5
-0
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:34 [通報]
前々から決まってるならネット(店舗でも安い方)で。返信
大体こんな感じって明確じゃないならお店に行って決める。+0
-0
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:55 [通報]
>>5返信
3歳
Amazonでポチっておいてって言われる
教えないのに覚えたww+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 20:07:37 [通報]
>>3返信
ハローマックとか+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 20:07:59 [通報]
>>12返信
どこにあるの?+1
-2
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 20:08:34 [通報]
正直にネットで頼んだほうが安いからって話してる。返信
よくないのかな…かっこ悪い親でごめんと思う。+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:34 [通報]
>>1返信
小3と小1と年少
ネット
そもそもおもちゃ屋に連れて行ったことないかも+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 20:11:39 [通報]
小さい頃は一緒にトイザらスに行って買ってたけど今はネット返信+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 20:12:21 [通報]
物による返信+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 20:12:32 [通報]
まだ1歳半で親がおもちゃを選ぶ感じだからネットでほぼ全て買ってるよ。返信
そのうち自我が強くなってきて、自分で選びたい感じになったら店頭に行くと思う。お店で選ぶことも含めて楽しいおもちゃ体験だと思うから。+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 20:12:42 [通報]
>>38返信
懐かしいww+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 20:15:32 [通報]
一応、ネットで値段調べる。返信
たまに、Amazonで半額くらいなことあるから。+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 20:17:30 [通報]
>>13返信
うちも近所のトイザらス閉店したけど、その跡地に出来た電気屋がおもちゃ売り場結構広くてたまに姪っ子が遊びに来たらそこ連れてって貢いでる😂+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:24 [通報]
子どもが小さいうちはトイザらス、ヤマダ電機(LABI)、百貨店、ヨーカドーなどのおもちゃ売り場はよく見に行ってたよ。誕生日におもちゃ買った時もある。ある程度大きくなってからはネットかな。返信+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:39 [通報]
>>16返信
欲しい!って思ったものをその気持ちがピークのまま買ってもらえる、ワクワクしながら持って帰る、帰ってすぐに開けたい!待ちきれない!みたいな、そういう気持ちってあると思う。それはアイスやお菓子じゃできないと思うな
うちは親からの誕生日やサンタさんからのクリスマスみたいな日にちが決まってるプレゼントはネットで手配してて、ジジババからのプレゼントは会ったその時に買ってもらうんだけど、やっぱりそういう時のキラキラワクワク感って特別感あるなーって見てて思う
もうね、帰り道の顔とテンションがね笑+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:33 [通報]
>>21返信
横だけネットで買うからおもちゃ屋は下見するだけでほぼ展示場みたいな感じだよねってことだと思った
+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:51 [通報]
>>29返信
金を出さないなら口も出すな。これ基本+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 20:42:13 [通報]
>>3返信
大型の電気屋+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:29 [通報]
>>1返信
年少くらいまではネットで買ってたけど、おもちゃ屋(というかほぼヨドバシ)普通に欲しがるのでヨドバシでもネットでも買うよ。+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 20:52:47 [通報]
電気屋さんかイオンで探す返信+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:31 [通報]
>>49返信
わかるわかる
親である私や同居してるうちの両親はついついネットで済ましちゃってるけど、たまにしか会えない義両親がお店に一緒に行って買ってくれる。子供達が凄く楽しそう。
おもちゃ自体はいずれ飽きたりするわけだけど、あの、おもちゃ売り場で選んで、買って、持って帰る、って一連の経験は特別だなぁと思った+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 21:08:48 [通報]
安い方とかポイント貯まってる方返信+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:16 [通報]
お店で選ぶのも楽しいけど、ネットの方が品揃えは良いよ。返信
だから、あらかじめ何が欲しいか話してネットでも色々見てから、お店に行く。同じような値段なら店で買うし、ネットの方が安いとかお店に置いてないのが良かったらネットで買う。
ネットで買えるって子供が理解してからはそんな感じだよ。+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 23:20:49 [通報]
>>1返信
おもちゃ屋で買ってる
自分で見て触って選んだものをレジでお会計して手に入れるっていう一連のプロセスこそがお買い物の醍醐味だと思ってるから
誕生日にはアキバのヨドバシに連れて行って一万円以内に収まれば買い放題ってしてるけど、毎年鼻血出るんじゃないかってくらい興奮してるよ
何回かカタログ見て欲しがってたものがおもちゃ屋になくてネットで手配した事もあったけど、自分で選んで買った!っていう実感が薄いからか手に入ってもそんなに嬉しそうじゃなかったね
そういうこともあってネットで買うのは、プラレールのレールとか、メルちゃんの服とか、イベントの時に買うのはもったいないけどあったら遊びの幅が広がる物をたまのご褒美として買う時だわ
確かにネットで手配すると安く買えるからちょっと懐には痛いけど、これも子供たちの大事な経験かなって目を瞑ってるよ+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 23:30:46 [通報]
>>13返信
えー、うちの近所のトイザらスも閉店した
最近トイザらスは大量に閉店してるのかな?
子供が激減してるから仕方ない部分もあるか+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:57 [通報]
>>39返信
福岡とか+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/13(火) 00:14:44 [通報]
>>39返信
横浜+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/13(火) 00:24:52 [通報]
3歳の子供は宅配車も好きなので、「宅配車でプレゼント持ってきてくれたよ!!」って言うと喜ぶ返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する