-
1. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:08
漫画家の倉田真由美氏(53)が12日までにX(旧ツイッター)を更新。大学受験の“帰国生枠”に疑問を呈した。返信
出典:www.nikkansports.com
倉田真由美氏、大学受験“優遇”の帰国生枠に疑問「ただ親が外国勤務であったというだけで…」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com倉田真由美氏、大学受験“優遇”の帰国生枠に疑問「ただ親が外国勤務であったというだけで…」 - 芸能 : 日刊スポーツ
+543
-18
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:15 [通報]
まぁそういう人しかいないよね返信+312
-7
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:33 [通報]
まぁ帰国子女枠は試験内容も帰国子女にとっては簡単過ぎて意味不明だと思うよ返信+469
-13
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:49 [通報]
大学側も商売なのでね返信+154
-47
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:01 [通報]
帰国って英語は出来るからね。返信
英語すらできないポンコツよりはマシじゃない?+35
-83
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:11 [通報]
そうだそうだー!!返信
基本的な日本語や日本の歴史も知らないくせに態度でかいの多いし。
個人的な感想です。+499
-27
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:14 [通報]
外国人枠もあるしな返信
そっちのが気になる+326
-3
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:37 [通報]
>>4返信
帰国子女、なんだかんだ就職で良い会社入るしね+355
-6
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:08 [通報]
謎枠の留学生と違って学費払ってるんじゃないの?返信+11
-6
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:10 [通報]
高校生の時に父親の海外転勤についていった子、後から聞いたら帰国子女枠狙いでわざわざ着いて行ったって言ってた返信
その子は慶應だけど慶應は本当に枠多いみたいね+274
-3
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:26 [通報]
AO入試も海外経験をプラスに評価する大学は多い返信
親の金で行かせてもらっただけなのに+218
-2
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:31 [通報]
どの社会もそうだね返信
親が芸能人ってだけで仕事が~とか
大学ももう少し卒業が難しければいいのかもだけど
日本は卒業ってけっこう簡単なんだよね+107
-1
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:45 [通報]
>>1返信
だから企業は大学の入学の仕方も見るんだよね。帰国なのかAOなのか一般入試なのか。+117
-3
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:57 [通報]
>>5返信
外国語英語しかないと思ってる?+50
-1
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:03 [通報]
>>10返信
上智も+106
-1
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:38 [通報]
>>15返信
上智は同じ宗教枠、推薦があるくらいだし
子ども少ない時代だから無理やり感すごいけど+87
-1
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:19 [通報]
>>5返信
英語が話せるとは限らない。+61
-0
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:26 [通報]
返信+3
-3
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:40 [通報]
ただ外国にいただけじゃなくて返信
外国語と日本語両方勉強してるんだろうから
やはり努力してるとは思う
外国にただボケっといても勉強しなければ
話すことも書くこともできないと
日本語しかできない私は思う
恵まれた環境だとは思うけど+67
-34
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:17 [通報]
>>5返信
日本語出来ないの?+17
-2
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:20 [通報]
>>1返信
会社もそうだから学校もそうなんだと思う、普通の流れなんだよ
JALとANAは縁故入社しかいないじゃん
9割がそうで1割たまたま違う人だったのがもう1割もいかない+45
-4
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:38 [通報]
>>1返信
なんにでも疑問を呈してるけど
英語がネイティブな方が有利なのあったりまえじゃん?
理由はあるんだからただの嫉妬+23
-25
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:45 [通報]
いや、海外の教育を受けてきた人が大学受験で日本ならではの試験を受けるのはきついでしょう返信
外国語は秀でてるのにもったいないよ
そのまま海外に行かれちゃうよりいい
それに「ただ親が海外勤務ってだけ」と言うけど、親も優秀だと思うぞ+88
-37
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:04 [通報]
東大一般受験も帰国子女の英語無双がある程度いたよ。返信+21
-0
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:16 [通報]
>>1返信
帰国生枠って詳しく知らないから教えて欲しいんだけど小学生の頃に2年くらい海外行ってても帰国生枠に入れるの?+2
-16
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:46 [通報]
くらたまさんご自身が一橋大で頭いいから返信
くらたまさんから見て
だいたいの人が頭良さそうではないでしょう。
私の友人、父親の赴任でイギリス行って
国立大に帰国入試で入って
その入試がアホでも解けるって言ってたけど
それは彼女だけで私には帰国入試でも受かる自信はない。
私は分からなかったです。+26
-2
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:09 [通報]
>>1返信
国立もなの?私立なら別に関係ないやん+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:18 [通報]
>>19返信
> 外国語と日本語両方勉強してるんだろう
これが必ずしもそうとも言えないらしい
最悪なのが両方ともが中途半端なのが居る+40
-1
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:40 [通報]
>>4返信
まあ、国立大学でさえ帰国子女枠があるんだから、私立ならなおさらね+37
-0
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:04 [通報]
>>25返信
大体2年以上の滞在が条件の一つらしい。+0
-2
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:09 [通報]
>>1返信
私の同級生に帰国枠で入った子が居たなぁ
留年して結局辞めちゃった
単位取れなくて教授に直談判しにいってて
君は権利を主張するなら
ここは日本なんだから
まずは日本のシステムを理解して
最低限の点数は取りなさい
って言われてた
数学なんて連立方程式もわかってなかった
ちな経済学部+81
-1
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:29 [通報]
女子枠もおかしい返信+26
-0
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:35 [通報]
親の都合で国外に帯同した子供は進学できなくなってしまうのだが・・返信
別に不公平とは思わないよ。ついて行ったなりの苦労もあるし、英語を身につけて帰ってきたなら全然いいと思う+18
-11
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:28 [通報]
>>10返信
=金持ちだから 慶応じゃアリなんだね。+30
-1
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:44 [通報]
>>23返信
親も優秀、結局これよ
海外住んでも語学ある程度できなきゃ、帰国子女なら全員が入学できるわけでもなく数年いただけでもマスターできる能力
+50
-9
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:56 [通報]
>>33返信
英語しゃべれなかったら草だけどね+4
-1
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:05 [通報]
>>1返信
日本人の税金で中国人留学生がタダで入学出来て年間250万やってる事の方を発言してください。+69
-1
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:09 [通報]
>>16返信
宗教って カトリックや プロテスタントってこと?
そんな枠あるの?+13
-1
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:07 [通報]
>>30返信
あとは帰国後何年以内ってあることが多いね。
小学校の頃に数年海外に行っていたら、中学受験で帰国生入試を利用できるかも。+10
-0
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:37 [通報]
>>4返信
国からどんだけ補助金貰ってるか知ってる?
公立だけじゃなく私大もしっかり貰ってるからね+12
-1
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:30 [通報]
>>1返信
みんなじゃないとは言ってくれてるけど、帰国子女を一纏めにしないでほしい。本当にいろいろだよ。
日本人学校に通って全然現地の人と交流してない人から、ローカルの公立学校に行って泣きながら英語覚えて差別も経験した人まで。
日本語や日本の文化だってそんな中で必死で覚えるわけだから、日本の入試で別の枠あってもいいと思う。
+36
-8
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:36 [通報]
>>23返信
高卒でも海外勤務はあるよ+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:37 [通報]
>>38返信
あるよ。神奈川県内だけど私は。女子高でキリスト教だけど実際は信者じゃなくても皆いっぱい入ってて受験でその枠で上智行く人毎年いるよー+33
-1
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 18:39:00 [通報]
>>8返信
でも就職後、日本の文化にぶつかるのよ。空気読めない 自己主張する みたいな生意気っていじめられる。紳助も帰国子女の子スタッフに生意気だって暴力振るったでしょ。+66
-8
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 18:39:12 [通報]
大体の帰国子女枠って、TOEICやTOEFLの点数と小論文、場所によっては理社も見られるから、親が海外勤務であれば受かるってものじゃないよ。返信
私も一橋だけど、一橋受かる勉強時間が大体3500時間って言われてて、大学入学後に留学等々をして英語を習得するまでに大体3000時間かかったから、英語すらできない人たちが、英語できるだけで帰国子女枠に受かると思ってるのはさすがに傲慢だと思う。+32
-0
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 18:39:18 [通報]
東大ですら大昔からこれあるから、今更言っても無理。返信
ヨーロッパで生まれ育った日本人とかめちゃくちゃ入学優遇されてきたよ(文系だけど)。+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:01 [通報]
上智は昔からそんなに頭よくなくても同じ宗派の高校からいける返信+9
-2
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:06 [通報]
頭良い、とか日本ぐらいなんだよ偏差値の概念あるのは返信
海外だと偏差値の数字ではないので+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:18 [通報]
>>25返信
帰国子女枠がある学校のHPに受験資格が記されているはずだよ。滞在年数が2年以上あってもタイミングが違えば受験資格とはならない等。+18
-0
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:35 [通報]
>>42返信
そういう親だと慶応とかには行かないかも?
+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:43 [通報]
国にもよるけど高校生時点での日本の学生が習ってる範囲ってかなりレベル高いらしいから返信
帰国生にある程度下駄履かせるのは分からなくもない
それでついていけなければ留年中退するしかないんだし
問題はバカで勉強しなくてもも温情で卒業させちゃう大学の甘さじゃない?
+4
-2
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:58 [通報]
>>38返信
あるんだよ、カトリック枠。
私の学校、ほぼ底辺なんだけどさ、カトリックパワーで上智、南山(東海地区No.1私立)、同志社とか枠ある。
底辺で頑張れば箔がつく大学行ける。+38
-2
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 18:41:05 [通報]
英語以外の語学で入試も英語で受けるよりは易しいってね返信+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 18:41:11 [通報]
>>40返信
別にいいんじゃないの?
教育機関に金かけるなって言いたいの?+1
-6
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 18:42:01 [通報]
西田ひかるが上智に入ったのは面接と国語の試験だけで返信
簡単だったって言ってたな+8
-0
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 18:42:10 [通報]
>>38返信
あるよ。倍率めちゃくちゃ低い
うちの近所は洗礼を受けて無くてもその高校でてたら無条件で入れる+26
-1
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 18:42:26 [通報]
ていうかカトリック枠すら知らない人がいるんだ・・返信
微妙高校から上智狙いってのわりとあるある+0
-1
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 18:43:03 [通報]
>>5返信
日本にいながらでも英語ペラペラの子どもは今時ゴマンといるから、アドバンテージなんてあまり無いんだよなぁ
寧ろ就職の面接で英語が話せるだけでドヤる学生は落とされるよ+22
-0
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 18:43:25 [通報]
>>6返信
ちゃんとした家庭だと日本人学校行って、帰国後も子女枠の私立に入るから日本の教育は受けてると思うけど
帰国後に変なインター行っちゃうとやばいよね
知り合いにもいるけど、大学進学で挫折してる人結構見かける+22
-2
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 18:43:35 [通報]
>>45返信
だよね…
帰国子女って凄いよ
あと英語だけじゃない。ラランドのにしだが共通テスト解いてる動画見たことあるけど国語とかもめちゃくちゃ出来てたわ+8
-3
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:21 [通報]
日本ってちうごくみたいに学力選抜試験一発勝負ではなくて曖昧だよね返信
だからいいのかもしれないけど正門から努力して入学した者にとってはもやもや+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:29 [通報]
それを言うと火種になりそう返信
外務省とか研究者とか+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:37 [通報]
昔は少数だったけど今はうじゃうじゃいるからね。一般でだって英語が出来れば大学受かっちゃうのはどうにかして欲しい。返信+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:00 [通報]
>>1返信
本帰国した後に日本の学校で遅れをとらないよう、現地ではしっかり勉強しているお子さんがたくさんいる。こんなことをこの人は全く想像もしないんだろうな。たまたま出会った帰国子女の質が悪かっただけなのに、それが全てと言わんばかりの偏見を発信してる薄気味悪い人。+19
-3
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:37 [通報]
>>10返信
帰国子女枠って、帰国子女であれば合格ではないからさ。
受験の○年以内に△年以上海外に住んでて、さらに試験があるよね。しかも慶應なら、帰国子女枠の英語能力もハードル高そう。+29
-15
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:46 [通報]
>>8返信
それは大学生だから目立つだけだよね。
帰国子女つったって、ロシアだのトルコだのタイだのの貧しいハーフなんかは勉強もだめ、日本語も英語もだめで日本でずっと住んでた日本人より詰むよ。+10
-8
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:22 [通報]
>>8返信
難関といわれる国立だったけど帰国子女枠は成績優秀っていわれてたな+10
-6
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:39 [通報]
>>1返信
気持ちはわからなくもないけど
まだまだ日本の子供は、海外経験少ない人か多いから、帰国子女枠を設けて多様な経験を積んだ人を受け入れるのもいいと思うけどね
特に私立はどんな子供をとるかは大学任せでいいんじゃないかな?
国立なら、一定の学力は欲しい気がするけど+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:49 [通報]
駐在してたから周りの人の子供いい大学行ってた(ICU、青学、早稲田とか)返信
でも就職先は微妙なところが多かったからやっぱ成績は良くなかったんじゃないかなと思う+5
-4
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 18:51:05 [通報]
入ったもん勝ちの私立文系がおかしいのかも。返信
理系は勉強しなきゃ卒業できないし文句ない。+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 18:51:05 [通報]
海外だと、日本のように質の良い教育を受けられない場合もあるよね。返信
+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 18:51:43 [通報]
>>44返信
実際生意気だったかどうかは知らないけど、嫉妬はされるだろうなぁ。てか日本の女子が自己主張しなさすぎなんだよね。主張したら暴力振るってありえないわ。+31
-3
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:35 [通報]
>>10返信
数ヶ月でも帰国子女なの?+5
-7
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:41 [通報]
くらたまさんご自身が一橋大で頭いいから返信
くらたまさんから見て
だいたいの人が頭良さそうではないでしょう。
私の友人、父親の赴任でイギリス行って
国立大に帰国入試で入って
その入試がアホでも解けるって言ってたけど
それは彼女だけで私には帰国入試でも受かる自信はない。
私は分からなかったです。+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 18:53:08 [通報]
>>10返信
私立は一発芸枠とかスポーツ枠とか一般以外のイレギュラーが多くて嫌だわ
特に早慶とかの有名私大で特別枠なのに頭いい人に擬態してる人が嫌+64
-2
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:04 [通報]
帰国枠ズルいと言う人がいるけどさ、現在どれだけの子が帰国子女だと思う?思ってるよりも相当多いので、人気のある学校は一般受験よりも倍率が高くなるし、受験機会が帰国枠と一般枠の2回に増えるぐらいしかメリットないよ。返信+4
-5
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:14 [通報]
>>1返信
中学受験でも優遇されてるしね+4
-2
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:27 [通報]
>>76返信
2回受験できるなら相当なメリットじゃん+2
-2
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:50 [通報]
今は知られてるけど昔は商社や有名メーカー、お金持ちの人くらいしか帰国枠とか知らなくて。返信
私が海外いた時の現地日本人学校でやばいレベルのバカが慶應とICU入ってた\( ˆoˆ )/
日本人で普通に受けた人達は賢いと思うけど、昔の帰国枠はやばかったよ。英語ろくに話せなくても入れたし
+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 18:56:01 [通報]
駐在の子供だけに限るべきだと思う返信
それ以外は親の自己責任+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 18:56:15 [通報]
>>8返信
ホントそれ。
うちの大学、帰国子女が多かったんだけど本当に大手商社とか外資系コンサル・金融に就職してる子が多かった。そりゃー大学側も帰国子女集めたくなる理由がわかる。+57
-0
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 18:56:41 [通報]
>>6返信
アレ何でだろうね
実力伴ってない時でもグイグイアピール凄い
+31
-0
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 18:57:27 [通報]
>>38返信
私の従姉妹も九州エリアのカトリック系女子高から上智に推薦枠で入学しました。+15
-0
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 18:57:39 [通報]
>>5返信
英語とは限らない
思い込み激しすぎ
+7
-0
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:45 [通報]
>>6返信
でも、帰国子女は帰国子女で苦労してるのよ。
人種差別や語学・文化の違いとか色々。
それだけ失うものを背負いながら生きてきたんだから大学受験や就職で優遇されてもいいのでは?+10
-22
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 18:59:04 [通報]
言わないけど寄付金期待できるからとか?返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 18:59:06 [通報]
>>5返信
AI全盛期の今、英語が喋れることの優位性とは?+4
-3
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 18:59:41 [通報]
>>5返信
英語イマイチで漢字壊滅な帰国子女いっぱいいるよ。+17
-3
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:36 [通報]
>>1返信
関係ないじゃんね
学校側が帰国生取るのに一定の意義を見出してるんだからさ
+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:13 [通報]
>>44返信
会社に自己主張がものすごく強いけど仕事はできない帰国子女がいる。仕事ができないのも教える人の教え方が悪いとのこと。本人も辛いらしくメンタルで2度休職。文化が合わないってお互い辛いよね。+37
-1
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:15 [通報]
>>55返信
うわあああ+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 19:02:02 [通報]
持って生まれた徳だから良いと思う。返信
それ以降に自身の生き抜く力が備わって、
自分の幸せを得られると思うので。
人がとやかく言う事により、
這い上がった子が排除されやすくなると思う。
裸の王様は放っておくのが一番だと思うけど。
+3
-1
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 19:02:26 [通報]
親ガチャのひとつ返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:24 [通報]
「よほどの理由がない限り」返信
「全員とは言わないが」
ダッサい中年+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:06 [通報]
高校に帰国子女いたけど茶髪で派手だった返信
うちの高校は茶髪禁止なのに
アメリカ帰りだとユルイねさすがアメリカの植民地日本+0
-2
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:32 [通報]
>>10返信
知り合いにもそういう人いる…+7
-2
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:20 [通報]
>>94返信
どういう意味?+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:21 [通報]
>>44返信
暴力⁈+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 19:06:50 [通報]
私立は要件緩くて金持ちが留学させて帰国子女枠使っていたりする返信
知り合いはこのやり方でなんと国立入れていた
国立は親が海外勤務必須の条件ばかりだけど、たまに抜けてる大学がある
共通テスト無しで簡単な国語テストのみだよ
あり得ないと思う+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 19:07:19 [通報]
イージーに生きられる家に生まれるしかない返信
顔も頭も性格も悪くても家柄が良いと大臣になれるよ+0
-1
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:13 [通報]
>>87返信
AIの日英訳の間違いに気付ける
これがわからないと英語話者とのビジネスで相手有利に進められてしまう+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:45 [通報]
>>25返信
大学受験なら海外の高校を卒業した証明書とか、滞在年数も何年以上とかあるよ
例えば高3でアメリカの高校に入ったところで当然帰国枠は認められない+8
-0
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:02 [通報]
>>22返信
英語じゃなくて、他の科目が簡単だから言われているのだと思うよ。+2
-2
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:09 [通報]
>>23返信
なら世界共通の数学と理科を課し、あと外国語で小論文を書かせればいいじゃん+20
-1
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:05 [通報]
>>44返信
それ、普通の会社なら社内暴力でホットライン案件じゃん。帰国の勝ちだね+10
-0
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:42 [通報]
>>104返信
英語の小論文はあるよね
数学と理科を滞在国の言葉と水準で、ならフェアかもね
+7
-1
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:51 [通報]
>>1返信
企画枠の芸能人で誰?+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 19:14:08 [通報]
>>26返信
帰国子女と言っても良い大学の帰国子女が目立ってるだけで、みんながみんな偏差値の高い大学に入れるわけじゃないからね
滞在国の共通試験や高校の成績、推薦書も必要だったりでそもそも受験できないレベルの人たちもいる+14
-0
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:16 [通報]
裏技だよね返信
金持ちには裏道が用意されている+4
-3
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:21 [通報]
旧帝大出身だけど、日本生まれの中国人が高校で2年間留学して帰国子女扱いで入学していたよ返信
永住資格あるから帰国子女で入れる
めちゃくちゃ簡単に入学出来てラッキーと話していた
昔は知る人ぞ知るやり方だったよね
+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:04 [通報]
倉田さん顔悪くないし一橋卒業で学力もあるのに返信
どこか考え方拗らせてるよね
大学時代も好きな男の子に手作りの肉じゃがをタッパーに入れていきなり差し入れして相手にされなかった
かわいくて華やかな子に男の子を持っていかれたというエピソードを思い出す
そんな事したら怖いですよ~ってタレントの女の子に言われたらスルーせず普通にムッとしていた
どこかバランスが悪い
だからダメんずばかりにひっかかったのかな+9
-1
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:06 [通報]
みんな大学受験で平等にするべき返信+2
-1
-
113. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:52 [通報]
こんなんだから日本のエリートは使えないと言われてしまうんだよ返信+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/12(月) 19:18:22 [通報]
日本は上に行くほど無能になると言われてるからね返信+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/12(月) 19:18:47 [通報]
>>24返信
昔の話で申し訳ないけど、東大出身の高田万由子は外国語はフランス語で受験した経験を話してて(高校がフランス系カトリック校だったからフランス語の授業があったのと、スイスにも留学経験があったから)、英語だったら落ちてたかも?とも言ってた。
あと、ホリエモンも「東大受験は簡単だったよ。ただし英語さえ出来ればね」と言ってたから、東大受験って英語が出来るかどうかがカギなんだろうなと思った。
+14
-1
-
116. 匿名 2025/05/12(月) 19:19:08 [通報]
日本独自のエスカレーター式教育も廃止にするべき返信+0
-2
-
117. 匿名 2025/05/12(月) 19:20:13 [通報]
芸能人のバカ息子たちも海外留学させてるもんね返信+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:55 [通報]
外国にいて日本と同じカリキュラムこなしてないから不利になるってことで、別枠で受験するんでしょ?返信
救済措置的なことじゃないの?+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:12 [通報]
つまり学歴は金で買えるって事なんだね返信
本人の努力よりも親の経済力で決まってしまうんだね+3
-1
-
120. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:18 [通報]
>>66返信
ハーフ?帰国子女じゃなくて?
タイから帰ってくる人は優秀な人多いよ。父親が大手メーカーやってる人が多いかな+6
-1
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 19:24:30 [通報]
だから帰国子女は嫌われるんだね返信+1
-2
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 19:24:47 [通報]
>>19返信
日本人学校行ってたら、ほとんど日本の学校と変わらないよ
現地語は触れる程度+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:27 [通報]
>>85返信
よくないでしょ
それとこれとは話が別
頭悪そう+13
-2
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:26 [通報]
>>75返信
一芸からの一発芸。ヘルメットかぶってひとことw
親ガチャ吉本枠
+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:59 [通報]
外国で生活したからって自動的に話せるようにはならないし、日本語も外国語も身に着けないといけないのは子供には結構大変だけどね返信+7
-0
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:43 [通報]
>>8返信
ただ知能が高いとは限らないんだよね
英語はもちろんできるんだけど
+45
-1
-
127. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:40 [通報]
>>122返信
横。策士は日本人学校+インター通わせてたよ。
つかうちの親はママ友とかいないし何も知らんから帰国枠も使ってくれなくて私は色々苦労したから恨んでる。私小6で帰国して日本の学校に馴染むのめちゃくちゃ大変だった。
知ってる家は自腹で帰国延ばしてたりして帰国枠使う。+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/12(月) 19:31:00 [通報]
>>126返信
でも家族帯同で駐在する人ってしない人より優秀だから、遺伝的な要素で子供も利発な子が多いよ
そうじゃない子はもちろんいるけど+24
-1
-
129. 匿名 2025/05/12(月) 19:31:36 [通報]
>>125返信
大変ちゃあそうだけど、結局高校、大学受験で苦労しなきゃだし、子供のうちのが話せるようになるよ。
私は小学校まで海外で、書けないけど、現地語と英語話してた。帰国したら全部忘れた+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:08 [通報]
くらたまさんは大学受験に関しては結構的確なこと言うイメージ返信
学び直しなんかより若者の学費下げろ!とか私立に合わせて国公立が高くなるなんておかしい!とか
自分自身が東京に出るために一橋大入った人だからねー+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:46 [通報]
>>127返信
会社は基本一校しか学費出さないから、それ策士じゃなくて経済力だと思うよ
インターってめっちゃ高いよ+5
-0
-
132. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:45 [通報]
>>128返信
横だが現地日本人学校通ってたけど普通にバカはいたよ。大体親の勤務先で子の頭の良さも決まってる感じ。。
その後の日本の大学とか見たら分かるでしょ+4
-1
-
133. 匿名 2025/05/12(月) 19:34:46 [通報]
>>5返信
英語圏以外の国もありますよーー+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/12(月) 19:34:51 [通報]
>>57返信
私、上智の推薦だったけどそんな簡単みたいに言わないで欲しいなぁ。
20年以上前なんだけど、推薦でもガンガン落とされてた。
だってやっぱり推薦の英語は難解だったし、英語の偏差値80取れてた位だから。
同じく、当時の帰国しろ入試もかなり落とされてた。
受かっている人は、国語力がちゃんと保たれていることが条件だったから比較的高学年で海外に行って、期間もそんなに長くない人が受かってた。+6
-0
-
135. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:26 [通報]
>>131返信
私がいたのは途上国で日本の給料もらってたらいわゆる良い生活できたよ。治安悪いからだけど高級アパート住んでたし。欧米とかはやばそうね。+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:25 [通報]
>>120返信
帰国子女かつハーフてことでしょ。+0
-3
-
137. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:35 [通報]
>>52返信
うちもあったー!
他方のイマイチな女子高だけど、歴史だけはあるミッション系
青山だか上智だか、トップクラスで最初から狙ってるような子が推薦枠もらってたわ+8
-0
-
138. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:41 [通報]
>>65返信
簡単な方法で入ったって言ってた人いたな+3
-5
-
139. 匿名 2025/05/12(月) 19:38:56 [通報]
>>57返信
子供の高校も偏差値65、キリスト教推薦あるけど内申かなり高くなきゃ無理だし、英語も準一級以上、学部は限られてるし、入学してもキリスト教活動して品行方正じゃなきゃいけないから使う子は1人2人かな。
うちはとても内申足りない+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/12(月) 19:40:25 [通報]
帰国子女枠もカトリック高校枠もとにかく授業についてこられない学生は進級卒業できなくしたらいいのよ返信+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:12 [通報]
>>85返信
帰国だけど高校や大学入試に枠とか使ってないし優遇なんかされた事ないや。
優遇?されたんならその人はできる人だったんでしょうね。+11
-0
-
142. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:36 [通報]
医学部推薦もやばいよ返信
高校の同級生二科目と面接だけで医学部入った+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:48 [通報]
>>10返信
お金持ちのマダムが、孫を慶應に行かせるためにアメリカに留学させてるって自慢してたの聞いた事がある。費用が掛かるけど、何年か留学したら大学入れるんだって当時言ってた。
よくわからない世界だから、へぇ〜すごい〜しか言えなかった笑+3
-1
-
144. 匿名 2025/05/12(月) 19:42:58 [通報]
>>45返信
現地で馴染めなくて英語身につかないまま帰ってくる子だっているしね。。確かにそんなチャンスがあるだけ恵まれてるのは事実だけど、ここのトピで親の金で行っただけ呼ばわりされてるの気の毒だと思う。大学入試もだけどバイタリティやコミュ力があってこその大手就職。単に英語ができるだけで受かってるわけじゃない。+15
-0
-
145. 匿名 2025/05/12(月) 19:43:48 [通報]
>>11返信
でも大学卒業してから世界一周2年してました!なんて本気の海外好きは物好きなベンチャー社長ぐらいしか採用しない矛盾。+9
-0
-
146. 匿名 2025/05/12(月) 19:49:39 [通報]
>>143返信
そのマダムの言ってたことはわかんないけど、本人の留学と親の仕事で行く帰国子女はまったく別物だよ+17
-1
-
147. 匿名 2025/05/12(月) 19:52:48 [通報]
>>10返信
おまけに韓国だとかマレーシアだとか、そこのインター行ってたとか
帰国子女枠狙いでとりあえず不人気な国にでも行く親いるよね
+7
-1
-
148. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:21 [通報]
わかる、優秀なお父様なんですね、幸せですねって思うわ、うちは離婚多くてそんな家庭じゃなかったから返信
あと、英語できるってだけで出世してるおじさんいたなぁ、普段は何も仕事できないの、変な世の中だよね+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:46 [通報]
帰国子女だって苦労してますよ。返信
何も知らない状態で外人だらけの学校に放り込まれて泣きながら課題をこなして土曜は日本語学校にも通って地獄のような日々も経験してるよ。
+7
-0
-
150. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:55 [通報]
>>5返信
仮に英語圏からの帰国子女として、英語喋れる以外の事ができない人って多い。
英語喋れる以外のスペックが無い、日本で生活する上での常識や一般教養が無いなら、はっきり言って必要ない。
フツーに外資行けばいいじゃんって思う。+10
-0
-
151. 匿名 2025/05/12(月) 19:55:55 [通報]
>>10返信
外国かぶれだからね。
外に目を向けるどころか、エスカレーターは代々慶應でございとか地主家系の高等遊民とか、むしろ内向きのムラ社会なんだけど。+20
-0
-
152. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:03 [通報]
帰国子女枠って楽でいいなとか言われるけど、言語の壁にぶつかって時には虐められたり、差別受けたりしながら耐えながら逃げたくても逃げられず、必死に耐えて過ごしてきた苦労もある。返信
言葉が分からなくても必死に意味を調べながら現地の授業に付いていけるよう取り組んできた努力も報われるためにもハンデもらってもよくない?
日本の義務教育を国内にいる人達と同じように受けられてきたわけじゃないのだから。+11
-2
-
153. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:12 [通報]
>>1返信
その枠って高校にもあるの?+0
-1
-
154. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:23 [通報]
>>38返信
そんなことしてるからレベル下がったのかな
早慶上智じゃなくて今はSMARTらしいから
(上智、明治、青山、立教、東京理科大)+5
-7
-
155. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:39 [通報]
>>1返信
ただこれ主張するとガルでは発狂する帰国子女の方々がいるのよな+0
-2
-
156. 匿名 2025/05/12(月) 20:03:11 [通報]
親が海外勤務ということはそれなりの企業に勤めてるそれなりの家庭なんだから、そこの子どもを私大が欲しがるのは当たり前〜返信+7
-0
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 20:05:55 [通報]
>>12返信
今の芸能界は二世が飽和してるよね。楽に稼げるんだろうな。親が大物だと周りも丁寧に接してくれるしチャンスは多いし、コネがない人と境遇の差があるよね。+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:02 [通報]
>>38返信
家に仏壇があって学校では隠れキリシタンならぬ隠れ仏教でも推薦枠で大学入れるの?+5
-1
-
159. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:43 [通報]
子供が親ガチャなんて言うのを社会は批判するのに、昔からまさに親ガチャが行われてきてんじゃんね返信+0
-1
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:22 [通報]
入試は実力主義なのに、親の力頼りってことよね返信+1
-3
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 20:17:59 [通報]
>>146返信
そうなんだ。
私が何も知らないからマダムも気持ちよく自慢しやすかったのかも笑+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 20:26:32 [通報]
>>87返信
日本語って主語がなくても通じるし、いちいち代名詞を使わなくていいから日本語ありきでAIで英訳するとそこが曖昧になるんだよね
英語が出来ない人はその間違いに気付けない+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:24 [通報]
国立小にもあるのよ返信
皆テスト以外に抽選も経て入学してるんだけど、帰国枠は必ずしも入学時には埋まらないから、親の転勤で戻ってきた子がしれっと途中で入ってくるのよ
必要かな?+3
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:25 [通報]
>>5返信
英語圏でないと英語はそれほど上達しないよ。非英語圏のローカルスクールに行ってたら、英語中心の帰国子女枠受験は厳しい。+2
-0
-
165. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:55 [通報]
>>11返信
むしろ会社のお金
親が優秀だったからということだよね+6
-0
-
166. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:12 [通報]
>>152返信
義務教育で行くのも義務教育じゃない時に行くのも子供には大きな負担だよね
帰国子女というと苦労せずに英語ペラペラみたいに勘違いしてる人の多い事!
自分に当てはめて考えたら良い
海外旅行に行ったとして英語でもフランス語でも聞き取れて話せた?
簡単じゃないし、それこそ悪口言われてもわからない、英語で授業全て理解出来るまでにどれだけの年月かかるか
誰一人友達もいない、言葉もわからない
苦しまずに語学が出来るようになる人はいない
帰国枠受験は子供が中学の時に経験したけど、現地校でも一般枠で御三家に行く子もいるし、帰国枠は少ないからこちらも狭き門
高校大学だと語学以前に学問も難しくなるから更に厳しいはず
知らないからこそ非難するのだろうけど
悲しくなる+6
-1
-
167. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:43 [通報]
>>166返信
↑
自己レス訂正
中学の時→中学受験の時+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:23 [通報]
>>38返信
海外の同じ宗派の高校からの推薦入学枠もあるよ。夫の知り合いはそれで留学して来たって。+2
-1
-
169. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:47 [通報]
>>78返信
ここでも言われてるように日本での教育を十分に受けられてないなら英語以外苦手だろうから特に有利じゃないと思うよ。2回受けられたとて、一般受験のために日本にいる子と同じように対策が必要だよ+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:00 [通報]
>>165返信
AOは帰国子女より留学経験を評価するから大半は親の金+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:17 [通報]
>>166返信
それ恨むべきは親でしょ
子供の負担を考えて帯同しないで単身赴任してもらう家庭だったあるのに+0
-5
-
172. 匿名 2025/05/12(月) 20:38:40 [通報]
>>127返信
中高の帰国枠は、会社会社からの勤務証明が必要だよ。
うちの子供は1年11か月のため、帰国枠を使えなかった。+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:11 [通報]
>>137返信
私もそのクチだった。
中学校でイジメにもあってて、親も学校自体は底辺だから間違いなくトップクラスいけるし、そこで頑張っていけば推薦もらえるし、なによりイジメグループとは縁が切れるよ、て言って。
まあそれもそうか、と。
+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:49 [通報]
>>166返信
幼少期から非英語圏海外(英語インター)と日本を3年毎に転々とした子を知ってるけど、英語も日本語も中途半端でセミリンガルに育ってるよ。なんとか高校は卒業してるけど、フリーターになってる。
両親は日本人学校に入れなかったことを、すごく後悔してるらしい。親は語学の才能がある人だったから、子どもは語学が苦手なタイプで苦悩してるのが理解できなかったらしい。+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:23 [通報]
>>169返信
国語が苦手らしいよ+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/12(月) 20:42:22 [通報]
>>143返信
慶應ニューヨーク校のことかな?
ニューヨーク校はべらぼうにお金かかるけど、ここの高校卒業したら慶應大学に内部進学できるんだよね
あっちで本場のダンスを習得して大学内のダンスサークルで一目置かれてる子もいたり、とにかく異次元だったわ+12
-0
-
177. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:00 [通報]
>>171返信
もちろん子供には負担かけてるけど、それ以上にかけがえのない体験が出来たと思う
我が家は現地校だけど、それは日本人学校を選んでもインターを選んでも同じ
家族の絆も深くなった
単身赴任は単身赴任している人の心身の負担が大きくなる
家族帯同が危険な国は別として家族帯同には意味がある
単身赴任で鬱になった人は結構いるよ
私が言いたいのはこういうトピが立つと知らない人に限って帰国枠をずるいとか楽してると言う
自分の経験した事で話すなら良い
知らない事で悪く言うのはやめたほうが良い+7
-0
-
178. 匿名 2025/05/12(月) 20:51:19 [通報]
親の転勤で海外で暮らした事があるけど(日本人学校がない地域)、期間が1年半なので一般入試しかなかった身としては複雑な気分です。返信+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/12(月) 20:57:29 [通報]
>>174返信
せめて日本国内でもインターに入れておけば英語力は身についたかもしれないね
日本でインターに入れないなら海外では中3までは日本人学校に入れておけたかな
初めから転勤の時期や年数がわかっていれば良かったんだろうけど振り返ればの話
それでも日本語、英語共に学年相応の読書をしておけば多少違ったのではないかと思う+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/12(月) 20:58:28 [通報]
>>38返信
平成初期だけど中学で私より成績悪かった子が公立落ちのカトリック女子校2番で推薦もらってた
そこの学校のトップも同じ中学の同級生だったんだけど医学部行きたいからと断ったそうで
ちなみにその子は一浪で私立薬で私はマーチ+0
-1
-
181. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:05 [通報]
>>23返信
そうなのよね
親が海外勤務だっただけでも遺伝子的に優れてるってわかる
バイリンガルならどこの会社でも働けるし
正直日本史とか古文とかほぼほぼ仕事に生かされない教科できるより何倍もいいのよ…+12
-5
-
182. 匿名 2025/05/12(月) 21:03:28 [通報]
>>1返信
英語こそネイティブってだけで価値相当あるんだよ日本はw+3
-0
-
183. 匿名 2025/05/12(月) 21:03:44 [通報]
>>177返信
いや、いい経験できたのならそれでいいはずじゃん
帯同希望しても会社の方針でできない人もいるし
なのに入試で配慮してってのがわからない+1
-4
-
184. 匿名 2025/05/12(月) 21:08:03 [通報]
>>147返信
いやいや、会社の辞令なんだからさ
+4
-0
-
185. 匿名 2025/05/12(月) 21:14:58 [通報]
>>166返信
その苦労があるから大学入試で優遇しろはおかしいでしょ、というだけでは?
受験って本来は学力という非常に公平な物差しで判断される場であるべきだから
共通テストで一定以上の点数取れるみたいな、推薦入試にも課せられがちなものがあればいいのかも+0
-3
-
186. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:16 [通報]
>>183返信
入試で配慮してっていうか、ずっと日本にいる人と同じ必要書類を提出することが出来ないから別枠なんでしょ
受け入れ側の事情でもあるよ
外国語で記入された教育の仕組みの違う国の成績書類を出されてもそれを見て判断するだけの組織がないでしょう
唯一ICUくらいは主な外国の教育システムや各学校のレベルをリサーチするチームがあると思うけど例外的だと思うよ+4
-1
-
187. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:30 [通報]
>>1返信
だから生まれた家でほぼ決まるって言ってるじゃん
そう言うのは努力や自己責任って言ってる人に言うべき+1
-1
-
188. 匿名 2025/05/12(月) 21:23:52 [通報]
>>166返信
子供をアメリカの小学校に入れたけど、日本人が多い学校だったから
英語ができない子供が多かった。
そもそもあの学校は成績順でクラス分けしていることを
親も子供も知らないんじゃないかな。
駐在の子供のうち7割位が一番下のクラスにいた気がする。
留年で帰国する子供もいた。
高校は義務教育だが、高卒認定試験に合格しないと
高校中退扱いだから、駐在の子供の中には高卒資格が取れない子供もいた。
我が子が通う大学の帰国枠を確認したけど、
高卒又は卒業見込みで、高校時代を2年以上。
日本人学校不可(上海しか高校ないけど)
日系在外校不可(英国立教とか慶応ニューヨークとか)
現地校かインターを卒業ってことでしょ。
そもそも我が子が一番最初にもらってきた通信簿なんて、
MP(making progress 成長してますよ~の意味)ばかりで、
D(一番下)をとる事の大変さを知っているから、
何がうらやましいのかさっぱりわからない。
日本みたいにところてん方式で卒業させてくれない事をわかって言っているのか?
落第当たり前なんだが。
普通に日本で受験勉強した方がよっぽど楽だと思う。
少なくても高卒にはなれる。+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:18 [通報]
>>179返信
初めから3年おきというのは想定内だったので、敢えて日本人学校には入れなかったって。高校は日本人学校がないから、帯同すればインターになるしって。今みたいにお手頃インターがあれば、親も日本でもインターに入れる事も考えたのでしょうけどね。+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/12(月) 21:32:09 [通報]
>>183返信
帰国子女も英語圏、非英語圏、現地校、インター、日本人学校と様々
1年の人もいれば7年とか長い人もいる
日本の小学校に通っていないから習っていない科目もあるし、そもそも国語教育が足りていない
だからこそ帰国枠を定めている学校もあるけれど、帰国枠のある学校は少ないし、あっても東京や関東近辺がほとんど
その上海外駐在者の子息は優秀な子供が多いから狭い帰国枠での競争も激しい
たぶんあなたが思うほどの配慮はされていないと思うよ+4
-0
-
191. 匿名 2025/05/12(月) 21:32:35 [通報]
昔と違って帰国枠も大変って聞いたよ。返信
海外経験がある子の家庭ってそもそも親が仕事できる人が多いから、高学歴も多かったし、その時点でフィルターかかってると思ってた。+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/12(月) 21:36:00 [通報]
>>189返信
今さらだし、とても言いにくいけど、親御さんの怠慢と思う
いつかは帰国する予定の子って、補習校・日系の学習塾・通信教育などでしっかり日本の勉強もやってますよ
24時間しかないから睡眠を削ってやってるんですよ
+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/12(月) 21:37:35 [通報]
>>191返信
帰国子女の人数が昔と比べて多いからね。
高校進学前に帰国した子は、帰国子女枠でも通常受験でも合格しなくて単位制高校の通学コースに入ったりしてる子もいるほど。+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/12(月) 21:42:34 [通報]
>>189返信
お手軽インターはあれは別物なので分けて考えないとだけど、3年単位で異動が決まっているなら、海外日本共にずっとインターが良かったかもしれないね
+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:17 [通報]
>>147返信
帰国子女にする為に、母子留学する人もいるからね+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:30 [通報]
>>192返信
現地校の宿題、プロジェクトをやりつつ、帰国後に向けて日本語や日本の科目の勉強もするから、日本の子供達より学習時間は間違いなく多い
夜遅くまで半分眠りながら勉強の日々、あれがあったから言葉も話せるようになったし帰国後も学校の勉強についていけたし受験も間に合った
あの努力を思えばその後の勉強も苦にはならなかった
少なくとも日本語の勉強は家庭でするから親も頑張ったと思う+3
-0
-
197. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:01 [通報]
>>1返信
そもそも高校生・あるいは駐在期間中に大学受験にになる年齢の子供を帯同する駐在員は滅多にいないよ。
駐在期間なんて5年くらいが多いけど、その年齢の子供なら単身赴任が殆ど。+1
-1
-
198. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:37 [通報]
>>195返信
受験に際しては、親の転勤に限っていて勤務先の証明書が必要な学校も多いよ
自営なら海外での事業の登記書とか
アメリカにいたとき韓国の人はママの語学留学で子供を連れてきていた人が多かったね
+3
-0
-
199. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:03 [通報]
>>195返信
韓国の方は母子で来られてたけど日本人では聞いたことがない+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/12(月) 21:58:13 [通報]
一つの戦略だよね。返信
私の知り合いの子供は高校を海外の高校に行って、大学は帰国子女枠で慶応に行ってたよ。
親の資金力があれば、高校3年間海外に行かせて戻ってくるのもありなんだなあと思った。+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:53 [通報]
>>200返信
お金があったってそれをやり遂げられる家庭(特に子供のポテンシャル)ばかりではないよ
+2
-0
-
202. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:41 [通報]
>>200返信
慶應は今年から帰国枠無くなりましたよ+4
-0
-
203. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:08 [通報]
東大の帰国枠は共通テスト受けなくていいのは羨ましい返信+2
-1
-
204. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:32 [通報]
元々の帰国子女枠って小中高で日本的教育を受けてなくて、日本語が苦手な一般入試で不利な子への救済枠だったんじゃないの。返信
大学は、養育が必要な未成年じゃないし世界中どこへでも進学できるのに意味がわからない。+3
-0
-
205. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:12 [通報]
>>11返信
その分、現地で苦労しているんだよ。
自分の意思とは無関係に、言葉が通じない環境に放り込まれるの想像できる?+6
-7
-
206. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:35 [通報]
>>205返信
それ家庭の都合でしょ
苦労の愚痴は親に言いなよ
なんで他人が苦労を想像しなきゃならないの+4
-5
-
207. 匿名 2025/05/12(月) 22:43:53 [通報]
>>23返信
うーん とはいえ、その海外でも学力低い人っているよね。優秀とは限らない。+8
-0
-
208. 匿名 2025/05/12(月) 22:47:41 [通報]
>>207返信
うん
だからそういう人は中学でも高校でも大学でも人気のある学校・難関校には絶対に入れないよ+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:55 [通報]
>>8返信
帰国子女の子、敬語使えないわ、契約社員なのに社員に対する態度が…で、裏で相当言われてた。
だいぶマシになってから同じ部署になったので、入社のときの様子はよくは知らないんだけど、入社当時はあの子ヤバいよ、とこちらまで噂が回ってきてた。+8
-3
-
210. 匿名 2025/05/12(月) 22:58:48 [通報]
>>3返信
帰国子女枠でも有名大学だとそんなに楽じゃないよ
+13
-1
-
211. 匿名 2025/05/12(月) 22:59:03 [通報]
>>10返信
そういう人いる〜!
受験期に帰国するって言ってた。
しかもそれをわざわざ他の人に言って回ってて、相手からめちゃくちゃ顰蹙買ってるけど知らないのかな。なーんかあんまり深く考えずに言ってそうなんだよね、その母親。+4
-3
-
212. 匿名 2025/05/12(月) 23:06:09 [通報]
>>23返信
うちの会社では海外勤務こそお払い箱だけど+4
-8
-
213. 匿名 2025/05/12(月) 23:08:28 [通報]
>>209返信
会社のレベルによって雇える帰国子女の質も違うしね+4
-0
-
214. 匿名 2025/05/12(月) 23:13:00 [通報]
>>212返信
そんなので現法が成り立つの?
そういう人ばかりではないでしょう+1
-0
-
215. 匿名 2025/05/12(月) 23:20:45 [通報]
>>143返信
それ、ミスター慶応のやり方だよね。在日爺さんが貧困ビジネスで成り上がった金で、強姦事件を全部示談でもみ消している。ミスター慶応は面が割れすぎているいるから次に何かやったらもみ消せないんじゃないかな。+10
-0
-
216. 匿名 2025/05/12(月) 23:21:47 [通報]
>>212返信
そうだよね、日本に戻ってきてた時に席がないから、転職していく人が多い。+0
-4
-
217. 匿名 2025/05/12(月) 23:26:06 [通報]
>>11返信
親のお金だろうと大学側は誰がお金を負担したかに関心は無くて、海外経験っていう事に価値を置いてるからね。+0
-0
-
218. 匿名 2025/05/12(月) 23:27:13 [通報]
>>216返信
席が無ければそもそも日本に戻して貰えないけど。+2
-0
-
219. 匿名 2025/05/12(月) 23:29:24 [通報]
>>214返信
横、やっかみで言ってる人なんだから放置で。+3
-0
-
220. 匿名 2025/05/12(月) 23:39:01 [通報]
>>75返信
あの広末もそうだしね。+2
-0
-
221. 匿名 2025/05/12(月) 23:42:41 [通報]
私もちょっと思ってたけど、それよりも帰国子女がけっこういることにびっくりした返信
海外転勤する仕事についてる人なんて僅かだと思ってた田舎者です笑+4
-0
-
222. 匿名 2025/05/12(月) 23:47:00 [通報]
>>10返信
帰国子女枠に限らず、創業者一族の二代目以降の慶応率は異常に高いし、ああ~って感じだよね。
+13
-1
-
223. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:05 [通報]
そんな制度があることも知らなかったわ。調子乗らずに頑張って真面目に勉強してくれるなら有りかと思うけど。だいたいなーんか特権意識だかで調子こきがちなんだよろうなぁ返信+2
-0
-
224. 匿名 2025/05/13(火) 00:04:05 [通報]
>>1返信
気持ち分からなくもないけど、10年海外で子育てした経験から言わせてもらうと、現地校と日本人学校行って両方の宿題きっちりやり続ける力と、どちらの文化も理解しているって社会に出た時にはアドバンテージとも捉えられるなと実感したよ。
我が家に限って言えば日本文化もめっちゃくちゃ説明して誇りに思う子に育ったから、日本の反日教育で育った子よりも日本のために働ける子になったと思うよ。+4
-0
-
225. 匿名 2025/05/13(火) 00:08:59 [通報]
>>52返信
ららんどのサーヤはカトリック校からの
推薦で上智スペイン語だよね
+5
-0
-
226. 匿名 2025/05/13(火) 00:10:21 [通報]
>>1返信
大学の帰国枠って
入試期間が半年ぐらいある
だから受け放題で有利です
でも、外国の現地の高校を卒業まで勉強するって
しっかり単位も取らないといけないし、
苦労も多い大変なことだと思います
有利な枠作らなかったら、駐在員とか
お子さんを外国へは誰も連れて行かないでしょうね+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/13(火) 00:20:23 [通報]
>>224返信
それは結構なことだけど、大学入学時に優遇される理由にならないでしょ。
その大きなアドバンテージは、大学ではなく社会に出た局面で活かせばいい。+3
-3
-
228. 匿名 2025/05/13(火) 00:26:49 [通報]
>>115返信
いや東大は全教科満遍なくできるかどうかよ
帰国子女だから英語問題見たら簡単だけど、理数苦手だからムリだもん
結果私大です+5
-0
-
229. 匿名 2025/05/13(火) 00:30:24 [通報]
>>146返信
イギリスのボーディング スクールとかに留学生させたりすると帰国子女の出来上がりだよ
親の仕事の帯同だけじゃないよ+2
-0
-
230. 匿名 2025/05/13(火) 01:13:36 [通報]
>>1返信
へー 外国人無料留学制度はどうでもいいんだ
東大も京大もチャナに占領されてんじゃん+2
-0
-
231. 匿名 2025/05/13(火) 01:26:56 [通報]
>>18返信
コロナは中国の所為です
祖国で日本を大弾圧した
慰安婦教
日弁連・共産・半島・立憲とかサヨク達
世界が右傾化して逃亡中+1
-0
-
232. 匿名 2025/05/13(火) 01:34:12 [通報]
>>5返信
日本人馬鹿にしてんの?+0
-0
-
233. 匿名 2025/05/13(火) 01:36:50 [通報]
>>226返信
高校義務教育の国って多いよね+0
-1
-
234. 匿名 2025/05/13(火) 01:38:06 [通報]
>>31返信
連立方程式わからない程度の知能で大学入って単位取れないことを教授に直談判しに行く経済学部生🤣+9
-0
-
235. 匿名 2025/05/13(火) 01:39:56 [通報]
>>224返信
日本に住みながら反日教育で育つならまぁまぁな家柄な子だよ
日本の為に働ける子に育ててくれてありがとう+2
-0
-
236. 匿名 2025/05/13(火) 01:41:21 [通報]
>>222返信
連続レイプ犯も慶応だったね
祖父が半島の人で老人ホーム経営をして儲けてるんだっけか+5
-1
-
237. 匿名 2025/05/13(火) 01:42:58 [通報]
>>212返信
確か、電車で痴漢してその行為をネットであげられた大企業のあの男はミャンマーだっけ?左遷されてたね+0
-0
-
238. 匿名 2025/05/13(火) 02:32:58 [通報]
>>85返信
それは個人的都合やろ。それとこれは別。+2
-0
-
239. 匿名 2025/05/13(火) 02:36:41 [通報]
>>227返信
これにマイナスが着くのがガルだな+2
-0
-
240. 匿名 2025/05/13(火) 06:13:14 [通報]
>>15返信
信徒かどうかってどうやって証明するの?
洗礼受けた教会からの証明書か何か?+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/13(火) 06:15:55 [通報]
>>229返信
えー何それ
帰国子女の定義が微妙w+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/13(火) 07:07:50 [通報]
>>16返信
うちの子供はこういう理由で上智だけは避けると言ってた
大学行っても帰国子女や宗教枠、指定校だらけで楽して大学合格しちゃったーみたいに騒ぐ子だらけなのが予想できるからここだけは嫌と言ってた。
実際に受験終わってみたらクラスでいつもうるさく騒いでたり、トイレでメイクして鏡ふさぐようなメンバーはみんな上智だったから予想通りと言ってた。
同じ陽キャでも早慶とはなんか種類が違う気がする
+5
-4
-
243. 匿名 2025/05/13(火) 07:09:51 [通報]
>>241返信
そういわれたらそうだね。疑問もったことなかった。
でも私はむしろ海外のボーディングスクールとかへ一人で行く子のほうが評価できるけどね。
高校から一人で海外で学ぶ意欲あって、一人でやってきたわけだし。
親について行って楽して入試よりもまだ納得いく+2
-2
-
244. 匿名 2025/05/13(火) 07:14:14 [通報]
>>44返信
それは幼少期から長期で行くレアケースじゃないかな?
普通は駐在なんてせいぜい2~3年だよ。
高校だったら2年ぐらいで受験に合わせて妻が子供だけ連れて帰国するだろうし。
+3
-0
-
245. 匿名 2025/05/13(火) 07:17:20 [通報]
日本ってまだまだ英語はじめ語学ができることはポイント高いからね返信
これも格差で仕方ないのかなと思う・・・
+2
-0
-
246. 匿名 2025/05/13(火) 07:42:48 [通報]
>>21返信
トピずれだけど事情があって1ヶ月に東京と福岡を飛行機で五往復したら乗客の立場なのに体の芯から疲労して2日寝込んだよ
航空会社にコネ(母親がCA)が多いとしたら体質的に(気圧変化)合っていると判断されるからかもしれない+2
-0
-
247. 匿名 2025/05/13(火) 08:27:32 [通報]
>>5返信
専門あっての語学力とは、よく言われている。+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/13(火) 08:36:21 [通報]
>>4返信
>大学側も商売なのでね
だからAOや推薦で芸能人を沢山入れるようになったね
商売だから+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/13(火) 08:37:35 [通報]
帰国子女枠、外国に居たんでゲタ履かせた入試・・・返信
あと外国籍なんで優遇枠
これについてはハーバードも同じで、
某有名人もオバマも外国人枠入試って卒業経歴に
記載されてるんだってよ。
トランプはそれを廃止した。
それだけでも普通にアメリカ人にとっては
優秀な大統領だと思う。+1
-1
-
250. 匿名 2025/05/13(火) 08:57:19 [通報]
>>1返信
くらたまは一橋大学でしょ
この年代で一橋は本当に勉強が出来た人
そりゃ帰国枠が不平等にも学力不足にも見えるでしょうよ+3
-0
-
251. 匿名 2025/05/13(火) 09:00:58 [通報]
>>225返信
スペイン語全然できなかったよね
あいさつのみ
NHKの語学講座を適当に見て学んだ自分よりできなかったから相当できない+1
-0
-
252. 匿名 2025/05/13(火) 09:20:57 [通報]
>>1返信
確かにそれはあるね。
他にも日本に生まれ育って、両親とも日本人なのに、なぜかインター育ちの人。たいてい親が成金で英語や欧米の言語は話せるけど、日本語は壊滅的。
頭カラッポでも英語話せるから、そこそこのとこに入ってるけど、古文漢文どころか現代文もまともに読めない。でも、そこそこのとこに行ってるからインテリ扱いされる。
いやいや、それってインテリなの?
日本語の拙い就労外国人の方がよほど日本の文化や歴史を知ってるよ。+3
-0
-
253. 匿名 2025/05/13(火) 09:25:19 [通報]
>>44返信
でも本人根っこのメンタル強いからそれでも折れないと思うよ(笑)職場でそうなってもサラッと結婚して寿退社〜専業してます教育ママです〜になる人多いと思う。結局メンタルもその後も勝ち組って感じするw+3
-0
-
254. 匿名 2025/05/13(火) 09:38:56 [通報]
>>8返信
外資系の上司が、帰国子女で上位大学出のアシスタントの子が仕事できないの見て、「⚪︎⚪︎大学なんだよね?」って不思議がってた。
その上司はハーバード出だから中でもしっかり勉強するし、そうじゃないと卒業できないから、「⚪︎⚪︎大学出身=見合った能力あり」って感覚なんだろうね。
でも日本の大学は帰国だと入りやすくて、中でもハードに勉強しなくても楽に卒業できるから、普通に知能が高くなく、学力も低い人が卒業出来るよね・・・。+8
-0
-
255. 匿名 2025/05/13(火) 09:52:39 [通報]
>>32返信
女子を不正に落とすとかしてなきゃ、別にいいのよねなくても。+1
-0
-
256. 匿名 2025/05/13(火) 10:22:27 [通報]
>>210返信
慶応は現地校の成績とSATが重要視されてるって聞いた。
実際、慶応に合格した友人はみんな現地校の成績良い+アーリィ卒業できた子ばっかりだった。+4
-1
-
257. 匿名 2025/05/13(火) 10:25:09 [通報]
>>85返信
なんでマイナス多いの?
親の仕事の都合で行きたくもない海外に連れていかれて、日本の文化や歴史を学ぶ機会を奪われたうえ、現地では外国人ってだけで差別されて相当苦労して来てるんだけど。
帰国子女枠は優遇措置ではなく、救済措置なんだけどなぁ。+3
-4
-
258. 匿名 2025/05/13(火) 10:30:55 [通報]
「ただ親が外国勤務だっただけ」返信
これが重要。子供は望んで海外に行ったわけじゃない。
私も帰国子女枠使って大学入ったけど、楽したとか優遇されたって全く思ってないよ。
日本の高校に進学して、一般入試で大学入試に挑戦したかったです。
でも、無理やり海外に連れていかれて(家は賃貸に出され、寮のある高校なんてないと嘘をつかれ、親戚の家に預けるのも不可と完全に日本に残る手段を遮断された)、無理やり行きたくもない現地の高校に進学させられて、日本と異なるカリキュラムで教育を受けた私に、帰国子女枠以外の入試で大学受験する方法なんて残されてなかった。
あと、MARCH以上の一流大学に入った人にばかりスポットあたるけど、半分くらいの帰国子女は日東駒専以下・Fラン・専門学校に進学してるよ。+3
-0
-
259. 匿名 2025/05/13(火) 10:52:29 [通報]
くらたまが出てきたころは西原理恵子のマネ(くらたま自身も「あのくらいなら私にも描けそう」と発言して西原さんに「あなたが山を登ってきたときにわたしはいないからね」)(相手にしていない、という意味か?)と言われていたね。返信
数十年たって西原さんは娘から不満を公開されたり少し大変そうだけど、くらたまは不倫略奪婚だったのにあまり責められず、最近では安定したコメンテーターになっていてこうなるとは思っていなかった+1
-0
-
260. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:20 [通報]
最近言ってることがそーだねって事増えた気がします返信+2
-0
-
261. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:16 [通報]
帰国子女 慶應経営学部 外資系マーケティング返信
ってルート結構多くない?+2
-1
-
262. 匿名 2025/05/13(火) 11:39:10 ID:CizYbGy4Kq [通報]
>>82返信
そういう国の風土で育ったから。周囲全員そういう人だったと思う+5
-0
-
263. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:14 [通報]
>>38返信
友達が数世代上からゴリゴリのカトリック信者でその枠使ってた
落ちて地元にある仏教の大学に行ったんだけど、座禅や読経をしなきゃいけないことがすごい悲しかったらしくてお父さんと学生課に相談に行ったらしい
(一般で受けたキリスト教系の大学も全滅したそう)
結局編入学したって聞いた+1
-2
-
264. 匿名 2025/05/13(火) 11:59:52 [通報]
>>8返信
ざっくりとだけど・・
帰国子女良い会社入る→良い結婚相手と出会う→子供生まれる、海外駐在
→長じて子供、帰国子女枠で学歴バッチリ→優良企業へ・・・
ま、このサイクルってのは(別に悪い事じゃない)あるよね世の中
階層の固定化というのってこういう事なんだなーとは思う。
で、ここに割り込もうと平凡女子が一発逆転で参入しようとするのもまた現実w+9
-0
-
265. 匿名 2025/05/13(火) 12:02:12 [通報]
>>69返信
帰国子女はSPIとか全然できなかったから、大企業はまずテストで落ちる+1
-1
-
266. 匿名 2025/05/13(火) 12:03:02 [通報]
>>261返信
たしかに最強だなw 使い勝手もいいだろうしね。
で、その人らしょっちゅう転職してる感あるなw
簡単にそれが出来るって事でもあるから羨ましいけどさ。+1
-0
-
267. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:14 [通報]
>>243返信
でもそこに至るのには、過分な親のお膳立てがあるって
大前提がある部分でその意志や環境が成立する面が大きいから
結局そこは「親のおかげ感・親次第感」強めって印象では
駐在系帰国子女となんだかんだ最終的には一緒にされると思うわw+5
-0
-
268. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:20 [通報]
>>38返信
信者であることの証明はいらないのかな?
その高校から推薦されたらいいの?+1
-2
-
269. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:48 [通報]
>>65返信
英語能力の高いハードルって何だろう?
私帰国子女でもなく、TOEFLとか勉強して留学したから、こういう勉強をせずに自然に英語身についてるっていいなぁと思うよ+1
-0
-
270. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:00 [通報]
>>257返信
救済措置でいい大学入ってます!と
世間が知らないからでは?
+2
-0
-
271. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:06 [通報]
田中みな実とかね返信+2
-0
-
272. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:29 [通報]
>>210返信
難関っていわれるとこはどこも難しいって言うよね
海外経験豊富で語学堪能な日本人により高度な教育を受けさせるって国益になると思うけどね。+2
-1
-
273. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:45 [通報]
>>1返信
くらたま53歳か!
団塊ジュニアだからなー!
わかるよー!
一般受験、超絶壮絶な受験戦争だったからねー
この世代は全国で上位10%くらいに入ってないと、マーチとかとてもとてもとてもとても入れなかったからねー
私も早慶上智レベルの大学でしたが、帰国子女枠の子、英語はペラペラだけどマジでバカだった!
本読んでも内容がまったく理解できてないんだもんビックリしたわ。
ほんと。。。+3
-1
-
274. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:26 [通報]
>>261返信
経営学部って無いんだけど
+1
-0
-
275. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:27 [通報]
>>264返信
海外駐在の時は、やっぱり妻が英語できたり、海外暮らしに抵抗ない方が絶対良いもんね。スライドとかで期間が長引くなら現地こうやインターに行かせて先生達と英語で話したり、病院で医者と英語で話したり、何もできない人だと困るし。+5
-0
-
276. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:47 [通報]
>>210返信
大学じゃないけど、渋幕の帰国子女枠もかなり難問だとか。+5
-0
-
277. 匿名 2025/05/13(火) 13:08:52 [通報]
>>268返信
信者かミッションスクールに在籍してて司祭か牧師に一筆もらえば受けられる+0
-2
-
278. 匿名 2025/05/13(火) 13:09:02 [通報]
>>257返信
代わりに海外の文化や歴史に多感な子供時代に触れられていいんでは?
駐在なら給料いいし、待遇もいいよね?
円安になったとはいえ、駐在は海外でも治安がいい快適な場所で生活できるよね
日本の文化歴史に触れたいなら今はインターネットでいくらでも調べられるし、日本に帰国予定ならあと何十年もいやでも触れられるよね
海外旅行ではなく、生の海外で生活できる贅沢なんだよ?
海外で生活して日本のいいとこ悪いとこを自身で客観的に判断できるようになれたでしょ?+1
-2
-
279. 匿名 2025/05/13(火) 13:13:02 [通報]
>>277返信
でも教会推薦は神学科のみだよ
司祭になるための
だから男性だけかな
仏教系が寺の推薦を、神道科が神社の推薦を、と同じ
関連校推薦はその高校に入学して、成績順で割り振られるから成績が良くないと行きたい学部は選べない+4
-0
-
280. 匿名 2025/05/13(火) 13:19:54 [通報]
>>272返信
語学堪能というより、親の信用度
海外校行くような親は大手企業の駐在
そういうちゃんとした親の子が欲しいってこと
英語ができます、はすでに溢れてるから語学ではなく、知見をどう得られたかどうかをチェックするようになってる
あと難関校は国語の試験のハードル上げたから、帰国子女枠不合格、一般枠で合格とかになってきてる
本気でバイタリティあるならあっちでの進学してあっちで就職するようになるし+2
-0
-
281. 匿名 2025/05/13(火) 13:20:53 [通報]
>>43返信
それは系列校枠
宗教枠ではありません+2
-0
-
282. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:09 [通報]
>>3返信
帰国子女自身が「かなり優遇」って、認めてるYouTube見た。苦労も多いだろうけど、かなり甘々みたいだから、実質金持ち優遇になってる。
知り合いの子どももこの枠狙って、オーストラリアに留学してるんだよね。
国語の点数に加算するとかの措置にしたらいいと思うんだけどね。+9
-0
-
283. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:36 [通報]
>>27返信
横。
秋篠宮家の悠仁さんは国立の筑波大にロイヤルパワー入学。
週刊誌によると悠仁さんの御学友2名筑波大にロイヤルパワー入学した
疑惑ありとのこと。
勘弁してほしい。
御学友ごっこするなら、はじめから学習院にいってほしい。
悠仁さんは幼稚園〜大学まで徹底的に一般入試回避。
国立の教育機関に裏口入園&裏口入学を繰り返してきました。
今年から筑波大の期末テストが廃止されるらしいですが、
悠仁さんのせいじゃないか?
と噂されております。+5
-0
-
284. 匿名 2025/05/13(火) 14:25:26 [通報]
>>75返信
わかる!スポーツAOで早稲田の商学部に行った知人がいるけど、やたら早稲田出身を自慢する。
さらにスポーツ学部じゃなくて商学部だから一緒にしないでほしいとか言う。+4
-1
-
285. 匿名 2025/05/13(火) 14:25:49 [通報]
>>274返信
商学部で+1
-1
-
286. 匿名 2025/05/13(火) 14:36:58 [通報]
>>22返信
そうだよね
語学力と海外経験豊富な人材は大学に必要だよね
皆んなが塾で受験勉強してた人ばかりじゃなくて良いと思うわ+2
-1
-
287. 匿名 2025/05/13(火) 14:38:39 [通報]
>>26返信
でもくらたまさんに知性を感じた事がないのは何故?+0
-0
-
288. 匿名 2025/05/13(火) 14:45:24 [通報]
これは倉田さんの持論が正しいと思う。返信
日本にとっては、ね。+1
-0
-
289. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:16 [通報]
>>31返信
それは入る学部間違ってるね+2
-0
-
290. 匿名 2025/05/13(火) 14:53:44 [通報]
>>75返信
今ってスポーツで結果を出してる子は勉強も出来る子が多いよ。
練習をしたいから勉強に無駄に時間を割きたくないからって普段から集中して授業を聞いたり、隙間時間に勉強したり両立させてる。
練習も筋トレも意味を持って取り組むから結果にも出てますます記録も伸びるって才能と努力と頭脳とバランスいいなーって思う。+0
-4
-
291. 匿名 2025/05/13(火) 15:08:02 [通報]
>>1返信
さーせん、親が海外勤務だったというだけで帰国枠で大学入りました
しかも別に英語も現地語もまったくネイティブじゃない
でも普通に日本人よりは当然英語できるし、ライティング教育受けてたから小論文は得意で、大学院東大行ったけど院試で首席とっちっまいました
仕事は研究者の書いた日本語に赤入れたりすることもあったりで、帰国子女感はもはや皆無の人生+0
-1
-
292. 匿名 2025/05/13(火) 15:15:51 [通報]
>>1いまだにこんな事言ってんの返信
日本人ってやっぱり死ぬほど頭悪い
しかも漫画家かよ
漫画家なんて街中とお茶の間にロリコン萌え絵ばら撒いて日本人の倫理観ぶち壊した元凶じゃんよ
帰国子女なんかよりもお前ら漫画家の方がゴミ人間量産して害悪だろうがよ責任とれやカス
黙っとけよ
+0
-0
-
293. 匿名 2025/05/13(火) 15:18:27 [通報]
漫画家がゴミ漫画量産して日本人の知能を下げてるんだろ返信+1
-0
-
294. 匿名 2025/05/13(火) 15:20:00 [通報]
ほんっとバカな漫画家って日本のガンだよ返信+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/13(火) 15:23:11 [通報]
英語圏の技術にどっぷり浸かって便利な暮らしをさせてもらってる事に敬意すら持てないゴミ日本人返信
着物に丁髷で生活すれば?
スマホやめて墨と筆で生活すれば?
+0
-0
-
296. 匿名 2025/05/13(火) 15:28:27 [通報]
英語圏から信用もされなくなるけど日本人がそうしたいなら好きにしたら(笑)返信
なんの資源もない国だけど
買春で稼ぐことになるのかな?(笑)
+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/13(火) 15:30:26 [通報]
15年前、帰国子女枠で国立大学入ったよ。旧帝大ではないけどまあまあな地方国立の法学部。返信
高校の4年アメリカにいて現地校通いプラス土曜日に日本人学校。
2年以上海外の学校に通い、大学受験のタイミングで帰国とか色々条件があったはず。あまり早くに帰国すると条件外だった気がする。高2の途中とか。
帰国子女枠入試は面接と論文だけでした。帰国子女枠用の予備校にも帰国してから通ったけど、正直勉強出来ない子も立命館には受かるってイメージだった。
ただ、大学に入ってから苦労します。周りが優等生に見えて自信をなくしたり、カルチャーショックで病んだりもしました。
帰国子女コミュニティの人間関係で疲れたり
メリットもあるけどデメリットも大きい。
実際大学で帰国生であることをバカにされたりもしました。
+4
-0
-
298. 匿名 2025/05/13(火) 15:31:36 [通報]
帰国子女枠を批判する人は女子枠も批しないとね。返信
大学の女子枠は女性という理由だけで優先的に入学できる。+0
-0
-
299. 匿名 2025/05/13(火) 15:35:06 [通報]
>>283返信
筑波はスポーツ推薦がある大学。
サッカー選手の三笘薫もスポーツ推薦で筑波に入学したと思う。+1
-1
-
300. 匿名 2025/05/13(火) 15:38:48 [通報]
3回帯同したけど返信
今は海外赴任は珍しくなくなって帰国子女がめちゃくちゃ増えたから、今はそれなりに難関だよ
日本人学校通っていたら授業は日本と変わらないから特に
現地校やインターに通うのはやっぱり大変
海外赴任は雅子皇后の年代くらいまではガチのエリートだけでステイタスだったんだろうけどね+3
-0
-
301. 匿名 2025/05/13(火) 15:40:07 [通報]
>>284返信
でも商学部の時点で、普通に、あっ、になるけどね
専門としてはとてもいい学部なんだけど
商学部は、ね、という偏見はつきまとうね
政経からみたら一緒にするなだし+0
-0
-
302. 匿名 2025/05/13(火) 15:41:47 [通報]
>>31返信
海外入ったら単位取得はもっと大変なはずなんだが
+1
-0
-
303. 匿名 2025/05/13(火) 15:42:43 [通報]
>>301返信
スポーツ推薦はいいと思う。スポーツができるという能力があるのだから。
大学の女子枠は能力がないのに女性というだけで優先的に大学に入学できる。
大学の女子枠は女性は頭が悪くても女子枠で国立大学に入学できるという偏見を作ることになる。+1
-2
-
304. 匿名 2025/05/13(火) 15:48:44 [通報]
>>303返信
能力ないと入試はクリアできないし、単位もとれない
一定レベルは担保されてる
医学部なんかあえて合格点の女子を落として男子を入れる、を長年やってきた
不人気な医学部以外の理系に、女なのにと文転させられて涙をのんだ女子が女子枠あるからと親を説得して理系学部に進学できることが珍しくなくなったら、難関争奪枠になるんじゃない?
女子が理系学部いっても、事務職しか就職出来ないという謎な企業の対応が変わることも必要だけど+1
-0
-
305. 匿名 2025/05/13(火) 15:51:24 [通報]
>>303返信
スポーツ推薦はその体育会系部に入部が必須になるからそれはそれで大変なんだけどね
今なら体育会系も理不尽のシゴキとかはなくなったのかな
+2
-0
-
306. 匿名 2025/05/13(火) 15:52:09 [通報]
>>73返信
少なくても2年
現地の高卒資格とtoeflスコアも必要だから、ガルのイメージとは違うよ+6
-0
-
307. 匿名 2025/05/13(火) 16:13:45 [通報]
親の海外転勤があるというだけで親にエリート感ある返信
つまり統計的に子供にハズレが少ない
って大学がわかってるからなのでは?
そりゃ大学も過去の傾向で判断するよ、指定校推薦の子がやらかしたら次の年から枠が無くなるのと同じ+4
-0
-
308. 匿名 2025/05/13(火) 16:17:21 [通報]
>>1返信
本当に
「ただ親が外国勤務であったというだけ楽に大学に入れる」
のかな?
私にはダブルスクールが凄いつらかったけど+2
-0
-
309. 匿名 2025/05/13(火) 16:26:34 [通報]
自分の周り見て思うんだが、帰国子女とスポーツ推薦で幸せそうな人居ないな返信
推薦入試やAOで入学する人は普通の人が多いイメージ
勝手なイメージですので。+1
-0
-
310. 匿名 2025/05/13(火) 16:28:58 [通報]
>>305返信
よこ
スポーツ推薦も大変らしいよ
友達がスポーツで入ったけどケガした途端、大学辞めるしかなくなってた
一流大だったから勉強でリカバーもできないし、友達もスポーツ関係しかいなかったから相当病んでたっぽい
やっぱ身の丈に合った大学選びが一番いいと思う
+6
-0
-
311. 匿名 2025/05/13(火) 16:32:46 [通報]
>>73返信
海外の現地の高校(に相当する学校)に卒業まで
最低続けて二年(大学によっては)三年、在学のこと
↑大学の帰国子女枠の条件+4
-0
-
312. 匿名 2025/05/13(火) 16:38:43 [通報]
>>297返信
よこ
これ帰国子女の人大変だなって思う
何だかんだ、ほとんどは受験なり推薦入試なりで入る子が多数の文化に帰国子女で入ると浮く子って確かにいた
馬鹿にしてる人はいなかったけど、なんか日常生活大変そうだなって傍から見てても思う
3年くらいになると慣れるんだけどね
+2
-0
-
313. 匿名 2025/05/13(火) 16:39:14 [通報]
>>292返信
お前が黙っとけよ
慰安婦とかヘイト法で
攻撃・弾圧するしか取り柄が無い
日弁連・特亜・報道とかサヨク達
日本から得た技術で
「慰安婦漫画」 韓国宣伝に染まる欧州 展示を鵜呑みにする人も
ttps://www.sankei.com/article/20140201-3Y25WHEMENLVVIPIE5TKZISQOM/
こういう事をする民族+0
-1
-
314. 匿名 2025/05/13(火) 16:47:22 [通報]
>>1返信
優遇されるには
されるだけの理由がある訳で
少なくとも
抗日を掲げて大被害を出した
敵国とか人権屋は追い出されるべき
1000万を超える
アメリカの不法移民とかどう済んだあれ
技術を取られて国が落ちるし
暴動を起こされたり、核兵器を向けられても優遇しろってなぁ、賠償は?+1
-1
-
315. 匿名 2025/05/13(火) 17:12:25 [通報]
>>75返信
落ちたら浪人するつもりでしたと言ってたAO子役とかかな
大人しく受かったところに行っとけとしか思わなかった+2
-1
-
316. 匿名 2025/05/13(火) 17:14:20 [通報]
>>308返信
結局僻みなんですよ
帰国子女はどうせいい思いしてきたんでしょ、とかわけわかんない事言う人も少なくないしね。
+4
-0
-
317. 匿名 2025/05/13(火) 17:36:23 [通報]
大学受験ではないが帰国などない開成の良さがわかる。帰国枠も推薦もない試験一発勝負、シンプル公平で実に良い。返信+0
-2
-
318. 匿名 2025/05/13(火) 17:42:10 [通報]
>>303返信
スポーツ推薦
入学後に怪我で続けられなくなって、学力が伴わないから留年したり中退する人がメチャ多い
学力レベルの合った大学に行かないと結局苦労する
大学はスポーツの実績やネームバリュー期待して無責任に合格させるけど、引退後の事なんて考えてない
+2
-0
-
319. 匿名 2025/05/13(火) 17:46:30 [通報]
>>317返信
ヨコだけど
今年からインター生も受けられるようになったし、少しずつ変わっていきそう+2
-0
-
320. 匿名 2025/05/13(火) 17:49:56 [通報]
>>75返信
でもそういう人が結局就職先も良いという現実。
スポーツの繋がりでOBがいるとかで大手に決まりやすいし。面接でも学生時代勉強頑張りましたは自己PRにならず、スポーツで成績残したや留学してて英語話せますはウケが良かった。一般受験組はめっちゃ不利な気がした。+3
-0
-
321. 匿名 2025/05/13(火) 17:50:58 [通報]
>>319返信
受験できるのは構わない、合格に変な下駄を履かせなければ問題ない。あくまでも当日5教科の1発勝負。個人的には理科と数学の配点を今の2倍にして欲しい+0
-0
-
322. 匿名 2025/05/13(火) 17:51:31 [通報]
>>308返信
そうだよね
くらたま好きだけど、これはイメージだけで語ったなとちょっとがっかりした
本人も名門の修猷館→一ツ橋だけど、色々屈折した思いがあったみたい+3
-0
-
323. 匿名 2025/05/13(火) 18:00:00 [通報]
>>276返信
横
近所に住んでるけど、英検一級でも合格するとは限らないらしい
お隣のお子さんはロンドン帰り→インターで帰国子女枠で入った
近くのスタバで流暢な英語でずっと会話している2人組がいて、時々日本語に切り替えていたけど完全に日本語ネイティブの日本人だったわ+1
-0
-
324. 匿名 2025/05/13(火) 18:03:28 [通報]
>>81返信
それって親が駐在できるくらいのエリートだから
子供も優秀かまたはツテがあるのかな
アナウンサーも帰国多いよね+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/13(火) 18:07:44 [通報]
>>308返信
補習校で漢字や算数やるのかなり大変だと思う
駐在じゃない人(移住組)は途中で脱落してた+2
-0
-
326. 匿名 2025/05/13(火) 18:09:03 [通報]
>>316返信
恵まれた親をもったことには感謝しなきゃ
+1
-0
-
327. 匿名 2025/05/13(火) 18:10:20 [通報]
>>325返信
そういう人って日本で教育受けたら普通に落ちこぼれタイプ?+0
-2
-
328. 匿名 2025/05/13(火) 18:10:56 [通報]
うちの学校に帰国で編入してきた人は親がキャリア官僚でアメリカ駐在だったけど、その後本人は医学部行った返信+1
-0
-
329. 匿名 2025/05/13(火) 18:16:15 [通報]
>>47返信
それ受験生の時、羨ましかった
入学後は、特にどの形式で合格したかは話題にもならなかったけど+1
-1
-
330. 匿名 2025/05/13(火) 18:16:53 [通報]
西欧の思想もろくに理解できない翻訳脳のバカ日本人は漫画が大好き返信+1
-1
-
331. 匿名 2025/05/13(火) 18:19:40 [通報]
日本は先進国から学ぶことで発展してきたのにバカなんじゃないのこの漫画家返信
+3
-0
-
332. 匿名 2025/05/13(火) 18:21:15 [通報]
詳しくは書けないんだけど、返信
知り合い(親がエリートで海外在住)が、某有名校の海外系列校に行ったんだけど、その入試があり得ないほど楽勝だったと直接聞いた
生まれる星の下が違う人はいるだなとしみじみ思った
嫉妬心なんて1ミリも起きない+0
-2
-
333. 匿名 2025/05/13(火) 18:22:37 [通報]
>>1返信
同意 雅子様も帰国子女枠(英語の論文)で東大に入学したよね
編入だっけ?+4
-1
-
334. 匿名 2025/05/13(火) 18:23:59 [通報]
>>327返信
ダブルスクールが忙し過ぎるからだと思う
将来帰国しないなら、日本語は日常会話できればいいやってなるのもわかる
普段使わない日本語を漢字や文法までこなすのはハード過ぎる
日本に住んでる子供だって漢字テスト対策は大変でしょw
+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/13(火) 18:26:42 [通報]
>>322返信
この人、前もあったけどイメージで発信しがち+3
-0
-
336. 匿名 2025/05/13(火) 18:33:33 [通報]
>>322返信
昔の漫画見たら怖いときある
大手の一般職から社内恋愛で結婚する人とか、塾でトップではないけどそこそこ勉強できて可愛くて男子に囲まれてる子の話とか
努力をすごくしてきた人だから、そういうのが嫌なんだろね+3
-1
-
337. 匿名 2025/05/13(火) 18:42:39 [通報]
>>308返信
ダブルスクールに海外生活も大変だろうけど
一橋に一般受験よりは楽なんじゃないかな+0
-3
-
338. 匿名 2025/05/13(火) 18:46:50 [通報]
>>334返信
日本でも漢字テスト対策は大変だけど
さらに日本にいながら英語もやらなきゃだからなあ+1
-2
-
339. 匿名 2025/05/13(火) 18:48:35 [通報]
>>332返信
慶應ニューヨーク??
とにかく学費高いよね
生活費もいるし
金持ちの課金ゲーだなと思う+1
-0
-
340. 匿名 2025/05/13(火) 18:52:53 [通報]
>>333返信
海外生活の大変さ、受験の大変さ
単純比較できるものではないけど
一般受験なら到底入れませんでしたよね
の帰国生枠は多い+3
-2
-
341. 匿名 2025/05/13(火) 18:55:10 [通報]
>>328返信
ね
なんで帰国の全員が学力足りないみたいな前提なんだろう
そんなの人によるとしか
+4
-0
-
342. 匿名 2025/05/13(火) 18:57:07 [通報]
>>195返信
紗栄子とか?+1
-0
-
343. 匿名 2025/05/13(火) 20:43:18 [通報]
>>321返信
開成の卒業生?+0
-0
-
344. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:30 [通報]
>>343返信
文系憎しの人
他でも似たコメント見たことある
同じ人だろうな+1
-0
-
345. 匿名 2025/05/13(火) 21:33:43 [通報]
>>307返信
中学も同じ
本来は救済が目的だけど
帰国生には2種類ある
日本語が疎かになって学力が足りない子もいるけれど、現地と帰国後の勉強を両方して一般枠でも御三家入れるスーパー帰国生も少なくない
東大等の難関大進学率を上げたい学校にしてみれば英語も四教科も出来る生徒は歓迎される
たぶんここを見ている人が想像する以上に能力の高い帰国生は多いと思う
+2
-0
-
346. 匿名 2025/05/13(火) 22:13:44 [通報]
>>345返信
うちもだよ
帰国の高校受験しましたが、何回か受けた駿台模試の偏差値は平均して65くらいはあった
現地校も学年を上げて入れられてたし、そこでいい成績取らなきゃいけないし、日系塾にも通ったし、楽器もやってたしで本当に睡眠時間の少ない暮らしをさせてしまったけどそうするしかなかった
こういう人は少なくなかったけど?
なんでみんながアホ設定なんだろう
+4
-1
-
347. 匿名 2025/05/14(水) 02:30:24 [通報]
>>346返信
だから僻みなのよ+1
-0
-
348. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:18 [通報]
>>301返信
商学部も入るの難しいし人気学部だよ
早稲田の所沢の学部はMARCHだと思うけど
+0
-0
-
349. 匿名 2025/05/14(水) 13:34:51 [通報]
>>333返信
皇后陛下は帰国子女枠は使ってないよ
ハーバード大学卒業後の学士入学だよ
1日10時間は勉強したとか
そしてその転入した年(三年次)に外交官試験受かってる
翌年から働き始めたから東大は卒業はしてない
ハーバードと外務省に入ったのは
親の立場の影響力も大きいという噂にはなってた+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/14(水) 15:06:46 [通報]
>>336返信
くらたまさんは一流大卒で美人なのに面接で就活全滅ってなかなかだよね
光浦さんもそうだけど地方のガリ勉は厄介なんだろうな
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する