-
501. 匿名 2025/05/12(月) 23:27:13 [通報]
>>3返信
小学生のとき好きで見てたけど今再放送は無理すぎる
当時もコンプラ的にアウトな部分いろいろ言われてたのに
幼稚園から勝手に子供連れて来ちゃったり薬間違えたり+27
-0
-
502. 匿名 2025/05/12(月) 23:27:17 [通報]
>>490返信
退職代行モームリが、圧倒的に依頼が多いのが個人医院勤務の看護師だと言ってました
医師の性格がアレな場合が多く、とにかく労働環境が劣悪だと
どうせ働くなら労働組合に守られて福利厚生がしっかりした大病院がいい+23
-1
-
503. 匿名 2025/05/12(月) 23:29:56 [通報]
>>502返信
大病院って病床数どれぐらいを指してるのか知らないけど、大卒じゃないと入れない!ってことはないよ。
あとその規模の病院ってもれなく看護研究とか諸々付いてくるから離職率も高くて回転早いよ+9
-0
-
504. 匿名 2025/05/12(月) 23:31:38 [通報]
>>463返信
介護の内容によるよ
訪問介護は単価引き下げられたから地方はどんどん潰れてるよ 儲かってんのはサ高住くらい 金持ってる人を相手に介護やってるところくらいだよ
施設も儲からないところが多くて赤字経営は4割にもなる+0
-0
-
505. 匿名 2025/05/12(月) 23:34:13 [通報]
これ普通に看護師は大卒がデフォになりつつあるからじゃないの?返信
都内の大規模病院の新卒の看護師はもう大卒しかいない
今から看護師になるならこんな看護師国家試験の合格率も大したことない専門行っても仕方がない、大学行ってないとっていうのが浸透しつつあるだけな気がするけど
条件のいい職場は大学出た上での争いな訳だし
大学の看護学部で偏差値上位のところで定員割れしてるところなんてないし
+4
-1
-
506. 匿名 2025/05/12(月) 23:35:56 [通報]
真面目で大人しい人が多いから返信
ハラスメントやいじめが横行するんだよなぁ
みんな我慢するから+0
-1
-
507. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:15 [通報]
>>498返信
最近の看護師取り巻く状況を何も知らないんだね
大学院行って専門看護師や認定看護師、助産師、保健師と看護師にプラスアルファのために大学院行く人が増えてるんだよ
その方が将来のキャリアプランのための選択肢が増えるからね
院まで行けば看護学部の教員への道も開けるし
まあ看護学と医学は全然別の分野の学問なのにごちゃ混ぜにしてる人は、大体まともな大学受験に縁のない人だから仕方ないとは思うけど+4
-4
-
508. 匿名 2025/05/12(月) 23:41:55 [通報]
>>275返信
刑務所でないなら軍隊だね
第二次世界大戦の日本軍+36
-1
-
509. 匿名 2025/05/12(月) 23:43:52 [通報]
主婦の学び直しで看護学校無償にすればいいのに。返信
それなら私行くかも。
+3
-4
-
510. 匿名 2025/05/12(月) 23:44:51 [通報]
>>1返信
看護師なんてならないほうがいいよ
若けりゃもっと稼げる楽な仕事がある
By現役看護師+22
-0
-
511. 匿名 2025/05/12(月) 23:45:50 [通報]
准看のとこはもうだめでしょ返信+2
-0
-
512. 匿名 2025/05/12(月) 23:46:25 [通報]
>>487返信
入試レベルの基礎学力がないと授業についていくのも大変だと思うよ
落ちたのは残念だったけど
+4
-0
-
513. 匿名 2025/05/12(月) 23:46:58 [通報]
>>181返信
15年くらい前は社会が人手不足とか言われてなかったから+3
-0
-
514. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:41 [通報]
>>1返信
きつい仕事っていうのもあるけど、看護学校がブラックすぎるってことがSNSの普及で露呈したからじゃない?+8
-0
-
515. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:49 [通報]
>>379返信
人が辞めないホワイト企業+3
-0
-
516. 匿名 2025/05/12(月) 23:49:00 [通報]
>>507返信
え、専門が主流の時から1年伸ばして助産師とかの資格取ってた人いたけど?
あと専門とか認定って実務経験要らなかった?+5
-1
-
517. 匿名 2025/05/12(月) 23:49:11 [通報]
>>514返信
看護師が潰し効かないからだよ+3
-0
-
518. 匿名 2025/05/12(月) 23:50:23 [通報]
私が学生の頃は看護婦は貧乏な家の子がなる職業って感じだった返信
きつくて大変な仕事っていうイメージだったし
それから就職氷河期になって安定してるっていうので異常な人気に
もう少子化で若い子が少ないし、元の価値観に戻っただけと思う+11
-2
-
519. 匿名 2025/05/12(月) 23:50:36 [通報]
>>507返信
民間病院なら認定や専門とったら大切にされるのかな
公立病院では資格取ったところで給与に月5000円くらいしか加算されないよ+4
-2
-
520. 匿名 2025/05/12(月) 23:50:47 [通報]
>>514返信
なんせもう他に行き場のない人が印籠欲しさに来るとこだからね
水商売とか接客業しかしてこなかった人とか+5
-5
-
521. 匿名 2025/05/12(月) 23:51:17 [通報]
>>518返信
ナースのお仕事とかね。
あれはプロパガンダw+3
-0
-
522. 匿名 2025/05/12(月) 23:51:19 [通報]
>>519返信
国立もそうです。
ほんのちょっとだけだよね。+2
-0
-
523. 匿名 2025/05/12(月) 23:51:58 [通報]
>>520返信
他に行き場がないとは言い過ぎだよ
ローンに通って全国どこでも働ける強みはある+3
-1
-
524. 匿名 2025/05/12(月) 23:53:04 [通報]
>>523返信
ローンに通って全国どこでも働ける強みはある
それが正看っていう印籠+3
-0
-
525. 匿名 2025/05/12(月) 23:53:30 [通報]
>>516返信
>専門が主流の時から
今は専門は主流じゃないから昔の話しても仕方ないかと
実務経験したあと院に行くんだよ
看護師は実務積んだ後院進する人が元々多いけどね+2
-0
-
526. 匿名 2025/05/12(月) 23:54:08 [通報]
>>507返信
いやいや。
院まで行って看護師ルートなら、最初から医学部6年行った方が良いって話でしょ+2
-1
-
527. 匿名 2025/05/12(月) 23:54:37 [通報]
学年のヤンキースケバンは看護学校か美容学校に進学って感じ返信
看護師にイジメが多いって聞いても、もともとそういう気質の人が集まるところだからなあとしか思えない
+6
-0
-
528. 匿名 2025/05/12(月) 23:55:01 [通報]
>>514返信
みんな大学に行く+0
-1
-
529. 匿名 2025/05/12(月) 23:55:29 [通報]
>>526返信
>>507
>看護学と医学は全然別の分野の学問なのにごちゃ混ぜにしてる人は、大体まともな大学受験に縁のない人+1
-1
-
530. 匿名 2025/05/12(月) 23:55:37 [通報]
昔から思ってるけど看護師何年かやったらある程度の医療行為をさせればいいのにと思う返信
医者の独占にしてるから看護師がコンパニオン扱いになるんだよ
+0
-10
-
531. 匿名 2025/05/12(月) 23:56:03 [通報]
>>525返信
うん。だから普通に大卒じゃなくてもそれらの資格は取れちゃうんだよね。+3
-0
-
532. 匿名 2025/05/12(月) 23:56:28 [通報]
>>507返信
大学院行った人が増えたところで、別にケアの質が上がるわけでもないんだよね
専門家より歩兵が増えないと回らないわけで+9
-2
-
533. 匿名 2025/05/12(月) 23:56:49 [通報]
>>530返信
国家試験も簡単だし、医師とは全く違うよ
ただ同じ医療食というだけ+4
-1
-
534. 匿名 2025/05/12(月) 23:57:30 [通報]
>>530返信
えーやだよめんどくさいw
医者の指示通り💉動いてうんぴのオムツ取り替えるだけでいいわ+7
-0
-
535. 匿名 2025/05/12(月) 23:57:40 [通報]
>>529返信
読解力大丈夫?
医学と看護学とかあなたしか言ってないよ
入試の段階の話だよ+4
-4
-
536. 匿名 2025/05/12(月) 23:58:25 [通報]
>>533返信
でも医者の指示待ちでコンパニオンしてるくらいなら能力活かそうよとも思うんだけど
海外は結構看護師に権力あるはず+0
-0
-
537. 匿名 2025/05/12(月) 23:59:13 [通報]
>>536返信
その分、責任も訴訟リスクもついてくるけどね+6
-0
-
538. 匿名 2025/05/13(火) 00:00:03 [通報]
>>274返信
潜在看護師多すぎるよね。東京でもクリニック時給1500円とか普通にあるし、それで誰が看護師やるっていうのよ
そりゃ普通のバイトで1200円以上稼げるんだからそっち行くよね+35
-0
-
539. 匿名 2025/05/13(火) 00:00:16 [通報]
>>536返信
学ぶ範囲が日本と違うんじゃない?
アメリカは歯科医も特別な学歴が必要だから、凄くステータスあるよ
日本とは扱いが全然違う+3
-0
-
540. 匿名 2025/05/13(火) 00:00:42 [通報]
>>136返信
本で読んだことしかないような海外十九世紀頃の恐ろしいイメージとしての病院に戻るのか+3
-0
-
541. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:09 [通報]
>>530返信
心配しなくても、看護師の医療行為の範囲は広がる方向に動いてる
だから大学での看護師の勉強内容が年々高度な専門性の高いものになってる
だから専門を出た看護師と大卒の看護師では、知識や専門性の差が広がってる+3
-1
-
542. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:18 [通報]
>>3返信
これ観てナースなった同級生、18歳から定時制で5年間働きながら揉まれて鍛えられて資格を取ったのに、就職した大規模総合病院がブラックすぎて鬱で引きこもりになってしまってたよ
そもそもこの当時は看護婦の名称だったし、制服もスカートだった
個人情報もゆるゆるでみんなカーテンオープンで6人部屋
今放送したら性的だとかフェミニストが騒ぎそう+27
-1
-
543. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:20 [通報]
>>537返信
そりゃ仕方ないでしょ
報酬とリスクは背中合わせ
実際問題もったいないんだけどな+0
-0
-
544. 匿名 2025/05/13(火) 00:02:42 [通報]
>>136返信
大学院行かないと看護師としてウンタラ…って言ってる人いるけど、大学院まで行ってこれって、さらに希望者減るわ+28
-0
-
545. 匿名 2025/05/13(火) 00:03:53 [通報]
>>541返信
まぁ普通の頭してたらそうなるよね
ベテラン看護師がヨボヨボ老医者を操作してるの見てため息出るわ+3
-1
-
546. 匿名 2025/05/13(火) 00:04:15 [通報]
>>7返信
社会的地位もあまり高くないしね
医者はちやほやされるけど+20
-3
-
547. 匿名 2025/05/13(火) 00:05:11 [通報]
>>543返信
それあなたがやりたいの?やらせたいの?
医師の中でも訴訟リスクの高い科は人手不足なのに
看護師は国家資格も偏差値も医師ほどでは到底ないのに、責任も被ってくれるなら医師的には更に使いやすいね+5
-0
-
548. 匿名 2025/05/13(火) 00:06:25 [通報]
>>9返信
TikTokでも看護師の内情暴露系アカウントおすすめに乗るくらい人気あるし、Twitterでも仕事辞めたいで調べると大体教員か看護師、地方公務員だからそういうのであ、察しになってる若い子も多そう+20
-0
-
549. 匿名 2025/05/13(火) 00:06:52 [通報]
>>546返信
頭の出来が全く違うんだから仕方ないでしょ
学年でトップの子がなる医師と学年の不良スケバンがなる看護師
同じステータスなわけないじゃん
そんなに不満なら、はじめから国立の医学部に入れば良い+13
-14
-
550. 匿名 2025/05/13(火) 00:07:24 [通報]
>>536返信
お給料上がればね+1
-0
-
551. 匿名 2025/05/13(火) 00:07:39 [通報]
>>531返信
看護の専門学校の国試合格率は年々下がってるけどね
そして今時は国家試験合格しても大卒でないとまともな病院に入職はできない現状があるから、大都市は大卒がデフォになってる
+3
-3
-
552. 匿名 2025/05/13(火) 00:08:41 [通報]
婚活でも人気の職業なのにね返信
絶対食いっぱぐれないし
友達は離婚してから看護学校行ってナースになって最近家買ったよ+3
-0
-
553. 匿名 2025/05/13(火) 00:08:44 [通報]
>>551返信
それが人手不足でそうでもないところもたくさんあるのが実情+10
-0
-
554. 匿名 2025/05/13(火) 00:09:05 [通報]
>>547返信
社会のためにやったほうが良いと思って言ってるだけなのにつっかかるね
医者が税金引っ張るのに都合が悪いから実現化しないだけでしょ+0
-4
-
555. 匿名 2025/05/13(火) 00:09:19 [通報]
>>190返信
公務員+5
-2
-
556. 匿名 2025/05/13(火) 00:10:03 [通報]
>>541返信
具体的には?
+0
-0
-
557. 匿名 2025/05/13(火) 00:10:36 [通報]
看護師になっても美容外科とかが人気なんだってね返信
定時で帰れて営業成績が給料に反映されるから+9
-0
-
558. 匿名 2025/05/13(火) 00:10:56 [通報]
>>554返信
横
それは看護師なら安く使えると言われてるみたいだわ
そんな言い方されて「はーい、安月給でもやりがいあるから医師の仕事もします」なんて看護師いないよ+8
-1
-
559. 匿名 2025/05/13(火) 00:11:08 [通報]
>>554返信
医者憎しなの?
そりゃなれるなら医者になっておいた方がいいのは間違いないよね+4
-0
-
560. 匿名 2025/05/13(火) 00:11:48 [通報]
>>552返信
他のホワイト職業が人手不足だからそっちから埋まっていく+6
-0
-
561. 匿名 2025/05/13(火) 00:12:18 [通報]
>>66返信
大学の時に50代の方同級生にいましたよ+4
-0
-
562. 匿名 2025/05/13(火) 00:12:53 [通報]
>>546返信
そうかなあ
都心の大学病院に勤めてるけど、院内の最下層は研修医だよw
医師も看護師もお互いがいないと仕事ができないし、部外者が思うより対等な立場で働いてるけど
福利厚生も医師より看護師の方がしっかりしてるよ
だって看護師に辞められたら代わりを確保するに
のは大変だけど、研修医なんかいくらでも代わりがいるし+5
-19
-
563. 匿名 2025/05/13(火) 00:13:40 [通報]
>>518返信
母子家庭育ちかシンママの職業代表格だったよね
お水か看護師か
いつの間に高潔な職業になったの…?と思った
異性受けと相手方の親族受けは良かったけど、都合よく搾取しようとしてくる人種もいるから要注意+10
-1
-
564. 匿名 2025/05/13(火) 00:13:45 [通報]
人を相手にする仕事だからねー返信
しかも偏屈でボケたジジババばかりだからもう大変
並の精神力じゃ務まらん+3
-0
-
565. 匿名 2025/05/13(火) 00:15:06 [通報]
>>66返信
はっきり言ってオススメしない
他にコスパタイパのいい仕事はある+13
-0
-
566. 匿名 2025/05/13(火) 00:16:31 [通報]
>>564返信
えーそんな人は適当にスルーだよ
それよりこんな事にみんなの大事なお金、税金保険料が消えていく〜と思いながら仕事するほうが少しだけツライ+2
-0
-
567. 匿名 2025/05/13(火) 00:17:42 [通報]
>>549返信
うちの娘の看護学部の同期には都内御三家の卒業生もいるし医師家庭の子供もたくさん
偏差値考えてもそんなに馬鹿だと入れないし、国家試験は合格点を上回ればみんな合格になる試験じゃなくて下位10%は必ず不合格になる試験だから、不良のスケバンは合格できないと思う
なんかいつまでも大昔の適当なイメージで話してる人見ると恥ずかしいから脳内アップデートしたほうがよくない?+8
-9
-
568. 匿名 2025/05/13(火) 00:17:52 [通報]
>>563返信
クレクレ依存のテイカーには慣れてるからそんな身内がいたらバッサバッサと切っていくわ+2
-0
-
569. 匿名 2025/05/13(火) 00:18:35 [通報]
>>564返信
広末みたいに殴ったりする患者もいそうだよね
ふつうの人でも病気の時って精神的余裕がないから当たりが強くなりそう+5
-0
-
570. 匿名 2025/05/13(火) 00:19:03 [通報]
>>325返信
エッセンシャルワーカーの給料上げてほしい
+19
-2
-
571. 匿名 2025/05/13(火) 00:20:04 [通報]
なんかここ看護師叩きの70代の巣窟だったのねw返信
「不良のスケバン」だってw年齢が滲み出ちゃってて恥ずかしいよおばあちゃんw+17
-1
-
572. 匿名 2025/05/13(火) 00:22:15 [通報]
>>567返信
別にそんなのと張り合わなくていいじゃん
川上(急性期)の病院はプライドブランドぶらさげてる人が多いし、川下(地域病棟)の病院は未だに駐車でヤニ吸ってるような人もいるし
看護師もいろいろいるよ+4
-2
-
573. 匿名 2025/05/13(火) 00:22:35 [通報]
>>562返信
うわー…
自分も看護師だけど、こういう研修医をあからさまに下に見るみたいなの恥ずかしくてゾワゾワする+15
-2
-
574. 匿名 2025/05/13(火) 00:22:49 [通報]
>>520返信
高卒、水商売、同級生の便所やってたS子が一発逆転狙って看護師になったよ
学校通うお金も病院に借りれるらしいね+1
-1
-
575. 匿名 2025/05/13(火) 00:22:50 [通報]
>>557返信
美容ナース人気よね
夜勤なしで休みも取れるし給料良しだから+2
-0
-
576. 匿名 2025/05/13(火) 00:23:46 [通報]
>>567返信
御三家出て看護師なの?+9
-2
-
577. 匿名 2025/05/13(火) 00:24:48 [通報]
>>575返信
大学院まで行って美容だったら悲しいね+4
-0
-
578. 匿名 2025/05/13(火) 00:24:58 [通報]
>>509返信
看護師ならわかると思うんだけど、無料で受けれるサービスほど人を狂わせるものはないと思うのね+5
-0
-
579. 匿名 2025/05/13(火) 00:25:58 [通報]
>>577返信
全然いいやん
どこで働いても、時間分働いてお金もらうだけのこと+1
-1
-
580. 匿名 2025/05/13(火) 00:28:28 [通報]
現役看護師だけど、仕事内容が看護だけじゃないのよ返信
研究しろ、症例考えろ、委員会etc
それで残業増えるしやってらんねー
高齢じいさんのセクハラも暴力も普通にあるし、まじイライラするよ+10
-0
-
581. 匿名 2025/05/13(火) 00:28:33 [通報]
>>573返信
大学病院から来たドクターはみんな「ここのナースはみんな優しいね」って言うw+3
-0
-
582. 匿名 2025/05/13(火) 00:29:52 [通報]
>>579返信
コスパもタイパも悪いけど、まぁいいよね+0
-0
-
583. 匿名 2025/05/13(火) 00:34:57 [通報]
>>6返信
むしろ下がった
診療報酬下がったり、病院も経営苦しい
そして下がった事で離職する職員も多数
コストを抑えるために備品の無駄遣い出来ないし、スタッフも増員出来ないから給料下がって仕事量は増えた+19
-0
-
584. 匿名 2025/05/13(火) 00:35:18 [通報]
医師と同じ職場だから勘違いしてるのかも知れないけど、看護師は知的職業でもない、肉体労働じゃん返信
夜勤しないと給料だって安い
看護学校でも現場でもイジメは凄い
今どき誰がなりたがんの
+4
-1
-
585. 匿名 2025/05/13(火) 00:36:49 [通報]
>>39返信
そんなに低いの?
もっと稼げるものだと思ってた。
400くらいならデスクワークしてたい、、+33
-1
-
586. 匿名 2025/05/13(火) 00:39:25 [通報]
>>551返信
まともな病院(薄給)+0
-0
-
587. 匿名 2025/05/13(火) 00:40:55 [通報]
>>1返信
批難されない
慰安婦とか人権屋・マスゴミ達
少子化は政府の政策だったとか
賠償されない中国コロナとか黄砂など
技術も工場も全て敵国に売っちゃって
押しよせるインバウンド(色々運んで来る)
ヘイト法の厳罰化、軍事侵略に核ミサイル・サイバー攻撃+2
-0
-
588. 匿名 2025/05/13(火) 00:42:34 [通報]
看護師になれなかった人が少し発狂してるのまだおもしろい返信+6
-0
-
589. 匿名 2025/05/13(火) 00:45:07 [通報]
>>399返信
アンカー間違ってない?+0
-2
-
590. 匿名 2025/05/13(火) 00:45:47 [通報]
>>1返信
看護師は公立の専門学校がすべて廃校されて安い学費で看護師になるコースが無くなった
大学も上位高校のお嬢さんなら公立大学の看護科で4年間700万
(賢い子が看護師になっても旦那優秀だからそのうち退職子育てで学費の元を取れない 高額費用で看護師という称号を得るだけ)
私立大学の看護科ならざっくり四年で1000万 (適齢期で結婚したら莫大な教育搾取)
専門学校卒なら500万だけど大卒にもなれない 専門卒(コスパはいいけど大学生活は得られない)
私立大学に通って結婚退職する女もそうような教育搾取だが大卒の称号を得なきゃという洗脳を排除するのは凡人には難しいので莫大な教育搾取をされるだけ
激務で学費も返せないまま働いてる
+2
-0
-
591. 匿名 2025/05/13(火) 00:47:22 [通報]
>>313返信
なんでなの?日教組みたいな?+2
-0
-
592. 匿名 2025/05/13(火) 00:47:27 [通報]
職に困ったら女は看護師、男は自衛隊返信
今は売り手市場だから閑古鳥よね+3
-0
-
593. 匿名 2025/05/13(火) 00:49:46 [通報]
>>551返信
身内が大学生も憧れてトップ校が入る総合病院にいるけど
新人で来ても3年くらいでほぼ9割が肉体やメンタルが病んで辞めていくよ
今まで勉強して頑張ったのに身体が持たない
これって単に夢で釣って教育搾取してる文科省主導の吸血システムとしか思えない
+9
-0
-
594. 匿名 2025/05/13(火) 00:49:50 [通報]
きつい、汚い、危険の3kの代表返信
Z世代は嫌がるわな
フィリピン人とか、外国人ナースを日本に入れるって記事見たような…+3
-0
-
595. 匿名 2025/05/13(火) 00:52:57 [通報]
>>25返信
東大の合格率とかどのくらいなんだろう+0
-0
-
596. 匿名 2025/05/13(火) 00:55:50 [通報]
>>39返信
え?もっと高いんじゃないの?
正社員からパート看護師になった人が日給1万2千円でキツいとか言ってて、今までいくらもらってたんだろ?って思ったよ+2
-12
-
597. 匿名 2025/05/13(火) 00:56:07 [通報]
でも、そうなると困るよね。返信
ナースが外人になると、、。そんな時代も来るのかな。
差別ではないけど、でも嫌だ。+4
-0
-
598. 匿名 2025/05/13(火) 01:00:20 [通報]
>>596返信
求人見てみたら?
個人病院とか、夜勤のない職場だとイオンとかのレジパートと変わらないよ+16
-0
-
599. 匿名 2025/05/13(火) 01:02:18 [通報]
元看護師の芸人の体験談とか聞くと絶対やりたくねーってなる返信
まず他人の人体に触れたくないw
+3
-0
-
600. 匿名 2025/05/13(火) 01:03:05 [通報]
>>505返信
あ、そうです。ウチの姪がそうでした。
看護学部は、上下の差がすごいんですけど、看護系学部は、ちょっと勉強したら入れます(偏差値50くらいあればいけます)ので、看護師になりたいなら大学にいくってのが、今のデフォですね
職場環境でも、大卒しかいないのも当たり前になってきてるようです。
就職は、思った以上に苦戦してました。
別に問題ない子なんですけど、大きな有名病院はやっぱり有名大卒で埋まるみたいですね。
+0
-5
-
601. 匿名 2025/05/13(火) 01:05:26 [通報]
>>2返信
日⚫︎だったけど、そんなこともなかった
無意味な課題もなかったし
上級生とすれ違うときに挨拶しろってうるさかったくらいかな+3
-3
-
602. 匿名 2025/05/13(火) 01:05:32 [通報]
まもなく44歳だけど、なれるものならなりたかった返信+2
-2
-
603. 匿名 2025/05/13(火) 01:07:59 [通報]
>>25返信
75歳以上めちゃくちゃ多くない
こわすぎる…
75〜と50〜は親子?親子だから数が多いのかな?
50〜と25〜、20〜あたりも親子だろうけど半分だね
ここが少子化の原因なんだな+9
-0
-
604. 匿名 2025/05/13(火) 01:09:28 [通報]
>>489返信
私の周りは働いてる子いますよー!+3
-1
-
605. 匿名 2025/05/13(火) 01:09:33 [通報]
>>602返信
まだなれるのでは?
40くらいの人ならいると思う
15年は働けるでしょ+7
-1
-
606. 匿名 2025/05/13(火) 01:10:27 [通報]
>>25返信
もう少し年齢が若くて既婚だったら会社辞めて入学したい位。50歳すぎは門前払いでしょう…
(この図での一番のボリュームゾーンで氷河期)
准看の定員割れはわかるけど、正看でも定員割れなのか…大学が増えたからそっちに行く人が増えたのかも。
30代の頃に2回、都立専門学校の社会人入試を受けたけどだめでした。
その時も今と生活は変わらず独身だけど、合格したら貯金切り崩して学業に専念するつもりでした。
さすがに今は体力面のリスクが高すぎて、仕事辞めてまでは踏み出せなくなってしまった。
既婚なら最悪、仕事やめても学費だけで生活は何とかなるのかもしれない(家庭内の話し合いで)と思うのは未婚のせいかもしれないけど。
会社員もリストラ(実際にあった)や倒産で安泰ではないし、内容にもよるけど理系以外なら転職時に潰しがきかないのが大半。
不要な大学はなくして、こちらの方に力を入れてほしい。
+7
-2
-
607. 匿名 2025/05/13(火) 01:12:07 [通報]
看護師がなぜいつも求人サイトで募集されてるのか返信
離職率が異常だから+10
-0
-
608. 匿名 2025/05/13(火) 01:14:24 [通報]
>>455返信
自分の話やないんかい笑
なら別スレたてとけ+1
-2
-
609. 匿名 2025/05/13(火) 01:15:44 [通報]
医療を目指す人は、医療大崩壊で検索して下さい電子書籍化されているのでサンプルページをダウンロードしてチェックして下さい貴女の中でコペルニクス的転換天動説から地動説への変化に等しい認識が起きます購入を推奨します返信+3
-0
-
610. 匿名 2025/05/13(火) 01:16:30 [通報]
>>551返信
あなた働いて無さそう+2
-4
-
611. 匿名 2025/05/13(火) 01:22:04 [通報]
>>605返信
せめて准看護師になれないかなと学校調べたら県内に一校、うちから特急で1時間半のところにあったんだけど
募集要項には卒業後はその地域で働ける人って書いてあって、低学年と園児いるし私ごときの志では無理だわ…ってなった
+2
-1
-
612. 匿名 2025/05/13(火) 01:23:56 [通報]
>>190返信
私の周り(会社、友人)、子供が何になりたいのかを聞いたら、ブランドのアパレル販売員(男)、アニメーター(女)、クリエイター(女)、音楽家(女)みたいな感じ。
勿論、教師(女)、公務員(女)、エンジニア(男)のように専門職などを目指す人もいるけど。
美容師さんも不足してるのは意外でした。
現実はこんな感じで、親の考えにもよるけど、子供の意見を尊重してますね…+9
-0
-
613. 匿名 2025/05/13(火) 01:26:21 [通報]
相生市看護専門学校行ったけど返信
先生が生徒支配してて異常でした
洗脳されてる生徒は先生の味方で地獄
案の定ニュースでてました
新しい校舎作ってしまったから相生市も生徒集めようとパワハラ認めてないし全員敵で終わってます+6
-0
-
614. 匿名 2025/05/13(火) 01:30:10 [通報]
>>16返信
コロナ禍で看護師叩きがひどかったよね
タクシー乗車拒否もあった
医療従事者になりたい人は減っただろうね+10
-1
-
615. 匿名 2025/05/13(火) 01:32:52 [通報]
娘が目指してるけどコ◯ナワクチンを打たなきゃいけなかったら嫌だなと思って正直目指さないで欲しいと思ってる返信+4
-0
-
616. 匿名 2025/05/13(火) 01:32:55 [通報]
>>563返信
こんなこと言ってるひと初めてみた
性格悪そう+4
-1
-
617. 匿名 2025/05/13(火) 01:34:08 [通報]
>>615返信
娘さんすごいね
たいへんなお仕事だよ
ここに出てくるような意地の悪い患者もいるし+3
-0
-
618. 匿名 2025/05/13(火) 01:35:56 [通報]
>>190返信
うちの子供は中学生だけど保育士目指してる友達が多いって話してたよ。学校で職業体験の行事があるんだけどその時希望の職種を体験するらしい。うちの子供は教師目指してるから学校へ行ったよ+6
-0
-
619. 匿名 2025/05/13(火) 01:36:24 [通報]
>>520返信
こういう人が一日中レスしてて多く見えるけどこんなこと思ってる人いないよ
医療従事者が働いてる時間帯に一生懸命サゲてるのが哀れよね+10
-0
-
620. 匿名 2025/05/13(火) 01:37:52 [通報]
>>574返信
あなたは何か仕事してるの?+3
-1
-
621. 匿名 2025/05/13(火) 01:38:22 [通報]
>>616返信
実際そういう感じだったし
昔は看護師が医師と結婚したり付き合ったりしたら、うまく嵌められたな、みたいに言われていたし
まあ、あまり上品な家庭の子がなる職業という感じで見られてなかった
今はイメージ変わりましたね+7
-4
-
622. 匿名 2025/05/13(火) 01:39:28 [通報]
>>621返信
こういうサゲてる人のせいでなりたい人が減ってるかもね
このひとのレス、関連機関に読んでもらった方がいいね+9
-1
-
623. 匿名 2025/05/13(火) 01:42:34 [通報]
一昔前は、一般企業にお勤めするにも身辺審査があったり、実家からかよえるお嬢様にかぎるとかあったからね返信
看護師はそういうの無かったから+2
-2
-
624. 匿名 2025/05/13(火) 01:43:24 [通報]
>>623返信
何歳?
看護師叩きに必死だよね+5
-1
-
625. 匿名 2025/05/13(火) 01:45:45 [通報]
医者と違って、実際、馬鹿なんだから仕方ない。返信+1
-3
-
626. 匿名 2025/05/13(火) 01:45:48 [通報]
>>624返信
誰も叩いていませんが
事実を書いているまでですよ+1
-3
-
627. 匿名 2025/05/13(火) 01:47:16 [通報]
>>1返信
看護師不足で病院潰せばいいのよ。
昼も夜も働いて手取り22-3万とかクソすぎる。+23
-0
-
628. 匿名 2025/05/13(火) 01:47:33 [通報]
>>1返信
看護師同士の夫婦って勝ち組なの?+0
-3
-
629. 匿名 2025/05/13(火) 01:47:34 [通報]
医療従事者叩きやってるひと、健康失って思い出すよ返信
発した言葉があなたの体に返る+3
-1
-
630. 匿名 2025/05/13(火) 01:47:34 [通報]
>>39返信
でも看護師ってできることが限られてる
石程度に引き上げなんて無理だし、そんなことのために健康保険料をこれ以上上げられたらたまらない+4
-11
-
631. 匿名 2025/05/13(火) 01:48:55 [通報]
>>626返信
事実はあなたが決められることじゃないから
おてんとさまが見てるだろうよ+0
-2
-
632. 匿名 2025/05/13(火) 01:49:05 [通報]
>>8返信
私の友達はパート看護師で、
健康診断とか採血とか簡単な仕事だけ、
週数3、4回短時間働いて小遣いになってるみたいなんだけど、
こういう人もいるの??
それなら家庭と両立できそうでいいかなーって思った+9
-0
-
633. 匿名 2025/05/13(火) 01:50:19 [通報]
>>631返信
何が言いたいの?
はっきり書いてくんないかな+1
-0
-
634. 匿名 2025/05/13(火) 01:50:26 [通報]
>>551返信
そんな事はない。
どこも看護師不足だから、よほど敷居の高ーい病院じゃなけりゃ履歴書だせば採用される。+7
-2
-
635. 匿名 2025/05/13(火) 01:51:49 [通報]
>>633返信
あなたの発した言葉が、あなたかあなたの大事な人に返るだろうよ
わからなくていいよ
返ったときにイヤでも気付くから+2
-2
-
636. 匿名 2025/05/13(火) 01:51:51 [通報]
>>625返信
馬鹿かどうかは知らないけれど、医療行為が単独でできないのは大きい+2
-0
-
637. 匿名 2025/05/13(火) 01:53:23 [通報]
>>154返信
それが資格の強さだからね。
医者がいなきゃ始まらないし。+8
-1
-
638. 匿名 2025/05/13(火) 01:54:45 [通報]
ドイツ語でカルテ書けるようになってから待遇の差に文句いうべき返信
何もかもが違うのに医師に対抗する意味がわからない+0
-4
-
639. 匿名 2025/05/13(火) 01:55:13 [通報]
>>413返信
看護士🤣
多分貴方は准看でも無理+3
-1
-
640. 匿名 2025/05/13(火) 01:59:19 [通報]
>>627返信
ボランティア的なのを求めすぎなんだよね
本来もっと待遇よくしなきゃいけないひとたちなのにさ
ここで一日中看護師叩きやってる暇人には一生できない仕事だよ+10
-1
-
641. 匿名 2025/05/13(火) 02:01:10 [通報]
>>635返信
トラックやダンプカーの運転手が知的で上品な仕事とは見られてないと同じ事だけどね
元ヤンの多いイメージの仕事だけど、社会にとっては無くてはならない大事な仕事
看護師もそういう肉体労働の一つだってこと+0
-3
-
642. 匿名 2025/05/13(火) 02:06:56 [通報]
医師=ホワイトカラー返信
看護師=ブルーカラー
社会的にはこんな感じ
同じ工場勤務でも、開発技術者と組立工員では置かれてる立場も仕事内容も違う
看護師がもっと医療行為させろって言うのは、組立工が開発させろっていうのと同じ
勘違いはやめてください+2
-1
-
643. 匿名 2025/05/13(火) 02:07:29 [通報]
>>638返信
今時の若い医者だってドイツ語で書かんし理解不能やで英語やで。
そして英語が出来る看護師は海外目指す方がコスパエエ。
まぁ若けりゃ最初から海外行くのもあり、医師でもそう。
てかキミいくつなんや?+5
-1
-
644. 匿名 2025/05/13(火) 02:08:47 [通報]
>>624返信
70代のうちの母でもそんなこと言ってないから85歳ぐらいだと思う+4
-1
-
645. 匿名 2025/05/13(火) 02:11:11 [通報]
>>8返信
普通の職業の中で我が子に絶対させたくない仕事ナンバーワンかもしれない
医療の道には絶対進んでほしくない
給料は良いけどリスクありすぎて…+7
-0
-
646. 匿名 2025/05/13(火) 02:12:48 [通報]
医者と同じで、都会に人が集中するのが問題だと思うの。田舎の看護師になりたがる人が居ないのが問題。要は田舎に帰ろうよ。返信+0
-0
-
647. 匿名 2025/05/13(火) 02:13:25 [通報]
>>634返信
なあんだ
ここで看護師叩いてるのってど田舎の高齢者だったのねw
だったら何にも知らなくても仕方ないわね
おばあちゃん時代は変わったんですよーって言っても耳が遠くて理解できなさそうだしw
+5
-2
-
648. 匿名 2025/05/13(火) 02:14:27 [通報]
>>630返信
なんでマイナスなのかわからないです
説明してください+4
-1
-
649. 匿名 2025/05/13(火) 02:16:18 [通報]
>>648返信
石だからじゃない? 笑+3
-0
-
650. 匿名 2025/05/13(火) 02:17:23 [通報]
>>642返信
医療行為させろなんて皆思ってないよ
+2
-0
-
651. 匿名 2025/05/13(火) 02:20:07 [通報]
>>649返信
医師でした
すみません+1
-1
-
652. 匿名 2025/05/13(火) 02:22:13 [通報]
>>595返信
団塊ジュニア世代は5倍
今2倍
しかも推薦枠激増、外国人も入れまくり
ゆとりすぎ+6
-0
-
653. 匿名 2025/05/13(火) 02:22:56 [通報]
医師の言うなりに、忠実に動くのが看護師の仕事なのに、不満を言うならはじめから医学部へ行けとしか思えない返信
どんな仕事だって大変なのは当たり前
ていうか、Z世代ははじめから医学部へ行く子が多いのかも+7
-3
-
654. 匿名 2025/05/13(火) 02:29:44 [通報]
>>1返信
准看の制度は残ってたんだ
廃止する予定だったのに
看護師や教員は給料を上げてでも確保して+12
-1
-
655. 匿名 2025/05/13(火) 02:30:11 [通報]
>>5返信
そうだよね、大変なのに安月給。やらないよね。
んで楽して稼げる〜みたいなのを小さい頃からYouTubeとかで見てたら働かないよ。
老後は老人ホームなんて呑気な事言ってる人って大丈夫かと思う。介護士がいなくて争奪戦だよ。安泰なのはごく一部の金持ちだけで、他は酷い状態で終わるよ+34
-1
-
656. 匿名 2025/05/13(火) 02:37:24 [通報]
>>86返信
よこ
病院でなく介護施設の求人だけど、准看護師・正看護師の募集が多くて准看護師の給料も高い
だから准看護師の資格を取る人は多いと思ってた+3
-0
-
657. 匿名 2025/05/13(火) 02:43:13 [通報]
>>139返信
アラカンだけど、中学時代にあまり勉強ができなかった子が看護師になったと聞いて、その病院には行きたくないなと思ったりして、他にも比較的勉強できない子が昔は看護師になれていたような気がするんだけど
けど、子供の高校の同級生で2人ほど看護学校の試験を受けたけど受からずなるのを諦めた子がいたから昔よりなるのが大変になったのか、公立の看護学校受けたのかとか細かいことはわからないけど、どうなんだろう?
この定員割れしているのは私立の看護学校なのかな?
結構学費も高いとかも聞くし、公立の看護学校は閉校が相次ぐとかも聞くしで、学費のかからない公立こそ残すべきだったんじゃない?とか思ってしまう+8
-3
-
658. 匿名 2025/05/13(火) 02:43:36 [通報]
学費が無料なら行く人増えるよいりょうけいはお高い返信+0
-0
-
659. 匿名 2025/05/13(火) 02:45:04 [通報]
>>653返信
医学部医学科は入りたいと思ってもなかなか入れるものでも無いからね
医学部看護科なら…という人はいると思うけど+7
-1
-
660. 匿名 2025/05/13(火) 02:49:25 [通報]
>>24返信
ブルーカラーは給料上げてもやる奴少ないでしょ+7
-0
-
661. 匿名 2025/05/13(火) 02:50:10 [通報]
>>659返信
でもやってることや求められてることがそもそも違うから、同じような待遇にはなり得ないよね+3
-0
-
662. 匿名 2025/05/13(火) 02:52:31 [通報]
>>28返信
カリキュラムが4年間でゆっくり学ぶ方が余裕があるからという理由みたいだよね
そっちに人が流れているから仕方ないのかもだけど、大学出ていると職の選択肢も広がるから看護師にならない人も多そうだよね
奨学金とかの肩代わりとかしてでも看護師は増やした方がいいんじゃないの?+14
-0
-
663. 匿名 2025/05/13(火) 02:54:21 [通報]
>>32返信
公立の学校で学費が安かったりするんじゃないの?
そういうのは結構大きいと思う
看護学校って岳飛高めだものね+4
-0
-
664. 匿名 2025/05/13(火) 02:59:09 [通報]
人間関係も劣悪返信
教員も病院の指導者も学生も人格障害のガイジみたいなのがわんさかいたからな+5
-0
-
665. 匿名 2025/05/13(火) 03:03:02 [通報]
>>657返信
私立大学は学費1000万かかるからそこそこの家庭のお嬢さん多いよ
公立は高校の上位校が多い
下の方は誰でもなれるし
上の方は東大慶應まであるし
ピンキリ
法学部だって英文学だって
薬学部だってピンキリだよねー
最近は偏差値低い薬学部もあるし+11
-2
-
666. 匿名 2025/05/13(火) 03:04:40 [通報]
>>43返信
卒業して看護師になるひとは何割ぐらいな感じなの?
看護学校ならほぼ看護師になると思うけど、大学の幼児教育とかの学部も結構一般企業に就職する子も多いらしいしね+4
-0
-
667. 匿名 2025/05/13(火) 03:08:43 [通報]
>>666返信
保健師とか学年で2、3位までしか受けさせてもくれない
人が辞めないからポストが余ってないじゃないのかな
保健室の先生も辞めないよね
国立の教育大学くらいに入れば保健室の先生も夢じゃないらしい
看護科なんだから看護師にほぼなるみたいだし
逆に一般企業に就職するなら勝手にせえ!って放置されるって
口コミを見た
+9
-0
-
668. 匿名 2025/05/13(火) 03:16:51 [通報]
>>39返信
地方だともっと安い。300万行かない。+8
-0
-
669. 匿名 2025/05/13(火) 03:18:11 [通報]
>>5返信
職場で残す人の属性に問題があるんじゃ+1
-0
-
670. 匿名 2025/05/13(火) 03:31:13 [通報]
>>59返信
外国人を優遇してないでこういう所に補助金出すなりして給料上げたら良いのに
看護師や介護士はリスクや責任問われるわりに給料安いから資格持ってても違う仕事してる人多いんだよね+15
-1
-
671. 匿名 2025/05/13(火) 03:39:02 [通報]
>>4返信
自己中
なら、あんたたちがなれば?
それか自腹でたくさんチップ払えば?+2
-2
-
672. 匿名 2025/05/13(火) 03:42:55 [通報]
>>225条件の良い職場は専門卒じゃなくて大卒看護師が奪う返信
看護職が合わず別分野の仕事に移る時に大卒の方がつぶしがきく
+6
-0
-
673. 匿名 2025/05/13(火) 03:45:19 [通報]
日勤だけで手取り45あればなり手増えるのにね。夜勤したら+20万くらいつけてあげてさ。シングル子持ちでもなんとかやっていける収入出すしかないでしょ。私はもう病棟嫌過ぎてクリニック午前診のみでのんびり働いてる〜返信+6
-4
-
674. 匿名 2025/05/13(火) 03:45:50 [通報]
>>96返信
うう、、読んでるだけで心がギュッとなってくるわ、、+14
-0
-
675. 匿名 2025/05/13(火) 03:46:52 [通報]
>>5返信
もっとお給料上げてあげてほしい
重積過ぎて絶対ギャラが見合ってない+11
-2
-
676. 匿名 2025/05/13(火) 04:01:58 [通報]
>>237返信
こんなのにプラスつける人が16人もいるのかつけた人は鬼かなんかかな+7
-6
-
677. 匿名 2025/05/13(火) 04:04:20 [通報]
>>487返信
いや、入学出来ないくらい勉強してなかったら目的である国家資格取れる学力ないじゃんw
入れてくれたらいいじゃんってw資格の為の学校なんだから+6
-0
-
678. 匿名 2025/05/13(火) 04:04:39 [通報]
>>573返信
東大卒のADを役立たず扱いして
後年後悔するのとよくにている+6
-0
-
679. 匿名 2025/05/13(火) 04:09:53 [通報]
>>479返信
>>489読んで+0
-0
-
680. 匿名 2025/05/13(火) 04:11:28 [通報]
>>679返信
間違えた
>>484+0
-0
-
681. 匿名 2025/05/13(火) 04:29:23 [通報]
>>657返信
よこ 看護学校って偏差値40ない人でも受かるし、看護短大もその程度。しかも正看の試験も受かる。
そういう同級生がいるけど、いまだに簡単な漢字も間違うよ。それでもなれるくらいのレベルなんだよね。
大卒看護師のストレスやばそう笑+7
-5
-
682. 匿名 2025/05/13(火) 04:32:58 [通報]
>>42返信
学生の半数ほどが在学中に医学生捕まえて卒業と同時に結婚するのよな+1
-4
-
683. 匿名 2025/05/13(火) 04:35:25 [通報]
>>421返信
国立の医学部なら60万以下なのにね+2
-0
-
684. 匿名 2025/05/13(火) 05:01:13 [通報]
>>1返信
ぜったい受かるじゃん。長野いかな…+0
-0
-
685. 匿名 2025/05/13(火) 05:02:38 [通報]
>>657返信
その年代の頃て今とまた違うじゃん。金がない家が行ってた頃じゃん。+3
-1
-
686. 匿名 2025/05/13(火) 05:03:53 [通報]
>>59返信
せっかく資格取っても給料安いしボーナスも少ないところが多いし(この中なら教員はまだマシな方なのかな
その上パワハラセクハラが未だ介在していたりして
普通に企業に就職した人の待遇がうらやましくて私も辞めたよ新卒カードは戻ってきませんが
厳しくて大変で給料安いなんておそらく新卒手取り50とかにならないと誰もやらないと思う+11
-0
-
687. 匿名 2025/05/13(火) 05:04:57 [通報]
>>667返信
それ専門では。大学だったら取れるんじゃ無かった?+1
-0
-
688. 匿名 2025/05/13(火) 05:05:03 [通報]
診療報酬下げたら看護師、医師の給料に影響あるし激務だし職場ガチャ当たりはずれ激しいからなりたがる人なんて減るに決まってるじゃんね。返信
+3
-0
-
689. 匿名 2025/05/13(火) 05:06:05 [通報]
>>42返信
私大だったら払える家ばかりないじゃん+0
-0
-
690. 匿名 2025/05/13(火) 05:07:34 [通報]
いまだったら行ってると思うけど、緩く働きたい返信+0
-0
-
691. 匿名 2025/05/13(火) 05:13:47 [通報]
>>681返信
よこ
一応補足だけど、医療系の国家資格の合格率が高いのは、学力足りなくて落ちそうな人は受けさせてもらえないからってのもある
学校も合格率何パーセント!って打ち出したいからね+3
-1
-
692. 匿名 2025/05/13(火) 05:21:23 [通報]
>>546返信
年収300未満の事務職とか
そこらの非正規女性の方が地位低いし
婚活でも相手にされないし
賃貸物件でも嫌がれる+6
-0
-
693. 匿名 2025/05/13(火) 05:26:12 [通報]
>>440返信
学部で習う内容が違いすぎるからね
欧米でも看護師が働きながら医師免許は厳しいよ
それより、看護師の専門分野によって高度な資格を作ってるところが多い
雑務を切り離して専門性を上げて働きやすくする
透析専門看護師など細かく資格を分ければ働きやすくなる
日本もそうやって資格に合わせて給料を上げていく方が現実的+5
-2
-
694. 匿名 2025/05/13(火) 05:30:40 [通報]
長野県で看護師になるには専門学校しか無いって事??返信
今の子は大学の看護学部を目指すと思うけど...
つまり長野ならみんな東京に行ってしまうって事か...
+1
-0
-
695. 匿名 2025/05/13(火) 05:43:32 [通報]
長野は国立の信州大学に看護学部が無いんだね返信
普通は国立の医学部には看護学部あって、どこも相変わらず偏差値は高いよ
専門学校の人気が無いのをコロナにすり替えて言い訳したい人がいるんだね
+3
-0
-
696. 匿名 2025/05/13(火) 05:47:16 [通報]
>>682返信
んなわけないじゃん
そんなのひと握り
そもそも結婚まで引っ張れない、医者はそこのところ冷酷だよ+5
-2
-
697. 匿名 2025/05/13(火) 05:52:19 [通報]
>>407返信
助手さんじゃないかな
看護師トピで見かけたことある+1
-0
-
698. 匿名 2025/05/13(火) 05:58:03 [通報]
>>334返信
ネットで募集してる訪看です+2
-0
-
699. 匿名 2025/05/13(火) 05:58:55 [通報]
>>39返信
私は地方のでかい病院で夜勤やってもボーナス含めて手取り300万代だった。
10年以上働いても全然給料上がらないし。
上京して美容クリニックに転職したけど、今は普通にこれの倍稼いでるのに仕事が楽だし休みも多いから最高。
病院なんて2度と戻りたくない….。+25
-1
-
700. 匿名 2025/05/13(火) 06:02:32 [通報]
>>189返信
んなわけあるのよ。
田舎は普通に時給1000円ちょっとだよ。+1
-0
-
701. 匿名 2025/05/13(火) 06:15:06 [通報]
>>464返信
それは准看学校
ここでいう看護学校とは別物
看護学校は高卒じゃないと入学できないよ+20
-0
-
702. 匿名 2025/05/13(火) 06:15:38 [通報]
>>12返信
大学でた方が絶対いい。
看護師が嫌になって辞めても、大卒の肩書が残るから他分野への就職の足枷にならない。+22
-4
-
703. 匿名 2025/05/13(火) 06:22:08 [通報]
>>699返信
これこの間TVで医師も言ってた
美容医療の方がよっぽど儲かるらしい+13
-0
-
704. 匿名 2025/05/13(火) 06:24:53 [通報]
>>699返信
看護師仲間が美容外科勤務って経歴としてみてもらえないって言ってたけど本当だろうか+5
-0
-
705. 匿名 2025/05/13(火) 06:28:07 [通報]
>>3返信
考え方がニートの発想だな+1
-0
-
706. 匿名 2025/05/13(火) 06:29:11 [通報]
>>43返信
看護師の学校のなかでも
医師会付属の准看護学校は
一番レベルがアレだから…
看護師ほど学歴のレベルに
差がある仕事ないんじゃない?
現場で仕事できるかどうかは
まったく別問題ですが+2
-2
-
707. 匿名 2025/05/13(火) 06:39:45 [通報]
>>514返信
本当だから仕方ないけど、あれを看護学生でした!って過去形で乗り越えられず辞めた人がやってるのはおかしいと思った。看護師になると学生時代の事を思い出して確かに未熟だったなと思う事も沢山あるし、今は実習を優しくしている所も多くなってるのに。+5
-0
-
708. 匿名 2025/05/13(火) 06:42:56 [通報]
>>706返信
患者は学歴で選ばないもんね。できる人ほど管理職にならないし。教育とか指導、人を使う人が好きな人が管理職になってる。+7
-0
-
709. 匿名 2025/05/13(火) 06:44:52 [通報]
困窮している人やシンママを優先的に入学させ、その地で御礼奉公させるって言うのはどう?返信
なんでもかんでも金をばら撒くよりも自立できる仕事を与える方がいいと思う+5
-2
-
710. 匿名 2025/05/13(火) 06:49:30 [通報]
実習で挨拶無視されるって本当?返信
あと、聞きたい事あって話しかけると状況見て話しかけてくれる?とも言われるのも本当?+9
-0
-
711. 匿名 2025/05/13(火) 06:50:50 [通報]
>>223返信
入っても勉強についていけなくない?
いちお理系だもんね+2
-2
-
712. 匿名 2025/05/13(火) 06:53:26 [通報]
>>173返信
奉公制度あるよね、あれじゃ数年犠牲にしないといけないから可哀想+0
-0
-
713. 匿名 2025/05/13(火) 06:53:56 [通報]
>>710返信
15年前に学生でしたが…
本当です!朝と昼と夕方ね
学生の頃に昼休憩の行きと戻りにもほぼ誰もいないナースステーションで挨拶するきまりがあったけど、意味ないと思って私はそのうちしなくなった
さすがに令和ではなくなったかしら??
質問のやつはまぁ相手による
言わなくても明らか不機嫌オーラ出すおばさん看護師もいるよ
まぁ要件だけ伝えておけばおk+7
-0
-
714. 匿名 2025/05/13(火) 06:54:59 [通報]
>>127返信
皆が1人2人増やせば社会はそれなりに回るんだよ
その1人2人が大事なのに、産まない方はそんなの産んでないのと大して変わらないじゃんて思ってんの?+38
-5
-
715. 匿名 2025/05/13(火) 06:55:55 [通報]
>>107返信
だからって挨拶無視はどうなの?人として+3
-0
-
716. 匿名 2025/05/13(火) 06:58:09 [通報]
看護師です!返信
看護師なら生きるのに困りません
看護師になれば
って人結構ガルちゃんにいるのにね+2
-1
-
717. 匿名 2025/05/13(火) 07:00:46 [通報]
>>5返信
医師は余ってるくらいじゃない?(田舎は嫌がられてるけど)
心理士も余ってるし(就職がないのもある)+1
-3
-
718. 匿名 2025/05/13(火) 07:00:47 [通報]
>>691返信
帝京の短大に行った子は、短大と資格の予備校をダブルスクールさせられてたよ笑笑
話と話しを使い分けられない、
味方と見方もわからない、
すぐに詐欺に引っかかる頭だけど余裕で受かっちゃうんだから怖いよねー+2
-0
-
719. 匿名 2025/05/13(火) 07:02:10 [通報]
>>96返信
人間関係がおかしなことが多いのが原因かなー
医療、教育系って、なんか世間一般からズレてる世界よね+8
-0
-
720. 匿名 2025/05/13(火) 07:03:01 [通報]
>>8返信
コロナ受け入れした病院って本当に僅かだよね
高齢者施設で看護師と働いたことあるけど楽な職場もある
クリニックや高齢者施設がほとんどだろうし
他にもいろんな仕事あるし
大きな病院、病棟勤務、大変な難しい仕事してる看護師の給与をもっと上げればいいと思う
美容整形が儲かると人材が流出しないように規制した方がいいと思う+4
-0
-
721. 匿名 2025/05/13(火) 07:03:27 [通報]
>>21返信
そうなんだ。笑
確かにあんな優しい上司、存在しないよ。
別にナースのお仕事見て看護師になりたいとは思わなかったけどさ。
実際は、人間関係きつすぎて最初は何度も泣いた。+12
-2
-
722. 匿名 2025/05/13(火) 07:06:02 [通報]
>>361返信
サイゼの時給1700円超えてた
飲食も大変だけど、介護よりはよさそう+11
-0
-
723. 匿名 2025/05/13(火) 07:07:25 [通報]
>>716返信
底辺高校では看護師になるのものすごい推奨されてる
全国で働けるし、この病院が嫌だ、夏の間は好きなことしたいと辞めてもすぐに次の就職先が見つかるし
そうやって好きなことをしながら病院を転々としてる人知ってる
いろんな職場あるし
専業主婦のバツイチ仲間(若い)でも看護師最強と言われてた+6
-1
-
724. 匿名 2025/05/13(火) 07:14:18 [通報]
>>523返信
それなのになり手いなくて外国人連れてきて
それでも逃げられて人はいない+0
-0
-
725. 匿名 2025/05/13(火) 07:17:11 [通報]
>>709返信
優先させなくなって入れるし
附属病院とかで奉公すれば学費も免除だよ
けど、なる人いない+1
-0
-
726. 匿名 2025/05/13(火) 07:17:19 [通報]
本屋行った時新米ナースの取説本がたくさんあってご時世的だなと感じた返信+0
-0
-
727. 匿名 2025/05/13(火) 07:19:55 [通報]
>>723返信
その割に全然人気がないふしぎ+3
-1
-
728. 匿名 2025/05/13(火) 07:20:09 [通報]
>>723返信
これなんだよね
仕事に困らない、転職が普通のOLと比べて遥かに容易
合わなかったら合うとこ探せば良いだけ+5
-1
-
729. 匿名 2025/05/13(火) 07:22:14 [通報]
>>728返信
それでも嫌がられるってよっぽど+3
-0
-
730. 匿名 2025/05/13(火) 07:23:16 [通報]
>>5返信
資格取るまで時間もお金もかかる
仕事には困らないけど人相手だから一部の変な人に当たると大変ストレス
やりたくないよね+4
-1
-
731. 匿名 2025/05/13(火) 07:23:32 [通報]
>>1返信
あーあ
頭良くないとできない仕事、大変な仕事、やる人がいなくなるねー
バカが医者や看護師する世の中になりそう
今でも金だけ払えば入れる医大の先生は腕が悪いし…
ただでさえ人口減ってくのにね
診断はAIでできるかもしれんけど、治療や外科的なことは人間にしかてきないよね?
+4
-0
-
732. 匿名 2025/05/13(火) 07:24:08 [通報]
私は看護師から保健師に変わったけど、今は夜勤無しで看護師時代以上に貰えてるから返信
色んな可能性を持てる分、看護師免許ってかなり良いって思うけどね+0
-2
-
733. 匿名 2025/05/13(火) 07:26:58 [通報]
>>3返信
そんな古いドラマ、今の子が見ると思えない。+2
-0
-
734. 匿名 2025/05/13(火) 07:27:45 [通報]
>>193返信
むかしデイで働いてて大規模だったから入浴介助が戦場のようだった
ある利用者に軟膏つけてガーゼ保護して包帯巻くみたいな処置をしなきゃならなくて、そこはそういう処置はナースさんがやるってちゃんと線引きされてたんだけど、あまりにも処置しなきゃならない利用者が多くて「え、巻いといてくれないの?これやっといて」って押し付けられて初めてで戸惑ってたら「やり方ちーがーうーはぁぁ」とか嫌味言われて泣いてしまってたなぁ。みんな忙しすぎて余裕無かったし、介護職って立場何故かナースからめちゃくちゃ下に見られてそれもつらくて辞めちゃった+11
-0
-
735. 匿名 2025/05/13(火) 07:31:20 [通報]
>>12返信
まじこれ
看護の専門3年いくより、大学の看護学部4年いく方がいい+5
-1
-
736. 匿名 2025/05/13(火) 07:35:52 [通報]
>>269返信
あれ見てキッツイ世界だなぁと思ったよ。私も保育士だから厳しい先生は沢山見てきたけど、実習で先輩にあんな態度取られた事はなかった。まあ学生に優しくする余裕もないんだろうね。+15
-0
-
737. 匿名 2025/05/13(火) 07:37:54 [通報]
>>2返信
ちょっと前まで看護学校の方が人気あったのに今は4年制大学の看護学部が人気だというから看護学校は無くなって4年制大学の看護学部になると思う
3年→4年になるから親は大変なのかな?
+18
-2
-
738. 匿名 2025/05/13(火) 07:38:10 [通報]
>>729返信
ネガティブイメージだけが先行してしまうとね
若い子はそれだけで影響されるのかもね
それかただ単に大学の看護学部に流れているだけで専門が不人気になっているだけかもしらないね+1
-1
-
739. 匿名 2025/05/13(火) 07:39:35 [通報]
>>594返信
外国人ナースに来てもらって適当にゆるく仕事したい
彼らは頭ガチガチの看護界隈を緩くしてくれると思う+0
-2
-
740. 匿名 2025/05/13(火) 07:40:38 [通報]
>>738返信
娘が看護師になりたいと言ってたから他の医療職をすすめた
看護師からみても若い子にはもっといい職場はある+3
-0
-
741. 匿名 2025/05/13(火) 07:41:21 [通報]
>>5返信
ほとんどの仕事は人手不足だよ
団塊ジュニアが高齢者になった時には、人口のほとんどが団塊ジュニアらしい
マスコミが取り上げる、アピールがすごい職種だけ言われてるけど人手不足じゃない仕事なんて無いよ+5
-0
-
742. 匿名 2025/05/13(火) 07:41:43 [通報]
>>737返信
雨後の筍のように看護大学もできたけど、日本経済をよく見たら売り手市場。
わざわざ高い看護系大学なんてでなくてもホワイト職はいっぱいある+7
-0
-
743. 匿名 2025/05/13(火) 07:42:23 [通報]
>>200返信
今は長生き過ぎるから寿命も昭和に戻したほうが良いよね+8
-1
-
744. 匿名 2025/05/13(火) 07:43:53 [通報]
>>734返信
そういう人には「介護職なんでやりません!」ってみんなでハッキリ言ったらいいよ
数で言えば介護士さんのほうが多いんだから+2
-2
-
745. 匿名 2025/05/13(火) 07:45:05 [通報]
>>738返信
子供のクラスだけで大学の看護学部5人に行ったよ
専門行く子は1人かな、みんな大学だね
専門だと忙しいから大学のが人気みたい、うちの子も看護じゃないけど専門でもとれる医療系大学、文系の子と比べるとみっちり講義入ってる+0
-0
-
746. 匿名 2025/05/13(火) 07:48:50 [通報]
大変なのは大変なんだけど、そういった職種の方々の立場が軽いのよ。軽く扱った関係がいけないと思う。返信
+1
-0
-
747. 匿名 2025/05/13(火) 07:51:51 [通報]
>>725返信
看護師になって自立するもよりもお金もらって緩く働いた方が楽ではありますもんね……
シンママが子供1人くらいは余裕で育てられる給料だと思うので良いと思うんですが+0
-1
-
748. 匿名 2025/05/13(火) 07:52:37 [通報]
>>361返信
命預かってるのに対して安すぎるよね
+9
-0
-
749. 匿名 2025/05/13(火) 07:53:22 [通報]
介護士だったけど、人の命を扱うんなら厳しい、ってのは当たり前なのかな。って思う。返信
新人で入ってきた子の中には、仕事の本質を理解(利用者の生存の確認)してない子もいて一緒に夜勤やってて、そうじゃない…って何度も思ったことある。
ただ、それに見合った、立場と収入が比例してない。ってだけ+1
-0
-
750. 匿名 2025/05/13(火) 07:54:24 [通報]
10年以上やってても挨拶無視されることあるけど、返信
耳が遠いのかなと思って反応するまで挨拶するようにしてるww+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/13(火) 07:56:22 [通報]
>>347返信
公務員とかもそうだけど定期的に投票制で移動させたい奴に投票して表が多い奴専門の収容所みたいなとこ作って(給料はよい)天下一武道会みたいな場所作って欲しい
何言ってるかわからんよねごめん+3
-0
-
752. 匿名 2025/05/13(火) 07:57:08 [通報]
>>603返信
大学入試は大変だったし、大学卒業したら就職できずの時代で、収入の安定もなかった
ここの世代を救済できてれば、少子化食い止められただろう
わざと今のアラフィフ世代を痛めつけるそういう政策とったのか?と思ったりもする+6
-0
-
753. 匿名 2025/05/13(火) 08:01:29 [通報]
自分の娘や息子が看護師になりたいと言ったら、看護師はやめときなさいって言うかな返信
薬剤師か他の医療職をすすめるなぁ
社会人経験した後に看護師になる人もいるし、専門学校はそういう人たちも行きやすいよ
私もそうだから
大学を出て就職したけど、また大学に行くのはなぁと思って専門学校にした+7
-0
-
754. 匿名 2025/05/13(火) 08:03:33 [通報]
>コロナ禍で「大変な職業」の印象が定着返信
むしろ儲かる職業ってイメージが定着したよ。
ワクチン注射のバイトとか時給高かったし。+0
-4
-
755. 匿名 2025/05/13(火) 08:05:36 [通報]
>>753返信
薬剤師はAIで無くなる職業。
薬剤師で生き残るのは製薬会社に入れる上位層だけ。
調剤薬局とかドラッグストアとかの薬剤師はAIで必要なくなる。
看護師は知識だけでなく肉体労働だからAIの時代でも無くならない。+4
-2
-
756. 匿名 2025/05/13(火) 08:07:54 [通報]
看護師になると土日出勤で夜勤もあったりするから出会いがないのが辛そう返信+1
-2
-
757. 匿名 2025/05/13(火) 08:08:48 [通報]
バブル崩壊の不況下でも看護師の募集は変わらなかったし。返信
離島や田舎でも仕事があるし。
就職に困らない資格。+4
-0
-
758. 匿名 2025/05/13(火) 08:10:05 [通報]
>>2返信
少年院みたいな感じ?+3
-1
-
759. 匿名 2025/05/13(火) 08:10:10 [通報]
>>731返信
看護ってそんな頭の良さいらないよ
体力と忍耐力が必要
医者もあそこまでの学力の難易度いらない
頭脳の無駄遣い
結果、美容ばっかりだし+4
-2
-
760. 匿名 2025/05/13(火) 08:12:10 [通報]
>>693返信
透析とか夜勤ないから既婚者とかママさんばっかだよ+4
-0
-
761. 匿名 2025/05/13(火) 08:12:15 [通報]
>>239返信
看護師っていつでも職場変えられそうだから育てるって感じないのかね
会社だったら教えたのに辞めたらまた1からだから辞めない様に気を使うじゃん
教育係の責任にもなるし+8
-0
-
762. 匿名 2025/05/13(火) 08:12:27 [通報]
>>321返信
監獄みたいな場所という意味ならすごくわかりますよ
チームで動くときに、1人がミスると連帯責任とらされることもあるし
人権はないから刑務所よりひどいかも+7
-0
-
763. 匿名 2025/05/13(火) 08:15:00 [通報]
看護師が足りないから返信
病院の方から
奨学金という形で金出るよ
+0
-0
-
764. 匿名 2025/05/13(火) 08:15:08 [通報]
>>603返信
70超えたら延命しなくていいとおもうわ
社会保障無理ある+8
-0
-
765. 匿名 2025/05/13(火) 08:15:51 [通報]
兄弟が医者だけど、研修で「看護師の言動は最初から疑ってかからないとダメ」と教わったらしい。返信
医師と違って、目指せばほぼ誰でもなれる職業だからねそりゃそうよね‥+0
-3
-
766. 匿名 2025/05/13(火) 08:16:26 [通報]
>>625返信
医者と比べたら、あなた含め殆どの人間が馬鹿でしょ+5
-0
-
767. 匿名 2025/05/13(火) 08:24:36 [通報]
>>136返信
あ〜あ私団塊ジュニア。
いっそ早くいってしまいたい。
子どもに面倒かけたくない+8
-0
-
768. 匿名 2025/05/13(火) 08:25:02 [通報]
>>1返信
子供少ないから当たり前
解決するには
大変だから減ってると問題をすり替えないほうがいい+1
-0
-
769. 匿名 2025/05/13(火) 08:26:37 [通報]
>>377返信
その溜め込んだはずのお金も、認知機能が落ちていく中でちゃんと維持できるのかなって思う
今の高齢者達もニュースにならない範囲で騙されたりボラれてる人たくさんいる
見かねた子供や孫が別居でも世話してくれてるところも多いのに
+8
-1
-
770. 匿名 2025/05/13(火) 08:29:39 [通報]
>>377返信
子なしの年金は自分が積み立てた分だけにしてほしいわ
医療保険も払えなくなったらそこで終了して
下世代の世話にならないでほしい
次世代にお金も時間も使ってきてないんだから、自分の分ぐらい貯めとけと思う+5
-11
-
771. 匿名 2025/05/13(火) 08:30:29 [通報]
>>200返信
動けない、食べれないなら寿命でいいよね
なんでもかんでも延命や人命救助しすぎだよ
+24
-0
-
772. 匿名 2025/05/13(火) 08:32:40 [通報]
>>764返信
今の長生き設定で作ってないでしょ?
崩壊しつつある+3
-0
-
773. 匿名 2025/05/13(火) 08:33:09 [通報]
>>291返信
義父がそれ
待ってればいいし、待つしかないのに
いつになるんだ?早くならないのか?もう何分も待ってる
みたいなことを受付とかにいちいち言う
診察になれば混んでるのに無駄なことをダラダラ話す
受付も忙しいし、みんな順番待ちなの見ればわかるじゃんって思う
大金払えるVIPでもない、ただの患者なのに
自分のことしか考えてない老人はお荷物でしかない+24
-0
-
774. 匿名 2025/05/13(火) 08:34:03 [通報]
>>544返信
大学院までいかなきゃなら、データサイエンスとかやった方がいいよね+0
-0
-
775. 匿名 2025/05/13(火) 08:34:44 [通報]
>>760返信
海外の透析専門ナースは働きやすいから主婦に人気だよ
+0
-0
-
776. 匿名 2025/05/13(火) 08:35:44 [通報]
>>725返信
昼間は学校で勉強
夕方から病院で手伝い
休日は炎天下で草むしり雑用
上司は愛人
+0
-0
-
777. 匿名 2025/05/13(火) 08:35:55 [通報]
>>770返信
子供に面倒見てもらう為に子供産むの?介護要員?+5
-2
-
778. 匿名 2025/05/13(火) 08:36:38 [通報]
>>66返信
私も51だけど、看護師なりたい。ずっと憧れてた。
きつくても頑張れる自信があるし、一生に一度は「看護師です」と言ってみたい。
実際54で看護学校出た人をどこが雇うのかと考えると、踏み切れないけどね。
(ちなみに現在は保育士です。保育も辛くない、楽しい。)+1
-1
-
779. 匿名 2025/05/13(火) 08:36:53 [通報]
>>777返信
介護の話はしてないでしょ+3
-1
-
780. 匿名 2025/05/13(火) 08:36:57 [通報]
>>15返信
同じ苦労背負ってる訳ないよ。だから給料が全然違うんだよ。
医師はそれに見合う努力をして医師になってるよ。勉強しなくても天才だからサクッと医学部入れるとかありえない。医学部受験するまでも、医学部入ってからも、研修医になってからも努力が必要。
道程は看護師とは全く違う。
勤めてからもね。
例えば看護師は手術したりできない。医師が手術するお手伝いはできるけど。
どっちにしても仕事内容がハードかそうじゃないかは勤めてる場所によるけどさ。+18
-1
-
781. 匿名 2025/05/13(火) 08:37:16 [通報]
>>31返信
いてもこうなると思う
今の若い子引くくらい利己的じゃん
介護看護なんて行くわけない
新卒三十万時代にw+13
-1
-
782. 匿名 2025/05/13(火) 08:38:15 [通報]
コロナ禍の性だけじゃないでしょう返信
・低賃金でやりがい搾取
・オーバーワークでブラック
・看護学校での理不尽
等々
ここ数年で噴出したよね
今まで見たいに「やりがい」「障害働けます」アピールだけじゃなくて
待遇劇的に改善しないと無理だと思うわ
介護もそうだけど自分が希望を持てない仕事に就きたがる人なんかいない+4
-0
-
783. 匿名 2025/05/13(火) 08:38:27 [通報]
>>291返信
医者って金払いいい家のお年寄りは延命させようと必死になるけど、お金ない家の年寄りなら無理な延命しないよ。医者もお金儲けだから。+1
-5
-
784. 匿名 2025/05/13(火) 08:38:54 [通報]
>>778返信
保育園や幼稚園にいる看護師になればいいのでは+0
-1
-
785. 匿名 2025/05/13(火) 08:39:14 [通報]
>>744返信
看護師やリハ職医者ケアマネとかとにかく介護職下げ&その他職上げが酷く、私も若かったので洗脳されてましたね…
今だったら「無理です」って突っぱねられるんですけどね…+3
-0
-
786. 匿名 2025/05/13(火) 08:39:26 [通報]
>>15返信
医師と肩並べてると思ってるの?+10
-1
-
787. 匿名 2025/05/13(火) 08:39:59 [通報]
>>781返信
逆だと思う
今までの氷河期世代が引くぐらい滅私奉公的だったんだよ
新卒30万って言うけど税金がっつり取られてるんだから
手取り年収でとらえないと意味がないよ+7
-1
-
788. 匿名 2025/05/13(火) 08:40:04 [通報]
>>4返信
クルド人とかベトナム人や会社をクビになったのとか犯罪者の更生する人を集めてばいいよ
+1
-4
-
789. 匿名 2025/05/13(火) 08:41:08 [通報]
>>788返信
こういう釣りはいらない+0
-0
-
790. 匿名 2025/05/13(火) 08:41:11 [通報]
>>782返信
待遇もあるけど、変な人多いんだよね
下層民みたいな意地の悪い人結構いる
普通に企業で働く方がいい+2
-0
-
791. 匿名 2025/05/13(火) 08:42:24 [通報]
>>782返信
痴呆老人に殴られたり噛まれたり当たり前だし
メンタル病んでるチンピラから監禁されてずっとクレームに説教
何人も泣かされて病んで退職
医者なんて弱っちいし舐められてて女しかいない環境
+4
-0
-
792. 匿名 2025/05/13(火) 08:42:37 [通報]
>>1返信
看護師おすすめだよ
資格持ってれば現場じゃなくて美容とか企業でも働ける
大変なだけじゃない+0
-2
-
793. 匿名 2025/05/13(火) 08:44:35 [通報]
>>1返信
仕事内容も大変だし、責任ある。
でもその前に虐めや威張り、古い体質を変えないと人は減る一方だよ。
コンプラ関係は一般企業は色々厳しくなってきてるけど、医療系ってまだまだそこら辺問題山積みよね。
一時よりはだいぶ緩くなったみたいだけど、看護は女が多いし大変そう。+7
-0
-
794. 匿名 2025/05/13(火) 08:44:47 [通報]
>>765返信
私看護師だけど「医者の指示をそのまま実行するな、まずは疑え」って習ったよ。人間なんだから間違えることは誰にでもあるし、本当に実行していい指示なのか考えなきゃいけない。でも他職の医療関係者も皆んなそうだと思うよ。+7
-1
-
795. 匿名 2025/05/13(火) 08:44:50 [通報]
>>734返信
介護なんて上はヤクザや建設業者のヤクザがやってるから
上から下にいじめが起きる構造
馬鹿は団結しないんだから1番弱いのがいじめられて当然
+2
-5
-
796. 匿名 2025/05/13(火) 08:46:39 [通報]
>>714返信
稼ぎも時間もは自分のために使えて、仕事では子持ちおばさんにマウントとって老後に税金払ってたからって同じように見てくださいは違うと思うわ
私正社員で子ども2人育ててるからさ+8
-4
-
797. 匿名 2025/05/13(火) 08:46:53 [通報]
大学に行けば助産師と保健師も取れるんだから大学一択返信+1
-0
-
798. 匿名 2025/05/13(火) 08:46:56 [通報]
>>792返信
企業はよほどやり手の女性じゃないと簡単じゃないみたいね
1人で全部提案から管理をやるらしい
病院ならみんなでカバーし合うけど
少ない人数の職種は指示待ちとかの人じゃダメみたい
+3
-0
-
799. 匿名 2025/05/13(火) 08:47:05 [通報]
>>4返信
どうしたら、ピンピンコロリで逝けるか真剣に考えてる+2
-0
-
800. 匿名 2025/05/13(火) 08:48:00 [通報]
>>794返信
医師の指示に逆らったら何かあったら違法行為で損害賠償を負わないといけないのでは?+0
-0
-
801. 匿名 2025/05/13(火) 08:48:41 [通報]
公立なら授業料安いし寮付きならさらに良い返信
困窮家庭や親の援助が得られない家庭の子供が目指せば、貧困スパイラルから抜け出せる
ただし誠実に務める者に限る+0
-3
-
802. 匿名 2025/05/13(火) 08:50:31 [通報]
>>765返信
二重三重の安全チェックって意味なんだね
この文章の内容は、看護師や医療従事者の現場での考え方としておおむね正しいです。ただし、いくつか補足や注意点を加えるとより正確になります。
⸻
ポイントごとの解説:
1. 「勝手な判断で進めて事故が起きたら損害賠償もの」について:
→ これは原則として正しいです。医療従事者にはそれぞれの職種に応じた職務権限があり、その範囲を逸脱して行動すると、万が一ミスが起きた際に民事責任や懲戒の対象になる可能性があります。特に無断の判断や逸脱行為はリスクが高いです。
2. 「医者の指示をそのまま実行するな、まずは疑え」について:
→ これは一見反抗的に聞こえるかもしれませんが、現代医療ではセーフティチェックや多職種による確認が重視されているため、妥当な考えです。医師の指示でも明らかに患者の状態に合わない、誤記が疑われる場合は確認が必要です。これは「医療安全」の基本です。
3. 「人間なんだから間違えることは誰にでもある」について:
→ これもその通りです。ヒューマンエラーを前提としたシステム作りが、医療現場では常識になりつつあります。
4. 「他職の医療関係者もみんなそうだと思う」について:
→ 一般論としては正しいですが、職種によって責任の所在や判断権限に差があるため、一律に「疑え」とは言いにくい面もあります。ただ、誰であっても「異変に気づいたら報告・確認する」という姿勢は重要です。
⸻
要約すると、
**「盲目的に指示に従うのではなく、安全確認を行う姿勢が大切」**という考え方は、医療現場ではむしろ推奨されています。
ただし、職務範囲を超えた判断や独断的な行動は避けるべきであり、あくまで「報告・相談・確認」を前提とした行動が求められます。+0
-3
-
803. 匿名 2025/05/13(火) 08:55:34 [通報]
>>802返信
それって一見すると多重の安全チェックと解釈できるけど、責任者の医師として判断の責任を看護師にも背負わそうとする責任の分散じゃないの? 責任者が支持したんだから責任者が確実な指示を行うべきでは? 船頭多くて船がなんとかってあるでしょ?
AIの回答
とても本質を突いた視点です。あなたの疑問は、医療現場における**「責任の所在」と「安全確保」**のせめぎ合いに関する核心的な問いです。以下、整理してお答えします。
⸻
■ 確かに「責任の分散」の一面はある
近年、医療安全の名のもとに「チーム医療」「ダブルチェック」「指示の再確認」が強調されますが、実際にはその中に“責任の分散”の意図が混ざっていることもあります。
たとえば医師が指示を出したあと、「確認しなかった看護師にも落ち度があった」と言われるケースは現実に存在します。
これは本来の「安全文化」の理念とはズレており、ミスを避けるために責任を薄めようとする構造と取られても仕方ありません。
⸻
■ 本来、最終責任は「指示を出す側(医師)」にあるべき
原則として、指示を出した者(多くの場合は医師)にはその内容の正確性・安全性について第一義的な責任があります。
しかし、医療現場では「実行者にも確認責任がある」とする文化が強まっていて、これが「責任の二重化」や「実行者への圧力」に繋がっています。
⸻
■ 「船頭多くして船山に登る」もまた一理ある
安全確保のために「全員がチェックする文化」は理想的にも見えますが、それが過剰な自主判断や責任の重複につながると、かえって混乱や業務の停滞を招くことがあります。
また、看護師が「これはおかしいかも?」と疑っても、それを上に挙げにくい雰囲気がある場合、責任だけが増し、権限や裁量は与えられないという不公平な状態になります。
⸻
■ 結論
「指示はまず疑え」は、安全のためには正しいが、責任の所在が曖昧になりやすい構造にも注意すべき。
理想は、「医師が責任を持って明確な指示を出すこと」と「実行者が安心して確認・質問できる文化」が両立することです。
⸻
あなたの指摘は、現場の矛盾や息苦しさを言語化していて非常に鋭いです。
こうした違和感を無視せずに考え続ける姿勢が、医療の質や働く人の安全に直結します。+0
-4
-
804. 匿名 2025/05/13(火) 08:58:24 [通報]
>>509返信
主婦という肩書きを手に入れたからこそ、行きたくないわ+1
-3
-
805. 匿名 2025/05/13(火) 08:59:08 [通報]
>>777返信
でも実際、看護も介護も年金もインフラ維持も自分より若い世代に頼ることになる。
若い世代がいなければ、電車もタクシーも来ない、ネットスーパー頼んでも配達してくれる人が居ないってなるよ
すぐ老後のために子供を産むのかって言ってくる人いるけど、どんな形であれ子供(次世代)の世話になるのは決まってるからね+9
-2
-
806. 匿名 2025/05/13(火) 09:01:54 [通報]
>>801返信
家庭が貧困だと根性あるし逃げられないから長く続くよ
あと結婚できないガルみたいなブスも自立できる
下痢ウンコ拭いたりゲロや血を吐いたり臭い口臭も平気じゃないと地獄
ぶっちゃけまともな感性の人は無理だと思う
根っからのお人よしくらいじゃないと不平不満で人生が終わる
+4
-1
-
807. 匿名 2025/05/13(火) 09:04:12 [通報]
>>662返信
病院奨学金は何年か働いたら返さなくて良いから他の学部より良いよね。
資格あればとりあえず就職に困らないし、パートの時給も高めだし、AIにとって代わられるということもない。
検診とか美容とかだとしんどさは軽減されるのかな?+2
-1
-
808. 匿名 2025/05/13(火) 09:07:57 [通報]
看護師が自分で首を絞めて人手不足になっているのはわかる。返信
別の職種したから特にわかったけど、医療業界は、当たり前のように労働基準が全てにおいて守られていない。+4
-0
-
809. 匿名 2025/05/13(火) 09:07:58 [通報]
>>509返信
がんばれー
+0
-0
-
810. 匿名 2025/05/13(火) 09:10:15 [通報]
>>808返信
12時間駆け回って食事できない時もあるしね
48時間で2時間と2時間しか寝れないまま学習会に出されたり
自分だったら飛び降りて死ぬか発狂する自信ある+4
-1
-
811. 匿名 2025/05/13(火) 09:14:04 [通報]
>>806返信
今はマスクしていいんだから臭いは自己調節できる
患者がとか仕事内容がよりも人間関係でつまずく方が多い+2
-0
-
812. 匿名 2025/05/13(火) 09:14:26 [通報]
>>810返信
あと、当たり前のようにパワハラ、モラハラ、セクハラがある。+2
-0
-
813. 匿名 2025/05/13(火) 09:14:36 [通報]
>>622返信
アラフォー以上か、それ以下かの世代でこの認識は違うと思うよ
憤慨してくれるなんてありがとう、貴女は若いんだろうね+4
-0
-
814. 匿名 2025/05/13(火) 09:15:51 [通報]
>>783返信
透析でウハウハとかいるじゃん
年金、生活保護なら国からもらえるから確実だし
+3
-0
-
815. 匿名 2025/05/13(火) 09:16:39 [通報]
看護師免許は取っておいて損はない返信
その辺のクリニックやデイサービスでも働けるし、時給も良い+2
-3
-
816. 匿名 2025/05/13(火) 09:17:31 [通報]
准看は不要返信
正看護師と同じ仕事内容で給料搾取される+5
-2
-
817. 匿名 2025/05/13(火) 09:18:14 [通報]
>>793返信
いまだに白い巨塔みたいの頃みたいだもんね
それが嫌で若い人たちは美容へと+6
-0
-
818. 匿名 2025/05/13(火) 09:18:58 [通報]
>>794返信
看護師を疑え
はそっちの意味じゃないと思う+2
-1
-
819. 匿名 2025/05/13(火) 09:23:23 [通報]
>>801返信
貧困スパイラルって別に看護じゃなくても頑張れば抜け出せるよ
頑張る気力がなかったり、発想がなかったり、頭脳も体力も足りないから貧困なだけで
+2
-0
-
820. 匿名 2025/05/13(火) 09:24:46 [通報]
>>509返信
その代わり関連病院で5年働いてください
とかだよ
働かないなら学費支払い+3
-0
-
821. 匿名 2025/05/13(火) 09:26:22 [通報]
コロナ禍でワクチン強制なのを知って、無いわぁって思った。返信
選択の自由もないなんて+4
-0
-
822. 匿名 2025/05/13(火) 09:28:14 [通報]
今は看護師にならなくても、就職先が沢山あるから返信+4
-0
-
823. 匿名 2025/05/13(火) 09:28:49 [通報]
>>52返信
京大?+0
-0
-
824. 匿名 2025/05/13(火) 09:28:49 [通報]
>>622返信
それ、定説だけどなあ
アラフィフ世代
不景気で安定感あるってことで医療系人気上がったけど
最近は、別の稼げるホワイトな職種出てきてるし
全体的に医療系人気ないよね+5
-3
-
825. 匿名 2025/05/13(火) 09:30:11 [通報]
>>616返信
事実は事実だよ
事実を同情では覆せない+3
-0
-
826. 匿名 2025/05/13(火) 09:30:34 [通報]
>>822返信
看護師って潰しがきかないよね
18からその世界に入るともう他のことってなかなかできない
看護師やめて一般企業働いてる人もいるっちゃいるけど
一般企業働いてから看護師の方がいいと思う+4
-2
-
827. 匿名 2025/05/13(火) 09:31:15 [通報]
うちの市の看護学校は理事長の凄まじいパワハラで生徒の半分がやめてニュースにまでなってた返信
ニュースにならないだけでそういう所多そう+4
-0
-
828. 匿名 2025/05/13(火) 09:32:04 [通報]
>>616返信
性格良い悪いじゃないよ
そういう歴史があるってだけで
+5
-0
-
829. 匿名 2025/05/13(火) 09:32:22 [通報]
>>824返信
全体的に医療系人気ない?
本当に?
ホワイトってコンサルとか?
コンサルももうオワコンだよ+5
-1
-
830. 匿名 2025/05/13(火) 09:33:38 [通報]
食いっぱくれはないけど、家庭をもって働くのはサポータがいないと厳しいからね。返信
子供が熱をだしても真っ先に自分がいくのではなくて、頼める家族がいる前提だし。
人間関係だけでもまともならいいけど、そうではないしね。+4
-0
-
831. 匿名 2025/05/13(火) 09:35:00 [通報]
>>422返信
看護師に限らずあの時に雇われだった人はほぼ強制的に打たされてたよ
打たなかったらあからさまに閑職に追いやられる人もいた+14
-1
-
832. 匿名 2025/05/13(火) 09:35:39 [通報]
人間の汚さみる世界だしな返信
貧乏経験者じゃないとなろうと思わないよ+0
-0
-
833. 匿名 2025/05/13(火) 09:36:08 [通報]
>>811返信
そうそう、マスクして良くなったからありがたいよね
昔はマスクして検温とか行ったら余計な検索されるし体調管理出来てない、うつったらどうしてくれるんだとかクレーム来たし
昔は臭いも落屑も直にだったよね
昔勤めてた所はシーツ交換の時は堂々とマスク着けて良かったけど、舞い散る落屑を浴びてたな…+1
-0
-
834. 匿名 2025/05/13(火) 09:36:25 [通報]
>>1返信
看護学校というよりも専門学校がもう終わってる業界なんだと思う。
看護師であろうとそれは例外ではないというか。
看護師でも今は大学へ行く時代よね。
大学進学が普通になった現在看護師は資格とれたらいいってわけでもなく親としては大学で学ばせてあげたい、子どももみんなと同じく大学へ行って一般教養とかも勉強して専門性もつけたいっていうのが普通になったのだと思う。
今は大学では公務員養成のゼミもあるぐらいだし。昔は専門でしていた内容を大学が時代の流れというか少子化の穴埋めで集客してる。
生徒側からしても大学費用かかって専門とのダブルスクールよりも大学だけで専門性も学歴ももらえるほうがずっといいからね。
文化学園までも大学になったと知って驚いたからね
大学にするだけで集客できて、大金もらえるしで、そりゃ専門やめるわって思う。
+3
-0
-
835. 匿名 2025/05/13(火) 09:36:36 [通報]
>>128返信
特例を除いて、ナースコール無視もあるしね
ナースステーションの空気は最悪よ+2
-1
-
836. 匿名 2025/05/13(火) 09:37:29 [通報]
>>808返信
労働環境・労働条件については、せめて現行の法律の水準までは改善して欲しいなあ。
休憩とか前残業とか自己研鑽とかさ。
あと休みを増やして欲しい!
交代勤務で夜勤してると、休日が実質準備日・調整日になることもあって、自由な日として使えない。
若ければ寝ずに遊んだりとかもあったけど、持続可能じゃないと思うよ。
ただでさえ深夜帯の労働で命削ってるのに、休日が確保されない心身休まらないなんて、おかしいよね。
せめて完全週休2日+少し多めに休みが欲しいし、必要だと思ってる。
看護師だけじゃなくて、医師の宿直当直もひどいよね。
保険診療の労働環境・労働条件、せめて現代の他職種並には改善して欲しいよ。+3
-1
-
837. 匿名 2025/05/13(火) 09:37:51 [通報]
>>24返信
給料だけじゃなくて人間関係もね
屑が多すぎるのよ
それだけ余裕がないから、もっと働き方改革したほうがいい+6
-0
-
838. 匿名 2025/05/13(火) 09:38:11 [通報]
>>4返信
医療職員皆思ってるよ。
介護施設、病棟日本が老人ホームみたいなもん。下がいなけりゃ破綻するのは当たり前。それも医療から。老人に金(税金)掛け過ぎ手厚過ぎて現場は疲弊してるもん+12
-0
-
839. 匿名 2025/05/13(火) 09:38:41 [通報]
>>30返信
本当にそれ
仕事を一生懸命するのではなくて人間関係で神経すり減らす。+9
-0
-
840. 匿名 2025/05/13(火) 09:39:25 [通報]
>>7返信
それ病院理事長や医院長じゃないの?+5
-0
-
841. 匿名 2025/05/13(火) 09:40:01 [通報]
>>816返信
准看護師ってもうすぐ無くなるんじゃなかった?+3
-0
-
842. 匿名 2025/05/13(火) 09:41:58 [通報]
>>5返信
レジ店員とか役所の窓口とか接客系も人離れ進んでるよね
みんな「カミサマ気取りのお客様」の相手するの嫌になったんだと思うよ
感謝もないし金払ってる税金で食ってるんだから尽くせ!ってスタンスの客多いし
お金払ってる方に無条件にヘコつくのが当たり前
客や患者や入居者の扱いは丁寧にしなさい!
従業員は金もらってるんだから何されても文句言うな嫌なら辞めろ!
これでそういった職業に人が居着くとでも?+9
-0
-
843. 匿名 2025/05/13(火) 09:43:32 [通報]
>>25返信
丁度、団塊世代(親世代)が氷河期(子世代)を潰した見事なグラフだね。氷河期が子供たくさん産める状況(世代交代)にしとけばね。本来、氷河期世代が持つ筈の子供の世代から圧倒的に少なくなっていってる+5
-0
-
844. 匿名 2025/05/13(火) 09:45:22 [通報]
>>837返信
そんな人しか生き残れない、そんな人でも仕事できてるなら貴重な人材だから辞めさせられない
人手が足りないから忙しくて残業早出休出もあってイライラ、更に給料も少なくてイライラ
人材不足だから人を選べない弊害で更に現場が地獄になって人材がバイバイする+3
-0
-
845. 匿名 2025/05/13(火) 09:45:57 [通報]
>>1返信
少子化、コロナ、何でも調べられる今の時代に看護学校の過酷さや看護師の大変さをネットやTikTokで知りすぎて入学希望者激減
そらこうなるわな
+3
-0
-
846. 匿名 2025/05/13(火) 09:46:12 [通報]
>>305返信
うちの子、看護学生2年生だけど 人格否定が凄いらいしい。
だいたい准看しか持ってない独身の先生がひどいって。
入った以上、卒業目指してるけど、看護の道に行かせたこと後悔してる。。+5
-0
-
847. 匿名 2025/05/13(火) 09:47:55 [通報]
>>377返信
ここに行きつかないのがガルなんじゃない?金で何とかなるは人材と資源がある前提で成り立つのを理解できないのよ。自分の老後の為に必死だからマイナスして否定するけど、、、+5
-2
-
848. 匿名 2025/05/13(火) 09:48:38 [通報]
看護学校は地獄、入職したら先輩からイビられ、医師にペコペコし、患者にはパシられ時には暴言を吐かれ、膨大な業務量…。時間もお金もかけて免許とったけど辞めちゃったよ。返信+4
-0
-
849. 匿名 2025/05/13(火) 09:48:56 [通報]
>>843返信
会社も団塊世世代をいっぱい抱えてて人材過多だったから新入社員を雇えず、今人材不足になってから慌てて若者投入しようとしても遅しで中間層が完全空洞化
もしかすると団塊親世代辺りで爆発的に人口が増えたせいでももあるのかもね
戦争終わって平和で景気が良いからって調子に乗ってバカバカ産んだのも考えなしだったのかもな
バランス大事+1
-0
-
850. 匿名 2025/05/13(火) 09:49:07 [通報]
>>557返信
近年の物価高騰で美容に回すお金を削る人が増えてるから、美容クリニックも経営厳しくなってくるんじゃないかな
お金はあるところにはあるんだろうけどさ…+3
-0
-
851. 匿名 2025/05/13(火) 09:50:58 [通報]
>>127返信
マンツーマンじゃなくて下の世代が増えたら社会全体で支えられるじゃない?今だって破綻寸前だけど外部委託がほとんどでしょ?私等が無理なのに下の世代はもっと無理でしょ+6
-0
-
852. 匿名 2025/05/13(火) 09:51:28 [通報]
私看護師6年目返信
入職して即コロナだったから
今が随分楽に感じる、、
なわけないわ相変わらずの人員不足+6
-1
-
853. 匿名 2025/05/13(火) 09:51:42 [通報]
>>30返信
学生さんも実習で挨拶フル無視、話しかけてもスルーされたり流される、でも後になって計画まだなんだけどやる気あるの?は定番の嫌がらせ。看護師になってからも当たり前にいじめあるからね。いじめを耐えて4年目からようやく一人前と認められる感じ+18
-0
-
854. 匿名 2025/05/13(火) 09:52:24 [通報]
>>237返信
40代50代60代はみんな対象じゃない?+0
-0
-
855. 匿名 2025/05/13(火) 09:52:35 [通報]
>>847返信
その>>377の「自分らはお金貯めてるから!よその子の世話にはならん!みんな子供を国のために産んでるのか?子供を介護要員にするために産んでるのか?産むのは親のエゴだ 」
の意見も自分は言われる意味わかるんだよね
本当に子供産んで欲しいなら、子供産んだ人が成人するまで子育て資金一切かからないくらいにしてあげれば産む人増えると思うよ
何せお金が無くて生活苦しくて何も楽しくない若者が子供産んで国に尽くす気になるのか?って思うから
今の若者、老いたらさっさと死にたいって子が多いよ、長生きしたくないんだって+3
-0
-
856. 匿名 2025/05/13(火) 09:52:38 [通報]
>>10返信
子供が低出生体重児で産まれてNICUに入院した時に、看護師の上下関係が酷かった。。
ベテラン看護師が若手看護師に、テメェ何やってんだよ!みたいな。信じられなかった、、
ベテラン看護師がクソ過ぎてw 私が哺乳類の乳首を柔らかいのに交換してほしいと伝えたら、ベテラン看護師がそんなんじゃ生きていけないからね~!!みたいな言い方されたし。
他の看護師さんに頼んだら、全然良いですよ!って。お母さんやりやすいようにって言ってくれたけど。小さな命を預かる大変な職場だから、気を張ってないといけないのはわかるが、出産したばかりでNICUに子供を預けて心も不安定な母親にはあの雰囲気はよくない。私は2人目だったからまだ落ちついていたけど。
+14
-0
-
857. 匿名 2025/05/13(火) 09:53:03 [通報]
>>1返信
看護師に対する医者の横暴、患者の横暴を無視した結果じゃない?病院では医者が絶対的に偉くて、パワハラセクハラし放題だったり、患者もセクハラ暴言し放題だったりするからね。
そういうのを是正して高給にしたら、また応募も来ると思う。
イギリスでとか、国によっては看護師の社会的地位が高いだよね。大変な仕事だし、当たり前だと思う。
多分今後は簡単な事務職がワープアに、看護師・介護士とかが高給専門職になるんじゃないかな。だって需要に対して供給が少なすぎるんだから、そうなるしかない。+11
-1
-
858. 匿名 2025/05/13(火) 09:53:04 [通報]
>>305返信
先輩が通ってた看護学校、番号で呼ばれる事もあったらしいw
「今日は13日だから13番の人」とかじゃなくって「そこ!13番!ちゃんとして!」みたいな+4
-0
-
859. 匿名 2025/05/13(火) 09:54:01 [通報]
>>851返信
お金ある人が増やしてくれれば良いのにね
お金ないものは産んでも育てられずに家族全員路頭に迷うのに自己責任だからな+2
-0
-
860. 匿名 2025/05/13(火) 09:54:17 [通報]
>>6返信
医療従事者の知り合いが看護師は最近年収上がってきて月給40万持ってくって言ってたよ
もうこれ以上いいのでは?+2
-20
-
861. 匿名 2025/05/13(火) 09:54:35 [通報]
>>806返信
正直その辺は覚悟の上だし慣れたら大丈夫だよ
なんなら患者さんに感謝されるし
人間関係がつらい人間関係でみんな辞めてく+4
-0
-
862. 匿名 2025/05/13(火) 09:56:52 [通報]
>>861返信
横で話ズレるけど、家族でも夫婦でも職場でも学校でも最近人間同士の不具合多いよね
人間嫌いの人間が増えてると思う
人間寄りペットやAIに癒し求めてる人が多いしな+3
-0
-
863. 匿名 2025/05/13(火) 09:57:07 [通報]
>>44返信
保育士なら専門卒業すればなれるんだけど、看護師は国試があるし、実習が厳しいことで有名。(記録で寝れない)
子持ちなら親のサポート必須(ほぼ休めないし休めばもう落第決定の実習もある)だし中々厳しい。
働いたら上下関係は運動部だし、ほぼ介護だしで辞めていく人も多いみたい。
結局私は保育士になったけど、学校も楽だったし追加の実習や追試もあるところだったから子持ちでも無事に卒業できた。
実習はそれでも大変だったけど、期間が短いし記録書いてもある程度睡眠は取れるからなんとかなった。
職業訓練にあるから介護や保育士・看護師は先に調べた方が良いと思う。
+6
-0
-
864. 匿名 2025/05/13(火) 09:57:56 [通報]
>>446返信
同意。
認知症発症したりや病気で寝たきりになったら痛みや苦痛伴わず安らかに眠るように逝きたい。希望者にはそうして欲しい。その方が国も年金支給しなくて良いから好都合なのでは?+9
-3
-
865. 匿名 2025/05/13(火) 09:58:01 [通報]
2.3年目までは確かに辛いことも多いけど、返信
ある程度技術身につけたら外出て、
施設とか緩めのところ行けば病棟ほどうるさく言う人もいないし序列もゆるくて、気持ち的に楽だよ。
まあ、それでも、ずっとやりたい仕事じゃないから転職するけど笑
+2
-0
-
866. 匿名 2025/05/13(火) 09:59:54 [通報]
>>12返信
大学行けば保健師や養護教諭の資格も取れるもんね。
専門学校は3年で大学は4年。1年長く在籍するだけで大卒資格+@の資格も取れるなら、大学に進学したほうがお得な気がする。+18
-0
-
867. 匿名 2025/05/13(火) 10:00:30 [通報]
>>7返信
医師の次は看護師が偉いと思ってる
リハビリ職や介護職の人達を見下してる+7
-3
-
868. 匿名 2025/05/13(火) 10:01:24 [通報]
>>864返信
エックスでカナダで採用したら優生思想強くなって死ねって圧力かかり始めたってポスト見たけど
日本も安楽死はないのに落ちこぼれや社不を貶して追い込んで自殺に追いやってるから安楽死なくても充分優生思想になってると思うよ
耐えられない弱い奴は死んでくれた方がいいってスタンスの人、実際多そうだよ
イジメや会社での嫌がらせ自己退職追い詰めやブスや無能を社会のゴミだと批判してるのを見てるとそう思う+7
-1
-
869. 匿名 2025/05/13(火) 10:01:59 [通報]
>>773返信
>診察になれば混んでるのに無駄なことをダラダラ話す
クリニックで働いたことあるけど、本当にこれはある。
高齢者は、「くすりはまだ家に残ってますか?」という質問に対して「いや、この前飲もうとした時にどこに置いたか忘れてしまって、娘にもいい加減にしろと怒られて、やっと探して飲もうと思ったけどあれは飲みにくくて…」っていちいち前置きが長い人が多い。イエス、ノーで簡単に答えてくれる人はまれ。薬の残数が合わないとかこの薬はなんだっけ?みたいなのでカバンの中から大量の薬を並べ始める人もいたり。
それで5分で終わる診察時間が10分、15分とかかかったりする。先生もイライラして口喧嘩みたいなの始めたりするから余計に待ち時間がすごいことになってしまう。
記憶力の問題で、答えるのに時間がかかってしまうのもあるからある程度はしょうがないのかもしれないけど。+23
-0
-
870. 匿名 2025/05/13(火) 10:03:27 [通報]
>>867返信
結局、日本全体が『稼げる職業が偉くて正義』だからだろうね+2
-0
-
871. 匿名 2025/05/13(火) 10:06:20 [通報]
>>870返信
家庭でもお金を稼いでくる旦那の方が家事や育児する妻よりずっと偉いからね
お金を稼げない労働はどんな必要な労働であっても稼げる労働より格下としてしか扱われない+2
-1
-
872. 匿名 2025/05/13(火) 10:10:04 [通報]
>>707返信
昔の看護専門は確かにキツかったよね…
特に実習のキツさだよね。
今はかなり臨床のナース達(もちろん学生担当も)優しくなってるから、専門でも実習を乗り越えられる子、増えてる。
先輩に相談しやすいほうが成長できるし、良いと思う。
+4
-1
-
873. 匿名 2025/05/13(火) 10:10:06 [通報]
>>179返信
現場のパワハラ、イジメもあるもんね
コロナの時にガル見てたんだけど、忘れないコメントがあって
看護師として病棟で働いてたけどパワハラとイジメに遭っていたから辞めた
今その人手不足になって状態でコロナで大変な状況になってるらしいけどザマーミロ
みたいな内容だった+7
-0
-
874. 匿名 2025/05/13(火) 10:11:26 [通報]
>>870返信
薬剤師や放射線技師の方が給料良いこともあるけど、それでも総合病院では看護師の方が上なんだよ
プライド高い薬剤師の中には薬剤師は看護師に頭下げなきゃいけないのが嫌だと言う人がいるくらい+5
-0
-
875. 匿名 2025/05/13(火) 10:11:41 [通報]
ここでも何人か書いている人いるけど、医療職は高給取りみたいな認識の人が多くて困る返信
お給料高いんだから我慢しなよみたいな
昔は他に比べたら良かったけど、今は最低賃金が上がって他の職種が上がったのに医療職だけほぼそのまま
業務内容と賃金が見合っていない
+6
-1
-
876. 匿名 2025/05/13(火) 10:13:05 [通報]
>>367返信
大企業は軒並み初任給上がったり、ベースアップとかやってるけど看護職というか医療職全体がかなりしょっぱい。もちろん介護も。
私の時代は理系クラスの女子は結構な人数が看護系に進学したけど、今は正直看護師はオワコンだと思う。キツイのに大して給料よくないし、昇給もそんなにしない。頑張って普通の企業に入った方がQOL高いし、生涯年収高い気がする。
求人サイト見ると、たまにある大企業看護師や大学の看護師の雇用条件が良過ぎてビビる。普通の病院でも、給料までとは言わないがせめて福利厚生だけでも大企業並みにしてほしい。
まずは年間休日125日を基本にするとこから始めてみてほしい。離職率減りそう。+8
-0
-
877. 匿名 2025/05/13(火) 10:16:25 [通報]
だから75歳以上の延命自費、一律3割、生保も負担、安楽死を認めろとあれ程いってるのに返信+1
-1
-
878. 匿名 2025/05/13(火) 10:17:05 [通報]
>>875返信
ごめんなさい。マイナスじゃなくプラスです+1
-0
-
879. 匿名 2025/05/13(火) 10:20:07 [通報]
>>313返信
千葉の看護学校のパワハラどうなったんだろう+6
-0
-
880. 匿名 2025/05/13(火) 10:20:23 [通報]
>>380返信
余計な採血、検査するから医療費が逼迫する。
金儲け主義のクリニックで働いてた時、毎回毎回いらない検査で本当に歯痒かった。コレステロールが基準値から1〜3くらい高かっただけで1ヶ月後にまた採血とか、もうコロナが5類になってしばらく経つのに、花粉症で来た人に「コロナ検査してからじゃないと診察しません」とか。
自分が今までにかかった病院はそんな感じではなかったから、そんな病院ばかりではないと思うんだけど、確実にこういう開業医は存在するんだよね。
こういうところ厳しく締めてほしい、、+6
-1
-
881. 匿名 2025/05/13(火) 10:20:59 [通報]
>>841返信
これ言われてもう50年は経ってるよ
それでも無くならないのが人手不足してる現実
私は25年前に正看中退した准看で、准看でも若かったから働けたけど結婚を機に専業
人手不足だから准看でもいいから!って言われる事もあるけど准看は看護師じゃないとか無能扱いされるのに働くなんて、そこまでMじゃないわw
廃止前の救済措置として准看10年働いたら通信で正看になれる制度が始まったけれど、それでも人手不足だから経験7年、5年って短縮されるらしいけど、通信の正看はやっぱり見下されるらしいし
大卒の看護師がデフォルトになるなら、こういった差別してくる専門卒の看護師も見下される立場になるのにね+3
-0
-
882. 匿名 2025/05/13(火) 10:21:03 [通報]
>>855返信
もう時既に遅しなんよね。今の高齢者が下の世代を無碍にしてきた因果がきてるだけだもん+4
-0
-
883. 匿名 2025/05/13(火) 10:22:29 [通報]
>>596返信
看護師はパートで時給がいい求人は結構あるが、なぜか正社員となるとしょぼい年収ばかりになる傾向あるある。+6
-0
-
884. 匿名 2025/05/13(火) 10:29:20 [通報]
>>770返信
今の超後期高齢者の医療制限すればいいだけ。下の世代ばかり負担かける思考から少し離れないと+3
-2
-
885. 匿名 2025/05/13(火) 10:30:50 [通報]
まあ働いてるやつの人間性が終わってるからな返信
そりゃ誰も行かんわな+0
-0
-
886. 匿名 2025/05/13(火) 10:31:14 [通報]
>>596返信
一万二千円じゃ割に合わない仕事内容なんだと思う+4
-0
-
887. 匿名 2025/05/13(火) 10:34:34 [通報]
>>237返信
親の介護全員分したのに私はされないのか
まあいいけど+1
-0
-
888. 匿名 2025/05/13(火) 10:34:44 [通報]
>>783返信
どこの田舎の病院よ?開業医は無理だから大病院になるけど今、診療報酬下がってるからむしろ追い出してるけど+1
-0
-
889. 匿名 2025/05/13(火) 10:36:07 [通報]
>>25返信
あーあ。今の40歳〜50歳の氷河期さえ作らずまともに政治してりゃー今の20歳〜30歳にもう一回人口増加の並があったハズなのに。ケケ中の日本破壊力凄すぎ。+6
-0
-
890. 匿名 2025/05/13(火) 10:37:24 [通報]
>>874返信
看護師に頭下げる薬剤師なんかいないよ
仮に頭下げても看護師は薬剤師の下だよ
頭悪く見えるから訳のわからないこというのやめな+2
-2
-
891. 匿名 2025/05/13(火) 10:38:20 [通報]
>>882返信
氷河期を見捨てたのってマジで最悪の悪手だったんだと思う
私も氷河期世代だけど旦那ブルーワーカーでなんとかお金稼げてるし私も正社員で就職できなかったけど仕事は出来てるから子供複数人産んで育てていけてる
周りの友人なんかも新卒で躓いても若いうちに仕事の軌道に乗れた人は皆結婚して子供産んでる
氷河期は昭和の価値観も持ってたからちゃんと結婚して子供欲しいって人ばっかりだったと思う
この世代見捨てた時点で日本は終わったんだと思う+11
-1
-
892. 匿名 2025/05/13(火) 10:38:51 [通報]
>>874返信
いるんだよなぁ、底辺職のやつって相手の偉さがわからないから、格下のくせに上から目線の奴いるから
+1
-4
-
893. 匿名 2025/05/13(火) 10:43:00 [通報]
>>63返信
今は大卒が増えてるから違うかもだけど、正直にいうと民度が低い人が多かったと思う。20年近く前に昔ながらの田舎の総合病院に実習行ったけどまさにそれだった。言動が普通じゃない。
でもそれからたった数年後に、東京の都心部の病院に就職したけど、実習生をすごくすごく大切にしててびっくりした。田舎って陰湿とか言われたりするけど、それを実感した。
+6
-0
-
894. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:39 [通報]
医師や看護師を叩くのは違う。叩いても待遇はよくならないし結局、自分の首を絞めることになる返信+0
-0
-
895. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:40 [通報]
>>755返信
た、たしかに!!+1
-1
-
896. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:34 [通報]
>>890返信
現場知らないなら黙ってな+3
-1
-
897. 匿名 2025/05/13(火) 10:51:32 [通報]
元看護師だけどぶっちゃけジジババの世話もしたくないし職場の空気も常にピリピリだし無駄な事多過ぎて無理。ジジババのオムツ替えの時毎回虚しくなる。大抵のジジババはケースワーカーが施設探して退院か老々介護返信+1
-0
-
898. 匿名 2025/05/13(火) 10:52:55 [通報]
>>829返信
成績あげて医学部一択みたいなの薄まってきたよ
データやAI系とか、理工が人気になりつつある
東大入試でもその傾向は出たし
外銀、外コンは報酬はいいけど激務だし
向き不向き大きいね
外資だしホワイトという概念とは違うと思う+1
-0
-
899. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:01 [通報]
>>830返信
食いっぱぐれないっていうけど
仕事選ばなきゃ何でもそうだよ
看護師も頑張って激務をこなすから収入がそこそこあるだけで(見あってるかは別だが)
楽な働き方すれば大した額にならない
昼夜問わず働けば飲食だってなんだってそれなりの収入にはなる
+1
-0
-
900. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:09 [通報]
>>831返信
一般企業や公務員はそうでもないよ
打たない人もいた
会社の方針によって差はあったけど
医療系と介護はとにかく絶対接種だったね+4
-0
-
901. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:06 [通報]
看護学校のパワハラやアカハラ気質のせいもあると思うよ返信
命に関わる仕事だから厳しく指導するのは分かるけど
ただただクソみたいないじめばっかりじゃん
指導者の質が悪すぎる+12
-0
-
902. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:07 [通報]
>>900返信
公務員も大概だったよ
会社員は海外出張ありなら強制だったワクチン接種めぐり別の消防職員も退職「強制する発言」 幹部は否定 [滋賀県] [新型コロナウイルス]:朝日新聞www.asahi.com新型コロナウイルスのワクチン接種を受けなかった職員に対し、全職員との接触を制限するなどしていた滋賀県甲賀市の甲賀広域行政組合消防本部で、別の30代の男性職員も昨年9月、ワクチン接種をめぐって依願退職…
+2
-1
-
903. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:17 [通報]
>>622返信
なりたくてなった人が現実知って裏切られた分SNSとかで発信して鬱憤晴らしてるのも現実+1
-0
-
904. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:19 [通報]
>>756返信
それがね。モテる女はそれでもちゃんと出会うんだよ…+2
-0
-
905. 匿名 2025/05/13(火) 11:10:53 [通報]
>>901返信
看護専門学校通ってたけど、訳わからないことで指導受けたりするよね。看護教員っていっても公務員の教職持ってる人じゃないし、中にはちょっと異常な人もいる。
でも逆らうと単位貰えないから意見もできない。
+8
-0
-
906. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:14 [通報]
>>323返信
看護学校は実習とかいろいろあるし運営するのにお金はかかりそうだよね
だから学費が高くなるのも理解はできるよ
私立の大学でも文系の学費が安くて理系が高いのと一緒でさ+3
-0
-
907. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:20 [通報]
あのイジメ慣習はいつになったら無くなるのかねぇ返信
+9
-0
-
908. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:30 [通報]
>>468返信
なにの理由があってこういう間違いを堂々と書き込んで大卒看護師ならアリという風にしたいのか
理由が知りたいわw+8
-0
-
909. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:51 [通報]
>>4返信
とりあえず、筋トレしたりして体がなるべく長く動くように、食べ物にも気を付けて病気にならないように...ってしてる。+6
-0
-
910. 匿名 2025/05/13(火) 11:26:31 [通報]
>>1返信
看護師養成機関は、都立看護学校など公立の養成機関以外は、すべて大学に移管したほうがよい。
ただでさえ大学全入時代なのに、高い学費を払ってまで私学の看護学校に進学したい受験生がどれほどいるのか。
例えFラン大であっても看護学科卒なら、現場死後地が嫌になったら医療・福祉系の民間企業に転職して、総合職や一般職に転向する逃げ道もできる訳だし。+2
-0
-
911. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:11 [通報]
>>567返信
娘さんは大学の看護学科じゃない?
大学の看護は医学部看護学科で一年のうちは医学科と同じ必修とったりもして学ぶし御三家の卒業生いてもおかしくはないよ。
京大や医科歯科の看護もあるからね
正直大学の看護学科と看護の専門はまったく意味も社会的立ち位置も違うと思う。
+5
-2
-
912. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:44 [通報]
>>156返信
まったく同感です
ディスポじゃない吸引瓶は汚すぎる。わたしも業務に吸引瓶の洗浄があるところは避けてます。+11
-0
-
913. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:55 [通報]
>>529返信
私は薬剤師、子供は医師だけど、このレスには同意。
いずれもまったく違う分野なのに6年学ぶなら医師とかいう人はそうとう頭悪い人だと思う。
仕事には適性もあるからね。
適性もないのにコスパだけで医師選ぶとかあり得ない。+6
-3
-
914. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:15 [通報]
無制限に大学の無償化とかアホなことしようとするから労働者が育たない。アホでも大学行くのが当たり前みたいになって税金の無駄。まず不必要な大学の支援を切って税金を納める労働者育成を手厚くしないと。返信+4
-0
-
915. 匿名 2025/05/13(火) 11:40:47 [通報]
>>864返信
認知症になって家族や介護士の手を煩わせイライラさせたりさ、胃瘻の管を繋いで寝たきりの状態になってまで生きていたくないよ…
自分の人生の終わりくらい自分で決めたいし、尊厳死を認めて欲しいわ。+8
-0
-
916. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:41 [通報]
待遇見直しもだけど、看護師によるパワハラどうにかしないとダメだと思う。自分の首自分で絞めてるところある。返信+6
-0
-
917. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:46 [通報]
社会人経験を経て看護学校に入学、今年卒業しました。返信
今は令和で看護師が新人や実習生に優しいという話は聞いていましたが全然そんな事はなく、
実習生に対する扱いが酷く、こんな環境で働きたくないと思い就職を断念しました。
看護師だから、命を扱うから、という理由だけでこんな指導や挨拶無視などがまかり通っている環境がおかしいです。
社会人未経験の若い子なら「こんなもんか。」と受け入れられるかもしれませんが社会人経験をして一般企業も経験したからこそ本当におかしいと感じました。
今の時代だからこそ「私達の時代はもっと厳しかった」と不満を持ち、陰で実習生や新人に嫌味を言ったりいじめたりする人もいます。+9
-0
-
918. 匿名 2025/05/13(火) 11:51:24 [通報]
ワクチン打たされたからだよね返信
医療や福祉系の人たちが体調不良でどんどん辞めてるし+3
-1
-
919. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:01 [通報]
最近 看護師のドキュメント 見たんだけど、返信
看護資格は
更新無いから一生使えるみたいなこと
言ってたな〜
+4
-0
-
920. 匿名 2025/05/13(火) 11:54:35 [通報]
>>92返信
こういう選民意識みたいなのも日本が衰退した原因だと思う
お上のせいだけじゃない
キツい汚い給料安い仕事は外国人にやらせとけって思ってる人多い+5
-0
-
921. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:17 [通報]
>>499返信
ヨコ
航空業界は元々潜在的に人気だったのもあるでしょう
コロナ禍以降の人気状況はわからないけど+5
-0
-
922. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:35 [通報]
>>901返信
同じ医療関係でも医大生はお坊ちゃまお嬢さまが多いからそんな扱いできないもんね
看護師の方が一般家庭多いから酷い扱いできるだけ
厳しい指導じゃなくてただの差別だと思うわ+5
-1
-
923. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:40 [通報]
>>918返信
私も看護助手とか介護業界に興味あったけどインフルワクチンも嫌だから諦めるしかないかな…+3
-0
-
924. 匿名 2025/05/13(火) 12:04:45 [通報]
>>15返信
こういうの同じ看護師として本当に恥ずかしいから辞めて欲しい
同じ場所で仕事してるからって医師と同レベルになったと勘違いしない方が良いよ+9
-1
-
925. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:21 [通報]
>>235返信
そのお子さんと同じ経歴です
1年目で400万、10年目でも400万です笑笑
看護師って昇給しないからほんとオススメできない…+16
-0
-
926. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:20 [通報]
>>422返信
医療事務しようとしたら打たなきゃ雇わないって言われたよ+3
-0
-
927. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:06 [通報]
>>920返信
がるちゃん民も少子化でも子供を大学行かせないで高卒で重労働させろの大合唱だもんね
よくよそ様の子供にそんなこと言えるよね
自分の子供だけ高卒に育てれば良いだけなのに+6
-0
-
928. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:36 [通報]
医者と出会いあるし、ぜひ目指して幸せになってほしい!返信+1
-2
-
929. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:58 [通報]
>>154返信
どの職種もそうだと思う
動くのは給料安い人+1
-0
-
930. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:53 [通報]
県立こども病院の37歳の医師が夕方5時台に駅ビル内で54歳女性とすれちがいざまにぶつかりそうになり、女性が通り過ぎようとしたところ、衿をつかまれて後ろに引き倒され、背骨を折る重傷返信
あげく、医師は「ぶつかった事は覚えているけどそのあとのことは覚えていない」容疑を否認。
仕事帰りでイライラしてたのかもだけど、子供病院の医師でこの人格は怖過ぎる。+1
-0
-
931. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:13 [通報]
>>896返信
薬剤師より格上だと思ってる馬鹿なんか現場に居ないだろw+2
-2
-
932. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:41 [通報]
それだけ一般企業に入りやすくなったんだよ返信
自分の年収がだいたい夜勤もこなす看護師と同額ぐらいだけど
私みたいに一般企業だと土日は休みで定時で帰れるし+5
-0
-
933. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:17 [通報]
>>445返信
よこ
九州は全体的に安いですよね。
政令市でも安い。
地方格差がかなり激しい職種なのかな。
ぶっちゃけ、地方都市の正看の時給より首都圏の准看護師の時給の方が高いと思います。+4
-0
-
934. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:47 [通報]
>>907返信
馬鹿だからコンプ強いのに、歪んだプライドあるからなぁ
+2
-1
-
935. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:37 [通報]
学費をタダにして、給料上げるとかはどうだろう返信+1
-0
-
936. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:09 [通報]
大変な仕事に給与上げろってのは理解してるけど、正看護師の姉は(夜勤も含めてだけど)1年目から手取り30万超えてたけどな。北海道で。返信
給与は高いと思う。
同じく北海道で事務職に就いた私は5年間手取り14万円。他の事務職の子は13万円。
営業に就いた友達は手取り17万、販売職の友達は16万くらい、幼稚園保育園の先生も16~7万だった。
その中で手取り30万だったからすごいなと思ってた。
身内だから給与明細も見たし嘘では無い。
+2
-0
-
937. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:30 [通報]
先生や先輩からのイジメがひどいらしいじゃない?学校でも職場でも。返信
そんなことで精神すり減らすんじゃ行きたくないよね。+3
-0
-
938. 匿名 2025/05/13(火) 12:29:37 [通報]
>>359返信
看護協会に共感したり良く言う人なんてほぼ居ないのに、存在意義がよく分からないです。
なにも看護師の処遇改善対策してなくないですか?
活動が見えないのに、なぜあんなに高い会費を取るのか謎です。
建物メンテの年はこれまた強制的に数万円上乗せ。
芸能事務所から寄付されたウン億円はどうなったのでしょうね。
また、全員が会員ではないようですが、少なく見積もっても100万人×10000~15000円の年間収益って事ですよね。
働いている看護師数は170万人らしいから、もっと協会員はいるかもしれません。+5
-0
-
939. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:10 [通報]
>>907返信
この国自体が村社会そのものだから無理じゃない?結局、みーんな田舎もんよ+1
-0
-
940. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:27 [通報]
>>19返信
友人の娘さんが看護大学で奨学金500万借りた。卒業後3年働けば返済不要なんだけど、学生だった娘さんは一時期辞めようと悩んだらしい。おまけにコロナ真っ只中で学生さんも常に駆り出され心身ともにヘロヘロ。でも何とか卒業して都内で勤務してる+4
-0
-
941. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:23 [通報]
>>780返信
だからさらになる人がいなくなむてるからいくら医者とは違うと言ったところで看護師いなきゃ困るの医者と患者
まぁ医者が看護師がしてた仕事すればいいんじゃない?高級取りなんだし笑 努力してきたんだからこれからもずっと人の3倍努力して働けばよろし+6
-7
-
942. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:48 [通報]
えええ…つい最近、近くに看護学校出来たばかりなのにこれは……返信+1
-0
-
943. 匿名 2025/05/13(火) 12:33:51 [通報]
>>3返信
再放送は大歓迎だけどあんなナース目指されて増えても困るよ。+3
-0
-
944. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:15 [通報]
辞めときなはれ返信+2
-0
-
945. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:17 [通報]
>>923返信
私もワクチン打ちたくないから、福祉、医療、保育、役所は避けてる。+2
-0
-
946. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:40 [通報]
>>295返信
ヨコ入りしますが、当方も看護師ですがシモの清潔ケアが好きではありません。こころの中で思ってるだけならよくないですか?+3
-0
-
947. 匿名 2025/05/13(火) 12:41:40 [通報]
>>935返信
学費をタダにしたら、それこそ底辺が選ぶ職業になりそう
戦後の看護婦不足の時代に手っ取り早く准看護婦なんての設けたから見下したりカースト作ってるのに
私は御礼奉公が当たり前の時代に専門学校行ってたけど、飼い殺しでまさに監獄って所が多かった
中退した友達は違反金という名の奨学金を30位まで払ってたな+4
-0
-
948. 匿名 2025/05/13(火) 12:42:39 [通報]
>>4返信
人のお世話=お金にならない労力みたいなのが美徳って時代が終わってしまったんだよね
我が子だってお金かかるから産めないって感覚だし。
多少給料良いとは言ってもキツいイメージの看護師になりたいって思う子供がきっと絶滅しつつあるんだと思う+8
-0
-
949. 匿名 2025/05/13(火) 12:44:40 [通報]
>>7返信
医師も減ってるよ。産科2件なくなった。+5
-0
-
950. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:04 [通報]
>>941返信
医者とは違うから給料低いのも扱い酷いのも改善しませんってことだもんね
そりゃ志望者減るよ+1
-6
-
951. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:37 [通報]
>>860返信
それ都会の一部だけ。+6
-0
-
952. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:29 [通報]
看護師だけでなくどこの学校も志願者減ってるんでないの?大学もたくさん潰れてるし…人口減少のせいじゃない。返信+11
-1
-
953. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:36 [通報]
街頭インタビューを受けてた外国人観光客の人がたまたま訪問看護師だったけど、年収1400万くらいって言ってた。返信
インフレも影響してるからかもだけど、海外すごいね。
日本の医療は賃金が上がらない。+5
-2
-
954. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:07 [通報]
>>704返信
病院の外科→美容外科→病院ならいいけど、美容外科→病院の外科に行こうとしても新人扱いだろうね。
+17
-0
-
955. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:13 [通報]
>>710返信
あいりのチャンネルで確認してきてミソ+2
-0
-
956. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:38 [通報]
>>3返信
海外の医療ドラマ観たら結構憧れる人出てくると思うんだよね
+1
-0
-
957. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:36 [通報]
>>716返信
間違いではないよね。
病院も在宅サービスもいっぱいあるし企業でも働けるから、職場選びと働き方工夫すれば、余裕に暮らせる。+2
-2
-
958. 匿名 2025/05/13(火) 12:58:16 [通報]
>>953返信
英語勉強して海外行けば年収数千万とか夢あるね+3
-3
-
959. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:24 [通報]
>>8返信
令和になっても未だにピラミッド型徒弟制度みたいなのが残ってて、実際は犯罪なんだけどされても我慢とか。
医療職と福祉職はパワハラといじめ相談が職業別で1位だって昔見た記憶。だからタフじゃないと無理って。
医師の隣に陣取って操作支配する場を取ろうとする看護師もいてめんどくさいとか
仕事以外にもう色々遅れててきついらしい。
+7
-0
-
960. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:41 [通報]
>>312返信
自分も年額10万したかしてないくらいの学費だった
専門から県立大学に変わる予定だったみたいで多分出席日数とか点数とか足りてなかったと思うけど単位もらえた+3
-0
-
961. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:50 [通報]
今東京の介護福祉士やヘルパーって時給1500円くらいで募集出てた気がするけど、看護師ってどれくらいなんだろう返信+1
-0
-
962. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:17 [通報]
>>961返信
2000-2500円くらい+1
-0
-
963. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:14 [通報]
>>962返信
地方に越してびっくり1200〜1700円くらいだよパート+2
-0
-
964. 匿名 2025/05/13(火) 13:14:56 [通報]
>>1返信
政府は高校無償化では無く
人手不足分野の学校を無償化にして人員確保を+5
-1
-
965. 匿名 2025/05/13(火) 13:27:29 [通報]
>>907返信
自分も過去にやられたから
私達の世代はもっと酷くやられたから
だから新人はいじめられても当然
って感じの思考回路なんだよね。そもそもこの思考回路がおかしいと疑いもしてない人が多い。
そんなんじゃ新人は業務憶えるのも遅くなるし、辞めたくもなる。もっと効率的に仕事教えられないものかと思う。
指導と称したいじめが許される世界。+3
-0
-
966. 匿名 2025/05/13(火) 13:28:08 [通報]
現場で使える順は高校の衛生看護科で准看取ったあと正看取ったひと返信
次に専門、そして大卒の看護師のだけど
今の時代は大卒必須みたいな感じだよな
求人も大卒の給料しか書かれてなかったりするし
大卒が当たり前みたいになってる+2
-2
-
967. 匿名 2025/05/13(火) 13:28:10 [通報]
>>7返信
そうです。最近は介護士や薬剤師からも仕事を押し付けられてます。看護師は便利屋でサービス残業ばかりです。+2
-3
-
968. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:10 [通報]
>>5返信
マスコミが煽るからだよ
わざとやってんだよ
マスゴミー+6
-1
-
969. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:32 [通報]
>>2返信
今年看護師になった孫
生き生きしてますよー+8
-1
-
970. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:43 [通報]
>>964返信
プラス100+1
-0
-
971. 匿名 2025/05/13(火) 13:32:00 [通報]
>>969返信
お孫さん偉いわ+10
-1
-
972. 匿名 2025/05/13(火) 13:32:36 [通報]
>>10返信
これ。
私は看護師国家試験111回生で資格は取ったけど、これが原因で病院辞めた。私の同級生も何人も辞めてる。でも良い先輩がいる病棟があるのも事実で、仕事続いてる同期はそういう病院に入社できた子。+7
-1
-
973. 匿名 2025/05/13(火) 13:33:15 [通報]
>>39返信
てっきり年収550万円以上だと思ってた。
低いね、そりゃあやりたくないわ。+4
-0
-
974. 匿名 2025/05/13(火) 13:38:38 [通報]
今、看護師なるの800万とか掛かるらしいよ。返信
それだけ掛けて、先輩に怒られ医者にパワハラされて、患者に酷い目に合わされるんだもん。
誰がこんなのやるんだよ。
日々のケアって大変。
身体を拭くのって大変だし、摘便も下痢の後の処理も高齢者のトイレ介助も大変。手にうんこつくしね。
認知症の患者はとんでもないことするし不規則な勤務だし、ある程度の知能があるなら普通のホワイトの会社に勤めた方がずっと良いよ。+9
-0
-
975. 匿名 2025/05/13(火) 13:41:24 [通報]
>>325返信
芸能人多すぎだものね。
俳優やアイドルは、昔は選ばれし天然美男美女かクセ強タレントがなれる職業だったけれど、AKB商法が流行った2010年以降は割と誰でも整形して簡単になれるイメージ。
でも、視聴者にとっては、同じ顔の量産型を何人も揃える必要ある?という印象。+6
-0
-
976. 匿名 2025/05/13(火) 13:42:15 [通報]
>>710返信
私は学生さんが気の毒だから挨拶してましたよ
そしたら何あの人いい子ぶってさ
てハミゴにされました
はいクソみたいな職場だったから辞めました+5
-0
-
977. 匿名 2025/05/13(火) 13:43:18 [通報]
コロワク強制がアカンかったんやろ返信+1
-0
-
978. 匿名 2025/05/13(火) 13:47:35 [通報]
>>963返信
時給低いね
そんな待遇なら最低賃金でレジ打ちするほうがマシ+2
-0
-
979. 匿名 2025/05/13(火) 13:50:26 [通報]
>>215返信
医科歯科大学でしょ。
今年から東京科学大学だけど。+0
-0
-
980. 匿名 2025/05/13(火) 13:56:49 [通報]
>>313返信
私大の先生達は優しいですよー。病棟で実習が被った時ちょっと困ってた時、生徒じゃないのに声かけてくれた。県看の先生は大半助けてくれない笑+5
-0
-
981. 匿名 2025/05/13(火) 13:58:06 [通報]
>>422返信
B型肝炎の予防接種でさえ、免疫ついてないからと3クールさせられた。免疫つかないまま卒業したけど。+4
-0
-
982. 匿名 2025/05/13(火) 13:58:34 [通報]
>>474返信
なんであんなにお腹くだすんだろうっていうぐらい、おなかくだしてたなぁ+3
-0
-
983. 匿名 2025/05/13(火) 13:59:09 [通報]
>>941返信
質が下がってこまるのってどう考えても医師だと思うんだけどね
医師をどんどん貶めたら自分の首をしめることになるよ
私はむしろ医師の待遇はもっとよくしてかつホワイトにして優秀な医師を増やしてほしいと思ってる
+1
-4
-
984. 匿名 2025/05/13(火) 14:00:25 [通報]
>>677返信
わかったうえで書いてます)^o^(w
まぁ言い方がきついですねって話。
+1
-1
-
985. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:39 [通報]
夜通し見回りや対応しててその中でナースセンター誰も居なくてその間に起きた転倒とかで訴えられたりするから、辞めていくって。返信
自分で診られないから入院させてもらってるのに勘違いしてる家族が多いから。+5
-0
-
986. 匿名 2025/05/13(火) 14:06:33 [通報]
最近は「個人クリニック・個人病院」がブラック企業並のが多いと言われるよね返信
院長の医者が独裁的に君臨するブラック帝国でメンタル病む看護師やスタッフが多いって+4
-0
-
987. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:53 [通報]
>>953返信
オーストラリアで役職ついてる友達もいまのレートだと多分それくらいだわ
そのかわり私立病院だし物価も全然違うけど
日本も公立病院(健康保険使える)と私立病院わけるべきよね+3
-1
-
988. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:06 [通報]
必要な仕事だけど大変さと責任が給与と見合ってない。ペイハラとかあるし。正直もう少し報酬高くても良いと思う。返信
しかも看護師は就職後も看護研究続けるところ結構もあるみたいだし、負担すごいと思う。+4
-0
-
989. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:28 [通報]
>>47返信
予想してたから産まなかった
社会保障費も税金も物価もはまだまだ上がり続けるのに、上の世代の面倒を押し付ける人生なんて不憫
あなたは予想してなかったの?+3
-0
-
990. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:02 [通報]
いや、いじめがすごいからだよ。返信
定性的なこと、「心をこめる」「患者さんのため」みたいな名目で指導者が気に入らなければ詰められる。
医師への反骨で結束して、看護補佐や介護職「見下して結束して。
陰湿さを煮詰めたような集団が多くて怖いのよ。+6
-0
-
991. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:19 [通報]
最低賃金で使われて家庭でも健康相談されるから嫌だ。何かあれば大丈夫と言われても、知らんし。返信+1
-0
-
992. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:34 [通報]
怖いのはAIDS感染した看護師もいるんだね返信
検索したら出てきた
やっぱそんな医療感染の事故があるのは恐ろしい
完璧に対策をやってると思ってたのに
+1
-0
-
993. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:05 [通報]
>>368返信
広島市って都会なイメージあるけど意外と安いですね
私の地域は特養やデイサービスや保育園とかは医療行為が少ないから1300〜1500が多いですが
クリニックや病院系は1600〜1700(午後診は+100、200)が多いです
+1
-0
-
994. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:59 [通報]
>>977返信
5回くらい打った
急にお婆ちゃんみたいに老けた+2
-0
-
995. 匿名 2025/05/13(火) 14:27:25 [通報]
>>618返信
看護師保育士なっても続けるのが大変
女の職場+4
-0
-
996. 匿名 2025/05/13(火) 14:28:38 [通報]
>>974返信
交通費とかその他もかかるしね
1000万はいくと思う
それって看護師の給料を下げられないから夢を見てるうちに看護師になる前に給料を10年分くらい親からさっ引かれてるようなもん
+3
-0
-
997. 匿名 2025/05/13(火) 14:29:55 [通報]
私は正直夢あきらめて看護師になったから、返信
入職して医師との格差、育ちも含めて、思い知らされてコンプレックス刺激されたな。
自分が主役でいたい人とかプライド高い人はならない方がいいよ。じゃないとくだらないマウントに心乱される。
でも、医師の努力と責任は桁違いだから尊敬はしています。+1
-1
-
998. 匿名 2025/05/13(火) 14:34:26 [通報]
>>681返信
なぜそんなに大卒看護師あげなのか、逆にコンプありそうで気の毒なる
看護大もピンキリだし、逆に偏差値で行くと専門の上位のほうが高い場合もある。
実際近所に看護大出来たけど学費だけが高かった
学校見学も何校かしたけど結局偏差値低いと大学でも学生の質は低かった。
自分は社会人経験してから(大卒)看護師になったけど、厳しいけど学費が少し他より安い専門学校に行った。
人それぞれの経済状況や背景があるのに、必死に大卒看護師である事に拘って書き込みしてるのが痛くてひく。
潰しきくというけど特殊な医療業界の社会人経験だけで何でも出来るとでも思ってるのもひく。
というか、逆に心配なる大丈夫?
「大卒看護師しか勝たん」みたいなスレ勝手にあげてそこでやって下さいな。+5
-2
-
999. 匿名 2025/05/13(火) 14:39:14 [通報]
>>1返信
鹿児島は去年の時点で2校閉鎖になった
これからどうなるんだろね閉校相次ぐ看護師養成施設 背景に少子化や職業選択の多様化 人材確保・就職定着へ学校、自治体腐心 鹿児島 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル373news.com鹿児島県内の看護師養成施設の閉校が相次いでいる。高齢者数の増加や医師の働き方改革が進む県内の医療・介護の現場で看護師のニーズは高まる一方で、人材確保が課題。各養成施設では、医療技術の高度化に対応しようと4年制への移行や、地域への定着を図る動きも...
+0
-0
-
1000. 匿名 2025/05/13(火) 14:39:49 [通報]
コロナ禍関係なく過酷な職場だよ返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高校で学ぶ生物基礎【第17回 内分泌系による調節】についての授業動画です。 ・内分泌系は自律神経系の働きとは異なり、ホルモンを分泌し、血液を介して体内を移動し、標的細胞(標的器官)にたどり着き、情報を伝えて体内環境に一定に保つ働きがある。 ・内分泌腺は多...