ガールズちゃんねる

映画「スタンドバイミー」を語りたい

267コメント2025/05/14(水) 12:10

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:41 

    久しぶりにAmazonプライムでスタンドバイミーを見ました。今は無い少し荒い画質、ひと夏の少年たちの冒険、洋楽、そしてラストは自然と疎遠になりそれぞれの道を進んでいく。わかりやすいストーリー展開なのに、感じるものがたくさんあります。夏が来る前に、語り合いませんか?
    返信

    +133

    -0

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:08  [通報]

    また音楽がいいよね
    返信

    +189

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:57  [通報]

    ヒルがトラウマ級だった
    幼い私には
    返信

    +125

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:02  [通報]

    橋で走る💨
    返信

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:09  [通報]

    ジャック・バウアーが若いね
    返信

    +89

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:15  [通報]

    ウェンザナイッ
    返信

    +86

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:17  [通報]

    コリー・フェルドマンが初恋だったわ
    返信

    +59

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:23  [通報]

    リバー・フェニックスは絶対イケオジになったであろうに…
    返信

    +247

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:28  [通報]

    >>1
    スティーブン・キングにしては簡潔にまとめた作品
    (スティーブン・キングはダラダラと長い長い)
    返信

    +67

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:45  [通報]

    ヤケティ ヤック!
    返信

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:58  [通報]

    あの12歳の頃のような友達は二度と出来ない
    返信

    +201

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:59  [通報]

    >>3
    わかる!!震えながら取り出したところでヒッ!てなるよね。
    返信

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:11  [通報]

    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +121

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:22  [通報]

    いいや、お前だけだエース
    お前だけを撃つ
    返信

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:27  [通報]

    色々一緒に体験して絆が強くなったと思いきや、最後の語りが郷愁感じる
    返信

    +136

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:32  [通報]

    >>2
    ウェンザナイッ !

    ふふーん フフ ふふふ~ ってなる
    返信

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:36  [通報]

    >>3
    なんか知ってるヒルよりでかいよね?
    返信

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:39  [通報]

    あの木の上の小屋が羨ましい
    返信

    +84

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:47  [通報]

    >>3
    私はなんか皆が吐いてるところがトラウマになった
    返信

    +81

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:49  [通報]

    「死体を見に行く」ってだけで本当にワクワク
    すごい話だと思う
    さすがスティーブン・キング
    返信

    +101

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:52  [通報]

    ヒル
    返信

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:58  [通報]

    ブルーベリーパイの嘔吐シーンが無ければ完璧なんだけどね
    返信

    +85

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:06  [通報]

    鹿を見たことをみんなには内緒にするの、何か分かる気がする
    返信

    +70

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:19  [通報]

    不良が車に乗りながらバットでポストをぶっ壊していくシーンが嫌だった
    返信

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:27  [通報]

    >>17
    アメリカサイズなのよきっと(知らんけど)
    返信

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:33  [通報]

    ゴーディが創作話をして、オチがみんな気に入らなくて場が少しシラけてしまった時、すかさずクリスが「ラジオを聞こう」って言うシーン。私はクリスのフォローにしか思えなくて、家庭環境が悪いだけで、本当に深根が優しい少年だなぁと思う。
    返信

    +95

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:36  [通報]

    30代後半の野田クリスタルが何年か前に初めて見たらしくてその感動をラジオで語ってた
    トーク中の沈黙ができたらスタンドバイミーのイントロ流すと間が成立する、という実証してたw
    返信

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:59  [通報]

    スタンド・バイ・ミーでリバーを知って大好きになった…
    返信

    +100

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:07  [通報]

    >>1
    え?そんな話だっけ?あんま覚えてないんだよなー
    何か線路の上を歩いてる映像だけなんか覚えてる
    返信

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:21  [通報]

    有名だけど最後まで見たことないw
    面白くないトップIIIに入る、1位はトップガン、2位はスターウォーズ
    返信

    +2

    -23

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:54  [通報]

    >>30
    面白いトップ3もぜひ
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:55  [通報]

    パイをみるとあのシーンを暫く思い出してました。軽いトラウマの様に。あと、キーファーサザーランドがガラ悪い印象が抜けず、24を観て初めて変わりました。
    返信

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:55  [通報]

    まじでドラ泣きした
    返信

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:09  [通報]

    >>6
    ハズカムッ
    返信

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:18  [通報]

    >>19
    ブルーベリーパイだっけ?
    あれもトラウマ
    返信

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:19  [通報]

    たまに真似する人出るよね
    で、ネットニュースになる
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:43  [通報]

    >>2
    ロリポップもこれだったよね
    めっちゃ好きあの曲♪
    返信

    +76

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:44  [通報]

    >>1
    確か主人公の親友のまともな子はその後不良を仲裁しようとして刺されて亡くなるとかだよね
    デブとメガネは不良ぽくなって駄目になる
    返信

    +60

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:44  [通報]

    大事な話をする時は、クリスとゴーディが2人きりの時なんだよね。バーンとテディももちろん大切な友達同士なんだけど、思慮の深さの違いとか、格差?を感じられて、少し切ない。
    返信

    +88

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:48  [通報]

    太った子、とってもイケメンになったよね
    返信

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:48  [通報]

    なんかリバー・フェニックスの行く末を暗示してるようで泣ける
    返信

    +101

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:37  [通報]

    「あの12歳の時のような友達はもう2度とできない。もう2度と……」

    泣いた
    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +115

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:24  [通報]


    みんなで池の中を歩いた時、身体中をヒルに喰われてたシーン気持ち悪けど笑っちゃったw
    返信

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:24  [通報]

    電車が通るとこを走るとかベタなのが良かったけど時代的に今は駄目なのかな
    返信

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:52  [通報]

    >>8
    生きてたらジョーカーを演じたのだろうか
    返信

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:11  [通報]

    >>8
    テレビで放送されていたこの映画で好きになった、そして、その後すぐ訃報が…泣
    返信

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:04  [通報]

    >>38
    原作だとゴーティ以外皆死ぬ。映画ではそれなりに家庭を持ったりしてる模様。
    返信

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:24  [通報]

    キーファーサザーランドのワルぶりが様になっててかっこよかった
    返信

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:47  [通報]

    >>44
    線路に座り込んで手持ちの金を数えるシーン何か好き。
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:59  [通報]

    >>41
    演じた役も早逝してるもんね、頑張って弁護士になったのに
    返信

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:38  [通報]

    先生が買ったっていうスカート、地味に趣味悪いと思うのです。
    返信

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:39  [通報]

    スタンドバイミーとグーニーズが大好きで今でも時々観ます
    どちらも曲を聴くだけで胸がキュッとなる
    返信

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:52  [通報]

    >>2
    うんうん!
    映画の内容は朧げになっても音楽聴くと「スタンドバイミー」ってなる。
    大好きな曲。
    返信

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:00  [通報]

    クリスのお父さんが、亡くなったお兄さんとクリスを比較する場面が観るたびに辛い
    返信

    +59

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:37  [通報]

    >>45
    陰のある人だったから、たぶん
    返信

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:41  [通報]

    >>41
    コイントスで買い物決めるときの裏表でも、それぞれの少年の行く末を暗示してるって、ある映画評論家が言ってた つまり天寿を全うできたのは主人公の少年のみ
    返信

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:34  [通報]

    その後あまり関わりがないのがすごくリアル。
    返信

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:58  [通報]

    ゴーディ役のウィル・ウィートンが好きだった。
    返信

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:10  [通報]

    >>47
    なんだDQNの話かつまんな
    返信

    +1

    -16

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:30  [通報]

    アメリカのプアホワイトの物語って感じ
    トランプを支持してる層
    バンス副大統領が書いた本を読んだら、まんまこの映画ぽかった
    返信

    +6

    -6

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:50  [通報]

    >>28
    大人になってから見返すと、主人公の男の子もきれいな子だと気づいた
    でも当時はリバーにすごく惹かれたわ
    返信

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:16  [通報]

    ちょっとズレるけど男子学生4人が並んで歩いてるとスタンドバイミーみたいやなっていつも心の中で思ってる(せめて2列になって欲しいが😂)
    返信

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 17:06:07  [通報]

    >>1
    自然の疎遠がリアルだよね
    特に喧嘩してないし進学する学校も同じだけど、何故か関わらなくなる
    返信

    +77

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 17:06:52  [通報]

    >>5
    キーファー・サザーランドでしょw
    返信

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 17:07:08  [通報]

    懐かしいなぁ

    中1の頃に見て影響されて、田舎育ちだからリアルにスタンドバイミーごっこして線路を友達と歩いてたら野良仕事をしてるおじいちゃんに怒られて走って逃げた思い出があるわ…w
    返信

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:09  [通報]

    >>26
    この4人組って知能の差があるよね
    返信

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:43  [通報]

    >>58
    私もウィル派だった
    周りはリヴァー派が多数だったけどw
    返信

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 17:09:49  [通報]

    中学生の娘が学校で見てリバーフェニックスのかっこよさに驚いていた
    今の子達にも通じるイケメン凄い
    返信

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:05  [通報]

    >>1
    映画を観て好きになりすぎて小説も読んだわ
    小説も面白いよ
    主人公以外、グーチャ出た伏線回収されている
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 17:13:33  [通報]

    >>39
    超うろ覚えなんだけど
    クリスがゴーディーに
    「俺たちといるとお前の頭まで鈍くなる。お前は頭がいいんだから
    ちゃんと都会に行って勉強しろ」みたいなこと言ってたの覚えてる



    返信

    +59

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 17:14:37  [通報]

    >>68
    この映画の後の髪が伸びたリバーも娘さんに見てほしい
    返信

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 17:15:16  [通報]

    >>54
    ゴーティじゃなくて?
    返信

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 17:16:28  [通報]

    >>66
    小学校ってそういうもんだよね
    知能も育ちもバラバラ。だからこの後離れていくんだよね
    返信

    +63

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 17:16:46  [通報]

    テディ、父親に耳を焼かれ火傷しても憎むどころか「親父はベトナム戦争の英雄だぞ!侮辱するな!」ってなるの、ある意味凄いなあ…
    まともじゃない。
    ベトナム戦争でおそらく病んでいるだろうけど明らかに毒親だよね。
    返信

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 17:17:49  [通報]

    世代じゃなくてもこの楽曲ってカバーやCMソングや何かしらで流れたり
    何故かどの世代にも刺さる感じのメロディー
    素敵だね
    返信

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:59  [通報]

    >>1
    ブルーベリーパイを食べてゲロ吐いて、それ見た周りもゲロ吐いて、みたいな下らない会話とか
    特に意味もなくダベってるときのあるあるよな
    返信

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 17:20:38  [通報]

    >>2
    映画を観るまでは、なにがそんないい曲か?って思ってた。
    観てから曲を聞くとあのせつない感動の感覚が蘇る。
    返信

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 17:20:45  [通報]

    >>74
    子供は親に無償の愛を注ぐからね
    親に虐待されても信じたいんだよ
    もしかしたら、なんてあの年頃は思いもしないよ
    ベトナム戦争に行く前はまともで優しかったのかもしれないね
    返信

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 17:21:30  [通報]

    >>8
    中年以降バケる(別な意味で)俳優さんが比較的いるけど、リバーは絶対イケオジだと思う。
    返信

    +66

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:35  [通報]

    >>11
    以降は友達といっても、だんだん利害関係のある、友達になってゆくからね 私もこの頃が懐かしい 
    返信

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:41  [通報]

    なんかほんとにあの一瞬の年齢しか出せない雰囲気が4人から出てるよね
    幼いけど色んなことがわかってくる年齢
    でもやっぱりまだ考えは幼くて大人の庇護が必要で
    男の子の12歳は声も凄く美しい時期なんだって
    声変わり直前の陽炎のような儚い美しさと聞いた
    返信

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:11  [通報]

    >>71
    なるほど!了解
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 17:28:17  [通報]

    >>58
    ウィル・ウィートン!

    ビックバンセオリーでだれ?って調べたら
    スター・トレック?! スタンド・バイ・ミー?!
    ってなった
    返信

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 17:29:30  [通報]

    >>9
    原作は春夏秋冬ある。映画は夏をピックアップしただけ。
    返信

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 17:29:49  [通報]

    >>39
    私も経験あるけど友達四人になると、自然2,2に分かれるよね
    返信

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 17:31:42  [通報]

    スタンド・バイ・ミーの4人ってみんな毒親持ちかな。
    お兄ちゃん不良で家庭も底辺層っぽいけど、映画を観る限りバーンだけは闇を感じない。
    アホだけど屈折していない感じ。
    返信

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 17:33:04  [通報]

    千鳥・大悟が、クリスの真似をして袖にタバコを入れると話してたけど時代を感じて笑って涙でた。アメリカのソフトパックのタバコとあの時代のアメリカ産Tシャツはいずれも質がそれ程良くなくてそういうの合理的だったよね
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:54  [通報]

    大好きな映画。
    教室でお金が無くなって、犯人にされたっけ?でも、先生が次の日に新しいスカートを履いてきた・・・
    とか語っていて、せつなくなった。
    返信

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 17:36:28  [通報]

    作品中に流れる音楽がどれもいい
    返信

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 17:37:01  [通報]

    >>88
    盗んだことは盗んだ。返したんだけど、先生がネコババしてスカート買ったんだよ。不良の弟と教師じゃあ周りの信頼度も違うから、誰も自分の言うことなんか聞かないとクリスも諦めてた。ただ、先生を信じて返したのにそれを裏切られたことにショック受けてた。
    返信

    +29

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 17:38:40  [通報]

    >>39
    みんな仲間で友達なんだけど、クリスは親友だったんだよね
    友達はできても親友はそう簡単にできない、だから忘れられない
    返信

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 17:40:38  [通報]

    立ち入り禁止の作業場みたいなところに4人で入り込んで、そこのおっかないおっさんに見つかって怒鳴り散らされて犬まで追っかけてきて…のシーン、子供心に怖くてドキドキしたことを思い出します
    返信

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 17:43:04  [通報]

    >>28
    上のコメでヒルのシーントラウマってあったけどヒルで服を脱いだリバーの上半身に子供なのになんてカッコいいんだ!と思った。1人凄く大人っぽかったよね。コーディも確かに綺麗な顔だよね
    返信

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 17:44:47  [通報]

    子供の頃は単純に冒険の旅に出る設定にワクワクしてたけど、30も過ぎて観たらその懐かしい楽しさプラス彼らのバックグラウンドを含めた人間関係や彼らの友情に心を打たれるようになった
    40も過ぎると、彼らが大人になってつるんでいたとしても、互いの不倫問題なんかは楽しみの種として共有し合ったりかばい合ったりするのかなぁってゲスい気持ちが僅かに芽生えるようになってしまった
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 17:44:53  [通報]

    >>70

    ゴーディの親が言わない肯定的な言葉をクリスはゴーディに言ってくれるよね。「お前は頭が良いんだから」「お前には才能があるよ」って。
    返信

    +59

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 17:47:58  [通報]

    リバーフェニックスはこの時が一番好き
    返信

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:26  [通報]

    高校の時、英語の授業で見て、スタンドバイミーを私を立たせてと間違った訳を答えてしまった子が可哀想だったの覚えてるな笑
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:47  [通報]

    >>90
    スカート事件は気の毒だけど
    普段の行いが悪いとそんな目に遭うこともある、と勉強になったんじゃないかな。クリスは賢いから経験を生かせる人だと思うよ。
    返信

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:05  [通報]

    IT
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:35  [通報]

    原作は日本語訳もあるのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:52  [通報]

    >>95
    優しくて正義感があって、すごくいい弁護士になっただろうに、物語の中でも悲しい
    返信

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 17:52:48  [通報]

    >>2
    サウンドトラック持ってるよ。
    全部良い曲。ハズレなしだよね。
    返信

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:41  [通報]

    >>73
    そうそう!
    だからリアルなんだよね!!
    公立の小中学校は、色んな感性な子や色んな家庭の子や偏差値もバラバラな子が同じ場所にいる

    特に小学生は格差関係なく仲良しになれるけど、中学以降は価値観とか育ちが近い人と仲良くなるよね
    主人公は4人の中だと1番真面目で感性豊かで文才ある
    クリスは所々ヤンチャだけど地頭が良いリーダータイプ
    テディは、普段はヤンチャでヘラヘラしているけどスイッチ入るとやばい
    バーンは、明るいムードメーカーだけど空気読めないし頭良くないタイプ
    個人的に1番テディがやばい
    返信

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:04  [通報]

    ブルーベリーパイを食べてないのにブルーベリーソースのゲロしたのなんでだろう?
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:12  [通報]

    小説家になって成功したゴーディだけど
    彼はあの体験談を元にした本を出版するつもりなのかしら?
    それとも青春の思い出として心にとどめておくつもりで文章にしただけなのか
    そこが個人的に気になる
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:09  [通報]

    >>1
    主人公の両親(特にお父さん)が、お兄ちゃんばかり気にかけて主人公が空気なのが1番きつい
    返信

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:59  [通報]

    >>58
    私もウィル派だったよ。誕生日が1日違いで(生まれた年は違う)、勝手に運命を感じていた当時中1だった私はラブレターに近いファンレターを英文で書いて送った事がある。思い出すだけで恥ずかしい内容だった。返事は来なかったよ…。
    ちなみにウィルも映画で演じたゴーディ同様に親から精神的虐待を受けていたそうです。
    返信

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:11  [通報]

    >>34
    アンダーレインダ〜
    返信

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:11  [通報]

    >>1
    あの映画って、主人公たちとお兄ちゃん達が悪ガキ扱いだけど大人もヤバい人多いよね

    自主してお金返した生徒のお金を横領して新しいスカート買うし
    小説だと、肉屋のおじさんが計りに親指乗せて主人公から多くお金を貰おうとしている(主人公が気づいたから良かったけど)
    返信

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:39  [通報]

    >>11
    家庭環境や知能の差や価値観や趣味がバラバラでも仲良くなれるからねー
    年々、人付き合いがわからなくなるよ
    返信

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:03  [通報]

    クリスは一人だけ精神的に成熟していたように感じた
    同じ毒親育ちのテディは、当然のごとく子どもで他人から親を貶されると、親を庇い愛していたのが分かった
    クリスは達観した視点を常に持っていたように思う 
    賢いし一人大人で皆のサポート役、リーダー役を一手に引き受けていた印象
    返信

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:46  [通報]

    >>1
    そうそう、仲間であんな大冒険をしても時間が経てばそれぞれの生活のほうが重要になってきて、だんだん疎遠になっていくって所がリアルでいいよね
    ずーっと仲間だぜ!みたいな終わり方じゃないところが好き
    返信

    +43

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:16  [通報]

    >>112
    男の友情も時が過ぎ、社会的地位や結婚の有無等で変わってくるのは女と一緒かな?
    でも男は根底ではその別れも美化して捉えて精神的な友情は保ち続けてはいるのかな
    女は社会的立場や結婚の有無で話合わなくなって嫌いあって離れることのほうが多い気がする
    返信

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:38  [通報]

    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +36

    -6

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:09  [通報]

    亡くなった爽やかお兄ちゃんが好き
    理解者だったお兄ちゃんが死んじゃった上に両親に比べられたらそりゃ病むよな
    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:35  [通報]

    >>11

    夏休みが終わりクラス替えがあり、一言も話さなくなったって、随分と変化が早いな?と思ったけど少年たちってそういうもんなの?
    返信

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:44  [通報]

    >>64
    あの怖いエースがジャックバウアーだったことを今知ったわー。へーー。
    返信

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:39  [通報]

    >>105
    岡田斗司夫がYouTubeで言ってたけど

    自分の思い出を小説として売ってしまう→もう少年時代のような純粋な気持ちは無くなっているみたいな事言ってたね

    始まりのシーンの彼の向きと、終わりのシーンの彼の向きが逆な事はそれを暗示してるとか
    返信

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:53  [通報]

    ジャック・バウワーは更生してCTUに入った。
    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:53  [通報]

    大量のひまし油と生卵だけは一緒に摂らないと決めた
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:25  [通報]

    >>114
    リバーはどこ?
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:40  [通報]

    >>110
    成長とともに知能の差で話し合わなくなったり、大人になるにつれて個性が強くなり合わなくなったりで、子供の頃の深く考えず群れる精神は失われていくもんねー
    無理して付き合って嫌いになるじゃなくて、お互いに暗黙の了解で傷つけ合わず離れる選択って賢いと思うわ
    皆薄っすらと合わない感覚があって離れたんだろうね
    返信

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:31  [通報]

    >>79
    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:51  [通報]

    >>123
    リバーだけ年取ってないの切ないな
    返信

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:33  [通報]

    見たけど、なんで名作って言われているのか分からなかった
    誰か良さを解説してほしい
    返信

    +1

    -10

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:00  [通報]

    >>121
    デニムに白T
    返信

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:26  [通報]

    >>113
    男は女みたいに何かあったから会わなくなるとかじゃなくて、特別な理由も無く会わなくなるパターンが多い
    でももし街でバッタリ会っても気まずくなるとかも無い
    互いに頻繁に連絡しないタイプだと自然にそうなる
    あとは引っ越しとかがデカいかな
    返信

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:50  [通報]

    >>123
    リバーだけ若いんだろうけど、でもやっぱり皆同じ年齢の頃でも圧倒的に色気が違ったと思うな
    返信

    +27

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:34  [通報]

    主人公が作家になったのはこの時のクリスが励ましてくれた記憶があるからだよね
    こんな親友、私もほしかったな
    返信

    +38

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/12(月) 18:42:06  [通報]

    嘔吐シーン無理
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:53  [通報]

    >>129
    凄いよね、クリス
    ちゃんと友達の才能を見抜いて的確に励ますとか出来る
    こういう気が利いた人間になりたいと思ったよ
    返信

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:31  [通報]

    >>116
    私はそうでした
    別に喧嘩したとかでもなく
    中学に入ってから一言も話さなくなった友人います
    返信

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:56  [通報]

    >>54
    理解者のお兄さんをジョンキューザックが演じてるね
    返信

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 18:50:25  [通報]

    >>129
    そういう友達に自分がなってあげて
    返信

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 18:51:32  [通報]

    >>125
    ノスタルジーさかな。懐かしいなぁみたいな感覚。若い子は全く違う環境で育ってるから難しいかもね。田舎でひぐらしの声聞くような感覚じゃないかと思う。
    返信

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 18:51:47  [通報]

    >>8
    私の初恋はスタンド・バイ・ミーのクリスだった。
    本当惜しい俳優を亡くしたよ。
    返信

    +50

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:28  [通報]

    >>123
    バーンがいちばん変わったな
    返信

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:54  [通報]

    以前のスタンドバイミーを語るトピで見かけたんだけど、アメリカに住んだことないのに最後町に戻ってきてそれぞれバラバラに去るシーン、なぜか経験したような感覚になるというようなコメント。とても共感したなー。誰もが大人になるまでに経験するような心情の移り変わり、胸がきゅっとする。
    返信

    +40

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:10  [通報]

    >>74
    WW 2の帰ってきてPTSD だろうね
    返信

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/12(月) 18:59:54  [通報]

    >>87
    学生時代に袖にタバコを入れて、冬はフライトジャケットを来てた男性がウジャ2したよ😅
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/12(月) 19:02:01  [通報]

    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:52  [通報]

    >>102
    サントラを買って、時々、聴いてる
    返信

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:32  [通報]

    ♪便座無いッ
    返信

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:11  [通報]

    >>105
    出版はしたけど
    その利益は家庭環境の悪い子供たちの為に寄付とかゴーディなら考えそう
    返信

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:00  [通報]

    >>3
    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/12(月) 19:14:05  [通報]

    未成年の喫煙シーンもあるし規制の厳しい今では見られない映画だよねー。
    返信

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:59  [通報]

    >>74
    最初は気づかなかったけどテディの耳潰れてたよね。
    返信

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:07  [通報]

    小説じゃ他の3人みんな不幸な末路なんだよな
    主役だけ作家になって成功してる
    返信

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/12(月) 19:20:34  [通報]

    >>8
    中学生の時この人のおかげで英語だけ成績良かったなぁ。
    返信

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:32  [通報]

    みんなのコメント読んでたらまた観たくなった
    まず曲を聴きにいきます
    返信

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/12(月) 19:44:37  [通報]


    クリスは常に皆の良さを分かり支えてた感じがした
    それを他の三人は受け取るばかりだった感じがした
    誰もクリスを励まし支える場面が出てこなかった所が、クリスとの精神年齢の差、賢さを引き立たせてたなぁと思った
    大人と子どもくらいの違いがあった
    返信

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/12(月) 19:50:42  [通報]

    >>151
    そうだね いつも大人びてお兄さんみたいだったよね だからこそ給食費の話をゴーディーにするシーンがよりいっそう胸に迫る
    返信

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/12(月) 19:59:08  [通報]

    >>20
    英語の原題『The Body』(死体)なんてタイトルからは想像つかない内容だよね。
    返信

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:46  [通報]

    公開された当時、学校近くの駅にポスターが貼ってあってリバーファンの友達に「どうしても欲しいから協力して!」
    と言われて一緒に行ってあげた記憶を思い出したわ
    ひろこちゃんお元気ですか?
    返信

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:19  [通報]

    >>146
    前は夏になるとよく放送してたけど、未成年の喫煙シーンがあるからか、もうなか2観れない映画か…サブスクにもない?
    返信

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:31  [通報]

    >>8
    イケオジになってたと思うけど、どんな俳優さんになってただろう🤔
    返信

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/12(月) 20:23:52  [通報]

    >>154

    その節はお世話になりました! 

    はい、元気です。
    返信

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/12(月) 20:24:24  [通報]

    スタンドバイミーをきっかけにスティーヴンキングを読む様になりました
    返信

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:54  [通報]

    >>74
    テディのお父さんノルマンディー上陸作戦じゃなかったっけ
    あんな人間を盾に突進する史上最悪な戦場でよくぞ生き残ったよ
    息子の耳を焼いたのは酷いがPTSDにもなるだろう
    それでも父親を誇りに思うテディは軍隊に入るんだよね
    返信

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:45  [通報]

    >>155
    huluにあったよ
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:16  [通報]

    >>153
    日本版タイトルのほうが物語の核心ついてる感じはするけど、本国ではどんな評価なんだろう
    返信

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/12(月) 20:39:07  [通報]

    スタンドバイミーはDVD買った
    それ程好き、このトピ見て観ようと思ったらパシコンぶっ壊れて見れないことに気がついた
    返信

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:17  [通報]

    >>151
    ゴーディーは当時お兄さん亡くした時期だけど、クリスが亡くなる10年前、30歳くらいまでつきあっていたみたいだし、中学生以降はゴーディーがクリスを励まして友達していたと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:40  [通報]

    主人公達も80歳近くだね。日本でいう団塊の世代か。なんかいい時代だね。
    返信

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:38  [通報]

    1950年代のアメリカってこんな治安悪いの?
    ヤンキーうじゃうじゃ、犬がいる大人も子供に怖いし。
    返信

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/12(月) 20:52:52  [通報]

    リアルタイムじゃなくて後追いだけど大好きで何度も見たわ
    リバーフェニックスのめっちゃファンだった
    亡くなった時はマジで号泣
    でもゴーディ役のウィルウィートンも好きだったな
    当時の友人がウィルウィートンに昔手紙を送ったことがあるらしくて返事くれたって言ってた
    返信

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/12(月) 20:58:50  [通報]

    >>16
    ふふふ〜んスタンバイミー スタンバイミー
    そぅダーリンダーリンステン!バイミー!
    返信

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:26  [通報]

    >>11
    12歳ならそんなもんだろと思って納得できなかった
    中学受験してはじめて気の合う人ができたから
    返信

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:52  [通報]

    クリスやバーンの兄はチンピラ一味で、二人もそのコースでもおかしくなかったと思うし、ゴーディだってやけになってたかもしれない。でもそこに踏み入る前の少年時代に友情で支えられたからそれを回避できたのかと思う
    返信

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/12(月) 21:14:51  [通報]

    >>103
    だから主人公はクリスにだけ家庭での悩みを話したんだね。あのシーン思い出したら泣けてきた。
    返信

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:15  [通報]

    >>8
    映画にいっぱい出て、ジョニデやディカプリオを凌いでたと思うし、キアヌとまた共演してたかも
    アマゾンの土地も買って保護区になってる
    タイタニック、リバーで見たかったな
    返信

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/12(月) 21:30:15  [通報]

    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +0

    -6

  • 173. 匿名 2025/05/12(月) 21:35:51  [通報]

    エースみたいなキャラ見ると思うけど、アメリカ映画の不良って本当に悪いよね
    ちょい悪じゃなく、すでに犯罪者みたいな風格があるわ
    返信

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/12(月) 21:58:35  [通報]

    >>41
    作品中のリバーも本人も、ちょっと影があるところに魅かれてました。でも母親くらいの年齢になって振り返ると若い男の子が 影があるって 全然いいことじゃない。。

    ハリウッドスター じゃなくて別の仕事でもいいから ハッピーに元気なリバーでいて欲しかったです。
    返信

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:24  [通報]

    >>3
    幼くなくてもトラウマだよ
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:36  [通報]

    最初のトランプしてるシーンが一番好き
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:36  [通報]

    この名作に対抗できる少年時代
    邦画も捨てたもんじゃないと思った
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/12(月) 22:25:52  [通報]

    一昨年くらいに、地元の映画館でリバイバル上映見に行った。Amazonでも見た。
    焚き火でお肉を落としちゃうシーンとか好き。あのお肉美味しそうに見えた。
    返信

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/12(月) 22:41:33  [通報]

    >>103
    クリスが一番人の気持ちが分かり、優しく強くて、頭がよさそう。
    返信

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:13  [通報]

    子供の頃初めて見て何だこの感覚と思ったラスト
    スティーブンキングって凄いよね
    返信

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/12(月) 22:48:43  [通報]

    バーンかわいいけど、お兄ちゃんヤンキーだし中学生からヤンキーになったかも。
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/12(月) 22:57:05  [通報]

    コリーフェルドマンで黒縁メガネフェチになりました。
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/12(月) 23:11:02  [通報]

    主です!
    皆さんのコメントを頷きながら読ませてもらっています!やはり不朽の名作ですね^ ^
    中には、また見たくなったというコメントもあり嬉しかったです。引き続きお話しできたらと思います♪
    返信

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/12(月) 23:16:14  [通報]

    笑いたきゃ笑えよ
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/12(月) 23:16:22  [通報]

    >>176
    バーンの話をさえぎって歌うところも好き
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/12(月) 23:20:14  [通報]

    >>182
    分かるわ 仲本工事も好きだったけどこの映画で黒縁眼鏡好きを自覚した
    返信

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/12(月) 23:26:09  [通報]

    アカデミー賞でホアキンフェニックスが兄であるリバーフェニックスのエピソードを話したのはジーンと来た
    返信

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/12(月) 23:27:37  [通報]

    30分もそう言ってる
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/12(月) 23:28:12  [通報]

    >>9
    原作好き
    4つの物語からなる短編なんだよね
    タイトルはDifferent Seasonsなのになぜか恐怖の四季…

    春夏秋冬で、秋がスタンドバイミー
    春は刑務所のリタヘイワース(ショーシャンクの空)
    夏はゴールデンボーイ(ブラッドレンフロで映画化)
    冬はマンハッタン奇譚クラブ

    本は春夏編、秋冬編の2冊だよ
    返信

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/12(月) 23:31:27  [通報]

    >>173
    同じキング作品のItのいじめっ子も、いじめっ子レベル超えてるよね…女の子もとんでもないやつらが多い
    キャリーやらアトランティスのこころやらキング作品は子供のいじめっこ多い
    返信

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/12(月) 23:37:36  [通報]

    >>1
    夏休みの話でも、原作は実は秋の物語だから、また夏の終わりに語りたくなるかも
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/12(月) 23:39:31  [通報]

    >>171
    ゴールデンボーイのブラッドレンフロも…
    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:39  [通報]

    >>122
    でもさ、その深く考えずに仲良くなれた時期ってかけがえのないものなんだよね
    損得勘定無しに楽しいから遊びたいから一緒にいる存在
    子供は心を解放することがすごく大事と高畑勲が言ってたけど、これがまさに心の解放なんじゃないかな
    もう二度とつくれないからこそ忘れられない友達になんだよね
    返信

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/12(月) 23:45:05  [通報]

    >>115
    ジョンキューザックだね。キングのセルでは主役だね
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:02  [通報]

    >>145
    ゲロのシーンも
    地上波では絶対カットされるw
    返信

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/12(月) 23:58:21  [通報]

    >>161
    日本のタイトルではなく、映画化の際に脚本家が変更したんだよ。ボディだと、ポルノやアダルトな印象らしい。曲もそのまま同名の有名曲を採用した。
    返信

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/13(火) 00:08:36  [通報]

    >>186
    仲本工事w
    ごめんなさいキングスマンみたいなの想像してたw
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/13(火) 00:10:17  [通報]

    >>141

    アホな撮り鉄並みの行動だな。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/13(火) 00:12:55  [通報]

    >>195

    普通に放送されていなかった?
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/13(火) 00:18:20  [通報]

    >>187

    兄弟って初めて知ったよ!
    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/13(火) 00:32:08  [通報]

    >>200
    ホアキン出てきたとき、リバーにあんまり似てないなって思ったけどこうしてみるとやっぱり兄弟だね
    返信

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/13(火) 00:34:53  [通報]

    >>1
    私の一番好きな映画です。

    集金のお金を盗んだと罪を被らされたこと、亡きお兄さんと比べられて認めてもらえないこと、どうしようもない家庭環境のせいで未来を夢見ることもできない。

    見ていて胸が痛くて、辛くなる。ハッピーエンドでもないし、12歳のある夏の話という映画なんだよね。彼らが大人になって、笑い合ってビール飲むこともなく、、。誰もが経験するわけではないけど、誰かが経験するストーリーだよね。

    少なくともこの映画に出会ったひとはこういう感情を理解して、そうした痛みを感じる大人になってほしい。そうすれば、いずれ大人になった人たちが少年たちにそんな思いをさせない世の中を作っていけるはずだから。
    返信

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/13(火) 00:35:20  [通報]

    ITと似てる
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/13(火) 00:43:45  [通報]

    >>195
    1時間半くらいだから、基本ノーカットで放送されるよ
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/13(火) 00:44:06  [通報]

    >>203
    作者が同じ
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/13(火) 00:51:44  [通報]

    >>171
    太陽と月に背いても、レオも好きだけど、リバーで観て観たかった😢
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/13(火) 00:56:37  [通報]

    >>160
    教えてくれて、ありがとう☺️
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/13(火) 02:41:59  [通報]

    この映画でリバー・フェニックスのファンになった。カッコよかったし映画も好きで通算14回も観た!もう次のセリフまでわかってしまうくらい..笑
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/13(火) 02:47:44  [通報]

    「私は、12歳の頃に持った友人に勝る友人を、その後持ったことがない。誰でもそうなのではないだろうか?」
    パパーもう出かけようよ、支度は?もうとっくにできてるよ。あぁ、もう少ししたら行くよ。もう30分もそう言ってる。いっつもなのさ、仕事してる時は夢中なのさ。
    で微笑むゴーディー。流れるエンディング。ほんと痺れるほど好きで子供の頃から何度もみた。私は12歳の時に勝る友達だらけで共感は難しい。でも男の子は幼馴染を大事にする傾向がある気がする。
    私にとっては12歳ごろにスタンドバイミーが放送されるたびにワクワクしていたあの頃が宝物の思い出。貧しくて不便でも、ただ単純に何度も見た映画をテレビを楽しみにして待ち侘びてた、毎日を楽しんでいたあの頃が懐かしいな。
    返信

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/13(火) 04:56:26  [通報]

    子役時代のコリーフェルドマンいいよなあ
    マウスとテディ好きだった
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/13(火) 05:51:39  [通報]

    お兄ちゃんの帽子はどうにか取り返して欲しかった…
    返信

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/13(火) 07:15:30  [通報]

    >>159
    耳の件で、軍隊には入れなかったじゃないかな…🤔
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/13(火) 07:49:55  [通報]

    >>162
    サントラも時々、聴いてDVD も時々、観てます
    返信

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/13(火) 08:01:16  [通報]

    >>99
    主役の子供時代を演じたジョナサブランディスも亡くなったね、自死ってのが辛い…😭
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/13(火) 08:17:41  [通報]

    >>13
    こんな汚れたTシャツとジーンズだけなのに絵になるね
    若いのに整ってて、研ぎ澄まされたような目が印象的だよね
    返信

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:59  [通報]

    サントラCDをクリスマスプレゼントでもらったな〜中学生のとき。世代ではないけど
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:39  [通報]

    >>122
    小学生の頃って、お金かけない遠出はほぼしない(したとしても自転車で2時間とか)けど、くだらない事で楽しく遊べたよね
    地元の通った事ない道を探検するだけでも楽しい

    自分も大人になってから良くも悪くも変わったわ
    主人公たちみたいに、小学校卒業するまでは結構遊んでいたし喧嘩別れもしてないし中学も同じだけど何故か中学生になったら関わらなくなった友達いる
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/13(火) 11:39:23  [通報]

    >>1
    これ全部が絶妙に良いんだよね
    大人になった主人公が当時を語り始めるとこ、町の雰囲気、当時の年代、子役も合っている、映画が制作された年代も良い(主さんが言う、画質も含まれている)、仲良いけど皆んなそれぞれ家庭に闇がある、考え方や感性がバラバラ友達、最後に現代に戻り「12歳の頃の様な友達はもう二度と作ることが出来ない」とパソコンに打ち込むところ
    エンディングテーマも良い
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:31  [通報]

    >>214
    ああ…ジョナサンブランディス…ネバーエンディングストーリー2で有名ですね
    でもわりと色々出てたよね
    なつかしいな…ハンサムだったよね
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:09  [通報]

    >>144
    でもゴーディって結婚して子供いなかったっけ
    自分の子供たちのために惜しみなく使うんじゃないかな
    なんとなくちゃきちゃきした奥さんがいて、家計は任せてそう笑笑
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/13(火) 13:14:57  [通報]

    >>218
    あの時代まだワープロじゃないかな…🤔
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/13(火) 13:17:39  [通報]

    >>219
    打ち切りで終わったけど、シークエストも好き
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/13(火) 13:21:58  [通報]

    >>111
    クリスって一歩引いて客観視できるし、友達の性格や特性をちゃんと理解しているよね
    12歳にしては悟っていたし、家庭環境故に自分がハンデを抱えているのを理解しているのが切なかった
    ハンデ背負っていても、弁護士になれたのは凄いよね
    返信

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/13(火) 13:22:16  [通報]

    >>221
    まだギリギリタイプライターの時代かも
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:00  [通報]

    >>70
    クリスも頭良いけど、家庭がアレだから諦めモード入っていたよね(最終的には這い上がって弁護士になったけど)
    主人公は、4人の中では家庭環境マトモ(長男ばかり庇って次男には無関心の毒ではあるけど、荒れた家庭ではない)かつ創造力や文才があったから学問に進めるとクリスは見抜いていたんだよねー
    悪友に引っ張られて、道がズレたら悲しいからクリスは必死になっていた
    めっちゃ優しいよ!クリス
    返信

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:34  [通報]

    >>221
    コメ主です
    もしかしたら、ワープロなのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/13(火) 13:32:44  [通報]

    >>1
    これ季節が夏、しかも夏休みってのが良いよね
    返信

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/13(火) 13:38:33  [通報]

    >>8
    スタンドバイミー観ていたら、お母さんが「この子役、早くに亡くなって可哀想」と呟いていた
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/13(火) 13:39:38  [通報]

    >>203
    作者同じだからねー
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/13(火) 13:47:53  [通報]

    >>222
    見てました!!懐かしい…涙
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/13(火) 13:50:59  [通報]

    >>230
    観てた人がいて、嬉しい😊
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/13(火) 13:51:13  [通報]

    >>202
    クリスは、並ならぬ努力で這い上がったタイプだけど
    通っていた公立の小中学校に、そこそこ勉強も出来るけど家庭の事情で名前さえ書けば、よっぽどじゃない限り合格できる偏差低め県立高校に進学した子が居た
    その子は給食費払わないし、家族で地元のモールで集団万引きして出禁になっていた

    お金持ちの家庭までとは言わないけど、最低限の稼ぎがあって常識ある両親の元に生まれないと将来、特技を活かして生きるのが厳しいと大人になって気づいたわ
    返信

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:03  [通報]

    >>83
    クリマイで、コテージかなんかに閉じ込める犯人をウィルウィートンが演じていて、ゾワってする場面も多くて、印象的だった。ウィルウィートンも汚れ役を演じる様になったのかと感慨深かった
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/13(火) 15:48:28  [通報]

    >>6
    途中で、デビルクボンみたいなとこあるよね
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/13(火) 16:29:54  [通報]

    >>90
    先生よく平気でそのスカート履いてこれるな・・不良の弟とはいえ生徒の1人から軽蔑の目で見られんねんぞ・・。
    返信

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/13(火) 16:32:41  [通報]

    主人公がお父さんから「お前が◯ねば良かったんだ」って言われるところ、結局夢なんだよね?普段の態度から「そう思ってんだろうなー」と悲しくなってるってことかな。
    返信

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/13(火) 16:42:10  [通報]

    >>194
    おお!ジョンキューザックか!なんか見たことある顔だと思った!
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/13(火) 17:10:41  [通報]

    >>211
    お兄さんの帽子はクリスのお兄さんが持てるまんまか…😔
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/13(火) 18:08:26  [通報]

    吹き替えはテディ岩田バージョンが馴染みあるからクリスは子役の吹き替えじゃないと吹き替えは見る気しないな
    クリスが高山みなみはちょっと
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/13(火) 18:37:35  [通報]

    フジテレビのゴールデン洋画劇場の吹き替えで再放送してほしいです!
    返信

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/13(火) 18:43:49  [通報]

    少し前まではフジ版が放送されてたけど、最近はソフト版を放送してる事が多いね
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/13(火) 19:34:19  [通報]

    この映画リメイクでもっと原作に忠実に撮って
    スタンドバイミーをジョンレノンが歌ったバージョンで
    やってほしいわ
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/13(火) 21:11:48  [通報]

    >>218
    主です。分かります、分かります!!全てが絶妙ですよね。どこをとっても琴線に触れるというか…。ノスタルジックな気持ちになります。スタンドバイミーを見ると、心の中の幼い頃の自分に触れられる気がします。その気持ちを味わいたいと思った時に見返してしまいます^ ^
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/13(火) 21:19:34  [通報]

    映画の感想じゃないんだけど、「MOTHER」という少年たちが冒険するゲームはこの映画の影響を受けているし、ポケモンはMOTHERの影響を受けている
    この映画がなかったらポケモンはもしかしたら生まれていなかったのかもしれない
    私はポケモンからこの映画を知って観たんだけど、冒険の中に切なさがあって、ずっとなんだか泣きそうな気持ちで鑑賞しました。こんな気持ちを引き出される映画ってなかなかないと思います。
    映画「スタンドバイミー」を語りたい
    返信

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/13(火) 21:26:55  [通報]

    >>103
    テディはお父さんが暴力的なんだっけ
    返信

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:03  [通報]

    >>52
    わかる!!
    私もどちらも大好きな映画!!
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/13(火) 22:51:21  [通報]

    >>244
    ポケモンのこういう画面懐かしすぎます(T ^ T)脳の中の小学生の頃の記憶がブワッと溢れました。懐かしくて切ない!
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/13(火) 22:55:59  [通報]

    クリスには幸せになってもらいたかった。
    返信

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/13(火) 23:32:40  [通報]

    >>243
    コメ主です!
    主さん、返信ありがとう!!この映画って無駄がないよね!
    あと、書き忘れていたけど夏休みってのも良い
    この映画が上映した時に生まれていないけど、何故かノスタルジーな気持ちになる
    変にずっと仲良しにしないで、価値観や知能や家庭環境の格差故に進学後に疎遠になるのもリアルで良い
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/13(火) 23:40:25  [通報]

    >>1
    スティーヴンキングって、凄いよね
    小説読んだのはスタンドバイミーだけだけど、色んなジャンルの作品書けるの凄い
    スティーヴンキングって主にホラー系なイメージあるけど、スタンドバイミーはサイコーの青春小説でびっくりしたわ
    IT、キャリー、グリーンマイル、シャイニング、ミザリー、スタンドバイミー、ミストを観たけど全部面白かった
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/14(水) 00:39:26  [通報]

    夏になると見たくなる
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/14(水) 00:41:05  [通報]

    >>22
    キング先生はきちゃないの好きだから
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/14(水) 00:44:57  [通報]

    キャリーの最後の方で燃えちゃうガソリンスタンドは、確かメガネの子の息子が経営してた気がする
    違ったらごめんよ
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/14(水) 00:57:44  [通報]

    >>194
    1408号室も🚪
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/14(水) 01:07:37  [通報]

    >>93
    リバーは他の子より実年齢少し上だったかもね
    それにしても子供なのになんて色気だと思ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/14(水) 01:14:22  [通報]

    >>119
    エースはニードフル・シングスで悪い爺に利用されボロボロに…
    別の世界線では更生してジャック・バウアーになったのか
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/14(水) 01:22:31  [通報]

    >>253
    映画のキャリーはただ可哀想だった
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/14(水) 03:11:02  [通報]

    >>118
    岡田斗司夫の考察(?)、ムリヤリなこと多くない?
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/14(水) 03:16:52  [通報]

    >>116
    アメリカで12才の夏休み明けって、日本だと中学校入学のタイミングと一緒?
    自分の息子見てると、12才中学校入学のタイミングで友だち付き合いはかなり変わってる。趣味や学力が似たような子と一緒にいる事が増えてきてる。
    返信

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/14(水) 07:54:31  [通報]

    >>52
    ストレンジャー・シングスも行けそう
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/14(水) 07:58:51  [通報]

    主です。
    皆様コメントありがとうございます!共感できるコメントや、知らなかった情報、新しい見方など様々で、自分の立てたトピックで好きな映画についてこうして語り合えることに幸せいっぱいです^ ^少しずつ過疎ってきていますが、主は毎日見にきているので(暇人🤣)まだまだコメントお待ちしております!
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/14(水) 08:35:55  [通報]

    >>245
    そうだよ
    コンロで耳を焼こうとした
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/14(水) 08:44:51  [通報]

    >>258
    かもしれない、そんなふうに自分には感じられた、ぐらいでとどめておけばいいんだけど、ここはこうなんです!みたいに強引で押しつけがましいところがあって苦手
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/14(水) 10:01:39  [通報]

    >>100
    小説は映画と同じ頃に新潮文庫で出てたよ。
    本のタイトルも映画にあわせて『スタンド・バイ・ミー』になってる。
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/14(水) 10:08:40  [通報]

    >>104
    観客たちの話?
    原作小説では「ブルーベリー祭りだったから(大食い競争に出てはなくても)その日はみんながブルーベリーパイをたくさん食べてた」って書いてあった。
    返信

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/14(水) 10:20:08  [通報]

    >>209
    その場面だけに出てくるリチャードドレイファスもすごく好き
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:27  [通報]

    >>265
    横ですが、そうなんですね!そういう細かいところまで知れるのが原作の良いところですね〜。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード