ガールズちゃんねる

付き添い入院 励まし合いましょう!

77コメント2025/05/13(火) 14:34

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:50 

    主はまさに今、付き添い入院中です!
    簡易ベッドが腰が痛くて辛いです!
    ご飯買いに行く時間もなかなかないので食べられないし、シャワーも毎日入れないし、家に残してる兄弟も心配だし…と本当に色々しんどいです!
    みんなで励ましあいましょう!
    返信

    +96

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:41  [通報]

    コロナのあと付き添いダメなとこ増えた気がする
    返信

    +8

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:41  [通報]

    家に帰りな
    返信

    +4

    -15

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:52  [通報]

    私の周りの病院、いまだにコロナ化で付き添いができない
    なんなら面会もいまだに厳しい
    今日から母親長期入院するのに、厳しい
    返信

    +51

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:58  [通報]

    >>1
    主はお子さんの付き添い?
    返信

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:19  [通報]

    >>1
    誰の付き添い?
    文章を読む限り、お子さんかな。
    返信

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:51  [通報]

    >>1
    簡易ベッド寝づらそうだよね
    返信

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:00  [通報]

    >>1
    お子さんならがんばれる。
    私ならね。
    返信

    +6

    -20

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:45  [通報]

    付き添い入院 励まし合いましょう!
    返信

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:16  [通報]

    付き添いじゃないけど、高校生の弟が祖母のお見舞いが負担って言ってる。
    毎日30分家族で来れる人はできるだけ来て家族大人数で行ってる。
    それで30分じゃ短いから平日2時間週末3時間にしようって話が家族で進んでるんだけど、弟は毎日行くから1日10分くらいがいい、それか時間長くするなら週1日がいいとか行ってる。
    でも家族で「平日2時間週末3時間で弟も毎日参加するように」って説得してるけど嫌がってる。
    薄情すぎない?
    返信

    +0

    -39

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:55  [通報]

    今現在ではない経験者でもいい?
    付き添ってない時間は「今、無事かな」「今、何かあったらどうしよう」って不安がつきまとって心が休まらないしね。
    で、病室に着くと付き添ってない時間の心労がどっと出てとにかく眠い。せっかく付き添ってるのに、そばにいれる安心感で睡魔に襲われて入院中の家族から「寝てしまわないで」って怒られたな…
    今となればもっと起きていろいろ話せばよかった。
    でも当時は精神的にクタクタだったわ。
    返信

    +34

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:56  [通報]

    >>10
    面会時間制限ないの?
    返信

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:13  [通報]

    キツイよねー。親のご飯ないから院内のコンビニで朝昼晩買ってたけど途中から不味く感じるようになって食べる気なくなった。
    返信

    +24

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:21  [通報]

    子供が心配で付き添いも苦じゃなくて
    早く治ってばかり祈ってた
    返信

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:34  [通報]

    >>10
    面会人数とか時間とかいろいろ制限ゆるめなんだね
    返信

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:19  [通報]

    >>8
    親でも子供くらい頑張れる
    返信

    +2

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:28  [通報]

    子供が1歳の時しばらく入院した。
    夜中に、ママー!って泣く声がたくさん聞こえてきてこっちが辛くなっちゃった。

    温かいものなかなか食べれなくて辛いですよね。頑張ってください。
    返信

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:32  [通報]

    付き添い入院ってどういう場合にするのかな
    ごめんなさい認識不足で

    うちの子入院したとき(3歳で入院時はICU)
    だったけど完全看護だから付き添い入院出来ないって言われた
    返信

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:01  [通報]

    >>12
    >>15面会夜何時までってありますよ。
    だから毎日それまでいようかって話を進めてます
    返信

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:06  [通報]

    >>10
    そりゃ負担だわ
    今時そんな制限なしなかなか聞かないし釣りだろうけどさ
    返信

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:07  [通報]

    >>10
    祖母との親密さにもよるけど、高校生の男の子が面会で2時間くらい病院にずっといるのちょっとキツイ気もする。
    本人も言ってるように1日10分くらいの顔見せる程度でもいいんじゃないんだろうか。
    返信

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:18  [通報]

    >>10
    毎日?
    すごいね
    お金持ちで相続とか関係してくるのかしら
    返信

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:38  [通報]

    付き添い入院復活したんだね。
    3年前は付き添いの親は下着を置いてさっさと帰れと言われたけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 16:46:45  [通報]

    >>4
    面会も厳しい所まだ多いよね
    事前予約、何分、何人までと病院によって様々
    でもそれだけ安全、守られていると思うようにして通ったさ
    返信

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 16:47:34  [通報]

    >>22
    行くたび遺言書書き換えてそう
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:45  [通報]

    >>10
    入院中にそんな長時間大人数で来られたら、休めなくて体調悪化しそう
    寝たきりで意識もない状況なの?
    返信

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:29  [通報]

    妻が子供の入院に付き添って家を留守にしていた1ヶ月前後で旦那は女と遊んでいた知り合いがいた。
    気をつけて。
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:49  [通報]

    >>19
    姑が入院してた病院は1日1組2名まで、面会時間は10分だったよ
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:53  [通報]

    >>18
    当院は完全看護です(建前)

    お母さん、付添申請書書いてね(本音)
    お子さん心配だからね

    あい毎度アリ📝
    頼まれたから付添いさせてやってるんだよ
    食事?寝具?? 自分で支度しな

    の体裁の出来上がり♪
    返信

    +10

    -7

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:21  [通報]

    >>10
    個室?
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:32  [通報]

    >>2
    本当はそうしてほしいよね。付き添い入院だしずっと子どものそばにいないといけないからまともな食事も取れなくて大変
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:49  [通報]

    子どもが生後4ヶ月の時に10日ほど入院したんだけど、
    私は病院が快適すぎて帰るのが不安だったー!

    先生も看護師さんたちもみんな優しくて、
    同じ病室のお母さんたちも優しくて、
    子どもの体調で心配なことがあっても24時間体制で守られてる安心感(ここが一番大きい)、
    自分で用意しなくても出てくる食事、
    ベッドシーツが汚れてもすぐに交換してくれる、
    もちろん不便なこともあったけど、私にとっては幸せな時間でした…
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:11  [通報]

    >>10
    弟夫婦と財産争いでもしてるの?
    返信

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:01  [通報]

    >>18
    子供が入院した時、「付き添い入院なので、このまま入院してください。荷物は他の家族にとどけてもらって。お母さんはこのまま帰れませんよ。」でした。

    なかなか辛かった。
    正直、看護してくれるの羨ましい。
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:37  [通報]

    >>19
    個室やターミナルの方ならともかく
    相部屋なら長居しないよ
    デイルームに連れ出せるなら
    自販機のお茶飲んで帰るくらいだよ

    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:40  [通報]

    1年前幼児の娘の付き添い入院してました。
    子どもと同じベッドで毎日寝るので身体が痛かったです。
    精神的にも体力的にもしんどいですよね。
    自分も体調を崩さないように気を付けてがんばってください!
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:01  [通報]

    >>18
    去年5歳の子が肺炎になったとき1週間付き添い入学だった。幸いインフルコロナは陰性だったから途中で旦那と交代して付き添い入院できた。
    コロナインフル陽性の場合は入院したら部屋から1歩も出たら駄目って言われたから良かった…
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:38  [通報]

    >>1
    ご飯がないから大変だよね
    子供小さいと離れる事もできないからコンビニもなかなか行けないし、シャワーも好きな時に浴びれないし
    何より熟睡できないだろうし

    大変だけど頑張ってね!
    返信

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:57  [通報]

    私も子供産まれてから、割とすぐに付き添い入院したました。2ヶ月くらいだったかな?

    産後すぐなのもあったし、子供の病状も気になったし、本当に鬱々としてました。遠方だったので、付き添い交代もできませんでした。

    大部屋で、長期入院の子供達ばっかりで、お母さん達にコミュニティができてて、そこにも入れなくて(自分が鬱っぽくて入りたくなかっただけ。皆様いい人たちでした。)地獄でした。

    でも、終わってみれば、あんな事もあったな〜と思い出に変わりました。人生で一番辛い出来事だったと思ってましたが、子供が思春期になった今の方が辛いです(笑)

    頑張ってください〜。
    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:03  [通報]

    小児科病棟に勤務してます
    付き添いされるの大変ですよね、お疲れ様です

    うちは保育士さんや看護助手さんの力を借りながら、お母さんたちが病室を離れられる時間を作るようにしています。ちょっとコーヒー飲んでこられたり、外の空気を吸ったり。主さんも少しそういう時間があると良いのですが

    お子様の回復祈ってます
    返信

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:18  [通報]

    付き添い入院がダメっていう病院のほうが羨ましいです。
    心配なのはわかる、でも付き添い入院は凄く辛い。
    2年連続で入院してるので、今年も入院しないかビクビクしてる。
    最寄りの病院は付き添い必須、入院が決まったらそのまま子供と入院になり、泊まりの荷物さえ取りに行けないので、仕事終わりの夫に頼むことになる。
    大部屋だと親はシャワーなし。
    個室のみ親のシャワーが可能。
    親のご飯は併設のコンビニで買うしかなくて、コンビニに行く時さえ、看護師にコールして「今からご飯買いに行きたい」と伝えて、嫌々そうに看護師が部屋に来て、その間にダッシュしてコンビニに行くシステム。
    夜は全然眠れない、地獄でした。
    付き添いなしの病院が羨ましい。。
    >>1さん、応援してます😭
    返信

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:04  [通報]

    >>19
    そんな大人数で限界までいても注意されないものなのね
    個室なら平気とかなのかな
    毎日毎日大勢の見舞い客が居座ってると、そんな元気なら退院させますよ!と言われそうだけどw
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:08  [通報]

    >>10
    高校生だから黙認されてるんだろうけど
    基本子どもは病棟入るの禁止って言われた

    汚いし煩いからね
    婆さんに移るのははどーでも良いが
    同室の方に…と思うと
    決して駄弁れる環境ではないよ
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:17  [通報]

    >>29
    でも、付き添いしなかったら、泣いても抱っこしてもらえないよ。基本的にサークルベッドに入れられて放置されてる。
    病院の仕事は患者の治療と看護だから、保育まではしてもらえないよ。
    不満のある人はいるかもしれないけど、放置されるくらいなら付き添いさせてほしいわ。
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:24  [通報]

    >>33
    高校生ってあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 17:09:29  [通報]

    >>10
    高校生で毎日2時間とか大変だよ
    学校や部活が終わって行くんでしょ?宿題とかもあるだろうに
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 17:13:43  [通報]

    >>19
    夜も何時間もいていいって珍しいね
    去年父のお見舞い行ってたときは17時までだった。1回2人までで10分以内とか厳しかったよ
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 17:16:55  [通報]

    >>32
    うちは肺炎で7日間入院し、付き添ったけど個室でユニットバスミニキッチン付き、うちからエアーマットレス持参して床に敷いて寝た。申告すれば自分のご飯も別途用意してくれてわりと快適だったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:47  [通報]

    >>10
    他の方も書いてるけど、面会制限ないのかな?
    弟さんが薄情云々の前に、2〜3時間もいられたら病人の負担になることを少し想像したら?
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:58  [通報]

    面会15分までしかできない
    短すぎるもう少し緩和してほしい
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 17:21:21  [通報]

    >>4
    仕方ないよね。健康じゃない人だらけなんだから何かあったら大変だもん。それだけしっかり対応してくれてるんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:21  [通報]

    >>34
    一回帰れないのほんとおかしいよね
    返信

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:16  [通報]

    子の治療のために年に三、四回数日だけですが入院付き添いしてます。
    治癒しない病気だから成長が落ち着くまでの対処療法の入院です。
    付き添いは辛いけど、過去にたくさんの子が一人きりになって不安で泣いているのに遭遇したのをみて、子に来なくていいよと言われるまでは付き添い続ける覚悟です。
    主さん辛いですよね。わかります。

    ところでうちのコの病院は、フリーWi-Fiあるけど、ガルの書き込みができませんでした。主さんのところはできるのね。
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:08  [通報]

    >>41
    順番でシャワーとかできないの?大部屋だと一ヶ月入院なら一ヶ月入れないの?
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 17:26:31  [通報]

    >>44
    そう考えると辛いから仕方ないんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 17:26:37  [通報]

    >>50
    面会時間短いよね
    去年父のお見舞いによく行ってたけど、亡くなる1週間前まで10分以内で厳しかった。緩和ケア病棟に移ったら制限無くなったけど
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:21  [通報]

    >>18
    うちは逆に、入院になった場合に付き添いできないなら診察もできないと言われた。
    症状が酷いから、かかりつけ医から総合病院に連絡してくれたんだけどそんな回答。
    実際入院することになって、もちろん付き添いしたけど。
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 17:52:12  [通報]

    保育士いないの?
    うちの子が入院してた病院はプレイルームがあって保育士さんがいるから休憩したい時は見ててもらってたけど。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 18:08:09  [通報]

    明日急遽検査行くことになってもしかしたらそのまま入院なるかも!5歳だしもしそうなったら付き添い確定
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:50  [通報]

    子どもが白血病で入院してた時、医者が冷たくて鼻で笑ったりしてきて合わなくて病んだ。相談するにしても子どもがいるから病棟の人に文句言えないし、退院した今でも根に持ってる。
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 19:07:39  [通報]

    >>1
    子供を1人部屋に残すなって言うけど、親の食事も飲み物もないもんね。お風呂も狭いシャワー。
    少し前にYahooニュースで付き添い入院の親の負担について書かれてたよね。この前4年ぶりに付き添い入院したけど、何も変わってなかった。人権なし😇
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:28  [通報]

    あれで体調崩さないは無理。
    日に日に元気になる子供、日に日に痩せる親。
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 19:37:49  [通報]

    >>62
    子どもが持病あって時々付き添い入院するけど毎回でっかい口内炎できてつらい😭


    子どもが大声で叫んでたり
    お母さんたちもボスママ的な人が部屋に一人はいるし
    毎回病みます
    主さんは入院どのくらいかな?
    応援してます!!愚痴吐き出してくださいね

    私も明日くらいに子どもが入院になるかもしれないのでここにお世話になるかもです🙇‍♀️
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:37  [通報]

    >>1
    お疲れさまです!
    簡易ベッド辛いですよね。可能であれば、長座布団みたいなのを真ん中に敷いて少しでもくぼみ?を無くしたら少し楽になりましたよ。入院している本人が1番辛いと思ったらなかなか弱音も吐けないし、精神的にも参ってきますよね…。頑張ってくださいね。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:01  [通報]

    お疲れ様です。
    付き添い入院きついですよね。
    私のときはコロナ禍のせいで交代も不可でかなりしんどかったです。

    0歳のときに3回入院してて、最初の二度は国立病院に入院したけど原因不明のままで、お母さんがきちんとしていないからとまで言われたけど、三度目に大学病院に入院したらあっさり原因見つかって完治です!

    国立病院のときは付き添いベッドは担架みたいな形で、手も足も出て、髪の毛は床についてたから本当に嫌だった。真夜中に看護師がドアを乱暴に開けて入ってくるから起きちゃうし、私もお風呂に入りたいとお願いしても「赤ちゃんから目を離すんですか!?」って感じで1週間お風呂もなしで、3食コンビニとカップラーメン(差し入れはできたので夫に頼んだ)のみで退院後じんましん出ちゃった。

    大学病院のときは「お母さんが体を壊したら赤ちゃんも悲しいからね」と言ってもらえて、手足を余裕で伸ばせる付き添いベッドだったし、夜中は静かに様子見に来てくれるからチラッと起きてもすぐまた寝れたし、何より毎日30分だけ看護師さんが子供を見ててくれてシャワーを浴びたりコンビニやカフェに自由に行けて最高!
    全ての付き添いが大学病院みたいになって欲しいわ。
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 20:26:05  [通報]

    >>1
    買い物は看護助手さんに頼めるよ。自分で買いに行きたい時は看護師さんに「買い物に行ってきます」と伝えればいいよ。簡易ベットは狭くて寝返りうてないけど、枕やクッションがあればなんとか耐えられる。
    頑張ってね。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:07  [通報]

    >>17
    よこ
    病棟の共用スペースに給湯器と電子レンジがあるよ。探してみて。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:06  [通報]

    >>52
    横から。
    おかしいよね。「帰れませんよ」って、容疑者じゃないんだから…
    付き添いに必要な親子2人分の荷物ぐらいは、自分で用意したい。
    他に頼れる家族が居る人ならいいけど、母一人子一人の母子家庭なら、どうするんだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:06  [通報]

    >>58
    かかりつけは保育士いないしちょっと預かってくれる職員もいない。検査のタイミングで急いで行くか入院してる子を連れて売店しかない
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:44  [通報]

    >>10
    病院なんて長くいるもんじゃないよ
    1日10分で充分だと思う
    毎日行こうとしてくれるのとても優しいね
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 21:56:59  [通報]

    個室は重い病状の子が優先になるから希望しても入れない。こないだ3歳の子が入院したときは長期入院の小学生たちと同じ部屋でかなり気を遣った。前回は同室がみんな1歳児でまだ気が楽だった
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 22:58:00  [通報]

    >>58
    この前入院した小児科に特化した病院だけど、プレイルームは完全閉鎖。
    保育士さんも冷たくてお願いすれば絵本や塗り絵を貸してくれるけど、無言で渡される。
    閉鎖したプレイルームにずっと座って作業してるけど何の為に保育士さんが居るのか謎。
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 23:02:23  [通報]

    >>62
    この前付き添い入院した時、大部屋で2歳くらいの子が真夜中に1時間おきに泣き叫んで、泣き疲れるまで寝てくれず辛かった。
    ベッドの柵をガンガン蹴りまくるし、お母さんは放置。
    気が狂いそうだった。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:52  [通報]

    >>1
    次付き添い入院するようなことあればキャンプで使うコット持って行く。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/13(火) 00:44:04  [通報]

    >>29
    70すぎの老人もずっと付き添わせられるのしんどいわ 
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/13(火) 08:00:26  [通報]

    付き添い大変だよね
    昔は年齢関係なく付き添い必須で付添人みたいな人雇ってた記憶がある
    お金高いから毎日ではなかったけどたまの夜だけとか
    今はそういうのなくなったから余計大変になってるんだね
    甥っ子の時は私と親が日中代わりに行ってました
    家でシャワー浴びて少し寝てくる!と言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/13(火) 14:34:28  [通報]

    >>13
    低学年以下だと家なら目を離しても、点滴外したらこまるから
    目離せ無いよね

    針ズレてもれたり、つなぎぬけたりしたら困る。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード