ガールズちゃんねる

「みんなの前で歌うのがしんどい」音楽好きなのに学校の授業が嫌いになる訳「テストひとつで一生影響を受けるのはもったいない」

122コメント2025/05/13(火) 08:45

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:51 

    「みんなの前で歌うのがしんどい」音楽好きなのに学校の授業が嫌いになる訳「テストひとつで一生影響を受けるのはもったいない」|CHANTO WEB
    「みんなの前で歌うのがしんどい」音楽好きなのに学校の授業が嫌いになる訳「テストひとつで一生影響を受けるのはもったいない」|CHANTO WEBchanto.jp.net

    ふだんは音楽を聞くのが大好きなのに、子どものとき、音楽の授業で皆の前に立って歌うことに緊張し、赤面した人もいるでしょう。大人になってカラオケが楽しめる人もいれば、いまだ人前で歌うのは苦手という人も。その理由はなんなのでしょうか? 音楽教師歴18年の元教員コギトさん


    音楽の授業とは異なりますが、僕は小学生のとき、ピアノを習っていることで「女みたい」とからかわれていました。それなのに、卒業式でピアノ伴奏をするように先生に言われ、まわりに冷やかされたらどうしようと、泣き出したことがあります。でも、なんとか気持ちを立て直して弾いたらほめられ、誰からもからかわれませんでした。自分の演奏に自信を持つきっかけになったので、いまではやってよかったと思いますし、この仕事につながる経験になった気がします。

    ── イヤだと思っても、やってみると新しい世界が拓けることがたしかにあります。でも、致命的なトラウマになりそうなほど悩んでいる子はどうしたらいいでしょうか?

    コギトさん:とりあえず、音楽の先生に相談しましょう。テストひとつで一生影響を受けるなんて、もったいないです。音楽は、技術以外にも感性や個性が重要です。自分自身の反省でもありますが、生徒に音楽を表現する喜びを知ってもらいたいと、教師側もつい情熱的になり過ぎることが多々あります。

    だからこそ、音楽教師は自分の情熱や「こうあるべき」を押しつけすぎてはいけません。目の前の生徒をきちんと見て、置きざりにしていないか?など、生徒のモチベーションに合わせる気持ちやバランス感覚が必要です。
    返信

    +4

    -20

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 12:33:18  [通報]

    実際男でピアノとかカマホモだなきもい
    返信

    +2

    -55

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 12:33:44  [通報]

    歌のテスト嫌すぎて学校休んだことある
    返信

    +184

    -9

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:05  [通報]

    体育もトラウマ
    返信

    +166

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:25  [通報]

    好きでもない歌を無理矢理覚えさせられて歌わされる。叱られる事はあっても褒められる事はない。そりゃ嫌いになるわ。
    返信

    +75

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:27  [通報]

    私が学生の頃は1人ずつ歌わされたし、誰も気にしなかったよ
    恥ずかしかったけどね
    そんな事では社会で生き残れないよ
    返信

    +28

    -47

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:30  [通報]

    元々ダンスしてたり演劇してたりと舞台慣れしてる子はいいんだけどね
    返信

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:39  [通報]

    未だにやってるんだ
    あれ何のためにやるんだろう
    返信

    +96

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:42  [通報]

    音楽もだけど、今の学校ってプレゼンみたいなことしたり英語では周りの子とコミュニケーション取ったり大変そうだね
    返信

    +68

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:42  [通報]

    音楽の授業嫌いだったのに、今はその音楽が趣味になってる。
    返信

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:47  [通報]

    そうやって恥ずかしい死にたい経験を乗り越えて大人になるんだよなぁ。歳とればただの笑い話にしかならないもんだよ。
    返信

    +18

    -28

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:48  [通報]

    音楽のテストで大声で歌ったつもりが元気ないね・・と言われて凹んだ
    返信

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:53  [通報]

    >>2
    やってるお子さん周りに結構いるけど、お金に余裕ある家庭が多いよ
    返信

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:04  [通報]

    めちゃくちゃ音痴だから本当苦痛だった
    なんで歌のテストってクラスメイトの前でする事になったの?
    返信

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:09  [通報]

    実技系は仕方ない
    返信

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:21  [通報]

    コミショなのに
    授業でひとりずつ
    校歌を披露するのがありかなり嫌でした。

    あと、
    小学校のとき
    給食時
    みんなの前で歌うという当番がまわってきて
    最悪でした。

    音楽きらいになった
    返信

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:38  [通報]

    >>2
    大丈夫か?笑
    返信

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:45  [通報]

    高校の時、千と千尋の神隠しのいつも何度でもを1人ずつ皆の前で歌うという拷問タイムがあってな
    音痴の私は辛かった
    みんな優しいから笑うの我慢してくれてたとは思うけど堪えきれなかったのか「プッ…」みたいなの聞こえた時は消えたくなった
    千と千尋の神隠し見ると未だにその時のこと思い出すからな
    ほんと皆の前で歌わせるとかやめてほしい
    返信

    +17

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:45  [通報]

    >>8
    もうやってないよ
    音大生とかは別ね
    返信

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:49  [通報]

    >>6
    嫌と言えば嫌だけどそこまで甘くする必要ある?って思っちゃう
    歌が下手でその結果からかわれるとかはまた別の話でしょうに
    返信

    +12

    -17

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:51  [通報]

    普通の教科で一人ずつ前に出させて問題を解かせてできない姿をさらされるってなったらひどいと思うけど実技教科はそれがあるから嫌だったな
    返信

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:54  [通報]

    音楽室の教壇で一人で歌うテストはほんとに嫌いだった
    「えー?うたってるんですかーーー、きこえませーーーん」「wwww」
    て笑う人たちもいたし
    返信

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:59  [通報]

    カラオケ大っ嫌い
    なんで他人の歌声聞かなアカンねん
    なんで他人に歌声披露せなアカンねん
    返信

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:01  [通報]

    皆の前で作文読んだり歌わされたりって社会に出てからプレゼンとかで前に出る練習みたいな感じなんかな
    返信

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:01  [通報]

    今の小学校もみんなの前で歌のテストとして1人で歌わされるんかい。
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:09  [通報]

    皆の前じゃなくて、一人ずつ別室に呼ばれて先生の前で歌ったわ。それでも恥ずかしかったけど、次の日になれば皆話題に出すこともなく忘れてた。
    返信

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:09  [通報]

    >>7
    うちはあえてその辺やらせてるよ
    全部先回りさせてる
    トラウマにならないように…それだけ
    習い事させすぎって言う人たまにいるけど、何もさせなくても器用にこなすお子さんいる人には何でやらせてるから永遠にわからないでしょうねと思う
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:13  [通報]

    小学校のとき音楽の小テストで調音があって、全く分からなくて嫌だった。だってそんなこと習ってないのに。先生がピアノポーンと弾いて何の音でしょう?っていきなり言われてわかるかそんなもんって理不尽な思いした記憶で音楽嫌いになった。
    返信

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:19  [通報]

    1人で歌うのとか本当嫌だった
    合唱とかはみんなで演奏するのは好きでした
    返信

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:28  [通報]

    歌のスキルって居るのかな?
    音楽の授業=歌う、ってなんかおかしくね?
    将来歌手になりたいみたいな子だけでいいと思う
    返信

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:29  [通報]

    英語で良い発音すると「プーw」と笑う生徒がいるけど、教師は「笑ってはいけません」で済ませず、絶賛する空気を作るべきだと思う。
    返信

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:35  [通報]

    ソプラノとアルトの歌テストでペアの子がすごい上手いから辛かった思い出しかない。
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:54  [通報]

    作文読んだりとかはあったな
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:58  [通報]

    >>6
    高校の副教科で、音楽か美術かを選択できたんだけど、音楽は一人一人みんなの前で歌わせるっていうんで美術を選択したよ。
    普通に社会人できてますが。
    返信

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:00  [通報]

    学校ってトラウマ植え付けるよね。思春期や多感な年齢の時にきついよ。
    美術の時間も順番に絵のモデルにならないといけなくて、椅子の上に立たされてクラス中に注目されながらモデルしたことある。あれほど地獄なことはない。
    私はされてないけどめちゃくちゃ悪意ある書き方する奴もいだん。
    返信

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:15  [通報]

    >>1
    甘やかしすぎ!!!!!!!!!
    返信

    +3

    -8

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:22  [通報]

    >>9
    プレゼンと英語は身になるから良かったよ。
    社会に出てからも役に立ってる。
    返信

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:25  [通報]

    >>1
    嫌すぎて一度も歌ったことない。0点で通したよ。
    親も気にしないタイプ、むしろ寄り添ってくれるタイプだから学校に呼び出された時はすいませんって頭下げてくれるけど、帰り道には一緒にアイス食べに行ってた〜
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:28  [通報]

    >>20
    別の話?
    同じじゃない?
    人前で歌わされたせいでそれが起こってるんだから
    返信

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:42  [通報]

    音楽嫌いだったから娘にピアノ習わせてる。ちょっとでも授業のハードル下がってくれたらいいなって。
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:53  [通報]

    >>4
    とか言うくせにゆたぼんは批判してる人たち
    返信

    +1

    -8

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:57  [通報]

    >>1
    クラスにピアノ習ってる子たくさんいたから、目立ちたがり屋タイプが複数立候補して
    伴奏やりたい人のじゃんけん大会あったけどな
    からかわれたりはしてなかった
    バイオリン習ってる男子もいたし
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:59  [通報]

    >>1
    中学の時の合唱のピアノ伴奏は男子だったよ!
    本人は男がピアノ弾けるのを知られるのが嫌だ、とかすごい気にしていたけれど、クラスじゃ誰もそんなの気にしてなかった(寧ろすごい!と称賛されてた)
    今思うと、それまで色々周囲が言ってきたんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 12:38:45  [通報]

    >>24
    作文読んだりはわかるけど、歌うのは違くない?
    返信

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 12:38:55  [通報]

    からかってくる男子や、クスクス笑う女子を隔離してテスト受けられたらいいのに
    他の子を笑わないまともな子だけの前だったらいくらでも歌える
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:33  [通報]

    >>11
    それが笑えないんだよ
    誰も覚えてないだろうし、忘れればいいのにフッと思い出して嫌になる
    返信

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:37  [通報]

    >>9
    大変かな?必要なことでは?
    どうせ働いたらやるじゃない
    うちは何かのテーマについて議論する所に通わせてるよ
    学校であまりやってくれないから
    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 12:40:45  [通報]

    >>2
    個人的には、学生当時男の子がピアノ弾いてると「かっこいい!!」って思ってた
    返信

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 12:41:10  [通報]

    音楽好きだったってのもあるけど
    歌の発表になるとみんな小さい声で歌うから、みんなと私は違うんだ!見てろ!と
    自分の番の時は滅茶苦茶大きく歌って先生に良く褒められてた
    自分が歌ったのあとはみんな大きな声で歌うから、みんな私の真似してるwと内心ニヤニヤしてた
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 12:41:11  [通報]

    >>6
    うちは個室で先生とマンツーマン独唱で、みんなの前で歌うことはなかった
    世間じゃこれがイレギュラーだと知った時びっくりした
    ヘタでも音程外れてもいいから腹から声出せ!みたいな男の先生で怖くて苦手だったんだけど、本当に音楽を教えたい先生だったんだろうなと思う(自分ジャイアン並みの音痴だったけど腹から声出したら成績それなりだったわ
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 12:41:15  [通報]

    >>1
    ばかやろう!
    音楽は人前で奏でてこそ音楽よ!
    返信

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 12:42:02  [通報]

    嫌でもやるしかないのよ
    私ら世代(40代)はみんな通ってきた道
    返信

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 12:42:30  [通報]

    音を楽しむのが音楽だよね

    歌は合唱ぐらいで済ませておけば良いのにね
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:15  [通報]

    >>1
    歌のテスト、何の意味があるの?
    将来カラオケ大会で恥かかないように???

    体育、音楽、美術って好きな人だけが選択して受ければいいじゃん な科目だよね。
    返信

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:57  [通報]

    副教科を内申評定に入れないで欲しい
    担当教師によってはどんなに努力しても報われない
    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 12:44:15  [通報]

    中学校の参観で音楽見に行ったら、女の子の声がぜんっぜん聞こえなくてびっくりした。
    男の子のほうが単純なのか、先生がピアノの音が始まったら普通に歌い出したw
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:14  [通報]

    歌う以前に人前に晒す系ってなぜやるのか不明。(私は苦手じゃないけど何故やるのかは未だ分からない)
    返信

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:29  [通報]

    人前で発表したりすることって
    子供の頃から避けさせるんじゃなくて
    逆に当たり前のこととして訓練していったほうがいいと思うんだよね

    私も昔は人前でプレゼンとかで
    頭が真っ白になって棒立ちして恥かいたこともあるけど
    講習会みたいなのに行って訓練で何とも思わなくすることが出来たから
    もつと早く覚えたかった
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 12:46:06  [通報]

    >>4
    急に舞踏のテストとか言われて、体育授業にも習ったことない創作ダンスを踊らされたことあった
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 12:46:07  [通報]

    >>1
    日本の学校って軍隊式だからちょっとでも毛色の違う児童(生徒)はスケープゴートにされがちだよね。そりゃ不登校の子も年々増えるよ。「オマエは俺(私)らと違う(仲間ではない)」って理由で避けられたりいじめられるんだから。個性だよねって寛容的な社会になればいいけどそうじゃないもんね
    返信

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 12:46:16  [通報]

    >>6
    「気にしない」人たちが作ったルールや慣習の中で、気にする人が大変な思いして取り繕って生きてるっていうのは知っておいてほしい
    返信

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 12:46:41  [通報]

    >>2
    ピアノはまだいい
    女性が薄着で踊るバレエに割って入ってくる男子は本気で理解不能
    返信

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 12:47:15  [通報]

    中学生の時ひとりずつクラス全員の前で歌わされた地獄の経験がトラウマ。
    足はガクガク、心臓はバクバク、汗が吹き出て歌うどころか震えが止まらずあれ以上の屈辱はなかった。
    おまけに当時は酷いイジメにあっていたので、男子全員から「オェー」「気持ち悪りぃ」「やめろ」「出てけ」コールの嵐。
    死にたくなりました。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 12:47:30  [通報]

    >>30
    式典での国歌斉唱や校歌斉唱のための授業なんだと思うよ
    いざって時に全員小さい声だと体裁が保てないから、
    来客に聞かせられる程度の合唱ができるようにしとく必要がある
    返信

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:04  [通報]

    >>55
    体育は顕著だよね。
    実技がダメだとペーパーテストで頑張っていい点数取っても5段階中3までしか取れない。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:39  [通報]

    >>6
    先日、ホリエモンが格闘技を見に来た4万人の前で下手な歌を披露したらしいから、確かに人前で平然と歌を歌える人が生き残りやすい…という理屈は分かった

    でも誰も聞きたいと思ってないのに無視して歌う人間が成功する世の中はおかしいのでは?
    返信

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:28  [通報]

    >>46
    音楽でも体育でもそんな感じだし、
    そんな大人が
    今こんな授業いらない廃止!とか
    運動会はトラウマだった今の子供達だってそう思ってるから廃止!とか言い出すんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:39  [通報]

    >>1
    >だからこそ、音楽教師は自分の情熱や「こうあるべき」を押しつけすぎてはいけません。目の前の生徒をきちんと見て、置きざりにしていないか?など、生徒のモチベーションに合わせる気持ちやバランス感覚が必要です。

    出会ったの小中高の3人だけだから他の学校はわからないけど、音楽の先生みんな我が強くて校内のクラス対抗の合唱曲もあのクラスがコレって決まってるからここはこの曲ね!と指定してきて有無を言わせない感じの人だった。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:08  [通報]

    >>62
    男の方が恥ずかしいカッコになるやんな。
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:54  [通報]

    >>61
    「気にする」タイプの人って別の才能がしっかりある人多いんだよね
    しかも社会に役立つ方の

    こんな些細なことでつぶされていくのは忍びないわ
    返信

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 12:52:58  [通報]

    >>3
    一番意味不明なテスト。
    私もガンとして歌わなかった。
    返信

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 12:53:12  [通報]

    >>14
    今はそうなのか
    大昔の自分のときは、音楽準備室で先生の前だけで3~4人グループで歌った
    その間、他の人は音楽室でグループ練習
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 12:54:39  [通報]

    >>2
    カマホモとかの言葉使ってる時点で昭和のおっさんだな
    返信

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 12:54:59  [通報]

    >>11
    大学生やら社会人になって、プレゼンとか会議の主催とかやる時はどうするんだろうね。逃げるのかな?
    子供の頃から嫌でも乗り越えないといけないこともあるって経験も重要だとは思うけどな…。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 12:56:52  [通報]

    歌も嫌だったけどリコーダーが最悪だった
    あがり症だから指が震えて出来ないのよ
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 12:56:58  [通報]

    >>6
    普通に生き残ってます。
    みんなの前で歌うテストが嫌で絶対に歌わなかったけどバリバリ働いてるし生き残ってます。

    何ならカラオケは上手いと褒められます。
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 12:59:04  [通報]

    小学生2年の時、音楽の歌唱テストで、みんなの前で歌うのがすごく嫌で小さい声で歌ったら、担任の先生から「ふだんは大きい声出すのに、今日は蚊の鳴くような声やね」と言われてクラスで失笑され、すごく恥ずかしくて落ち込んだ。
    それから音楽の授業は大嫌いになった。今でもその時のこと思い出す。
    音楽を聴くのは好きなんだけどな。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:10  [通報]

    感想文も十分読書嫌いを作り出してる
    主人公が〇〇をしたところがドキドキしましたみたいに書けば「それはあらすじでしょう?」と否定されるし
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 13:01:02  [通報]

    >>6
    生き残れなくてナマポ生活です
    そもそも人と話すことが出来なくて
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:02  [通報]

    >>76
    ダメな人はカラオケなんか余計にダメだろ
    何を偉そうに
    返信

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:33  [通報]

    >>4
    体育、音楽、美術は結果が人の目に晒されがちだから苦手な人からすると公開処刑となって、トラウマになりがちだよね

    私も体育は特にダメだった
    公開処刑に加えてチーム戦で迷惑かけるやらマラソンで疲労困ぱいするやら、何も楽しくなかった
    返信

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:32  [通報]

    中学の時の音楽の先生ちょっと変な先生だった 歌のテストは演歌から一曲選んで歌わされた それは大人になった時の酒の席で演歌ぐらい歌えないといけないよっていう先生の自論からなんだけど、この理論どう思う?
    私はいまだに演歌を歌わないといけない場面には遭遇してないんだけどw
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:58  [通報]

    みんなの前に出て歌う、辛い持久走、マットや跳び箱の実技
    こういうの仮病で休んだとしても絶対逃げられないようになってた
    後で必ずやらせるという

    大人側も嫌なものってわかってたし逃げて不公平にならないようにしてたのかな
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 13:08:51  [通報]

    >>3
    リコーダーやピアニカのテストも嫌だった
    音程外したのが分かるし、他の教科のテストと違って間違いをいつまでもさらし続けるのがすごい恥ずかしかった
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:32  [通報]

    >>62
    バレエってもともとルイ14世が始めた男性だけのものだけど
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 13:13:35  [通報]

    >>3
    うちの子もヤダって言ってる。恥ずかしいよね。
    返信

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 13:21:37  [通報]

    >>4
    努力でどうにもならない実技科目が受験にも関係するって酷すぎる
    返信

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 13:23:38  [通報]

    こうやって「嫌なことはやらなくていい」がどんどん広まって、それが当たり前の感覚になった人間が親や社会人になっていくとか考えたら絶望だわ
    そりゃ電話とりたくなくて辞める新卒がいるのも納得
    10年後には定時出社が嫌だから辞める新卒も出てきそう
    返信

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 13:25:37  [通報]

    歌のテストは嫌だよね
    何の意味があるのか分からなかったし、人前で歌うのが嫌いだからホント苦痛でしかなかった
    あとリコーダーのテストもね
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 13:26:50  [通報]

    >>11
    内気で苦手なことばかりで小中校では何も良いことなかった私は同意する
    大人目線では些細なことでも、当時の感覚ですごく嫌なことを乗りきったという1つ1つが成功体験になって大人になってからの自分をささえてる
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 13:27:55  [通報]

    >>3
    人前で歌うの緊張して小さい声しか出なくて怒鳴られる
    頑張っても声出してもまだ小さいと怒鳴られる
    そして音程はずしてクラスの子にクスクスされる

    これで歌のテスト大嫌いになったw
    返信

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 13:29:37  [通報]

    >>3
    甘いなぁ〜!
    こんな態度取る子がいたら、私が教師なら(というかこの春から新任教師です!)家まで押しかけて首根っこ捕まえて学校まで連れてきて、教壇の前にひきずりだして強制的に歌わせるよ。
    泣こうがわめこうが知らんぷり。
    上から命令されたらやり遂げる、を身に付けておかないと使える職業人にならないですから。
    返信

    +1

    -11

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 13:33:19  [通報]

    >>92
    荒らし職人来た!
    返信

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:01  [通報]

    >>42
    その言い方
    目立ちたがり屋なんて言い方するから人前に出にくい子が出てくるのだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 13:40:13  [通報]

    >>66
    おかしい世の中には違いないが恵まれた境遇じゃないとそうじゃない人は生き残れない
    どんな時代、境遇になっても適応しやすいのは気にしないで出来るか気にしてもなんとか気持ちを整理して出来る人だと思うな
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 13:43:32  [通報]

    >>1中学の時、みんなの前で自分の好きなJ-POPとかのヒット曲を歌う授業あったな。しかもオーディション形式で上手い人5人ビデオ撮影とかして他のクラスの子にも見られるって感じの
    こんなのやるの珍しいよね?
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:18  [通報]

    うちの子どもの中学、音楽の歌のテスト、みんなの前で歌うのではなく先生と2人っきりで別室でやるらしいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 13:47:36  [通報]

    中学時代、新年度の音楽の授業で、自己紹介として、一人ずつ前に出て、自分が選んだ歌を歌うってのがあった。選曲でどんな性格か分かるみたいなこと先生が言ってたような。すっごい嫌だった。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:57  [通報]

    >>85
    よこ
    知らなかったわ
    こういうので発言者が無知かどうかわかるってことなのか
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:56  [通報]

    >>54
    ちゃんと楽譜が読めて表現出来ているか だと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 14:00:20  [通報]

    本気で死にたいレベルでイヤだった。
    歌のテスト有るって聞いたその日から当日までずっと歌のテストの事しか頭に無かったし、本当にどうやって死のうか考えてたレベル。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 14:12:14  [通報]

    音楽ではないけど、テストではないけど、国語の授業で『教科書の〇ページの〇行目読んでください』ってのがあって『じゃあ○○さん読んでください』ってのがあったでしょ?あれ、自分が当てられたときは嫌だったな
    吃音症だから人前で教科書とか読まされると緊張して余計にどもりやすくかった
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 14:21:32  [通報]

    歌やリコーダーのテストの時も、作文発表の時も、虐めグループがクラスに聞こえるように(もちろん先生にも)「あいつ緊張すると手が震えるから見ててみwwww」って言うんだよね…。
    わざと前のめりになって「震えてるーwwww」とか実況しながら見てくるの。先生も顔が笑ってる。
    虐めする奴って本当にゴミだわ
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:42  [通報]

    >>3
    保護者のふりして匿名で担任に手紙出したことある。字でバレてた気もする。
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 14:37:26  [通報]

    そもそも教師になる時点で人前で喋ったり大声出すの平気なタイプだからこういうの苦手な人間の気持ちわからないんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:53  [通報]

    >>81
    国語や数学だと成績がみんなの前に貼り出されることなんてないからバレないけど体育や美術は公開処刑だよね
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 14:49:08  [通報]

    >>22
    嫌すぎて死にたかったけど、うちの所はそんな民度低くなかったな。
    私超陰キャだけど誰も笑わないよ
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 15:02:12  [通報]

    音楽も美術も体育もダメだったから学校はずっと緊張してた
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 15:07:21  [通報]

    >>1
    何の思いもない知らない歌、歌わされるからイヤ
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 15:59:10  [通報]

    歌のテスト嫌すぎて歌わなかったら成績「2」つけられたwww
    中学生で歌のテストとか思春期に何やらせんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 16:10:02  [通報]

    >>1
    アラフォーの今なら人前で歌うのは全然苦じゃないけどね
    中学生の思春期の時期とかに人前で歌わせる意味ってなんだろうね
    なんで皆の方向いて歌を歌う必要ある?って今でも思う
    個室でやればいいじゃんとしか思わないんだよね
    返信

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:56  [通報]

    そもそもプロじゃないのに歌のテストって必要なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 19:31:09  [通報]

    >>14
    私が通ってた中学は歌う生徒だけ音楽準備室に移動してたよ。
    小学校では全員の前で歌わされた。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:22  [通報]

    >>3
    恥ずかしすぎて嫌すぎたから逆にみんなの方見てめっちゃでかい声で歌ってやったら大ウケした。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 20:58:29  [通報]

    >>5
    私、小学生の時クラスみんなの前で一人ずつ歌わされてさ、30数人の注目を一気に浴びる中で苦手な歌を歌うのに物凄い恥ずかしさや緊張があって照れた感じを出してしまった。歌苦手だしあがり症だし。そしたら先生にみんなの前で「ヘラヘラして不細工!!!」とかなり怒られた。その時は言い返せなかったけど、子供心にすごくショックで今でも時々思い出す。。頑張ったことを褒めて欲しかった。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 22:13:58  [通報]

    皆に音楽鑑賞でもやらせて、準備室とかで歌のテストをやったらましかも。
    先生のプロレベルの得意分野をフルで聴いてみたかったなと思う。
    美術の先生の技術とかも、教科書でこんな風な技術があるという説明だけでなく動画にして見せたらいい刺激になりそうだし、先生への認識も変わりそう。
    返信

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 23:09:09  [通報]

    そんなの大した事ないから、大人になったらもっと嫌な事ある
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 23:34:30  [通報]

    ヒトカラ専用のブースみたいなのを音楽室に作れたら理想的だな
    評価つけるなら供試さえ聴いてりゃオッケーな訳だし
    他の生徒に聴かせる必要ないと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/13(火) 07:53:41  [通報]

    >>118
    うん
    なんであんなことするんだろうと思ったけど
    単純に使える個室がないんだろうなと思った

    中学では準備室で一人ずつテストやってくれた先生もいた
    それだと普通に歌えて良かったな
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/13(火) 08:25:28  [通報]

    音楽教師にとって「歌う=人前」ってのが普通だからそういうのが分からないんだろうね
    特に思春期の男の子は歌えない子が多かったけど、音楽教師からはやる気がないって判子を押されてて可哀そうだった
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/13(火) 08:27:38  [通報]

    >>119
    音楽室の隣に準備室くらい日本中あるでしょって思うんだけどね
    そこで当時だとラジカセで流して歌わせるなりの配慮はできたと思うよ
    30人を前にして歌う意味がいまだにわからない
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/13(火) 08:45:26  [通報]

    >>1
    歌はともかくリコーダーのテストは好きだったよ
    少数派かもしれないけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす