- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/12(月) 11:40:58 [通報]
一人っ子だけど、うちの子はおっとりでもないし、負けず嫌いだしあんまり一人っ子の特徴とされてるのに当てはまらない。返信
我が子ながらこの子性格悪いなって思うこともあるし。
その都度、そういう態度よくないとかそんなこと自分が言われたらどう思う?とか注意してるけど。
あと、一人っ子でもきょうだいいても男の子でも女の子でも子どもは基本的にはみんなわがままだと思う。+2
-7
-
502. 匿名 2025/05/12(月) 11:41:17 [通報]
>>174返信
一人っ子だからじゃなくてその子の性格では?
娘の友達で同じ感じの子、きょうだいいるよ。まあ叱らない母親らしいけど。+3
-0
-
503. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:17 [通報]
>>1返信
長中末ひとり関係なくわがままな人は普通にいるし協調性のない人もいる。
長子でわがまま言ってきたり、ひとりっ子でわがまま言ったり、協調性のない末っ子で迷惑を被ったり、自分が世界の中心だと思っている中間子もいます。
結局は育った環境なんですよね。
+7
-0
-
504. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:58 [通報]
>>255返信
我が一人っ子の娘、家庭に競争相手いないからそういうとこあるな、、人は人、自分は自分なとこあるから習い事で後から入ってきた友達に級抜かれても、◯ちゃんすご〜いってとか言って全く気にせず超マイペース。
まあ平和な性格ではあるけど競技には向かない。+6
-0
-
505. 匿名 2025/05/12(月) 11:49:36 [通報]
>>8返信
兄弟関係なく親次第だと思う。
「ぼくちゃん、ぼくちゃん」言われて可愛がられてた男を知ってるけど、いい歳になっても魚の骨を親から取ってもらってるらしい。
しかも突然会社辞めて、家の金持ち出して遊び歩いてるって。
+1
-2
-
506. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:34 [通報]
>>184返信
一人っ子が珍しかった時代は、やっぱり他の家庭より多めのおもちゃとかを与えられてて、でも友達に貸すと壊されたり取られたりするから貸せなかったりして、そうすると「わがままで独占欲が強い」と言われがちだったりしたかも。
今は一人っ子ふつうだし、人のもの取ったり壊したりしたらそっちのほうが問題になる。+9
-1
-
507. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:43 [通報]
一人っ子はわがままって言われて来たからへりくたり過ぎたり言葉使いを気をつけて生きた 今じゃ精神科通院中辛い返信+1
-1
-
508. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:28 [通報]
>>465返信
飲み会マナーだと焼き鳥は串から全部外せって言われるけど、正直嫌だよね
肉を突き合うのも嫌だし、串に刺さってる意味ない+1
-0
-
509. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:33 [通報]
一人っ子だと家の中と外の世界とのギャップに驚く返信
自分に対して敵意を持つ人間がいる事を初めて知る+2
-0
-
510. 匿名 2025/05/12(月) 11:56:31 [通報]
>>133返信
横だけど、わかる。
この手のきょうだい構成の話、今回のような一人っ子の性格についてだと、たいてい「末っ子の方が~。」と持ち出しては、こき下ろしてくるんだよね。+15
-3
-
511. 匿名 2025/05/12(月) 11:57:03 [通報]
兄弟がいるから、いないからじゃないんだって その人 その親によるんだって返信+3
-1
-
512. 匿名 2025/05/12(月) 11:57:32 [通報]
>>7返信
自分の学歴コンプを子供の学歴でリベンジしようとする親が多いから。
習い事の数が多すぎたり、勉強を強要したり・・
+1
-3
-
513. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:21 [通報]
>>10返信
厳しく育てられると
空気読まずやりたい放題な感じに育つ
甘やかされてというかのんびりに育てられると
案外子どもも空気読んでのほほんと育つ
て聞いたことある+11
-9
-
514. 匿名 2025/05/12(月) 12:00:48 [通報]
>>472返信
別に良くない?
一人だけ隣のカツ丼屋に入るなら驚くけど+6
-0
-
515. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:03 [通報]
育て方だと思う。返信+3
-0
-
516. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:33 [通報]
>>385返信
私は身近な例を挙げてはいるけど決めつけてるわけではないんで同意を求められても困る+3
-0
-
517. 匿名 2025/05/12(月) 12:13:20 [通報]
>>501返信
一人っ子の傾向って親からの愛情がふんだん、という共通項があるせいで、親からの愛情が存分に注がれてない子は一人っ子であろうとおっとりには育たないよ
あまり愛情深くなさそうだから、無理なんじゃない?+5
-2
-
518. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:57 [通報]
>>137返信
末っ子でも上が気が強いと顔色伺うように育つ私みたいなのもいるよ
末っ子でわがままな人もそりゃいるだろうけど、全員やばいって言い方はやめてほしい
私からしたら長女のほうがそのイメージだけど他の長女みんながそうだとは思わないよ
うちの姉はやばいってだけで+31
-2
-
519. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:07 [通報]
>>424返信
私弟いる長女だけど凄く我儘。その通り家で我慢させられてたからずっと苛々して性格キツかったよ。これは本当に育ってきた環境とその人の持って生まれた性格によるから一人っ子だから○○は当てはまらないよね。なんなら私我儘すぎて末っ子っぽいってよく言われるしw+3
-0
-
520. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:29 [通報]
>>17返信
環境としては末っ子の方がわがままになりやすいと思う
親に一人っ子はわがままにさしてはいけない、という意識が末っ子の親よりあるように感じる+31
-7
-
521. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:07 [通報]
>>1返信
親の愛を一身に受ける←人による
兄弟と比べられない←幼稚園や学校では比べられる
1人で何でもできるようになる←むしろ親が何でもやってあげちゃうのでは??
これを主張してる人が一人っ子なのか子供が一人っ子なのかわからないけど、根拠自体が人によるのよ
机上の空論って感じ+4
-0
-
522. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:46 [通報]
こういうのアホらしい。そんなのその人の性格によるよ。普通に学校行って仕事して色んな人と接してれば一つ属性の括りで判断するのは浅はかだって分かる事だけど。返信+2
-0
-
523. 匿名 2025/05/12(月) 12:24:03 [通報]
兄弟構成関係ない返信
一人っ子にもすごい自己愛強い奴たくさんいる+6
-1
-
524. 匿名 2025/05/12(月) 12:24:20 [通報]
>>415返信
一人っ子は庶民が経済的余裕持って少し優雅に暮らせるからそうなるよね
これが海外旅行のツアーだと急に三人兄弟の家庭が増えるから面白いよ
1人でも2人でもなく、3人が多い
まじのお金ある家庭なんだなと羨ましく思った+0
-2
-
525. 匿名 2025/05/12(月) 12:31:23 [通報]
>>114返信
わかります。
特に争いごとは避けたいです。
仲直りの仕方とかもよくわからないし、人を怒らせてまで争う熱量を持ち合わせてないから譲ることが多い。
自分が我慢して穏便に済むならその方が良い。+2
-0
-
526. 匿名 2025/05/12(月) 12:31:43 [通報]
>>443返信
これ見て思ったけどその通りだよね
一人っ子が譲れないワガママとかって本当に昔の、幼稚園なんて行かず隣近所や兄弟で過ごすのが当たり前だった時代の価値観の名残なんじゃないの?
今の子達は就園率が100%近くて保育園の子も増えてるからむしろ社会経験早くて人間関係の学びが出来てるよね+1
-1
-
527. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:40 [通報]
>>216返信
うちも同じ感じ。三人のところも何家族かいる。
ちなみに東京都。+0
-0
-
528. 匿名 2025/05/12(月) 12:33:49 [通報]
>>3返信
私一人っ子だけど、自己肯定感は低いよー
家では競争相手いなくてのんびり育った分、外でいつもやられっぱなしになって弱い個体って自覚あるから
早い者勝ちねー、みたいなのは基本取りっぱぐれるし、面倒な役職もみんなが色々それっぽい理由つけて逃げる中上手いこと言えなくて押し付けられがち
面倒見の良い長女に助けてもらうことも多いけど、それも本当ダメだなーーっていつも思う
「まだもらってないでしょ?早く行かないと!」とグイッと前に押してくれたり、「みんなガル子ちゃんの意見もちゃんと聞いて、あんまりやりたくなさそうだよ、みんなやりたくないならクジとかにするしかないね」とか助け舟出してくれるの、大体長女
まぁ人によるとは思う!+37
-1
-
529. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:12 [通報]
>>142返信
末っ子だけど、トピの末っ子への愚痴が何一つ理解できないなーと思いながら読んでたらうち長男教だったわ+4
-0
-
530. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:49 [通報]
>>526返信
横
特に保育園やこども園の預かりにいる子達は縦割り保育で早くからその辺学ぶよね
見てると性格に一人っ子とか末っ子とか関係ないと思う
うちの娘にすんなりおもちゃ貸してくれる子は一人っ子の子だったよ+2
-1
-
531. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:13 [通報]
一人っ子からすると兄弟がいる人との違いはよく分かる返信
でも兄弟がいる人は一人っ子のよく事わかってない気がする+0
-0
-
532. 匿名 2025/05/12(月) 12:38:47 [通報]
>>520返信
末っ子ちゃんは末っ子可愛い!ってチヤホヤされてきたタイプと、親無関心で上のきょうだいに小間使い扱いされたりいい思いしてきてないタイプがいるからなぁ
大人なのにすっごいワガママで癇癪持ちな末っ子も知り合いにいれば、コミュ力高くてめちゃくちゃ気遣いの人な末っ子も知ってる+14
-1
-
533. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:28 [通報]
>>501返信
うちの一人っ子も同じ
おっとりさやマイペースさなんて全く無くてせっかちだし負けず嫌いで嫉妬深い
三人兄弟で育った旦那の性格にそっくりだから育ちが生まれ持った気質に負けてるとしか思えない+2
-0
-
534. 匿名 2025/05/12(月) 12:41:29 [通報]
一人っ子だけどなかなか性格悪いよ私。てか腹黒返信+0
-0
-
535. 匿名 2025/05/12(月) 12:42:10 [通報]
>>530返信
それは別にそこまで大事にしてるものじゃないから
一人っ子は家におもちゃもお菓子もいっぱいあるし
でも本当に大事にしてるものは絶対譲らないよ+1
-1
-
536. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:46 [通報]
>>535返信
本当に大事にしてるものってひとりっ子でも兄弟いる子でもなんなら大人でも譲らないし譲れないと思うんだけど
+3
-0
-
537. 匿名 2025/05/12(月) 12:47:24 [通報]
>>501返信
子供何歳?
一人っ子のメリットはわがまま言っても受け止める余裕があることだからさ…
一旦は受け止めてもらえなかったらメリット発揮できないよ
わがまま、はいはい、わがままが受容されて、他者にも配慮できるって順番だから
もうそういう時期じゃなかったら大変かも+0
-0
-
538. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:59 [通報]
>>1返信
一人っ子の旦那見てると思う。譲り合いは他人から学べるから問題ないけど協調性はマジで皆無だしマイペース。本人は悪気無いからまだ許されてるけど時々きつい+3
-0
-
539. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:14 [通報]
>>520返信
横
今まで出会った人の中でダントツで人格歪んでると思ったの末っ子夫婦に育てられた末っ子(義妹)だったよ。大人同士の付き合いで「自分が世界の中心」って感じで振舞う人初めて見たから衝撃だった
そしてその義妹がまた下の子だけかわいがって上の子は世話要員かのように扱ってる
ある意味連鎖なのかもしれない+8
-6
-
540. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:32 [通報]
>>457返信
横
きちんとした女子は
性格の悪い嫌な男子とは仲良くならないよ
あなたも女子だからわかるでしょう+0
-0
-
541. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:53 [通報]
どっちの意見もその通りだと思うが返信
長所と短所みたいな+0
-0
-
542. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:56 [通報]
>>486返信
しかも夫婦仲悪いと自ずとひとりしかいない息子(娘)に依存するから余計厄介だよね…+5
-0
-
543. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:59 [通報]
>>538返信
一人っ子の義兄(姉の夫)、母の誕生日にみんなでお祝いにお寿司食べに行こうかと話してると「俺、焼肉がいい!」と言い出す
お前の誕生日じゃねーんだよ+3
-0
-
544. 匿名 2025/05/12(月) 12:52:02 [通報]
>>535返信
友達の家でお菓子とか独り占めしたがるのは一人っ子の率高かったなー
取られるって思うのかな?
分けるって感覚が乏しい(ないとは言ってない)タイプが多い
自分しか主人公がいない家庭だから、そりゃそうなるよなって思った
+3
-4
-
545. 匿名 2025/05/12(月) 12:58:20 [通報]
>>1返信
自分は一人っ子だけど自己中だしわがままだし、性格悪いと思うよ+0
-0
-
546. 匿名 2025/05/12(月) 12:58:52 [通報]
>>544返信
むしろ一人っ子なら取られるという概念がないから、相手に譲るけどな+0
-1
-
547. 匿名 2025/05/12(月) 12:59:02 [通報]
>>486返信
そういや私の周りの一人っ子はピーナッツ親子だわ
分散されないからそうなりやすいのはあるかもね+6
-1
-
548. 匿名 2025/05/12(月) 13:01:19 [通報]
>>1返信
性格の良い悪いは関係ないと思うけど、経済的に普通以上の家庭で育った一人っ子は、あんまり物欲なさそうな気はする。
私の夫がそういう一人っ子なんだけど、三人兄弟で育った私と比べると、何事に対しても全然ガツガツしていない。そういう違いはあるかもと思う。+2
-0
-
549. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:04 [通報]
>>325返信
そもそも、事の発端はそれだよね。
根拠のない持ち上げは相対的に下げられる側にしたら不快でしかない。
まあ、一人っ子を下げてる側も根拠なんてないんだけど、くだらない
論争を避ける方法は両者ともにあるよね?と思う。
+0
-1
-
550. 匿名 2025/05/12(月) 13:04:58 [通報]
一人っ子が悪い!とは思わないけど、返信
なんか思うことがあって後から一人っ子と知ると、あー、、ってなる+1
-1
-
551. 匿名 2025/05/12(月) 13:05:06 [通報]
>>7返信
一人っ子、周りにも少ないよ
シングル家庭はそこそこいるけど、
夫婦揃ってての一人っ子って数えるくらい+0
-4
-
552. 匿名 2025/05/12(月) 13:07:49 [通報]
ひとりっ子なんですが、周りとの距離感が一定にあるや距離感が独特って例えばどういう感じですか?返信+0
-0
-
553. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:05 [通報]
>>137返信
よこ 末っ子だけどそういうディスりが多すぎて最早面白い笑
末っ子はワガママ!末っ子は甘やかされてる!とか言いまくってる長女は年中被害者ヅラの出来が悪い失敗作。
+27
-8
-
554. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:21 [通報]
>>1返信
兄弟いようが一人っ子だろうが、まともな親に育てられればまともな子になる
+8
-0
-
555. 匿名 2025/05/12(月) 13:14:22 [通報]
>>552返信
協調性がないってことでは+1
-4
-
556. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:07 [通報]
>>40返信
私が出会った1人っ子はみんな性格いい
自己中だと思ったのはだいたい末っ子
でも末っ子が自己中でも「末っ子だから」とはならないんだよね
末っ子は兄弟いる家なら必ずいるから
不公平だなと思う+16
-1
-
557. 匿名 2025/05/12(月) 13:16:08 [通報]
>>137返信
二人兄弟で末っ子といえば末っ子だが、産まれた時から歳の近い兄弟と親の愛情を奪い合ってきた下の子がそんななるか?+13
-1
-
558. 匿名 2025/05/12(月) 13:17:06 [通報]
>>544返信
私は真逆だと思ったけど。複数の子供達と家で遊んだ時は一人っ子のお友達の方がどうぞって分けてくれたよ。おそらく兄弟でどっちが多く取った取られたがなくて、いくらでも食べられる環境だからだろうなと。のんびりしてた+5
-0
-
559. 匿名 2025/05/12(月) 13:18:03 [通報]
>>535返信
本当に大事にしてるものは誰だって譲らないでしょw一人っ子とか関係ないよ+3
-0
-
560. 匿名 2025/05/12(月) 13:20:50 [通報]
仲直りのタイミングが分からない返信
子供の頃友達が兄弟喧嘩の後すぐ普通に会話してるの見てビックリした+0
-0
-
561. 匿名 2025/05/12(月) 13:22:03 [通報]
>>519返信
横
姉弟の組み合わせだと長女は我慢してる人多いから拗らせてる人いるよね
気持ちわかるなー。同じく長女で愛情不足だったから何でも私が一番じゃないと嫌というタイプになって超絶性格悪くなった
兄弟の有り無しは全く関係なくて家でどう育てられたかで性格って変わる+2
-0
-
562. 匿名 2025/05/12(月) 13:24:00 [通報]
>>559返信
一人っ子は譲らないイメージだけどちゃんと譲るって話に対して
大事な物は譲らないって事よ
話の流れしっかり見てね+1
-1
-
563. 匿名 2025/05/12(月) 13:27:25 [通報]
>>181返信
兄弟姉妹で争ったことがないから、のんびり、おっとりしてる。我が我がのタイプもいるんだろうけど、最近の一人っ子はのんびりタイプで譲っちゃう子が多いな。+9
-1
-
564. 匿名 2025/05/12(月) 13:28:27 [通報]
>>558返信
そりゃ自分のお菓子じゃないじゃん
家で自分の大好きなお菓子なんて絶対あげないよ+1
-5
-
565. 匿名 2025/05/12(月) 13:30:31 [通報]
子供の頃から時代のせいもあって一人っ子はわがままみたいな決めつける人が多くて、甘えたことをしないようにしていた返信
いつも弟がいるように見られてなぜか嬉しかったけど、いいおばさんになってくると兄弟なんて全く関係なく性格なんて人それぞれだと思う
うちの従兄弟たちも全員全く性格違うし、一括りに決めつける性格こそがよくないと思う+1
-0
-
566. 匿名 2025/05/12(月) 13:31:53 [通報]
>>552返信
家庭により軍隊のように縦型、年功序列兄弟の家庭の子からは列を乱してる、綺麗に並んでないと思われるんじゃない?
個人的には気にすることないと思うけど+0
-1
-
567. 匿名 2025/05/12(月) 13:34:10 [通報]
>>137返信
上と同じ性別で親も新鮮味なく飽きられてたからそれはないですw+7
-1
-
568. 匿名 2025/05/12(月) 13:35:47 [通報]
>>1返信
確かにない。良い意味でおっとりしてる。ガツガツしてないところが良い。そして私の周りだけか独身率がとても高い+0
-0
-
569. 匿名 2025/05/12(月) 13:35:58 [通報]
>>3返信
多分本人は気づいてないけど、
自分の意見が通って当たり前だと思ってるし
やってもらうのも当たり前だと思ってるよね
周りが大変+4
-7
-
570. 匿名 2025/05/12(月) 13:36:53 [通報]
>>557返信
ならないよねw
むしろ私っていらなくない?て思ってた
全然大事にもされなかったし、むしろ誰からも愛されない存在なんだと思ってたわよ。結婚するまで+10
-1
-
571. 匿名 2025/05/12(月) 13:36:55 [通報]
>>553返信
あんまりディスりがひどいから
上にきょうだいいるとは言えないw+3
-1
-
572. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:03 [通報]
>>570返信
私も同じ
上と同じ女で親の欲しくない性別で生まれてしまったから
愛された記憶は全くない+5
-0
-
573. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:58 [通報]
何かと決めつけたがるのは長子の長女だと思う返信+4
-1
-
574. 匿名 2025/05/12(月) 13:45:29 [通報]
>>7返信
意外といないよ
クラスに30人いたら一人っ子は5人くらい
でも問題を起こしがちなのは大抵一人っ子ではなく………+9
-0
-
575. 匿名 2025/05/12(月) 13:47:34 [通報]
>>4返信
私の知ってる昭和のひとりっ子はわがままとは違うなー。自己が揺るがないって意味では一理あるけど。
私が知ってる昭和のひとりっ子達は穏やかで我は強くない。でも自分が無いわけではなくて大切にしたいコア部分はちゃんと持っていて。嫌いな人や嫌なことに対しても攻撃なんかせずに上手く合わせられる。みんなこんな感じだった。自己肯定感ってやつなのかな。+11
-0
-
576. 匿名 2025/05/12(月) 13:48:49 [通報]
>>558返信
自分の感触だと、自分から気を利かせて分けっこできるのはきょうだいいる子に多い
絶対自分の!と囲うのもまたきょうだいいる子
一人っ子は、ちょうだいと言われればすんなり分けるけど自分からはあんまりしない印象
大皿に入れたお菓子とかはきょうだいいる子がササーッと食べちゃって、のんびりしてて「まだ私ぜんぜん食べてなかったのに…」となるのは一人っ子
そういう一人っ子に気が付いてなくなる前にお菓子サッと取ってあげるのは、お姉ちゃんの子に多い+2
-0
-
577. 匿名 2025/05/12(月) 13:51:55 [通報]
一応、弟が居るのに、雑談の流れでその話をすると一人っ子だと思ってた!と驚かれることが多い😭返信
弟とそこまで仲良くないけど勘違いされるのはなんでなんだろ+0
-0
-
578. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:22 [通報]
>>572返信
うちはすでに兄と姉がいたのよねー
母は3番目は予定外、いらなかったって言ってたわ
どっちが得してる云々以前なんだよな私なんて
全ての末っ子がそうではないだろうけど、存在意義からのスタートだもん
末っ子がいいもんなわけないよね+4
-0
-
579. 匿名 2025/05/12(月) 13:53:43 [通報]
私の知ってるひとりっ子はわがままな人なんて誰もいなかったな返信
親に愛されて欲しいものも大方買ってもらえて余裕あるからか度量大きかった+4
-0
-
580. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:48 [通報]
>>99返信
まぁ自己主張は激しかったかなぁ
親もあまりかまってくれなかったし+2
-0
-
581. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:49 [通報]
>>137返信
それむしろ長子長女だと思うけどね
ひとりっ子期間あって親をひとりじめ出来た期間あるゆえにきつい+8
-1
-
582. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:02 [通報]
その子によるよ!私は2人姉妹の末っ子だけど、ワガママだし親も認める性格の悪さよw返信
でも、うちの子は一人っ子。マイペースはそうだろうけど、引っ込み思案で、学校で多少の嫌な目にあってもむしろ我慢してる。「嫌な事は嫌ってハッキリ言うんだよ!」って言い聞かせてる。学校では弱気だからなかなかだけどね。
でも、係とか与えられた役割や課題とか、きちんと責任持ってやってます、と先生からは評価されてる
本当にそれぞれだよ+0
-0
-
583. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:43 [通報]
個人的に印象だけど、ひとりだからこそ(?)物知り、博識が多かったイメージある返信
心許してもらえればお話がとても楽しい
分け合いたいものがあれば積極的だったり
例えばこれ美味しい(珍しいもの)から食べてみてよ!どうかな?とかね
知的なイメージ
今はネットがあるから本人に興味があればいくらでも手は伸ばせるから変わったかもしれないけど+0
-0
-
584. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:14 [通報]
うちのダンナ一人っ子返信
常に親に1番いいものをもらっていたから、私にもそれを無意識に期待する
レストランでいい席の方にさっさと座ったりとか、家事一切しないとか+3
-1
-
585. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:28 [通報]
最近珍しい中間子だけど、一人っ子の子は不思議と打ち解けやすい。返信
ジャンルが違いすぎるのが逆にいいのかな?+2
-0
-
586. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:34 [通報]
>>5返信
知能が低い人ほど決めつける傾向があるみたいな研究あったよね?+12
-0
-
587. 匿名 2025/05/12(月) 13:59:01 [通報]
>>184返信
昭和の一人っ子はクラスに1人2人って本当?
2人目不妊になる人が少なかったってことなの?+1
-0
-
588. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:34 [通報]
ひとりっこの割合は地域によるでしょうね返信+0
-0
-
589. 匿名 2025/05/12(月) 14:03:03 [通報]
>>364返信
うちに来る子でそれ言うのきょうだいいる子だよ。
うちの子はよそで出されたものに文句言わないよう躾てるから、おばあちゃん家ですらそんな事いわない。
躾の問題。+1
-0
-
590. 匿名 2025/05/12(月) 14:04:31 [通報]
私も兄弟いるけど、兄弟ありって客観的にはバラエティ番組みたいにならない?返信
別に悪くはないけど、お互い得るものもないみたいになりがち+1
-0
-
591. 匿名 2025/05/12(月) 14:04:46 [通報]
>>114返信
うちも、そんなにほしいならどうぞって譲ってる。後、お菓子とかジュースの欲望が少ないから、家にお菓子を常備してても全く減らない。私が食べてるくらい+0
-0
-
592. 匿名 2025/05/12(月) 14:07:12 [通報]
>>21返信
うちのクラス、男女合わせて一人っ子6人いるよ+6
-0
-
593. 匿名 2025/05/12(月) 14:08:52 [通報]
>>114返信
私もひとりっ子だからよく分かる。
平和主義だし競うのが苦手、、
おっとりしすぎて自分に嫌気が差すときがあるけどね(;_;)+12
-0
-
594. 匿名 2025/05/12(月) 14:09:13 [通報]
>>584返信
わかる
わかる
自分が優先されて大事にされるの当たり前だから妻とか妻の親族にまで当たり前のようにそれを求めるし、そうされないと自分を否定してるように感じるらしい
お前も他人に譲るんだよ!!+1
-0
-
595. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:17 [通報]
>>560返信
確かにきょうだい喧嘩で謝ったことないかも
謝られたこともない
謝るほどでもないし謝られるほどでもないというか、ドアあけて出ていって戻ってきたら元通りみたいな感じだったよ+0
-0
-
596. 匿名 2025/05/12(月) 14:11:54 [通報]
>>570返信
末っ子でまとめられるけど、上の兄弟と2歳差の二人兄弟(末っ子の大部分を占めるパターン)と、年の離れた兄姉二人以上いる、3、4人兄弟の末っ子って全然性格違わない?
末っ子っぽい末っ子の性格してるのは後者+1
-3
-
597. 匿名 2025/05/12(月) 14:12:23 [通報]
>>9返信
このコメントが空欄のメモ帳欲しい !
+3
-0
-
598. 匿名 2025/05/12(月) 14:13:03 [通報]
>>560返信
兄弟って喧嘩してもお互いそんな何時間も長引かないんだよな
むしろ両親の方が喧嘩すると何時間も無視してきたりしつこかったw+2
-0
-
599. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:03 [通報]
長子といっても下の子との年齢差とか兄弟の数でだいぶ違うよね返信
+0
-0
-
600. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:29 [通報]
>>587返信
昭和末期生まれだけど滅多にいなかったのは事実だよ+3
-2
-
601. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:09 [通報]
>>567返信
末っ子ってか2番目以降の子って上の子と違って写真が少ないんだよね
長子が1歳になるまでにアルバム3冊とすれば、自分はアルバム1冊で七五三まで終えるからね+5
-1
-
602. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:59 [通報]
>>1返信
一人っ子だけど、確かに協調性は無いし他人に興味はない。一人時間が大好き。淋しいと思ったことはない。
全部当たってる。
ワガママも当たってる。
だって、そうやって育ててもらったもの。
欲しいものをガマンしたことも無いし、
上兄弟からのお下がりも、競い合うことなんて無いし、子供の頃から周りは大人ばかりだったから世渡りは上手い。チヤホヤされなれてる。
全て自分のモノだから、今だに食べ物とか人とシェアするの苦手。
だからノンビリ生きてる。ノンビリできる。
セカセカ生きるより良いんじゃない?
+7
-5
-
603. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:30 [通報]
>>553返信
分かるー笑笑自分はやりたくないから愛想なんて振りまかない!気なんか遣わない!!みたいな自分の利益しか考えられない人がそういう事言ってきがちww
私は姉もいる兄妹多めな末っ子なんだけどそれ言ったら
「あー!だよねーwww甘やかされた感じでてるw」って言う人も多いんだけど
初対面で「長女っぽいね、しっかりしてるし」って情報なければ見抜けない人ばかりだよ笑
+10
-5
-
604. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:07 [通報]
昔も今も一人っ子返信
性格悪い人多いよ+1
-10
-
605. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:15 [通報]
>>564返信
その一人っ子の子の家にも行った事あるけどその子の家のお菓子も平和にわけてたよ。絶対あげないって…決めつけにも程がすぎる。単純にあなたが単純に一人っ子が嫌いでレッテル貼りしてるだけでしょう+4
-0
-
606. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:18 [通報]
>>571>>603返信
失敗作に出番を与えてあげないと、居場所も存在感もなくなるからやらせてやってるってことを上の子って理解してないよね笑
+3
-3
-
607. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:59 [通報]
>>562返信
うん。だから一人っ子でも自分の大事な物は譲って遊んでるよ+0
-0
-
608. 匿名 2025/05/12(月) 14:32:47 [通報]
>>604返信
私の親友ひとりっ子だけど、兄弟姉妹いる子よりすごくいい子何だけど。やっぱり育った環境じゃない?+5
-1
-
609. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:02 [通報]
大変申し訳ないけど私が出会った一人っ子の女の子は性格悪い子ばっかりだった返信
妙にあざといというか、おっとりぶってるけどTHE女って感じで自分のお気に入りにはベッタリで優しいけど他の人には…って感じ
基本人の物取るの大好きだよね。だから一人っ子の女の子ってだけで警戒する
当てはまらない人もいると思うのでそういう人はごめんなさい
でもいいイメージ全くない+3
-7
-
610. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:42 [通報]
>>325返信
下げられる事が多いからじゃない?
子ども1人の時、リアルで1人は可哀想って言われたこと何回かあるよ。+2
-1
-
611. 匿名 2025/05/12(月) 14:42:45 [通報]
>>3返信
育ててても思う
一人っ子って伸び伸びしてる。周りの一人っ子も性格良い。もちろん人によるけど
ただ誰かと分け合うとか知らないから外では分けるとか他人に合わせるやり方を教えなきゃいけないってのも新鮮だった笑
そこから?みたいな。何でも教わったり体験して覚えるんだなって実感する。あと、素直だから教えやすい+21
-3
-
612. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:28 [通報]
>>340返信
ちょっと分かる。
性格悪い子、上に兄いる率高かった。
ちょっとした事で結託して無視してきた2人には兄いたし、いじめしててそれを笑い話にしてたのも兄のいる妹。
でも、中学時代1番仲良い子も上に兄いる子だったから全員ではない。+3
-0
-
613. 匿名 2025/05/12(月) 14:52:27 [通報]
>>564返信
わかる
家ではがめついよね。うちの子も家ではそうよ
家の外で出来てたらいいじゃない。素晴らしい事よ+2
-1
-
614. 匿名 2025/05/12(月) 14:52:51 [通報]
>>428返信
ありがとうございます!
そうですよね!やはり社会にもまれて学んでいきますよね
私も「腑に落ちる瞬間」のために色々と、今聞いてくれなくても伝えるようにはしています
自分自身振り返ってみても、親や誰かに言われたことの本当の意味がわかるのって、言われたその時じゃなくて後になってからだったので笑
伝える事は無駄じゃないとわかって安心しました
ありがとう
+4
-0
-
615. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:37 [通報]
>>422返信
素敵!+3
-1
-
616. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:57 [通報]
兄妹多かったから一人っ子に憧れてたわ返信
お金かけてもらえるの羨ましかった+2
-0
-
617. 匿名 2025/05/12(月) 14:57:12 [通報]
>>514返信
わかる、蕎麦屋嫌だって言わないだけ良いよね。
そのお店で何頼もうが自由だよね。
+6
-0
-
618. 匿名 2025/05/12(月) 14:57:47 [通報]
>>114返信
私兄と2人兄妹だけど、早い物勝ちなんて一度も親からされたこと無かったよ
そんなん上の方が早いに決まってるんだから+5
-0
-
619. 匿名 2025/05/12(月) 15:00:24 [通報]
>>1返信
人間程度の差はあれみんなエゴだし我がままだわ。
でも確実に兄弟いない1人っ子の方がくそ底意地が悪いのは程度として少ないと思っている。協調性がなくても同じことしても兄弟がいてその言動なら性格が悪いところも1人っ子のそれはなんていうか未知との遭遇とか本気でよくわかっていなそうにみえるから自分はどうせ同じようならそちらがいい。
わがままとか自己中の種類が違うと思う。長子だって自分の世界の中心は自分だし兄弟なんか下僕とおもってるようにみえるし、末っ子なんて自分が1番のお姫さまで親兄弟を下僕、自分が1番じゃないと許せない、じゃないの。
くだらない。+7
-1
-
620. 匿名 2025/05/12(月) 15:00:28 [通報]
>>514返信
うちの子がそのタイプになりそう…
修学旅行で遊園地でグループだったのに、気に入ったアトラクションあったら一人残って1時間くらい乗り直していたそうな
+1
-0
-
621. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:27 [通報]
>>26返信
周りの3人子どもが居る家庭を見て思うのは、子どもの年齢を5歳〜6歳くらい離して産んだほうが、子ども3人の関係性がうまくいっている気がする
頑張って!
+1
-6
-
622. 匿名 2025/05/12(月) 15:03:10 [通報]
>>1返信
親次第になるが基本は自己中とかの率が高いと思う
ペットでも産まれてすぐ独りぼっちにすると狂暴化(痛みを理解せず)することが多い
でも1歳ぐらいまで他の赤ん坊と一緒にすると子供同士で喧嘩して自然と痛みを理解して狂暴化することが少ない
と同じ。+3
-1
-
623. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:07 [通報]
>>40返信
小6のクラス一人っ子、4人いたけど皆んな穏やかだった記憶しかない。
学級崩壊したけど、原因は兄弟いる子達だったし。
あんまり争いに首を突っ込まないし、逆にのんびりしてるから男の子なんかはいじられてた。
兄弟いる子の方が多いから比べられる事ではないのかも知れないけど、自分の記憶の中の一人っ子は我儘とか性格悪いって言うのとはちょっと結びつかない。1人は幼馴染だったけど、頭良くてお医者さんになってた。
まぁ、たまたまそう言う性格の子達がクラスに集まったのかもしれないけど。+5
-0
-
624. 匿名 2025/05/12(月) 15:06:21 [通報]
>>33返信
少数派だったからだろうね
いつでもなんでも少数派は叩かれる+3
-0
-
625. 匿名 2025/05/12(月) 15:11:22 [通報]
>>401返信
自信満々すぎて、プライド高い、ミスを認めない、仕事かできないのに自分スゲーみたいのは実害あると思うけど。まだ新人で通常業務もこなせないうちからプロジェクトリーダーやらせろとか。こんな事をするために来たんじゃない!とか。その仕事は致しませんとか。
人の話聞く耳もたないんだからさ…。+3
-2
-
626. 匿名 2025/05/12(月) 15:13:41 [通報]
>>472返信
メニューに無いものを提供しろってんならオイオイだけど、お店のメニューにあるなら何をオーダーしても良くない?
なんで皆で同じものを頼む必要が。+5
-0
-
627. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:09 [通報]
>>11返信
私が学生の頃の一人っ子はワガママな子と勉強やたら出来る子おった。
今の一人っ子❨子どもと同学年❩見てるとムチャクチャしっかりしてる!!
誰かに頼るとかなく何でも出来てるの。
全然ワガママとかないし、人を気遣う子が多くて昭和の頃とは違うんだなぁ〜と。
育て方にもよるんだろうけど、人と比べられてないから性格も良いのかな?!+5
-0
-
628. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:14 [通報]
歴代の友人たちきょうだいいる子が多かったけど、中学の部活で仲良かった子と大学で仲良くなった子一人っ子だった。返信
2人とも私が私がってタイプじゃなくて、逆にいつも話聞いてくれる子だった。マイペースではあったけど迷惑かけるレベルではなかったし。+0
-0
-
629. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:38 [通報]
>>620返信
発達障害じゃなく健常でもそうなるの?+0
-0
-
630. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:20 [通報]
>>17返信
3人兄妹の末っ子は…ワガママと言うか気が付かない。
多分…お兄さんやお姉さんがしてくれるので、やること無かったんやと思う……+7
-7
-
631. 匿名 2025/05/12(月) 15:23:05 [通報]
>>21返信
昭和の頃と比べてじゃないの?!+0
-0
-
632. 匿名 2025/05/12(月) 15:26:05 [通報]
小姑2人いて…何かと嫁に出てるのに口を出してくるので。返信
つくづく一人っ子旦那と結婚したかったと思う…
この先…介護や嫁には関係ないけど遺産とかで揉めるのも嫌だわ。
旦那一人っ子なら…介護も覚悟するんやけど
口煩い小姑が代わり番こにすればいいとさえ思うよ…+3
-0
-
633. 匿名 2025/05/12(月) 15:26:23 [通報]
>>114返信
うちは食の好みが私と似てるから私との戦いがあるよ笑
ご家族でどうぞみたいなのとか夫の手土産を私と分け合っています
早い者勝ちはないなぁ。交渉する猶予を設けています。だいたい8対2ですね
+0
-0
-
634. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:05 [通報]
>>601返信
そうそう
姉と写真の枚数全然違う
母は複数の育児、いっぱいいっぱいだから仕方無いけどね
一人子の従姉妹はアルバム沢山
そして『一人子だから』と言われない為に厳しくされてた+4
-1
-
635. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:52 [通報]
>>5返信
だから女は馬鹿なんだよ
昔から血液型とか星座とか大好きだもん
B型叩きとか+4
-1
-
636. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:12 [通報]
>>586返信
確かに子なし叩きが生きがいの子持ち全員知能低いもんね+5
-1
-
637. 匿名 2025/05/12(月) 15:34:13 [通報]
>>557返信
兄弟いても年齢差あったら全然違うよね!
歳の近い兄弟はもう争いらしいよ
夫男4兄弟末っ子だけど歳離れてるから一人っ子みたいなもんだもん。兄弟喧嘩とか取り合いとか無縁
+0
-0
-
638. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:59 [通報]
>>38返信
競争しないからなんでも手に入ると思ってわがままで自分勝手な子もいるよ。親も怒らないからタチが悪い+4
-4
-
639. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:17 [通報]
>>553返信
未子叩きは全て長女の仕業って随分短絡的だなあ
未子を嫌っているのは悪いけど長女だけでない
一人っ子も真ん中っ子もみんな未子の被害者
とりあえず長女のせいにしてる奴が多いみたいだけど悪いのはお前みたいなゴ○○リを世に放ったお前の親自体が失敗作やろ
本当につくづくクズが多いよなぁ
虐げられて来たからって憂さ晴らしやめなよ笑+7
-8
-
640. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:05 [通報]
こういうトピでは虐げられた未子の怨念が爆発するね返信
どうせクズ親に飼育されて捻じ曲がった失敗作なんだろうなあ
+1
-1
-
641. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:20 [通報]
未子は陰湿な粘着質が多い返信
いてもいなくてもどうでもいいスペア制作したクソ親に当たればいいのに
見苦しい+2
-3
-
642. 匿名 2025/05/12(月) 15:54:32 [通報]
毒兄や毒姉に虐げられた下の子は人格者が多いし成功者も多いと思う返信+1
-0
-
643. 匿名 2025/05/12(月) 15:55:42 [通報]
今度は一人っ子叩きかぁ...返信
毎日毎日叩きトピばっかりだね+2
-0
-
644. 匿名 2025/05/12(月) 15:57:48 [通報]
>>608返信
私の周りでは一人っ子より
兄弟姉妹居る子の方が
性格良いわ。
環境だね。+2
-4
-
645. 匿名 2025/05/12(月) 16:00:22 [通報]
全部親が悪い返信
兄弟姉妹ポジショントークで怨念撒き散らしてるバカは全て毒親の被害者+1
-0
-
646. 匿名 2025/05/12(月) 16:01:01 [通報]
>>1返信
性格がおっとりみられるようで、人からよく、ひとりっ子?と言われたけど。
歳の離れた弟の面倒をよく見てきた私はお姉さん。
親からは突き放されることもあったし。
ひとりっ子云々なんて、大した根拠のない話だなとしか思えない、私は。+3
-0
-
647. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:56 [通報]
周りの一人っ子女子はしっかりした人しかいない。返信
精神的にタフというか自立している人が多い
+2
-0
-
648. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:59 [通報]
中国の一人っ子は小皇帝って呼ばれてたな。育てる親次第。返信+2
-0
-
649. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:18 [通報]
>>643返信
叩きが好きな人にとっては毎日楽しいよ+0
-2
-
650. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:31 [通報]
>>606返信
すごい歪んでるね
不幸な家庭で虐げられて生きて来たこいつは何故か上の子を必死に見下して自分を保ってて哀れ極まりない
この手のゴミクズ産み散らかしたお前のバカ親は何で子供を一人っ子にしとかなかったんだろうと思うわ
まさに家族の癌細胞だね+2
-6
-
651. 匿名 2025/05/12(月) 16:11:03 [通報]
>>649返信
生きてて幸せじゃないお前みたいな陰キャおばさんはガルの叩きトピしか居場所ないもんね
その醜いツラを鏡で見たことありますか?+4
-0
-
652. 匿名 2025/05/12(月) 16:11:08 [通報]
馬鹿はすぐ一括りにするね返信+1
-0
-
653. 匿名 2025/05/12(月) 16:12:12 [通報]
>>651返信
文章がイキイキしてるね+1
-1
-
654. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:56 [通報]
>>609返信
そんなに何人もサンプルいるの?+3
-0
-
655. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:07 [通報]
>>8返信
サイコパスの瑠奈被告とかもいるしね。+0
-0
-
656. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:40 [通報]
オスなら一人っ子か兄弟か関係なく性格悪いよ。返信
下半身でしか考えられない異常な生き物だから。+2
-1
-
657. 匿名 2025/05/12(月) 16:22:58 [通報]
>>604返信
多分性格が悪いというよりハッキリした性格って感じなのかなと思う
自分の主張をハッキリ言えるから性格悪いと思われてしまう場面は確かにあるのかもね
でもわがままとかそういう感じではない印象はある+4
-1
-
658. 匿名 2025/05/12(月) 16:27:23 [通報]
一人っ子は良くも悪くもマイペースで、それが強みでもあり弱点でもある返信
+5
-0
-
659. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:41 [通報]
いや、一人っ子とか兄弟とか関係なく 性格悪い奴は悪いぞwww返信
逆も然り。+7
-0
-
660. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:50 [通報]
一人っこの人には悪いんだけど、私は昔から一人っ子の人に嫌な目に遭わされてきたので一人っ子と聞くと拒絶反応がでてしまいます返信+6
-5
-
661. 匿名 2025/05/12(月) 16:33:53 [通報]
>>630返信
でもお兄ちゃんお姉ちゃんに可愛がられて育った末っ子と、年の離れた兄姉に邪魔にされてた末っ子いるからな
小学校の同級生が後者だったんだけど、有名な放置子だった
お母さん働いてて、高校生の兄姉に邪魔にされて家帰ってくるなと言われてるから同級生の家を渡り歩いて夕食の時間になっても帰らないの+4
-2
-
662. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:26 [通報]
>>609返信
わかるわ~小学生の時一人っ子の女に持ち物盗まれていたし、クラスの別の女からある日電話がかかってきて、「○○さん(一人っこの女)を家にいれちゃだめ!とにかく家にきても理由つけて断りなよ」と助言されたっけ
恐らく私の家でも盗みを働いていたと思われる+1
-3
-
663. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:12 [通報]
きょうだいのいる人につきまとう一人っ子がたまにいる返信
特に兄か弟いる子にロックオンする一人っ子女が過去にいて気持ち悪かった
+5
-4
-
664. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:52 [通報]
>>182返信
わたしもそうだよ〜
一人っ子って言われないために母親に厳しすぎるくらいに育てられた挙句、母がプレッシャーかなんかで統失発症
「あんたのせいで10円ハゲできたんだ!」とか暴力のオンパレードで、自己肯定感低すぎ人間なりました🥲
一人っ子ぽい甘やかされた育ち方もそれはそれで大変だろうけどね、愛されたかったな+3
-0
-
665. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:41 [通報]
>>663返信
小学生のとき私に付きまとってきた一人っこ女もそうかも、私には兄がいるし。+0
-4
-
666. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:22 [通報]
男男女の末っ子で両親と兄から甘々に育てられた子がいちばん恐ろしい返信+2
-5
-
667. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:14 [通報]
>>661返信
末っ子は親が見てないところで上からいじめられて来た人が多いから本質はめちゃくちゃ歪んでて卑屈で性悪で捻じ曲がってんのが多いよ
ガルを見ててもゾッとするほど性格悪いのが多い
こいつらに比べたら1人っ子なんて全然マシ、まともなレベル
学校でタチの悪いイジメやるのも大抵下の子だからね+7
-3
-
668. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:08 [通報]
>>666返信
つまりお姫様のように育てられた子ってことだよね?
クラスの女子で年の離れた弟がいる女がいたけど、クラス内でも自分が常に周りからチヤホヤされていないと気が済まないいじわるで我が儘な女だったよ
自分以外の目立つ女子はクラスの皆をひきつれていじめて排除してた+4
-0
-
669. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:03 [通報]
>>663返信
弟いるけどつきまとわれたよ。
何故か弟の部屋に入りたがってて気持ち悪かったから出禁にしたわ
一人っ子女って異様に男に飢えてるような人がたまにいるけど、ああいうの親は知ってるのだろうか?+4
-1
-
670. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:13 [通報]
中学の時クラスに石橋貴明タイプのいじめっ子がいたけど、一人っこだった返信+1
-0
-
671. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:54 [通報]
いるよ返信+0
-0
-
672. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:10 [通報]
>>666返信
兄って世間が思ってるほど妹のこと可愛がらないよ。
むしろ兄が2匹もいたら普段から暴言や暴力を不意打ちで浴びせられたりするだろうし気が安まらなそうでゾッとする
妹は可愛がられて羨ましいとか思ってる人は甘い。
現実知ったらビビるぞマジで+7
-1
-
673. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:26 [通報]
はい!上に兄がいます!!!返信
喧嘩しまくったし、お互いに性格は、良くはありませんっ!笑
けど、私と同じ兄弟の構成でも性格良い子はごまんといるし 一人っ子とか兄弟とかあんま関係ないですよっ!+3
-0
-
674. 匿名 2025/05/12(月) 16:47:10 [通報]
>>1返信
暇なんだろうね、どうでもいいしょーもなさ外出て働け!自立しろ!
+0
-0
-
675. 匿名 2025/05/12(月) 16:48:21 [通報]
まだ子育て歴12年、子供が3人いて色々な一人っ子の子供を見てきたけどこの子無理だな、我儘だなと思った子はいなかった。でも一人っ子の親御さんは苦手と感じた事が多かった!返信+1
-0
-
676. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:10 [通報]
>>666返信
まじですか...!?
妹に優しい兄 なんて実在するんですか!?
漫画とかの話ではなくて...!??
兄いるけど、妹なんてひどい扱いですよ。
全然譲り合い精神とか無いし!
(※あくまで我が家の感想です。優しい兄もいると願いたいです。笑)+4
-0
-
677. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:10 [通報]
>>1返信
一人っ子だろうが二人っ子だろうが関係ない元から人間性高い人は子供の頃からできてる
こういう幼稚な偏見でしかないことを言ってる中年老害脳ほどブーメラン飛ばしてるやつら居ない+0
-0
-
678. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:00 [通報]
>>528返信
私そのタイプの長女笑。
損しそうな子見ているとほっとけないんだよね+14
-1
-
679. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:04 [通報]
>>675返信
私はひとりっ子の親だけど子育てに関してはやっぱりひとりっ子の親同士の方が共感出来る部分が多いです
そういう意味で3兄弟の親ならひとりっ子親とは合わないかもですね+3
-0
-
680. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:27 [通報]
会社のおじさんが、とある女性社員のことを返信
「◯◯さんって兄弟がいないでしょ。だから ちょっとしたことで凹むしワガママなところもあるよねぇ〜笑」とか言ってて
ほぅ!あなたは性悪クソ◯ジイですね!
って思った。
家族構成で判断する奴、ろくな奴がおらん!笑
無視無視!+1
-0
-
681. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:16 [通報]
>>559返信
て思うでしょ?
大事にしてるものは譲らないのが健全だよね、大人の相談とかでも、なんでそんな大事なもん人にかした!?みたいな人いるじゃん
譲らないといけないと刷り込まれてるのが長女+0
-4
-
682. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:33 [通報]
>>2返信
こんな事書くと一人っ子の悪口になるよね。(運営がわざとやってるのかな??)私の周りでも一見、とっつきにくいけど仲良くなるとマイペースで優しい人が多いかなというイメージ。+3
-0
-
683. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:50 [通報]
>>2返信
一人っ子は物を分けないとか思われがちだけど、どうぞが出来る子が多い。でもぼーっとしてて我が先に、みたいな子にいろいろ取られたりしてる、競う事が苦手+3
-1
-
684. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:03 [通報]
>>681返信
だから、もうこの手の決めつけウンザリなんだけど+2
-0
-
685. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:03 [通報]
>>681返信
長女だけど譲るどころか奪うものだと思ってたわww+1
-0
-
686. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:26 [通報]
>>683返信
実際にはこのパターンが多そう
みんないらないの...?ならボクもいいよ、みたいな+2
-0
-
687. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:00 [通報]
>>485返信
幼稚園3時とかで終わりじゃなかった?
私一人っ子で、送迎バスに乗って帰宅するの3時半くらいだった記憶がある。
母は家にいつもいたけど、あんまり遊び相手にはなってくれなかったから本読んでたな。+9
-0
-
688. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:20 [通報]
>>182返信
私も親に一人っ子っぽいって思われないように育てた!て言われた笑
人の顔色を伺い、きにしいでネガティブ思考な人間に育ったw+7
-0
-
689. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:54 [通報]
>>5返信
人の認知から言ってそうなんだけどね。
例えば経験とかによる判断もカテゴライズされた
偏見とも言える。
大事なのは偏見を自覚してるかどうか、まあ例外も
あるよねという見方ができるかという話。+1
-0
-
690. 匿名 2025/05/12(月) 17:09:00 [通報]
小中学生の頃はひとりっ子だと話したらワガママとか偏見みたいな目で見られたりするのが嫌だったなあ返信+3
-1
-
691. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:11 [通報]
一人っ子ってだけで偏見とか八つ当たりの対象になるの嫌なんだよなあ。返信
子供の頃よく一人っ子はずるいって言ってくる子がクラスに1人はいたし、タチの悪い粘着質な子がいて学校の外でもつけ回されて、おこづかい私よりあるよね?なんか奢ってよとか色々あって嫌だったなー。
その子は妹になんでもあげなきゃいけなくていつもイライラしてた。+3
-0
-
692. 匿名 2025/05/12(月) 17:13:46 [通報]
私ひとりっ子だけど性格悪いって自分で思ってるよ。ひとりっ子とかほんと関係ないと思う。返信
育った環境によるよね。+3
-1
-
693. 匿名 2025/05/12(月) 17:16:23 [通報]
うち一人っ子だよ返信
多分財産残せると思うから、いい事も悪い事もあるね+1
-1
-
694. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:36 [通報]
>>366返信
そういう人の方が実社会で強かに生き抜いていけると思うよ。
競争嫌い、勝ちはどうぞ、平和に行きましょう、
実社会はそんなポヤポヤしてたらやっていけないのが現実。
+4
-1
-
695. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:20 [通報]
>>163返信
まさにそれ。
早い者勝ちなんて参戦しないし
競争心もない。
幼稚園の運動会でたまたま早く走って一番できたのにゴール前でみんなを待って一緒にゴールしたらしい。
競争心があれば今ちょっと違っていたかなー+7
-0
-
696. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:22 [通報]
>>356返信
私一人っ子だけど、すごく空気読むし周りの目を気にするから損してばかりだけどな…
環境や育ちも関係するんだろうけど結構その人の生まれ持った性格な気がする…+5
-1
-
697. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:26 [通報]
>>256返信
私は長女なんだけど、姉妹でも母は妹と比べたり差別することが全くなかった。
かといって妹も私と比べなかった。
だから、上で一番嫌だと思った記憶がない。
だから逆にきょうだい多い家族に憧れたよ。
結果、子供は3人。
一番上が私と同じ長女だから、おねえちゃんでしよ、とかは絶対言わないようにしてるし言う気も起こらないからうちはみんな名前呼びです。+3
-8
-
698. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:51 [通報]
譲り合いや協調性を知らないって下の子(上のきょうだいが居るのが前提)にも言えると思うけど。返信
親は大体上の子に我慢させるからさ。+1
-1
-
699. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:44 [通報]
>>161返信
私も一人っ子だけど、めっちゃわかる。
元々他人に無関心だし、自他の境界線がはっきりしてる。あなたに干渉しないから、私に干渉してこないでねというスタンス。
あと、めっちゃ壁作りたがり。+5
-0
-
700. 匿名 2025/05/12(月) 17:28:53 [通報]
>>38返信
それはないや。
ママさんが手に負えないほど元気というか、エネルギーが有り余ってこちらも苦笑いせざるをえない男の子一人っ子いる。
+2
-1
-
701. 匿名 2025/05/12(月) 17:31:02 [通報]
子供が一人っ子だけど住んでいる場所が田舎だからなのか知らないけど一人っ子への偏見が凄くて辛かった。返信
+10
-0
-
702. 匿名 2025/05/12(月) 17:41:13 [通報]
好きで一人っ子なわけでもないしなぁ返信
でもよく一人っ子は可哀想とか三文安い、などなど言われた。
+7
-0
-
703. 匿名 2025/05/12(月) 17:51:22 [通報]
>>60返信
ご主人、お世話好きなんですね!
私(一人っ子)と真逆です。
私は自分の事で基本精一杯なので、人の世話は出来ない。余裕が無いから。
子供達(小中学生)の世話もイラつく。自分で出来る年齢なら自分でやって欲しいですし。
夫は末っ子長男。夫も世話してもらう方が楽なタイプですが、私が夫より動かない石臼なので夫が積極的に動いてくれます。
動かないと家が荒れるので…。+1
-0
-
704. 匿名 2025/05/12(月) 17:52:38 [通報]
私兄弟いるけど、自己中わがままで協調性なかったから友達少なかったよw返信+2
-1
-
705. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:46 [通報]
親の性格と遺伝だよ。2人兄弟姉妹でも、親がひどければ子供が歪むし、親の性格と遺伝ですべて決まるんじゃないかな。返信+4
-1
-
706. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:25 [通報]
きょうだい論争は長子中間子末っ子は群れるけど一人っ子は自由というか他から何か言われても面倒くさそうなイメージしかない返信+9
-2
-
707. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:53 [通報]
>>614返信
ひとりっ子って大人のコミュニティにいることが多いから社会人になったときに年配の方とか自分の父親母親世代と仕事を交えて会話することが苦にならないって子たちが多いようですよ。
わたしもずいぶんそれで得をしたような気がします。
デメリットはもちろんあるでしょうがメリットだってたくさんありますからお互いに頑張っていきましょうね☺️+10
-3
-
708. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:31 [通報]
>>615返信
いやなんだかいい歳になってから褒められるってなかなかないですからありがたいお言葉です。+0
-0
-
709. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:36 [通報]
>>2返信
何型だから何県出身だからとかと同じくらいくだらないよな+3
-0
-
710. 匿名 2025/05/12(月) 18:07:10 [通報]
おやつとかおもちゃとか取り合わなくても手に入るから集団になった時に出遅れがちだなぁって自分の子を客観的に見て思った。後であれ買ってねってコソッと言ってきたり。返信
「(免許・車)親に出してもらうからいいや」とか
「え?奨学金借りるの?親が払ってくれないの?」
みたいな聞く人によってはイラッとすること言っちゃったらしいけど空気読めないってそこら辺から言われるのかなぁ。旦那も私も兄弟いて裕福ではないけどそういうのは親が出してくれたから当然出すもんだと思ってたから、子供からしたら単純な疑問だったっぽいけど。
+6
-1
-
711. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:24 [通報]
>>1返信
人による
そんな当たり前の事に気付かないのかね
一人っ子だって朝から夕方まで保育園とか学童とか集団生活してるんだよ+3
-3
-
712. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:29 [通報]
1人っ子のお子さんは返信
子供の友人見てても悪いイメージないなあ。それより1人っ子の、その子の母親の方が
なんていうか子離れできてない過干渉すぎて苦手。+10
-6
-
713. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:36 [通報]
>>528>>678返信
確かに友人のお姉ちゃんやクラスの長女さんには
そういう時に優しくされた経験が多い
私もぼんやりしているうちに自分の分のお菓子取れなかったり嫌なことおしつけられがちだったのでw
いつもありがとうね+1
-2
-
714. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:20 [通報]
>>3返信
私が三兄弟の1番上で出来のいい妹と比べられまくって自己肯定感低くてやばかった。子供が一人っ子なんだけど、めちゃくちゃ褒めまくった。友達とも比べないようにした。それが良かったかは分からないけど、明るくてポジティブには育った!+5
-1
-
715. 匿名 2025/05/12(月) 18:19:47 [通報]
>>77返信
あっちの皇帝って恐怖しかない+4
-0
-
716. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:44 [通報]
>>587返信
横だけど本当だよ(私は昭和50年代生まれ)。大抵は第一子を20代で出産してたし、2人目不妊はそんなに多くないのでは?(1人目から不妊はそこそこいそうだけど)+0
-0
-
717. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:39 [通報]
>>256返信
わかるなー
私も長女だけど子どもは息子1人
今のところ小さい頃の自分みたいな性格に育ってないから良かったと思ってる+8
-0
-
718. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:52 [通報]
そもそも周りに1人っ子が少ない。返信+0
-1
-
719. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:01 [通報]
>>2返信
アホみたいな議論だよね+3
-0
-
720. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:35 [通報]
>>77返信
流石に日本の子とは違うと思うよ
日本人は悪い事したりケンカしたら親も謝罪するけど、あっちは親が子供の喧嘩に入って相手の子供を殺しにくるじゃん+4
-0
-
721. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:30 [通報]
>>256返信
そうだね。
長女だけど親は全く私の気持ちをくんでくれなかった。
我慢だらけでしたよ。
子は一人っ子。気持ちをよく聞くようにしている。
+12
-0
-
722. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:36 [通報]
とりあえずお兄ちゃんいる下の子って絶対強いよね。お姉ちゃんだと優しい下の子が多いんだけど、お兄ちゃんがいるのほんとにがが強い子が多すぎる。返信
一人っ子の男の子は優しい子が多いんだけど、なぜかお兄ちゃんという立場になると凄いよね騒ぎが笑
弟も妹も凄いうるさくて強い子のなりやすい気がするいい意味でね!
姉妹だとほんと静かだよね。姉弟もまあ静か。
兄妹、兄弟、になるとなぜか騒がしくなる+2
-4
-
723. 匿名 2025/05/12(月) 18:41:20 [通報]
>>1返信
うちの母が私が幼児の時に「あの子は一人っ子だからワガママなのよ」って、私の友達のこと言ってたわ。
物凄い偏見だよね。
うちの兄、一人っ子じゃないのに凄い自己中だし、散々お金かけて育ててくれた親の入院の時の保証人になるの断ったらしいからね。
浪人5年+大学5年行って中退、その間の生活費や学費は全部親持ちだったのに。+6
-0
-
724. 匿名 2025/05/12(月) 18:43:11 [通報]
>>7返信
2人姉妹の姉にイジメの主犯が多い+3
-2
-
725. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:51 [通報]
>>449返信
言っとくけど暴力はダメよ
アホーとか悪口の言い合いとか、物の取り合いとかですよ
アホ言うもんがアホなんじゃボケーーー!!!とか暴言の嵐が終わってものの10分で通常の仲良しに戻るやん。ちゃんとお菓子分け合うし+0
-0
-
726. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:15 [通報]
>>722返信
うわっ、私その気が強い妹だわw
大人になるにつれて、兄のダメさが目立つようになったもので。だから私がしっかりしないとと思ったのは覚えてる。+1
-2
-
727. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:15 [通報]
>>14返信
私も一人っ子だけど、本当そう
穏やかで余裕のある子もいれば、くだらんマウントばかり取ってる子もいる
今まで会ったことある一人っ子全員に共通するのは時間をきちんと守るってところ+13
-1
-
728. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:47 [通報]
>>2返信
血液型とか、何なら星座とかで性格診断意味不明すぎるよね。
どう考えても生まれ持った気質と家庭環境なのにね。
+1
-0
-
729. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:52 [通報]
>>1返信
いろんな人に「一人っ子だからワガママ」と言われ続けてン十年。途中から、「どーせ何をやっても『一人っ子だからワガママ』と言われるんだから、ワガママでいーや」と開き直るようになった。今では手がつけられないワガママ。こういう一人っ子、結構いるんじゃないかな。+2
-0
-
730. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:57 [通報]
>>20返信
最近幼稚園に入園して保護者会みたいなのに参加したけど、本当にみんな兄弟がいる
子ども2人が圧倒的に多い
三人兄弟と一人っ子が同じくらいいた+4
-0
-
731. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:25 [通報]
一人っ子めっちゃわがままだし、生活悪い子が多いんだけど…返信
やっぱり裕福か裕福じゃないかなんじゃないかなぁ。+1
-1
-
732. 匿名 2025/05/12(月) 18:50:59 [通報]
>>26返信
自分も一人っ子なんだけど、まじで周りの一人っ子の友だち全員2人以上産んでる
なんでだろうね
私は小さい頃は兄弟欲しくてたまらなかったけど、今となっちゃ一人っ子最高!って思ってる
けど2人産んだ+2
-1
-
733. 匿名 2025/05/12(月) 18:51:48 [通報]
>>512返信
親の意識で子供の学習習慣って変わってくるよ
最終学歴ってよりも日々の習慣で学びに対してのハードルを低くしてあげたいって思うのは親心
あきらめない気持ちとか、努力することの重要性とか
学校の勉強だけじゃなくて自己実現していくためには必要なこと
その土台作りをしてあげたいな
+0
-0
-
734. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:40 [通報]
>>676返信
横
兄妹の友達二組いるけど、暴力的なケンカある感じだった
でもなんだかんだ仲良さそうだったよ笑
ネタにしてたのかもしれないけど+0
-0
-
735. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:56 [通報]
今までの経験上1人っ子の女性って自己中が多かった返信+2
-3
-
736. 匿名 2025/05/12(月) 18:53:25 [通報]
>>28返信
うちの旦那も次男坊
腹立つ事は理不尽な事言われても言い返さずに我慢ばかりしてる
自分が我慢すれば収まるからって
もう性格だよね+6
-0
-
737. 匿名 2025/05/12(月) 18:57:57 [通報]
>>732返信
最後でズコーってなった
ε=\__〇_+0
-2
-
738. 匿名 2025/05/12(月) 19:02:29 [通報]
こういうこと偉そうに言う人に、当ててみて欲しいよね返信
100%当てられるならまだしも、そうじゃないなら黙ってろって思う+4
-0
-
739. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:21 [通報]
性格の良し悪しは、やっぱり"遺伝子"が一番大きいのでは。返信
白人×白人から黒人は生まれないし。+3
-0
-
740. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:22 [通報]
>>699返信
わかる
結婚して子どももいるけど
1人の時間がないとダメ
姑は兄弟多くて、兄弟や誰がどうしただの話をよく
するけどどーでもいい
ママ友もいいのだけど
大勢の集まりはちょっと苦手+4
-0
-
741. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:07 [通報]
娘が一人っ子だけど超自己中だよ笑返信
+1
-0
-
742. 匿名 2025/05/12(月) 19:07:45 [通報]
>>256返信
まさに私です!!
三姉妹の長女です。+7
-2
-
743. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:48 [通報]
>>1返信
一人っ子わがままじゃないでしょ。
ただ小さい頃は兄弟の予定に合わせて我慢する必要がないとか、物を一緒に使ったりする経験が少ないから、わがまま気味ってだけでw
そんなの大人になるうちに学べるし、治らん奴は治らんし兄弟おってもヤバい奴ヤバいから、結局は人によるのかな?
どっちかと言うと兄弟いて「早い者勝ち」で育ってきた人のが色々と卑しいしヤバい気がする・・・+7
-2
-
744. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:36 [通報]
「一人っ子は性格悪い人いない」が事実なら、返信
一人っ子政策の中国は、全員性格良い人になるけど。
なぜ世界で一番嫌われてるのかな。。+2
-0
-
745. 匿名 2025/05/12(月) 19:10:01 [通報]
>>737返信
妊娠出産つらすぎて、一人っ子幸せだったからこの子も一人っ子にするわ!って言ってたけど、可愛すぎてもう1人産んでしまったよ+2
-1
-
746. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:15 [通報]
はいはい あたしゃ ひとり人っ子のAB型で返信
嫌われる要素しかないよ ふんっ+1
-1
-
747. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:12 [通報]
>>33返信
当方ひとりっ子。
ひとりっ子は、これからもずっと
この手の話題では一番の標的になるよ。
以下 私が考える理由
◯親が「1人しか産めなかった」と後ろめたく感じやすい
(体調、金銭面、夫婦仲など原因がデリケートで人に話したくない理由が多い)
◯多産の人で、謎のマウントをとりたがる人が一定数存在する
ひとりっ子や兄弟持ち本人が悪いんじゃない。
元凶は 親のマインド だよ。
+6
-1
-
748. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:19 [通報]
>>181返信
なんなんだろうね、母親のあの比較してけなす精神+4
-1
-
749. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:38 [通報]
一人っ子は我儘に育つから兄弟作ったって、堂々と一人っ子の人の前で言う人結構いる返信
どんな理由で一人っ子になったかって一瞬でも背景を想像することは出来ないのかな
2人目欲しかったけど年齢的にも出来なかったって親に言われた私はどんな顔して聞いてればいいんだろ
兄弟いても我儘に育つ子は育つのにねー+5
-0
-
750. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:29 [通報]
>>181返信
同年代の従兄弟達と比べられます(大人になった今でも)+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:40 [通報]
特に男の子はね。いたずらするしご近所や知らない人にケンカを売りまくるんだよな。返信+3
-5
-
752. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:44 [通報]
>>1返信
私の知る限り一人っ子が性格悪いんじゃなくて、一人っ子を育てる親が自己中。特に先生に対して。
自分が子どもにするケアと同様の事を先生にも求める。+6
-10
-
753. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:31 [通報]
>>244返信
きょうだいるけど、6歳下だから小学校あがるまでひとりで遊んでた+1
-0
-
754. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:40 [通報]
>>17返信
マジこれ
特に年の離れた末っ子は最悪
ワガママで甘ったればっかり+13
-7
-
755. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:28 [通報]
一人っ子は返信
性格悪いと言ってるヤツの性格が一番最悪でしょw
+17
-0
-
756. 匿名 2025/05/12(月) 19:39:12 [通報]
>>10返信
すぐ離婚したうちは1人っ子だよね。
ひとり親家庭は必然的に一人っ子多い。+19
-1
-
757. 匿名 2025/05/12(月) 19:39:39 [通報]
ひとりっ子に意地悪された事あるし、ひとりっ子に限らず生まれた順で人柄が決まるほど人間単純じゃないわ。返信+5
-3
-
758. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:10 [通報]
>>137返信
うちは母親が長女だっから、長女びいきがひどすぎて
末っ子にはものすごく厳しかった
ガルで、「末っ子憎し」と毒を吐いてる家庭の末っ子がなんだか心配になる+10
-3
-
759. 匿名 2025/05/12(月) 19:42:30 [通報]
一人っ子、くくれないけど、遺伝的気質や環境でダークになるよ、実例見た。返信+3
-2
-
760. 匿名 2025/05/12(月) 19:43:52 [通報]
>>10返信
一人っ子なのに虐待されてた私涙目+7
-0
-
761. 匿名 2025/05/12(月) 19:44:21 [通報]
一人っ子だけど争う相手がいなかったから人に関心が無い故他人を貶める性格の悪さは無いかな返信
まぁこれだけで充分でしょ
世の中自分だけは棚に上げる他責思考なゴミが多いから+9
-0
-
762. 匿名 2025/05/12(月) 19:47:18 [通報]
>>33返信
むしろガルでは一人っ子アゲすごいけどね。
カテゴライズするなって言う割に末っ子叩きは平気でする印象。
+12
-4
-
763. 匿名 2025/05/12(月) 19:47:23 [通報]
>>10返信
友達一人っ子だけどめっちゃひねくれてるし、結構表裏もある…正直性格悪い方+9
-2
-
764. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:51 [通報]
>>672返信
私も兄がいるからかわいがらないのはわかるよ。でも稀に両親+兄からお姫様みたいに育てられた子いない?めちゃくちゃ自己肯定感高くて無敵な子。+3
-1
-
765. 匿名 2025/05/12(月) 19:52:41 [通報]
>>10返信
中国は一人っ子だらけ。+2
-1
-
766. 匿名 2025/05/12(月) 20:03:06 [通報]
>>1返信
性格悪い人しか見たことないけどなー+2
-7
-
767. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:50 [通報]
一人っ子ってあまり出会ったことがなく、今まで出会った一人っ子2人はなかなかの癖強だった返信
1人は友達に依存するタイプで、大好きな友達をこの人!と決めたらストーカーみたいに付き纏う
それ以外の人には冷淡
そして常に一人っ子だから寂しい寂しいと言って周りの気を引いていた
もう1人はとにかく我儘で、お互い様、ギブアンドテイクという気持ちが全くなくて、常にわたしがやってもらって当然、わたしはあげないけどあんたからはもらって当然の精神だった
そしてその人が起こした問題は親が解決してた
その2人の印象が強くて、一人っ子恐怖症になりかけた+5
-4
-
768. 匿名 2025/05/12(月) 20:08:27 [通報]
>>761返信
でも貧乏育ちだったりすると、人を貶めてでも自分がのし上がろうとする厄介な人いたよ
努力はせずに狡賢く生き延びていくの+1
-0
-
769. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:21 [通報]
>>114返信
愛情も期待も全てって感じだよね…
過保護なくらい愛されてるなって感じてたけど、その分期待もキツかった
親の目が常に自分に向いてるから、子供の頃はストレスで中学入ってから反抗期が酷くて「私はママのオモチャじゃない」とドラマのセリフみたいな事を言った事もある
大人になってからは仲良しで一緒にお買い物行ったりランチしたり
もう天国だけど、お母さんの子供で良かったと思ってます
+4
-2
-
770. 匿名 2025/05/12(月) 20:11:38 [通報]
良くも悪くも競争心がなく穏やか。返信+2
-5
-
771. 匿名 2025/05/12(月) 20:14:35 [通報]
>>1返信
子供繋がりの一人っ子ママ、超絶性格悪い。
今まで出会った中でもダントツでこれ以上ひん曲がった人見たことない。
その母親もさらに救いようのないヤバさ。
母と一人娘終わってるよ。+4
-9
-
772. 匿名 2025/05/12(月) 20:15:22 [通報]
>>702返信
兄弟いる子に可哀想wって言われたことあるわ
でも親の愛を独り占めできるし別に悲しくないよ!と言いたかったけど喧嘩になるといけないから我慢した+8
-0
-
773. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:07 [通報]
>>10返信
昔の一人っ子は訳アリ
ひとり親で祖父祖母に丸投げ育児、保育園に入れっぱなし、親の彼氏彼女が出入りする家、って感じ
今の経済的な余裕を考えた一人っ子は愛されて大切にされて育ってる
昔のイメージのままの年寄りは批判する側だろうね
兄弟沢山で産めよ増やせよが最善と思ってるし
今の価値観と違うからね+9
-6
-
774. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:56 [通報]
>>702返信
昔は一人っ子だと妾の子とか訳アリの片親で差別されてたのもあるよ
離婚も恥の時代だし
親の庇護も無いから三文安
今のハイスペ家庭とかで経済的にも潤沢に手をかけられてる一人っ子とはまるで話が違うと思う+0
-2
-
775. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:52 [通報]
他人と争うぐらいなら自分が我慢したほうがマシ返信
とにかく我慢して自己主張が苦手だからストレス溜めてたなぁ+1
-0
-
776. 匿名 2025/05/12(月) 20:23:13 [通報]
>>20返信
いや、一人っ子は政府の調査でも昔に比べて増えてるよ+11
-1
-
777. 匿名 2025/05/12(月) 20:24:24 [通報]
一人っ子だから親の介護がのしかかるけど約一億円の遺産は独り占め返信
プラマイゼロか?+0
-0
-
778. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:27 [通報]
いつまでこのネタ続くんだろ。返信
言ってるの年寄りだけかと思ったら同年代(20〜30代)にも言われたことあるんだよね、一人っ子可哀想って。
一人っ子だろうが兄弟姉妹いようが性格良い人はいいし悪い人は悪い。ただ、家庭環境によって良さと悪さの種類に傾向はある。+10
-0
-
779. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:29 [通報]
>>4返信
友達に一人っ子いたけどわがままじゃなかったよ
むしろきょうだい喧嘩とかしてこなかったから、常に穏やか。好きな事に集中してた。
親の性格も関係あるでしょ。
まぁ広い子ども部屋にゲーム機や好きな物を与えられてたり、きょうだいがいる子達とはそういう点では一人っ子は恵まれてはいるイメージ+4
-1
-
780. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:52 [通報]
自分は共働き夫婦の元に長女として産まれて1歳半違いの弟がいる。返信
両親が不和でも離婚しない共依存家庭で、母親からは父の女性関係を小学校低学年の頃から赤裸々に聞かされて育って、周りの顔色見て母親のご機嫌取って生活してた。弟は学校でクラス崩壊の首謀者になるレベルに荒れてって家庭で育ったから、私自身が自己肯定感も低いし色々我慢して育ったのが爆発して、物欲凄いし本当に自分が嫌いだった。
結婚して、子どもは一人でいいって思ってひとりっ子を子育て中だけど、本当におっとりマイペース。自己肯定感も適度にあるし、何か自分が同じ年の頃から比べたら幼い感じはするけどピュアだなって思う。
逆に物欲なさ過ぎて、競争心とかも少ないからその辺りは気になるけど、逆にこれくらいの年はこんなもんなのかな?自分が環境的に早熟だっただけかも?って思う+2
-1
-
781. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:27 [通報]
東京住みだけどうちも一人っ子。返信
周りは2〜3人きょうだいが多い。
+1
-0
-
782. 匿名 2025/05/12(月) 20:39:19 [通報]
>>722返信
もうさ、こういう偏見押し付けて来る奴ってもはやブラハラ信者と同じやな
+4
-0
-
783. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:31 [通報]
よく職場でずっと喋ってるパート返信
子供二人いるらしいけど
一人っ子に否定的で
新しく入ったパートさん一人っ子なのに
なんか嫌だなぁと思って聞いてたわ+7
-0
-
784. 匿名 2025/05/12(月) 20:42:49 [通報]
>>749返信
うちは母が身体弱くて
やっと私だけ授かって一人っ子
産まれた後も身体弱くて、あちこちに預けられて
育った。
幼い頃からわがまま言ったらいけないと思っていた。
だから一人っ子はわがままは
ふん!ムカつくわ
だけど同級生に一人っ子のわがままな子がいて
周りから
だから一人っ子は、、、と言われていて
しっかりしてくれ!!とムカついていた+5
-0
-
785. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:46 [通報]
一人っ子に見えない一人っ子は性格がすごく良い人が多かった。返信
いかにも一人っ子って感じの人は癖つよ系が多くて苦手だった。+1
-0
-
786. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:05 [通報]
>>3返信
自己肯定感高くていつも強気、周りを見下しがちになるパターンがある
同級生がそのタイプで嫌な思いをした+6
-0
-
787. 匿名 2025/05/12(月) 20:51:13 [通報]
>>322返信
それそれ!ナチュラルに自分軸!
夫が一人っ子なんだけど、基本的には穏やかだし優しいけど、たまにびっくりするぐらいマイペースなこと言ったりやらかしたりする。本人は全く悪気ない。+6
-1
-
788. 匿名 2025/05/12(月) 20:53:41 [通報]
>>249返信
そうなんだけどね
でも〇〇だから、仕方ないっかで割り切れる時もあるから、相手には言わないけれど頭の中でそう思って心のモヤモヤ感を解決する時がある+0
-0
-
789. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:15 [通報]
愛子さまも一人っ子だよね、、返信
三人兄弟よりうまく育ってる感じするから、兄弟の数ではないように気がするわ+5
-0
-
790. 匿名 2025/05/12(月) 21:04:51 [通報]
>>712返信
わかる。
ちょっと子供を大事にし過ぎてて引いてしまう。+3
-0
-
791. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:17 [通報]
確かにマイペースではあるけど、わがままではない返信
自分の主張を通したい!てのは他者あってこそ生まれる我なわけだから+0
-0
-
792. 匿名 2025/05/12(月) 21:07:04 [通報]
>>758返信
自分のストレスを末っ子にぶつけて満足してそうだよね
長女って怖い
私も長女だけど仲良かったからな+2
-3
-
793. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:11 [通報]
>>133返信
長子と中間子が一人っ子と末っ子を叩いてるってコト?+2
-3
-
794. 匿名 2025/05/12(月) 21:11:38 [通報]
馬鹿みたい。返信
人による。それだけだよ。+3
-0
-
795. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:38 [通報]
>>756返信
そのパターンって大抵は母親が子供連れて実家に戻るから祖父母までいる大人3人から集中的に可愛がられて両親揃ってる時より愛情増えるよね+1
-4
-
796. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:21 [通報]
>>626返信
いやそば食べに行こうって言われて1人だけカツ丼食べてたらおかしいじゃん
何でもある定食屋ならともかく+0
-3
-
797. 匿名 2025/05/12(月) 21:19:24 [通報]
>>796返信
蕎麦屋ってカツ丼あるじゃん…
メニュー表見たら美味しそうだったから気が変わるなんていくらでもあるっしょ+2
-0
-
798. 匿名 2025/05/12(月) 21:23:52 [通報]
一人っ子ってだけで甘やかされて育ってきたとか嫌味言ってくるやつ実際の所結構いるんだよねー。特に60〜70代の昭和うまれおばはん。返信+5
-0
-
799. 匿名 2025/05/12(月) 21:29:06 [通報]
こういう話題見ると、うち子供2人目出来なくて1人なので、申し訳ないなーと思う。返信
一人っ子というだけでフィルターかかって見られるんでしょ。
自分は兄弟いたから子供の時は周りの一人っ子のこと何とも思ってなかったし、男子も女子もたまにいても思えば皆穏やかな人達だった。
自分が子供1人の親になってみると、1人は少数派だから、親も子もなんか肩身が狭い気がする。
希望通りに出来るなら良かったけどこればかりはそうもいかないしさ。+3
-0
-
800. 匿名 2025/05/12(月) 21:29:16 [通報]
>>12返信
本当にそうだと思います
旦那の兄(長男)の奥さんが一人っ子でまさにそのような性格。末っ子嫁の私には優しいし上品でおっとりしてるけど、義理両親と性格が合わなくて疎遠になった。お互いにミスマッチだから仕方ないんだよね。+0
-0
-
801. 匿名 2025/05/12(月) 21:31:14 [通報]
6歳の1人娘いるけど、娘の周り見てる限りだと1人っ子は大人をイラっとさせる様な事を言う子は少ない印象。良くも悪くも言葉使いが幼くて可愛い返信+7
-11
-
802. 匿名 2025/05/12(月) 21:32:28 [通報]
>>1返信
兄弟がいてもわがままなやつは、わがまま+8
-0
-
803. 匿名 2025/05/12(月) 21:37:04 [通報]
>>256返信
わかる!
お姉ちゃんでしょ!って言われた事ない私ですら母親が私より弟が可愛いんだって薄々気づいてたから娘は選択一人っ子にした。もし1人目が男の子ならもう1人産んだかも。とにかく自分の子には自分と違う兄弟構成にしたかった+14
-1
-
804. 匿名 2025/05/12(月) 21:37:56 [通報]
ひとりっ子で十分と思ってても、こういう偏見を気にして無理に二人目産むんだよね返信
結果、愛情不足で寂しい思いをする子どもと生活カツカツ人生送っちゃうんだよな+14
-1
-
805. 匿名 2025/05/12(月) 21:39:11 [通報]
いちいちひとりっ子だからだとか兄弟いるからだとか思うの?返信
変なの+12
-0
-
806. 匿名 2025/05/12(月) 21:40:21 [通報]
人による返信
世の中どのくらい一人っ子いると思っているのさ+9
-0
-
807. 匿名 2025/05/12(月) 21:40:26 [通報]
親による。知り合いは穏やかな両親に育てられて、精神的に落ち着いた良い人。返信+7
-0
-
808. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:03 [通報]
一人っ子だろうが、兄弟姉妹がいようが、過保護に育つとワガママダメ人間になる場合が多いよね。返信
一人っ子男性だと、母親が過保護なとこが多い印象。
だからなのか、一人っ子男性は未婚率が異常に高いね!+13
-1
-
809. 匿名 2025/05/12(月) 21:46:48 [通報]
>>229返信
うん。わかる。ごめんね。+3
-3
-
810. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:37 [通報]
>>360返信
マイナス多いけどわかるよ。
子供の友達にそういう子がいて、思い通りにならないとすぐ泣いて大人や友達の注目を集めようとしてる。+1
-2
-
811. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:20 [通報]
一人っ子で性格が良い人も居れば性格が悪い人も普通にいるよ(1人っ子に嫌がらせをされた事がある)。人間だもの。返信
長子だからこう、末っ子だからこう、1人っ子だからこうって偏見で喋る人苦手だわ。
血液型占いとか好きそう。+15
-0
-
812. 匿名 2025/05/12(月) 21:56:17 [通報]
>>164返信
わかる!
なんで興味がない人とわざわざ話す必要があるのかわからないし、
1人で寂しい、つまらない、という感覚がない。
一口頂戴も大嫌い。分ける、ということ自体が嫌い…。+3
-0
-
813. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:37 [通報]
>>396返信
わかる
いわゆる意地悪な子を幼稚園で初めて見て、え?この歳でそんな意地が悪い心持ってるの??って親子でカルチャーショック受けたわ+13
-0
-
814. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:27 [通報]
>>1返信
私は一人っ子です。
確かに元はわがままで自己中な性格だけど、中学生くらいには表には出さないようになりましたね。
最近気がついたのですが私には嫉妬心というものがないです。恐らく一人っ子なのが関係あるなと思います。+7
-2
-
815. 匿名 2025/05/12(月) 22:04:23 [通報]
>>732返信
お母さんが一人っ子の場合、
一人目が小学校入学してから二人目〜、とか、
年数開けてる子が多い印象+0
-0
-
816. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:58 [通報]
>>678返信
いつもありがとう+3
-0
-
817. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:25 [通報]
>>385返信
私の知ってる人も真ん中がやばかった
承認欲求めちゃくちゃ強いよね
多分親から一番放置されるからだと思うけど、すぐ嫉妬するしどぎついけど、近場で媚びるのはうまいタイプ多かったわ
男女であからさまに態度変えたりやたら女にマウント取ってコミュニティ破壊する系は姉がいる妹、兄がいる妹率が高かった+4
-3
-
818. 匿名 2025/05/12(月) 22:12:18 [通報]
一人っ子よりも何気に長女ってやばいやつ多いよ返信
自己中でわがままで人に迷惑かけるの平気なお局3人とも長女だったわ+2
-4
-
819. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:19 [通報]
>>335返信
一人っ子って結構極端に性格分かれる感じします。
私自身一人っ子で、自意識過剰で我儘が酷い方のタイプです笑
母親には毎日のように怒られていたんですが、やっぱり比較される兄弟がいないから段々と慣れてしまって親のこと舐めてしまいがちなんですよね
学校生活や習い事などで人との関わりの中で学んでいくこともあると思いますが、どう過ごしてるかあまり見ることはできないし難しいですよねー+3
-2
-
820. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:26 [通報]
>>407返信
貴方は優しいお母さんだ。親を反面教師にしてるところが賢い。
というか弟さん奨学金で2人の保証人!?
それはリスクあるね。
貴方も頑張ってるよ、と上からでごめんなさい。
お子さんは貴方だから幸せなんだよ。
貴方のお母さんには真似できない。
+2
-0
-
821. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:04 [通報]
>>756返信
何それ偏見+4
-2
-
822. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:40 [通報]
>>618返信
これはなんとなく兄弟の多さだけじゃなくて年代とか地域とかにもよりそう
ゆとり世代以降は競争心高い人自体減ってるように思う+3
-1
-
823. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:41 [通報]
しょうもないトピ立てんなよ管理人。一人っ子だろうが三人兄弟だろうが良い子は良い子、問題児は問題児。生まれつきの性格にもよるし、育てられ方にもよる。何の議論の余地が??返信+7
-0
-
824. 匿名 2025/05/12(月) 22:25:45 [通報]
どんな家庭でも性格悪い人はいるし性格いい人もいるだろそんなの返信+3
-0
-
825. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:27 [通報]
>>12返信
すごいわかる
三人兄弟の一番上の子とかと比べると全然違う。
私は一人っ子なんだけど、長男長女の我慢強さは真似できない。ナチュラルに他人軸で生きててすごいなと思う。+3
-6
-
826. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:51 [通報]
>>352返信
あ〜、ウチの子だわ。
人からは優しいと言われるし、
いつものんびりマイペース。
競争心ありません。
全然ガツガツしてなくて、
こんなので大丈夫かなと、心配になるよ🥹
+7
-2
-
827. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:19 [通報]
一人だけ知人に居るけど、イラつくぐらいのマイペース返信
+0
-1
-
828. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:33 [通報]
>>10返信
昭和生まれの一人っ子のわたし、愛されて育ったねー。でもその頃の一人っ子って、=可哀想な子って見られてた気がする。実際、言われた事あるし。うちは両親が沢山愛情を注いでくれたので、そんな周りの目には負けなかったけど、今思うと、一人っ子可哀想だねって本人に言うのあり得ないよね。欲しい物は買ってもらえて、色んな経験させてもらえて、自由に伸び伸びとやらせてもらえてたから、めちゃくちゃ幸せだったけどね。+7
-0
-
829. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:39 [通報]
>>776返信
ふえてはいるけど、やっぱり2人が大多数
バランス良いしね+4
-2
-
830. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:47 [通報]
>>26返信
私の周りのひとりっ子の友人達3人産んでる子多いわ+2
-1
-
831. 匿名 2025/05/12(月) 22:32:32 [通報]
>>1返信
一人っ子だろうが姉だろうが妹だろうが性格いい子はいいし、悪い子は悪いよ。+4
-0
-
832. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:02 [通報]
妹が居るのに、えー!一人っ子だと思った!とばかり言われるんだけど一人っ子ってそんなに世間的に悪いイメージなの…?悲しい返信+0
-0
-
833. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:31 [通報]
>>107返信
末っ子が叩かれやすいのは嫉妬からだと思うな。+5
-5
-
834. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:09 [通報]
ひとりっ子はわがままとか性格悪いとかいう偏見を平気で言う人こそ性格悪い。返信
そしてそれは兄弟いる人たちがほとんどでしょ。
だから兄弟いようがいまいが性格悪い人は悪いんだよ。+8
-0
-
835. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:46 [通報]
>>790返信
うちの子の幼稚園、一人っ子が多くて、ママたちめっちゃ丁寧な育児してた。うちは2人姉弟だったから、色々な意味で余裕なくて一人っ子育児が羨ましい反面、ちょっとやりすぎじゃない?ってくらい手をかけてる人多かった。+3
-1
-
836. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:27 [通報]
>>205返信
自分の分なのに人と分け合うとか苦手だね
ひと口ちょうだいって言われるのも嫌い(これは嫌いな人多いだろうけど)
でも兄弟と競って食べたり、取り合いするような育ち方はしてないから昔から食い尽くしではないよ+3
-0
-
837. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:40 [通報]
>>2返信
結論出てるじゃんね!
「ひとりっ子にも色々いる!」+4
-0
-
838. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:57 [通報]
>>496返信
自分を大切にする。次のステップは自分も他者も大切にできる、なんだよね。
ああーわかる。小学生の子供いるけどまさにそんな感じ。小さい頃自分自分だったけど、俺は俺、友達は友達って感じで否定しないし押し付けないし受け入れてる。そのまるっと受け入れてる感が、うわべだけ取り繕った優しさとは違う感じがする。そこが自分軸と他人軸の違いなのかな
比較されて他人軸で生きてる私は、子供と同じ歳の頃にはもう優しくするのにも打算的だったり、大人や他人から見て好ましい行動する子だった。でも肝心な「人(自分も他者も)を大切にする」という部分は育ってなくて、まさにうわべだけ。腹黒さもあって、本当はあまり優しくないし、他人軸なくせに悪い意味での自分本位。
気質としては子供はだいぶ私と同じものを持ってるはずなんだけど、そこが決定的に違う。+3
-1
-
839. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:01 [通報]
一人っ子自身というよりも、一人息子や一人娘を持つママの方が付き合いにくい人多いイメージ。返信+3
-2
-
840. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:42 [通報]
>>825返信
ナチュラルに他人軸?
んな訳ねえだろ
決めつけて来んな情弱
気持ち悪!+6
-2
-
841. 匿名 2025/05/12(月) 22:45:51 [通報]
>>1返信
色んな人がいるでしょ
わがままというのか、人との付き合いが下手だなと
思う事はよくある
+2
-0
-
842. 匿名 2025/05/12(月) 22:46:43 [通報]
>>16返信
でも、統計的にはサッカー選手を含めてスポーツ選手は2番目が大多数
浅田真央や羽生結弦など2番目
一人っ子が増えたら日本はスポーツが弱くなるんじゃないかと思う
+1
-3
-
843. 匿名 2025/05/12(月) 22:47:19 [通報]
一人っ子寿命が5年短いらしいね返信
兄弟喧嘩は最高の心の筋トレ
テレビでやってた+0
-4
-
844. 匿名 2025/05/12(月) 22:47:57 [通報]
>>825返信
弱いもんね、一人っ子…
+4
-1
-
845. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:12 [通報]
>>821返信
偏見じゃなくて割合の問題では
それに片親の一人っ子は結構しっかりしてるし、それこそわがままな人は少ない(これこそ偏見かもしれないけど+3
-4
-
846. 匿名 2025/05/12(月) 22:56:12 [通報]
>>8返信
永野芽郁の件で母子家庭育ちの女は不倫するって言い切ってる人ガルにも多かったけど、一人っ子は人それぞれなんだ+2
-1
-
847. 匿名 2025/05/12(月) 22:57:25 [通報]
ワガママじゃないと思う返信
どちらかと言うと喧嘩の仕方分からなくて、自分の意見溜め込んで爆発したり塞ぎがちになるイメージ
自分が3人兄弟で育って軽いいざこざは当たり前だったから一人っ子の男性と付き合うと相手ばかり我慢させてうまく関係が築けなかった感じがする
大事にされて育ったから相手を傷付けてはいけないとかそういうのが染み付いているんだと思う
同じく思いやりがあって距離感保てる人とはうまくいくんだと思う+4
-0
-
848. 匿名 2025/05/12(月) 22:58:14 [通報]
>>826返信
そういう心優しい自分軸がしっかりある一人っ子に何人も出会ってきたから憧れて自分の子も一人っ子にしたのに全然そんな感じじゃないんだがw
なぜなんだろう…
ガツガツ系なんだよな+1
-2
-
849. 匿名 2025/05/12(月) 22:58:59 [通報]
うちの母親、ひとりっ子で超絶性格悪いです。返信+3
-0
-
850. 匿名 2025/05/12(月) 23:03:56 [通報]
ひとりっ子だけど家ではワガママだったなー返信
外では別に一人でも特に気にならないし来るもの拒まずさるもの追わずって感じ
他人のことそんなに興味ないかも
争い事とか苦手+3
-1
-
851. 匿名 2025/05/12(月) 23:08:00 [通報]
>>308返信
昭和の終わりに生まれたけど一人っ子って少なかったよね
それでなのか「一人っ子は可哀想」だとか我儘だとか言われて気の毒
夫が一人っ子だけど優しいし芯があるし我儘とか思わない
意外と義両親も子離れできてる+19
-0
-
852. 匿名 2025/05/12(月) 23:12:12 [通報]
>>19返信
傾向の話じゃない?+1
-5
-
853. 匿名 2025/05/12(月) 23:12:23 [通報]
>>17返信
末っ子は甘え上手で察する能力が高いから世渡り上手、一人っ子は人間関係不器用な子が多い
一人っ子のワガママは本人にはワガママ言ってる自覚すらないけど、末っ子のワガママは自覚があるしギリギリ妥協ラインをついてくる+5
-7
-
854. 匿名 2025/05/12(月) 23:22:19 [通報]
シングルの一人っ子はややこしい!!!返信+6
-6
-
855. 匿名 2025/05/12(月) 23:23:27 [通報]
>>346返信
うちは選択一人っ子だけど、周りに色々聞かれる時は体質的に出来にくいみたい、と答えて婦人系疾患匂わせるよ。
そうすると2度と同じ人からは聞かれなかったり
、スピーカーがいれば勝手に触れ回ってくれて周りに聞かれなくなるから。
本当に2人目不妊で悩んでる人には申し訳ないけど、それだけ「2人目は?」「兄弟作ってあげないの?」って聞かれるんだよね、、+6
-1
-
856. 匿名 2025/05/12(月) 23:25:37 [通報]
周りの1人っ子家庭を考えると、1人っ子という括りには出来ないなー。返信
サイコパスを疑うような1人っ子もいれば、素直で穏やかな1人っ子も居る。
サイコパスに近い子の両親は人生で初めて会ったような夫婦。
素直な子の両親はとても感じの良い夫婦で、お話させてもらってても色々勉強になることが沢山ある。
結局は親と環境次第だと思う。+6
-0
-
857. 匿名 2025/05/12(月) 23:31:37 [通報]
>>846返信
母子家庭も人それぞれだよね。
ガルちゃんの意見はその時々で見る人も書く人も違うから、その都度流動的だし、いちいちイラついてたらキリない+4
-0
-
858. 匿名 2025/05/12(月) 23:32:18 [通報]
>>446返信
断言できるソースでもあるのか?+5
-0
-
859. 匿名 2025/05/12(月) 23:35:24 [通報]
一番アカンのは男兄弟の次男な返信
とにかく女をわかってない+4
-2
-
860. 匿名 2025/05/12(月) 23:35:54 [通報]
>>286返信
そう。姉は強い。怖い。
誰も逆らえない。+2
-1
-
861. 匿名 2025/05/12(月) 23:37:45 [通報]
>>52返信
実際一人っ子は少ないよね。
私の同級生に二人いて
すっごい頭良かった。+2
-5
-
862. 匿名 2025/05/12(月) 23:38:36 [通報]
一人っ子は兄弟と比べられないから競争心なくて余裕あるとか、それって家の中で親が見ている姿でしかなくて、遅くても3、4歳で集団生活に入って周りと比べて競争して妬んだり自慢したり外ではやってるよ。返信+4
-4
-
863. 匿名 2025/05/12(月) 23:38:51 [通報]
>>68返信
意地悪なのは、
兄弟がいて、家で我慢させられてる人が多い+6
-2
-
864. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:13 [通報]
>>151返信
自分をおさえる人が多い印象+5
-0
-
865. 匿名 2025/05/12(月) 23:41:12 [通報]
>>152返信
私は兄がいる女の子。
スーパーわがままが多い。+2
-1
-
866. 匿名 2025/05/12(月) 23:43:17 [通報]
>>846返信
横
一人っ子の家庭環境は幅が広そうだけど、母子家庭の家庭環境はそんなに変わらないよね
一人っ子で離婚して母子家庭の人はいるけど、母子家庭で親が結婚してて両親揃ってる家庭はないし+2
-2
-
867. 匿名 2025/05/12(月) 23:44:59 [通報]
>>210返信
私は三人の末。
上にいじめられたり、
我慢させられて育ってひねくれたー
子供には全部叶えてあげようと1人にしたよ。
大正解だよね!
穏やかでとろくて優しいけど臆病かな。
危ない橋は渡らない。+6
-3
-
868. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:49 [通報]
>>255返信
謎に上をライバル視するよね。
一人っ子って、激しい兄弟ゲンカとか知らないからね。
羨ましいよ。
毎日姉と取っ組み合いして、親に殴られてたわ。
友達は「妹なんか死ねばいい」って思ってたって。
今は仲良いけどね。+5
-0
-
869. 匿名 2025/05/12(月) 23:55:53 [通報]
>>407返信
うちは大学費用は出してくれたけど
いつも「お金がない」と言われて
なんで子供作ったんだよと謎だった。
「寂しいから」だって(笑)
暴力的な父、大嫌い。
狭い家で母親はいつもイライラして、
兄は「1人になりたい」って、私もだよ!
子供は1人にして、幸せに育ててる。+5
-1
-
870. 匿名 2025/05/12(月) 23:57:52 [通報]
>>796返信
本当はお蕎麦の気分じゃないけどあなた達に合わせてくれたのかもしれないよ。
+4
-0
-
871. 匿名 2025/05/12(月) 23:58:34 [通報]
>>867返信
無意識のうちに長子への見下しが透けて見える辺りは流石だね+3
-2
-
872. 匿名 2025/05/12(月) 23:59:01 [通報]
>>4返信
昭和だけじゃないわ!平成も令和もよ!+2
-4
-
873. 匿名 2025/05/12(月) 23:59:59 [通報]
>>523返信
なんならひとりっ子に多いよ
自分が一番に立たなきゃ気が済まないみたいなの+6
-6
-
874. 匿名 2025/05/13(火) 00:00:24 [通報]
>>406返信
私は子供1人だけど、二人が理想だと思うよ。
自分が三人兄弟で、
兄とも姉ともやりたいことが合わなくて、
なのに母親は「兄弟であそべ」って
ほったらかしで寂しかったよ。
そう、ほんとに親次第。+0
-0
-
875. 匿名 2025/05/13(火) 00:02:27 [通報]
べつに一人っ子は性格良いとは思わないけど学生時代にいじめや悪口が酷かった子は皆兄弟いたし、兄率が高かった返信+5
-2
-
876. 匿名 2025/05/13(火) 00:05:16 [通報]
>>26返信
私も一人っ子で片親放置子だったから毎日寂しくて絶対自分は賑やかな家庭にするって子供ながらに最低でも6人は産みたいって思ってて今4人育ててるー。
金銭的に後2人はキツいからもう産まないけど子供達見てたら兄妹羨ましいな楽しそうだなって未だに思うし後2人産みたい〜+2
-1
-
877. 匿名 2025/05/13(火) 00:06:12 [通報]
>>255返信
末っ子は上の子の影響で早くにそのスポーツを始める環境にいるからじゃない?
子供の友達一人っ子多いけど異常な負けず嫌いの子や俺は格上だ!ってアピールすごい子、鬼ごっこでタッチされても頑なに認めない子とかいるし、負けず嫌いは兄弟の有無関係なく気質だと思う。+5
-0
-
878. 匿名 2025/05/13(火) 00:07:45 [通報]
>>1返信
一人っ子に対するイメージって、昔はとくになかったけど
島田紳助が自分のことを一人っ子だからどうのこうのと話してるのを見てからは、一人っ子といえば島田紳助のイメージになってるな+2
-5
-
879. 匿名 2025/05/13(火) 00:09:36 [通報]
>>863返信
末っ子に恐ろしいほど攻撃的で性格悪いのが多いのはそのせいなのか?
学校でいじめやるような奴もほぼ下の子だよね。
+4
-4
-
880. 匿名 2025/05/13(火) 00:09:45 [通報]
>>40返信
うちの子も一人っ子だけど、小学校入学してから負けず嫌いや思い通りにいかないことでイライラしたり、ひらがなが上手く書けなくて紙をくしゃくしゃにしたり、自分が注目を浴びない場面では平気でつまらない顔したりすることが多くて、こんなん絶対嫌われるでしょ…いつからこんなに捻くれたんだろって、本気で悩んでる
注意する私のことは「酷いこと言うママ」認定されてて、私の精神的にかなりキツイよ。
今まで褒めて褒めていつも笑顔でいられるようにと頑張ってきたんだけど、育て方がダメだったのかなと落ち込む日々です…+4
-0
-
881. 匿名 2025/05/13(火) 00:13:23 [通報]
うちの娘はめっちゃ自己肯定高い返信
その自信どっからくるの?と思う
+1
-2
-
882. 匿名 2025/05/13(火) 00:17:46 [通報]
>>1返信
一人っ子は箱入り素直かものすごく性格悪いの2択+1
-3
-
883. 匿名 2025/05/13(火) 00:18:23 [通報]
>>528返信
自分一人っ子で、夫希望で2人産んだけど、歳近い兄妹ってずっと口喧嘩してるのね。ものすごい高速で。それでもまやたすぐ仲直りしては遊んでる。
私口喧嘩勝ったことなくて、何故かというと家庭では大人としか話さないから、同世代の子供に暴言吐かれるとえ?なんでそんな酷いこと言うの?私の事前から嫌いだったのかな、もう怖いから話しかけないようにしよ…ってその都度なってたんだけど、
きょうだいいたらこうやって強くなるんだって実感してる。もちろん他所で暴言しないように指摘はしてるけど、彼らのなかではじゃれあいってかんじ。+3
-1
-
884. 匿名 2025/05/13(火) 00:20:24 [通報]
>>881返信
あなたが大事に育てたからだよ
人に意地悪するとかじゃないなら自己肯定感高い人は素敵だと思うな+1
-1
-
885. 匿名 2025/05/13(火) 00:22:19 [通報]
マイペース返信
人が嫌いです+2
-0
-
886. 匿名 2025/05/13(火) 00:32:09 [通報]
>>21返信
ほんまでっかTVで一人っ子は2倍になったとは言ってた
元の数はわからないけどね+3
-0
-
887. 匿名 2025/05/13(火) 00:33:03 [通報]
>>1返信
>>2
>>3
【掲示板で対立煽り記事をばらまく企業一覧】
・株式会社メディア・ヴァーグ(lasisa編集部)
・dely株式会社
クラシル
クラシルリワード
クラシルジョブ
クラシル比較
TRILL
LIVEwith
・BuzzFeed Japan株式会社(BuzzFeed日本版、ハフポスト日本版)
・株式会社講談社(forzastyle)
ガールズちゃんねるで馬鹿を煽ってアクセスを増やせば増やすほどエロ広告で儲かるから社員が仕事でトピを立ててんだよw
ガルちゃんの運営会社がAIやコピペを自動で投入して暇なオバサンを煽ってるだけなのに、、、
まだ新しい時代にみんな気づかないよね 、、、
ガールズちゃんねる
これらのメディアは、
「実家から出て賃貸で家賃を払え」
「女は働け・結婚しろ」
「クルマを買え」「軽自動車はダメ」
「毎年ファッションを更新しろ。去年と同じ服はダサい」
など、対立を煽る誘導記事を投稿。
トピ途中に煽り書き込みを投入してる可能性もアリ!
煽りでアクセスを稼ぎ、読者を釣って広告や商品購入に誘導。
最近流行りの“炎上商法”に要注意!
不買で対抗しよう! 不買!不買!+1
-0
-
888. 匿名 2025/05/13(火) 00:38:28 [通報]
>>184返信
私がまさしくそう。
クラスによっては一人っ子は私一人だった時もあった。母は病弱で二人流産後のようやく授かった一人娘。母は31で出産しました。もちろん最年長。
マイペースでのんびり。他人に良く見られたいと全く思わず子供らしい子とよく言われていました。
学校のペア活動が苦手で困った。4年からは年下の子とペアになるから。ずっと世話してもらうポジションだったのでペアさんの扱いに困った記憶が有る。
+2
-0
-
889. 匿名 2025/05/13(火) 00:39:06 [通報]
>>164返信
共感した、自分が3人きょうだいの真ん中で、我が子が一人っ子だけど
意外にも一人っ子が、一人に強くさみしがらない、他人と比べたり張り合ったりあまりしない
3人きょうだいの自分はきょうだいにライバル心むき出しだったし、5人家族で群れてたのに結婚して2人家族になり、1人の時間が増えさみしさで精神病んだ時期があったから
一人っ子は1人でいることに強く精神的に自立しやすいかも+3
-0
-
890. 匿名 2025/05/13(火) 00:39:55 [通報]
>>887返信
クルマ買え
バイク買え
ゴルフやれ
高級時計買え
キャンプしろ
毎年新しい化粧品買え
テレビ芸能界を見ろ
メディアボーグです
+0
-0
-
891. 匿名 2025/05/13(火) 00:41:30 [通報]
>>639返信
ゴ○○リが何だか教えてくれる〜??
ねえねえ、教えてくれる〜??
自己紹介かな〜?笑笑+0
-3
-
892. 匿名 2025/05/13(火) 00:42:37 [通報]
>>650返信
頭悪くて草
ロット違いなだけなんだから、てめーもゴミクズじゃん笑
流石失敗作!笑+0
-2
-
893. 匿名 2025/05/13(火) 00:45:25 [通報]
>>881返信
うちもそうだけど、母の愛を疑わないからかなーと思う。他に親の愛を取り合う存在がないから、自分はママの宝物でしょ、ママはオレが大好きだもんねって当たり前に信じて少しも疑わない。小さい子供って世界のほとんどが母親だから、気質的に愛情をたくさん欲するタイプであればあるほど、その影響はかなり大きそう+3
-1
-
894. 匿名 2025/05/13(火) 00:45:47 [通報]
やっぱり末っ子のクズさはガチだな返信
こんなのが身近にいない一人っ子は勝ち組だし、我が子を一人っ子にした親は誰が何と言おうと人道的+2
-2
-
895. 匿名 2025/05/13(火) 00:47:30 [通報]
>>727返信
私(一人っ子)は遅刻魔。一人っ子の友人は15分前から待っているタイプ。
その人の性格だと。+2
-5
-
896. 匿名 2025/05/13(火) 00:47:55 [通報]
>>892返信
お前のポンコツ兄弟姉妹に言えよ
劣悪底辺遺伝子の出涸らしスペアが+3
-0
-
897. 匿名 2025/05/13(火) 00:48:37 [通報]
>>9返信
皆さんの地域では一人っ子の割合どのくらいですか?
お子さんの歳と地域と割合教えて欲しいです!!
一人っ子2割って聞くんですけど最新の一人っ子の割合ってコロナもあって余計増えてるように感じます!
うちは東京都で5歳でクラスの1/3一人っ子です!+4
-0
-
898. 匿名 2025/05/13(火) 00:50:09 [通報]
>>1返信
皆さんの地域では一人っ子の割合どのくらいですか?
お子さんの歳と地域と割合教えて欲しいです!!
一人っ子2割って聞くんですけど最新の一人っ子の割合ってコロナもあって余計増えてるように感じます!
うちは東京都で5歳でクラスの1/3一人っ子です!+1
-0
-
899. 匿名 2025/05/13(火) 01:23:36 [通報]
>>2返信
Xっていつも男VS女とか何かで言い争ってるよなぁ。
底辺同士だろうなぁと思ってみてる+2
-0
-
900. 匿名 2025/05/13(火) 01:29:30 [通報]
>>205返信
幼少期は圧倒的に学ぶ場が少ないからそういったことはあると思うよ
大人になるまでに学べば良くない?+2
-0
-
901. 匿名 2025/05/13(火) 01:47:42 [通報]
>>895返信
私も一人っ子で遅刻魔だし友達(兄弟有)もほとんどが遅刻魔だから関係なさそう+0
-0
-
902. 匿名 2025/05/13(火) 01:50:43 [通報]
>>825返信
他人軸はどちらかというと悪口だと思う
自分の意見がないってことだから+5
-0
-
903. 匿名 2025/05/13(火) 02:15:17 [通報]
>>137返信
偏見だよ、そして私がヤバい末っ子なのは偶然
>米ヒューストン大学の心理学准教授ロディカ・ダミアン氏は、米国の高校生44万人以上を長期的に追った調査のデータを用い、この種で最大級の研究を2015年に学術誌「Journal of Research in Personality」に発表した。社会経済的地位、性別、年齢の影響を調整した結果、「生まれた順番と性格特性の関連性は限りなくゼロに近い」ことが示されたとダミアン氏は結論づけている。
同じく2015年に学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された別の研究もダミアン氏の結論を補強している。米国、英国、ドイツの全国規模のサンプルを分析した結果、「外向性、情緒安定性、協調性、誠実性、想像力について、いずれも生まれた順番の影響は見られなかった」と論文には書かれている。
「すべての人が意見を持っています。たとえ一人っ子であっても、すべての人に生まれた順番があるためです」とダミアン氏は語る。そして、私たちが生まれ順の心理学をやめられない理由の一つは、私たち自身の経験がそれを支持しているように思えるためかもしれない。年上の子どもは常に弟や妹より責任感が強く、洗練されているように見える。なぜなら、年上の子どもは常に弟や妹より成長しているためだ。
「たとえそのように見え、それが事実だとしても、過去にさかのぼり、子どもたちを同じ年齢にそろえて観察できる魔法のレンズはありません」+0
-1
-
904. 匿名 2025/05/13(火) 07:13:37 [通報]
兄弟姉妹の数なんざ関係ねえだろ返信
性格なんてのはソイツ個人のモンだし、親の教育もあるし一概に言えねえな+2
-0
-
905. 匿名 2025/05/13(火) 07:46:55 [通報]
一人っ子育ちってことが生まれ持った気質や親の性格より影響受けるはずないのに一人っ子の親は自分の子供に幻想抱きすぎだよ。返信+4
-0
-
906. 匿名 2025/05/13(火) 08:33:27 [通報]
一人っ子は未婚率が高い返信+0
-2
-
907. 匿名 2025/05/13(火) 08:52:05 [通報]
>>798返信
事実そうだから仕方ないよ+0
-3
-
908. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:48 [通報]
>>17返信
社会に出て鬱病なったりする人の大半が末っ子だったり、末っ子って小学校でも問題児多い+2
-2
-
909. 匿名 2025/05/13(火) 11:13:15 [通報]
>>137返信
どちらかと言うと親の愛情足らずで問題起こしている子の方が多いよ+0
-3
-
910. 匿名 2025/05/13(火) 11:37:36 ID:CizYbGy4Kq [通報]
>>1返信
ここまで日本人の子供減少現象だと
一人産めたら(母子ともに無事なら)もうおめでとうっていう外ない
右も左も産後鬱ばかりですごく可哀想。。日本人女性の出産はどうもうまく行ってない気がする。何なのかわからないけど+0
-0
-
911. 匿名 2025/05/13(火) 13:49:10 [通報]
>>796返信
お蕎麦屋さんて、おいしいお出汁があるから丼ものもあるし、セットメニューもあるよね。
和風だしのカレー南蛮とかも邪道なの?+2
-0
-
912. 匿名 2025/05/13(火) 14:57:21 [通報]
>>587返信
平成初期、クラスに2人だったけどもう1人に下が生まれて、一人っ子が私一人になったのを覚えてる。
2人きょうだいがスタンダードで一番多かった。不妊という言葉も概念もなかった時代じゃない?
生まれなければ女が悪者扱いされてたけど、そもそも人間の生殖や生命の強さが今とは違ったかも。アレルギーの子も滅多にいなかった。+2
-1
-
913. 匿名 2025/05/13(火) 23:25:56 [通報]
>>858返信
見てりゃわかるじゃんw+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インターネットのテクノロジーを通じてメディアとコミュニケーションを「新しい形」で世の中に提供する株式会社ジェイスクエアードの公式ウェブサイトです。