ガールズちゃんねる

一人っ子は 《性格悪い人いない》? SNSで議論勃発… 「自己中でワガママ」「譲り合いや協調性を知らない」反論も

912コメント2025/05/13(火) 14:57

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 00:43:03 

    一人っ子は 《性格悪い人いない》? SNSで議論勃発… 「自己中でワガママ」反論ほか、意外な
    一人っ子は 《性格悪い人いない》? SNSで議論勃発… 「自己中でワガママ」反論ほか、意外な "大物芸能人" の名前も | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net

    一人っ子は 《性格悪い人いない》? SNSで議論勃発… 「自己中でワガママ」反論ほか、意外な "大物芸能人" の名前も | LASISA(らしさ・ラシサ)


    くだんの投稿は2025年5月10日(土)午後、X(旧ツイッター)の1ユーザーがつぶやいたもの。「一人っ子で性格悪い人、マジで見たことない」というものです。

    「親の愛を一身に受けた一人っ子は、気持ちに余裕があって他者にも優しくできる人が多い」「きょうだいと比べられる経験がないから、誰かに媚びを売ったり意地悪して蹴落としたりする必要がない」「一人で何でもできるようになるから自立心がある」など共感のコメントも。

     一方の反対意見は、「一人っ子のイメージは自己中でわがまま」「譲り合いや協調性を知らない」「自分は周りから好かれて当たり前みたいな価値観の子が多い」「自分が世界の中心だと信じてる」……。散々な言われようです。
    返信

    +92

    -355

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:04  [通報]

    またくだらん論争しとるのか
    返信

    +910

    -7

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:11  [通報]

    良い方向にいけば
    自己肯定感高くて良いと思う
    返信

    +889

    -21

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:22  [通報]

    昭和の一人っ子はワガママ。
    返信

    +66

    -242

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:42  [通報]

    何でもかんでも属性で決めつけるの好きよね
    カテゴライズすると人間は安心するからとかなんとか
    返信

    +728

    -8

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:43  [通報]

    マイペースで自己中心的って感じ
    本人に悪気はないのかもしれないけど
    返信

    +101

    -167

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:45  [通報]

    じゃあなんで一人っ子が増えてるのにいじめや不登校は減らないの?
    返信

    +95

    -110

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:53  [通報]

    性格なんて人それぞれとしか!
    返信

    +612

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:14  [通報]

    一人っ子は 《性格悪い人いない》? SNSで議論勃発… 「自己中でワガママ」「譲り合いや協調性を知らない」反論も
    返信

    +216

    -6

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:17  [通報]

    大抵の一人っ子は
    愛されて育ったからね
    返信

    +651

    -63

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:19  [通報]

    まず周りに一人っ子が1人しかいなかった!笑
    でもその子は穏やかで優しい子だったな〜
    返信

    +464

    -34

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:38  [通報]

    性格悪くはないよ
    愛されて育った故の余裕と温かさがある

    でも潜在的に自分中心・自分優先な感じがある人が多い気がする
    返信

    +643

    -78

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:45  [通報]

    謝れない!
    返信

    +26

    -43

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:49  [通報]

    育て方と環境と本人の質じゃないの?
    自分が一人っ子だったけど同じ一人っ子見ても凄い違い感じる時あるよ
    返信

    +377

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:07  [通報]

    人によるのでは?
    差別と偏見に繋がらないの?令和でしょ?
    返信

    +266

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:08  [通報]

    兄弟姉妹がいても自己中はいるし協調性ないのもいる。くだらないトピで揉めて楽しいか?
    返信

    +407

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:10  [通報]

    >>1
    一人っ子より末っ子の方がワガママだと思うけど人によるよねって言うのと同じ
    返信

    +472

    -37

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:10  [通報]

    親の育て方と本人の元々の資質じゃないの?
    返信

    +131

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:22  [通報]

    人によるわ
    何を語れと
    返信

    +117

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:36  [通報]

    >>7
    増えてない 
    今でも2人きょうだいが圧倒的に多い
    返信

    +212

    -18

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:05  [通報]

    >>7
    ひとりっ子増えてる?
    周り見てると二人以上産む女性と出産しない女性って感じでひとりっ子増えてる感ない
    返信

    +255

    -18

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:07  [通報]

    >>5
    現代では安心するためじゃなくて叩いてストレス発散するためのような気がする
    返信

    +63

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:19  [通報]

    >>1
    人間は大半は遺伝子できまる
    一人っ子は関係ない
    返信

    +115

    -21

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:36  [通報]

    距離感下手くそな人はいるよね
    ぼっちが寂しいみたいな人あまりいない気がする
    寂しがりやじゃないから一緒にいても楽な感じ

    周りから好かれて当たり前は別にいいことな気がするけどコンプが強い人は腹立つんだろうね

    私は三姉妹の真ん中だから一人っ子の人合うよ
    あとはお兄ちゃんのいる妹の人も人を立てるの上手いというか空気読めるから一緒にいて楽な気がする

    返信

    +27

    -25

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:50  [通報]

    >>2
    こういう論争してる親の子供はどちらもお気の毒だよね
    返信

    +70

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:56  [通報]

    >>1
    一人っ子で親は仕事で寂しかったから子ども3人は産みたいと本気で思ってる
    でも一人っ子で結婚したくない人もいるだろうし
    返信

    +60

    -10

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:58  [通報]

    だって一人っ子は親が結束して来るから戦わないと家庭での意見が通らないのよ
    それがワガママに見えるんだろうけど味方になってくれる兄弟もいない
    返信

    +52

    -32

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:13  [通報]

    次男坊の旦那は自己中のわがままだわ。
    ただの性格だろうな
    返信

    +107

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:16  [通報]

    人によるとしか言えない。
    Twitterの決めつけ系って「片親で育った奴はゴミ」(永野芽郁と田中圭の不倫を受けて)とか極端なんだよ。
    返信

    +113

    -7

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:29  [通報]

    >>21
    統計だと少しは増えてると思うよ
    返信

    +37

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:29  [通報]

    自分が中心にいないとダメだったり、え?それ言う?って発言をするタイプが多かったな
    親から窘められたりしたことがなさそうな
    返信

    +23

    -25

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:52  [通報]

    >>24
    兄弟いるのに距離感下手くそな人は救いようもないってなっちゃうよ
    返信

    +53

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:03  [通報]

    なんで一人っ子っていつまで経っても「叩いてOKな存在」にされてるんだろう…
    返信

    +221

    -34

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:04  [通報]

    >>17
    兄弟いる子は家庭内で我慢して外で発散してるイメージ
    返信

    +110

    -32

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:08  [通報]

    興味がないか2つ持っていれば気前がいいけど、そうじゃなければ絶対に譲らないよね
    返信

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:16  [通報]

    うちの子ひとりっ子ですけど、わがままだし自分の価値観を押し付けがちです。どのような構成でも人によると思います。
    返信

    +66

    -14

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:22  [通報]

    年の離れた兄に可愛がられて育った末娘が性格いい
    返信

    +1

    -33

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:42  [通報]

    一人っ子は兄弟で競争したりしないから穏やかに育つと思う
    兄弟がいてもワガママな子はそうだし
    返信

    +73

    -27

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:51  [通報]

    >>4
    偏見の塊
    返信

    +78

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:55  [通報]

    少なくとも私が知ってる一人っ子はめちゃくちゃ自己中で性格悪いから当てにならないと思う
    一人っ子が皆そうだとは思わないけどね
    返信

    +88

    -18

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:56  [通報]

    >>21
    一人っ子の割合は年々増加傾向にあり、2002年には8.9%であったものが、2021年には19.7%へと増加しています。
    だそうです
    返信

    +92

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:58  [通報]

    そんなの人それぞれに決まってるのにくだらないね。
    返信

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:00  [通報]

    >>25
    ですね、十人十色ですしね
    返信

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:17  [通報]

    そもそも性格がいいとか悪いとか言うのがよく分からない
    自分の都合よく動いてくれる人を性格いい人ってよんでるだけじゃん
    返信

    +88

    -5

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:23  [通報]

    >>34
    外で発散するクラスメイトが怖い
    発散するものがないひとりっ子
    返信

    +37

    -7

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:39  [通報]

    職場にいる一人っ子はキレやすいし性格悪いよ
    返信

    +7

    -24

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:42  [通報]

    飲み会の幹事したとき当日に店の文句言ってきた奴は一人っ子だったよ
    返信

    +14

    -25

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:46  [通報]

    悪気なくマイペースを貫くのが一人っ子のイメージ
    返信

    +11

    -17

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:53  [通報]

    >>2
    このラシサってやつのトピ、ロクなのない
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:00  [通報]

    >>1
    好きに言うてたらいいよ
    教師してるけど、一人っ子はすぐ分かる
    自己中すぎ。憎めない可愛さはあるけどさ
    返信

    +24

    -44

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:14  [通報]

    最近こういう上の子とか真ん中の子とか姉妹ネタトピ多くない?
    返信

    +21

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:16  [通報]

    こういう風に言ってる自分の周りの人って何人ぐらいのこと言ってるのかね
    これで数人しかいないパターンだったら見てる世界が狭すぎて残念な人だよね
    返信

    +27

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:16  [通報]

    個人の性格による
    血液型とかもそうだけど、これだからこうとか当てはめるの好きだな
    返信

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:46  [通報]

    >>46
    1人分のサンプルを披露されてもね
    返信

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:50  [通報]

    血液型トピと同じやん
    嫌いなタイプをなんだかんだ叩くだけ
    返信

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:08  [通報]

    変わりゃいいじゃねぇか
    今日からよ
    一人っ子は 《性格悪い人いない》? SNSで議論勃発… 「自己中でワガママ」「譲り合いや協調性を知らない」反論も
    返信

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:24  [通報]

    か、家庭による〜〜〜!!!笑
    歳の差とかにもよるやん
    返信

    +17

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:29  [通報]

    >>2
    そんなこと言ってるけどじゃあ私たちは何について考えればいいの
    今の社会問題?そんなん話して何になるん?
    どうせ解決策なんて思いつかんのんやし
    返信

    +1

    -9

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:29  [通報]

    一括りで考える時点で自分に何が足りないか見直した方が良いと思うのだけど
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:31  [通報]

    うちの旦那は一人っ子。優しくて面倒見がいい。世話好き。世話されるのが好きな私からしたら最高だけど、世話好きの人からしたら旦那は疎まれそうだな。
    返信

    +39

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:48  [通報]

    >>16
    認知バイアスっていって
    物事や人を決めつけて理解した気になる、一種の脳みその防衛本能だね

    複雑に考えるより楽だらね
    返信

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 00:53:01  [通報]

    >>2
    子供の人数やきょうだい構成より親の夫婦仲の影響の大きさをきにしろよって思う
    両親に問題のある家庭って親が思う以上に子供に影響出てるのにね
    返信

    +74

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 00:53:13  [通報]

    うちの会社、仕事は分担ではなくそれぞれ独立してるんだけど、一人っ子が忙しいと言ってきて、急ぎでもない明日でもできるような仕事を振ってきたのはびっくりした
    返信

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 00:53:23  [通報]

    >>7
    一人っ子の方が圧倒的に少ないって、最近テレビで観たばかり
    返信

    +75

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 00:53:39  [通報]

    >>52
    どうせ自分が嫌いな人の兄弟構成を言ってるんだろうなーと思ってる、
    返信

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 00:53:49  [通報]

    >>52
    1万人をカウンセリングしてきた分析結果が私にはあります!とかならまだ理解できる気がするw
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 00:53:50  [通報]

    根性のひん曲がった一人っ子いた
    年の離れた弟が産まれて2人きょうだいになったけど、さらに根性歪んだように感じた
    返信

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 00:54:02  [通報]

    ワガママな一人っ子に会った事ない
    知り合った一人っ子は皆優しくて大人しいタイプだった
    返信

    +42

    -18

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 00:54:23  [通報]

    >>17
    関わった限りだと同性の上がいる末っ子が一番我が強かった
    お姉さんがいる妹のことだけど、友達間でも自分が一番!と思ってるのを隠そうともしないし、何かと張り合ってくる子が多かった
    でも不思議なことにその構成の子の一人に歳の離れた弟ができたらその子はだいぶおとなしくなってた。あれが真ん中っ子の成り立ちだったのかな
    返信

    +113

    -24

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 00:55:18  [通報]

    >>63
    あーうちの三姉妹の末っ子のオバサンと一緒だそれ
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 00:55:47  [通報]

    >>37
    いや性格悪いでしょ
    返信

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 00:55:52  [通報]

    私末っ子だけどワガママで超自由人は末っ子に多いと思う
    返信

    +14

    -5

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 00:56:11  [通報]

    >>1
    一人っ子の芸能人
    マツコ、芦田愛菜、二階堂ふみ、高畑充希、杉咲花、滝沢カレン、渡辺直美、田中圭、綾野剛、オダギリジョー、星野源、宇多田ヒカル、粗品、きゃりーぱみゅぱみゅ、柴咲コウ、榮倉奈々、松岡昌宏、松重豊、劇団ひとり、中島健人
    返信

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 00:56:49  [通報]

    >>1
    一人っ子が性格悪いんじゃない
    性格悪い人が性格悪いだけです
    返信

    +81

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 00:56:56  [通報]

    >>47
    たった1人分のサンプルを披露してもよ
    返信

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 00:56:59  [通報]

    私の周りの一人っ子は、みんな強気でコミュ力高くてシゴデキ
    返信

    +6

    -7

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:04  [通報]

    中国の一人っ子政策で生まれた子供たちはワガママで小皇帝と呼ばれた
    返信

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:34  [通報]

    ずっと家にいるんじゃないし、学校とか友人関係とか課外活動でいくらでも協調性なんて叩き込まれると思う
    返信

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:38  [通報]

    >>22
    攻撃しやすいのよね
    自分と違うカテゴライズを批判することで、自分を優位に立たせる
    ある種、自己評価をあげるのよね。自分は優れている、自分はそうじゃなくて素晴らしい
    みたいな
    返信

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 00:58:12  [通報]

    私真ん中だけど自己中だよ
    子供の頃思い出せば、本当に性格悪いなって我ながら引くわ
    返信

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 00:58:48  [通報]

    一人っ子の子は散々いわれる「一人っ子は~」から始まる嫌味に慣れて謙虚な人もいるけど、何気に一番自己中わがままなのは末っ子だと思う。
    返信

    +15

    -12

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 00:58:49  [通報]

    人それぞれとしか言いようがない
    返信

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 00:58:55  [通報]

    お金持ちの一人っ子の親戚、子供の頃からめちゃわがままだったけど
    ワガママでキツイ性格のまま中学、高校になってたよ
    世界の中心自分って感じ
    ほんと育て方によるよ
    返信

    +18

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 00:59:22  [通報]

    やたらと一人っ子の悪口言う人は
    自分のことは棚に上げるんだな〜って思うw
    返信

    +46

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 00:59:41  [通報]

    >>60
    私も一人っ子だけど夫の世話しまくってるよ
    もうひとりで自分の事だけしてるの飽き飽きなんだよね
    家族の事して1日終えたい
    返信

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 01:00:30  [通報]

    なんかもう一人っ子に嫉妬してんのか?ってくらい一人っ子を敵視しとんな
    返信

    +44

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 01:00:43  [通報]

    >>25
    その人が、そういう人だ
    ということを理解できない脳みそという残念さですよね
    パンを食ってる人はみんな性格悪い、みたいな理論
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:02  [通報]

    どれも一長一短だと思うけど、どういう関係でも付き合ってて結局疲れるのは末っ子かな
    基本誰かが動くまで動かないし、協力するときになっても一番動かない。責任の分散心理をよくわかってる
    一人っ子は少なくとも自分の分は自分でやる意識があるからその点はフェアに付き合える
    返信

    +19

    -3

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:18  [通報]

    >>77
    中国は兄弟たくさん作ってたの時から日本と国民性違うよね
    返信

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 01:03:00  [通報]

    >>12
    マイナス多いけど言いたいことわかる。
    強いていうなら潜在的に自分中心・自分優先なんじゃなくて、小さい頃から独立独歩が標準装備だから周りとの距離感が一定にあって、それ以上踏み入れる感覚がそもそもないんだと思う。
    返信

    +155

    -11

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 01:03:47  [通報]

    >>73
    兄弟いようが一人っ子だろうが、利口なら良い子だし頭弱いとだらしないんだね
    返信

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:12  [通報]

    >>35
    何で私が興味があって一つしか持ってないものを譲る必要があるのかと思う
    返信

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:56  [通報]

    >>5
    令和とかいう多様性を盾に対立構造作ってレスバしたがる時代
    返信

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:00  [通報]

    >>2
    極論をお題にすると、意見がまとまらなくてコメント数伸びるから掲示板で客寄せの定番よね
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:14  [通報]

    「一人っ子で性格悪い人いない」と言って兄弟/姉妹持ちの反感を買い、「ほらネチネチ言ってる兄弟/姉妹持ちって性格悪いね」という流れに持っていく手法
    返信

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 01:07:10  [通報]

    兄弟多ければ性格良くなるわけじゃないんだよなぁ
    みんな知ってると思うけど
    返信

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 01:08:28  [通報]

    >>69
    お姉さんがいる妹のことだけど、友達間でも自分が一番!と思ってるのを隠そうともしないし、何かと張り合ってくる子が多かった

    よくわかるよ
    姉より大きな結婚式して「金ないわー」って言っててバカかと思った
    フレネミーで意地悪く自分が中心じゃないと注意引くような言動し出すのが特徴

    人によるんだろうけどね
    返信

    +45

    -8

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 01:08:52  [通報]

    >>12
    ママ友が「私も夫も祖父母もこの子(ひとりっ子)がしたいことをいいよとなんでも叶えてしまうのはよくないことなのかも。ときには我慢したり後回しになる経験もさせたほうがいいよね?」と言ってた
    返信

    +84

    -4

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 01:09:21  [通報]

    >>80
    性格悪いというよりも親御さんに見てもらいたかったから主張が激し目だったんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 01:09:22  [通報]

    数少ないサンプルだけど私の周りの一人っ子って怒ってる所を見た事がない
    返信

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:12  [通報]

    ホンマでっかの生まれ順の説は全部納得いかない結果だったな
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:42  [通報]

    一人っ子がどうとか分からないけど
    昔から仲良くなる友達とか、今でも仲良くしてる友達は
    兄弟いる人が多い
    自分も兄弟がいるからかな???
    返信

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:44  [通報]

    同性の一人っ子は友達として好きだけど、異性の一人っ子はちょっと厄介だと思った。付き合ってもないのに独占欲がやたら強い人が多いし、行き違いがあったとしてこっちが謝ってもずっと無視するし向こうからは絶対謝ってこない。向こうのいじりに嫌気がさして離れても視界に入ってこようとするだけで絶対謝らない(むしろ視界に入るとこで話しかけさせようとしてる空気感)
    ちょっと調べたら一人っ子男性は仲直りが苦手・できないって記事があって納得した
    返信

    +21

    -4

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:48  [通報]

    みんなが当てはまるわけではないのと兄弟構成は関係ないのでは
    あえて褒めて標的つくって普段言えない潜在的な不満言わせるのやめようよと思う
    返信

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:49  [通報]

    >>33
    少数だったからじゃない?
    一人っ子増えたら一人っ子の悪口言ってる人の居心地悪くなるから叩き減るかもね
    返信

    +52

    -6

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 01:12:08  [通報]

    >>98
    なんでもやらせてくれる叶えてくれる家庭でも兄弟いたら我儘って言われなくない?
    返信

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:32  [通報]

    >>33
    ガルではそんなことないよね
    ガルでは末っ子が目の敵にされてるよー。
    返信

    +65

    -10

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:42  [通報]

    性格悪いとまでは思わないけど、総じて信用は出来ない人だなって思う
    あと、第一印象はとても良い人に見えるけど、知れば知るほど、信用してはいけないという気持ちがわく
    返信

    +4

    -13

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:55  [通報]

    私の友達も一人っ子だけどめちゃくちゃ気が利くしやさしい
    ほんとその人次第だよ。
    むしろ小さい頃から多方面から「一人っ子可哀想」「一人っ子はわがまま」と言われてきたと苦労してたよ
    返信

    +25

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 01:14:05  [通報]

    3兄妹育ちだけど子供の頃、一人っ子の子は穏やかで話しやすくて楽だった
    返信

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 01:14:19  [通報]

    >>102
    高校で出会った子に一人っ子と初めて友達になったと言われた
    やっぱそういうのあるのかな?
    返信

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 01:14:41  [通報]

    極端な話でくだらない。私は一人っ子、食べ物に関しては取り合いになるとか分け合うって事がなかったからちょっとちょうだいが嫌い。
    返信

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 01:15:20  [通報]

    >>24
    一人っ子の私も真ん中っ子さんとは一緒にいて楽しいけど
    なんか気を使わせて申し訳ないなとは思ってます
    (悪気はないけどマイペースなもんで)
    いつも家では一人で遊ぶのが当たり前なんで確かに寂しがり屋ではないですね
    返信

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 01:16:34  [通報]

    >>10
    私が1人っ子だけど親の愛情全て受けて育ったし比較される事もないから正直ひねくれてはいないと思う
    家では自分以外大人しかいないから張り合う相手もいないので自己主張が出来なかったり競争が苦手だったりはある
    「早い者勝ち」とかいうフレーズ聞くだけで激萎えしちゃう もうお先にどうぞどうぞって感じ
    返信

    +302

    -18

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 01:16:36  [通報]

    >>33
    下がいる長女だけどむしろ子供の時も大人になってからもうらやましかったけどな。もちろんそれでしして叩こうとも思わないし
    たぶん記憶が朧気でも生まれて最初の一人っ子時代が一番楽しかったのわかってるからなのかも
    返信

    +23

    -3

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 01:16:58  [通報]

    こんな一個人の独断と偏見でしかない呟きがたまたまバズったからって記事にすんなよ
    返信

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 01:17:31  [通報]

    >>1>>17
    父(ひとりっ子)
    母(末っ子)
    だったけど、どっちも自己中だったよ。
    ただ、末っ子の母の方がより複雑な自己中だった。
    でも、人生でこの人打算的で嫌な人だなって思う人は皆んな中間子だった。
    つまり関係無いってことじゃない?
    育った家庭環境によると思うのよ。
    返信

    +76

    -9

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 01:18:12  [通報]

    一人っ子と結婚した人が「優しいんだけど、コンビニ行っても自分の分しか買ってこない。子供や私の事頭にないみたい」とか「食事ができるタイミングで散歩に行ってしまう」言ってて、団体で暮らすのには向いてなさそうだなとは思った。

    その人の旦那は優しいし、その都度家族がどう思うか説明して納得してくれるらしいけど、そういう行動がゼロにはならないのよねって言ってた
    返信

    +7

    -9

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 01:18:18  [通報]

    きょうだい育ちの人の方が寂しがりじゃない?
    私そうなんだけども
    空気読みすぎるしメンタル安定しない
    返信

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 01:18:19  [通報]

    >>107
    それをしてるのはおそらく長女であることを考えると…
    返信

    +25

    -8

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 01:18:20  [通報]

    >>17
    わたし一人っ子だけど末っ子は本当に自立心なくて愚痴多くてムリな人多かった
    末っ子って周り巻き込むし嫉妬心強いから気持ち悪い
    返信

    +75

    -53

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 01:18:29  [通報]

    >>102
    ひとりっ子の割合が少ないだけだよ
    2,000年初めまでは1割しかいなかったし、増えたと言っても今でも2割程度
    返信

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 01:19:29  [通報]

    >>102
    そもそも一人っ子自体が少ないんだから何のアテにもならない
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 01:19:56  [通報]

    >>121
    兄弟持ち長子のにおいがするよ
    返信

    +23

    -18

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 01:20:00  [通報]

    一人っ子って育て方難しいと思う
    きょうだいがいればきょうだいの中で勝手に学べ!的に放っておけるけど、いちいち教えないといけないだろうから大変
    返信

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 01:21:33  [通報]

    >>114
    わかるわかる
    私も早いもの勝ちとか苦手
    ガツガツ来られるとなんか怖くてもういいです、どうぞ譲りますよってなるw
    返信

    +129

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 01:21:43  [通報]

    >>15
    ほんとよな
    性的マイノリティに対しては差別や偏見に厳しいのに、ひとりっ子だとかそういうのはいいんだね
    返信

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:09  [通報]

    >>98
    単純な我慢ではなく、動物とか飼って情操教育するのがいい気がする。一人っ子は守られて育つから、受け身というか、全体を見て柔軟に対応する力が抜けてしまうのかもしれないよね。
    返信

    +7

    -16

  • 129. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:48  [通報]

    >>117
    うちの父は妹1人、母は姉が1人だったけど
    モラDV父と文句言いだけど問題放置する母だったわ
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:54  [通報]

    >>33
    性格悪い人いないって記事だし、ほめられてるじゃん!
    あとがるだと圧倒的に2人以上いる人のが叩かれてるよ笑
    返信

    +19

    -4

  • 131. 匿名 2025/05/12(月) 01:24:24  [通報]

    >>122
    確かに自分の子供の頃は少なかった。
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/12(月) 01:25:11  [通報]

    >>118
    それは一人っ子だからとかじゃなくてそいつ個人が気が利かないだけだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/12(月) 01:25:22  [通報]

    >>107
    ガルでもママスタとかでも最初一人っ子が叩かれてその後末っ子の方が〜ってなって末っ子がフルボッコにされがち
    返信

    +45

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 01:25:31  [通報]

    >>1
    どうせインプレ稼ぎのバカの戯言だよ
    インプレのためなら話を盛ったり、極論を持ち出すからバカが釣られる
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 01:26:17  [通報]

    >>5
    安定のインプレ乞食の工作ツイートですよ
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 01:27:42  [通報]

    >>133
    末っ子からしたら別に好きで最後に産まれたわけじゃないし自分が要領悪いだけなのにこっち妬んでくんなよって思うけどね
    返信

    +26

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 01:28:36  [通報]

    >>17
    末っ子はやばすぎる
    全世界で自分は愛される許さると思っている
    返信

    +68

    -39

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 01:28:44  [通報]

    年取ってから出来た一人っ子はちょっと変わってるなと思う。特に男。
    大人になってから3人出会ったけど、共通してるのが優しいんだけど思いやりがない。
    自分のペースで生きている。
    返信

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2025/05/12(月) 01:29:42  [通報]

    >>12
    家のこと全部背負うことになるから、どうしても自分達優先で他人に構う余裕は無いと思う。逃げ場が公共機関にしか無い
    返信

    +51

    -11

  • 140. 匿名 2025/05/12(月) 01:29:48  [通報]

    クレヨンしんちゃんの野原しんのすけは最初は一人っ子だったけど、もし、赤ん坊の妹ではなく小学生の姉がいたら、しっかり者でしんのすけのおバカな行動の尻拭いをさせられてイライラしているし、しんのすけは毎日みさえや姉に叱られながらもたくましく?暮らしていたかもね…
    一人っ子は 《性格悪い人いない》? SNSで議論勃発… 「自己中でワガママ」「譲り合いや協調性を知らない」反論も
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/12(月) 01:29:55  [通報]

    周り見ると一人っ子と末っ子って結構相性いいけどね
    家の中で1番年下で可愛がられた同士だからなのか
    返信

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2025/05/12(月) 01:30:07  [通報]

    >>137
    長男教で育った男もやばいよ
    末っ子だからわがままとかない
    すべては育った環境次第

    こればかりは色んな人と関わって、生い立ちや環境を知らないとわからない
    返信

    +39

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/12(月) 01:30:20  [通報]

    >>124
    長子はおだてとけば機嫌良いから接しやすいよね笑
    あと中間子で悪い人を見たことない
    返信

    +2

    -16

  • 144. 匿名 2025/05/12(月) 01:32:00  [通報]

    職場の人がこれを言っててすごく不快。
    ある例を出して、「一人っ子だから甘やかされてるんよーw」みたいなこと言う。
    私の子供が一人っ子なの知っていて。
    性格悪いな~って思うわ
    返信

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/12(月) 01:32:08  [通報]

    >>142
    長男父×4人姉兄いる末っ子母の下で育ったけど同意する✋
    返信

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/12(月) 01:32:14  [通報]

    一人っ子って、ずーーーーーーっとこういうことを好き勝手に言われ続ける人生を送らなきゃいけない
    自分の無神経さを棚に上げた人たちが、土足でズカズカと踏み込んでくる
    そりゃあマイペースにもなるよ
    気にしてたら身がもたない
    返信

    +27

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/12(月) 01:32:46  [通報]

    たまたま2回連続ひとりっ子の子と仕事でペアを組んだ事あって、2人とも性格は違うんだけどマイペースなとこと結構ズケズケとモノを言うとこが共通してるなぁと思った。距離感が独特な感じもした。
    そんな好かれてないと思ってたら意外とめっちゃ誘ってくれるみたいな。それまで仲良い友達にもひとりっ子の子がいなくてその2人しか身近にいないからたまたまかもだけど。
    返信

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/12(月) 01:33:01  [通報]

    >>6
    お前は悪気なく傷つけるの得意そう
    返信

    +71

    -6

  • 149. 匿名 2025/05/12(月) 01:33:37  [通報]

    >>142
    末っ子長男が癖ありでわがままな人が多くて苦手だわ
    返信

    +14

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/12(月) 01:34:02  [通報]

    >>1
    これは少子化を進めようとするディープステートの攻撃ね
    私じゃなかったら見逃しちゃうわね🥹
    返信

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/12(月) 01:34:38  [通報]

    >>143
    私は中間子なんだけど中間子はめちゃくちゃ損
    長子とか末っ子とか一人っ子より闇抱えてると思う
    返信

    +24

    -6

  • 152. 匿名 2025/05/12(月) 01:35:19  [通報]

    二人きょうだいで弟のいる姉or姉のいる妹
    三人きょうだいで女女男の真ん中

    出会った中で強烈だったのはこの3タイプ
    不安定というか拗らせてるというか
    返信

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/12(月) 01:36:50  [通報]

    >>149
    末っ子長男は面の皮厚い独占欲強めの小姑もついてくると最悪
    返信

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/12(月) 01:37:51  [通報]

    >>149
    末っ子長男はガチで父親のコピーになるから、もし深い付き合いになったら父親見た方がいい
    返信

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2025/05/12(月) 01:38:18  [通報]

    >>151
    物心ついた頃から中間管理職みたいな立場だもんね
    大変そうだとは思う
    返信

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/12(月) 01:38:55  [通報]

    >>102
    思い返せば小学校とか特に一人っ子同士達がグループになってた
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/12(月) 01:38:59  [通報]

    妹持ち長男は彼女や妻に対してモラハラしてるの多いんだけど何故だろうか
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/12(月) 01:41:17  [通報]

    >>157
    あーなんか覚えがある
    表向きは腰低くて穏やかだけどなんか底にある怖さみたいなの感じて近づかれても離れること多かった
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/12(月) 01:41:46  [通報]

    すっごい自己主張強い嘘つきがいる。
    仕事できないし女癖悪いし、既婚に手出して断られたら相手のせいにしてるドクズ
    性格も顔も良くない。
    返信

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/12(月) 01:41:51  [通報]

    >>146
    ほんとそう。
    こういうこと言ってくる本人自身が属性で判断されたら発狂する癖に都合いいなと思うわー
    返信

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/12(月) 01:42:30  [通報]

    ひとりっ子のひとって、周りに対して「自分に合わせろ!」って感じはないから自己中とはまた違う印象
    人は人、自分は自分ってタイプが多い感じする
    私は末っ子だけど、ひとりっ子のそういうところ好き
    こっちも気が楽になる

    ただ、仕切りたがりの人からするとそのマイペースさが自己中と感じるのかもしれないね
    私は仕切りたがりの人苦手だからな…
    返信

    +25

    -4

  • 162. 匿名 2025/05/12(月) 01:46:44  [通報]

    >>151
    闇抱えててもそこも好きだよ
    一人っ子からしたら、中間子って完璧人間
    家族の中では損してたかもしれないけど、社会ではかなり上手くやってるよね
    立ち振る舞いも本当にスマートで憧れる
    返信

    +4

    -11

  • 163. 匿名 2025/05/12(月) 01:48:25  [通報]

    >>114
    早い者勝ち
    ふーん。って感じ。
    でもリアルでこれ言うと捻くれてるとか一人っ子は競争心がない(悪い意味で)とか言われるから言わないけど、人と争ってまで欲しくないなと思うのは事実。
    返信

    +111

    -4

  • 164. 匿名 2025/05/12(月) 01:49:18  [通報]

    >>1
    一人っ子だけど
    他人のことに興味が無い
    一人でいると楽でさみしくないから
    他人となにか分かち合うことに幸せを感じない
    返信

    +26

    -3

  • 165. 匿名 2025/05/12(月) 01:50:08  [通報]

    >>162
    勝手にうまく立ち回ってくれたら周りは楽だろうけど当人は不満溜め込んでるし基本誰のことも信用してない…
    完璧になろうと演じるほどキツいものってないしね
    自分中心で生きてみたい
    返信

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/12(月) 01:50:32  [通報]

    >>121
    職場の人が姉との折り合い悪いらしくて、そこまではいいとしても、自分からきょうだいの話振ってうちのきょうだいエピ(私は弟妹いる姉)聞き出してはダメ出ししてきてうっとおしい。常にじゃなくてたまにだけど、憂さ晴らしされてるのがわかる。その後あからさまなご機嫌とりしてくるのがまたアホらしい
    私はあなたの姉じゃないんですが、ってね
    返信

    +12

    -3

  • 167. 匿名 2025/05/12(月) 01:57:13  [通報]

    高校の時のクラスメイトで、正直かなりのブスなのに親や祖父母に可愛い可愛いされて育てられたから自分のこと可愛いと思っているひとりっ子。たまたま一緒に帰った時に満員電車で周りを見渡しながら、あの子ブスすぎん?とかあの人顔やばいとか言ってて、どう見てもあなたのがブスなのに大きい声でそう言う事言わないで、、、と一緒に居て本当に恥ずかしかった。
    返信

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/12(月) 02:06:44  [通報]

    >>167
    似たようなことが末っ子であった
    電車乗ってたら「ブスなのにツインテとかやばくない?ww」って。「ん?何?見てなかった」で流したけど。愛されて育っても分別が身に付かないタイプっているよね
    返信

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/12(月) 02:13:27  [通報]

    >>165
    夫が中間子なんだけど、たしかに誰も信用してなくてすべてを悟ってる感じがあるかも
    でも自立してて本当に好き
    長子や末っ子って人ありきでしか輝けない人が多いから暑苦しいかな、他人に期待するし
    返信

    +5

    -4

  • 170. 匿名 2025/05/12(月) 02:15:08  [通報]

    私ひとりっ子だけど、書かれてる長所と短所が逆だ
    返信

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/12(月) 02:18:27  [通報]

    >>119
    きょうだいいて下一行わかるけど真逆
    気疲れしやすいから人付き合い向いてないし億劫
    一人暮らししてても最初から最後まで寂しいって感情わかなかった。たまたま夫が一人っ子だったけど付き合い最小限で楽だから助かる
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/12(月) 02:19:37  [通報]

    >>166
    末っ子の女って職場でも甘えた態度取ってくるから害虫ですよね
    返信

    +10

    -6

  • 173. 匿名 2025/05/12(月) 02:23:48  [通報]

    ひとりっ子何人も見たけど、人によって全然違うよ
    返信

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/12(月) 02:27:59  [通報]

    娘の友達の一人っ子はわがままな発言とか行動多いなーと思う

    人が言われたら嫌な気持ちになるとかされたら嫌な事とかわからないんだろうなって感じる事が多い

    数人で遊んでてもその子1人で決めちゃうとかね

    でもその子達も両親が優しいと言うか甘いと言うか怒らないから分かってないだけっぽい
    返信

    +4

    -6

  • 175. 匿名 2025/05/12(月) 02:27:59  [通報]

    ド偏見だけど三兄弟の中間子ってその家の中では異端児が多くない?
    家系的におとなしい優等生が多いのに中間子だけ陽キャの自由人とか結構いる気がする。
    返信

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2025/05/12(月) 02:28:11  [通報]

    >>7
    いじめられっ子を助けたら今度は自分がいじめられると思ってる人が多いから
    返信

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/12(月) 02:32:08  [通報]

    >>1
    自己肯定感が高いよね。ナチュラルに自信満々だから嫌な感じではないが、第1子長女の自分にはそれが眩しすぎて仲良くはなれない。
    返信

    +21

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/12(月) 02:34:09  [通報]

    >>175
    うちの従兄弟まさにそれ笑
    上下真面目で家業継いだのに真ん中は高校卒業した途端蒸発した
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/12(月) 02:34:21  [通報]

    そいつがそういう(ワガママ、自己中、気が利かない)奴なだけなのに一人っ子だからーって一纏めにするの馬鹿みたい
    返信

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/12(月) 02:35:19  [通報]

    あれだけ食いつくし系はひとりっ子とかいいつつ?
    返信

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/12(月) 02:44:38  [通報]

    >>3
    愛されて育った子多いし親に比べられたりしないから卑屈にならなさそうではある
    返信

    +125

    -5

  • 182. 匿名 2025/05/12(月) 02:48:39  [通報]

    >>10
    私はレアケースかも
    親が「だから一人っ子は…」と世間から言われたくないからという見栄のせいで散々な目に遭って育ったよ
    自己肯定感低いし、パニック障害発症しました
    返信

    +83

    -8

  • 183. 匿名 2025/05/12(月) 02:54:23  [通報]

    ガルでは都会での犯罪は外国人か地方から来た田舎者って主張にプラス大量につくもんね
    都会に住む人は善人だって
    返信

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/12(月) 02:54:47  [通報]

    >>4
    昭和の頃は一人っ子ってクラスに1人くらいしかいなくて、特異な存在だったんだよ。だから差別的に見られてたし、実際おっとりして周りのガツガツしたペースについていけず、それがわがままと見られがちだったのかもしれない。

    今は一人っ子珍しくはないし、一人っ子のおっとり感が時代的にも歓迎されるようになったんだと思う。むしろ多子世帯が差別的に見られる時代になった。
    返信

    +39

    -5

  • 185. 匿名 2025/05/12(月) 03:03:17  [通報]

    >>1
    一人っ子政策を行った中国を考えてみればいいよ。(1979年から2015年生まれが相当)
    「小皇帝」と揶揄される超自己中ワガママ人間ができあがり、大人になった彼らが世界中で傍若無人に振る舞ってるじゃないか。

    返信

    +24

    -4

  • 186. 匿名 2025/05/12(月) 03:05:25  [通報]

    何人目とか血液型とかよりもその人の親を見るのが一番性格わかる。
    返信

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/12(月) 03:09:23  [通報]

    ひとりっ子好きだよ〜
    兄弟いるけど私も似てる属性だからかも
    返信

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/12(月) 03:14:20  [通報]

    男男男女または女男女の末っ子女、我の強さと他人を利用するところが無理だった
    上に何人もいる末っ子女はまじで無理
    返信

    +7

    -4

  • 189. 匿名 2025/05/12(月) 03:17:58  [通報]

    義兄が中間子だけど空気、存在感もプライドも無くて末っ子次男の弟である夫の方が頼り甲斐ある
    長子と末っ子避難してるやついるけど人によるよ
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/12(月) 03:18:55  [通報]

    周りの一人っ子(うちも含め)は平和主義だし、一人でも平気だし、友達もそれなりにいるし、兄弟がいなかった分、輪を楽しむし、輪を大切にするし、凄く良い人間性になってる。
    ただやはり揉まれてこなかったから譲ってしまうというか軟弱さは否めないかな。
    返信

    +13

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/12(月) 03:20:45  [通報]

    一人っ子好き
    返信

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/12(月) 03:21:06  [通報]

    >>37
    性格悪いと言うか無邪気すぎてイライラする
    返信

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/12(月) 03:24:49  [通報]

    性格悪いわけじゃないんだけど、めちゃくちゃ嫉妬深くて距離感がおかしい(分からない?)という感じで怖かったことあるな
    返信

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/12(月) 03:30:25  [通報]

    >>188
    身近にいるけどすごい分かる。追い詰められたり困ったらキレて泣けばいいって思考よね
    返信

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/12(月) 03:30:31  [通報]

    >>27
    いつでも2:1だよね
    大人2人をねじ伏せるような話術も持ってない
    とくに母親の方はすぐ感情爆発して泣くから、自分の意見が通ったことなんてなくてただ口答えして親に歯向かう子、親を泣かせる子。ってレッテルを貼られ周りの親戚から白い目で見られてました
    返信

    +24

    -3

  • 196. 匿名 2025/05/12(月) 03:31:04  [通報]

    金持ちひとりっ子って人生勝ち組だろ
    返信

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/12(月) 03:31:30  [通報]

    >>191
    ありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/12(月) 03:35:30  [通報]

    人間はみんな性格わるいよ
    返信

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/12(月) 03:37:03  [通報]

    >>161
    分かる
    言うこと聞かせたい人にとっては都合悪いんだろう
    返信

    +11

    -2

  • 200. 匿名 2025/05/12(月) 03:39:07  [通報]

    ていうか
    独身て性格ひん曲がってるし
    死んでも誰も悲しまないよね
    返信

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/12(月) 03:40:02  [通報]

    私のことイジメていた会社の先輩は一人っ子でした

    ついでにその親も意地悪な人達だった
    もうエピソード書くのも嫌なくらい、こ馬鹿にされた感じだった

    むしろ一人っ子で性格良い人なほうが少ない気がする
    いないことはないけど、ちょっと浮かばない
    姉妹で性格も容姿も良いそして優秀な人いるけど…

    ピーナッツ親娘の知り合いいるけど、性格良い感じでもない
    普通
    返信

    +5

    -13

  • 202. 匿名 2025/05/12(月) 03:40:29  [通報]

    >>196
    首狩り瑠奈さん…
    存在しない「イモウトガー」に吹いた
    母ちゃんの真似なのかな
    返信

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/12(月) 03:42:32  [通報]

    いやいや、
    一番性格が悪くて協調性ないのは愛媛県民よ
    返信

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/12(月) 03:45:04  [通報]

    自分の子供の頃は二人三人兄弟が当たり前だったから一人っ子は珍しくて、なんかわがまま自己中が多い印象だった。
    返信

    +9

    -9

  • 205. 匿名 2025/05/12(月) 03:45:14  [通報]

    >>161
    でも、皆で分けるというのができない人がいて、一人っ子だった事がある
    家にあるお菓子やおもちゃ欲しい物は全部自分のだったそうで、お菓子を分けるという発想なくて驚いたことある

    だから、人と分けることなく好きなものをさっさと取る子に一人っ子多かった
    でも、大人しいタイプだと先越されて好きなものを選べないけど…

    返信

    +12

    -11

  • 206. 匿名 2025/05/12(月) 03:46:41  [通報]

    一人っ子性格悪い人います
    嘘付かないで
    返信

    +9

    -8

  • 207. 匿名 2025/05/12(月) 03:48:22  [通報]

    >>7
    うちの子のクラスには1割くらいしかいない。
    返信

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/12(月) 03:48:42  [通報]

    ひとりっ子結構いたけどな
    都市部だからかも
    全員平和主義のイメージ
    うちふたりとは長らく親しくさせて頂いた
    話が面白かったな
    返信

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/12(月) 03:54:31  [通報]

    >>175
    分かる。姉(私)と弟はオタク寄りなのに真ん中の妹は派手なクラスの1軍という感じ。もちろん性格も合わない
    返信

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/12(月) 03:59:38  [通報]

    >>114
    ひねくれてないって素敵だよ。私3人兄弟の真ん中だけど、物心つくくらいから姉と弟に嫌な事言われてきたし、親からも放置されてたからめちゃくちゃひねくれてる。基本人間信用してない。

    子供は一人っ子で、今のところ素直な感じに育ってる。競争心はあまりないけど、それもいいかなって。みんなと競わなくてもできること沢山あるし。
    返信

    +101

    -8

  • 211. 匿名 2025/05/12(月) 04:06:47  [通報]

    一人っ子といっても皆保育園や幼稚園通ってきたんだから協調性は普通にあるよ……
    返信

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2025/05/12(月) 04:07:21  [通報]

    >>205
    それが心配だから、おやつを全てあげると言う事はしない。3人で分けたら1人何個かな?って平等に分けるようにしたり。でも1つ余るとあげちゃうな。

    外食も子供の食べたいところばかりじゃなく、3人で順番に食べたいところを決めてる。ゲームもたまに大人が本気で勝ちに行く。子供には大人気ないと思われてるかもしれないけどww
    返信

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/12(月) 04:35:27  [通報]

    >>1
    ほなひとりっこに犯罪者いないのかってことやね
    返信

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/12(月) 04:37:03  [通報]

    >>3
    あー確かに!自己肯定感の塊みたいだわ
    天真爛漫!って感じ
    その代わり、他人をバカにしまくってるよ
    会うたび嫌な気持ちになる
    返信

    +16

    -33

  • 215. 匿名 2025/05/12(月) 04:40:57  [通報]

    息子が一人っ子
    通知表の先生からのコメントではいつも
    優しい、クラスの中心的な人物で誰からも好かれるリーダー、細かい所にもよく気が付くって書いてる
    親から見てもそう思う
    返信

    +8

    -5

  • 216. 匿名 2025/05/12(月) 04:48:41  [通報]

    >>21
    子供の幼稚園のクラス、20人もいないけど私以外みんな2人以上子供いてびっくりよ
    返信

    +33

    -3

  • 217. 匿名 2025/05/12(月) 05:00:33  [通報]

    >>27
    兄弟姉妹がいれば他の子にも目が行くけど、
    一人っ子は親が自分の事ばっかり見てるもんね。

    一番嫌だったのは
    親も家庭環境も兄弟の有無も違う
    他人の同級生と比べられる事。

    あの子は習字で賞を獲った
    あの子は成績が優秀
    あの子は○○部の部長
    あの子は生徒会長
    あの子は…あの子は…あの子は…
    ウンザリだった。
    返信

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/12(月) 05:04:52  [通報]

    >>1
    一人っ子は世渡り上手タイプが多いイメージある。
    ただ、これは核家族しかいない住宅地で育った私の印象。
    一人遊びや1人行動も得意な反面、寂しがりというか。。

    結局、傾向の一つに過ぎないし、
    環境による要素の方が大きい。
    返信

    +12

    -3

  • 219. 匿名 2025/05/12(月) 05:05:06  [通報]

    >>1
    学校で苛めてきた女の子は一人っ子だったよ。
    私の友達に私が悪口言ってたとか言って友達を奪うのが趣味だった子。
    返信

    +11

    -9

  • 220. 匿名 2025/05/12(月) 05:05:36  [通報]

    >>100
    兄弟喧嘩とかした事ないから言い合いの喧嘩とか出来ない。母親からは愛されたと思うけど父親からは虐待されてたからなぁ。
    親の顔色は伺ってたかな〜。
    1人も楽で行動出来るけど 私はけっこう寂しがりやだと思います。 
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/12(月) 05:06:16  [通報]

    >>1
    一人っ子にさんざんいじめられたわ
    返信

    +15

    -10

  • 222. 匿名 2025/05/12(月) 05:07:37  [通報]

    >>1
    人によるって事を自分の周りだけで語るってできないよね
    嫌いな人が一人っ子や末っ子だったとかありそう
    返信

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/12(月) 05:09:00  [通報]

    >>20
    確かに
    うちの地域でも1人っ子少ない
    少数派って叩かれやすいよね
    叩きやすいから
    返信

    +32

    -6

  • 224. 匿名 2025/05/12(月) 05:10:24  [通報]

    奪い合わない争いのない人生送る傾向
    返信

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2025/05/12(月) 05:13:01  [通報]

    >>205
    家にあるおもちゃは自分のだけのは当たり前かと。友達が来たら普通に家のおもちゃで遊んでたし お菓子も分けてたよ分けれるお菓子は。あとはお菓子皿にお菓子入れて好きに食べてね〜って感じ。
    返信

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/12(月) 05:14:09  [通報]

    >>205
    食べ物を分けるとかはともかく、
    複数人で物を共有する事に慣れていないのかな?
    と感じる人は職場でいたな。

    各個人には支給されていなくて数個だけあって、
    でも手元に常にあると便利な事務用品を、
    自分の所にしまい込んでしまっていた。

    言えば理解するとは思うんだけど、
    兄弟で共有したりお下がりを使ったり、
    という経験が無いと、
    複数人で細々とした物を共有するのに抵抗感があるのかな、
    と思ったり。
    返信

    +8

    -5

  • 227. 匿名 2025/05/12(月) 05:15:07  [通報]

    >>221
    一人っ子だけど 虐められてたよ
    返信

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/12(月) 05:16:34  [通報]

    義妹はひとりっ子
    Theひとりっ子よあの子

    自分さえ良ければいい
    チヤホヤしてくれて当り前
    返信

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2025/05/12(月) 05:33:14  [通報]

    >>3
    根拠なく自信満々なのは勘弁してほしい。
    返信

    +53

    -17

  • 230. 匿名 2025/05/12(月) 05:36:38  [通報]

    末っ子の方が性格悪い
    返信

    +5

    -5

  • 231. 匿名 2025/05/12(月) 05:37:35  [通報]

    >>10
    母子家庭一人っ子で離婚した父親似だからか「父親に似るな!母親より幸せなのは許さない!」「母親は可哀想なんだから母親のために人生犠牲にしろ!」みたいな感じで、過干渉と八つ当たりされながら育った。

    性格悪いというか周りをイライラさせる人間になってしまった。

    滋賀県の母親バラバラ○人事件起こした人も一人っ子で両親別居中だったけど、加害者の気持ち何となく分かる。
    返信

    +45

    -3

  • 232. 匿名 2025/05/12(月) 05:42:10  [通報]

    〇〇だから性格悪いって決めつける人が一番性格悪いわ
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/12(月) 05:45:32  [通報]

    子らの友達見てると親御さんが社交的?友好的?な一人っ子の子は協調性ある。そうでない子はかなりわがままに手が付けられない…
    ただ、その子の我が強くて、連れ出したり集団に入るのに疲れちゃって社交的になれなくなっちゃったのかもだし、卵が先か鶏が先かわからん

    要するに、一人っ子かどうかじゃなくて子による
    返信

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/12(月) 05:45:34  [通報]

    >>5
    「ガル子は一人っ子で何でも自分の物になっていいなぁ。お母さんの手作りのご飯食べれていいなぁ。」って完全決めつけで言ってくる人いたけど、1ヶ月くらい生活交換して欲しかった。

    自分の物どころか、離婚した父親から振り込まれた養育費や父方祖父母にもらった物も取り上げられてたのに。
    確かにご飯は手作りだったけど私は夕飯だけ、ご飯・味噌汁・漬物か冷やっこしか出してもらえずガリガリに痩せてたのに。
    返信

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/12(月) 05:49:08  [通報]

    >>73
    田中圭は一応妹いたんじゃなかったっけ?
    返信

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/12(月) 05:52:33  [通報]

    >>16
    一人っ子は〜って主語がデカすぎるよね。
    返信

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/12(月) 05:57:44  [通報]

    >>184
    私は昭和の一人っ子ですが、保育園の時のお昼寝は自分で場所を確保して寝るっていう競争のようなシステムだったらしいのですが、競争が苦手で最後までポツンとしていたみたいです。
    自己主張と競争が苦手で大人になりました
    返信

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/12(月) 05:58:37  [通報]

    >>1
    最近は『協調性は必要ない』と言われる教育もあるようですよ

    周りの空気に合わせたり、それに流されたりしてしまう弊害が問題になっているようです

    受験戦争にも営業職にも協調性いらないかも
    返信

    +12

    -4

  • 239. 匿名 2025/05/12(月) 06:01:33  [通報]

    >>221
    歳の離れたお姉さんお兄さんのいる子は、イジメ方を知ってる
    返信

    +7

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/12(月) 06:03:35  [通報]

    >>216
    学年に1人か2人しか居ない
    返信

    +10

    -4

  • 241. 匿名 2025/05/12(月) 06:06:30  [通報]

    >>185
    江沢民が始めた反日教育を受けた世代とかなりの部分かぶるから、日本から見れば最悪。
    中国の反日感情はいかにして植え付けられ加速したのか? NHK報道テロの深層心理(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    中国の反日感情はいかにして植え付けられ加速したのか? NHK報道テロの深層心理(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    (文末に追記があります。)  9月3日のコラム<NHK元中国人スタッフ自身が「何を考えていたか」を発信  在日中国人に潜む「次の反乱」に無防備な日本>に書いたように、NHK元中国人スタッフは中国に帰国

    返信

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/12(月) 06:07:25  [通報]

    職場にいるけど4姉妹の末っ子おばさんは強烈だよ、自分が一番じゃないとすぐキレるしお金にケチ臭くて後輩の指導何にもしないし全て人任せ 子供いるけど義父母に頼りきりのくせに愚痴ばかり 50なのに本当ヤバいと思う
    返信

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/12(月) 06:09:27  [通報]

    >>221
    小学校のときにボス格でシカトゲームの発起人が一人っ子だった
    高校でいじめの主犯格も一人っ子
    いま子供の学年で授業荒らしてるのも一人っ子
    兄弟の有無は関係なし
    返信

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/12(月) 06:11:04  [通報]

    >>10
    あれ
    でもこの間ほんまでっかでノブコブ吉村が一人っ子だけど親がガチ共稼ぎでジジババとずっと家にしかいられなくてめっちゃ暇で遊び相手もいなくて小学校で友達できるまでつまらなかったって言ってた
    返信

    +82

    -4

  • 245. 匿名 2025/05/12(月) 06:12:30  [通報]

    >>23
    私の統計、この人一人っ子だなって大体わかった。
    なんか雰囲気出してる。
    私(兄弟多)は嫌いじゃないから友達にもいるけど
    返信

    +14

    -3

  • 246. 匿名 2025/05/12(月) 06:13:38  [通報]

    「譲り合いや協調性を知らない」
    私の知ってるひとりっ子にはこれ本当に当てはまる。
    出来ないじゃなくて知らない。

    子供を預かってる時なんかに見てると、兄弟がいる子はお菓子を他の子に分けられるけど(これが快くなのか渋々・嫌々なのかは個人の性格によるけど)、ひとりっ子は悪気なく全部自分で食べちゃう。
    返信

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/12(月) 06:14:36  [通報]

    >>217
    兄妹いても同級生と比べられてるよ。みんな
    返信

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/12(月) 06:14:41  [通報]

    >>226
    一人っ子の場合は例えばクッキーが複数枚あるとして、それを子どもだからとその子に全部あげるのではなく、別にいらなくても親も入れて分け合うってことを日常的にすると一人っ子でも「人と分ける」ってことを自然に覚えるって聞いたことがある
    実際は知らん
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/12(月) 06:16:17  [通報]

    >>5
    何かあるたび「あの子は一人っ子だから」「長子だから」「血液型が○型だから」と括ると安心するのかな?視野が狭いなぁとしか言いようがない。
    返信

    +34

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/12(月) 06:16:59  [通報]

    一人っ子でめっちゃわがままで性格悪いのいるけど、私の友達は一人っ子でめっちゃ性格いいよ

    ちなみに私は3人兄妹だけど、めっちゃ性格悪い
    返信

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/12(月) 06:17:43  [通報]

    >>37
    逆の末っ子長男は、激動の人生歩んでる人何人か見た
    返信

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/12(月) 06:19:11  [通報]

    >>248
    うち一人っ子だけど、そんな感じだわ。別に教えたわけでもないけど、どこで身に付けたんだろ?保育園かな?それとも本人の性格なのか、モノに執着がないからか独占したり他人に分けないというのは全然ない。
    返信

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/12(月) 06:19:30  [通報]

    >>40
    私も今まで10人ぐらい会ってるけど、全員性格悪すぎて周りに嫌われてた。
    だから参考にならない
    返信

    +25

    -16

  • 254. 匿名 2025/05/12(月) 06:22:36  [通報]

    >>238
    協調性ない人はプレーヤー向きだよね。マネジメントには向かない
    返信

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/12(月) 06:28:29  [通報]

    >>184
    何年も前のデータだけどJリーガーに一人っ子ってほとんどいないんだよね
    円グラフにすると本当に細い
    半分近くが末っ子
    野球の工藤公康は5人兄弟の末っ子で食事の時は兄貴たちにかなわないからいつも泣いてたらしい
    サッカーの本田圭佑は兄貴に勝てないのが悔しくて家で親が「練習終わり」って言ってもいつまでも練習してたとか
    そういう負けず嫌い感が一人っ子だと少し足りないのかな
    それはそれで適して活躍する世界もあるだろうけど
    返信

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/12(月) 06:28:49  [通報]

    >>10
    長女で育った人は、一人っ子にする人多い。
    こんな理不尽な事、自分の子にしたくない。
    お姉ちゃんでしょって言われて、誰が2人以上産むか
    返信

    +154

    -20

  • 257. 匿名 2025/05/12(月) 06:29:23  [通報]

    個人的には兄弟人数多いほうが性格悪くなる印象あるけどね
    やっぱ競争と比較がひねくれ者を作るんだと思う
    あと人数たくさんいれば遺伝子的に微妙なやつも生まれる確率高まるわけで
    返信

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/12(月) 06:32:14  [通報]

    んー、難しいな
    長子でも末っ子でも一人っ子でもまじクソな奴はめっちゃ見てきたしな
    対人運バカ悪いだけだと思うけと
    返信

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/12(月) 06:32:53  [通報]

    >>107
    兄弟関係は大概末っ子が叩かれる流れだよね
    末っ子だって人それぞれなのにね
    返信

    +28

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/12(月) 06:36:09  [通報]

    一人っ子が最強だな
    返信

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2025/05/12(月) 06:42:41  [通報]

    関係ないって言ってる人いるけど少なくとも血液型や干支、星座なんかよりもはるかに関係あると思うよ
    私は一人っ子が周囲にあまりいなかったけどそこまで悪い印象はなかったな
    返信

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/12(月) 06:43:52  [通報]

    一人っ子ってほとんど会ったことないけど、ママ友でいたなー。めちゃくちゃ自己中だった...
    返信

    +4

    -7

  • 263. 匿名 2025/05/12(月) 06:45:01  [通報]

    >>17
    長子でも我儘いるよ
    仕事でその人2人姉妹の長女なんだけど
    振り回されたり、遠回しに意地悪されたり
    押し付けられたり嫌だったわ😫
    好き勝手ばかりするし
    返信

    +38

    -3

  • 264. 匿名 2025/05/12(月) 06:47:20  [通報]

    >>151
    一番苦労人ぶるのは長子なのにね
    返信

    +15

    -4

  • 265. 匿名 2025/05/12(月) 06:48:04  [通報]

    >>12
    あくまでうちの義母(一人っ子)の場合なんですが、

    ・うちの予定なんて関係なしで、断っても「でも今日じゃないとダメだから」「今日店に予約した物取りに行くって言ってるから取りに行ってきて」
    ・義母の誕生日は絶対参加、断っても旦那だけは来て
    ・皆で写真撮りたいからと遊びの途中でも呼ばれる義弟
    実親に愚痴ると「義母一人っ子でしょ?今まで自分の思い通りに出来てたんだから仕方ないよ」と言われて、そういう事かと納得した
    返信

    +16

    -23

  • 266. 匿名 2025/05/12(月) 06:51:59  [通報]

    >>1
    三人兄弟の真ん中だけど、強烈にわがままな自信があります
    返信

    +10

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/12(月) 06:54:27  [通報]

    >>27
    ひとりっ子と親が結束してるのは私も全く同じなんだけど、その状態で戦うあなたは凄いですね。
    私は親の権力が強すぎて、2対1で勝てるわけもなく、はじめから諦めて表面上だけはいい子でした。
    親の干渉が自分1人に向いてくるのは本当に重かったけど、その状況から抜け出したいという気持ちが自立に繋がったのなら、最終的には悪くはなかったのかなぁと今なら思います。
    返信

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/12(月) 06:55:12  [通報]

    両親の愛を一身に受けてる感じかな
    ただ、わがままなのと自分が一番でないと不機嫌になる人が多いとは思う
    返信

    +6

    -5

  • 269. 匿名 2025/05/12(月) 07:00:13  [通報]

    >>1
    まあ、性格が良いか悪いかはまた別だけど、兄弟間での駆け引きの経験がない分、良くも悪くも天然な人は多いかとも思う。世間知らずというか。
    返信

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/12(月) 07:01:11  [通報]

    >>1
    一人っ子は甘やかして育ててる!ワガママ!
    って言う人の子は甘えててワガママ。

    一人っ子は穏やかで優しいよね。
    って言う人の子は穏やかで優しい。

    人は鏡。
    潜在的に自分の気になってる面が気に障るんだよ。
    返信

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/12(月) 07:02:37  [通報]

    >>4
    私昭和の1人っ子やけどわがままって言われたことないよちゃんと自立して家を出て1人暮らしのあと結婚出産して今にいたる
    返信

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/12(月) 07:07:12  [通報]

    >>253
    よこ
    それはなんか1人っ子の原因じゃなさそう
    返信

    +14

    -2

  • 273. 匿名 2025/05/12(月) 07:08:23  [通報]

    良くも悪くもマイペースではあるかなと思う
    協調性ないと言われたらそれまでだろうけど、自分を大切にする力はあるよね
    返信

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/12(月) 07:10:31  [通報]

    悪口言ってる人らのが性格悪いでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/12(月) 07:11:05  [通報]

    >>2
    もうウンザリだよね。
    50年以上生きて来て、たくさんの性格良い人、または性格悪い奴に出会ったし、子ども関係の仕事をしていてこれまた沢山の子どもと接して来たけど、
    一人っ子だからとからは全く関係無いです。

    子どもの性格の良し悪しは生まれ持った気質と環境で作られます。
    ある程度成長したら「こんな人になりたい!」と言う本人の努力でも決まるし。

    返信

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/12(月) 07:12:47  [通報]

    友達、一人っ子5人くらいいるけど 
    一人だからか気持ちが自立した感じの子ばかり
    こどおばもひとりいるけど、一人っ子じゃなくてもたくさんいるし、意外と、親は親、自分は自分の生活としっかり分けられてる子のほうが多い
    返信

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/12(月) 07:13:23  [通報]

    んー1人一人っ子の友人いるけど
    歳行く度にわがままやなぁって感じる部分はあるけどね。押し通さないと気がすまないと言うかさ
    そのわがままが当たり前と言うかさ
    よー職場でやっていけてんねんなぁ、、って思いながら見てる
    返信

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2025/05/12(月) 07:14:06  [通報]

    >>5
    私は「この世の複雑さに耐えられない」って感じることがよくある。「もう二度とこんな人に近づきたくない。近づかれたくない」って強く思うから、「〇〇は悪い人」などという何かしらの法則を知りたいのに、人に会えば会うほど例外に出会う。なんの法則も作れない。まさに「人による」ということだけが真実。ずっと安心できない。これは確かに苦しいことだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/12(月) 07:14:25  [通報]

    >>263
    下がしっかりしてるバージョンね
    それでも世間のイメージでは上の子ってだけで大変だねと
    返信

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/12(月) 07:14:48  [通報]

    なんだかんだで女子しか知らないけど
    きょうだいの影響ないのは良いことも多いと思える
    返信

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/12(月) 07:16:05  [通報]

    >>73
    城島茂
    返信

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/12(月) 07:16:19  [通報]

    >>15
    ガルちゃんでそれ言う?差別と偏見の塊なサイトやん()
    返信

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/12(月) 07:17:39  [通報]

    >>246
    私はそんなひとりっ子に出会ったことないなぁ
    私のまわりのひとりっ子はみんな空気読んで行動する子ばかりだからかなぁ
    返信

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/12(月) 07:22:18  [通報]

    >>114
    うちのひとりっ子の娘も早い者勝ち!とかどっちが早いか競争しよう!とか言うと「あ、そこまでじゃないからいい」ってテンション下げてる!
    返信

    +61

    -4

  • 285. 匿名 2025/05/12(月) 07:22:18  [通報]

    親の育て方、その子供の生まれ持った気質

    返信

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/12(月) 07:23:41  [通報]

    >>263
    同級生は、姉が病弱だったから
    妹だけど、色々と我慢させられてたよ。
    姉の方が我儘に育った感じ。
    返信

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/12(月) 07:25:09  [通報]

    >>127
    多様性のことをLGBTだけだと思ってる傾向があるよね
    メディアの騒ぎかたもそうだし
    返信

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/12(月) 07:25:12  [通報]

    >>184
    私も昭和の一人っ子。当然兄弟姉妹のいる生活したこともないのに周りの大人が「1人じゃ寂しいねぇ〜」と決めつけるのが嫌だった。自分は苛められる側だったけど1番苛めてくる奴は年の離れた腹違いの姉がいる男子だった。←コイツはどんな括りに入るんだろ。
    返信

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/12(月) 07:25:16  [通報]

    うちはひとりっ子なんだけど、同じくひとりっ子持ちのママ友に「ひとりっ子って〇〇なとこあるよね〜!まったくも〜」って同調求められるけど、そんなことないなーっていつも思っている。
    そこの子はほんとワガママなのよね。
    返信

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2025/05/12(月) 07:25:45  [通報]

    >>16
    言い出しっぺのせいだけどな
    返信

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/12(月) 07:26:58  [通報]

    >>25
    ほんとw親がこんな幼稚な事で争ってんだからイジメは無くならないんだなと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/12(月) 07:27:33  [通報]

    >>10
    2人以上子ども育ててるママよりひとりっ子ママの方が過保護気味な人多いよね。子どもの同級生男子(小3)毎朝ママに荷物持ってもらってる。クラスの発表もオドオドしていて担任の先生の顔色伺ってる感じだった。
    返信

    +26

    -21

  • 293. 匿名 2025/05/12(月) 07:29:05  [通報]

    >>7
    地方県の転勤族だけど、子どもの人数など関係ないと思う
    いじめが多かった学校は親が輩みたいなのが多くて、運動会とかでもガラが悪い
    いじめがなかったとこは親も優良企業多め、子どもらは学力高め
    そしてどちらの学校も田舎だから2人兄弟、3人兄弟が多かったよ
    返信

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/12(月) 07:29:33  [通報]

    >>269
    一人っ子だと幼少期に本気の喧嘩ができないのはどう影響するのかなと気になる
    兄弟喧嘩はどちらも自分の子だし家庭内で完結するけど、他所の子との喧嘩は赤ちゃん同士のおもちゃの取り合いでも気を使うくらいだから取っ組み合いなんて無理だよね
    返信

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/12(月) 07:30:33  [通報]

    知ってる一人っ子の人達は確かにマイペースな一面あるけど、「私は私のやりたいことするからあなたはあなたであなたのやりたいようにしてね」なんだよね
    「私のやりたいことにあなたも合わせろ」ではない
    返信

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/12(月) 07:30:46  [通報]

    >>3
    一人っ子で自己肯定感高くて自分の価値を勘違いしてる20歳年上のオッサンに絡まれてウザかったことある。
    返信

    +10

    -5

  • 297. 匿名 2025/05/12(月) 07:31:22  [通報]

    >>181
    比べられるのキツかったなぁ…
    返信

    +31

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/12(月) 07:32:54  [通報]

    性格良い人も悪い人もいるに決まってるだろとしか
    返信

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/12(月) 07:33:39  [通報]

    >>1
    経験上一人っ子と仕事してわがままで自分勝手が多かったよ。

    返信

    +4

    -5

  • 300. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:34  [通報]

    >>34
    兄にやられてる子のストレス発散にボコられた
    返信

    +10

    -4

  • 301. 匿名 2025/05/12(月) 07:37:08  [通報]

    >>8
    ほんとだよ!
    わたしひとりっ子だけど協調性ないしワガママだし
    食べものとかお菓子とかシェアしたくなくてひとりで全部食べちゃうからひとりっ子の悪いとこしかないよ。笑
    返信

    +16

    -7

  • 302. 匿名 2025/05/12(月) 07:37:22  [通報]

    >>94
    なんだかんだ兄弟トピ伸びるから運営からしたらありがたいんだろうね
    月曜日から馬鹿な論争させて疲れさせるなよ
    と思う
    返信

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/12(月) 07:37:31  [通報]

    けっこう強いよね
    意思はしっかりだしてくる
    返信

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/12(月) 07:39:04  [通報]

    いやーこれほんと人によると思うわ
    私もあまやかされイメージの末っ子だったけど姉がジャイアンで親(末っ子)は「上の子だからと我慢させるのは可哀想。でも下のオマエは妹なんだから我慢しろ!」って謎の配慮を姉だけにして我慢させられて育ったから姉のが大人になってもワガママ放題だわ
    返信

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/12(月) 07:40:00  [通報]

    >>284
    うちの子もそのタイプ
    そんなに欲しいならどうぞどうぞって感じ
    返信

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/12(月) 07:42:56  [通報]

    血液型のつぎはきょうだい構成か。
    返信

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/12(月) 07:43:13  [通報]

    母子家庭で一人っ子な義甥は捻くれてて全く優しくないですけどね。
    返信

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2025/05/12(月) 07:43:51  [通報]

    >>11
    確かに周りに居なかったな。みんな兄弟いた。

    唯一の一人っ子の子、確かに穏やかで優しくて裕福だからよくお土産をみんなに配ってくれてたな
    返信

    +35

    -2

  • 309. 匿名 2025/05/12(月) 07:44:41  [通報]

    人に寄るから笑
    性格良い子もいるし
    真逆な子もいるよ
    育ってきた環境で大きく違う
    返信

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/12(月) 07:44:58  [通報]

    ここ20年で一人っ子家庭2倍になったんだよの。

    女性の社会進出
    高齢出産化
    共働きのしんどさ
    物価高やコロナ関連

    一人っ子は3倍ぐらいにはすぐなる
    私も子供も一人っ子だけど、子供の友達と一人っ子かなり多い

    返信

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:01  [通報]

    >>23
    その両親も一人っ子育ちなら遺伝するじゃん?
    返信

    +5

    -3

  • 312. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:17  [通報]

    昔みたいにぼーっとしてたらご飯取られちゃうからガツガツ食べるとか最近はほぼないんだろうし、そんなに?って思うけど。例えば家でゲームの取り合いとかはないだろうから他人との生活に驚いたりはありそう。思い通りにいかないと怒るとかは人それぞれな気がする。
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/12(月) 07:46:48  [通報]

    >>221
    いじめ気質の一人っ子いたよ。さんざん嫌がらせされたわ。本人は楽しんでるからタチが悪い。
    返信

    +5

    -5

  • 314. 匿名 2025/05/12(月) 07:51:31  [通報]

    >>3
    他人に迷惑になるのは良くないと思うけど、その子単体で見た時には幸せだなと思うよ。私なんて自己肯定感低過ぎてそれでいらない損してることとかもたくさんあるけど、他人に迷惑かけてでも自己肯定感高い人って幸せそうだなって思うもん。
    返信

    +63

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/12(月) 07:51:41  [通報]

    マツコ
    YOU
    はひとりっこだよ
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/12(月) 07:51:52  [通報]

    >>114
    末っ子だけど早い者勝ちとか嫌いだし競争心もないよ。
    早い者勝ちで奪っても兄姉にボコられて奪われるし競争心出しても兄姉にマウント取られて蹴落とされるだけだったから「それなら最初から競争とか別にいいやー」ってなった。
    返信

    +18

    -2

  • 317. 匿名 2025/05/12(月) 07:52:38  [通報]

    一人っ子に放置子はいないと思う
    返信

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2025/05/12(月) 07:53:15  [通報]

    >>10
    だね
    何でも言えば買ってもらえる 
    誕生日クリスマス関係なしに
    返信

    +7

    -9

  • 319. 匿名 2025/05/12(月) 07:55:19  [通報]

    >>221
    私も一人っ子だけど同じ一人っ子にめっちゃいじめられたわ。
    返信

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2025/05/12(月) 07:55:31  [通報]

    >>216
    わかる‼︎保育園の頃二人目不妊で結構まわりの兄弟の有無に敏感だったのだけれど、卒園までに一人っ子の家うちともう1家族しかなくて、しかもその家も小学校上がったら二人目できてて、ついに我が家しか一人っ子いなくなった…。そしてついに我が家も二人目が誕生しそう。結果誰も一人っ子なんていなくなった。
    返信

    +1

    -12

  • 321. 匿名 2025/05/12(月) 07:55:34  [通報]

    と言うかきょうだいの人数関係なく
    社会、世界全般自分ファーストで俺流になってきてる
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/12(月) 07:56:33  [通報]

    >>12
    わかる
    性格悪くはない
    ただナチュラルに自分軸で動いてるから、それが自立心あるように見えるときもあれば協調性がないように見える時もある
    返信

    +108

    -5

  • 323. 匿名 2025/05/12(月) 07:56:34  [通報]

    自分も一人っ子で子どもも一人っ子で思ったけど遊び相手がいないからなのかめちゃくちゃ独り言が多い。
    返信

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/12(月) 07:56:55  [通報]

    >>5
    一人っ子だろうが兄弟がいようがそれぞれの家庭環境によって性格は丸っきり違ってくるから一概に言えないのにね
    返信

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/12(月) 07:57:42  [通報]

    >>33
    そう?最近一人っ子アゲ凄くない?
    返信

    +24

    -8

  • 326. 匿名 2025/05/12(月) 07:57:51  [通報]

    >>1
    一人っ子ばかり取り上げなくて良いよ。
    兄弟がいても同じ。
    家庭環境や持って生まれた性格によって、人それぞれだから。
    一人っ子も兄弟持ちも、子供側は何一つ選べないんだし。
    返信

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/12(月) 07:59:26  [通報]

    >>221
    一人っ子に じゃなくて、その人に だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/12(月) 08:01:05  [通報]

    >>318
    イベントに疎い私、わりと買ってあげてるけど肝心な誕生日やクリスマス忘れそうになる。
    甘やかすというか必要な時に買うから
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/12(月) 08:01:08  [通報]

    うちの隣の一人っ子はいじめっ子で嘘つきで挙句カードゲームのカードやゲームキャラ盗むとんでもないク◯ガキだった。パパママの前では良い子で使い分けてたよ。若くて結婚したようで子供連れてきてたけどソイツの子供時代を思い出させるような言動を偶然耳にしてやっぱり性格は遺伝するんだと思った。
    返信

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2025/05/12(月) 08:02:03  [通報]

    >>249
    本当だよねえ。
    仲良い友達と誕生日、血液型、兄妹の構成も同じなんだけど性格なんか全然違うよ。
    返信

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/12(月) 08:03:11  [通報]

    >>121
    受け身だしね
    さいしゅうてきにだれかがなにかしてくれるからね実際に
    返信

    +18

    -6

  • 332. 匿名 2025/05/12(月) 08:03:11  [通報]

    のんびりと言うか、例えば食に関しては卑しくない。
    極端な話しだけど5人兄弟のお母さんから聞いた話しだけど食事は各々一人一皿じゃなくてバイキング形式だから早く取って早く食べないと誰も待たないし自分の分が無くなるから早食いで食には貪欲って言ってた。
    まあ、確かに兄弟がいないと常に競う相手もいないし一人ゆっくり食べるからのんびりマイペースなイメージ。
    返信

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/12(月) 08:04:27  [通報]

    うちはきょうだいがいないから子どもの友達とかにかわいいとか言ったり優しくすると怒りだすよ
    対抗心ないことない
    返信

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/12(月) 08:04:42  [通報]

    良い子も嫌な子も居たわ
    一人っ子に限らず
    それで言ったら一番多いであろう2人兄弟の奴に虐められたわ
    くだらない記事
    返信

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:00  [通報]

    いい感じの一人っ子に育てるにはどうしたら良いのかな?

    娘めちゃくちゃナルシストで、何か好きな事に打ち込むより、オシャレとか自分がどう見られるかばかり気にして努力したり夢中になったりしないし、間違いを少し指摘されただけでキレるからしんどくなってくる(産まれ持った性格かもしれないけど)
    本当に将来心配

    >>301
    うちの娘、そんな感じだ笑
    なるべくお菓子とかシェアするようにして、一口頂戴、とか半分こしよー!って言うようにしてるけど「ママの一口大きすぎる!」って泣き出したりしてる笑
    友達とかにはシェアしてるけど、当たり前のようにシェアしてるというよりも、いい子の自分に見られたくてシェアしたり優しくしているように見えて不安になる
    優しくしてあげたよ!みたいな…
    返信

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:36  [通報]

    >>47
    うちの幼稚園の一人っ子、性格悪い、机でとうせんぼ?なんてあの歳で思いつくなんて悪魔って言われてる、お母さんも小柄だけど気が強いから、生まれつきね
    返信

    +5

    -4

  • 337. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:41  [通報]

    >>256
    本当にね。
    最近になって親に本音ぶつけたら「私は3人兄弟で良かったからそうしたかった。私も長女だけど嫌だと思わなかった」って。それは祖母の育て方が良かったんでしょうけど、私は長女でめちゃくちゃ嫌だったよ!と腹が立った。
    もちろん私の子供はひとりっ子だし、子供は「ひとりっ子で良かった」と言ってる。
    返信

    +55

    -7

  • 338. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:55  [通報]

    >>8
    一人っ子でも兄弟いても性格悪いのは本当悪いからね
    本人の持って生まれた才能と環境次第だよ
    性格悪い人に何かケチつけたくてその理由に一人っ子を入れただけ
    こんなの美人は性格悪い人いない、お金持ちの子は性格悪い人いないレベルで人によるとしか言えない
    返信

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:49  [通報]

    >>325
    そんなのネットの中だけじゃない?
    現実では一人っ子なんてそんなに出会わないし一人っ子上げ発言なんてされたことないや。
    みんな口では「パパママの愛情独り占めでいいね」なんて言うけどそう言ってる人たちみんな2人以上子供産んでるし。
    返信

    +2

    -12

  • 340. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:51  [通報]

    めちゃくちゃ意地悪な子ってだいたい上にお兄ちゃんいる
    家では全く勝てなくて鬱憤溜まってるんだろうなって感じ
    そういう子に長子やひとりっ子がターゲットにされてるのよく見るよ
    返信

    +10

    -3

  • 341. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:33  [通報]

    >>114
    同じく。
    幼少期に義両親から出来の良い姉と比べられ続けた夫はSASUKEとかチャレンジ番組で頑張ってる人を見ると『頑張れ』より『失敗しろ』の負の感情になるって聞いて絶対何かしらの影響出てると思った。
    私がそういう番組を応援してると信じられないような顔してた。
    返信

    +22

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:10  [通報]

    >>114
    私も一人っ子だけど、小さい頃全くひねくれたとこなかった
    無条件でかわいがってくれる大人しかいない家庭でポヤポヤしてたら敵意とか警戒心とかあまり育たないもんね
    競争心なさすぎて置いてきぼりになって親がヤキモキしてるの感じることもあった

    でも小学校あたりから兄弟いる子らから色々学ばせてもらったよ
    なんていうか、早くからみんな戦ってるんだな・・・と思わされた

    先生に気に入られて目立つポジションに立たされることが多かったんだけど、それに対してきつく当たられて不思議で、徐々に嫉妬というものを知ったり
    悪意のようなものを投げ合って戦って、それでもちゃんと仲良くなったりしている
    とても激しい世界で、自分よりも兄弟いる子らの方が早くから戦士として戦っているのだ、という感想だった
    今でも戦いは苦手で、譲れる勝ちは差し上げますので平和にいきましょうというタイプです
    返信

    +55

    -2

  • 343. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:48  [通報]

    >>132
    一人っ子嫌いじゃないけど気の効かない人に育つ傾向があるって言うのが、このトピがたった理由かと思ってた。

    私の友達も共通の知人の結婚祝いやろうって幹事したのはいいけど、他人のためにお金出したくないよね?割り勘でいいよね?ってゲストにもお金出請求してて、気が利かないというか自分の価値観と社会的常識の擦り合わせしない人多いかなって印象抱いたよ。

    その人による、でスルーできるレベルならこのトピはたってないと思う。一人っ子に思うことがあるという人が社会に多いからこのトピがたってると思うし。
    返信

    +4

    -10

  • 344. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:26  [通報]

    >>10
    愛された事ないひとりっ子だけど、大事にされたでしょみたいなの言われるから反応に困る
    虐待受けて捻くれまくってる
    返信

    +41

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:58  [通報]

    >>244
    この人性格いいじゃん
    返信

    +59

    -2

  • 346. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:12  [通報]

    >>7
    子供が今年から小学生になったけど、我が家含めて学年に2人しか一人っ子いなかったわ。
    今でも珍しいと思うよ。
    我が家今妊活中なので話変わるかもしれないけど。
    職場には何人か一人っ子いるけど、一人っ子な理由が2人目不妊だったとか婦人科系の疾患とかだから(本人から相談されました)世間的には純粋な選択一人っ子ってそこまで多くはないと思う。
    返信

    +13

    -10

  • 347. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:34  [通報]

    >>256
    まさにそれ
    ひとりっ子だよ
    ずっと我慢して過ごす日々はしんどいわ
    返信

    +63

    -4

  • 348. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:58  [通報]

    >>114
    外で散々比較されるわけだから、家くらい自分の王国でいいと思う
    姉妹兄弟がいて、ずっと比較されて育ったわ
    返信

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/12(月) 08:19:29  [通報]

    本当に一人っ子って優しくて穏やかな性格の子が多いと思う
    兄弟いる子の方が悔しさとか嫉妬とか勝ち負けを日々味わってるから性格がとんでもなく意地悪になったりする子がたまに出てくるけど、兄弟いる子の方が世渡りは上手そう
    返信

    +12

    -4

  • 350. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:38  [通報]

    世代によるんじゃない?
    今の30代以上で一人っ子だと、親が高齢でジジババみたいに甘やかしたり、この子がシんだら…と過保護になり過ぎたりはあったと思う
    一人っ子=ワガママ、弱いみたいな考えがある人は中高年が多いんじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:10  [通報]

    一人っ子は自己中だよ、やっぱり協調性ない
    ここぞというところでワガママでる
    返信

    +10

    -17

  • 352. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:16  [通報]

    >>1
    一人っ子は情緒が安定してマイペースな子が多いよ
    余程虐待家庭ではなく普通の家庭の子は親の愛情たっぷり注がれて育ってる
    欠点は競争心が無いことくらいじゃない?
    返信

    +23

    -11

  • 353. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:01  [通報]

    一人っ子って寂しさからくるからいつまでも公園で友達と遊ぼうとしたり公園後ご飯食べに行こうって毎日毎日うるさいんだよね笑
    家で一人だと楽しくないんだろうなって悟った
    返信

    +5

    -12

  • 354. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:53  [通報]

    >>216
    うちの幼稚園も少人数だけど兄弟3〜4人いる人ばっかり
    特殊なんだろうけど
    返信

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:06  [通報]

    >>352
    逆に自分がなんでも一番にチヤホヤされてきたから一番じゃないと気がすまなくて周りの大人も子供も自分の思い通りにしたがるしすごくマイナスなイメージしかない
    返信

    +8

    -16

  • 356. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:42  [通報]

    >>349
    兄弟が多いと空気を読んだり計算したりは出来るようになるよ
    でも逆を言うといつも周りの目を気にして疲れる
    一人っ子は自分最高!皆んな仲良し!みたいな子が多いから、それを良く思わない人もいるけれど、気にしないって感じの実は鋼メンタルが多い
    返信

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:10  [通報]

    幼稚園こ30人いるかいないかのクラスで年少の時は一人っ子5人いたけど卒園する時は一人っ子2人だった
    返信

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/12(月) 08:25:55  [通報]

    一人っ子なんていないいないとよく言われるけど、子供3人以上世帯と同じ割合いるよ。

    子供一人 二割
    子供二人 六割
    子供三人以上 二割
    返信

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:33  [通報]

    >>256
    あと、真ん中育ちも子1人しか作らないイメージ
    返信

    +30

    -10

  • 360. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:35  [通報]

    >>12
    分かる。
    世代的にひとりっ子の友達は少ないけど
    みんなに見てほしい、かまってほしい、可愛がられたい、評価されたい(てか当然されるよね?)
    みんなそんな感じの子だった。ひどく我儘って訳でも無いんだけどね。
    自分に対する他人の評価や言動(蔑ろにされるとか)に耐性が無い感じ。
    返信

    +16

    -28

  • 361. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:39  [通報]

    一人っ子が一番親の育て方に影響出るよね〜
    バカ親が甘やかしすぎると手の付けようがない我儘自己中自分勝手の傲慢人間になるし、ちゃんと躾ていれば穏やかな子になると思う
    返信

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2025/05/12(月) 08:28:59  [通報]

    変に大人なれしてて可愛くない子が多い
    子供と遊べばいいのにママの輪の中で話に入ってきて遮ってきてマジでウザい
    返信

    +2

    -8

  • 363. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:48  [通報]

    お金かけらるから妬みだと思ってる
    返信

    +8

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:48  [通報]

    >>303
    子供の友達で好きなお菓子やジュースじゃないと、これ嫌いだからいらない、他のないの?とハッキリ言う子達はひとりっ子だよ
    きょうだいがいると譲り合ったり好みの味がない場面があるからあんまりそういうわがままは言ってこないのかも
    返信

    +7

    -9

  • 365. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:06  [通報]

    >>210
    私もそれ。
    自分の性格が悪くて気持ち悪い。
    例えば差し入れて貰ったお菓子なんかも「先に選んで〜」とか周りに譲っておきながら、誰が何を取るかを良く見ていて「チッ」とか「イラッ」とか「セーフ」とか思ってるネチネチした奴って自覚ある。
    優しい人には裏がありそうとか、かと言って厳しい人には速攻敵認識したりとか。
    一人っ子の素直で明るい所が眩しくて憧れた。
    それでも何処か孤独に強かったり寂しがりな所も人間臭かったり。
    こんな私でも仲良くなれる(してくれる)子は一人っ子が多かった。
    返信

    +34

    -2

  • 366. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:12  [通報]

    >>114
    自分早い者勝ちって言われたら慌てて取るよ
    だって自分の好きなものしか選んで来なかったから早い者勝ちで負けて嫌なものになったら死ぬほど嫌だから
    返信

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:59  [通報]

    >>340
    うちの方はお兄ちゃんだと溺愛されてるわー、そして太ってる、三姉妹はすごい神のつかみ合いとかしてるって言ってる、やっぱり人によるのか
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:14  [通報]

    ありえないくらいめちゃくちゃいい子が多いのも1人っ子で、ありえないくらいわがままな子かいるのも1人っ子。極端に別れる。
    基本いい子でなんでもできる子が多いのはわかる。
    返信

    +7

    -4

  • 369. 匿名 2025/05/12(月) 08:33:03  [通報]

    一人っ子は優等生タイプが多い、模範的な子

    親から祖父母からの目がかなり多いから、なんでもきちっと躾けられてる
    返信

    +7

    -2

  • 370. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:34  [通報]

    >>358
    うちの周り特殊なんだなー
    4人いる人が幼稚園だけでも5人いるわ
    返信

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:49  [通報]

    >>33
    その家庭が生物として劣ってるからでしょ
    返信

    +3

    -13

  • 372. 匿名 2025/05/12(月) 08:38:08  [通報]

    一人っ子は親に時間とお金かけてもらえるのと、ママ友の子や大人とも関わったり遊んでるおかげか得意なことが増えるしコミュ力が高くなるっていうメリットはあると思う。
    仲良い兄弟ならいいけど、どうしても兄弟っ子は、子供たちに任せるから上の子に負担かかるし、下の子は我儘になる。
    もしくはどっちも同じ部屋にいてもYouTubeみたり、別々に部屋に引き篭もったりしがち。
    どっちも我慢させると、どっちもひねくれかねないから子育てにかなり注意が必要。
    返信

    +6

    -3

  • 373. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:03  [通報]

    >>370
    土地柄はかなり大きい
    地方のほうが子沢山だし
    うちは都市部だけど、本気で一人っ子多いよ。
    中学受験の塾とか私立中高一貫のお金高いから一人っ子って家庭が多い
    一人に教育投資かなりしたいタイプの
    返信

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:28  [通報]

    一人っ子は甘えてるという意見もあるけど、それもまた違う。
    それは末っ子タイプだと思う
    一人っ子は助けてくれる上の子も相談できる兄弟もいないから割と独立心旺盛で一人でなんでもできるタイプ
    返信

    +10

    -3

  • 375. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:06  [通報]

    >>219
    うちの子一人っ子だけど小学校低学年の頃に一人っ子の子にいじめられたわ
    その子のうちは母子家庭でママは彼氏に夢中で子育てはお婆ちゃんに丸投げ
    でもそのお婆ちゃんもまだ若くて働いてるから夜になるまでは一人でお留守番のお家の子
    (今思うとなんで学童へ行ってなかったんだろう?)
    一人っ子と言っても両親に愛された一人っ子とネグレクト気味のお家では全く違うよなと思ったわ
    返信

    +7

    -4

  • 376. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:57  [通報]

    >>360
    うぜーあなたみたいな決めつけてくる人、偏見すごい人迷惑、ただ自分の周りがそうだったって、どんな少ない統計よ、そう言う人に限ってなぜか性格悪い人が兄弟いた場合はカウントしないのよね。
    返信

    +20

    -4

  • 377. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:43  [通報]

    >>8
    その子の元々の性格や、親の育て方で全然違う
    ひとりっ子とか、きょうだいの何番目とか関係ない
    返信

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:20  [通報]

    若い人はわからないけどだいたい高齢出産かもう一人欲しかった人も意外と多い感じかな?人によるけど競争は家庭でできないから親が厳しい人もいるし
    いろいろだと思う、マイペースだけど大人になるに 
    つれていろいろ学んでいるかも
    返信

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/12(月) 08:48:01  [通報]

    >>332
    私3人兄弟の末っ子だけど、次兄に自分のおかず取られてたよ。食べるの遅くて。
    結婚式出た時も最後に取っといたステーキ食われててドン引いた。
    その反面長兄は給食のおやつとか小さい私にこっそり持ってきてくれたらしい。まだ緩い時代
    返信

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/12(月) 08:48:19  [通報]

    >>40
    こっちも自己愛?尊大型ASDっぽい1人っ子いたわ。
    でも1人っ子だからかコミュ力はそこまでなのか?人を陥れるとかはないし、一見おとなしめだけど、面と向かって傷つくこと言ったり、まわりをバカにしてクスクス笑ってたよ。
    人を怒らせても、どうしたんですか?こわーいって態度だったし。
    返信

    +5

    -6

  • 381. 匿名 2025/05/12(月) 08:48:43  [通報]

    親と仲良い一人っ子女子は、妹っぽさもあり、そういう若くてアクティブな親は交流関係広くて、幼少期から他の同年代の子やその弟妹と遊んでるからお姉さんっぽさもある。バランス良い子が多い印象。親次第。
    返信

    +9

    -3

  • 382. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:37  [通報]

    >>73
    芦田愛菜一人っ子なの
    意外
    3人兄弟みたいな完璧な家族構成かと思った
    返信

    +1

    -14

  • 383. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:48  [通報]

    >>1
    こんなの呼び水やん。ただでさえ世の中は逆張りしたい人で溢れてるのに、自分の知ってる性格悪い一人っ子な奴のエピソードを披露する絶好のチャンスじゃん。むしろ投稿主は一人っ子のこと恨んでるんじゃないかとすら思う
    返信

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/12(月) 08:52:14  [通報]

    ほんとうにタチが悪いのは末っ子
    返信

    +5

    -4

  • 385. 匿名 2025/05/12(月) 08:52:20  [通報]

    >>40
    私の知ってる範囲でいいなら、真ん中っ子が1番ヤバいやつ多かったなぁ。
    自分が目立ってないとダメなタイプでいじめっ子が多かった。

    ガル民が言ってることってこういう事だよね?
    身近にいる人で決めつけてるってことだよね?
    返信

    +25

    -3

  • 386. 匿名 2025/05/12(月) 08:53:42  [通報]

    >>1
    一人っ子より愛情格差できょうだいの中でも甘やかされて我儘に育ってる人のが苦手。
    きょうだい間で疎遠になってるて人いるよね
    返信

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/12(月) 08:54:23  [通報]

    家庭環境や持って生まれた性格にもよる
    ・息子の友達の一人っ子→自己肯定感が高く穏やかで優しい子
    ・娘の友達の一人っ子→幼稚園時代から意地悪で仲間外れにしたり底意地が悪い

    人それぞれさ
    返信

    +6

    -2

  • 388. 匿名 2025/05/12(月) 08:59:34  [通報]

    >>12
    3歳一人っ子だけど既に俺様感が強いから
    ワガママばかり言うときは
    何でもあなたの思い通りになりません!って強く言うよ
    返信

    +40

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/12(月) 09:03:38  [通報]

    >>8
    ね。知り合いの末っ子女なんて、自分が注目浴びないと気がすまないし、譲り合いも出来ないし、一緒に居る人とのバランスも考えずに我が我がで主張凄いし。人を踏みつけてでも長に気に入られようとするし。人による。
    返信

    +6

    -4

  • 390. 匿名 2025/05/12(月) 09:05:00  [通報]

    >>382
    3人兄弟が完璧家族なの?
    私が3人兄弟だけど末っ子は過保護にされてこどおじだし、私と上は神経質でキレやすくてなんかおかしいんだけども
    共働きだし仲の悪い両親が子供3人、1人1人を見るの無理で基本放置
    子供3人の発達特性を完全に見逃してそのまま大人にしてしまった感じだけど今だに母が能天気すぎて怖い
    返信

    +18

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/12(月) 09:06:19  [通報]

    >>385
    うちの周りだと弟いる長女かな
    仲間意識が強くて誰かをバブろうとする人多かった
    返信

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:04  [通報]

    >>386
    甘やかされてる方は頼りないかジャイアンかみたいなの多い気がする
    でも本当にやばいのは甘やかされなかった方の子供なんだよね
    問題行動起こしたりグレたり人のこと信用できなくなったり
    ずっと後遺症残り続けるというか
    返信

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/12(月) 09:13:31  [通報]

    >>359
    4人兄妹の真ん中っ子だけど一人っ子にした。
    子どもの頃の私は我ながら親の顔色を伺う可哀想な放置子だったから。
    返信

    +19

    -1

  • 394. 匿名 2025/05/12(月) 09:14:10  [通報]

    >>5
    いつの時代もカテゴライズ好きじゃん。
    血液型から始まって、兄弟関係、骨格、顔の色が青だの黄色だの。
    くだらない事ずーっとやってる。
    ブルベやらイエベなんて島国の単一民族だから話せる話題であって、こんなん肌の色が多様な他民族国家でやり出したら、大変なことになるよね。
    返信

    +12

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/12(月) 09:16:13  [通報]

    >>301
    それがわかってるなら直せば?
    わたしも一人っ子だけど、お菓子全部食べちゃうとかないわ。子供じゃないんだからさ。
    返信

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/12(月) 09:17:25  [通報]

    >>181
    うちの子兄弟いる子とばっかり遊んでたけど意地悪な子が多かった(羨ましがられて)その後ひとりっ子同士の子と仲良くなってずっと続いてる
    返信

    +45

    -2

  • 397. 匿名 2025/05/12(月) 09:22:49  [通報]

    個人的には一人っ子はきょうだいがいない分独占欲が強いイメージ
    対人関係、物欲、凄まじい子が多かった…
    返信

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2025/05/12(月) 09:23:57  [通報]

    おやつはお菓子は子供のころは分けるとかあんまり
    できなかったけど大きくなってから親と半分にしたり、飲み物もコップでとか必要以上に食べないとか
    直した、今はあってもいいよと言われないと食べない忍耐力とかはどうしてもあれなんだよね
    返信

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/12(月) 09:26:54  [通報]

    >>1
    一人っ子だろうが兄弟姉妹いようがわがままなやつはわがままだし、協調性あるやつは協調性ある
    普通に考えればわかるだろう
    どれだけ頭悪いんだよこの議論に参加してる人たち
    返信

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/12(月) 09:27:20  [通報]

    >>2
    長子だって末っ子だって、良い人もいればヤバい奴もいる
    一人っ子も、大人しい子も、周り蹴落としても欲しいポジとってくヤバい奴もいた
    〜だからで一つにくくれるワケないのにね
    返信

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/12(月) 09:27:40  [通報]

    >>229
    他人に迷惑がかかるレベルの無神経になったら困るけど、その辺のバランス感覚を親がうまく養ってあげれば根拠のない自信はその子の人生に安定した幸せを与えると思うよ。

    根拠のない自信がある事自体は悪い事じゃないし、関係ない他人があれこれ言う事じゃないからね。

    根拠のない自信があるからこそ、どこに行っても自分は大丈夫だって行動的になれて良い人や幸運に出会えるチャンスが増える。
    返信

    +22

    -3

  • 402. 匿名 2025/05/12(月) 09:28:03  [通報]

    >>5
    セカオワの「ハビット」って曲の歌詞思い出した。
    一面だけ見て、理解・把握した気になって判断する。でも実は、偏見、思い込み、早合点による勘違い、誤認なのに、勝手にラベリング、分類しちゃってる。
    慎重さも客観性も冷静さもない。ホントいけないよね。
    返信

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/12(月) 09:29:29  [通報]

    >>256

    分かる! 弟妹じゃなくて、お兄ちゃんお姉ちゃんを産んであげたい。  長子の立場にさせるのかわいそうって思った。
    返信

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/12(月) 09:31:03  [通報]

    ひとりっ子の私
    兄弟間の競争を知らないからのんびりしてる
    友達の家に行って友達とその弟と私でジュースを三等分にわけてねと友達のママがコップを3つ置いて行ったら、友達と弟がほんのちょっとの量の違いでケンカを始めたのでびっくりした経験がある
    思春期になりかけの頃おませな事を言うのが上にお姉ちゃんがいる子だったりする
    返信

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2025/05/12(月) 09:34:03  [通報]

    >>311
    育ちは環境要因だから遺伝子じゃない
    返信

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/12(月) 09:34:39  [通報]

    >>26
    私は放置子だったから寂しかった
    でも、親が愛情かければ寂しくないだろうから、たっぷり愛情かけるために一人っ子の予定だったのに、年の差2人になっちゃった。
    2人とも絶対に寂しい想いはさせてない自信ある。
    確かに下は親からも年の離れた兄からも甘やかされてワガママかも
    でも外ではそんなにワガママっ子ではないし、しっかり者と言われてるよ。
    よく真ん中は要領いいとか言うけど、真ん中だからかまってもらえず寂しい想いした子もいるし、結局親次第だよね?
    返信

    +13

    -2

  • 407. 匿名 2025/05/12(月) 09:34:53  [通報]

    >>256
    うわー当たってる
    親が無計画に3人作ったからお金もないしいつもイライラしてるし本当に嫌だったから、自分は一人っ子
    親は一人っ子は可哀想、産んじゃえばなんとかなるって!って言ってくる馬鹿
    何とかなったと思ってるのはあんただけだよって
    私は高卒、弟2人は奨学金、その保証人は私にされてるし何とかなってない
    我が子は競争心はないけど誰とでも分け隔てなく仲良く出来てメンタル安定してる
    返信

    +57

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/12(月) 09:34:58  [通報]

    >>343
    性格悪い人いないって言われたから言い返したくなってるだけでしょ。
    逆に長女は自分だけ我慢してると思い込んでて傲慢だよねー末っ子はワガママで狡猾だよねーって言われたら反論してくるくせにね
    返信

    +7

    -2

  • 409. 匿名 2025/05/12(月) 09:35:52  [通報]

    >>255
    少し前だけど
    カタールワールドカップ日本代表
    GK権田修一 2人兄弟長男(弟)
    DF長友佑都 3人兄弟真ん中(姉、弟)
    DF吉田麻也 3人兄弟末っ子(兄、兄)
    DF酒井宏樹 3人兄弟末っ子(兄、兄)
    DF板倉 滉 2人兄弟長男(妹)
    DF冨安健洋 3人兄弟末っ子(姉、姉)
    MF遠藤 航 3人兄弟長男(弟、妹)
    MF田中 碧 一人っ子
    MF伊東純也 3人兄弟長男(弟、弟)
    MF堂安 律 3人兄弟末っ子(兄、兄)
    MF三笘 薫 2人兄弟末っ子(兄)
    MF南野拓実 2人兄弟末っ子(兄)
    MF久保建英 2人兄弟長男(弟)
    MF鎌田大地 2人兄弟長男(弟)
    FW前田大然 5人兄弟真ん中(姉、妹、弟、妹)
    FW浅野拓磨 7人兄弟真ん中(兄、兄、弟、弟、弟、妹)

    一人っ子は1人のみ
    返信

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/12(月) 09:35:59  [通報]

    >>355
    ひとりっ子でどちらかというと自己肯定感が低いタイプなのでそれはない
    周りの子に合わせてばかりだった 
    兄弟ケンカした事ないからケンカ慣れしてないし、ケンカを回避したいタイプだった
    周りからは大人しい子だと言われてた
    返信

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/12(月) 09:36:47  [通報]

    >>1
    自分の周りは自己中わがままかしっかり者の両極端
    返信

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/12(月) 09:37:17  [通報]

    >>382
    家族構成に完璧とかあるんだ
    返信

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/12(月) 09:37:32  [通報]

    私にケンカうっとんかアホども!
    返信

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/12(月) 09:38:41  [通報]

    >>50
    6歳離れた兄妹がいるんだけど、兄は6歳までは一人っ子だったわけじゃん。
    じゃあ割と一人っ子っぽい性格になるの?
    我が家は6歳まで1人だった兄より、両親+6歳上の兄、みんなから甘やかされた妹の方が自己中でワガママです。
    私は兄妹同じように育てたつもりだけど、夫も息子も娘を甘やかすから………
    返信

    +14

    -2

  • 415. 匿名 2025/05/12(月) 09:38:52  [通報]

    >>21
    GW久しぶりに旅行行ってみたら
    観光地、ホテル⋯
    行く先々で 一人っ子率高くて驚いた。

    すなわち、経済的に余裕がある。

    返信

    +28

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/12(月) 09:39:31  [通報]

    >>265
    それは一人っ子関係ないよ。
    返信

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/12(月) 09:39:42  [通報]

    >>4
    昭和の兄弟アリの子達はほとんどか小汚い感じだったよね
    返信

    +10

    -5

  • 418. 匿名 2025/05/12(月) 09:42:17  [通報]

    >>1
    私自身が一人っ子です
    仕事柄小学生の相手をしますが、一人っ子が性格悪いとも良いとも思いませんが、わがままな子は多いです。
    自分もそうでしたが、家ではワガママが通る環境なのでそれが普通なんです。我慢の必要がないです
    一人っ子は自己肯定感高い子が多い印象です。
    返信

    +2

    -9

  • 419. 匿名 2025/05/12(月) 09:42:37  [通報]

    >>343
    気が利かないは自分でも耳が痛い。

    金出す出さないはその逆だよほとんど。
    ケチケチ言うのは、分けるのが当たり前だと育った兄弟姉妹有りの人達だよ。
    返信

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:01  [通報]

    パート先にアラフォーめっちゃ性格悪かったけどな
    一人っ子ってワガママなんやなと思った記憶
    心ではシャッターおろしてたな。
    見えっ張りでワガママで大嫌いだったよ
    大人の対応するのがめんどかった

    友達の一人っ子はよい子ばかりだから人によるのかも。





    返信

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/12(月) 09:46:23  [通報]

    >>255
    スポーツ選手は肉体的に引退が早いからよほど大物でもないと引退後は一般で再就職。スポーツって娯楽の世界だから衣食住に関係する職業でもない。一人っ子親はスポーツより企業勤めの確実なレールを歩んでほしい人多そう
    返信

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2025/05/12(月) 09:46:33  [通報]

    >>395
    わたし35歳でここまでこうできちゃってるんだけど
    でも困ったことは今までなかったんだよね。
    協調性ないからなのか小中高って個人競技してそれで高校も推薦で入って、社会人になってからもやっぱり協調性が問われるような職業には就かなかったんだよね。そこそこ仕事も頑張ってきたし困る事なかったから直そう!とは至らなかったかなぁ。
    お菓子全部食べちゃうとか、選んでいいよって言われて真っ先に好きなの自分が好きなの選んじゃうとかこれはわたしが食べたくて選んだんだから1人で食べたいから食べ物シェアしないとかは旦那は笑って見てるかんじ。さすがに初対面とかの人の前ではしないけどね。
    でもそういう自分を直したいと思うほど嫌いと思ったこともないのね。
    返信

    +7

    -2

  • 423. 匿名 2025/05/12(月) 09:46:35  [通報]

    >>418
    私一人っ子だけど散々そういう色眼鏡で決めつけられてわがままだとか変な子だとか初対面で見られきた。ほんと1回殺してやろうと思ったこともある。あなたも口に出して言ってみたら?こんな掲示板に書き込んでないね。一人っ子だからわがままだね、迷惑だよってはっきり言えばいいでしょ
    返信

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2025/05/12(月) 09:47:28  [通報]

    正直、弟や妹いる第一子でもワガママな人はワガママだよ。家で我慢させられてる反動で、学校で同級生や後輩に横柄な人もいる。持って生まれた性質。

    だけど兄弟姉妹いる人と一人っ子で一番の違いは、
    一人っ子は、周りが見えない瞬間、自分の世界に入ってる瞬間がある。これ、男女、経済レベル(育ち、家柄)、家庭環境問わず共通してる。
    返信

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/12(月) 09:47:33  [通報]

    >>351
    お前がわがままで我が強いから反発されてるだけの可能性。
    返信

    +2

    -3

  • 426. 匿名 2025/05/12(月) 09:48:11  [通報]

    >>424
    兄弟いても、自分の周りしか見えてなくて、周りの事なんかお構いなしの人は山ほど居るやろ。
    返信

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2025/05/12(月) 09:48:24  [通報]

    元友達長女が「私4歳で弟生まれたからほぼ基本は一人っ子やで」と言うから
    「雰囲気は完全に兄弟おる子って感じやなあ」
    と会話したらなぜかキレられた
    意味分からん
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/12(月) 09:51:06  [通報]

    >>335
    大丈夫ですよそのうちコミュニティのなかで痛い目見て成長していくはずです。わたしがそうでしたから。笑
    でもわたしの母はわりとズケズケものを言うタイプだったのでよくあんたそんなことしてたら友達居なくなるよとか嫌われるよってよく言ってくれてたんですよね。あーこういうことか!って腑に落ちる瞬間が小学生中学生であったのでちょっとずつ理解していったような気がします。
    返信

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/12(月) 09:51:35  [通報]

    >>10
    ブスのアホだけど親祖父母には愛されてるね
    でも甘やかされてたからアホがアホのまま年取ってしまったよ
    返信

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/12(月) 09:52:44  [通報]

    一人っ子で育って、よそを見てびっくりしたのは
    ひとつのお菓子を分けること。
    これは経験なくてびっくりしたし幼いながらも恥ずかしかった。
    一人っ子でもねこうやって幼稚園など集団生活し始めたらいろいろ学ぶよ。
    返信

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/12(月) 09:53:28  [通報]

    こればっかりは本当に人それぞれじゃない?大まかな傾向すら無いんじゃないか
    本人の気質に加え、どんな親からどんな教育を受けたか、どんな環境でどんな人たちから影響を受けたか
    同じ人間でも育て方と育ち方次第で別人のように違いが出そう
    返信

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2025/05/12(月) 09:56:10  [通報]

    兄弟姉妹いる人の方が生まれたときから奪い奪われでもまれてるから、自分ファーストの鎧兜をガッチガチに固めてるよ
    返信

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/12(月) 09:56:34  [通報]

    >>1
    マザコン男が多かった
    返信

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2025/05/12(月) 09:56:59  [通報]

    >>7
    一人っ子全然いないよ。2人が1番多い。次が3人。4人も結構いる。5人と一人っ子がどっちか微妙なライン。
    返信

    +8

    -7

  • 435. 匿名 2025/05/12(月) 09:58:21  [通報]

    一人っ子だけどきょうだいで育ってないから譲るとか、諦めるとか難しいかも

    一人っ子で、ある程度は優しいし譲ることも出来るけど「"完全に"譲る」って感覚が希薄な人多いんじゃないかな
    そうゆう経験がほぼ無いから
    きょうだい同士互いに譲ってあげる(次はあの子の番だから譲ってあげなさいとか)みたいな感覚は体験したことないから、社会に出て自然とそうゆうことが出来る人の厚意に寄りかかってるんじゃないかなって思う時ある
    返信

    +5

    -3

  • 436. 匿名 2025/05/12(月) 10:01:01  [通報]

    >>418
    そんな偏見持ちながら仕事で小学生の相手してるの?
    各家庭観察してわがまま通してるか見てんの?
    返信

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/12(月) 10:01:19  [通報]

    みんな、兄弟ゲンカ見るの好きだよね。
    あんなおもろいもんないよ
    私が性悪なんじゃなくて、羨ましいのよね
    返信

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2025/05/12(月) 10:03:12  [通報]

    >>11
    クラスに唯一の一人っ子がすごいわがままだったかは、一人っ子にあんまいいイメージなかったなぁ
    最近は一人っ子多いから、性格良い子からわがままな子まで様々だね
    返信

    +6

    -9

  • 439. 匿名 2025/05/12(月) 10:03:34  [通報]

    性格は人によって違うからね
    返信

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/12(月) 10:04:35  [通報]

    >>1
    型にハメたがり日本人!
    ネガティブとかポジティブとか
    血液型とか
    星座とか
    ISNPとか
    性格診断とか
    一人っ子兄妹とか、

    色々な人がいるよ!!
    返信

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/12(月) 10:06:27  [通報]

    >>1
    うちの子は一人っ子が向いてる性格なのかな。
    性格良い方だとおもう。ちょっと神経質だけど空気は読める方。成績も良いし、ワガママでもない。
    今6年だけど、男子なのに、毎学年終わりに女の子のお友達2、3人から、「私たち、ズッ友だよ!」というお手紙をいただきます。男の子同士も、大人しめの男子達と和やかに過ごしてます。

    一人っ子だから愛情を一心に受けられるから、捻くれたところがない。趣味も少しのお金と静かな環境が必要な事だけど、そう言う環境を提供してあげられてる。人付き合いの軋轢が生じてもその子の心情など一緒に考えているので、少しずつ自分で乗り越えられるようになってる。


    返信

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/12(月) 10:07:22  [通報]

    >>439
    ほんとそれ
    兄弟構成よりも、結局は親の性格によるところが大きいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/12(月) 10:08:12  [通報]

    >>435
    幼稚園とかで順番とか習ってないの?
    私のまわりのひとりっ子の子どもたちは幼稚園児ぐらいでちゃんと譲り合いできるよ
    返信

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/12(月) 10:08:13  [通報]

    ひとりっ子はシェアしないみたいな書き込みあるけど、食べ物シェアするのって、どうしても1個しかないから分けなきゃって場合以外は、別にしなくてもいいと思う。
    お金あるならもう一つ買えばいいし。食べ物シェアするって子供の頃から拒否感あった。1人で全部食べたいからじゃなく、なんか不衛生というか貧乏なかんじがして。
    返信

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/12(月) 10:08:25  [通報]

    一人っ子ってバレるよね
    あるあるじゃないですか?
    返信

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2025/05/12(月) 10:08:53  [通報]

    >>4
    令和も平成も昭和もその前もこの先も、一人っ子は親がよほどしっかりしていない限り、わがままだよ。
    返信

    +6

    -20

  • 447. 匿名 2025/05/12(月) 10:11:04  [通報]

    >>418
    ワガママっちゅうかマイペースなんだよ。
    だからワガママに見られる。
    ただ、一緒にご飯行った時に
    一人っ子の子はバクバク食べてた
    割り勘なのに。
    気を使うってのがわからないのかな、
    与えられたら与えられた分だけもらえた環境だから。

    女子はそうしたの一人っ子でも気を使う事を
    学ぶと思うんだけど、男子がまたマイペースだから
    将来嫁に尻にひかれそ。
    返信

    +2

    -8

  • 448. 匿名 2025/05/12(月) 10:12:05  [通報]

    人による
    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/12(月) 10:12:41  [通報]

    >>437
    兄弟喧嘩を見るのが好きな人なんているの?
    ウンザリするだけで何も面白くないんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/12(月) 10:12:54  [通報]

    私3人兄弟だったけど一人っ子超うらやましかった
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/12(月) 10:12:59  [通報]

    >>423
    横だけどあなたは一人っ子どうこうより性格に問題あるのでは、、
    初対面の人を一人っ子だから性格悪そうとか普通思わないよ
    てかこのトピキツイ人多いね

    返信

    +4

    -4

  • 452. 匿名 2025/05/12(月) 10:14:06  [通報]


    兄弟姉妹いるかどうかより、
    性格って、遺伝と生まれ持った気質+家庭環境・しつけ+幼稚園、学校での経験といった後天的環境条件による影響が大きいと思う。性悪な女の子見てると、母親も、ワルだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/12(月) 10:15:37  [通報]

    >>421
    それは親の願望であってその通りに子供が進むとも限らないよね
    返信

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/12(月) 10:15:47  [通報]

    >>443
    それはルールだから出来るんだと思う
    だからある程度の部類かな

    きょうだい同士譲るって、ルールとか決められてない次元
    親に感心してもらいたいから行動するとかじゃなく上の子が下の子の面倒を能動的に見る感覚に近い
    返信

    +2

    -4

  • 455. 匿名 2025/05/12(月) 10:16:22  [通報]

    >>447
    うちの一人っ子男子は、分けてくれといわないのに小さい頃からおやつなど自ら、一口とか半分くれようとしてきたよ。なんでくれるの?ったら聞いたら、美味しいのを一緒に美味しいって言って食べたいって言ってた。

    だからそういうの、元々の個性によるんじゃない?

    今は、女の子は男と身体の作りが違ってトイレ近かったり、生理とかでお腹痛かったりする事あるから、気を使うように教えてるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/12(月) 10:16:36  [通報]

    >>36
    うちも協調性ないし。人と一緒は嫌だ、個性出したいそう。
    変わってると言われるのが逆に嬉しいらしい。
    返信

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/12(月) 10:17:24  [通報]

    >>441
    一人っ子男子女の子と仲良くなるのあるある。
    そりゃ自分の子は性格良い子だと贔屓目で
    見るでしょ。客観的に見たとしても。

    闘争心がある人からは、ノリが悪いとか
    張り合いにならないとか、マイペースだとか
    向上心がないとか色々思われる場合がある。

    捻くれた事がないから、なんだこいつって
    舐められる事も沢山あるよ。

    一人っ子は喧嘩した事ないから
    ターゲットにされると危ないよね。


    返信

    +3

    -4

  • 458. 匿名 2025/05/12(月) 10:17:32  [通報]

    そんなん人によるとしか。
    兄弟いても下の子いじめる人いるし。
    一番性格悪いのは、こうやって放火して対立を煽る人。
    返信

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/12(月) 10:19:03  [通報]

    >>441
    そうした優しい子は、親に辛いとか言わない場合があるから、常に大丈夫かな?と警戒も大事だよ。
    過保護も良くないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/12(月) 10:20:55  [通報]

    >>349
    穏やかそうだけど、中身は優しくはないかな
    ナチュラルに失礼だったり性格がちょっと…な人が多い
    返信

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/12(月) 10:23:31  [通報]

    >>454
    それも集団生活でできるようになるよ
    ひとりっ子は親に関心持ってもらおうと思わなくても親はその子しか見てないのでそんなこと思わないよ
    年上の子やお友達のこと見てちゃんと小さい子のお世話するよ
    返信

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/12(月) 10:26:23  [通報]

    我が子のクラス、4人一人っ子いるけど全員性格バラバラよ。
    明るくひょうきん、神経質で繊細、人見知りで大人しい、元気全開系などなど。

    性格的に共通するとこあまりない。
    なぜか一人っ子同士で仲がそんなに深まらなくて、きょうだいの長子と親友になるのが強いて言えば共通。

    環境要素ももちろん少しはあるけど、持って生まれた性格だと思う。
    我が子は一人っ子だけど、素直で性格良いけど母の私は長女で下にきょうだいいるけどワガママな子供だった。
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/12(月) 10:28:03  [通報]

    >>1
    弟の娘が1人っ子でうちは2人姉妹。3人ともまだ未就学児。

    丁度GWで実家で会ったら、弟の娘はおもちゃを貸したり、妥協する事が全く出来なかった。そりゃ、常に家では1人で何もかも独占してるからそういう概念は無いわなと思った。うちの2人姉妹はいつもどっちがやるかで揉めて喧嘩と仲直りを繰り返してる。

    でも、比較対象が居ることで苦しむ兄弟姉妹も居るし、喧嘩が絶えない兄弟姉妹が良いとも思えないし、結局何事にもメリットデメリットはある訳で、その子やその家族次第としか言えないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:06  [通報]

    >>21
    脱線するしマイナスだろうけど長文。
    (嫌な人はスルーしてください)

    当方ひとりっ子。(アラフォー、既婚)
    端的に言うと、親が楽したいがため
    私はひとりっ子になった。

    父母はどちらも人間関係が苦手で
    (私の友達のお母さんを悪く言う、気にいらないことがあるとすぐ疎遠にするなど)
    結果的に、子どもである私からも
    コミュニケーションの機会を奪っていた。

    ひとりっ子は、親が意識してやらなければ
    【コミュニケーション弱者】となりやすい。
    これは叩かれたとしても 私の持論。

    母が煩わしいという理由で
    ほかの従兄弟は集まりに全員参加なのに私だけパス ということがよくあった。

    対して母方の身内(従兄弟なし)には
    異様なほど頻繁に会っていた。
    他人の話や愚痴が多く、外に友達が少ないため喧嘩しつつも親子でつるむしかないような感じだった。

    おかげで私は同世代の仲間もおらず
    大人の話に入れてもらえるでもなく、
    休日はひとりぼっちでいつも絵を描いてた。

    日帰り旅行と買い物がとにかく好きで
    私にも買い与え
    「あなたはひとりっ子だから
    こんな(高価な)ものが手に入る。」
    が口癖だった。

    不自由なく育ててもらったことには感謝している。
    けれども、ひとりっ子にしたならば
    他人との関わり方をもっと教えてほしかった。
    機会を、奪わないでほしかった。

    今でも、同世代との絡みは苦手。
    ひとりっ子差別もたくさん受けてきた。

    ここに書ききれないけど
    せめて、ひとりっ子じゃなければ⋯
    と 人生で何度思っただろう。

    返信

    +5

    -9

  • 465. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:15  [通報]

    >>444
    私真ん中だけどシェア嫌い
    居酒屋で焼き鳥盛り合わせがきたときに、好きなの1本取ればいいのに全部串から外して均等に分けた人がいたけど正直そこまでする?って思ったよ
    もちろん人が口付けた物は要らないしひとくち貰われるくらいなら全部どうぞってなる
    返信

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:55  [通報]

    >>457
    そんなに一人っ子は欠点あるように思いたいのか?
    そうならないように良い感じに育てるよう、親だって工夫してるんだよ。

    性格良くないと、女の子から手紙もらわないと思うんだよね。性格悪い嫌いな子にわざわざ手紙書く?

    後、年に2回くらい全校生徒の前で読書感想文や絵画その他のコンクールで賞状もらってるけど、全然調子に乗らなくて謙虚なので、いじめられる確率は低いと思う。

    ずっと四年間水泳に通わせていたけど、次は護身術も兼ねて合気道を習わせるつもり。自分の身と奥さんや子供を守るマインドを身につけてもらいたいからね。

    返信

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:17  [通報]

    バカは何かとカテゴライズしたがるよね。
    血液型信者みたい。
    返信

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:15  [通報]

    >>1
    好きに言うてたらいいよ
    教師してるけど、一人っ子はすぐ分かる
    自己中すぎ。憎めない可愛さはあるけどさ
    返信

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2025/05/12(月) 10:37:08  [通報]

    >>459
    ありがとう。よくわかりますね。
    私と性格似てるので気をつけてます。

    外で抑えてるので、親にたまにワガママ言ってくれるのをありがたいくらいに思ってます。

    私は自分自分しか頭になかった毒親を諦めて疎遠にしてるので。

    返信

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/12(月) 10:37:26  [通報]

    >>466
    どうでもいい存在の人を目の敵にしないと思うから、その人自身「子沢山でお金がない」とか「子供に奨学金を借りさせないと大学に進学させることが出来ない」などの理由で心の中で「一人っ子にしておけば良かった」と思っている証拠だね。
    そして一人っ子を下げて兄弟がいるとこんな良いことがあると大袈裟に吹聴し自己納得しているのだと思う。
    無視でいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/12(月) 10:38:58  [通報]

    >>468
    うち2人子供がいますがこんな教師は嫌だ
    返信

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:36  [通報]

    >>447
    みんなで蕎麦食べに行っても1人だけカツ丼頼むタイプ
    でも自分の考えを他人に強要したりはしないから害はない
    返信

    +1

    -5

  • 473. 匿名 2025/05/12(月) 10:40:11  [通報]

    >>1
    その子自身の気質と親の育て方による
    親子ともども被害者意識の強い意地悪な一人っ子もいたよ
    返信

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/12(月) 10:40:34  [通報]

    >>12
    わかるな。元カレがいつでもどこでも、俺は待ってられるからって終始ゲームやってて、デートの意味ねーし一人で行くわってなって終わった
    返信

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/12(月) 10:40:49  [通報]

    >>1
    一人っ子の友達男女ともに何人もいるけど確かに良い子ばかり。
    でも良い子だから友達なんだともいえるよね笑
    返信

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/12(月) 10:41:57  [通報]

    私の周りの一人っ子の子はおっとり気立ての良い子がおおい。
    私は姉妹で姉が激しい人だったからすごく羨ましかった。

    でも人の好意をマウントと受け取りやすいひねくれた子には陰で嫌われてたね。
    返信

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/12(月) 10:44:21  [通報]

    >>50
    ワガママのベクトルが違う感じがあるんです。
    末っ子もワガママだけど、したたか。
    どう言えば自分の要望を聞いてもらえるのか計算してる感じがあります。泣いて怒りまくるのも、成功経験からでしょう。
    一人っ子は、ゴーイングマイウェイ
    他人のことなんか見てない感じがあります。

    六歳から兄になっても、下の子を視野に入れて生活しできてるんです。一人っ子とは全然違いますよ。妹を甘やかすなんて、既に優しいお兄ちゃんですね
    返信

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/12(月) 10:45:11  [通報]

    >>461
    環境は時が経てば人それぞれ変わる
    一人っ子でも子供の元々持ってる可能性によって親の影響を大きく受けたり集団生活の中で大きく育ってく人もいると思います
    本当にそれぞれ
    (私は前者で保守的だったから幼稚園や学校はカルチャーショックの連続だったよ😭)
    返信

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/12(月) 10:52:29  [通報]

    >>31
    小学生娘の友達見てると、きょうだいいる子のほうがそんなのばっかだよ。圧倒的にきょうだいいる子供の方が多いから目につくんだと思うけど。


    だから持って生まれた性格か家庭の躾だと思うよ。きょうだいの有無関係ない。
    返信

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2025/05/12(月) 10:54:26  [通報]

    >>371
    繁殖力半端ない方が知的に劣ってるイメージ
    返信

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:57  [通報]

    友達が元教員で
    友達の勤めてた学校で実際あった話


    一人っ子のAくんはいつもママにクラスのBくんのことを
    ひどい奴だ、Bにこんなことされた!などと話していたらしい
    かわいそうに!Bはひどい子だね!とママはAくんの言うことを鵜呑みにしてたみたい

    毎日Bくんへの文句を聞かされて
    完全にBくんを悪者と捉えていたAママ
    ある日ついに参観日の日にBくんママに直接物申しに言った

    Aママに注意を受けたBママは、
    うちの子、そんなにひどいことしてたの?と驚き、
    とりあえずAママに形だけ謝罪しつつその場をおさめ、
    家に帰ってからBに話を聞くと、何それ?!そんなことやってないよ!とのこと
    翌日先生に相談し、周りの子たちにも事実確認
    するとどうやらジャイアン的なのはAだったらしい
    Bは逆に大人しい系でよくAに暴言吐かれてたとか

    先生がAママに懇談でその話を伝えると
    Aママは「うちの子が嘘をついてるってことですか?!」と
    泣きはじめちゃったらしく
    先生もAママを宥めながらなんとか懇談を終えて
    結局それ以降Aは少しはマシなヤツになったらしいけど…


    どこにでもあるあるな感じの話だよね
    一人っ子だろうが兄弟姉妹いる子だろうが
    Aみたいな奴は一定数いるよね
    返信

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/12(月) 10:58:23  [通報]

    ホントこれ
    一人っ子は自己中系が多くて、トンデモないのもいる
    全てではないんだろうけど、割合の話よ

    Z世代は子供が少ないから、世代ひっくるめてこの傾向よ
    返信

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/12(月) 11:00:43  [通報]

    私、一人っ子です
    歩く鳩にも道を譲って生きています
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/12(月) 11:03:20  [通報]

    >>121
    同意。独立心無く他力本願。無理。
    返信

    +9

    -12

  • 485. 匿名 2025/05/12(月) 11:06:56  [通報]

    >>244
    幼稚園行ってなかったんだろうか…
    返信

    +7

    -3

  • 486. 匿名 2025/05/12(月) 11:10:30  [通報]

    >>292
    選択かそうでないかにもよるけど一人に愛情注ぎたいから一人っ子にしたって人は産む前から過保護に育てたい方針ってことだもんね
    返信

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2025/05/12(月) 11:11:18  [通報]

    >>464
    3人兄妹で同じような境遇だけど、もれなく兄妹みんな人間関係築くの苦手だよ。

    兄妹いても小さな頃は遊ぶけど思春期なんて遊ばなくなるし、みんな独自のルートで生きるから交わる事もない。上の兄35歳以上でバイト。下の兄引きこもりニート。2人とも実家暮らし。私は家族の中で唯一社交性ある方だったから結婚して他県に住んでるけど将来不安しかないよ。
    返信

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/12(月) 11:12:39  [通報]

    主語がでかい!
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/12(月) 11:13:55  [通報]

    >>296
    それはまた別の病気では?笑
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/12(月) 11:17:39  [通報]

    >>3
    ほんとそれ。
    私は妹がいて、正直親や周りから比べられたり
    嫌な気持ちにしかなったことないから。

    1人っ子は比べられないだけ良いと思う。
    多少はマイペースには育つ気はするけど。
    性格が歪むとか生きづらくなるよりマシ。

    比べられるのは学校だけで良いと思う。
    学校は順位とか通知表とかあるし。
    返信

    +35

    -2

  • 491. 匿名 2025/05/12(月) 11:18:36  [通報]

    >>155

    自語り長文になってごめん
    他のきょうだいと年の差小さければそんな感じ(調整役になる)なんだろうけど、しっかり物心ある時期に長く末っ子やってて後から歳が離れた下ができたタイプはその落差に病むっぽい
    近所に住んでた従姉妹(元は姉がいる妹)がそうだったんだけど、大人が見ていないところで意地悪してくるタイプで(一緒に食べるよう渡されたおやつなのに私には少ししかくれない、そのおやつのゴミを捨てるよう渡してくる、私の友達と3人で遊ぶときに私を仲間外れにしようとする等)、同い年なのもあってか服や持ち物、成績とかでもやたら張り合ってきて面倒だったけど、10歳離れた弟が生まれてからはおとなしくなったというか、親戚で集まっても小さくなってた(以前は自己主張がすごかった)私も赤ちゃん~幼稚園児くらいの従兄弟がかわいくて弟君の方と遊ぶ機会が増えたのと、高校・大学は遠方に行ったからしばらく従姉妹とは会ってなかったんだけど、久しぶりに帰省したら従姉妹はひきこもりになってた。詳しくは知らないけど叔母夫婦に対して愛情をくれなかったことをすごく恨んでるっぽいからもしかして↑のことが原因なのかなと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/12(月) 11:18:42  [通報]

    >>451
    普通思わないよって?
    普通に「あーそうなんだ。一人っ子なんだ〜」って含みを持って嫌な言い方されてきたけど。
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/12(月) 11:25:53  [通報]

    >>467
    私もカテゴライズ系苦手だけど、軽く話題にする程度なら許容範囲
    馬鹿は必ずそれを叩きの道具にしてくるから性質悪い
    血液型もそうだし、星占いも、今流行りの骨格やパーソナルカラーもそう
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/12(月) 11:30:46  [通報]

    >>168
    私もそんな感じで返答しました(笑)
    会話が変わるまで恥ずかしくて下向いてた、、
    どんなに親が愛情注いでも、生まれ順関係なく歪んだ感覚になっちゃう人はいますよね〜🙄
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/12(月) 11:34:33  [通報]

    ほんまでっかtvをtverで見て!
    ちょうど生まれ順のことやってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/12(月) 11:36:20  [通報]

    >>12
    自分中心、自分優位は、良い言い方すると、自分軸、自己肯定感なんじゃない。
    自分を大切にする。次のステップは自分も他者も大切にできる、なんだよね。

    他人軸の人からすると、なんで合わせないの!?とはなるかも。
    私は他人軸だったから、自分の意見言ったりする人すごいな〜と良い意味でも悪い意味でも思ってたけど、自分自身ストレス貯める生き方だった。
    自分軸の人にイラつく人もいるだろうけど、本人の精神の健康はけっこう保てると思う。
    返信

    +16

    -2

  • 497. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:16  [通報]

    完全に親の育て方次第じゃない?
    仲良い女友達に一人っ子が三人いるし、我が子のお友達にも一人っ子の子はいるけど性格悪いと思ったことはない
    ただ共通して言えるのは全員自己肯定感が高いのと良くも悪くも我は強い方だとは思う
    返信

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:33  [通報]

    幼なじみが一人っ子だった
    一人は自己中で絶対に譲らない、一人は穏やかで優しくて勉強ができる
    返信

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:57  [通報]

    私一人っ子だけど性格良いとか思ったことないww
    基本的にワガママだし大体のことは叶えてもらってきてるから自分の思い通りにならなくてイライラしたりとか普通にある。
    ただもう大人だからそれを表に出さないだけで。
    兄弟姉妹がいるからとか一人っ子だからとかあんま関係ないよね。
    結局育ってきた環境とか感情の育てかたが基盤になるんだろうし。
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/12(月) 11:39:36  [通報]

    >>106
    兄弟いたら、なんでも叶えるの無理なんじゃない?少なくとも、兄弟と譲り合う必要がある。母にはわがまま言えても兄弟には言えないから。
    返信

    +13

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす