-
1501. 匿名 2025/05/12(月) 18:06:20
>>1436
要約「私は経験値がありません」+10
-3
-
1502. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:07
>>5
いざ一人暮らししたらむしろ楽すぎた
1人分だからほとんどやることなくて持て余すから実家に帰ったくらいw+11
-1
-
1503. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:45
>>303
それ、もっと嫌!!!
そういう家族の経済的な助けが必要で依存してることが、そもそも実家一人暮らし論争の争点なんだと思うよ
楽してるとか家事してないとかの話じゃなくて+6
-0
-
1504. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:51
>>102
横 まあ、一人暮らしだと仮に家事に興味無い人でも必然的にやらなきゃいけないから実家暮らしよりは出来るようにはなるし、お金のやりくりもしなきゃ暮らせ無いからそら結婚うまくいくは一人暮らし経験ある人の方が向いてそうだね。+0
-0
-
1505. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:48
ひとり暮らしでちゃんとしてる人で金もある人>実家暮らしでちゃんとしてる人で金ある人>実家暮らしでちゃんとしてる人>ひとり暮らしでちゃんとしてる人でも金ない人>ひとり暮らしでちゃんとしてない人=実家暮らしでちゃんとしてない人(親も終わっとるw)
結局のところ金あった方がいい!に行きつくw+1
-1
-
1506. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:56
>>100
表面上のお付き合いでもけっこうわかるときある
どうでもいい会話の中にも父や母、妹とかが唐突に出てくる
(前に母がこういってた~とか、これは妹がすきなやつとか)
30歳40歳すぎてそんな会話だから「えっ?」てなる
大学卒業して独立したら、知人友人との会話に家族が出てくることはほぼないもの
いつまでも子供なんだな~って感じてしまう+28
-2
-
1507. 匿名 2025/05/12(月) 18:14:57
>>886
旦那は一人暮らししたことある、って言ってるけど
大学時代に兄弟と二人暮らし、
社会人なってからは会社の寮だった。
全然悪いことではないんだけど、
たまにこう言う話になると一人暮らししてた、家事してたってドヤられるのが
むかつく+3
-1
-
1508. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:36
元夫は一人暮らし歴長く、料理もできるけど、結婚してからは何一つやらなかった。手伝ってと言ってもやらなかった。+1
-1
-
1509. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:54
>>14
パラサイトシングルマザーもいるよね
+6
-0
-
1510. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:56
>>998
田舎の方が親と暮らしてる人多いイメージ
+1
-0
-
1511. 匿名 2025/05/12(月) 18:16:55
>>1052
借金まみれで限界生活送ってるような一人暮らしの方がよっぽど破綻してるだろ+5
-9
-
1512. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:26
大学も就職先も実家の近くだったから一人暮らしせずに(もちろんお金は入れていました。)そのまま結婚してしまった。
家事をやってくれるひとがいないからやらざるを得ないわけでもちろん親のありがたみは実感したけど、家事は毎日やっていればすぐできるようになるし、手続き系ももともと親の代わりにやっていたし、初めて経験することも調べれば特に困らないし、そんなに影響はなかったです。
婚活してるひとにとっては印象悪いのか…?地域にもよるのか、実家から通勤していてそのまま結婚する人わりといたけどな。
一人暮らししてきててもぜんぜん家事してないひともいるし、環境が変われば自分も変わるわけで、実際そんな自立に差はないと思う。+2
-5
-
1513. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:30
>>499
貧乏でも、狭くても、自分1人だけで好きに出来る空間って家しかいれなくない?
貧乏だったら好きな時に旅行行ったり好きに使えないよね。
+0
-2
-
1514. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:33
>>275
頼れるんだから頼って何が悪い 笑
+3
-0
-
1515. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:47
>>1436
マイナイが多いけど私も全く一緒。
実家は都心だから通勤も飲み会も便利だし金銭的にもゆとりがあって独身を楽しめたよ。
27歳で結婚したけど何も不自由ないし、友達も皆一人暮らしの経験ないけど幸せな結婚生活してるよ。+3
-9
-
1516. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:27
>>958
婚活の話なんかしてなくね+1
-9
-
1517. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:17
なんか実家暮らし叩きトピが立つ度に思うけど
叩いてる人たちスペック低そう
人生において自慢できることが一人暮らしにしかないんだろうなという印象を持つ+4
-10
-
1518. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:35
>>506
実家で家族ぶんの家事やる方がよっぽど面倒くさい
しかも親のスケジュール優先だから
風呂もお先にどうぞ台所も自由に使えない
ことあるごとに鬱陶しい+4
-0
-
1519. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:39
学生息子用4LDK新築戸建てを親が隣に建てた
一人暮らし息子や
賃貸料を親が払い
全食事とお風呂と洗濯を近所の叔母宅で世話になってる一人暮らしもいた+1
-0
-
1520. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:53
>>1067
横だけどそう思うなら堂々としてればよくない?
主さんは婚活やめたらいい。婚活して結婚しても実家暮らしでいるつもりなんでしょ?だって実家何も悪くないんだからさ+3
-1
-
1521. 匿名 2025/05/12(月) 18:21:22
親に甘えて実家暮らししてるやつ恥ずかしいわwww
少しは自立してみたら?www+3
-2
-
1522. 匿名 2025/05/12(月) 18:21:55
>>1436
まあ、それに嫉妬してる人たちが叩いてるんだろうね+5
-6
-
1523. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:08
私の周りにも男女問わず実家暮らしな人達がいるけど、末っ子or一人っ子なのも相まって“人にやってもらう事が当たり前”って気質が染み付いてるよ。
細かな事に気が回らない、視野が狭く今何をすべきか分かっていない、自分の事しかやらない…etc
職場にいる20代半ばの末っ子男子は、ママンの作ったお弁当&ママンが淹れた水筒を持って仕事へ来て、欲しい車があるから貯金してます!とママンに給料を管理してもらってると言ってて内心引いてしまったよ。
友達親子って言葉も一時流行ったけど、最近の若い子の価値観ってそういうもん?
その子は休日にママンと二人で旅行やライブに行ったりするとも言ってて、こんなに親子仲が密なとこへ将来お嫁へくる子は苦労するんだろうな…と余計なお世話ながら思ってしまった。+5
-0
-
1524. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:11
>>647
換気扇はやらないけどそのほかの掃除だと1時間もあれば全部終わるよ+0
-3
-
1525. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:51
>>1367
もちろんお金の問題もあるんだけども、
掃除しなくても水回りが綺麗になっていて、
トイレットペーパーが常に家にあって、
家中のゴミはが溜まらずに定期的に空になって、
とかは誰がやってくれてるか?
そのすべてがどれだけ大変なことか?
私は一人暮らしするまで気付かなかったよ。
+0
-1
-
1526. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:03
>>1
男は自立しなきゃいけないから実家暮らしだとヤバイけど女は別に実家暮らしでも大丈夫だよね
どうせ女は結婚したら旦那が建てたか借りた家に住むんだから+0
-4
-
1527. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:09
婚活で一人暮らししてないひとNGのもあるんだ〜知らなかった。
こればっかりは結局そのひとの見た目とスペックだと思うよ。だってうちの職場では一人暮らしの独身女性たちよりも実家ぐらしの美人&可愛い女性がどんどん結婚していくもん。+0
-2
-
1528. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:22
>>1323
親が我が子を介護要員として考えてるってことも。+3
-0
-
1529. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:39
一人暮らしはここにも書いてあるように問題あれば自分で調べるなりしてどうにかしなきゃなら無いし、家事も適当でも良いとはいえ自分でやらなきゃならないし収入も高くないにしてもある程度は必要だから、必然的にある程度の能力は身につくから確かに実家暮らしとはいろいろ違うよね。+4
-0
-
1530. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:28
>>1512
結局その人次第って事だよね。
私の夫は結婚するまで実家暮らしで家に金も入れない、食事は自分で買って食べてただらしのない人だったんだけど結婚してから子供の御飯作ったりわりとやってる方だよw
まさに環境変わるってやつだね
+1
-0
-
1531. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:56
>>797
叩く対象見つけて、依存してる時点でおまえが最も「子ども」だよ+2
-0
-
1532. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:22
>>12
独身おっさんの俺より酷えw
せめて調味は企業の力(麻婆豆腐の元とか照り焼きの元とか)借りて手抜き料理してます位は言えよw
何でネット発達してる今、レシピ何ていくらでも検索できんのに料理すらしねーんだ笑+1
-14
-
1533. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:24
>>823
私も片親母の立場だけど、親として娘の将来を先読みできないのかと思うわ。
高校生のバイト代を生活費に受け取る気にはならない。
片親だし娘1人だからこそ、自立できる心や力を持って欲しいし自分も可愛い娘の足枷なんてなりたくない。
娘のバイト代がないと生活できないくらい薄給ならダブルでもトリプルでも仕事するわ。
お母さんを大事に思う娘さんは可愛いと思うけどね。
親ならそれに甘えちゃダメだと思う。
+8
-1
-
1534. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:28
まずさ、
いい大人が実家悪くないもーんって言い訳してるのがキツい。
どう考えてもある程度稼いでて精神的に自立している男女はズルズル親元にいる事に疑問もたずにいたりしない。
実家暮らし主張する人は必ず稼いでいて家事全部してるお金充分にいれてるだの主張するけど家事も料理もして稼げれるような男女なら尚更実家にいないし一人暮らししてるし、結婚アラサーくらいにはしてるしね。
山崎賢人や山田涼介が実家暮らしだと思う?
反町隆史が未婚実家暮らし50代だったらシンプルに怖くない?+7
-1
-
1535. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:42
リアルでは、周りの実家暮らし女性は、親の世話してたり、お金ちゃんと入れてたり家事もするから何とも思わないけど、ガルの実家暮らしは何もしないしお金も入れないし開き直ってる人が多くて、やばいなと思う。
男はリアルでもやばいのが多い。母親が世話焼きすぎ。+3
-1
-
1536. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:56
>>9
実家に暮らして無職の親を養ってる場合もあるよ
一人暮らしでも親が生活費出してるところもあるし
一概には言えないね+1
-10
-
1537. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:00
>>894
婚活の場とかキモすぎて反吐がでる 笑
+1
-0
-
1538. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:52
>>1516
当人が婚活パーティに参加しようとしたら一人暮らししている人でなければ参加すらできないものもあるそうでビックリしました。 って主が書いてるじゃん、これくらい読もうか+8
-0
-
1539. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:40
一人暮らししてても、経済的、家事育児負担実家頼ってたりするなら、人間性が高い事とはあまり関係無いかも+1
-0
-
1540. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:44
>>1506
いや、逆にその年齢なら友人の話より家族の話の方が多くなるだろうよ 現実知らないのな。+0
-11
-
1541. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:27
>>1524
毎日毎日正社員で仕事してたら細かいお掃除できなくて平日は見えないフリしてるのさ。
んで、休みの日に気になってた細かいお掃除なんかを一気にやっちゃって、疲れるけど来週からスッキリリセット。
また来週からガンバロ。
そんな繰り返しだよ。+0
-0
-
1542. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:49
>>1534
普通の主婦か働いてる人でも、やっと仕事上がるくらいの忙しいこの時間帯に
叩きたいが為のこの長文、相当暇なんだなってことだけはわかった。家事でもやったら?笑+1
-4
-
1543. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:07
>>1152
横 そらそうだな。一人暮らしの方がなんでも自由ではあるから給与少なくなければ出てきたくなりそうだね。自分の好きに出来ない方を好む人はそんないないだろうからね。+0
-0
-
1544. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:58
>>1536
横 前者はまだしも後者もいるんだ+0
-0
-
1545. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:01
>>1485
わかりやすいまとめだね
Xも5chもYahoo!ニュースも似たような煽りやステマ記事が多い
マジレスしてるようなコメントはほとんど運営かAIだったりして
女子スパは露骨にわかりやすい+1
-0
-
1546. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:14
傾向の話でしょ
そうやってフィルターかけるしかないじゃん+0
-0
-
1547. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:33
一人暮らししてみたい+0
-0
-
1548. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:44
>>499
貧乏で狭い家とか絶対に住みたくないんだが
一軒家で自分の部屋もあり、家族が出かけていなきゃ自由にできる方がよほど快適生活
+2
-4
-
1549. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:56
>>1
一人暮らしでも外食とカップ麺の人より自宅で炊事をきちんとしてる人の方が自立してると思う。+3
-2
-
1550. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:07
主さんはなぜ実家暮らしで不満ないのに婚活するんだか。
どうぜアラフォーぐらいになってこのまま結婚しないで実家にいたら直接介護はしないにしろ病院の送り迎えとか薬の管理や色々わたしがやらなきゃいけないの?!死んだらわたし一人?!ってなって慌ててるんかな。+1
-0
-
1551. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:39
>>1538
あ、ごめん 興味なくて読んでなかったわwwwwww+0
-6
-
1552. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:03
>>1547
同意同意。実家暮らしに偏見あるとかでは無いけど一人暮らしはしたい。+0
-0
-
1553. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:34
>>19
まあ金銭面では甘えてる人ほとんどだよね
養ってる人もいるんだろうけどそれはそれで婚活では不利だろうし
実際家にいくら入れてますかトピでは3万の人かなり多かった
家事をしてようと3万じゃひとりじゃ暮らせないからね+13
-0
-
1554. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:17
>>1517
ほんまそれなんよ。広くていいお部屋に住んでる人が、わざわざ実家暮らしの人間に思いを馳せる瞬間なんか無いだろって思うのwどうせ狭くて壁薄い汚くて古い部屋に住んでるんだろうなぁってwwwww+5
-5
-
1555. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:26
>>408
一緒に暮らしてるとどうしても完全に自由は無理だよね、合わせなきゃなら無い部分もあるし。+1
-0
-
1556. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:50
氷河期世代が学生だった頃は「女子は実家から通う人に限る」なんて求人もあったから評価する側によるのでは?+1
-0
-
1557. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:00
>>1
成人してもまだ親離れできず1人立ちもしてないとかダサすぎ。
私の知ってる人は16から会社の寮入って自立してる人とかバイトでお金貯めて18で一人暮らしした人とかしっかりしてる人ばかり。
成人しても未だに自立すらできない人って要するに成人まで時間あったのに何の計画性もなく怠けてた人たちだから人として終わってる確実にろくでもない奴らだから関わりたくないかな。+6
-3
-
1558. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:22
>>1554
横 確かに、快適に一人暮らししてる人が自由になら無い実家暮らしの人なんか興味わかなさそうだよね+2
-0
-
1559. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:46
>>617
子供働かせて搾取してひどい親だね+5
-1
-
1560. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:56
>>835
あたいは貯めてる!三千万貯まったよ。+2
-1
-
1561. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:03
>>63
時々こどおば(自覚なし)の相談トピ採用されたりするけど、総じて幼いなあと思った
+5
-1
-
1562. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:10
>>1067
ほんまそれ、何で狭くてつまんない貧乏暮らししなきゃいけねーのよw
親戚も長いこと実家暮らしして最終的に一軒家買ったよ+4
-3
-
1563. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:12
>>1067
貧乏だと選択範囲も狭くなっちゃうのかもね。
お金はあった方がいい!
実家暮らしの人が一人暮らしを攻撃しないのは、余裕ある人が多いからかもね+3
-2
-
1564. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:31
>>132
たしかに実家暮らしだと冷蔵庫あけたら食材あるし調味料も揃ってるしキッチンも広いからしてるから料理してるけど一人暮らしならしないかも。これが自立してないってことなのかな。+2
-0
-
1565. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:47
お金貯まるのはいいことだけど、なんというかそれだけの理由でいつまでも親元から離れないのって、親も子供もなんか気持ち悪いなって感じてしまう
そして、嫉妬とか羨ましいんでしょって考える思考も気持ち悪い
何かお金以外の理由があるなら勿論別だけど
家を出る理由がないって、大人になったのだからで私的には十分
給料安いなら、勉強して転職すればって思う
もうこれは価値観の違いだね
+11
-0
-
1566. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:03
>>1125
バカ安いじゃん
こんなこと言えちゃう人がいるから実家暮らしは…って思われるんだよね
言ってて恥ずかしくないのが凄い+16
-0
-
1567. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:29
>>1521
うちの親戚、ながいこと実家暮らしのち金貯めて一軒家買ったから
狭いアパートで貧乏暮らしで終わる人の人生と天秤にかけると…………+0
-0
-
1568. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:43
>>1542
答えに全くなってなくて面白い。
実家暮らし素晴らしいなら実家暮らしアラフォーおじさんと付き合ったらいいじゃん。お互い実家暮らし快適だよねーって言い合ってお似合いだよ。+5
-0
-
1569. 匿名 2025/05/12(月) 18:41:08
実家は確かにお金貯まるよ。でも、一人暮らしをするほどの稼ぎが無くて出られ無いって正直とても惨めだと思うけどなあ。私のことね。+0
-0
-
1570. 匿名 2025/05/12(月) 18:42:26
トピズレだけど、実家暮らしでお金貯められるから良いじゃんとか言われても嬉しくないよね?実家暮らしで貯金額褒められても嬉しくないよね?+0
-0
-
1571. 匿名 2025/05/12(月) 18:42:33
所詮は他人の人生だから自分には関係ないし、死ぬまで実家暮らしをしたけりゃ別にお好きにどうぞ〜とは思うけど…
ただ、いい年齢で実家暮らしをしてる人って親が寛大で優しいんだなーとか、よっっっぽど家族仲が良くて居心地が良いんだろうなーって思いました。
私の場合ですが、家族仲が悪いってわけでもなくむしろごく普通の一般的な家庭で生まれ育ちましたが、若い時には気にならなかった親の言動や習性が年齢を重ねるとどんどんと気になってきて…
自分も社会へ出て働きだすと生活リズムも合わなくなってくるし、お互いにストレス感じてイライラする事が増えてきたので実家を出て一人暮らしする決意をしましたね。
めちゃくちゃ実家から遠い所ってわけでもないので、たまーに会って一緒に食事して近況報告をして、このくらいの距離感な方がお互いにストレスも溜まらずむしろ良好な親子関係を築けてる気がします。
そりゃ実家にいた方が衣食住も確保されてるし貯金もしやすい環境だけども、それらを差し引いても私は親と生活を共にするストレスの方が辛抱堪らなかったのでw実家暮らし続けてる人は素直にすごいなって思います。+5
-0
-
1572. 匿名 2025/05/12(月) 18:42:50
>>1565
どんな話題でも、嫉妬だ羨ましいだで返してくる人は話すだけ無駄だと思ってる
永遠に分かり合えないし、生きていく上でのエリアが違うというか、自分と交わることがない人たちだわ+5
-0
-
1573. 匿名 2025/05/12(月) 18:43:47
>>1
釣りなんか知らんけど、
ほんまに世間知らずなんか知らんけど
家事や快適に暮らせる場所の維持など
よく考えてみー
相手の立場になって考える能力がなさ過ぎる+2
-1
-
1574. 匿名 2025/05/12(月) 18:43:51
>>1500
素敵です+0
-0
-
1575. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:08
実家暮らしでもいいんだけど、なんかこう、実家暮らしのありがたみってのを全然理解せずに甘えてるのがいい年してってなるんだよね…
甘えてる自覚もないと言うか
一人暮らし経験あったら、金銭面以外でも以下に楽できてるか分かるから同じ実家暮らしでも発言とか全然変わってくると思う+6
-1
-
1576. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:31
一人暮らししてやっぱり家族と暮らしたいて思う
どっちも経験したから思うこと
お家帰って誰もいない電気のついてないお家が嫌すぎて
夜遊びばかりしたな+1
-0
-
1577. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:37
実家暮らしの何が悪い!と意固地になる人が、結婚相手は自立してる人じゃないと、と言い出さなきゃいいよ+3
-0
-
1578. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:14
>>14
実家に寄生してるって思われるのからかも
結婚したら家事何も出来ない、と。
実際はやれるかもしれないけど、相手からしたら家事できないと思われるのか
男性なら全部お母さんがやってる、と。
私も長いこと実家暮らしで、彼氏と同棲を機に実家出たけど、彼氏に何も出来ないだろうって思われてた
実際、料理何でもやれるの見て驚いてた+0
-0
-
1579. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:24
>>1570
嬉しいんじゃない?
だから羨ましいんでしょ〜とか、嫉妬とか言うんだよ+1
-0
-
1580. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:11
>>1552
そうだね+0
-0
-
1581. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:12
>>318
婚活パーティーって男性高身長限定!とかディズニー好き!とか歳の差少なめ!とか色々な会を出してるからただそれの一個なだけな気がする。
+2
-0
-
1582. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:48
>>1541
年末の大掃除じゃあるまいし
平日細かいとこ掃除しなくて、休日に掃除しても一日中かかるってことはまずない あなたが相当な綺麗好きなのでは?
換気扇を週一で掃除とか普通しないよ?笑
+0
-0
-
1583. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:15
>>1579
私の価値観で書いてごめんなさい、確かにそうか。私は嬉しくなかったから。貯められるからいいじゃんも稼ぐ能力ないということだし、貯金がたくさんできてても貯金額は一人暮らしと実家暮らし同じには語れ無いし。+1
-0
-
1584. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:16
>>936
今も苦学生いるのかな
大学進学もいまの親はするものと理解るから苦学生自体減ってるイメージ+0
-0
-
1585. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:25
>>11
聞かれたから答えただけなのにこどおばに叩かれて可哀想に+1
-0
-
1586. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:33
>>1125
じゃあ3000円渡すから同じ内容でお弁当作ってきてって感じだね+10
-0
-
1587. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:06
女の子は一人暮らし経験が無くても、同棲後や結婚後に自力でどうにかしていく。
男の子の一人暮らし経験の無さは、同棲した彼女や嫁が0から教え育てるorそれすら叶わず母親代わりにならざるを得なくなるので要注意。
これで痛い目見た女子を沢山見てきた。+4
-0
-
1588. 匿名 2025/05/12(月) 18:50:03
>>1576
お金貯まるから〜とか、一人暮らしなんて無駄じゃんっていうのより、一人暮らしさみしいとか、こういう理由のほうが全然好意的に見れる
家族の有難み分かってる感じがするからかな+3
-0
-
1589. 匿名 2025/05/12(月) 18:50:14
>>1540
ん…?なんで友人?
30歳40歳で独立していたら恋人がいたり結婚して配偶者や子供がいたりするから、
なにかの例として出てくる人物は最も近いそれらの人になるでしょ?
ふつうなら「うちの子これ好きだわ」ってところで「うちの妹がこれ好きだって言ってました」と言われたり、
ふつうなら「自分もまえにこのことで妻に怒られた…」ってところで「お母さんに怒られた」と言われたりして、
「えっ」てなるってこと
やっぱりなんかズレてるよね+6
-3
-
1590. 匿名 2025/05/12(月) 18:50:43
>>1580
うちの場合親が服の仕事してるため髪色も服装も口出しされるし、食べるものも私が1人で食べてしまうから買え無いものあるし(食い尽くしでは無い)ご飯もそれ食べるの?とか聞かれるし、帰り遅かったり何も言わずに外出すると電話かかってくるし、親はいろいろ自分たちが望むように誘導してくるしだから実家暮らしはしんどい。+1
-0
-
1591. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:32
20代で一人暮らし経験がないのは分かるけど、30代にもなると、経済的にも環境的にも自立できてないって思われるんじゃない?
今って昔と違って、男だろうが女だろうが「自立してる人」が正義だし。+5
-0
-
1592. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:33
>>1 というか本気でそれが分からない所がダメだと言われる所以なのでは?「そういう事じゃない」って話の典型じゃん。
実家暮らしの男が婚活してるってワードで分からないもんかな。
叩かれてるというかそりゃ嫁は来ないだろうよってだけの話。+2
-0
-
1593. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:12
>>1557
わぁ!関わってくれないなら願ったり叶ったりで嬉しい😃!!!!+1
-1
-
1594. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:24
>>1482
うちも地元就職でも一人暮らししてといわれた
高卒なら成人式の日もしくは20才の誕生日までに追い出してたらしい+0
-0
-
1595. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:00
>>595
親が作ったかどうかを確認するってこと?いちいち+5
-2
-
1596. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:28
>>835
どこ情報?笑
+5
-0
-
1597. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:50
>>1557
その人達の最終学歴は?
16歳で会社の寮や、18歳で1人暮らしって過酷な生活に見えるけど....。+2
-0
-
1598. 匿名 2025/05/12(月) 18:56:57
>>1571
大体親が嫌になって、とか、自分のスタイルで生活したくて、で親離れしていくと思ってた
婚活してた時、実家暮らしの男性は家族仲が良すぎて(こっちが)しんどくなりそうと思ってお断りしてたのよ
けど、先入観でそう決めつけるのでなく一人くらいは会ってみてから判断してもいいんじゃないかと、お見合いを進めて見た人がいたんだよね
二回目にランチが駅から離れているから車を出すと言ってくれたので承知したら、当日連れて行かれたのは相手の家、ランチは相手両親揃ってのお食事、終了後も相手家に連れて行かれて家族そろってどっぷり家の話…
別れた後駅のホームで光速でお断り入れたよ
距離感おかしい+4
-0
-
1599. 匿名 2025/05/12(月) 18:57:03
>>835
そんな人もいればそうじゃない人もいるよ。
視野が狭いね+5
-0
-
1600. 匿名 2025/05/12(月) 18:57:09
>>1149
大した生活送ってない人の方が多いと思うんだよね
料理まともにできないとか
掃除機が家に無いとか水拭きとかワイパーかけたことたいとか 埃やべーだろ 笑+0
-0
-
1601. 匿名 2025/05/12(月) 18:57:43
悪いけど30過ぎの実家は会社でも雑用絶対やらないのばっかり
+7
-1
-
1602. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:03
>>1152
統計でも取ったん? 笑+2
-0
-
1603. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:17
>>1567
なんで一人暮らしを狭いアパートの貧乏で終わると決めつけてるのか分からない。だったらその一軒家買った人も親掛かりでお金貯めて家買って誇らしいか?嬉しいか?って聞いてみたい。
ついでにその一軒家は老親つきなんじゃないの?ってことも。+5
-1
-
1604. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:26
>>1
あなた自身も親と住むメリットがたくさんあるって言ってるよね?
だからじゃない?
世間も実家住みなんて楽して生きてるみたいに思うんだろうね
実際はそんな人ばかりじゃなくて親を扶養に入れてバリバリ働いていたり介護したりいろんな人がいると思うけどね+3
-1
-
1605. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:34
どう森も最初は狭い家で家具一つ、二つぐらいしか置けない家やん+0
-0
-
1606. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:37
>>1583
それは貴方にちゃんと自立心があるからだよ
実際に一人暮らしはお金はかかるから、お金貯まるのは羨ましいだろうし
お金貯まるのが羨ましい=実家暮らし羨ましいにならない人もいるってだけで+2
-0
-
1607. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:52
>>1462
>夫婦仲いいママや余裕あるママに嫉妬して意地悪する人なんてめちゃいるから。
脳科学の世界でもそれは立証済みなんだよ。
ずっと家事と育児に追われてると認知機能が低下して
前頭葉の働きが悪くなるから攻撃的になるんだって。
どの文献に育児が前頭葉の働きが悪くなるため攻撃的になる、と述べられていましたか
前頭前野の衰えの第一の理由は老化です
その他の脳の部位に比べると衰えの多くの理由があるのが前頭葉ですので安易に科学的に立証されているなど言わない方が賢いですよ+3
-0
-
1608. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:00
他人が一人暮らしだろうと実家暮らしだろうとどうでもいいし興味ないけど、実家暮らしがいちいち突っかかってくるのは何なん?
会社で一人暮らしの者同士情報交換してたら実家暮らしが割り込んできて「私だって家事してるし家族の生活時間バラバラだから一人暮らしのようなもの」って言ってくるので何張り合ってるのかな?って無視してたら「田舎出身は大変ね」ってディスってくる(怒)
そのくせ機嫌の良い時はガルさんの部屋で飲み会しようよとか部屋見せてとか言ってくる。当然呼ばないけどね。
そんなに人の部屋が気になるなら一人暮らししろよ!うっとうしいわ!+9
-0
-
1609. 匿名 2025/05/12(月) 19:02:43
>>18
30代後半の娘がいました
一人っ子なので甘やかされて育てられた模様
その人のお母さんはあれこれ口出して噂を広める天才で職場荒らしです
娘さん実家出て行ってから音信不通みたい
結婚したのーもなにも言わなくなった
こんなパターンもある笑+2
-1
-
1610. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:09
40歳実家暮らしの女性に「家具はどこで買ったの?」と聞かれたから「中古の家具で寝具はしま⚪︎⚪︎」で買いました。と言ったらドン引きされた
一人暮らししたいけど家具におかねないからさ。なら、中古で集めたらね+4
-0
-
1611. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:25
>>1517
叩いてると言うより大半は普通の感想に見えた
そして、
実家暮らし:一人暮らしの構図ではなくて、
実家暮らし:一人暮らし+一人暮らし経験済みの世帯持ち+実家暮らしから結婚して世帯を持った人(夫婦二人暮らし)たちの構図に見える
当たり前に一人暮らししている人、一人じゃないけれど独立して家庭をもっている人などは「いい歳して実家暮らしはちょっと…」という意見に対して「まぁそうだよね」と受け止める(流し読んで数秒後には忘れる)何の変哲もないことだけれど、
いわゆるこどおじ、こどおばと呼ばれる30代40代50代で独身で実家に住んでいる人は自分が攻撃されたと思って深く刺さってしまって防衛機制が働いちゃうんじゃないかなと、1000レス以上読んで思った
一人暮らしに厳密にこだわらなくても恋人と同棲、結婚して夫婦二人で暮らすのも同じ効果があると思う
各種契約・行政手続き・支払い手続きなどが自分一人でできて一人前という感じではないかな+4
-5
-
1612. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:38
>>1132
ぜひ実家を出ることおすすめします。あなたが33歳なのでお父さんはまだお若いんじゃないかしら。死別との事で今は全然考えていないと思いますが、再婚して第二の人生という道も開けます。
知人で旦那さんを亡くし今はパートナーと悠々自適生活していて楽しそうにしている方がいます。一方、母子家庭になり母娘実家暮らしの40代の友人は母から頼りにされ今更家出れなくなってそう。
人生の可能性という意味でも家を出るのは大事だと思います。+0
-0
-
1613. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:44
>>275
苦労自慢も見苦しいよね+1
-1
-
1614. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:07
>>41
主のその発言している時点で、わかってないなーって思う+0
-0
-
1615. 匿名 2025/05/12(月) 19:07:34
>>1603
だって広くていい部屋住んで余裕ある人が何でわざわざ実家暮らしの人間が気に入らなくて叩くの?狭くて貧乏アパート暮らしだからやん?笑 多分ずっとそうやんそんな奴ってw
誇らしいってかその人のきょうだいは男だったら社長になってたとかベタ褒めしてたよw
おばあちゃんはおばあちゃんで1人で自由にやってたけど老人ホーム入りましたね+1
-3
-
1616. 匿名 2025/05/12(月) 19:07:43
>>994
今は結婚しなくてもいい時代なんだから好きにすれば良くない?+2
-0
-
1617. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:09
>>1610 実家暮らしだと感覚がズレてくるんだろうね。
+2
-0
-
1618. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:18
>>1556
あー、その条件あったね
女子生徒だけ実家通い推奨
私あの価値観が馬鹿らしく感じてろんどんのだいがくに留学しに行ったんだった
お陰で帰国後ビジネスを自分でやって自分なりに成功したのは氷河期の面接のあの面接官のおかげだな
一人暮らしとは自立だけではなく自律も寛容だとイギリスの一人暮らしで学んだな+0
-0
-
1619. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:30
>>1608
絶対狭くて壁薄いアパート住んでるやろこいつw+0
-7
-
1620. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:45
元夫の話
一人暮らし歴長くて料理も得意で部屋も綺麗だったけど、結婚した途端に家事一切しなくなった。
実家暮らしでも、父親が家事してる家庭の人のほうが期待できるかも。+1
-0
-
1621. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:08
>>5
猫のお世話があるから出られない+5
-3
-
1622. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:09
大人が実家暮らしと聞くと引いてしまうかも+1
-1
-
1623. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:27
>>1611
ながっ 暇なの?家事でやったら?笑+4
-2
-
1624. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:36
>>1610
家具にお金かけたくない
かなり日本語おかしい
すみません+0
-0
-
1625. 匿名 2025/05/12(月) 19:10:22
>>9
でも猫育てしているから+1
-1
-
1626. 匿名 2025/05/12(月) 19:10:29
>>1597
高校もまともに出てないのは厳しすぎる+0
-2
-
1627. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:03
>>1
恋愛とか考えてないし家賃無駄に払うくらいなら1円でも家か貯金に入れた方がいいし親の介護要るから実家暮らしだわ
ひとり暮らしでも自立してるとは言えないレベルでゆるい生活してる人もいるし1言でまとめられないよな+3
-1
-
1628. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:40
>>1540
書き方悪かった、「実家の家族」の話が出てくることはない、だね
30代40代実家暮らし男性の会話での母親の登場率すごいんだよ
きっと婚活うまくいかない実家暮らし男性のうまくいかない原因の大半はこれなんじゃないか…
性別逆でもギョッとするよね、30代40代実家暮らし女性が「うちのお父さんは○○~」って会話に出したら相手の男性は引くだろう+4
-8
-
1629. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:40
家事の労力とか
生活費にかかるお金とかの理解が低いからだと思います+0
-1
-
1630. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:49
>>37
経済的に楽な主婦がいいに決まっている+7
-0
-
1631. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:02
>>1563
だってさー好きで1人で暮らしてんでしょ?
勝手にしなよって感じ 笑
こっちはこっちで楽しくやってる🩷+2
-1
-
1632. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:51
>>1
ひねくれ者やマウント取りたい人はこんな思考w
自分に甘いくせに他人に厳しっかたり性格が悪い人
自分が責められたら怒るくせにね
こんな人が経営者や上司になったらハラスメント行為をしてきそう+4
-1
-
1633. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:54
>>15
否定的に見る人と仲良くする必要がある?+2
-1
-
1634. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:04
>>1564
多分料理が嫌いなんじゃ無い?
好きならやるよ+0
-0
-
1635. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:11
田舎で生まれ育ったため近くに学校や会社が無いとかで必然的に一人暮らししなきゃなら無い人の中には実家暮らしだと貯金できるから良いなあと嫌味ではなく純粋に羨ましい人もいるかもしれ無い。
だけどねこちらからすればある程度稼ぎあり一人暮らしが成り立つ人が羨ましいよ私なんて、年収が給与高い人の2、3ヶ月くらいしか稼げてないよ。+0
-0
-
1636. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:38
>>1472
シンママは働いているのでは?+0
-0
-
1637. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:59
>>1565
わー嫉妬だー 気持ち悪いこっち見ないでー ww
狭い部屋でウジウジこれを書いてると思うと笑いが止まらないww+0
-6
-
1638. 匿名 2025/05/12(月) 19:14:03
>>1623
これが防衛機制の良い見本+2
-0
-
1639. 匿名 2025/05/12(月) 19:14:23
家事なら実家にいたときの方がやってた。なんならご近所付き合いとかも。自治会の集まりとか実家にいたときの方が色々面倒だったよ。+2
-0
-
1640. 匿名 2025/05/12(月) 19:15:14
>>1568
おばさんてすぐ付き合うだのって、なんの話題にも出してないのにそういう話をし出すよね
家事やれば? 笑 オバハン+0
-2
-
1641. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:10
>>39
家賃で年間100万も払っていたら貯金しにくいと思うけど?+4
-2
-
1642. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:11
>>1638
気持ち悪い〜 笑
実家暮らしに親でもころされたんか?
あ、だから一人暮らしかぁ…+1
-1
-
1643. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:19
>>1637
そういう事言うとだから実家から出たことない人は幼稚なんだと思われるからやめたほういいよ+8
-0
-
1644. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:35
>>51
貯金があるというのは100万ぐらいを言うの?+1
-0
-
1645. 匿名 2025/05/12(月) 19:18:23
実家が太いと親の持ってるマンションの一室で一人暮らしとか
いろいろいるよ+1
-0
-
1646. 匿名 2025/05/12(月) 19:18:29
>>688
エアコンも付いてない部屋を借りているの?+1
-1
-
1647. 匿名 2025/05/12(月) 19:18:58
>>1611
要は図星をつかれて反論しちゃうってことね+2
-1
-
1648. 匿名 2025/05/12(月) 19:20:07
>>57
あーそれだ。1人だから偉いとかじゃなく、人生経験の一つとして見られてるのかもね。+3
-1
-
1649. 匿名 2025/05/12(月) 19:20:22
>>1589
んんん???家族が遠方で田舎にいるとかならそうかもだけど実家が近いと親やきょうだいの話は普通にするやろ むしろ独身時代よりするやろ。
家族と仲悪かったらしないんだろうけどw+4
-5
-
1650. 匿名 2025/05/12(月) 19:20:30
>>11
でも飼い猫イジメをする一人暮らしの秀才なんて最低だと思う。元夫がそんな男だった。+1
-0
-
1651. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:08
周り見る感じ、一人暮らしをさせない親もしたがらない子供も変人+5
-0
-
1652. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:17
>>1628
なんでそんな婚活してる人の事情に詳しいん?笑
婚活でもしてんの?笑+5
-0
-
1653. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:43
>>1643
なんで狭い部屋って決めつけてるんだろうね
なんかほんと視野が狭そう
一人暮らしで自力で稼いで広い家に住んでる人なんて世の中に沢山いるのにね+3
-0
-
1654. 匿名 2025/05/12(月) 19:23:28
>>1598
ヨコ
動物だってずっと群れを成してるわけじゃないし、人間もそれが生き物としての自然の摂理なのかな?って思ってた。
親としてもいつまでも子供の世話を焼くより、今まで子育てに費やしてて出来なかった事をやりたいって思うだろうし。
子供からしてもいつまでも親に干渉される生活よりも、自分一人で自由に暮らしてみたいって思うだろうし。
いつまでも親離れ・子離れができず共依存な関係性になってしまうと、外野が寄り付くはずもなく婚期も逃すし永遠に自立できず…精神が幼稚なままの立派なこどおじ&こどおばと化すんだよね。+3
-0
-
1655. 匿名 2025/05/12(月) 19:23:55
>>13
つまり、そういうのを自立していない、といいます。
他人の事でどうでもいいので、とやかくは言いません。+7
-1
-
1656. 匿名 2025/05/12(月) 19:24:37
>>1653
ガル民は皆んな低収入の独身だと思い込んでるんだろうね+1
-0
-
1657. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:04
>>1262
でもやってないよね?+0
-0
-
1658. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:05
>>1611
「実家暮らしから結婚して世帯を持った人」は一人暮らし経験ないじゃん
あなた的にはそのうち結婚するなら、実家暮らしでもOKってこと?+1
-0
-
1659. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:07
>>88
そうそう、一人暮らしは採用しないって会社が昔はあった。+1
-0
-
1660. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:20
お局様は50過ぎで一人暮らししたことなく、親と兄家族と暮らしてる
ここ数年で兄が海外赴任と姪が進学でいなくなり、親と義姉と暮らしてるらしい
これはヤバすぎるよね
+4
-0
-
1661. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:07
>>1280
女は実家で家事してるという嘘とっくにバレてるのに何でやめないの?+1
-1
-
1662. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:35
>>1601
偏見が過ぎます+1
-0
-
1663. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:42
>>1651
考え方が甘い。現状がそれで大丈夫だから〜結婚相手に何とかしてもらえば〜という甘ったれた思考が親子にあると思う
他人はそこまでしません
っていう+4
-0
-
1664. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:52
実際ちがうから+0
-0
-
1665. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:25
>>1653
一人暮らしの人で広いお家に住んでる人もいれば極小貧乏暮らしもいるね。
でもそれと同じように実家暮らしの人も色んな人がいるんじゃない?+2
-0
-
1666. 匿名 2025/05/12(月) 19:28:45
>>1280
違うよ。
「妻の思い通り」以外が不正解になるから難易度高いんだよ。英語圏フォーラムでも日本女性の特徴として叩かれてる。しかも、毎日ルール変わるからクイズさせられてる気分になるとか。
タイムマシーン3号の関も同じ事言ってめちゃくちゃ共感集めてた。「AでやったらBと言われたから、次BでやったらAでやれ」と怒られるって。+0
-2
-
1667. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:00
>>1521
料理は婚家で覚えましたって親戚がいるよ
でも今はもう立派な母さんしてる
働かずにニートして親の脛齧りまくってる人のほうが恥ずかしい+3
-0
-
1668. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:26
1人暮らし経験があっていま実家なのか、ずっと実家なのかで全然違うと思う。いまほっぽり出されて1人で手続きとか全部できるのか、考えられるのか差が出てくる。+2
-0
-
1669. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:47
アラサー超えた実家暮らしの人と話すときは正直、話題を選ぶ。実家暮らしなことを連想させないように、生活に関する話題(最近野菜が高い、こんな料理作った、来月賃貸の更新でさ〜、等)は避けるようにしてる。オープンにしてる人は話せるんだけど、触れてほしくなさそうな人には触れない。+4
-0
-
1670. 匿名 2025/05/12(月) 19:31:52
>>1
これは家事。洗濯も食器洗いもね。毎月のマネージメントもあるし。お金は掛かるけど一度は経験して欲しい。+2
-0
-
1671. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:55
家事とか手伝うなら良いと思う。+1
-0
-
1672. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:13
>>1668
今手続きなんか調べたら普通に出てくるよw+0
-2
-
1673. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:27
んー…実家暮らしで家事はやってる!自分の分のお弁当も作ってる!と胸張って主張する実家暮らしの人もいるけどさ、その家電も食材も全て自分で購入したわけではないんだよね?とつい思ってしまう。
私も一人暮らしをしだしてから、初めて“全てを自分で買い揃えなければいけない”大変さってのを実感したもん。
実家にいれば当たり前のようにあった洗剤一つ、調味料一つにしても、全部を自分でコツコツ買い揃えていかないといけないんだ!って一人暮らしをして気付けた。
そこで改めて実家や親のありがたみを噛み締めたし、少しずつでも親孝行して今までやってもらっていた事を返していきたいなって思えたから。
だから、結婚するしないに関わらず【親元を離れて暮らす】って経験は人生において大事な経験の一つなんじゃないのかな。+5
-0
-
1674. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:30
>>1590
わかる私も親が心配症だから困っている+0
-1
-
1675. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:41
>>12
サラダ+したら栄養バランス完璧じゃない?+1
-0
-
1676. 匿名 2025/05/12(月) 19:37:21
>>1463
社員寮とか家賃補助とか知らないフリーターですか?
ちなみに自分自身は大学進学(19歳)で一人暮らしして、20代で結婚出産して、30歳で子供出来て家買って、40歳には子供が中1なんたけど。
貴方が想定してる事は完全に周回遅れのレベルで草
+3
-1
-
1677. 匿名 2025/05/12(月) 19:38:21
>>1512
明確な理由があって実家暮らししてる人と、自立出来なくて実家暮らししてる人とでは全然違うよね。
非正規で経済的に一人暮らしする余裕ないから実家暮らししてる友達がいてアラサーの時に一緒に参加した合コンで男に「実家暮らし?なんか考えが甘いと思った。一度一人暮らししたほうがいいよ、親の有難みかわかるし他にも気付くことあるよ。いい歳なんだから自立しないと」って説教されてた。
初対面で説教する男はどうかと思うけどさ。+6
-1
-
1678. 匿名 2025/05/12(月) 19:40:55
>>8
分かる!私は毒親から逃げるのに一人暮らししたけど、実家で家族仲良く暮らしながらお金を着実に貯めてた子が本気で羨ましかったもん…+4
-0
-
1679. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:01
>>1553
田舎でも一人暮らしだと家賃光熱費とかで最低10万は毎月出費あるもんね。
+7
-0
-
1680. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:27
>>1667
その話で立派なのは夫、舅、姑の方なんじゃないの?
嫁に何も自分で出来ない世間知らずの箱入りバ〇娘が来て、内心は呆れながらも根気強く付き合って教えてくれたんだし+3
-0
-
1681. 匿名 2025/05/12(月) 19:42:16
>>1673
元々家事ほとんどやってたし洗剤にこだわったり掃除道具集めたりして家電も全部自腹で揃えてるよ
一人暮らしだと安いのしか選べないか買わないという選択をするしかない
そこはやっぱり大きいなって1人暮らしを経験して思った+2
-0
-
1682. 匿名 2025/05/12(月) 19:42:25
>>1653
余裕のある生活してて他人のこと叩かないから必然的に貧乏極狭アパートということがわかる。+0
-2
-
1683. 匿名 2025/05/12(月) 19:44:54
>>1680
そうなのよ
実家じゃ上げ膳据え膳だったからお姑さんが一から教えたりしてね…
未だにこんな人もいるんだなーと衝撃だった
+2
-0
-
1684. 匿名 2025/05/12(月) 19:45:53
>>1553
光熱費と食費すら補えてないもんね+4
-0
-
1685. 匿名 2025/05/12(月) 19:46:02
一人暮らしした暁にはストーカー監視干渉からはおさらばですね🩷
独身なら男家に連れ込むのも自由だし^_^+0
-0
-
1686. 匿名 2025/05/12(月) 19:46:10
夫がこどおじだったけどほんとに何もできなかったよ
がる民は死ぬほど嫌うけどいわゆる育てるってやつで普通に家のこと何でも出来るようになった+1
-0
-
1687. 匿名 2025/05/12(月) 19:46:21
一人暮らしって、単純に家賃を払うってだけじゃないのよね。
そこに至るまでの手続き、何より自分の給料内で生活を回すという家計の管理能力が必要になるんだよね。
生活してると細々した物必要になるしさ。
(と、夏に備えてGムエンダー買いながら思った)
料理ができるより、そこも含めて初めて生活力かと。
+4
-0
-
1688. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:12
>>1
こうやって個々人の事情無視して
勝手に色々言われんの嫌すぎる
実家暮らしは甘えっていう人は
自分がその立場なら甘えられるという
その特権性スルーしてるよね+6
-0
-
1689. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:19
>>1637
今現在一人暮らしの人だけがコメントしてる訳じゃないのよ。
一人暮らし経験して結婚して一軒家やマンション購入した人達もたくさんいるよ。
実家暮らしが悪い訳じゃなくて金銭的にも精神的にも自立出来てない人が多くてこどおばにならない為にも一人暮らししてみたらってアドバイスしてるんだと思うよ。
+8
-0
-
1690. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:23
一人暮らしは人間として成長する大切な機会です
実家で何不自由なく親子仲良く暮らす価値観を否定するつもりはないけど、壁にぶつかった時に一人で乗り越える力がつくとは思えない
有り体に言えば、壁を乗り越えた数だけ人は強くなる
でもこれは一人暮らしをしない子供を責めるより、親に問題があるように思う+1
-0
-
1691. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:31
まああれだよ
賃貸だとゴミ出しが楽なところもあるよね
実家はカラスとの闘いで気が重たい+0
-0
-
1692. 匿名 2025/05/12(月) 19:51:50
>>1683
たぶん書いてる本人1667の話かなと
それも本人は出来てるつもりになってるだけで、家族から見ると・・・
っていう+0
-0
-
1693. 匿名 2025/05/12(月) 19:52:24
>>1682
貴方は一人暮らし?
実家暮らし?+2
-0
-
1694. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:36
>>27
あー…企業の採用のおっさんとかは一人暮らし女性イコール乱れた生活してる人→不採用って考えの人昔はたくさんいたよ。そしてまだまだたくさんいるよ。+2
-2
-
1695. 匿名 2025/05/12(月) 19:55:08
まぁ実家暮らしでもいいんだけど、私は今更親と住むのなんて無理だし、早く家を出たかったからそんなに居心地いいのかなと思う
介護とかになったら仕方ないと思うけど
後、親に対して文句言ってるくせに実家暮らしの奴は終わってると思う+5
-0
-
1696. 匿名 2025/05/12(月) 19:55:51
>>14
ん???
「こどおば」と「こどおじ」じゃないの?
子供部屋おばさん、おじさん+7
-0
-
1697. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:12
>>9
それに尽きる。
一人暮らしイコール世帯主。
全部、自分1人でやらなければならない。
実家でいくら家事をやってると言っても、それはほんのお手伝い程度。
支払い等諸々。
実際、全て1人でやるとなると大変だよ。
色々と。
そこで初めて、親の有り難みを感じるんだよね。+18
-0
-
1698. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:15
>>200
自分の事はやってるから、というのも実家にいる場合自立でもなんでもない本来最低限の事なんだよね
あとお金いれてる、家事やってるとかいう人も大概はやってない
結局親がやってるしお金もなきゃ出さない、そういうぬるさがわりとバレバレ+5
-0
-
1699. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:45
>>5
それじゃあ2年間だけ一人暮らしします、そのあとは節約のためにも実家に戻ります
ってんならどうなの?
正直、都内に住んでる親の私からすると、出る必要ってあんのかな?無駄じゃない?って思うんだけど。
家賃だけで10万とか行くしそれ貯金してたら年120万貯まるよ+8
-1
-
1700. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:05
>>11
田舎もんなの?+0
-0
-
1701. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:35
>>1505
同じ給料なら実家暮らしの方がお金あるよ。
どうする?+2
-2
-
1702. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:46
ひとり暮らし経験ないけど親が共働きで忙しかったから、家にあるもので晩御飯作ったり洗濯物取り込んで畳んでおいたりぐらいはしてたよ
少なくとも小5のころには
25歳で結婚したとき困る事なにもなかった
+4
-2
-
1703. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:55
>>1692
1667です
親戚のお嫁さんの話であって私自身は彼氏いない歴15年の独身オババだよw
+0
-0
-
1704. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:23
>>1453
設定変えないでもらえます?
あのトピ、友達は本当はアラサー無職ニートだったのに、
働いてる女性のふりしてトピ主に嘘ついて友達やってたやつだよね。
そりゃ戸惑うし、トピ主が叩かれる意味がわかんなかったけど+2
-0
-
1705. 匿名 2025/05/12(月) 19:59:04
>>12
私も6年くらい1人暮らし&同棲もしてたけど
同じだよ。
自分のためだけに頑張るかと言ったら頑張らなかったし
家賃光熱費なんてかかるのなんか普通のことだし
彼氏と2人なら外食が主だったし
何か役に立ったイメージはないし自立していたとも思えない。
子ども産んで育ててやっと大人らしい生活してる+4
-0
-
1706. 匿名 2025/05/12(月) 19:59:48
>>1688
理由や事情があるならいいんでない?
そういうのがない人にしか言ってないと思うよ
実家暮らし出来ることを特権だと思わない人もいるし+5
-1
-
1707. 匿名 2025/05/12(月) 20:00:12
>>1677
嫌な男性だなと思いました。+1
-0
-
1708. 匿名 2025/05/12(月) 20:00:51
>>1672
そういうのは机上の空論かなと
一人暮らし用の家具家電選び、物件選び、食材の購入とかは実体験の上で次の取捨選択を考えられるようになる訳で+1
-1
-
1709. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:03
>>1697
実家暮らしの友達が「親の有難みは一人暮らししなくてもわかってる!」って言ってたけど、それは想像であって実際に自分が経験してないのにわかってる!って言い切るところがな〜って思った。+12
-1
-
1710. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:18
>>1672
これは実家暮らしとか関係ないけど、調べるとかがまず出来ない人がいる訳よ
何でも調べることもせず分かんな〜いの人+3
-1
-
1711. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:46
>>5
実家で楽したいし婚活で得したいとかただのわがままなんだよね
何ひとつ努力する気ありませんって言ってるのと同じ+7
-1
-
1712. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:51
>>1167
そんなん実家に居ても出来るし、してるよね…?+2
-3
-
1713. 匿名 2025/05/12(月) 20:02:33
>>1699
それそれ
私もそれやったけど結局費用的に無駄だった
なんなら水道光熱費は地元が安いって言う+0
-0
-
1714. 匿名 2025/05/12(月) 20:02:49
>>1658
若いうちに実家暮らしから結婚して独立したら、それも一人暮らしみたいなもん、という意味です
自分の例なんだけど、おたがい実家暮らしで大学卒業後に就職・飛行機の距離に引っ越し・数ヶ月同棲・結婚だったから、そういうケースも独立・自立した暮らしだと思ったんだ
今まで親に頼りっきりで学生してた二人が急に遠方で全部自分たちのことを自分でやる必要に迫られて、それらを乗り越えることができて、モラトリアムの頃と比べると精神的にかなり成長した
厳密には一人暮らしとは違うから、一緒にするなという意見があるのはわかります+1
-1
-
1715. 匿名 2025/05/12(月) 20:02:53
>>1409
親からの自立は大事だと思う。日本は若い人でも最低限賃貸物件を借りられる給与になってほしい。+2
-0
-
1716. 匿名 2025/05/12(月) 20:03:21
>>1344
結婚出来るなら娘だろうが息子だろうがいいけど、出来なかったら問題+1
-0
-
1717. 匿名 2025/05/12(月) 20:05:13
>>1703
平均未満の家庭を、それ未満の高齢未婚者が語る地獄絵図+0
-0
-
1718. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:06
>>39
大手は中小と比べると家賃補助があるところが多いから一人暮らししやすいのもあるよね+3
-0
-
1719. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:42
>>1094
嫉妬だと思うよ
自分でやらなきゃ生きていけない人にとっては羨ましいもんね+4
-6
-
1720. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:46
>>1
実家暮らしを否定的には見ないけど、掃除洗濯など母親に全部やってもらってるような人はちょっと引くな+5
-0
-
1721. 匿名 2025/05/12(月) 20:07:02
>>1172
だから何なんだろうという感想しかない+1
-0
-
1722. 匿名 2025/05/12(月) 20:07:26
>>1707
嫌なヤツだよね。
でも男性も結婚考える年齢で出会い探してる時に考えが甘い自立してない女性は選ばないんだなって勉強になったよ。+4
-1
-
1723. 匿名 2025/05/12(月) 20:09:09
総じて幼稚な人が多いからかな
実家暮らしでしっかりした人見た事ない+5
-1
-
1724. 匿名 2025/05/12(月) 20:09:20
>>1717
あと数年で不惑も近いオバサンが語る地獄へようこそ+0
-0
-
1725. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:41
>>1677
合コンで聞いてくる男こそだらしない生活してそう
+1
-1
-
1726. 匿名 2025/05/12(月) 20:12:45
>>1
自分がズレてることに気付いてないから。
会社の30代後半の先輩が推し活のために日帰り遠征したら終電がなくなっちゃってお母さんに車で空港まで迎えに来てもらった、次の日も現場があったから疲れちゃったって言っててみんなドン引きだった+7
-0
-
1727. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:06
>>1
何のために立てたの?このトピ
親族が婚活してるけど、実家暮らしを理由に参加出来ない企画があって「えー何で?親と一緒に住んでくれるのこっちからしたら安心なんだけど」ってなりました。って話?
住んでるとこで決めつけ云々じゃなく、独立生計を自立の基準にする場合もあるんじゃない?+3
-0
-
1728. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:49
>>1724
え?
既婚子持ちなんですけどw+0
-0
-
1729. 匿名 2025/05/12(月) 20:14:09
>>1712
してない人もいるんじゃない?
自分の部屋くらいは掃除しても、洗濯分けるのは無駄だから〜とか
ゴミ出しは親がやってたから引き続き親のままとか
ゴミの日すら知らない人もいそう
結婚したら夫婦で分担考えるだろうけど、世話してもらってた学生気分のまま住み続けると、お金払う以外のことって増えるのかな?って思う
家庭によってそれぞれだとは思うけど
3万払ってるから!で全部やってもらってる人はいた
+5
-1
-
1730. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:09
>>3
一人暮らしした事ないのバレバレ笑
自分の稼ぎだけで暮らしてみたら違うのがわかるよ+2
-1
-
1731. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:20
>>1702
結局実家暮らしで一括りにして叩かれちゃうけど、家のこととかやってるって分かったら何も言われないと思うよ+2
-0
-
1732. 匿名 2025/05/12(月) 20:17:23
>>1696
しーっw+1
-0
-
1733. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:46
>>1728
え?いや確かに体型は子供3人は産んでるって言われるけど独身www
+0
-0
-
1734. 匿名 2025/05/12(月) 20:19:04
>>1719
申し訳ないけどまったく羨ましくないw+5
-2
-
1735. 匿名 2025/05/12(月) 20:19:56
>>555
どうしてなんだろう身体が弱くて働けない実家住みの独身者は叩かれるよ+2
-0
-
1736. 匿名 2025/05/12(月) 20:20:30
>>1729
まあゴミ出し場所は町内会が決めてるからまずそこから親に聞かなきゃならないよね
しかも遠かったりする
+1
-0
-
1737. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:39
>>501
でも介護で実家住みなら立派とは言われないんだよね
なんでだろう+2
-0
-
1738. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:11
>>1
結婚するなら一人暮らしはしておいた方が良さそう
大した稼ぎも結婚願望もないならこどおじこどおばの方が良い+1
-0
-
1739. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:19
>>111
これはそう思う
うちは父ひとり子ひとりだから色々やってたつもりだったけど一人暮らししたら全然だったなと思った
父の具合が少し悪くなって今また同居してるけど役割をサッと交代出来たのは一人暮らしの経験のおかげ+4
-0
-
1740. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:29
>>572 よこ
元々持ってた障害が重くなって再就職が思うように出来ない場合もある
障害年金なんてほぼ貰えないしね
+0
-0
-
1741. 匿名 2025/05/12(月) 20:25:07
>>1
場所によるのでは?
東京とか関東だったら、実家住んでる方が羨ましがられるし、地方から出て1人暮らしだと、なんで出てきたの?っていつまでも言われるし。+2
-1
-
1742. 匿名 2025/05/12(月) 20:25:15
>>1733
いや、こっちが既婚子持ちっていう話。
貴方の外見なんか聞いてない。
レス見てるだけで頭の鈍さが分かるし、結婚できない人って相応の理由あるんだなと+2
-2
-
1743. 匿名 2025/05/12(月) 20:25:40
>>111
申請書類の世帯主欄に自分の名前を書く事で実感が湧いたなぁ。
今はなんとも思わなく書いてるけどw+3
-0
-
1744. 匿名 2025/05/12(月) 20:26:23
>>1677
嫌なら自分が実家暮らし人間避ければいいだけなのに
いちいち説教してくるのはやばい+1
-2
-
1745. 匿名 2025/05/12(月) 20:26:49
>>1719
なんで現実見れないんだろう
認知の歪みなのかな
結婚相談所や婚活パーティーでも条件として弾かれるほど「ダメなこと」「悪いこと」というステータスなのに、なぜ嫉妬されると思うのか…
低身長とか高齢とか低収入とかと同じカテゴライズなのわかってるのかな+6
-3
-
1746. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:12
>>1
家事だけじゃないんだよ
親の側にいられるというのは親としては安心だと思うから一概に実家暮らしを否定する気はないんだけど、住む家を探す、不動産屋とのやり取り、書類作成から始まり、月々の金銭管理や日々の家事、実家暮らしだと体験できないことは多い
自分も結婚相手には社会人になって一人暮らししてる人を選ぶかな(大学だと親が手続きしてたり、仕送りがあったりするから含まない)+4
-1
-
1747. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:26
ただダサいから
それだけよ+3
-1
-
1748. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:48
>>1736
よこ
マンションのゴミ集積所近いよね。いつでも出せるところもわりとあるし。+1
-0
-
1749. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:50
30過ぎて実家暮らしの男
素敵!とは思わなくて自立しろ思うでしょ+2
-2
-
1750. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:59
>>1
申し訳ないが、男女共に社会人で独身実家暮らしの人は、経済力もしくは自立心が無い人が多いんじゃない?+2
-2
-
1751. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:05
>>1
自分で稼いだお金の中で、家賃、生活費をやりくりし
家事をこなすんだよ
実家で親にやってもらう人とはそりゃ違うでしょ
実家住みでも家にお金入れて、家事も出来る範囲でやってる人はまた別だけど。+6
-0
-
1752. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:35
>>708
まともな1人暮らしとは結婚出来なかっただけじゃ?
ガルって毎回クソ旦那自慢になるけどなんでだろ
うちの旦那は家事育児全然出来ませんってよく恥ずかしげもなく言えるなぁって毎回思うわ+4
-0
-
1753. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:55
色気が無いから
本人気付いてないだろうけど、子供オーラを纏っててだけど見た目はしっかり大人で不気味なんだよな+4
-2
-
1754. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:23
>>8
親に最低5万くらい渡すならいいんじゃない?+3
-1
-
1755. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:43
>>150
そして同士を探すんだよね。
自分だけじゃなかった!って安心材料を。+1
-0
-
1756. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:50
一人暮らし長いのに料理できない人いくらでもいるからねぇ+4
-6
-
1757. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:56
>>1719
大人なら自分でやるべきことを親にやらせて恥ずかしくないのかな…?って感じだよ〜+5
-2
-
1758. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:00
>>10
むしろ経済力がない人が一人暮らしに嫉妬してるでしょw+2
-3
-
1759. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:27
>>709
ペットが〜!女子が一人暮らしなんて〜!親がダメって言うから〜!お金のムダだから~!
四の五の言わずやって見りゃいいと思うんだか。+7
-1
-
1760. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:39
>>378
他人の部屋事情を何で詳しく知ってるの?
もしかして貴方の歴代彼氏かい?
じゃあ貴方がそんな男としか付き合えなかったて事で+0
-1
-
1761. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:01
>>1133
実家暮らしが悪いとは思わないよ。
私は20歳で家出たくて一人暮らししたけど苦労したわ。
皆が遊んでる時も働いたり家の事や自炊、作り置きで遊ぶ暇なんて無かったから実家暮らしの人が羨ましい。
+0
-0
-
1762. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:02
>>1756
でもその代わりに割高の外食やコンビニ飯を自分のお金で払ってるからね
一人暮らしの能力に何を求めるかによって違うと思うけど+2
-0
-
1763. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:55
>>10
1人暮らしは親と仲悪いって偏見だわ+3
-1
-
1764. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:34
>>1756
あ、それ私ですw
激務過ぎて家事する余裕なく
家政婦契約して助けてもらってます。+4
-0
-
1765. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:42
一人暮らしして実家暮らしにまた戻るは多少マシ
1回も実家暮らしから離れたことないは地雷+1
-1
-
1766. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:51
>>1751
家賃、生活費を自分でやりくりするのって簡単だけどね。誰でもできると思う。+5
-1
-
1767. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:51
>>1280
金銭感覚もね+2
-0
-
1768. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:00
>>1765
年齢によらない?
大学生の時の彼氏と卒業してすぐに結婚したから1人暮らしした事ないよ+0
-1
-
1769. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:05
>>4
それを大の大人が言ってるんだとしたら、
そりゃ否定的に見られるよ
不動産の煽りと自立するしないは無関係+5
-4
-
1770. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:08
一人暮らししてたって金銭感覚おかしい人もいるし、自堕落な生活してる人もいるから、実家暮らしの人が劣ってるとかは思わないけど
ここで嫉妬とか言ってる実家暮らしの人は子供過ぎると思う+5
-2
-
1771. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:48
>>297
結婚するとき不動産屋に行って家探ししなかったの?+4
-0
-
1772. 匿名 2025/05/12(月) 20:38:08
>>1
悪の根源は老後の奴隷にしようとする親だよ、全ての人が孤独死ミイラ上等じゃねーか
と思えば子供は勝手に自由にさせて子供も同様にどこで野垂れ死にしようがそれが人生
だったのだろうと思えれば健全な世代の遷移になるでしょう、その上で親とは物理的に
距離を置くのがいいだろう、戸籍上の他人のような物なので+1
-1
-
1773. 匿名 2025/05/12(月) 20:38:46
>>1719
自分が結婚して生まれた子供が結婚適齢期過ぎても実家から出ていかなくて生活費数万しか入れないのに偉そうに一人前ですよって顔してても何とも思わないと思う?
いつまでも親に負担かけないで自立して欲しいって思わん?+7
-2
-
1774. 匿名 2025/05/12(月) 20:39:18
>>502
家柄が良い家だと普通にそうだよ+4
-1
-
1775. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:15
>>1641
実家でもそれくらい入れてたよ
もしかして家にお金もいれないの?
そんな人と結婚は嫌だな
家計にお金入れてくれなそう
+5
-0
-
1776. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:18
>>1764
自分で相応の対価払ってるからいいんでない?
やっすいお金で親にお世話してもらって感謝もせず甘え倒してる方がどうかと思うよ+8
-1
-
1777. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:31
>>1595
美味しそうなお弁当だね〜自分で作ってるの?
って流れが多いんじゃない?
どっちにしてもいい歳して親に弁当まで作ってもらってるなんて気持ち悪いよ+4
-6
-
1778. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:59
>>12
立派だよ
実家暮らしで何もしない人は掃除も洗濯もしてないのよ
そんな人と結婚したら洗濯機の使い方から教えなきゃいけないと思うと避けるのわかる
+2
-0
-
1779. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:11
実家暮らしの子が先に一人暮らしにつっかかりことってなくない?どちらかといえば先に一人暮らしが実家暮らしに、甘いだの世界が狭いだのといってない?というか、一人暮らししていて実家ぐらいの子のことが気になる?私は一人暮らし楽しいし地方からでてきたから必然にしただけで、ここが地元ならしていないかもしれない。とりあえずいつもここが争われるのが不思議。価値観とするなら同じ価値観で結婚すればいいだけ。+2
-1
-
1780. 匿名 2025/05/12(月) 20:42:17
一人暮らしでも実家暮らしでもどんな暮らしかによる。
弟は定期的に親が家事しに家に行っていたよ。
結婚しても親にべったり甘えている。+6
-0
-
1781. 匿名 2025/05/12(月) 20:42:26
ある程度、家事もできるしお金も一人暮らしできるぐらい実家に渡してたけど、実際に結婚して家を出たら家事の大変さに気づいて親に甘えてたなーと思いました。私の場合だけどね+3
-1
-
1782. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:05
>>5
若くして結婚するならともかく、20代後半にもなって一度も実家から出たことない人は男女問わずやっぱり身構えるよ
実家でほぼ全ての家事してる人の割合なんて少ないよね+14
-2
-
1783. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:54
>>1409
いや親から自立するのは必要なことだろ!+1
-1
-
1784. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:43
他人の人生をいちいち覗いて、ケチ付ける人はアタオカやから…気にせんと放しとけばええ+2
-1
-
1785. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:50
>>1
地元に戻ってきて十数年ぶりに母と2人で暮らしてる。
実家はもう無いから家借りる時も割り勘したし家賃等全ての生活費も折半、ご飯とかも私の方が多く作ってる。
これって実家住みっていうの?友達や親は親がいるとこが実家なんだよって言ってくるけど。実家ではなくね?って思ってる。+3
-0
-
1786. 匿名 2025/05/12(月) 20:45:21
>>1780
親が家事しに家に行っているとかそんな特殊な例言われても知らんわ
そういう家庭環境で育ってるから普通だと思ってるのかな?+2
-1
-
1787. 匿名 2025/05/12(月) 20:45:31
>>432
生活費わたすって言っても2〜5万ぽっち
金銭感覚おかしい人多いから結婚相手には選びたくない+4
-2
-
1788. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:24
>>1153
しない人が多い。
あるいは
実家で体験していると思い込んでいる人。
私は体壊して退職してニートだった半年、実家で冷蔵庫の整理も買い出し&夕飯作りもしていたけど、週三くらいで毎日ではなかった。
そういう時は「もー、なんで賞味期限切らすのー」とか親に対して上から目線だった。
就職して一人暮らしして、毎日何年も代わりなく継続して、っていうのと期間限定(しかも費用親持ち)とは雲泥の差だと実感したよ。
さらに言えば、一人暮らしの時と家庭持ってからも雲泥の差。
家庭を切り盛りするってなかなかのこと。
そりゃ超富豪は執事雇うわなって感じ。
そこまででなくとも、切り盛りわかってそうな一人暮らしと家庭を持ちたいのはわかるわ。+2
-2
-
1789. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:48
>>1436
こどおぢ「仲間❤️」+0
-2
-
1790. 匿名 2025/05/12(月) 20:47:24
>>19
いや、いい歳して無職ですねかじりだったら
そう言われても仕方ないけど、ちゃんと働いてるなら堂々としてていいよ。たとえ家にカネを入れてないにしても、自分の食べる分は自分で稼いでるなら。+1
-8
-
1791. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:10
一人暮らし一度もしたことない人は、一人暮らしは自立じゃないとか否定する権利すらない+3
-0
-
1792. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:18
>>1785
それは実家ではないでしょ
実家って親の持ち家、もしくは親が家賃を払ってるところだと思う
継いだとかなら別だけどさ+3
-0
-
1793. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:49
>>1785
あー、私と同じだ!
こちらも事情があるのに、「いまだに実家住まい」の一言で括られがちなんでウンザリするわ+2
-0
-
1794. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:42
大学の頃は実家から通える子羨ましかったけどな。元からいる知り合いも多いしお弁当とかいつも美味しそうで+0
-0
-
1795. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:47
>>61
調べれば誰でもできる!と言うのはラクだけど、経験してないなら出来ないのと同じ立ち位置だよね+4
-0
-
1796. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:47
>>1612
それが晩婚の末っ子なので父は既に後期高齢者で頼りにされてしまっていて…
幸い友達や親戚と仲が良くてまだ健康だから、やっぱり家を出るには最後のタイミングかな
ありがとう+0
-0
-
1797. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:48
>>1752
ガルだから言えるんじゃない?
現実では言えないよ+2
-0
-
1798. 匿名 2025/05/12(月) 20:52:10
>>12
その食事でOK!と思えるに至るのは一人暮らししたから?
そうならそれだけでも功績だと思う〜+0
-0
-
1799. 匿名 2025/05/12(月) 20:52:42
>>1740
いやだからそれ独身も同じだから
専業主婦だと独身のニートとは違うとなるのはなぜ?
+0
-0
-
1800. 匿名 2025/05/12(月) 20:53:48
>>1
一人暮らし自由だし、楽しいよ。
実家暮らしなんて生活力は身につかないし、貯金が出来るくらいしかメリットない。+1
-2
-
1801. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:09
一人暮らしできない人ってこの世にいるの?知的グレーとかじゃない限り誰でもできるでしょ…
+4
-3
-
1802. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:56
色々あって両親を扶養に入れてるから一人暮らしする余裕なんてないんだよね
別居するなら親を扶養から外すか生活費+親への仕送りで貯金を減らしながら過ごすかしかなくなる+4
-0
-
1803. 匿名 2025/05/12(月) 20:55:06
話してて違和感ない人が実家暮らしって聞くと何か事情があるのかなってなるけど、なんか感覚おかしいなって人が実家暮らしだと甘えてんなってなる(笑)+6
-0
-
1804. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:20
年齢や環境による。
親の介護してる人とかなら むしろ一人暮らしよりも大変だなぁと思う。
でも、30過ぎてもずっと実家で甘やかされてたりすると自立してないなと思うし、親も子離れできてないイメージある。+7
-0
-
1805. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:52
>>1785
友達や親御さんは、励ますようなつもりで親がいるところが実家なんだよって言ってるのかもね
でも親に甘えてる実家住まいと一緒にされてる気がしてなんか気分良くないね+3
-0
-
1806. 匿名 2025/05/12(月) 20:58:16
>>777
そうなんだよね。24で結婚・26で離婚して出戻りした今年50になるオバちゃん、毎日お母さんに起こしてもらってるって。朝ご飯作ってもらって、お母さんの手作り弁当食べて、真っ直ぐ帰宅してお母さんの手料理を食べてお風呂入って寝る生活してる。+7
-2
-
1807. 匿名 2025/05/12(月) 20:58:57
昔みたいに家族多くないし家事も少ないからやっぱり一人暮らししてないと生活能力無いよね+1
-3
-
1808. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:26
一人暮らししたことある男とない男だったらやっぱり経験なしの方はベースが甘ったれだなって思った
やってもらって当たり前なんだよなぁ+6
-0
-
1809. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:38
>>1766
確かに
本当に一人暮らしができないのってウシジマくんに出てくるような人だよね+1
-0
-
1810. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:56
身内の30代の男の人もずっと実家だけどすぐバイトすら辞めるし扶養に入ってて携帯代まで親に払って貰ってるわ
女の子と遊びに行く時も親の車で迎えに行ってる
役所の手続きすら分からんとか言って諦めてたし流石に結婚とか厳しいだろうなとは思う
人生それぞれで自由だけど実際わざわざこういう人を選ぶ人はほぼ居ないと思う
本人はいつも「掃除とか家事手伝ってる!」って言ってるけど…+5
-0
-
1811. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:59
>>1802
否定される実家暮らしは親に甘えてる人たちのことだから、あなたは該当しないでしょ+6
-0
-
1812. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:32
>>1804
ここで嫉妬とか言ってるのは後者だよね+3
-1
-
1813. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:32
>>606
それはうちの男性陣だわ+0
-0
-
1814. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:41
>>1501
経験値?
なんの経験値?+2
-2
-
1815. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:54
>>1117
10年も一人暮らし出来たって凄いよ。うちの兄は最終学歴が中卒だからねぇ。就職もせず48になるニートだよ。晩ご飯は母親が部屋の前まで持って行ってる。親が甘やかし過ぎてダメになった悪い例。+5
-0
-
1816. 匿名 2025/05/12(月) 21:02:27
>>1522
うん
田舎の人たちが嫉妬してるとしか思えないわ+2
-2
-
1817. 匿名 2025/05/12(月) 21:02:39
学生息子用4LDK新築戸建てを親が隣に建てた
一人暮らし息子や
賃貸料を親が払い
全食事とお風呂と洗濯を近所の叔母宅で世話になってる一人暮らしもいた+0
-0
-
1818. 匿名 2025/05/12(月) 21:03:58
>>1817
それ一人暮らしって言わんよな+7
-0
-
1819. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:20 ID:VeV4pDTMRT
未婚の兄が30過ぎてから一人暮らししたけどもう手遅れだった
大学の時に俺に一人暮らしさせろ〜って大喧嘩したけど結局実家から通わせて箱入り息子にしてしまった父親の罪は深い+4
-0
-
1820. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:24
>>1661
知らん、やめようがやめまいが女でもこどおばは冷めた目で見られているからどうでもいいのでは+2
-0
-
1821. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:51
先入観で否定的に見るというか、元々は実家暮らしに偏見無かったけど「は?」みたいな人間が実家暮らしに多かったから結果的に否定的になった感じ
ほんとに大きい子供のよう+6
-1
-
1822. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:51
いい歳して実家暮らしの人って、土曜の午前中から遊びに誘ってきたりする。
一人暮らしならスーパー寄って帰らなきゃとか、連休は大掃除しなきゃとか、話が合わないから仕方ない。+3
-0
-
1823. 匿名 2025/05/12(月) 21:08:11
私がいた会社、一般職は実家から通える所しか配属なくて一人暮らし禁止だったよ。だから一人暮らしなんてしてる人いなかった。
+1
-0
-
1824. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:36
>>5
実家暮らしも一人暮らしも両方経験したけど、実家だと家族全員分の洗濯やらアイロン掛け、炊事に家中の掃除などあって大変だった。祖母の介護もあったし。
一人暮らしだとどんなに仕事で遅くなっても1人分の家事だし、部屋も狭くて掃除はすぐ終わるし、他の人に散らかされることもなく、うるさいことも言われず楽だった。
一人暮らしが大変と言う人は、実家にいるとき家事を手伝いもしなかったのかな、ご家族が服装や髪型、交友関係についてもあれこれ言わないリベラルなご家庭だったのかなと思う。+6
-2
-
1825. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:41
33で一人暮らし歴通算8年
(19〜21の2年間とここ6年)
この間ずっと実家暮らしの同じ年の友達が遊びに来たけど炊飯器で米を炊いたことないって言っててさすがに引いた。未だにお母さんが弁当も作ってくれてるらしい。毎月3万だけ家にお金入れてるだけらしく家事も何もやらないんだってさ。
いろんな価値観あるけど自分は一人暮らしして良かったなって思うし、人間として成長できたと思う。あと親の有り難みが本当に身に染みて日々わかる+5
-0
-
1826. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:09
いい悪いの問題じゃないけど、経験値の差は出るかなと思う。+2
-0
-
1827. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:09
私は40歳手前だけど、生まれてからずーっと実家暮らしの未婚の同級生、SNSで「初めてにしては卵焼きが上手に焼けたよ!やっぱ私図工が得意だからかな」みたいなのをあげてて、いやいや、同い年の人たちは自分とか家族の食事やお弁当作るのにもう何十回も何百回も卵焼き作ってますがな。と心の中でつっこんだ。
私の中では実家暮らしの人ってそういうイメージ。世間知らず。
家事や光熱費をきちんと折半して、住居費も親に渡してるんだったらいいと思うけど。+8
-0
-
1828. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:39
>>1722
嫌な男性だなと思います。そんな嫌な人の言うことは気にする必要ないと思いました。+0
-0
-
1829. 匿名 2025/05/12(月) 21:11:37
どんなに立派なこと言っててもお母さんが作ったご飯食べてお母さんが洗った服を着てると思うと響かない
男性は26までに、女性は28までには自立しておいたほうが自分のためだと思う+3
-2
-
1830. 匿名 2025/05/12(月) 21:12:37
>>1822
これめっちゃわかる!!
早番遅番の勤務だから休みの日に洗濯物(しかも晴れの日だと余計に)ゆっくりしっかりしたいのだけど、その都合があるからって実家組に話した時に理解してもらえなかったな
+3
-2
-
1831. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:06
>>1512
アラサーくらいまでに結婚してれば問題ないと思うけど
さすがに40近くまで実家にいたら介護要員一直線だし、結婚難しくなる+0
-0
-
1832. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:11
海外の高校に行ったから中卒から家を出てホームステイ、寮、一人暮らし、同棲を経たけど、元婚約者が大病を得て、私も看病の疲労からメンタルがガタガタになったのて、一度婚約を解消してお互いの実家に戻ることにしたから、一周回ってアラサーで実家暮らしに戻った
母親がいないから家事は私がやってるけど、他のことは父親がなんでもしてくれようとすることに対して、甘やかされたいけど、それでは良くないのでは?という気持ちになったりする
この際、世間の目はどうでも良いけど、どういう風に暮らしたら良いのか凄く迷う
中学以来だから良い年の実家暮らしでどこまで頼って良いのかが本当にわからないです…+4
-0
-
1833. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:31
それって生涯実家暮らしの方だよね?
近隣の高齢女性がそれなんだけど、地元の常識がすべてだから思想が偏っていますよ
というか井の中の蛙 とても面倒な方々+0
-0
-
1834. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:33
若くして結婚した人で一人暮らし経験が無い人でも
やっぱり甘えてるなとは思う とくに女性。
フルタイムのワーママとかではなく
扶養内パートで働いてる子無しの知り合いが、このパターン
家計のやりくりしてるにしても
実際、主に稼いできてるのは旦那って場合がほとんどだから
「稼ぎが少ないから〜」とか言っちゃう人は
一人暮らし未経験が多い印象。
そもそも、自分の稼ぎだけで生活した事無いから
そんな発言出来るんだろうな。って思いますね。
社会経験も無ければ、結婚後は狭い世界で生きるだろうから
楽して生きてんなぁ〜。とは
どーしても思っちゃいますね(笑)
こういうのも含めて
個人的に一人暮らし経験は人として必要だなと思う。+0
-4
-
1835. 匿名 2025/05/12(月) 21:14:02
>>1493
女性の場合、男性よりは少ないよ+0
-0
-
1836. 匿名 2025/05/12(月) 21:14:40
夜遅くに相手に連絡出来ないし、お泊りデート出来ないし、デートから帰るのに相手の門限とかに気を遣わなきゃいけないから、一人暮らしより融通利かないのが嫌。+0
-0
-
1837. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:30
>>1822
わかる、けど一人暮らしでも土曜の午前中から遊ぶことはある+3
-0
-
1838. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:34
婚活してるとき自然と相手のプロフィールで一人暮らしか(過去に経験あるかも含めて)、実家かどうか気にしてる自分がいたな。自分が一人暮らし長かったからいい歳して実家暮らしの男性はちょっと抵抗あった+1
-0
-
1839. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:41
>>1621
猫連れていけばいい+1
-2
-
1840. 匿名 2025/05/12(月) 21:16:34
>>1766
経済力あれば一人暮らしの家計管理って簡単だよね+2
-0
-
1841. 匿名 2025/05/12(月) 21:16:50
>>5
経験が違うのはそうだけどそれをして無いといって説教する人は違うかと。
地元から出たことない、
大学行ってない、
正社員になったことない、
結婚してない、
だからやっぱり視野も狭いし半人前だよねww
という根拠ない嘲笑と何ら変わりないけど、実家暮らしは小馬鹿にしてもOKって人が多いのは結構不思議。
+4
-1
-
1842. 匿名 2025/05/12(月) 21:17:59
>>1766
誰でもできるけど、やった事なくて即結婚となると、そのまま相手にやってもらおうとする、やってもらって当たり前で自分はやったこともないからその労力知らないっていうのはあると思う。
+1
-1
-
1843. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:08
>>606
それ、あんま関係ないよ
ただの人間性だよ
一人暮らしでもするし既婚でもする
でも、そんな人のほうが女性にはマメだったりする。
+0
-0
-
1844. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:16
>>1801
実家を出たくてもできない人もいるよ。
思い出すだけでも胸がギュッとなる。
私の元彼はとても優しくてしっかりしてて責任感ある人だったのよ、でも元彼の家族に問題があって、元彼が家族の生活を支えてた。
なので実家を出ることができなかった。
お金がないからいつもデートは私の一人暮らしの部屋だった。
少し不安もあったからプロポーズされた時は電話で母親に相談したら冷静に反対された。
「他人なら家族を支える偉い人で済むけど結婚したらあなたも巻き込まれるよそれでも好きでいられる?」
何だか今まで漠然と不安に思ったことを言葉にされて
ものすごく悩んだ末にプロポーズを断った。
その時の彼の言葉が忘れられない「俺の家の現状なんて俺の努力じゃ変えられないそれを理由に結婚できないなんて卑怯だ」って言われて罪悪感を感じつつお別れした。
その彼と結婚してたらどうなってたかな?って時々思い返す。+1
-1
-
1845. 匿名 2025/05/12(月) 21:20:09
>>709
地方の人?+0
-0
-
1846. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:01
>>1824
わかるわー
4人分と1人分の家事じゃ全然違う
ケアしなきゃいけない人がいるのと、自分のことだけやってればいいのは全然違う
私が20代で初めて一人暮らししたときの感想は、めっちゃ楽!だった+5
-0
-
1847. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:20
>>1199
20代ならまだ分かるけど、さすがにアラフォーでこどおばだと、世間の目は冷たいと思うよ
お金はもう充分貯まったでしょ、そろそろ自立して一人暮らししたら?と周りからは思われると思う+2
-1
-
1848. 匿名 2025/05/12(月) 21:23:49
>>1842
一人暮らしの経験があっても結婚した途端人任せにするやつはそうするし、一人暮らししたことがなくても結婚して人任せにしない人もいるでしょう。
要するに一人暮らしの経験はまったく関係なく、その人の性格による。+3
-1
-
1849. 匿名 2025/05/12(月) 21:24:02
>>1794
大学生の一人暮らしと社会人になっての一人暮らしはちょっと違うかな。
大学生なら実家暮らしでも変じゃないからね。
+1
-0
-
1850. 匿名 2025/05/12(月) 21:24:18
>>1834
別にそれでもよくない?
フルタイムで働かなくてもよくて子育てもしなくて良い生活を本人が選んでるし旦那さんもそれを受け入れてるなら他人がどうこう言うことでもないと思うけど
+6
-0
-
1851. 匿名 2025/05/12(月) 21:24:45
>>1844
何の話してんの?+10
-0
-
1852. 匿名 2025/05/12(月) 21:25:36
>>1199
「女の子は実家でいいのよ」って人は、
介護要員の娘をそばにおいときたい母親じゃないの+9
-2
-
1853. 匿名 2025/05/12(月) 21:25:50
主婦だって一人暮らしじゃないじゃん+4
-6
-
1854. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:20
>>1850
>フルタイムで働かなくてもよくて
え「稼ぎが少ないから〜」とか言ってる時点で、お金ない人じゃん+2
-1
-
1855. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:44
>>134
妬みしかないなぁ。社会的に自分に害が無いならどうでもええやんねぇ。実際バリキャリ以外で1人暮らしなんか人生泥水すするようなもんよ。いくら自由があっても金なんか貯まらず惨めだわ。+0
-6
-
1856. 匿名 2025/05/12(月) 21:28:28
>>1849
大学生の一人暮らしなんて、子供部屋が遠くに離れただけじゃん。+5
-4
-
1857. 匿名 2025/05/12(月) 21:29:36
>>1756
一人暮らしの価値はべつに料理じゃないと思うけど…発想がズレすぎてないか…
おそらく実家暮らしの人の書き込みであろう「なんでいまここでその書き込みした!?」というのがこのトピでは散見される
そういうとこやぞ
大学卒業あたりで物理的に親の庇護下から抜けた人と、歳いっても物理的に親の庇護下にあり続けている人って、明確な違いが出てくる
後者は男女ともに独特な幼さを感じるから、そこが一番問題なんじゃないのかな+15
-2
-
1858. 匿名 2025/05/12(月) 21:29:53
30手前で一人暮らしスタートしたよ
実家でも家事はある程度出来る方だと思ってたけど、
不動産の契約やライフラインの手続きで頭がパンクしそうで家事以前に色々大変だと思った
火災保険も管理会社におすすめされたものは結構相場より高いんだなって今更気づいて契約し直したとこ
自分がどれだけ甘えてたか分かったし遅めのスタートでも経験できて良かったと思ってる!+11
-1
-
1859. 匿名 2025/05/12(月) 21:29:58
>>1844
元カレがその家族を捨ててでもあなたと一緒になりたいとか言ったらどうしてた?
家族の足枷なんて自分で外せるだろうにね。
だって本当に嫌だったら逃げるじゃない。
責任感が強いのか、お人好しなのか。
+6
-0
-
1860. 匿名 2025/05/12(月) 21:30:02
>>1842
実家とか関係なく大体の人が相手に丸投げってことはないんじゃない?
ちょっと前は実家からお嫁に行くのがスタンダードだったわけだし+2
-0
-
1861. 匿名 2025/05/12(月) 21:30:06
>>499
分かる
私も親(といっても父が亡くなり母だけになったけど)と仲良いけど一人暮らしが楽しい
実家は新幹線で2時間の距離だけど電話もよくするし寂しいと思ったことない
お金に関しても別に平均的な稼ぎの中で遊びに行ったり旅行したりして暮らせてるから問題ないかな
昔ガルで、上京してお金無く家賃払えずネカフェ生活してる人の記事を読んだことがあるけど、その人に関しては親に頭下げて一旦実家に住まわせてもらえば、、?とは思った+2
-1
-
1862. 匿名 2025/05/12(月) 21:30:34
>>1854
他人がお金なくても何とも思わないけど
自分なら働くけど、文句言いながら貧乏な暮らし選んでるの本人だし+3
-0
-
1863. 匿名 2025/05/12(月) 21:31:06
>>27
ガルは高齢が多いから、実家暮らし女性=大切に育てられた箱入り娘
みたいに言ってる人ちらほら見る+6
-2
-
1864. 匿名 2025/05/12(月) 21:31:33
>>783
実家暮らしでも仕事してるなら自立してると思うよ
不動産屋に家賃払ってカモにされることが自立なの?
+3
-9
-
1865. 匿名 2025/05/12(月) 21:32:50
>>1519
ベタッとしてるよりは良い
昔の日本家屋の離れや納屋改造して住む人もいる
母屋にいてなんでもツーカー管理されてる人よりはなんだか安心みたいな…
将来の夢:お嫁さん❤️嫁入り❤️、義父義母さんに愛されたい😚という人も中にはきっといるでしょう
そういう人だと距離は気にしないのかもしれない
親御さんやご親戚の方の考え方もあるしね+0
-0
-
1866. 匿名 2025/05/12(月) 21:33:23
>>1821
そういう人が目立つから、自立してる実家暮らしも一緒くたにされちゃうんでしょうね+2
-2
-
1867. 匿名 2025/05/12(月) 21:33:32
知り合いで両親の愚痴をいいながらアラフォーで子供部屋おばさんしてる人いる
父親のモラハラで鬱になったとか母親がフキハラがつらいといいつつ、それでも仕事続かないから家から出られないから一生そのままなんだと思う
洗濯物畳んだりお皿洗ったりはしてますって言ってた
+3
-0
-
1868. 匿名 2025/05/12(月) 21:33:44
>>1
レッテル貼りの分断工作だよ+1
-1
-
1869. 匿名 2025/05/12(月) 21:34:12
>>1504
でもさ一人暮らしの気ままさになれて人と同居無理になる人も結構いるから
一人暮らしの経験ある方が結婚上手くいくなんて幻想じゃないの?
一概には言えないと思うな。
一人暮らしが一生独身への道だったって人も結構いるよ。+7
-0
-
1870. 匿名 2025/05/12(月) 21:34:18
>>407
学生時代一人暮らしでインフルかかって高熱出た時、冷蔵庫には何もないし泣いたわ
親、特にお母さんのありがたみが身に染みた+4
-0
-
1871. 匿名 2025/05/12(月) 21:34:40
>>1790
ハードル低すぎ+5
-0
-
1872. 匿名 2025/05/12(月) 21:34:47
>>1863
それなら早々に嫁いでいくんじゃないの
大切な娘をよろしくお願いしますって親が頭下げて+2
-2
-
1873. 匿名 2025/05/12(月) 21:35:27
>>414
言い返すってか普通に、私一人暮らしなんですよーって言えば良いじゃん。
実家暮らしって思われるの嫌なんでしょ?
意味わかんない。+8
-0
-
1874. 匿名 2025/05/12(月) 21:35:45
>>1777
金稼いで家に入れてるなら役割分担でいいやん。母親が父親に弁当作ってるんやったら絶対ついでに用意して貰うやろ。父親と立場何が違うん?亡くなったら亡くなったでやってくれる人いなくなったら人間やるもんよ。しょうもない自分の社会的地位を少しでもあげたいが為に叩くんか?+4
-2
-
1875. 匿名 2025/05/12(月) 21:35:52
>>1857
よこ
このトピでも一人暮らしで家事してるって実家暮らしとは違うって言ってる人たくさん見たから、それで言ってるんじゃないのかな。+1
-3
-
1876. 匿名 2025/05/12(月) 21:35:52
大人になればなるほど話が合わなさそう+2
-0
-
1877. 匿名 2025/05/12(月) 21:36:25
>>1824
そんな特殊な例だされてもね+5
-0
-
1878. 匿名 2025/05/12(月) 21:36:53
>>27
パパママ呼びは気持ち悪いし否定的な人が多いからお父さんお母さん呼びが無難っていうのと一緒かw+4
-0
-
1879. 匿名 2025/05/12(月) 21:37:20
>>1873
よこ
私もそう思った
私も結婚してるけもよく実家ぐらしですかって言われる‥
主人と3歳の子供と暮らしてますって言うよ
そう見えるなら仕方ないなっね+3
-1
-
1880. 匿名 2025/05/12(月) 21:37:21
>>1825
それはその人が特殊だよね
炊飯くらいお手伝いで子供の頃からやるでしょ
実家暮らしだからご飯炊かないんじゃなくて、ご飯炊けないから実家暮らしなんだなーって感じ+0
-0
-
1881. 匿名 2025/05/12(月) 21:37:50
今まで生きてきて、一人暮らしした事あるかなんて聞かれたこともないや+4
-0
-
1882. 匿名 2025/05/12(月) 21:38:44
>>1860
私がまさにそうだったんだよね。
だから、結婚するまで実家暮らし。だから新居に引っ越しする時は手続き関係全部旦那任せだった。
家事は大学時代寮暮らしだったから、料理、洗濯、掃除は出来てたからまだましだったかも。+0
-0
-
1883. 匿名 2025/05/12(月) 21:38:52
>>1773
このトピのどこかで最低5万円実家に入れてたらいいって書いてた+2
-0
-
1884. 匿名 2025/05/12(月) 21:38:54
経済的にも精神的にも
自立していないというイメージが強いのかね+0
-1
-
1885. 匿名 2025/05/12(月) 21:39:51
>>1719
そんな素晴らしいことだと思ってるの?
驚愕+4
-1
-
1886. 匿名 2025/05/12(月) 21:40:04
>>32
はっきり言って親は迷惑がってるで…老後の資金食いつぶされて、ご近所にも子供部屋おばさんいるって恥かかされて+1
-3
-
1887. 匿名 2025/05/12(月) 21:42:53
同級生に将来の夢お嫁さん、お母さんという子がいた
ご事情のあるご家庭の子で、20歳で安定したおじさまと一緒になったよ
それはそれで幸せだよね、でもそういうケースは稀+0
-0
-
1888. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:09
>>1819
大人になったら親離れ子離れ出来ないと将来詰むよね、お互いに。+5
-1
-
1889. 匿名 2025/05/12(月) 21:44:38
アホらしい争いやな
他人に迷惑かけてないなら、とっちでもOKやろ
実家で暮らして金貯めるか
一人暮らしして慎ましく暮らすか
誰に関係あるん?+3
-2
-
1890. 匿名 2025/05/12(月) 21:45:18
>>1
大ピンチの時に赤の他人に
助けてもらう経験を持てないから
他人に助けてもらうと
他人を助けられる人間になる+1
-2
-
1891. 匿名 2025/05/12(月) 21:45:54
>>1850
論点がズレてません?
やっぱり否定的に見ちゃう理由を言ってるだけで
おっしゃる通り
その夫婦がそれで良いなら全然良いとは思いますが
要はお金面に関しては経験が無いからこその愚痴だなって話です。それでも、その旦那の主な稼ぎで生活が出来てるとは思うので+0
-0
-
1892. 匿名 2025/05/12(月) 21:46:08
>>1853
そういうの屁理屈っていうんだよ。+5
-1
-
1893. 匿名 2025/05/12(月) 21:46:28
お互い自分の気が合う属性と付き合ったらいいだけなのに。仕事は仕事で割り切ったらいいのに。羨ましいなら羨ましいって言えよ。別に迷惑かけられたわけでもないのに他人大好きかよ。そんな事より自分の心配しろっての。+2
-0
-
1894. 匿名 2025/05/12(月) 21:46:34
地元の企業や市役所に勤めてても一人暮らししてないと変な目で見られるんですかね…
今の給料だと地元のアパート借りたらカツカツ。地元好きだからそこに就職したのに、わざわざ離れたところに住むのもなと思って5年が経ってしまいました。+0
-0
-
1895. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:00
>>1779
一人暮らしが実家暮らしに突っかかってるように見えるよね。
+1
-0
-
1896. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:17
結局「実家がある」というセーフティネットがあるせいで、自分の人生なのに本気で考えないし、うまくいかないのを全部人のせいにする38歳の姉がそうです。(実家にお金も入れてない)
給与が低い、でもきつい仕事は嫌だから転職活動もしたくない、体調崩すと親にすぐにSOS。かといって身を固めるでもなく、婚活もお見合いも全てお断り。(ちなみに誰とも付き合ったことがない)
うまくいかないのは学生時代にトラウマを作った全て親のせいとのこと。
実家暮らしが全ての原因ではないにしろ、一人暮らしで不安や困難を乗り越えた先に「自分なりにどうするか」という経験で得られるものってすごく大きいと思います。
+4
-3
-
1897. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:03
やっぱ一人暮らし経験してる自分のことは自分1人で世話できるのってやっぱ大切だよ。
自分の世話もできない人は他人の世話もできない人多いよ。+2
-0
-
1898. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:09
>>1863よこ
だよね。がる老人の子供がこどおじこどおばなんだろうなあと思ってる+3
-0
-
1899. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:24
>>1882
あなたはどんな状況でも手続き関係全部旦那任せな人だよ+0
-1
-
1900. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:04
>>1544
後者は私の弟(37歳)のことです+1
-0
-
1901. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:18
>>189
実家暮らしで、自分で何から何までしてって人を知らない。聞いたこともない。
実家の毒親から搾取されている人以外は、基本実家暮らしは親に甘えられると思われるのは致し方なし。+22
-4
-
1902. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:30
>>1871
本当に(笑)
最低限それくらいしなよ。って感じ。+8
-1
-
1903. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:10
>>1619
狭くて壁薄くても自立してたらよくない?
まあ親離れできない人にはわからないかw+8
-3
-
1904. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:30
>>1832
ここで叩かれるようなのは甘えてることすら自覚ない人達のことだから、あなたは存分に甘えて気力体力回復したらええよ!
頑張って生きてきた娘なら親だって甘やかしたいし、甘えるのも親孝行だよ!
自立心のない子にするような駄目な甘やかしとは違うもの+6
-0
-
1905. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:09
>>1742
>>1692の流れでいきなり既婚子持ちが出てきてワロタ
結婚なんて紙に書けば誰だって出来るんだからとりあえずもちつけ+1
-1
-
1906. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:31
>>1827
40過ぎの先輩が最近実家から徒歩2分の所で1人暮らし始めたらしく、料理の写真見せてきたり、今日は買い物行くから定時で~とか痛々しい。
いちいちアピールするあたり今までやってなかったんだろうなって。
話題が20年遅いから、後輩は苦笑い。+10
-3
-
1907. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:35
専業主婦叩き・実家暮らし叩き、毎月の貧乏トピ、あと夜職系、これらってなんか雰囲気そっくりなんだよなぁ…気のせいかな。+9
-0
-
1908. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:17
>>1907
吐き出したいだけからでしょ+3
-0
-
1909. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:27
我が家には兄弟が3人いて一人暮らし経験のある二人はある程度の家事ができるんだけど一人だけずっと椅子に座りっぱなし。何度言われても自分から出来ない、片付けられない。
常に誰かがやってくれる事が当たり前で何故やらなければいけないのかも分かっていない感じ。
一人暮らしの経験のあるなしは依存度として大きく出て来ると思う。+8
-2
-
1910. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:33
>>1853
どういうこと?
主婦は家のことやってるよね?
家のことやってる一人暮らしは叩かれてないと思うよ
なんで主婦を引き合いに出した??+6
-1
-
1911. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:44
>>1869
私がそれ
もう誰かと同じ空間で暮らせる気がしない
大学入学で家を出て20年近く一人だけど寂しいという感情も湧いたことがない
いつか突然寂しくなるときがくるのかもしれないけどね+5
-0
-
1912. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:03
>>1852
普通の親は娘には結婚して幸せになって欲しいと思うもんね。+5
-1
-
1913. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:24
>>432
親も働いてるってパターンは思い浮かばない?自分の実家暮らし時代がそんな感じだったんだね。そりゃ1人暮らしは大変だ。+2
-2
-
1914. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:09
>>1891
よく思ってはないけど、よくそんなに長々他人のこと書いてるなって思っただけですよ
コメ主に迷惑かけてるわけじゃないのに‥
もしも専業主夫の自分の夫が言ってたら文句あるなら働けよって言うけど+1
-1
-
1915. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:23
年収500もないやつがかっこつけてしてるのはアホやと思うわ貯金も出来ないし無能なんだから将来どうすんだろうな+4
-5
-
1916. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:31
>>1882
手続き関係って、やりくりとは違くない?
そういうの平気で人任せにするのは性格とか道徳の問題+1
-1
-
1917. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:56
>>1742
あと数年で不惑も近いオバサンが語る地獄へようこそ
この返しであなたの話が出てくることに驚いてます…+2
-0
-
1918. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:58
>>1853
一人暮らしが偉いって言ってるんじゃないんだよ。
いい歳してるのに結婚もせずに実家で甘えて暮らしてるのが恥ずかしいってだけ。
実家暮らしでもちゃんと自立してる人のことは誰も何も否定してないよ。+10
-4
-
1919. 匿名 2025/05/12(月) 21:56:08
>>1874
社会的地位とか考えたこともないけど。笑
まーでも親に色々やってもらってる人よりかは自分のがまだマシって思ってるフシはあるかもー+5
-2
-
1920. 匿名 2025/05/12(月) 21:56:46
>>1
普通は早く出たいものになのにいつ迄も実家に居座るってことは陰気弱女で人見知りで友達も彼氏もいない人生なんだろうなってのがよくわかる+3
-3
-
1921. 匿名 2025/05/12(月) 21:58:51
>>1844
私が元カレの立場で本気で彼女との結婚を考えているなら、問題のある家族の自立支援する。
そもそも子が自分の将来を投げうってまで親を支えないといけない状態は不自然。
成人したらお互い大人。
親は親で自立しなきゃいけないし子も自立しなきゃいけない。
親が困っているとしても、普通にそれぞれの生き方をしている大人同士として相談にのったり助けたりすればいい。
そこの距離感がとれない元カレは親のためと言いつつ共依存だった可能性があるね。
+4
-0
-
1922. 匿名 2025/05/12(月) 21:59:16
>>1866
仕事してるだけで自立してるなんてこと書いてる人もいるからね+2
-0
-
1923. 匿名 2025/05/12(月) 21:59:21
>>1844
実家出たくても出れないのなんて、皇族くらいなもんだよ。+6
-4
-
1924. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:39
一人暮らしで得たことは危機管理かな。
実家だと1人じゃないし誰かいるから玄関や窓の施錠が甘かったり来客もドア全開で対応してたけど、1人だとそうはいかない、ものすごく慎重になったよ。+1
-4
-
1925. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:18
>>1918
私、正社員で平均年収以上で家事は持ち回りで、もちろん家計も半分以上負担してても、ぶっ叩かれたよ〜!
正社員や年収は関係ない。家事も手伝程度だ。家計の負担額については両親を毒親呼ばわり。
とにかく気に食わないんだと思う。
+5
-3
-
1926. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:36
>>12
何か問題が起きた時に自分でなんとかしなきゃいけないのと家族に頼れる状況は全く違うよ。
引越しの手配や大家さんとのやり取り、住民票だの電気だガスだの色々あるけどそれも全部自分。
親元だと少しはやるかもしれないけど分からないこと考える必要なく聞けちゃうし。+3
-3
-
1927. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:54
>>1
家庭の事情はそれぞれだし気にならない
でも何十年も変わらず学生時代の友人達と交流続けられるのメンタル強いなって思う
私なら自分に自信無くなって疎遠になりそう+3
-5
-
1928. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:24
>>1428
あなた、わざとでしょ?
本気で言ってるとは思えないよ…+5
-0
-
1929. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:10
一人暮らししてたのに実家にで戻る人はどんな理由なんだろ?
29歳で親の介護ってありえるのかなぁ?+2
-0
-
1930. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:22
>>1777
弁当にごちゃごちゃ言ってくるほうが気持ち悪いよ。+7
-0
-
1931. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:55
>>1428
アラカンでずっと実家住まいのおばさんいるよ
お母さまご高齢でお亡くなりになって一人暮らしだけども+6
-0
-
1932. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:06
アラフォーの私の婚活してる友人は、両親と実家暮らし。
この前彼女のこといいなって思ってくれた人がアラフォーの実家暮らし両親同居で「同居前提よね?年齢的に親の介護もありそう」って断ってたけど多分ブーメランな気がした。
最近は「私が養ってあげてもいい!」って言ってるけどバリキャリじゃないし多分そういった微妙なズレが実家暮らしで自立できていないって思われるのかも+5
-2
-
1933. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:12
一人暮らしでだらけきってる私みたいな人間に比べれば実家で綺麗な暮らししている人の方がよっぽどマシだよ+4
-3
-
1934. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:48
>>1929
少数派だけど全然有り得る
ガンとか脳の病気とか
若くても両親が揃って健康って貴重なことだよ+2
-0
-
1935. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:16
>>1914
このトピックの内容って
何故否定的に見られるの?
ですよね?
経験が無いからこそ出る愚痴を
否定的に見てしまう理由を書いただけです。
その対象がたまたま近くにいる他人なだけですよ。+1
-2
-
1936. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:53
職場のアラフィフがそうだけど中身がめちゃくちゃ幼くみえる。
若さや見た目に異常にこだわり課金しまくってるし20以上離れた若い人に敵対心むき出し。年取るほど現実や生活のこと考えて生きてくようになるけどそれを感じない。
お母さんがお母さんが、しょっちゅう言っててむしろお母さんと呼ばれる年代なのにいつまでも娘の立場だなと。さらにペットが亡くなって心を埋めたいと言い出しまたすぐペット飼って、亡くなった子は我が子のように思ってたから今の子はなんか違う…と言い出す。なんかズレてるし年相応に地に足着いてない。私のがすこし後輩だけどこっちが色々知能レベル下げて話聞くの気使うし疲れる+3
-3
-
1937. 匿名 2025/05/12(月) 22:13:34
>>1869
実家で自由のない生活送ってるうちに結婚するか、一人暮らしでこだわりのマイルールができる前に結婚するのがいいよね
一人暮らし長いと更にお金の余裕も出てきちゃって結婚要らなくなりそう+5
-1
-
1938. 匿名 2025/05/12(月) 22:13:58
自立とかそういうのも大事なんだろうけどさ、単純に一人暮らしって楽しいじゃんって思ってたよ。
プラマイで見たらマイナスかもしれない。確かにお金貯まらないし、部屋狭いし、給料日前はカツカツだし、田舎の親が貧乏だからダブルワークで仕送りしてたけどね。2年に1度部屋を更新するか悩んだり、休みの日は好きなだけ眠れたり、好きな食材だけで工夫して料理したり。幸も不幸も自分次第ってやっぱ楽しいよ。ただ体壊したり天災くると地獄だよね。
私も実家が裕福だったらずっといたのかな、とも思うけどシャンプー買い足すのより血の繋がった人達とずっと暮らすのも結構ストレスだと思う。+2
-2
-
1939. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:42
>>1
実家暮らししかした事ない人と、一人暮らししたことあるけど今は実家暮らししてる人には雲泥の差がある。
ずっと実家にいると生活する上で必要なタスクや金額を把握できない
一人暮らしでも料理をしない、掃除もあまりしないって人でも
1人で食費は何円くらいかかる。どのくらいの期間 掃除をしなければカビが生えるのか、臭くなるのか。
光熱費、家賃、雑費がいくらくらいかかって、引き落としが何日でって親元を離れると考える事もやる事も多い
そして親が全部やってくれていた事に気づく
ずっと実家にいると、なんか家が綺麗になってて、呼ばれたらご飯が出来てて、溜まったゴミもいつのまにか無くなって、給料日になったら多少の生活費を入れる程度で実際にいくらで生活が回るのかも考えた事すらない。なんて人もいる
それが男性ならそれらは全て妻の仕事だと育った家庭の普通を何も疑いもせず押し付ける可能性がある。
そんな地雷丸出しの人と結婚前提なんて考えられないでしょ
+3
-3
-
1940. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:06
>>1
すごく大袈裟に書くと、一人暮らしすると小さなくだらないことから大きなことまで自己決断の生活になるんだよね。だから失敗とか場数踏んでそれなりの経験をすることになる。
ずっと実家暮らしの人は、そういう経験値が乏しくて親任せできたから頼りないと思われちゃうのかもね。
炊事洗濯掃除丸投げタイプは論外だけど、実家暮らしは実家暮らしで伸び伸びしてるわけじゃないのは同僚や先輩見ててもわかるよ。
両親や家のことときちんと向き合ってしっかり動いてる。
一人暮らしはマイペースが通用するからそこは気楽過ぎる。
カラカラっと開き直って明るくいけばいいよ。
どうしても気になるならちょっと違うけどウィークリーでもいいから経験してみては。ネタに話すのもよいよ。+2
-2
-
1941. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:22
>>1340
??
何言ってるかさっぱりわからない
頭大丈夫?
だから結婚できないんだよ+2
-2
-
1942. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:06
>>1941
レス見てるだけで頭の鈍さが分かるし、結婚できない人って相応の理由あるんだなと+0
-1
-
1943. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:29
>>1933
お母さんのおかげで綺麗な暮らしできてるんじゃない?+0
-4
-
1944. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:28
>>1
一人暮らしでだらしない人もいるけど
少なくとも自分がだらしなくする事によって家がどんな事になるのかは理解してるだけ良い
だらしがない人でも、殆どの人が
家賃、光熱費をきちんと払えてるから生活できてる
+2
-2
-
1945. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:03
>>63
>>777
>>1806
あなたはどれくらい自立した立派な大人か教えてよ
いい年齢になったら当然結婚して子供産んで育ててるのかな?
夫に経済力頼りっぱなしの専業主婦でもないだろうし
パート程度の仕事でもないだろうし
どんな生活出来てるのか教えてよ
あと仕事や家事ばっかしてるだけの人間もつまらないから
何か特技とか趣味とかの世界でも披露できるものとかもあるよね?
料理くらいたまに作れるくらいなら
私は実家暮らしでもいいと思うけど
(いつかは親もいなくなるし自立するしかないのだし)
日本人て「みんなこうでなきゃいけない」が多過ぎるのよ+8
-8
-
1946. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:20
>>1753
特に男性はそうだと思う
チー牛臭くなるってか
この場合、チー牛ってのは子供っぽい雰囲気という意味ね
自分1人で生活回してることから湧き出る生命力、時に孤独に苛まれる事も人間としての深み=色気に繋がると思う
女性も30過ぎると、やはり顕著になってくると思うなぁ
これは異性の方がわかるよね+1
-2
-
1947. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:44
>>1870
今はUberがあるから便利よ
ネットで孤独も紛れるし、独身が増えるのも納得+0
-0
-
1948. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:51
家事とかなんだかんだやっちゃうお母さんが多いし人によっては家族のお世話するのが生きがいの人もいるよね
ずっと家族で暮らしていくならそれでも良いけど結婚したいなら選べれない可能性が高くなる
一人暮らしする自信なくて結婚したい人は若いうちに婚活したほうが成婚しやすいと思うよ+0
-0
-
1949. 匿名 2025/05/12(月) 22:23:13 ID:jJOBFIeYQU
けっきょく自立する気もないんでしょ?
同居していたとしても家事炊事掃除全部できるでしょ
風呂トイレ一度でも洗ったことあるか?
自立してるけどだらけてる人を批判するのはそれからだよ
+1
-3
-
1950. 匿名 2025/05/12(月) 22:23:30
生活やお金のやりくりする能力は付く気もするけどわたしの場合元々そういう性格だから一人暮らし始めてそこまで成長したって感じはしない
ただ、今までがずっと親がそばにいるのが当たり前でやってきたからたまに親に会えるのがすごく貴重に思えてきて親孝行したいって気持ちが自然と湧き上がってくるようになった
そういう意味で一つ大人になったとは思う+1
-0
-
1951. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:35
大人年齢で実家暮らしをわざわざディスるこたしないけど
「一人暮らしと差をつけないでよ!わけないでよ!」言われちゃうとそれは困るよ。
なんかタトゥーいれてるけど温泉やプール使わせろよ!言ってる人たちみたい。+7
-2
-
1952. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:58
>>1927
今のあなたはどんな自信満々の生活してるの?
結婚して子供いて正社員してるって感じ?
(立派だけどありきたりのどこにでもいる人間に過ぎないけど)+4
-2
-
1953. 匿名 2025/05/12(月) 22:26:37
アラフォー実家暮らしで貯金も実家暮らしにしては少ない人がいた。
正社員だけど一人暮らし経験なし。
生活費を折半してない人はせめて貯金はしようよって思う。+6
-0
-
1954. 匿名 2025/05/12(月) 22:27:23
>>111
これねー。
結婚、子供、戸建て、全部そうなのよねー。
両方やった人しか判断はできないのよ。+0
-5
-
1955. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:25
>>712
私は両親揃ってるけど>>617さんの方があなたより立派と思うしあなたのリプにプラスがつくのが不思議。
あなたに関しては、たぶんお子さんに仕送りをするような一人暮らしをさせてて刺さっちゃったけど悔しいから素直に彼女を立派と言えないんだろうけど。
+2
-0
-
1956. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:23
>>1949
前提としてまずあなたがどれくらい「自立」してるか教えてよ+5
-1
-
1957. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:36
>>1
実家ぐらしであろうとある日突然親がいなくなってもひとり暮らしできるなら自立してないって事はないと思う。+5
-0
-
1958. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:49
一人暮らししない理由って80%くらいはお金じゃない?全てがコスパ悪いよね+3
-5
-
1959. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:26
旦那が結婚するまで実家暮らしだった
確かに家事はできないけれど、私に対して仕事して欲しいっていう事は言ってこない
子供小さいうちは家にいてあげてーとか家事さえやってくれればいいよみたいな
働きながら家事育児もやってみたいなのは求められないよ
そういうメリットはある+2
-3
-
1960. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:41
>>3
家事だけやっても自活できる収入が無ければ自立してないと思う。+6
-1
-
1961. 匿名 2025/05/12(月) 22:32:12
>>1949
なんのことだかわからないけど風呂トイレ掃除したことない人なんているのかな+4
-0
-
1962. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:12
実家があって、そこから仕事行けるならお金も貯まるしいあと思うけどね。
ただ、一人暮らししてみないと知らなかったってことって小さいことでも沢山あったな。
洗濯はしたことあったけど、洗濯槽クリーナーしないといけないとか、食器洗ってシンクも綺麗にするのは知ってるけど、台所のパイプ掃除も定期的にしないといけないとか。
お母さんはやってたけど見てなくて、細かい家事の事とかって意外とやり方知らなかったりってあるからね。+0
-2
-
1963. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:14
>>1927
私も元こどおばだけど、
こどおば時代に小中の同級生とスーパーで遭遇しそうになった時は全力で隠れたよw
その子が結婚して子供もいるって親同士の繋がりで聞いて知ってたし、相手も私が独身実家住まいなのを多分知ってるだろうから、恥ずかしくて絶対に会いたくなかった
+2
-3
-
1964. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:46
>>1959
それは夫さんが大人ひとり食べさせる事ができるくらい稼げるから。
一家のお父さんが娘にガチで生活費を出せなんて言わないのと同じ。+0
-0
-
1965. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:15
>>1959
あなたも稼げなそうだからちょうどいいんだろうけど+0
-1
-
1966. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:15
>>1511
そんなレベルと比べるしかないの残念だよね
+6
-1
-
1967. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:35
今まで出会ったこどおば、まともな人一人もいなかった
関わり合いたくない+6
-2
-
1968. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:21
>>1 ←こういうのが家族のお荷物、結婚できない売れ残り女予備軍の製造過程生産所+0
-0
-
1969. 匿名 2025/05/12(月) 22:38:25
>>200
もし急病で倒れても、救急車を自分で呼ばなきゃ誰も呼んでくれないし玄関の鍵も自分で開けなきゃなんだよね、ひとり暮らしって。
結構覚悟がいるので家事をやればOKなんて甘くない。+1
-0
-
1970. 匿名 2025/05/12(月) 22:38:36
>>1939
一人暮らししていろいろ生活費の支払いにお金がかかることを知ることも事実だし
必要な家事が多いことを知ることも事実だけど
そんなのお金があればいいことだし
家事も必要に迫られたら最低限女性はやれる人が多いと思うよ
でも物価高で老後の年金も危うい現代で
無駄な出費を増やしたり労力を消耗してアクセクしたりすることって
得策ではないと私は思う
100円200円の値上がりにヒーヒー言ってる(立派な笑)主婦が多い現実は
どう説明するの?
そんなカツカツでも結婚して子育てしてるから自立して立派な女性です!とでも思ってるのかな?
そんなただのそこらの主婦がまさか「赤の他人の独身女性の生活の仕方」に
これはダメこれなら許すとか偉そうに口出ししてるとかないよね?笑+6
-2
-
1971. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:22
>>9
してないよ。私がそうだった。実家から結婚したから。離婚して初めての一人暮らし。こんなことみんな学生からやってたんだってびっくりするくらい違う。
自分しかいない、自分が働かないと生きていけないっていう責任感。比べ物にならないです。
大変だけど経験してよかったと思ってる+5
-0
-
1972. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:43
>>1959
それはたまたまなんじゃないかな
実家暮らしの男性って、結局は収入が少ない故に1人暮らししたくてもできないパターンが1番多いから、結婚したら共働き必須な場合が多いと思うよ
+1
-1
-
1973. 匿名 2025/05/12(月) 22:41:01
>>1970
>そんなカツカツでも結婚して子育てしてるから自立して立派な女性です!とでも思ってるのかな?
思ってるガル民が多そう+4
-0
-
1974. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:28
>>1
一度も一人暮らしした事ない友達から「月に20万円もなにに使うの?使い過ぎじゃない?」て言われたけど、都内で一人暮らししてたらそれぐらい生活費かかるし、実家暮らしでお金入れてない人が何言ってるんだろうって思った。+9
-0
-
1975. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:45
>>1967
こっちも別にあなたみたいなつまらなそうな人は関わらなくても結構だから
それでいいよ
私は広い家相続できるし+2
-10
-
1976. 匿名 2025/05/12(月) 22:43:00
>>1766
たまに洗剤やらトイレのマットだのにブランド品じゃない男はあり得ないとか言い出す実家暮らしとかいるわけよ
そりゃ買えるけどさあ?っていう
お嬢様ってわけではないのに+1
-1
-
1977. 匿名 2025/05/12(月) 22:43:05
男女どっちでも一人暮らしは経験しとけよーと思う
やっぱ相手がその経験ないと色々合わないことも多いし そのすり合わせが無駄な時間と労力を割くだけになる+6
-1
-
1978. 匿名 2025/05/12(月) 22:45:15
>>1970
そういう話を真に受けない方がいいよ?+2
-3
-
1979. 匿名 2025/05/12(月) 22:46:15
>>1
実家暮らしでお金を貯めることができない社会人がひとり暮らし可能なのだろうか…
経験者さんいる?+1
-0
-
1980. 匿名 2025/05/12(月) 22:46:55
>>1974
「そんな都下の持ち家なんて通勤に時間かかるじゃん?」とかね
わからないなら黙ってろよ、という+1
-0
-
1981. 匿名 2025/05/12(月) 22:47:15
結婚は推し活の邪魔か
主は貯金なさそうだな+3
-0
-
1982. 匿名 2025/05/12(月) 22:48:05
>>1634
実家暮らしの時から料理好きで家族に料理振る舞ったりしてたけど、一人暮らし始めてから料理作るのは意味が違ったよ。
実家暮らしのときは余裕があって作りたい時に作る。一人暮らしのときは疲れてようが自分で準備しなきゃいけない。なんなら日中仕事だから休みの日に食材1週間分飲み会やデートの予定ない日を計算して買い出しで必要なもの考えて買うかんじだった。どんなに疲れた日も自分で自分のご飯準備するから、実家の母のありがたさを本当に実感したよ。
3、4年ほどの一人暮らし楽しかったけど、いい人生経験だと思った。
当時部屋にお泊まりに来てた彼氏が今の旦那だけど子供達には絶対一人暮らし体験させてから結婚してもらいたと思う。親のありがたみや自立ということに真摯に向き合ってもらうためにも私は一人暮らしさせるよ。
+7
-1
-
1983. 匿名 2025/05/12(月) 22:48:51
>>1977
少し昔ならずっと実家住みのままの長男も多かったし
実家暮らししかしたことない女性も多かったよ(嫁ぐにせよ)
それで社会は回ってたしみんな社会生活出来ていた
あなたはそういう人も否定するの?
そして現代は一昔前とは違って経済低迷で先行きに保証のない時代だよ?
月1万でも2万でも貯金出来たらした方がいい
あなたは家事はやっても知能が低いとそういう計算もしないのかな?+2
-3
-
1984. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:23
>>20
まったくその通りで、否定的に見るのではなくして、おおよそ考え方や行動性や指向となるものなどなど、似通っているため、会員男性に対する失礼度も圧倒的にご実家住まいの方に多く見受けられます。あまり成婚も見込めないため、あえてご退会頂くように仕向けているところもたくさんあるようです。+0
-0
-
1985. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:39
>>1974
自分が毎日帰って寝てる家はタダだと思ってんのか
バカだなー+3
-0
-
1986. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:13
>>1
うちの旦那は実家暮らしでたんまり貯金してて、お弁当も簡単だけど自分で作ってくれるから楽だよ+1
-0
-
1987. 匿名 2025/05/12(月) 22:53:16
>>1982
それって結婚生活したら自動的に親の有難みが分かった程度のことだよね?
つまり今の結婚生活には一人暮らしで男を部屋に招き入れたからっていう恩恵が大きかった
ってことを言ってるコメントだね笑+1
-0
-
1988. 匿名 2025/05/12(月) 22:53:23
>>1963 こんな時間誰とも合わないだろうって日曜の夜コンビニ弁当チン待ちに入り口でストレッチしてたら同級生一家とばったりとか普通にあった、、恥ずかしかったけど仕方ない+3
-2
-
1989. 匿名 2025/05/12(月) 22:53:49
>>1515
27歳は実家暮らしで結婚は経済的にもいいコース
でも30歳を過ぎると、ですよ+3
-3
-
1990. 匿名 2025/05/12(月) 22:55:52
別にそんなことはないよ。
バブルの頃なんて、女は結婚するまで家を出て一人暮らしした経験がない方がむしろ世間体良かったらしいよ。
一人暮らしの理由にもよるだろうけど、一人暮らししてる女は家に男を連れ込める、同棲もできる、恋愛や性に奔放になれる状況であり、箱入りの育ち良いお嬢さんじゃないって思われてたんだって。
あと、家を出ない方がお金のかからない選択をしてるから親孝行&贅沢志向じゃなさそうと思われてたんじゃないの。
むしろそういう娘の方が家庭的に家事を手伝ってそう、とか。+2
-1
-
1991. 匿名 2025/05/12(月) 22:55:52
>>1901
全部自分でやっててお金も一人暮らしするぐらい入れてるならもはや一人暮らしすればいい話だしね+3
-0
-
1992. 匿名 2025/05/12(月) 22:56:18
>>1983
今と昔は違うからなぁ
昔みたいに今の男女が家のことをやってると思えんし
悪いんだけど同居するわけでもなく今は夫婦でやっていくことが多いんだから親元離れて一人暮らしはしとけよって思う
庶民でその程度すらできないのならちょっと逆に難あり物件+4
-0
-
1993. 匿名 2025/05/12(月) 22:57:10
>>751
別れて正解+2
-0
-
1994. 匿名 2025/05/12(月) 22:57:29
>>1963
こどおば、おじで独身だと本当に恥ずかしい
いつまで親元で甘えてんの?って感じになるし+5
-0
-
1995. 匿名 2025/05/12(月) 22:58:01
実家暮らしでもいいけど家事ろくにやってなくて親を家政婦扱いしてる人は精神面も幼稚だし無理+4
-1
-
1996. 匿名 2025/05/12(月) 22:58:47
>>1992
昔と違ってもその昔より経済成長してない時代だよって話をしている
他人に「しとけよ」って命令口調出来るほど
あなたはどれほどの身分がおありなの??笑+4
-1
-
1997. 匿名 2025/05/12(月) 22:59:21
>>1
こと婚活は仕方ないんじゃない?
人それぞれ希望があるから、
実家暮らしでも気にしない人と結婚すればいいだけだからさ、
一人暮らしオンリーのパーティもそういう需要があるから開催されてるわけだし、
そうじゃないパーティに参加すればいいだけだよ
逆もそうだよね実家暮らしが嫌なのであれば、
一人暮らしオンリーのパーティに参加すればいい+1
-0
-
1998. 匿名 2025/05/12(月) 22:59:26
>>1995
一番ヤバいやつ
この確率が高いからいい大人になっても実家住みは避けた方が無難 中にはそうじゃない人もいるだろうけど確率的にね…+5
-0
-
1999. 匿名 2025/05/12(月) 22:59:38
ことおじは地雷+1
-0
-
2000. 匿名 2025/05/12(月) 23:00:01
>>1996
しとけよって思うだけですので笑
そんなに実家で甘えたいならお好きにすれば?
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する