-
1. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:07
この本はフロイト、ユングと並び「心理学の3大巨頭」と呼ばれるアドラーの思想について書かれており、青年と哲人が議論を交わす対話形式で進む。「すべての悩みは対人関係の悩みである」「自由とは他者から嫌われることである」「他者の期待を満たすために生きているのではない」といったアドラーの考えに、青年がことごとく反発するというストーリーだ。
「嫌われる勇気」は海外でも広く読まれている。日本発の自己啓発本としては異例の世界累計1350万部(紙、電子、オーディオブックの合計)を突破し、韓国や中国、アメリカ、ドイツなど約40の国と地域で翻訳されている。時代や場所を限定する表現を使っていないことも、世界で受け入れられる理由の一つだ。
ダイヤモンド社の編集者、今泉憲志さんによると、特に韓国では熱狂的な若い読者が多い。韓国の若者は、頑張っても報われない格差社会で生きるつらさを嘆き、10年ほど前から自国を「ヘルチョソン(地獄の朝鮮)」と呼ぶことがあるが、「本書が生きづらさを抱える若者に答えを示したのではないか」と分析する。
中国の場合は、社会の変化や経済成長を背景に自己の成長を求める人々が手に取っているとみる。+44
-2
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:39 [通報]
アドラーの考え方好き返信
私は楽になった。自己肯定感死ぬほど低かったから。+147
-5
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:50 [通報]
生きづらい返信+30
-2
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:54 [通報]
この本は好きだけど、すべての悩みは対人関係は言い過ぎだと思った。返信
健康上の悩みとかもありそうだし。+147
-19
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:00 [通報]
嫌われても生きづらい返信+61
-1
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:06 [通報]
日本人は「嫌われる勇気」よりも「投票に行く」だと思う。返信
政治が変われば、それだけで生きやすくなるよ。+135
-25
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:06 [通報]
読みたいが返信
100万回生きた猫すら理解できなかった
自分には難しいよね?+9
-10
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:07 [通報]
>>1返信
中国の人はもう色々嫌われているから、読む必要ないんじゃw+146
-4
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:19 [通報]
読んでないですけど、嫌われる勇気はほんとに大事よね。返信
嫌われたくない、みんなに好かれたいと気張ってた時よりも、嫌われても良いやー楽にいこーと思い始めてからの方が人間関係好転したし周りに好かれてる気がするもん。+132
-1
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:47 [通報]
嫌われる勇気は必要だけど返信
「嫌われても平気!」と
傷付く言葉を発してもOKと勘違いする人も世の中にはいるのよね+87
-2
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:19 [通報]
海外のいじわるな人って、もろ態度に出すからね返信
同国人同士でも、「何あれ感じわるっ!」って時あるし
メンタル弱い人は傷つくと思う+8
-1
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:21 [通報]
嫌われてる自覚のない人が一番強い返信+69
-1
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:31 [通報]
>>1返信
嫌われる勇気というか
みんなと違う道を行く勇気がない人が多い+9
-2
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:37 [通報]
嫌われるか嫌われないかはあくまで結果論だから、そこに焦点をあてなくてもなぁと思う。だっていい事しようが何しようが嫌う人は嫌うんだから。返信+57
-1
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:42 [通報]
誰かに嫌われてこそ誰かに好かれるのだ返信+4
-1
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:43 [通報]
外国人に「嫌われる勇気」と伝えるとめちゃくちゃ都合の良いように解釈されそう返信+46
-1
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:44 [通報]
私の今の最大の悩みは5日間うんこが出ない事であり本書は糞の役にも立たない返信+5
-2
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:05 [通報]
10年以上前に読んだけど、内容忘れた。続編もあったけど、そっちは読んでない返信+2
-0
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:10 [通報]
印税いくらか予想できる方いますか?返信+1
-0
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:26 [通報]
本読んでないからトンチンカンなコメントかもだけど、合わない人から嫌われてもいいのに気にしてしまう自分が嫌。頑張って周りに合わせてしまう自分も嫌。返信
+11
-0
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:51 [通報]
今を生きるがいいから。過去には戻れない、トラウマはないっていい切ったアドラーは皆の味方よ。現状維持のカマチョを希望してるだけともアドラーは言うよね。私は昔からこの考え方好き。返信+6
-1
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 17:17:09 [通報]
日本発なのに日本ではあんま実践されてないね返信
自分より他人を変えようとする
+19
-1
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 17:17:21 [通報]
>>1返信
アドラーさんは日本人では無いから日本発って言われる事に違和感
たぶんオーストリアの人じゃなかった?勝手に日本発にしていいの?+19
-0
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 17:17:38 [通報]
昔これ含めていろんな自己啓発本読んだけど返信
筋トレした方がメンタルに良いことに気づいた
全部捨てたわ+23
-0
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:04 [通報]
>>22返信
確かに。人は変わらんよね。自分を変えるか離れるしかないんだよね。+22
-0
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:20 [通報]
嫌われる勇気というか私を嫌う意志を尊重したいと思うタイプだわ返信
私も嫌いな人はいるしそれを止めることって難しいし
自分は嫌いな人がいても私自身は嫌われたくないって都合のいい考え方の方が苦手+13
-0
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:02 [通報]
産まれて直ぐの赤ちゃんの時から、親にめちゃくちゃ迷惑掛けてるからね私達。そう思ったら迷惑掛けるのは生き物として当然だと思うんだよね。毎日誰かに何かしら絶対に迷惑掛けてるし、尻ぬぐいされているし、どんなに聖人ぶっても絶対に誰かにうっとおしいと思われている返信+2
-3
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:08 [通報]
>>6返信
あと知る勇気とか眼を背けない勇気とか+10
-1
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 17:21:03 [通報]
>>1返信
嫌われる勇気というか、
万人にいい人に見られたいという欲を捨てるだけで、
だいぶ楽になる。
嫌われるのが嫌なのは、
嫌われた後に耐え難い不利益を被った経験があるからなんだろうけど、
そうならない方法か書いてあるのかな。
ただ考え方を変えるとかでなく。+19
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 17:21:40 [通報]
>>24返信
筋肉は、裏切らない!+6
-0
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 17:21:44 [通報]
>>1返信
えっ「嫌われる勇気」って日本発なの?+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 17:21:48 [通報]
山崎玲奈が太田光に「最近何言っても炎上する」と相談したら太田光は「炎上してるうちが華。ぜんじろうなんか誰も相手にしないから炎上する力もない」と答えたそうだ返信
なるほどなと思った+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:06 [通報]
>>31返信
知らなかったけど、
いかにも日本発ぽいタイトル。+0
-3
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:29 [通報]
嫌われたくなくて言いたいこと言えないって日本人特有かと思ってた。返信
差別とかされてもはっきり自己主張する点に関しては中国人を見習いたいと思う+7
-1
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:52 [通報]
>>1返信
嫌われる勇気はアドラーが書いたわけでしょ?日本発ではないでしょ。ほかの国だったら叩きまくるだろうに(某国が某国発祥のものを自国発祥だ!なんて言ったらたたきまくりだよね)+5
-6
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:52 [通報]
>>10返信
それは違うね。
私が思う嫌われる勇気は、嫌われるからみんながやりたがらないまとめ役みたいなのをウジウジしてないでさっさと自分がやるとかそういうのだと思う。+4
-12
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:20 [通報]
くやしいですよね。返信
私、良い子をやめました。+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:24 [通報]
悩みは金返信+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:52 [通報]
>>4返信
死ぬことへの恐怖以外は追求していくと対人関係な気がする
休みがちになったら職場の人にどう思われるか、働けなくなったら家族にどう思われるか、貧しくなって見窄らしくなったら周りの人にどう思われるか+5
-10
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:29 [通報]
>>1返信
これも散々言われてるけど自分がやっても相手もやってくれなきゃ成立しないんだよね〜例えば自分だけ「課題の分離」やっても相手はやってなきゃ、どうなったの?何だったの?って聞かれるし答えなきゃトラブルになったりね。+5
-1
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:48 [通報]
>>36返信
そこを勘違いする人もいるよねって話だよ+6
-0
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:15 [通報]
>>7返信
理解できないからと最初から放棄すれば得るものはゼロ
筆者の言いたいことを100%理解できる人なんてそもそも誰もいない
一部分でも何か思えば収穫はある。分からない、同意できないけどそれについて自分で何か考えたならその自己流の考察だけでも意味はある
以前読んだときは分からなかったけど、数年後や新しい経験を経たあとに「ああ、あれってこういうことだったんだ」と後から沁みてくることもある。
それは当初は消化できなくても貯蓄されていたもの。
読まずに諦めていたらその貯蓄と後からの収穫も無だった。
読みたいと思った自分の関心に応えるだけでも価値はある+26
-0
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:33 [通報]
嫌われもの世に憚る返信+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 17:30:13 [通報]
うろ覚えだけど、親が毒親だったから自分が不幸なのではない、毒親でも不幸じゃない人は居るんだから、自分が不幸なのは自分が不幸を選んでいるからだ、みたいなくだりあったよね返信
ガル民に受けなさそうだなと思う+7
-1
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 17:31:02 [通報]
>>35返信
アドラーが書いたんじゃなくて日本人がアドラーの思想を解き明かすって本だからでは。+22
-0
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 17:31:04 [通報]
>>2返信
いまのところ自己肯定感は変わらないけど仏教の四苦八苦を知ってからアドラーと仏教で心が平穏+11
-0
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 17:31:52 [通報]
すべての悩みは対人関係って言うのは言い過ぎだよね、戦争や健康問題もある返信
あと、過去も関係ないって言うのも、なんでも過去の出来事に結びつけるのはよくないけど、
例えば、子どもの頃に虐待されてた子が、その後のその子の人生にそれが全く影響しなかったか?って言われたら否じゃない?
もちろん、現在に焦点を当てて生きていく方がいいけど、難しい場合もあるんだよね+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:03 [通報]
>>1返信
アドラーを日本発とは+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:31 [通報]
クルド人みたいに嫌われる勇気有り過ぎるのもどうかと思うけど。返信+8
-1
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:31 [通報]
仏陀やヨガスートラ、同じこと言ってない?返信+0
-1
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:39 [通報]
>>4返信
カルピスみたいなものだから原液でそのまま飲まなくていいよね
薄め過ぎると味しないけど+1
-1
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:02 [通報]
>>24返信
筋トレ(運動)の刺激は、実際に思考のポジティブ方向を強化する脳内物質が出る
形だけの作り笑いするだけでも顔の筋肉からの刺激で幸福感をもたらす脳内物質が出る+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 17:35:53 [通報]
嫌われる勇気なんて無いのにみんなから嫌われる私は根っからの嫌われ者です返信+0
-1
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 17:39:18 [通報]
これ読みづらくてすぐ挫折した返信
なぜ人気なのか分からなかった+6
-3
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:29 [通報]
韓国って何故こんなに他人の目を気にするのかね。返信
家族の結びつきが強いのと、
狭い領土、
停戦中で徴兵制度あり、
男尊女卑社会、
あたりが背景なのかな?
+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:06 [通報]
>>1返信
嫌われる勇気!とか言ってる人でホントに虫酸が走るぐらい嫌われてる人も居る始末+7
-0
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:58 [通報]
どうでも良い、横だけど。返信
この著者の岸見一郎先生がETVに出てて、小柄でかわいいと思いました。+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 17:44:29 [通報]
NOと言える日本人、返信
みたいなやつ?+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:33 [通報]
>>8返信
中国人は読む必要ないよね
あんだけ無神経だと逆に羨ましいくらいだわ+31
-1
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 17:50:53 [通報]
嫌われ者は放っておかれるだろうからね返信
それを自由と呼ぶのか、孤立してるというのかは人それぞれか
まあそんな態度をとっても相手と関係が築けるなら相手の心の広さに感謝するべきだと思うけど+0
-3
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 17:51:38 [通報]
無理して他人に合わせないで本当の自分を曝け出せば、似た価値観の人が寄ってくるよ返信
みたいな内容なんだろうけど、私の場合ただ孤立して苦労するだけだからやっぱり他人に合わせるしかない+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 17:53:04 [通報]
>>7返信
難しくはないけど、結局「他人の機嫌はその人の問題だから気にするな」ってシンプルなことしか書いてなかった
ほかの中身全然覚えてない+25
-0
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 17:58:48 [通報]
>>19返信
13億円から20億円くらいかなあ。+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 17:58:55 [通報]
>>4返信
私も同じこと思った。
自分の容姿とか性格とか能力とか、そういうことで悩んでいるから。
+4
-13
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 18:01:24 [通報]
>>7返信
この著者がNHK「100分de名著」でアドラー心理学について解説してる
NHKオンデマンドで見れて「嫌われる勇気」よりもアドラー心理学についてわかりやすくて出演者の伊集院光さんが自分の体験と照らし合わせるとこういうことだよねって話もしてくれるから理解もしやすくておすすめだよ+9
-0
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 18:02:52 [通報]
想像していたのと違う感じ(会話みたいなので話が進んでいくような)でけっこう早めに挫折した返信
読書自体は嫌いじゃないんだけど
みんな最後まで読めるのすごい+8
-0
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 18:05:04 [通報]
読んだけど、日本人が共感する内容だったかな?返信
タイトル勝ちじゃない?+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 18:15:39 [通報]
>>8返信
まずは「民度とは」「文化的な生活とは」とかそういうところから読まないとね+20
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 18:16:26 [通報]
図太さの極地が中国人返信+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 18:18:44 [通報]
>>9返信
「バカにされそうだが気にしない勇気」も必要じゃない?学歴とか職歴とか、相手より下とか上とか思う人いるじゃん。バカにされても気にしなかったら楽だと思う。+13
-0
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 18:20:09 [通報]
本当の幸せ掴むには孤独と人から嫌わること必要。返信+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 18:26:01 [通報]
この本のエッセンスを取り入れた?『嫌われる勇気』って刑事ドラマあったよね返信
香里奈と加藤シゲアキ主演のやつ
あれ好きだったんだけどFODになくて見れない😭+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:53 [通報]
>>1返信
CとかKの人が嫌われる事を気にしてるなんて嘘だろ。
それであれか?
インバウンド見てたら「嫌われてかまわん、自分さえ良ければいい」みたいな人ばっかりだけどね。+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 18:35:22 [通報]
>>64返信
容姿・性格・能力って他人と比べるから悩むものじゃない?だから人間関係に含まれると思う。+31
-0
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 18:38:08 [通報]
>>4返信
健康害するのも、人間関係の悪さで自分自身をケアする余裕がない人が多いからかなと思っちゃった。+7
-1
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 18:39:30 [通報]
課題の分離という考え方が目から鱗だった返信
課題の分離を知らずに自然と身につけてる人はいるけど私は身につかなかった
生きるのが楽になったよ+7
-0
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 18:39:39 [通報]
こんな風に生きられたら楽になるなぁと参考になったけど、トラウマが存在しないっていうのは受け入れ難い。返信+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 18:41:03 [通報]
>>64返信
ちょっと思慮浅いわ笑
それ人間関係やん+18
-3
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 18:42:45 [通報]
>>9返信
水泳の極意と同じなんだね
沈みたくないと全身に力いれてバシャバシャやってると沈む
沈んでもいいやーって体の力抜くと逆に沈まない
心も物理の一種なのかな+21
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 18:46:18 [通報]
嫌われる勇気=自然体に生きて良い、って肯定してるって事だもんね返信
ただこの本が上手いのは「嫌われる」「勇気」と言う一般的には繋がらなさそうな言葉を繋げた事によって強いインパクトが生まれて世間の印象に残ったのも大きいよね+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 18:56:58 [通報]
>>8返信
自己啓発よりモラルを学んでほしい+19
-0
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 18:57:05 [通報]
>>1返信
どの国も嫌われる人ほど被害者意識が強いんだなとしか…
せめて他者には最低限の思いやりを持てとしか。+0
-1
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:09 [通報]
>>10返信
そんな人は悩まないからこんな本読まないよたぶん+7
-1
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:21 [通報]
>>7返信
理解できないというのはどのレベルやカテゴリーでの話?+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:07 [通報]
>>1返信
アドラーが学派とかほんま笑う
主観で書かれた啓発本だろ+2
-3
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:25 [通報]
>>82返信
嫌われてるんじゃなくて、理不尽な嫌がらせやいじめをされつづけた人が被害者意識が強くなってしまうんだよ。+1
-1
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:34 [通報]
>>8返信
嫌われてる国民って事を中国人は理解してないからね
+16
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 19:25:39 [通報]
>>7返信
Audibleいいよ。
活字読むより手軽。
+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 19:26:01 [通報]
>>1返信
え?必要なの?
シナチョンなんかいつも世界から嫌われてるじゃんwww+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 19:28:55 [通報]
トピズレだけど返信
コロナ前にロンドンに行ったとき
ふらっと本屋に入ったら「生きがい」コーナーがあってビビった
ニュースで見て知ってたけどほんとに流行?してんの?って
日本人はあんま生きがいとか求めてないと思うんだけど+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 19:31:02 [通報]
言い争って論破する内容にしか思えなかった返信
読むのが辛くなり挫折+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:07 [通報]
>>4返信
30超えてから悩むほどの対人はいまのところないわ
今は痔が辛くてこれが一番の悩みだわ…+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:40 [通報]
>>3返信
体感的に時間の流れが
めっちゃ早い。
やる事てんこ盛り。
仕事もこれ終わったと
思ったら次はこれやらなきゃ
その間に突発の問題も出てきて
対処に追われる。
クタクタっす。
そんなんで、アドラーに
言われる迄もなく
ひと様のことなんざ
構ってられ無いっす。
+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:22 [通報]
読書好きだけどまだ読んだ事ない。返信
周りの読んだ人たちの感想が内容が当たり前すぎてわざわざ書く程でもないとか、普通の事みんなこれに感銘を受けるんだー…みたいな感じで。+1
-3
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:47 [通報]
>>7返信
気になったら手に取れば良い+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 19:50:51 [通報]
>>53返信
本気でそう思ってる?
それともバイトのなりすまし?+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 19:52:28 [通報]
>>60返信
それって、
嫌われてない人は不自由であるという意味なんですか?+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 19:56:36 [通報]
>>94返信
読書好きだけど読まないのは当たり前すぎてレベル低そうだから
わざわざこのトピ来てそんな言い訳をしてしまうあなたにこそぜひオススメするわ+4
-1
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:42 [通報]
>>1返信
これさ会社の中国人の子が読んでて思わず「内容忘れたわ」って言ったら「貸すから読んで!!思い出せ!」って中国語版(しかも所々に付箋とか貼ってある)渡されて困惑したやつ
未だに影響力あるの凄いねぇ+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:35 [通報]
>>4返信
うん、私もトピ読んでそう思った
人間関係は割と良いチームなのに激務すぎて人がどんどん来なくなったことがあったし
お金の悩みも大きい+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 20:02:21 [通報]
海外はあれだけ自分主張しておいて嫌われるの怖いとか生きづらいとか言ってんのかよ返信
ふざけんなよw+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 20:04:36 [通報]
>>98返信
気が向いたら読みます。+1
-1
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:29 [通報]
>>4返信
恵まれてる人は対人関係くらいでしか悩まないのかも+4
-1
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 20:12:46 [通報]
>>64返信
容姿、性格、能力で悩むのは
他人と比べたり人目を気にするからでは?
+12
-0
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:29 [通報]
アドラーでおすすめの本教えて下さい^ ^返信
読みたくなりました!+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:43 [通報]
>>8返信
中国人は組織とか家族の中では意外と人間関係ガチガチだと思う。仕事で中国人と関わることあるけど、上の立場の人にはめちゃくちゃ気遣いしてる。+9
-0
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 20:26:32 [通報]
コミュ障の人は読んでみたら?返信+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 20:27:14 [通報]
アドラーの考えは好きだけど返信
自称HSPとか生きづらいを口癖にしている人には全く響かないし聞く耳も持たないよ
人の気持ちなんてお構い無しに強いとか恵まれてるとか平気で言ってくる図々しい人
都合の悪い事に直面した時に「上手くいかない、生きづらいのは過去のトラウマのせい、親のせい」等と被害者でいた方が楽だから
+3
-1
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 20:36:08 [通報]
>>8返信
これ
中国人は世界中で迷惑かけまくる害虫民族のくせに
こんな本を読んでると思うと笑える+14
-0
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 20:51:36 [通報]
>>108返信
まぁ被害者体質の人からは反感買いそうな本だとは思う。
でもそれは現状維持を選んだということだからそのまま生きていけばいいよね。+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 21:12:48 [通報]
>>46返信
四苦八苦を知って落ち着いたのはなぜですか?
最近、仏教に興味があるので気になります!+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 21:15:46 [通報]
>>4返信
アドラーが言いたかったのは、「健康の悩みでさえも、それによって人とどう関わるかという点において対人関係の悩みに転化していることが多い」という視点なんだと思う。
たとえば「病気で職場に迷惑をかけるのが申し訳ない」「理解してもらえないのがつらい」など。+14
-0
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 21:16:53 [通報]
>>6返信
まともな野党がないんだよね
参政党が与党にならないんだったら自公が1番マシっていう
日本が好きだから外国人野党に日本を握らせたくない+5
-1
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 21:18:18 [通報]
>>42返信
ヨコ
これはすべてことに通じるね
なんかリターンばかり考えていないで
自分の気持ちに素直になろうって思えたわ
ありがとう+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:23 [通報]
>>6返信
立候補する人が似たり寄ったりだから投票だけじゃ難しいでしょ
本当に国を変えたいと思うなら自分が立候補するぐらいじゃないと+0
-1
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 21:47:19 [通報]
>>2返信
アドラーと言ったらリビドー
すべての行動の根幹に性的な欲求があるという考えが衝撃だった+2
-1
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 21:56:55 [通報]
>>113返信
保守党が無くて草+0
-1
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 22:09:17 [通報]
>>83返信
本とか関係なく「嫌われる勇気も必要」ってよく言われるじゃん
その言葉を履き違える人もいるってこと+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:15 [通報]
嫌われてもいいやって周りに一切気を使わない人がいるんですが。返信+0
-1
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 23:57:57 [通報]
>>66返信
対話形式である人の思想を展開する形式はギリシャ哲学っぽいかもね
著者の先生がギリシャ哲学を専門とされているのでそうなったのかな
物語形式とは全く異なるから合わない人には合わないと思う+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 01:31:47 [通報]
>>116返信
それフロイトじゃない?+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 03:49:43 [通報]
>>6返信
同感です。
こんなに日本が酷くてもまだ投票しないってイカれてる+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 03:51:01 [通報]
>>113返信
少数与党でも多少抑制力が有る
自民公明が1番最悪+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 03:52:06 [通報]
宗教的な本、読んでてイライラした返信+1
-2
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 05:01:04 [通報]
この本持ってるけどまた読もうと思う返信
他人の事考えて行動したところで利用されるだけ。自分は他人の消耗品じゃない
嫌われてもいいと分かっていても、人の顔色が気になってしまうんだよな…勇気はいる+1
-1
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:20 [通報]
>>94返信
ユングやフロイトが普通じゃないかな?
アドラーは普通じゃないよw
+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
書店で、広い面積を占めるのが「自己啓発本」のコーナーだ。