ガールズちゃんねる

幼稚園の課外教室ってどうですか?

57コメント2025/05/12(月) 11:25

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 12:56:22 

    この春、転勤に伴い保育園から幼稚園に転入しました。ちょうど年少です。

    そろそろ習い事をやらせてみてもいいかなと思っていたところなのですが、ちょうど幼稚園でそのまま受けられる体操や英語などの課外教室の案内をもらいました。
    外部にも教室は沢山ありますが、課外ならではのメリット、デメリットがあれば教えて頂きたいです。
    返信

    +19

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 12:58:06  [通報]

    うちは園でやってもらえる体操やらせたけど帰りの迎えだけなのが楽だった。
    基礎的な運動が出来るようになってやらせてよかったよ!
    返信

    +75

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 12:58:51  [通報]

    幼稚園の課外教室ってどうですか?
    返信

    +28

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:53  [通報]

    子ども園でカワイの体育教室習ってるよ。
    メリットは保育の延長でやってくれるから買い揃えるものがないし、付き添いや送迎の必要がないこととか、比較的安価なことかな。
    あとは子どもたちにとってはお友達と一緒なのも心強いかも。
    うちの場合教室があるとお迎え時間が1時間遅くなるけど、本来延長料金がかかる時間でも教室の日はかからないからありがたい。

    デメリットは思いつかないけど、園以外の場所で何かしたいとか別の人間関係が欲しい人には不向きかも。
    返信

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:57  [通報]

    お迎え時間が遅くなるからママにも余裕ができるよ

    うちはスイミングやらせてたけどいつものプールでいつもの先生でお友達もいるし楽しそうだった
    返信

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 13:00:26  [通報]

    リトミック習ってたけど、安いし園の別室でやってくれるから助かったよ
    子どもも楽しんでた!
    返信

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 13:00:33  [通報]

    うん、お迎えが楽だし預かり保育中にしてくれるから、働いてる人にはありがたい。
    返信

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:17  [通報]

    幼稚園来年からなんだけど、HPみたら放課後にそういう英語教室とか体操教室とかあるらしい。こういうのってお金ってどうなるの?別途かかるの?
    返信

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 13:03:23  [通報]

    ・送迎の手間がない(園バスに間に合わなくなることはある)
    ・仲良しの友達と一緒に受けられたりする
    ・卒園すると通えなくなる場合がある
    ・同じ講師・会社に外部で習う場合とで、条件が違うこともある。

    ある程度本格的に習いたいというような場合は向かないと思うけど、普通に習わせるくらいなら便利だなと思います。
    返信

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 13:05:25  [通報]

    >>1
    英語は普通に授業があるのでナシ
    体操教室は授業でもあり、なのにより先生が少なく授業並みに生徒がいて目が行き届いてないと感じたのでナシ
    サッカーはうちの子体がとても小さくフィジカルで負けそうなのでナシ
    スイミングはクラス分けもあり5人に2人の先生がついてくれるスクールで仲の良い子たちもいたので始めました
    最近姿勢が悪いのでバレエを習わせる予定
    返信

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:03  [通報]

    >>8
    うちは放課後のは別料金だよ
    返信

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:05  [通報]

    >>8
    勿論、別途かかるよ。
    その英語とか体操って、外部の教育団体の運営が入ってやってると思うから、そこに別途払う。
    返信

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:09  [通報]

    水泳体操英会話があったけど、うちの園はかなりゆるい雰囲気でやってたので、習い事とは別物として考えてました
    興味を持つための導入としては良かったみたいで、卒園後もスイミングだけは改めて習ってます
    返信

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:56  [通報]

    >>11
    >>12
    ありがとうございます
    どこにも書いてなかったので助かりました
    週に二回ほどなのでそんな高額でもなさそうだし、利用してみようかなと思います
    返信

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:36  [通報]

    私自身がバレエを始めたのがそういう教室でした
    レッスン日に居残りするのがちょっと嬉しかった記憶があります
    卒園後は先生の本教室へ通ったよ
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:48  [通報]

    園が長期休暇に入る時でもその教室だけはやる、ってこともあったから、そのためだけに登園するってのもうちの園ではあったよ。
    あと、バス通園の子なら、教室終わったら親が迎えに来なきゃいけなかったから、バス通園の子はあまり利用してなかったな

    園によって違うだろうけどね
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:10  [通報]

    >>1
    すんなり習い事へ行けるところ
    ただ、合わないと苦行になるので見極めたほうがいいかも
    サッカー教室と体操教室は合うので楽しく続けられた。体力なかったのでついたかも

    先取り学習教室は合わなかったので止めた
    返信

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:52  [通報]

    課外教室の講師してた。保護者だけでなく園の先生とも話せるから働いていた側は良かったよ。年少さんで私にベッタリな子がいて、物を取りに来た園の先生が「どうしたの?赤ちゃんみたい」とそれで普段はしっかり者だとわかったり、なかなか暴れん坊な子で困っていたら園の先生の方から「大変でしょう」と言われ私の指導ではなく普段からそうなんだと分かって気持ちが楽になったり。お子さん達も普段慣れている場所だから緊張すること無く楽しめると思うよ。卒園して小学生になっても通ってる子は勝手知ったる我が家といった感じで「〇〇なら〇〇にあるよ」みたいな(先生はここの幼稚園の先生じゃないから勝手に棚を開けられないんだよ、と)だとか、古巣に帰ってきた感じでリラックスしてたよ
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:00  [通報]

    遊びの延長で、あまり高いレベルではない感じだった。
    返信

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:27  [通報]

    >>2
    うちも体操やってた。小学校じゃあ、マットも跳び箱もきちんと指導されないから、丁寧に教えてもらってて良かったし、小学校以降は、課外がやってる本スクールに安く入会できたから、卒園しても続けてた。
    返信

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 13:18:25  [通報]

    >>1
    メリットは送り迎えが楽
    子どもも課外教室が楽しみで幼稚園に行きたいと言う
    夏休みも教室があるので時間が潰れて親としては嬉しい
    デメリットは特にないかな
    英語に関してうちの幼稚園ではECCでネイティブの先生ではなく日本人で、授業もルー大柴的な感じだったので辞めました
    課外授業ではなく幼稚園でも英語があるので今のところそれで十分かなって感じ
    返信

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 13:19:42  [通報]

    園関係の人とより仲良くなれるのがメリット。子どもも親も。私はよりママ友付き合いが広がって悩み相談したりランチしたり楽しかったけど、それが嫌な人にとっては地獄度が増すと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 13:20:48  [通報]

    >>1
    うちの園は、園でそのまま受けられる体育教室、監査が入ってダメになりました。
    月に1回程度、園の行事として全員でやる体育教室や英語教室はあるけど。
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 13:25:45  [通報]

    >>19
    わかる。
    体操教室だけど、鬼ごっこしてるみたい。。楽しければいいんだけど、親としてはなー。
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 13:27:11  [通報]

    >>1
    メリットは送迎が楽

    体操教室は幼児には体力作りや身体の動かし方を知る意味でメリット多くてやる人多いかなと思う
    英語は週一程度なら保育時間でやるのと変わらないと思う
    英語はピアノのように感覚なので毎日短時間でもやることがマストなので(英語教師が言っていた)
    宿題等でてフォローが出来そうならやってみてもいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 13:28:46  [通報]

    本格的に「できる」を期待しないなら全然いいし、
    それをもっと習いたい!ってなってそういう教室で強豪がそばにあるならもっといい。
    返信

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:44  [通報]

    デメリットがあるとしたら、レベル別でやってもらえないところかも。
    レベルが似たりよったりな子が集まればいいけど、偏りがあるとできる子は放置気味で、できない子に先生が手をかけてる感じはする。
    うちのとこだけかもしれないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:04  [通報]

    バレエやってたよ!課外の日は帰ってくるのが少し遅くなるから嬉しかったけど、バス通園だと帰りのバス乗れないから迎え行かなきゃでちょっと大変だったかな。バス通園ならそこも確認しといた方がいいかも。
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:50  [通報]

    >>19
    私もこれが引っかかってやめた。
    親しんだ環境で、保育の延長で子供も親も楽で良さそう✨て思ったけど
    教室が狭くて本格的じゃなくどちらかというと遊びに近い雰囲気だったから。

    幼稚園以外の子とも関わって出来れば広い体育館みたいか環境が良く探したら理想なの見つけて見学したら子供も楽しそうにしてたからそこにした
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:11  [通報]

    体操と英語やってる!
    新しい環境に飛び込むのが苦手な息子には、知ってる子しかいない習い事だからすんなり参加できて良かったよ
    あとは送迎が楽!
    普段は14:20までにお迎えなんだけど、習い事のときは15:15にお迎えだから1時間ゆっくりできるのは大きい
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 13:35:36  [通報]

    うちの園は、卒園した園もその幼稚園で小学生の部としてクラスがある!
    返信

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:26  [通報]

    慣れてる環境だから 親も子も安心だった
    卒園してからも小学生向けの教室もやってくれてたから 入学してすぐの慣れない環境の中 幼稚園での習い事の時間が癒しだった
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 13:53:04  [通報]

    月から金までそれぞれ違う外部の業者がやってたけど、体操はけっこう緩くて一年半くらいやらせたけど辞めた。月謝も6千円とかで安かったんだけど、先生は一人しかいないし、内容も微妙だった。もう少し月謝かかってもいいから、講師も増やして内容も充実させてほしいなと思ったけど、課外教室ってなるとこんなものなのかなーと。
    学習塾と絵画は有名な業者ので内容も満足度ある。
    課外教室ではなくて完全外部のピアノもやってるけど、それに比べると課外教室はやっぱり送りが必要ないのは楽。
    うちの子は誰と一緒でも一人でもなんでいいってタイプだけど、そうじゃなくて少し人見知りや場所見知り傾向がある子にとっては、馴染みのある幼稚園でできて顔見知りの子達もいる中でできるっていうのもメリットだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 13:59:00  [通報]

    幼稚園の課外教室のバレエ、ピアノ、体操は、卒園児なら小6まで通えるのでとても気に入ってます!!
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:10  [通報]

    >>33
    横だけど、月謝は6000円で安いってところにビックリ
    相場はどれぐらいなの?
    園の体操教室だから3500円でこれを安いと思っていなかったからビックリした
    地方都市だからかな
    返信

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 14:11:34  [通報]

    >>1
    園の友達が親子でできた
    お迎え時間が遅くなり、親が息抜き
    外部に行くより送迎が楽
    金額が外部より安価

    本人が物足りない、もっとやりたいと言えば外部に移れば良い
    あと課外活動で無いのを外部で補足する
    我が家はスイミングで小学からピアノを個人に変えた
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 14:21:11  [通報]

    >>35
    さらに横

    都内のセントラルスポーツの体操とスイミングで週2と週1の3日通わせて月2万超えていたよ。
    今、見たらもっと値上がりしている。
    小学入ってスイミング一本で15000
    幼稚園の体操課外活動は月5千円で安いと思えた
    スイミングスクール|キッズ|セントラルフィットネスクラブ24自由が丘
    スイミングスクール|キッズ|セントラルフィットネスクラブ24自由が丘www.central.co.jp

    セントラルスポーツのスポーツクラブ・フィットネスクラブでは、充実したプールやジム・スタジオプログラムをご用意。「0歳から一生涯の健康づくりに貢献する」を経営理念に全国230か所で展開しています。ぜひお気軽にお近くのクラブへお問い合わせください。

    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:22  [通報]

    あえてデメリットを
    幼稚園でやるから本格的ではない
    新しい友達、居場所ができない

    物怖じしない子になってほしいのでうちはあえて外部の習い事をさせてる
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 14:37:00  [通報]

    >>37
    週3で2万強ならそんなもんだよ
    家賃高いから都内価格になるのは仕方ない
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 15:00:32  [通報]

    公文と英語してた。
    幼稚園バスの待ち時間が長かった為
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 15:18:09  [通報]

    >>35
    全国の課外教室の相場がどれくらいかは分からないんだけど、完全外部の体操教室に行くと倍くらいはかかるので、それに比べたら良心的な価格だなーと。
    とは言え、月々6千円自体は安い!とも思えないので、費用対効果が低いと思って、他の習い事を増やすタイミングで退会した。
    ちなみにうちの幼稚園は首都圏ベッドタウンにあって、体操以外の課外教室も最低でも月6千円はして大抵1万円前後って感じ。
    内容にもよるけど3500円なら続けさせても良かったかもw
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:50  [通報]

    こども園に通わせてる
    体操教室が月6000円くらいであったのがある年から2号は参加不可になってえ?て思ったけど、2号の預かり時間のスケジュールに組み込まれて全員参加になっただけだった
    毎月6000円払ってる1号の親は不満なんじゃないかと心配
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:26  [通報]

    >>39
    同じ教室に3歳違いの子が通っていたけどコロナ禍前より5千円以上、値上がりしました
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:04  [通報]

    >>3
    津田のオカン、なんか好き
    出たがりがすぎるけどw
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:53  [通報]

    >>8
    そりゃ習い事の先生が園にくるわけだから習い事と同じ金額がかかるに決まってる
    全て同じ金額
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:22  [通報]

    >>35
    首都圏だけど、うちも幼稚園の課外教室6000円は格安だよ
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:13  [通報]

    ジャクパってとこと提携して体操と英語がある。月謝もそこそこ高く振替不可だから体験だけでやめた。
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 16:25:27  [通報]

    >>44
    津田のおかんは出たがりと言うよりは
    番組から出てくださいって言われて
    息子のために出てるタイプだと思う

    だからかわからないけど
    いつまでもいい意味で素人感が抜けない

    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:47  [通報]

    >>43
    家賃も人件費も上がってるし、都民なら給食費無料かつ018サポート貰えるから浮いたお金を回してねってことでは?
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 17:41:13  [通報]

    >>49
    そうね
    私立小だから給食費関係ない
    018は貯金に回している。
    人件費や光熱費の高騰による値上げは理解しているけど以前は平日と土日で料金格差なかった
    先生方は土日の担当しても給与変わらないと言う
    それって正当な理由ありきの対価ではないなと思いつつ通わせている。
    夏には辞めて他のスポーツに変えるけど

    支払う金額が見合う額か考えない?
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:52  [通報]

    >>8 幼稚園の先生が教えるのではなく、外部のそういう会社の人が幼稚園の教室を借りて行うだけだから、お月謝や教材費は別にかかります。幼稚園の毎月のお月謝+課外教室のお月謝がかかる。その手続きに幼稚園はノータッチだから、問合せはパンフレットに書いてある窓口に聞く。送迎の手間が省けるし、子供は気が心知れた場所&友達と学べるからメリットは大きい。ただ小学生になっても続けたいとなると、通う場所が変わるパターンが多いかな。
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:27  [通報]

    通わせています!
    送迎も楽だし子どもも楽しんでいるので始めてよかったです。
    ただ、幼稚園が契約している業者が変わったとかで、今年度から別の業者になりました。(もちろん先生も変わった)
    変更前後のどちらの業者も特に不満はないし、レアケースだとは思うけど、そんなこともあるのね〜と。
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 20:49:42  [通報]

    >>2
    うちもやらせてた
    転園ですぐに馴染めるか不安だったけど、園でそのまま受けられるからその時間で仲良くなった子たくさんいて親が思うよりスムーズに園に馴染めてたのが良かった
    あと同じく基礎的な運動が出来るようになったことで自信がついたのか、他にもやりたいと思ったことに積極的に挑戦してくれるようになったのが嬉しかった
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 10:06:26  [通報]

    >>1
    うちは元幼稚園の認定こども園で、課外は英語/体操/絵画造形があるけど、英語と体操は人数が多すぎてただの遊びの時間みたいになってる
    体操なんて先生1人しかいないのに子供は15人くらいいたりするし、とても目が行き届いてるとは思えない、跳び箱や鉄棒は待ち時間の方が長い
    英語は大人数で歌って踊ってフレーズを真似するだけ、外国人講師だったら国際交流的な価値はあると思う
    でもうちは課外だからといって特別安いわけでもなく外部の習い事と全く同じ料金
    体操は技術的なことを身に付けたいなら課外では期待できないし、英語も外部の習い事だと3~5人と少人数でフォニックスはもちろんのことリーディングやライティングもやってくれたり小学生になったら英検対策もやってくれるから、ちゃんと学ばせたいなら課外はナシかな
    うちの幼稚園で課外利用してる家庭は大多数が普段から預かり保育を使っていて働いてるからその時間に暇つぶしで習わせてるって感じだよ
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 11:02:36  [通報]

    >>4
    カワイ体育教室ってほとんど遊びだよ
    年少~年中は跳び箱や鉄棒やマットは触り程度の軽くしかやらない、年長からでも本当に基本的なことを遊びながらするって感じで小学校の体育の授業でやるような本格的なものではないから技術的なことは身に付かないよ
    うちの園の課外でやってるカワイ体育教室は子供達がワチャワチャしててふざけまくったりしてて本当に遊びの延長って感じだった
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 11:12:36  [通報]

    >>19
    本当にそれ
    高いレベルを求めてるわけではないけど、真面目に何かが身に付くとは思えなかった
    課外保育ならではの特別価格でもの凄く安く習えるんならまだしも外部の習い事と料金変わらないからコスパ悪いよね
    同じ園のお友達ばかりってのも私はデメリットの方が大きいと思った
    ふざけて遊んでしまったりお喋りに夢中になったりいまいち集中できてないような子が多い
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 11:25:31  [通報]

    >>35
    園の体操教室3500円は安すぎるw
    うちは大阪だけど課外保育はどれも7千円~だよ
    外部の習い事と変わらない
    それなのに課外は指導者が1人で子供は10人以上とか大人数だから損だなぁと感じる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード