ガールズちゃんねる

姉の入籍、お祝いどうする?

127コメント2025/05/12(月) 06:40

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 11:48:47 

    40代の姉がもうすぐ入籍します。
    結婚式をするかは分からないけど、多分なさそうな感じです。

    兄・弟・姉・妹が入籍したとき、お祝いどうしましたか?
    何をプレゼントしましたか?
    お祝い金だったら、いくら包みましたか?

    主が結婚したときは、内祝いのためにも記録をつけてたけど、いつしか無くしてしまって姉からいくらもらったか忘れてしまいました…
    姉の入籍、お祝いどうする?
    返信

    +4

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:18  [通報]

    十万かな。
    返信

    +108

    -7

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:33  [通報]

    3万でいいんじゃない?
    返信

    +6

    -26

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:44  [通報]

    10万包んで後はちょっとしたプレゼント
    返信

    +33

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:46  [通報]

    5万でしょ
    返信

    +20

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:53  [通報]

    >>1
    兄弟なら10万か30万
    もしくは何か家電プレゼントとかは
    返信

    +27

    -10

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:09  [通報]

    姉なら親と一緒にドンと現金か、
    物ならストレートに何欲しい?って聞く
    返信

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:09  [通報]

    5万。
    返信

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:20  [通報]

    兄弟姉妹なら最低でも10万だぞ
    なんなら30万とか50万でも珍しくない
    返信

    +20

    -22

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:20  [通報]

    兄弟は他人のはじまり
    返信

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:27  [通報]

    >>6
    そんなにあげなきゃいけないのー?
    返信

    +16

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:44  [通報]

    兄弟なら聞けば?
    私の時どうだっけ?何か欲しいものある?
    聞きづらい関係性なのかな
    返信

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:51  [通報]

    相場は10万じゃない?
    返信

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:56  [通報]

    >>1
    家電洗濯機とか買って上げる
    返信

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:57  [通報]

    今はお互いお祝いは無しねで済む家族もいるけどお祝いしてくれたならそれなりに従って包むのがいいよね
    返信

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:11  [通報]

    結婚式をした姉には5万円 
    しなかった兄には3万円  

    二人共私が20代の時に結婚しています。
    私がもう少し年齢を重ねていたら金額は増やしてたと思います。
    返信

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:16  [通報]

    3千円
    返信

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:17  [通報]

    うちは10万包んで、姉が日本酒好きなのでお取り寄せした物を渡した。
    返信

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:21  [通報]

    妹の時は、10万あげました。
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:22  [通報]

    兄弟の結婚祝い金は、結婚式を挙げる場合は5万円~10万円程度、結婚式がない場合は3万円~5万円程度が相場
    返信

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:38  [通報]

    五万円とちょっとした家電とか
    返信

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:43  [通報]

    スタイは
    返信

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:04  [通報]

    姉なら10万かなぁ
    新生活が始まるなら何か必要な家電を買うのも良いかもね
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:11  [通報]

    >>1
    壱拾萬
    返信

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:19  [通報]

    >>22
    誰のよ?
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:25  [通報]

    兄は式を挙げなかったからお祝い5万と炊飯器あげたよ
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:29  [通報]

    >>1
    式の有無に関わらず10万円包む
    気持ちあったらプラスプレゼント
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:05  [通報]

    弟が結婚するときに、お金は8万だったかな。
    あとは冷蔵庫を買ってプレゼントした。それが20万くらい。
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:12  [通報]

    >>11
    自分もそれなりの年齢ならね 社会人だったらそんなもんじゃないの 兄弟でしょ
    最低10万
    返信

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:22  [通報]

    自分も30代後半とかで結構収入があるなら10万包むかな
    学生や20代前半ならともかく
    返信

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:23  [通報]

    >>11
    相場はそのくらいだと思う
    自分も10万もらって10万お祝い渡した
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:32  [通報]

    41で兄が結婚したときは5万包んだ
    返信

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:53  [通報]

    お米でも送れば?
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:41  [通報]

    弟が結婚した時は5万円を包んだ気がする
    奥さんが出産を控えてるからまた包むよ
    返信

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:47  [通報]

    >>6
    30万は多すぎ笑
    10万じゃない?
    返信

    +19

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:51  [通報]

    >>11
    そりゃ血を分けた兄弟だもの
    ボーナス一回分くらい出してやれよ
    返信

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:55  [通報]

    5万と菓子折り
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:18  [通報]

    いくら貰ったか忘れたは酷いわ
    こういう冠婚葬祭って一般的ルールより家庭内ルール優先だよ
    同じ額包まないと揉めるんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:32  [通報]

    >>3
    3万じゃ友達の結婚式と同じじゃん!!
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:37  [通報]

    昔から兄妹仲が悪くて、10万が惜しくて5万にしといた
    それでも惜しいくらいだったけど
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:42  [通報]

    >>11
    横だけど10で許容レベルだよ、多くの人達は30とか包むでしょ。 成人していて姉妹の結婚だもん 
    返信

    +7

    -10

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:47  [通報]

    兄弟にそれぞれ、10万+欲しがった物をあげた。
    兄からは電子レンジが欲しいと言われて、弟からは6万円くらいのチャイルドシートが欲しいと言われたからあげた。
    返信

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:47  [通報]

    >>6
    30万はないわ
    返信

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 11:56:04  [通報]

    >>1
    身内なら五万渡す
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 11:56:15  [通報]

    結婚とか出産祝を兄弟だからお互い無しね!って約束していたとしても、相手方の兄弟が包んでいたら顰蹙を買う事もある、そこをきっちり話せる婚約者なら別だけど、大体は自分の家族に関しては役に立たないのでそこは兄弟間の意思疎通だけじゃなく相手方の御兄弟やご両親の意向も確かめておかないと遺恨を残して面倒くさいことになるかもよ。
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 11:56:27  [通報]

    >>9
    30万や50万も珍しくないってそうなの?!
    兄弟姉妹にもそんな大金のお祝いやるのか…
    返信

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:00  [通報]

    >>1
    40代の姉なら主さんもそれなりの年齢でしょ、3万円だったらお姉さんは良いと思っても相手のご両親やご家族がなんて思うか、だよ。
    返信

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:05  [通報]

    >>46
    名古屋とか結婚式ってめっちゃ豪華じゃん?
    そう言うそこの地の風習みたいな感じじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:18  [通報]

    お互い年齢上がってるなら気持ち程度の5万円も渡せばいいんじゃない?
    それなりに稼いでるんだし沢山貰おうとも思ってないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:31  [通報]

    夫は義妹の結婚式時、10万包んだ。 私と子供も参列したから当然だけど。 あと私からプレゼントも渡した。
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:37  [通報]

    >>47
    相手の両親には金額言わないでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:38  [通報]

    結婚した時に姉から5万貰って姉の子供(姪)が結婚するんだけど10万あげるのは非常識になるかな?
    うちは子なしです
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 12:01:15  [通報]

    兄妹なら最低でも5万かな
    お返しもあるし
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 12:01:38  [通報]

    >>46
    あげても自分の時にリターンされるけどね
    冠婚葬祭に包む金額は自分の時の為でもある
    返信

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 12:01:39  [通報]

    >>51
    控室を親族でお借りになって、式当日にご祝儀を計算して結婚式代に充てる人も結構いるという事実
    返信

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 12:01:58  [通報]

    >>1
    好きじゃない兄には3万(自分当時20代でお金もなかった)
    好きな方の兄には10万(自分30代、相変わらずお金あんまなかったけど兄への好感度で奮発した)
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 12:02:19  [通報]

    5から10
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 12:02:40  [通報]

    >>12
    これがいいと思う。同じ金額にした方が後々お互いにモヤモヤしないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 12:02:44  [通報]

    義弟が結婚する時、就職間際のデキ婚だったので、就職祝いも兼ねて10万包みました。
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 12:03:11  [通報]

    >>46
    兄弟間で見栄の張り合いみたいで嫌だな
    返信

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 12:04:07  [通報]

    >>53
    兄弟姉妹ならお互いお返ししないな、形式だけの要らん返礼品に金使うの無駄すぎる
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 12:04:30  [通報]

    >>52
    何で非常識?お姉さんからもらった額より高いからってこと?
    非常識とは思わなかったし、そんなん気にせず姪ちゃんにお祝いたくさんあげたいならあげたらいいんじゃないのかな
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 12:04:31  [通報]

    冠婚葬祭は本当に面倒くさいと思うけど、親族絡んでくるからその地域の平均的なご祝儀額は包んどいた方が良い。若い頃は疎かにしていて後に自分がやってたことは誰かに恥をかかせていたと後悔することが多々ある
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 12:04:33  [通報]

    AIはこう言ってた。
    姉の入籍、お祝いどうする?
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 12:05:04  [通報]

    >>9
    それやっちゃうと、親はそれ以上の金出さないといけないから大変じゃない?親が100万以上出すつもりなら良いけど...
    そこんとこも考えた方がいいよ
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 12:05:13  [通報]

    私は来月兄の結婚式に夫婦で参列してご祝儀10万包む予定だよ
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 12:05:48  [通報]

    >>61
    兄弟間だけで完結するなら、ね。
    義理の兄弟になる人に渡すつもりで包んだほうがいいんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 12:05:54  [通報]

    >>12
    額聞くのはちょっと生々しいなとは思う
    個人的にはね
    返信

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 12:08:11  [通報]

    希望の家具を購入して送ったよ
    ふんわり希望じゃなくて、ちゃんとこの店のこれ!ってやつ。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 12:09:00  [通報]

    10万包んだのに1年で離婚してた
    少ない貯金から捻出したのに、返して欲しいw
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 12:10:30  [通報]

    >>60
    見栄と言っても相手側に対しての見栄なんだよね 姉や家に恥をかかせたくない
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 12:11:00  [通報]

    >>46
    義姉が40代後半同士で結婚したから50万包んだよ
    それまで結婚、出産、お年玉、入学祝いとたくさんいただいて内祝いも不要にしてもらってたから
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 12:11:52  [通報]

    >>68
    よこ
    貰った御祝儀の金額管理してなかったのは主の責任なんだし
    正直にごめんって、謝って聞くしかないと思うけどな生々しくても自分の責任なんだし
    だってここやネットで調べて一般論聞いて相場通りの額を包んだとして、姉がくれた額より少なくても多くても微妙な感じになると思うし、こういうのって遺恨を残すよ
    返信

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 12:11:56  [通報]

    >>1
    コロナ禍に40代姉が入籍。式、顔合わせなし。
    先方両親鬼籍。

    私、薄給独身会社員。
    色々考えて、7万にねんりんやのマンモス肉みたいなバウムを5山?、
    付けて送った。

    1番悩んだのが祝儀袋。
    ミモザのお花の付いたやつにしました。
    自分が既婚だったり、姉が働いていれば、
    同額なり、相場の10万なりに即決でしたがね。。
    それはまぁ仕方ないことなので。

    気を遣わせないようにしつつ、
    恥ずかしくない金額の間を取りました。
    今思うと、向こうは昔ながらの慣習残る地域育ちの為、
    旦那さんの弟さん(独身)は幾ら包んだのか気になる。
    返信

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 12:12:12  [通報]

    >>39
    でも式しないんでしょ
    返信

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 12:13:13  [通報]

    >>55
    主の姉は式あげないみたいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 12:13:15  [通報]

    >>64
    年齢によって変わる事は加味されてないね。
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 12:13:32  [通報]

    妹の時は両家顔合わせの食事会だったので、10万とプレゼントにしたよ
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 12:15:45  [通報]

    >>67
    兄弟間で「お返しなしね」「おっけー」って理解し合ってるから
    その配偶者にもそう伝わってる(からお返しも来ない)

    お返しなしの金額=「お返しありの金額−お返しの金額」

    お返しなしの値段なのに配偶者からお返し贈られてきたなら、配偶者が一人でそこら辺の手配を仕切ってた、夫婦の意思疎通できてないっていうほうの問題だからなぁ…
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 12:16:06  [通報]

    >>6
    10万から30万と書きたかったのかな?
    40代でも手取り30いかない人も珍しく無い時代に。。
    お返しの事も考えているのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 12:18:02  [通報]

    >>54
    横、上の子だと結婚式挙げた時は下の妹弟は学生ということも結構あるかも
    うちはそうだったよ。学生の妹からは写真立てもらった
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 12:19:59  [通報]

    こういうのって姉からだと多めの金額、妹からだと少なめでもいいとかありますか?
    あと、贈る側が既婚か独身なのかでまた変わりますか?
    既婚だと夫婦からってことで倍くらいの金額で贈らないといけないですか?
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 12:20:15  [通報]

    結婚祝い貰ってない兄弟にはあげなくていいよね??
    貰ってないし。
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 12:20:27  [通報]

    10万あげてお返しいらないよって言いました
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 12:21:32  [通報]

    妹の時冷蔵庫買ってあげたよ。10万くらいの
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 12:21:34  [通報]

    >>1
    自分がもらったときと年齢が違うからあまり考えずに相場の10万を包みました
    返信

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 12:21:48  [通報]

    >>12
    微妙な関係性なのかな。
    土下座する勢いで謝って聞いたところで、
    向こうも気を遣う可能性あるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 12:22:55  [通報]

    >>83
    気持ちの問題。
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 12:27:28  [通報]

    >>65
    わかる
    親にまずいくら包むのか確認したもん
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 12:28:59  [通報]

    >>1
    親に確認した方がいいよ
    親より多かったら良くないし
    一般的な金額と各家庭の経済状況必ず同じとは限らないからね
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 12:29:47  [通報]

    >>46
    そんなの人によるよ。真に受けないほうがいい
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 12:31:57  [通報]

    主です。
    ありがとうございます。
    親に聞いたら、親は今はもう働いてないから高額出すのは難しくて10万になるかもと言ってました。
    この場合でも親と同じ10万包んでも大丈夫でしょうか?
    7万とかだと中途半端ですか?
    返信

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 12:31:58  [通報]

    >>82
    姉か妹かどうかというより、
    その時の年齢によると思う。

    独身か既婚かは、式を挙げるなら当然夫婦であげる事になりますが、
    式を挙げない場合は関係性によると思う。
    昔は既婚女性に収入や蓄えが無い事が多かったけれど、
    今はずっと働いている場合が大半ですしね。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 12:33:57  [通報]

    >>92
    あげたいなら同額でもいいと思うけど、一般的には親よりも少なくじゃないかな
    親に同じ10万あげてもいいって聞いてみたら?やめてって言われるかもしれないよ
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 12:34:01  [通報]

    そういえば独身実家住みの義妹からは一切なかったな
    子供産まれた時には三千円だけ持ってきた
    そのくせ子供には会いたい会いたいって頻繁に来るからもはや訳がわからない
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 12:36:42  [通報]

    >>46
    そういうのは親族間の決め事じゃないの?
    可処分所得は下がる一方、
    お金あっても式挙げないのも珍しくない時代、
    そういう高額が動く慣習も廃れてきてはいると思うけど。
    リターン以前に相手への負担が大きい。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 12:40:09  [通報]

    >>92
    ほんと、こういう人ってなんでガル民に聞いて親とかに直接聞かないんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 12:40:52  [通報]

    >>54
    妹弟もう結婚しなさそうなんだどリターン無しのままでいいのかな(御返しはしてる)
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 12:41:03  [通報]

    7万ぐらいで商品
    欲しいもの聞いてプレゼント

    式するか不明な時は商品にしてる
    返信

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 12:41:59  [通報]

    >>92
    親に一応相談したら?
    気にしない人や、寧ろ頼もしいと思う人もいれば、
    面子だったり、沢山出せない自身への複雑な気持ちだったり、
    人によりけりだから。
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 12:49:32  [通報]

    >>97
    親子関係ってそれぞれだから、疎遠だったり仲良くない場合もあるからね。 
    返信

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 12:50:42  [通報]

    兄の時は私はまだ中学生だったから渡していない。
    姉の時は1万円。
    私の時は兄姉からそれぞれ1万円づついただきました。
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 12:53:52  [通報]

    10万が妥当だと思う
    少な過ぎず多過ぎずで
    周りもそんな感じだし
    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 12:54:36  [通報]

    現金10万とほしい家電とか新生活に必要なもの聞いてそれをプレゼントかな
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 12:55:47  [通報]

    >>17
    3千円なら包まないほうがマシなレベルだよ
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 12:56:52  [通報]

    同じ時期に結婚したからお互いなしにした
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:10  [通報]

    >>47
    悪いけど、相手や相手の家族のために祝いあげてるわけじゃないから
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:07  [通報]

    40代で結婚🤵‍♀️羨ましい
    トピズレすみません
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 13:24:38  [通報]

    >>102
    10万なんて裕福な家庭だよね
    うちも姉からはそんなもんだった
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 13:27:41  [通報]

    >>2
    式なら10だけど、何もないならもう少し減らして良いと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:20  [通報]

    >>1
    > 主が結婚したときは、内祝いのためにも記録をつけてたけど、いつしか無くしてしまって姉からいくらもらったか忘れてしまいました…

    向こうは覚えてるはずだから、念の為少し多めに包んでおいては
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:02  [通報]

    主です。
    過去の手帳とか家計簿を引っ張り出して見てみたけど、手帳には誰から結婚祝いもらったとまでは書いてあるけど、肝心の金額がなくて、家計簿もつけ始めたばかりの頃で出費については詳しくかいてあるけど(内祝い◯円とか)もらった金額はやっぱり不明でした。
    どこかには書いた覚えがあるけど、昔の自分がポンコツすぎて嫌になります…
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 14:19:14  [通報]

    >>92
    私はそうしたよ
    親より多くは出せないから包む前に話し合って七万にした
    ちなみに4人きょうだいで私を入れて3人は式挙げてなくて誰も贈りあっていない、一番下の子だけ式挙げてそれぞれの家庭で包みました
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 14:22:41  [通報]

    うちは妹が結婚した時、式はあげなかったので10万現金で渡しました。
    のちに私の結婚の時、10万包んでくれていました。

    相場は5万〜10万だと思います。

    式挙げないのなら、姉だし「本当にごめんなさい、私の時いくらいただいたっけ?」って聞いて同等の金額にすればいいと思います。
    友達だと聞けないけどね(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:22  [通報]

    私達の結婚の時、義両親、義兄弟から何もなしでした。義兄弟はもう社会人だったのに
    逆に預けていた御祝儀から義母に20万抜かれてました
    出産祝いも引っ越し新居祝いも進学祝いもなし

    義妹が結婚した時は式はなかったけど私達は10万包みました


    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:46  [通報]

    お金困ってそうだったから20万包んだ。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 17:57:55  [通報]

    >>1
    兄妹でお祝い金なしにした。
    何欲しい?と直接聞いて、欲しがったものをあげたな
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 18:16:39  [通報]

    >>5
    式を挙げないならばそのくらいだよね
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:49  [通報]

    結構な額言ってるひとって年齢たかめ?
    いまの20代の兄弟同士そんなにやるかな
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 19:37:21  [通報]

    >>117
    基本的にお祝いごとなしにしよ、めんどいもんねってなった
    それでいい
    返すのだって疲れる
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:18  [通報]

    >>102
    うちらも1万だよ 23.で結婚。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:42  [通報]

    >>2
    私もらってないけどお祝い10万渡した。
    ちなみに内祝半額以下…
    なんとなくがっかり
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 21:48:09  [通報]

    >>122
    兄妹は3割くらいでいいと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 21:52:14  [通報]

    >>123
    むしろ身内には内祝いのお返しいらないと伝えている。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 22:12:36  [通報]

    >>124
    そもそもお祝いもらってないのに渡すべきではなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 06:40:06  [通報]

    >>11
    よこ、自分が姉から下には10万だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 06:40:49  [通報]

    >>11
    >>126ですけど間違えました、姉からではなく自分が姉なら、です。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード