
「59円時代が懐かしい…」ハンバーガーがデフレの象徴だったのは過去の話 モスバーガー「新とびきり」好調から考える「ハンバーガー700円時代」の金銭感覚
205コメント2025/06/11(水) 07:00
-
1. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:59
昨今のハンバーガー事情ですが、モスバーガーが2024年3月から発売している「新とびきりバーガー」のシリーズが好調です。「新とびきりチーズ~北海道チーズ~」が690円、「ダブル新とびきりチーズ~北海道チーズ~」が980円と、一昔前なら「牛丼が何杯食べられるんだ!」なんて声があがっていたであろう価格です。それが1年で1700万食を提供するヒットとなっているのです。
人々はおいしいものにはそれぐらい払うのが当然、といった傾向になっているのでしょう。少し前までは値上げに対する怨嗟の声も多かったですが、だんだんと消費者も物価高を許容するようになってきているように思います。+9
-53
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 10:35:34
そんなに払ってまで食べたくないわ+132
-24
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 10:35:42
今だとバーガーキングのほうが安いことある+165
-2
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 10:35:57
59円?!+19
-0
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 10:35:58
何もかもが高くなる+29
-2
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:02
100円マックとかもいつの間にか消えてた+130
-0
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:15
でもその59円は薄給バイトのもと成り立ってたのでは+19
-16
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:19
永野芽郁いらない分安くして+157
-11
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:45
その前にモスはやることがあるだろう
今すぐ今のCMタレントの某女優との契約を切れ+157
-14
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:47
先週これ食べたけどやっぱりいつものチキンバーガーが好きだなと思ったw+13
-4
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:49
バーキン安いけど近隣店舗もれなくオペレーションがぐだぐだ+9
-3
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:52
ハンバーガーセット500円助かる
ドリンク付きワンコインとか素晴らしい+25
-2
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:54
一定時間経ったものは捨ててたんだよね
罪悪感とか全く感じてそうマクドナルドのイメージがホント悪い+3
-4
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:57
高いお金払って身体に悪いものを食べるという行為が全く理解出来ない。+14
-7
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:58
>>1
なにが59円が懐かしいだよ
こういう人って飲食バイトしたことなさそう+17
-9
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 10:37:06
今は物価高、低品質の時代。
モスみたいな品質にこだわる外食チェーンは貴重。+42
-4
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 10:37:33
マックが59円?
時代の価格もあるだろうけんど、どんな肉使ってたんだろう?+8
-9
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 10:37:42
物価高を許容するのと購入するかは、また別の話…+10
-0
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 10:37:45
でも広告と実物全然違った頃だよね
安かろう悪かろう+8
-0
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 10:37:50
>だんだんと消費者も物価高を許容するようになってきているように思います。
↑
こういう印象操作をするなよ、左翼マネーポスト。+62
-6
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:07
2002年はそんなに安かったんだ。まだ産まれてないや。+1
-8
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:20
>>1
700円台のバーガーって
以前なら高級バーガーとして売り出されてたよね
洋菓子店のケーキだって700〜800円も増えてきてて目ん玉飛び出るよほんと
ケーキって高くても400〜500円くらいのイメージで育った者としては、高過ぎていいやって思ってしまう
+76
-0
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:29
59円時代っていうけど、一番安いプレーンなハンバーガーのキャンペーンの価格だから
それと定価を比べて今が惨めだーって騒いで不幸ゴッコして馬鹿みたい
値上がり自体はしてるけどさ+4
-5
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:36
とびきりチーズバーグと海老カツバーガーは本当に美味しい+7
-0
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:09
+20
-1
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:18
>>4
モスでそんな時ない+38
-0
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:22
子供ときハンバーガー80円だった記憶ある
夢か?+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:33
>>7
氷河期の血と汗の結晶だよね+6
-8
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:34
100円時代なら知ってるけどそれよりも安かった頃があったのか
バンズがふにゃふにゃシワシワで超絶しょぼかったの覚えてる+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:59
>>6
ウェンディーズだっけ?も100円で食べれたよね。
ミニソフトが好きだった。+14
-0
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:05
>>7
本当にこれだと思う。給料上げろって主張してる人は多いけど、去年と同じ仕事してて自分の給料だけ上がるなんて都合のいいことあるわけない
自分以外は安くこき使えば良いとでも思ってるんだろうか。
自分の給料が上がる=周りの給料も上がる=物価が上がるだよね+10
-8
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:11
あー…
叩かせる目的の時だけモス(日本企業)を使うのねー
マックもロッテも同じなのにねー+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:32
>>4
その頃マックでバーガー全種類買っても二千円しなかった。退院した友人がマックのバーガー全部食べたいというのでみんなで買ったから記憶してる+34
-0
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:38
>>28
そのヒョウガキガーってのまじでうざい
話題に直接関係ないよね?
なんでも一人マジカルバナナで繋げようとすんな+7
-10
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:06
>>17
ネズミとかミミズって都市伝説+2
-2
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:13
どうせ外国人観光客が食べまくってるんでしょ+3
-1
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:15
>>22
思う
500円台でもちょっと高いなと思ってたからもう買えない
そういうのは友達と会う時にお店で食べるか、安いシャトレーゼでいい+12
-1
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:36
和牛バーガーにしては値段が安いね+8
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:06
社会を理解してたらもうこんな事言わないって+2
-0
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:13
モスはホットドッグを食べに行くところ+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:16
>>34
関係あるから言ってんの
マジカルバナナもリアルタイムで見てないでしょ
知ったかZ+4
-5
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:39
当時バイトしてたけど59円は半額キャンペーンでした
「平日は安くて休日は高いって日によって違う物使ってるんですか?」て訊いてたお客さんもいたな+7
-1
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:41
>>6
バーガーじゃないけど、ミスドの100円セールもね+46
-0
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:46
>>34
努力も我慢もできない世代が一番役立たずで偉そう+6
-2
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:02
>>20
してない
ハンバーガーが日常ではない、たまの贅沢になって金払ってるだけ+9
-0
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:03
知ったかドアホ「デフレは悪
デフレスパイラルのせいで日本経済は停滞してる
物の値段を上げてまずは企業を儲けさせろ」+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:07
>>40
スパイシーチリドッグにはお世話になりました+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:13
ちなみにマックの「ハンバーガー」は現在190円
それが一時的に65円で売ってたこともあったって話+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:13
>>28
氷河期でも一流会社の社長も部長もいるじゃないの。自分の無能を時代のせいのする氷河期負け組って本当に見苦しいわ+7
-5
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:16
フランクバーガーくっそ懐いw+9
-0
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:30
>>31
=人件費高いから人が減る=1人がやる仕事の量が増える+2
-2
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:06
今も500円台のセットあるから頑張ってるなーと思うけど、個人的に飲み物いらないからその分安くしてくれとも思う+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:09
>>7
円高の恩恵でしょ+10
-1
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:42
>>7
50代ですが、学生時代はファーストフードでバイトをしていました
時給600円ほどでした
スマイルくださいと言う男性がチラホラ居ました笑+17
-0
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:56
マックなんて安さだけが売りだったもんね+4
-1
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:01
>>7
薄給は確かだけど、物価も今より安かったから
割合としては今の底辺バイトのほうがもがき苦しんでると思うわ+16
-0
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:09
>>3
バーキンコスパいいよね〜
あと春引っ越した先の近所にドムドムがあるから最近はそっちにハマってる
もう100円では買えないけどやっぱり甘辛チキンバーガー美味しい+35
-3
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:12
>>49
私も小さい会社やってるよ
一流会社の社長も部長も当時は苦労したんだよ
甘ったれZはこれだからw+0
-5
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:16
>>49
ほんとそれ今ハンバーガーの値段の話してるのになんでもかんでも自分のしたい話に無理矢理ねじ曲げすぎな人多いよね。+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:18
>>14
しかもマックはシートが固くて冷たくて痛いのよね
ホスピタリティを感じない
+1
-1
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:46
マックならマックの商品と比較しなきゃ
モスはマックが59円時代も安定して高めの値段設定だったよ
美味しかったしね+8
-0
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:22
>>11
タイミーとかも入ってそうよね+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:23
ビックマックが基準だったよね?+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:04
>>58
今、ハンバーガーの値段の話なのになんでその話になるのか
+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:05
>>28
なぜしゃしゃってくるのか
その頃のマックのバイトの大部分は大学生と高校生
今はおばちゃんパート+2
-1
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:43
>>6
一人暮らしの学生の頃、マックの100円バーガーを買い溜めして冷凍保存して、レタスとトマト挟んで毎日の様に食べてたよ+15
-0
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:45
あの混入事件からガラッと変わった印象
仕入れ先見直したんでしょうね+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 10:48:09
コンビニの昆布おにぎりが180円するからね今
5年前は130円程度だった気がするんだけど+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 10:48:13
>>44
先に記事と全然関係ない自分の話したい話題に無理矢理そらそうとしてる自分勝手な人に偉そうとは言われたくない。+3
-1
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 10:48:16
>>60
シートって椅子のこと?
マック大嫌いで世の中から無くなればいいと思ってるけど、ファストフードにそこまでホスピタリティ求めるのは違うと思う。+1
-4
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 10:48:35
>>64
はいはい
都合悪くなったから話題変えましょうね
思ったことをすぐ口に出さないほうが身のため
今日のお勉強でした+0
-3
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 10:48:44
日本のバーガーキングはほぼほぼ韓国企業
だからか、ごく一部だけどやたら推す人がいるよね+1
-1
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:10
>>44
それは団塊とバブルよな+2
-2
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:55
>>41
マウントトピはここでやれよ+1
-1
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:57
>>49
一部のすぐに世代叩きする氷河期苦手
自分たちが苦労したのはわかったから無関係な下の世代にいちいち食ってかかるのやめてほしい
いい年してみっともないし不毛すぎる+7
-2
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:09
>>70
他のファストフードは店内の居心地の良さにも気を遣っている
比較検討して、マックには行かない+0
-1
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:15
>>7
当時は円高だったのよ
円高だと海外の買い物が激安になるんだから
例えば海外旅行も激安だった
高級ホテルも安く泊まれた
今は円安だから外国人が日本を「激安」で楽しんでる+15
-1
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:41
>>69
簡潔にまとめてから言えば
逸らしてんのはお前もだよ+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:42
>>68
コンビニはインバウンドの客を求めてる+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:45
>>71
それ君自身なの分かってる?+0
-1
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:26
>>33
種類自体も少なかったけどね
ハンバーガー、チーズバーガー、てりやき、フィレオフィッシュ、ダブルバーガー、ダブルチーズバーガー、ビッグマック
チキンタッタが時期によってあったりなかったり+5
-1
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:37
>>1
バイトが作ったハンバーガー
食べたいと思う??+1
-2
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:44
デフレ時代しか知らない人が増えたのかもしれないがデフレのおかげで低賃金労働強いられたわけで何のメリットないよ
価格が安いの裏で泣いてきた人達がいるわけだから+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:58
>>38
実際食べたけどうま味が強くてやわらかくて美味しかったよ
味がない肉使ってる他店とは違う+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 10:52:04
>>75
こういうまともな意見あってもマイナス押してキレるからますます救いようないよね。
ガルちゃんってまっとうなこと言っても同調圧力でマイナスリンチされるからほんと当てにならんわ。+0
-2
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:35
>>78
君の>>44みたいなコメント見るからに、普段から言葉足らなくて周りから顰蹙買ってそうだな+0
-1
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 10:54:56
>>76
たかが数百円のファストフードw
立ち食いでいいじゃん、アホくさ+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:55
昨日パートのランチタイムでモス食べたいな〜ってメニュー見に行ったんだけど、時給に対して高すぎて断念したわ+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:58
ケンタの方が安い+0
-1
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:08
>>1
とびきりシリーズ美味しいよねー
+4
-1
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:21
ファミリーの敵+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:21
こういうバーガー、好評とはいえリピーターは少なそう
高くて美味しいハンバーガーって普段は食べたくならない
間からボロボロダラダラ具材が落ちて食べにくいハンバーガーは好きじゃない
そんな私にとってロッテリア絶品チーズバーガー440円はギリギリを攻めたバランスが良くてお得感あって好き
上手く食べれば拘りのチーズも垂れないし牛肉100%パティでバンズもどこぞのカスカスパンじゃない+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:44
ハンバーガーを100個食べたい。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 10:57:39
マックの59円バーガーとモスのとびきりバーガーを比べる方が悪い
59円と比較するならマック現在の190円バーガー+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 10:57:50
>>3
毎月無料クーポン貰えるし、バーガーキングばっかりやわ
+22
-0
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:56
>>2
食べたい人が食べる
それだけのこと。+19
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 10:59:22
>>1
消費者も物価高を許容するようになってきているように思います…
してねーよ+7
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 10:59:25
永野芽郁ちゃんが浮かぶ+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 10:59:40
>>6
フィレオフィッシュも期間限定だけど100円だった 思う存分食べたっけ 懐かしい+8
-0
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:03
>>9
行かなきゃ良いだけじゃない
CMはアニメになったし店に行かなきゃ見る機会も減ったんじゃない?+4
-6
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:29
>>6
昨日久々に行ったらてりやきマックのセットで700円になってた!+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:50
もう、しょうがなくね?
別に毎日食べるものでもないし。
働いている人達の給料とか考えると今までがおかしかったんだよ。+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 11:01:38
>>34
よこ
一人マジカルバナナちょっと面白いな+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:11
がるってネトウヨ多いわりに国産品は高い!って言って買わない傾向だよね+3
-1
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:36
>>104
貧乏人が多いのかもな+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:29
>>77
円高と言ってもドル90円と145円しか違わない
物価上がったね+0
-2
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:41
>>2
マックも高いし、どうせ食べるならモス食べるわ+15
-2
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:45
それ考えるとドリンク一杯で700円のスタバってすごいね。
最初から高いもんだと思ってたからマヒしてた。
スイスのスタバはトールサイズのラテで1000円するらしい
+6
-0
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 11:05:16
国産牛100%でボリュームたっぷりのおいしいバーガーなら別に高く感じない。
コメダのカツサンドだって1000円ぐらいするし。
さすがに普通のモスバーガーが700円とかになったら驚くけど。+6
-0
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 11:06:24
>>49
横だけど、発言から勝手に想像して無能者扱いするのは無視できないな
アラフィフの今は社長や役員の人も学生時代は時給600円前後で店長代理やるぐらい馬鹿みたいに熱心に働いていたんだよ
私が620円で働いていたアパレル店の隣の隣のマクドナルドの時給は580円だった
それでも純粋に働く楽しさを初めて知ったのは当時で間違いないって事実がまた就職氷河期世代を苦しめる理由の1つ
私はすっかり純粋じゃなくなったから若者を見習ってより要領良くより利己的に働くようになれたけどね〜
+1
-4
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 11:06:56
>>4
高校時代助かった。チーズバーガーが79円だったかなー+17
-0
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:52
新とびきりチーズ食べたけど、チーズ好きな私でもチーズが癖強すぎてダメだった+1
-2
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:59
>>4
マックのハンバーガーだよね?
高校の時、駅前で買って公園で食べてたらホームレスが羨ましそうに見てきたからあげるつもりででも臭いし近寄りたくなかったから投げたら飛びついて食らいついてた。当時はまだ安かったらできたけど今は値上がってもうできないわ。+1
-11
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 11:09:54
>>104
無職が多いのかね+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:19
>>58
横だけどいい歳したおっさんやおばさんが若い人に絡んでるのって本当にみっともない。
氷河期だって一流の人はいっぱいいるのにZ世代に絡んでる中年の氷河期ほど見苦しいものないと思う+1
-2
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:20
>>112
チーズ系って塩梅難しいよね
特に他のメイン具材もあるバーガーはくどくなりやすい気がする
ピザ系ならたっぷりチーズでも美味しい気がする+1
-1
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 11:11:28
>>1
米には金出さないのに?+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 11:12:34
肉とかパンの質って変わってないのかな?
今思うと59円の質って恐ろしい+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 11:12:52
>>110
ハンバーガーの値段の話してるのに氷河期の不幸とか言ってる中年は無能以外の何者でもないわ。
+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:11
>>113
ホームレス以下の品性+10
-2
-
121. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:40
価格上げたら競合店に負けるんじゃない?と思ったけど健闘してる。
こんな高いなら他店行くわって声もまあ聞くけど、私はポテトが好きで行っちゃう。芋感強くないのが好き。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 11:14:11
>>100
行きたいから言ってんじゃないの+6
-1
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 11:14:42
>>108
もうアメリカではスタバ離れが始まってるよ
美味しいコーヒーを飲みたい人は離れて行ってる+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:20
>>75
上世代ならまだしも下の世代に噛みつくのは違うよね
氷河期作ったのその子らじゃないでしょって+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/11(日) 11:19:43
>>118
円高だった+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/11(日) 11:22:31
スーパーのお寿司買うかな〜てなる値段+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/11(日) 11:23:18
バーガーキングの肉も風味もないし味がしないんだよね+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/11(日) 11:31:09
+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/11(日) 11:34:48
>>44
なんでハンバーガーの値段の話で急に誹謗中傷されなきゃいけないんすか?+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 11:35:25
すごく美味しいハンバーガーなら少々高くてもいいよ。普通の味で高いのは嫌。時々、フレッシュネスバーガー行くけど美味しいからあまり高いと思わない。+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/11(日) 11:36:18
>>76
マック、東京とか大阪のに行くと
マナー悪い人いて怖いから
なるべく使いたくないかも
店員も外国人だし+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:09
ハンバーガーではないけど
マックのマックチキンはセットで500円で買える。
そればっかりだよ+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:49
>>2
良かった
自分の食べる分が増える🍔
食べないならいちいち言わんでよろし+5
-2
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 11:41:15
>>17
全体的にしょぼかったよ
少ない具材をペラッペラのパンで挟んでただけ+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 11:42:19
>>119
トピにあったじゃん
「話に割り込んでくる人」
そのものだよね
もしかしたらモスのハンバーガーとか知らない人かも知れない笑+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:46
>>77
でも氷河期世代は円高の頃を最悪の時代だったと言い円安の今を若者は恵まれすぎてると言ってるよね...+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:59
>>110
これハンバーガーの値段の話か?+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 11:44:17
>>108
物価高のスイスではかなり安い方?+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/11(日) 11:44:28
>>16
最近は、モスも中国産を使ってるよね?
ここ数年は、信頼できないから行くのをやめてる+7
-1
-
140. 匿名 2025/05/11(日) 11:46:19
>>134
59円フェアと同じ年の期間外で肉の量が違ってたのかな+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/11(日) 11:46:28
>>123
アメリカに限らずじゃない?
世界規模でボイコットされてたし
なにも知らずにありがたがってるのは日本人くらいなもん+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:59
モス人気だけど美味しくないのは自分だけ?
パティがひき肉細かすぎるのか肉感なくてチルドハンバーグみたい+3
-2
-
143. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:02
>>128
1990年と2025年を比べると現代の方が安いんだ!?+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:47
>>8
そもそも永野芽郁が食べてる(CMやってる)から食べようってならないもんね。
あの子モス食べないんだしね。+16
-1
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 11:57:18
>>23>>42
デタラメだ
2002年8月~2003年8月までは“定価”+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 11:57:42
>>3
クーポンかなりお得だしね
近くにできてくれたら
マックよりバーキン行きたい
でも最寄りのバーキン高速で1時間半だからなぁ…
頑張って店舗数増やして欲しい+14
-1
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:17
異常に安くすることはないけどハンバーガーセットで1000円超えてくるのも辛い+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:52
>>53>>77
レス先を間違えたので再投稿
それはデタラメ
2002年~2003年てだいたい対ドル120円台で、過去30年間の平均基準では円高ではなく円安基調だぞ+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 12:00:06
>>2
もうちょい足したらラーメン食べれるよね+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 12:01:36
>>23>>42
レス先を間違えたので再投稿
デタラメ
2002年8月~2003年8月までは“定価”で59円だ
+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 12:06:50
とびきりチーズ前の方が好きだったな〜
レタスとかトマトの無い肉感だけあったのが美味しかった+4
-1
-
152. 匿名 2025/05/11(日) 12:12:03
高いね!+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/11(日) 12:12:09
>>103
エバースの漫才でも話が飛躍しすぎなことに対して
う○こマジカルバナナって突っ込みあった+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/11(日) 12:18:49
>>74
このトピ チラ見してたけど伸びてるね
また覗いてみるね+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/11(日) 12:30:21
昔話してどうすんの?+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/11(日) 12:31:55
>>144
江頭の方がモスの売上に貢献してるでしょ+3
-0
-
157. 匿名 2025/05/11(日) 12:32:12
>>4
2001年頃59円だった
当時ハンバーガーだけ4つ購入した記憶がある
私はマック含めハンバーガー食べたのはそれが最後+9
-0
-
158. 匿名 2025/05/11(日) 12:40:50
この時代知ってるし使った。昔100円はしてない。というか庶民の食べ物のイメージしか無い。高いなら食べないわ。+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/11(日) 12:41:10
>>3
バーキンだとワッパージュニアならドリンクとポテトつけても安いからね+5
-0
-
160. 匿名 2025/05/11(日) 12:41:22
>>122
だったら我慢して行けばとしか。
どうしても食べたいなら行けばいいじゃん
そこまで永野芽郁に左右されてアホくさ+1
-4
-
161. 匿名 2025/05/11(日) 12:42:05
>>138
なのかなぁ
にしても高いね〜!+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/11(日) 12:42:17
>>74
それマウントに思えるのか
新人教育で色々言われてるけどZ世代の被害者意識すごいな+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/11(日) 12:43:40
若い子も安い時代知っていたらめちゃくちゃくちゃ高く感じるとは思う。今ならバーキンだね。自分は+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/11(日) 12:46:07
>>141
ありがたがってるかどうかは知らんけど、豆の味にこだわりがあるいうよりはシンプルにスタバの甘いドリンク飲みたくて行ってる人もいるんじゃない?+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/11(日) 12:47:05
>>8
トマト嫌いがモスとかさ・・・永野と永野をゴリ押しする事務所もだけどモスの広報もアホのイメージついた+14
-0
-
166. 匿名 2025/05/11(日) 12:54:35
>>149
日高屋ならラーメンと半チャーハンでもお釣りが返ってくるわ+1
-0
-
167. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:26
ケンタッキーだけど
チキンフィレセットと和風チキンカツセット550円
期間限定だけどめっちゃ嬉しい🍔+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/11(日) 13:03:14
バーガーキング行く様になってマクド行かなくなった
クーポン豊富で安いし、バーガーの野菜無料で増し増しに出来るし(ものによっては有料)、何よりも美味しい+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:17
>>15
何時までも大昔の値段のままな訳ないよね ある程度は殆どが値上がりしていくのは当然なのに+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:48
>>40
ナンタコスが好きだった+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:33
>>104
絶対国産品しか買わないとか言ってるけど違うんだ+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:45
外食した後なんか物足りなかった時マック入ってコーヒーと一番安いハンバーガー頼んでおやつ兼〆みたく食べたことよくあったな安かったから
ハンバーガーってごくたまに食べたくなるけどお腹にたまらなくてすぐお腹空くしポテト足さないと満腹感ないっていうのがコスパ悪すぎ+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:17
>>2>>1
モスは昼飯や土日めっちゃ混むのよな
休憩的な利用の仕方する人には高い方が人減ってありがたい
これ毎回、相当昔のマックの値段と比べる謎理屈だから延々と割高に見えるけど、スタバとかカフェのコーヒーって500円とか取るから、外食ハンバーガーで700円はそこまで高くないのよな
昔と比べてたらキリ無いし「戦後は10円で○○が出来て」みたいな話と同じになる
繰り返しだがいつまで昔のマックを引きずってるのか、物価上がってるわけだから+6
-2
-
174. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:28
>>31
今の日本は円安で値上がりしてる
賃金が下がり続けようが輸入コストで値上がりしてる状態+0
-3
-
175. 匿名 2025/05/11(日) 14:36:27
>>1
正直これ食べるならもうちょい出してクアアイナ食べたい。+6
-0
-
176. 匿名 2025/05/11(日) 14:50:46
>>1
マックは59円時代とくらべてもクオリティが全然上がってないから、もうほとんど行くこともないな
ペラいパティにパサついたバンズで、これなら100円の惣菜バーガーでいいやとなる
物価高は仕方ないけど、それに見合ったクオリティじゃなければ消費者は離れるだけだよ
モスの場合は元から高級路線寄りだったから、消費者も値上げを受け入れやすい土壌が出来ていただけじゃない?
+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/11(日) 14:54:01
安さが売りだった店は最近行かなくなった
値段そこそこ高いくせにクオリティは低いから満足感がない+2
-0
-
178. 匿名 2025/05/11(日) 14:55:25
>>173
よこ
未だにミスドのセール復活を望む声もあるもんね。
+1
-1
-
179. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:13
マックいまだに100円くらいのあるじゃん
コーヒーとセットで200円くらいで買えてやっす!って思ったんだけど+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:15
>>103
氷河期と言ったら血と涙♪みたいな笑)+1
-1
-
181. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:36
物価に合わせて給料も上がっていってたら昔の値段を懐かしむことも無いだろうにね+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/11(日) 16:00:11
>>165
モスは典型的な体育会系企業でブラックだよ
内部知ってたら行かなくなる+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:08
>>181
自分の感覚がずれてるって自覚したほうがいいよ
あるいは経済状況を感じる感覚が加齢で衰えちゃってるのか+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:48
>>1
セットのドリンクいらない、ポテトとバーガーで🍔🍟安くして+1
-0
-
185. 匿名 2025/05/11(日) 17:53:13
>>160
自分でお金稼いだ事ない中学生やな+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/11(日) 18:44:41
>>185
店行きたくないならウーバーイーツも利用できるで。
時代に合わせたアップデートできずに文句ばっか垂れてるお婆さんやな+0
-1
-
187. 匿名 2025/05/11(日) 18:45:10
>>180
重い!笑+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:51
>>1
高いし、不倫女のせいで
余計に売れない+3
-0
-
189. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:06
マックは行かないよ。安いから行ってた。高いならバーガーキングの方が満足感あるし。+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:20
>>38
私もそう思ってとびきりバーガーの和風ジンジャーソースを食べたんだけどジンジャーが強すぎて肉の風味を感じられなかった…
やはり私はいつもの野菜バーガーが一番だなと思った
それより気になったのは週末のランチどきなのに店内スカスカで私ともう一組しかいなかった
(一応都内のファミリー層人口多い地域と思うんだけど…)
たまたまなのか、物価高の影響なのか…
モスは大好きなのでコンスタントに食べに行こうと思った
+1
-0
-
191. 匿名 2025/05/11(日) 20:57:52
>>186
草+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/11(日) 20:59:44
>>186
店行きたくない、広告を見たくないって事じゃないんだわ+3
-0
-
193. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:18
>>4
その頃は安すぎたけど今は高すぎ...
でも一般庶民には円高のが生きて行きやすかったわ。+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:38
>>9
こんなに儲かってるから降板させないのかな
モスは高すぎる上に不味い+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/11(日) 23:28:42
あのパテを本当においしいと思ってる?
テレビで洗脳されたけどあのパテ食べれなかった+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/12(月) 06:03:22
とびきりシリーズ食べにくいけど美味しい!
昔は毎日でも食べれた気がするんだけど😢
今は贅沢品扱いかも。+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/12(月) 07:52:29
>>4
パン屋で買うより安くてね。
その頃パン屋も安かったな、あの頃よかった。+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/12(月) 08:38:43
>>193
そりゃそうだよ
しかも円高だと、今みたいなオーバーツーリズムもないし、外国人労働者にもホイホイ永住権あげずに済むしね+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/12(月) 11:04:34
>>7
都内でも最賃720円位で新宿とかの繁華街たと800円位。時給900円なら破格だった+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/12(月) 11:26:51
>>7
そうなんだ。円高とか円安とかそういうのかと思ってました。+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/12(月) 14:36:59
59円バーガー2つ買って
紙コップの水もらって食べてたしょぼくれたオジさんを見かけた時は
何ともいえない気持ちになった+0
-0
-
202. 匿名 2025/05/12(月) 14:37:41
>>196
初めて食べたとき肉だけ最後に残ってしまった+0
-0
-
203. 匿名 2025/05/12(月) 14:40:56
>>190
私も週末の14時過ぎに行ってみたけど
エビカツが売り切れててとびきりバーガーにチャレンジした
ソースが思ったより甘くて期待したのと違ってたな+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:19
懐かしい
いつも秋葉原ではケバブ食べてたけど
マックバーガー59円の期間中はそればかり食べてた+0
-0
-
205. 匿名 2025/06/11(水) 07:00:57
おわり
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今からは想像もつかないかもしれませんが、2002年にマクドナルドはハンバーガーを59円で提供していました。