-
1. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:24
原作からのアニメ化、実写化されるときに細かいところが改変されることがままありますよね
わかりやすくするためなどが理由と思いますしそれ自体ダメと思うことはないのですが、やはり心に残ったりします
私が覚えているのは『姑獲鳥の夏』のコミック化にあたり、ある人の死に方が原作と異なる表現をされていたことです(そっちのほうが絵になるからかな)
みなさんは原作との違いで覚えているものありますか?
+7
-1
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 09:54:04
カイジの遠藤が女性になってた
でも天海祐希ですごくあってた+57
-7
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 09:55:13
寄生獣の映画はがっかりだったな+11
-0
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 09:55:22
+29
-4
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 09:55:48
+92
-0
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:13
昔のドラマ「カバチタレ」は男女が逆になってた?
けどドラマも結構好きだった+31
-1
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:18
極主夫道
子供がいる設定になってた+130
-1
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:45
護られなかった者たちへで犯人が男性から女性になってたけど女性では自分より体格の良い男性をあの方法でやるのは無理があると思った+23
-0
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:56
ミステリが残念だったと友人から聞いた
私は実写でかわっちゃうのが嫌で見なかった+38
-3
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 09:57:00
+60
-1
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 09:57:44
すごーく昔の映画だけど『レベッカ』
作中ある事件があるんだけど事件が故意だったか過失だったかを変えているみたい
当時の価値観では原作のままだと倫理的にダメだったのかなと思った+7
-0
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 09:57:48
十角館の江南
原作は男なのに漫画版は女になってた+29
-0
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 09:58:18
赤西仁の魅録+51
-0
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 09:59:28
>>5
ドクターキリコ以外はみんな良かったから本当なぜこうなった…とガッカリしたよ+95
-2
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 09:59:37
三蔵法師は男+61
-3
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 09:59:46
きのう何食べた?のケンジのキャラはちょっと強調が入っていると思うけど
それはそれで好き+53
-1
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:17
>>9
ミステリと言う勿れ?+29
-0
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:43
キングダム
ホウケンが王騎にトドメ刺そうとしたのを止めたのは映画では主人公だけど原作では副官のトウなんだよね
トウ好きだからがっかりしたけど
まあ映画の3では主人公しっかり活躍したけど原作通りだと4ではこれって活躍がないし、主人公の見せ場がないとクライマックス盛り上がらないしねー
続編に向けて見せ場増やしておく必要あったのかなと納得してる+14
-0
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:43
約束のネバーランド
アニオリばかりで改悪し過ぎ+31
-0
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 10:01:15
>>15
女性でも尼さんぽいのはわかるけど左下はもう姫やん+120
-0
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 10:01:30
なんで実写化すると男のキャラクターを女優が演じるんだろ。そのせいで西遊記が中国からクレーム入ったみたいだし+77
-0
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 10:02:53
ハガネの女
ドラマ化シーズン2の内容が酷すぎたかなんかで、原作者さんは降りたんじゃなかったかな?
うろ覚え+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 10:02:59
>>10+8
-6
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 10:03:38
>>1
マニアックな話でごめん
劇団キャラメルボックスの銀河旋律がコミック化されたとき、タイムリープで恋敵に過去を改ざんされて出会えなくなってしまう2人をつなぐ歌が、万葉集の和歌からユーミンの曲に改変されていてがっかりした+24
-1
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:28
>>21
「このタレントを出演させないといけない作品」という縛りが最初から決まっていて、それに当てはめられそうな設定の原作を後付けするから
映像化でメインキャラの性別が逆転したり、原作のモブキャラが急にメインキャラになったりするのは、大体キャスティング上の大人の事情+62
-1
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:44
アスカノ。
ゆあ上京編の男グルいはスカウトの色恋からだった+6
-0
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 10:06:11
>>7
不謹慎スレスレのギャグが持ち味なのに、家族愛みたいな安っぽい話になっててがっかりした+83
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 10:07:03
映画『天使と悪魔』(コンクラーベのほう)のラストがちょっと感じ変えてたなー
あとヘリのシーンも
あ、水のところも変えたかな?
原作どおりだったらいろいろと差しさわりがあるんだろうな+7
-0
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 10:07:24
>>21
プリンセス・トヨトミでは
原作の主人公は男性なのに映画では綾瀬はるか
そのせいで
原作ではフランス人ハーフの美女の役が
映画では、おかだま(男)に変わった+33
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 10:07:48
>>14
あーこれブラックジャックか。
何て作品の誰?ってなったわw+36
-0
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 10:07:51
>>16
私はちょっと気になったな…。
まあ俳優さんが演じると、ああなっちゃうのかな…?+11
-0
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 10:08:27
>>15
真ん中が誰か知らないけど夏目雅子が合ってるな+68
-1
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 10:09:13
>>17
そう
略しすぎちゃった、ごめんね+6
-1
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 10:09:14
>>7
あそこは子供いないからこそ面白いんだと思うんだけど、そのままの設定じゃだめだったのかな?+93
-0
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 10:09:52
スティーブンキングの『IT』原作が大好きなんだけど
この間の映画のときはラストでみんなが…になるところを全く逆にしていたのがちょっと残念
+4
-1
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:06
魔界転生
参謀・黒幕・ラスボスが天草四郎一人に集約された。+9
-0
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:13
カバチタレとか全然違ったけど時代もあったのか怒る人少なかったなぁって。
あとメイちゃんの執事の榮倉奈々も原作と全然違ったけど
同性受けするタイプやスタイルいい子だったらそのパターンってなにも言われないんだなって思った(演技どうこうは言われてたけど)+24
-0
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:55
>>7
小さいアパートに住んでたのも一軒家に変えられてたんだってね。
未来さんどんだけ稼ぐんだって言われてた。
あとその未来さんの見た目も結構違った。+87
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:46
ドラマの動物のお医者さん
舞台が北海道じゃなかった
あの漫画、北海道であることが結構大きな要素だと思うんだけどな
キャストは良かったけどがっかりしたよ+56
-0
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:46
推理小説をドラマ化
原作→主人公は日本家屋住まい、和服を好んで着ている
ドラマ→主人公洋館住まい、ありきたりな服装
趣も何もあったもんじゃなかったよw+32
-0
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:57
岸部露伴のチープ・トリックをドラマ化したときはスタンドがない、ジョジョ第4部のあの小道もない世界観でよく展開を考えたなあと思った+25
-0
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 10:12:41
バカボン知らないせいでドラマ版はオカリナでCMは芦田愛菜がやってるからバカボンって女の子なんだと思ってしまった+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 10:12:57
>>21
西遊記はレギュラーに華やかさを求めて三蔵を夏目雅子さんにしたんだと思う。
その後の西遊記はそれに倣う必要はないのに。+31
-2
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:03
ランボー
生き残った+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:24
謎解きはディナーのあとで
執事
+11
-0
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:32
>>7
津田健次郎版はどうだった?こっちも実写化してたよね+16
-0
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:35
女好きでヒロインと関係持つのに
実写化では主人公の親友かつ主人公に片想いしてるゲイに改変
作品名は伏せるけど+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 10:15:17
カイジの実写はつまんなかった
登場人物の性別まで変えてるしw+6
-3
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 10:15:41
>>4
性犯罪をネタ用語として使うの好きじゃない+40
-1
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 10:17:02
>>45
最近アニメ見たからwikipediaで調べたら白スーツの警部(風祭だっけ?)の年齢だいぶ違ってたな。アニメは30代前半なのに実写だと40歳って+6
-0
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 10:17:15
性別変わるのは結構あるね
有栖川有栖の火村シリーズもドラマ化の話は結構あったらしいけどどれもアリス(男)を女に変えて…と言われるので作者がずっと断っていたみたいだ
「火村英生の推理」はそのままの性別だったからOKしたらしい(ただちょっとコメディ色が強くて私は微妙だった)
STの青山翔(男)を志田未来さんが演じた時は、一人称が「僕」だし見た目も中性的だったから、ドラマ内では男の設定なのか?と最初は思ったけど途中の回で普通に女だった事が判明してた+19
-0
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:08
ウェルズの『タイムマシン』がジョニー・デップで映画化されてたけど
原作の不思議な感じがまあハリウッド的な恋愛・冒険活劇になってたなーとは思った
それはそれで面白かったけど+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:14
猿の惑星
オチが全然違う。
原作小説だと宇宙旅行中に猿の惑星での体験記をある夫婦が拾い、読んでいくが最後には彼らが知性の発達した猿だったことが明かされて終わり+18
-0
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:40
妖怪ウォッチの実写映画で澤部が小学生の役やってたけどキャラクターと似てたからあまり違和感なかったw+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:51
>>21
アメリカでやってた西遊記は沙悟浄も女やったぞ+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:39
リング
ビデオ観ちゃったら最後、テレビから貞子が出て来て◯されちゃうに変えたのはいい改変だと思った。
原作は自分の死に顔を見せられてショック死って感じだから。+14
-0
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:10
レディ・プレイヤー・ワン
原作のラストバトルはメカゴジラ対ガンダムではなく、メカゴジラ対ウルトラマン+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:10
>>33
私も原作好きでドラマも興味で一応観たよ
変わってる所多すぎたけど一番嫌だったのは風呂光さんを恋愛ヒロインみたいにした事。出番も無駄に増やされててでしゃばりキャラ変されてて見てられなかった。漫画の風呂光さんは良いキャラなのに
あとは我路くんのお姉さんを妹に変えた事。姉と弟だから生まれる関係や空気感だったと思うのに残念
ライカさんの雰囲気は意外と良くてドラマオリジナルのライカさんと整くんの話は私は結構良かったよ
でも総合的に色々残念だった+46
-0
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:12
>>49
オタク用語にもあるよね
耳レ*プされる〜とか
気持ち悪い+31
-1
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:37
金田一のドラマは結構色々変えてる上にキャスティングがカオス(特に松潤のシーズン)+9
-0
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:41
>>5
キリ子になってるやん+61
-0
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:03
男のキャラクターが多いと性別変えるキャラやオリジナルの女キャラ作って改変させがちだよね。そう考えたら東京リベンジャーズは性別改変なくて良かったわ。直人辺りが変えられそうだし+8
-1
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:04
>>38
ドラマ観てないけど、もうそこまで変えると別物じゃんね
オリジナルドラマで作れば良かったのになんで極主夫道を使ったんだろ。漫画で十分面白いのに+51
-0
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:39
シャイニングは映画はあれはあれでいいけど
原作の家族の描き方もまたよいのでぜひ読んでほしい
欲を言えばハローランをちゃんと最後まで原作の描き方で出して欲しかった+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 10:25:01
>>9
ミステリというなかれは例のセクシー田中さんの脚本家だから見なくて正解
+56
-1
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 10:26:27
>>5
獅子面病患者も原作は男であったが、ドラマは女性(松本まりか)。
ただ、獅子面を被りながらの、声のみの演技となるので、声優経験のある松本まりかの演技は好評だった。+41
-1
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 10:26:28
めおと日和+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:05
>>26
番外編でそんな感じの描写があったよ
でも本編しか観てない人には分からないかも+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:16
ホタルノヒカリで主人公の干物女が27歳、素敵女子が24歳だったのにドラマでは綾瀬はるかと国仲涼子が演じて年齢が逆になっちゃったこと
年下の素敵女子に対することと年上の素敵女子じゃ違ってくるのに+22
-0
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:40
>>5
絶対に許さない+13
-1
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 10:28:07
>>56
親友がしてた犯罪自慢が嘘だったって話もバッサリなくなってたね
あのエピソード意味不明だし不快だから良かった+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 10:28:36
藤崎竜がコミカライズしてる銀河英雄伝説
好きなキャラをどちら様?みたいなキャラにされて泣いた。漫画から入った人が銀英伝ってこういう話なんだと勘違いするの嫌なんだが+10
-2
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 10:29:58
「野ブタ。をプロデュース」
原作は男子高校生3人組
ドラマでは野ブタ。役が堀北真希ちゃんになってた+27
-1
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:24
>>58
風呂光さんは恋愛要員じゃないよね
ガロ君のところも聞いて「うわぁ」って思った
そういうところが辛くて、私は見なかったんだよね
コミックスを大事に読んでいきたいと思います+37
-0
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:53
>>65
それは初耳
いろいろ変ってたみたいですね+11
-1
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:12
弁護士のくず+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:06
深津絵里さんの「きらきらひかる」ってドラマが好きだったんだけど
原作とはキャラが違ってたみたいね+10
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 10:35:25
三谷幸喜さんのポワロ
「オリエント急行」
は2話目で計画に至るまでの話をやってくれて、あれは原作にないけどとてもよかった!+12
-1
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 10:37:05
>>3
田村良子が心から笑う理由を赤ちゃんの方に変えたところは、私は好きだったなー+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:02
模倣犯の映画はガッカリだった
キャストは良かったのに構成とストーリー改悪がダメダメ。模倣犯は最後にピースがテレビでキレてかっこ悪く逃げて高校生の男の子や豆腐屋のお爺さんに電話してバシッと言い返される所が名シーンなのに、それを全部改悪カット
ピースが中居だったのは結構あってたからあのキャストであの名シーンが観たかったな+21
-0
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:49
>>59
考えた人も、それ使う人も上手いこと言ってるつもりなんだろうな〜って思う。
死体蹴りってゲーム用語も嫌い+15
-1
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:52
>>1
それ繋がりで…
コミカライズ版「百器徒然袋」山颪の薬石茶寮のシーンは大きいテーブルで食事をしていたけど、お膳じゃないの?と思った+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:15
るろうに剣心は出演者のアクションが凄いから絶賛されてるけどストーリーは原作と違くね+19
-0
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:53
「リング」の貞子が井戸に落ちた理由
呪いのビデオが誕生した本当の理由+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:59
>>49
原作を捻じ曲げられるのをレイプに例えたり置き換えるのってズレてるよね
意味が違うと思う+29
-4
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:32
>>4
池袋ウエストゲートパークは原作の登場人物は存在を消されてドラマオリジナルキャラが何人もレギュラーでいる。原作の人物は登場しても容姿性格は別人並に変更されている。ドラマのメインヒロインも原作では主人公と会話もしないほとんどモブに近い役+5
-0
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:52
>>51
「弁護士のくず」も原作は主人公九頭に女性の真美のバディなんだが、実写ドラマ版は九頭が豊川悦司、真美が男性で伊藤英明がやってたな
男女バディだとどうしても恋愛要素がでるので男性同士にしたという説を聞いたことがあるよ
あと筒井康隆の「富豪刑事」も原作とアニメ版は男性刑事だけど、実写ドラマ版は深田恭子演じる女性刑事だったな+9
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:13
>>3
深津絵里は良かった
あと東出の棒読みも良かったw+6
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:24
>>73
野ブタは結末も違うんだよな
主人公が野ブタをプロデュースして人気者にしたてていたのが他の生徒たちにバレるところまでは同じだが
ドラマ版:野ブタたちには謝罪して転校していく割に前向きな終わり方
原作:誰にも何も言わずに逃げるように転校、誰も自分を知らない土地で一から自分をプロデュースしていくリセットエンド
ドラマ見て原作を読んであまりに違ったので今でも覚えてるよ+7
-0
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:42
>>15
多分、日本では夏目雅子さんの好演から定番化?したんでしょうけど、元々は坂東玉三郎さんが演じる予定だった、と最近聞いてそれも見たかったな…と思います。
でも、原作だと三蔵法師はかなり情けなくて、度々「どうしよう悟空!」と頼るキャラなので、超然とした雰囲気のある玉三郎さんより可憐な夏目雅子さんで正解だったのかも、とも。
夏目さんと悟空、八戒や悟浄とのチーム間での空気感素敵。+41
-1
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:09
東野圭吾原作のガリレオシリーズ
原作は湯川と草薙の男性2人のバディものなのに、ドラマは湯川と女性刑事の男女ペアにされていた
月9だから、男女ペアが良かったのか…+28
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 11:16:15
ごくせんのドラマは原作とはかなり違う+7
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 11:19:04
>>41
ジャンケン小僧とトニオさんも。+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 11:21:25
>>5
なんでこれ?って皆コメントしてた+25
-0
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 11:35:05
>>89
原作とドラマの最大の違いはノブタいじめに主犯がいたかいなかったか、だと思う
原作にはいなかったので許す必要もなかった
あと、原作がリセットエンドなのは修二がコンビニでカツアゲされてた友達を見てみないふりしたからではなかったっけ?
ヒロインのマリちゃんがノブタに鞍替えしたのもノブタが女性化したことでなかったことになったけど、多分原作的にはそこが最大のオチだったんだと思う+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 11:37:22
>>51
STは原作に今はまってて誰もが息を飲む絶世の美青年を誰がやってたんだろうと思って調べたら志田さんだったからそう言うとこやぞって思った+15
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 11:40:18
>>16
原作でも〝オネエ入ってます〟くらいは書かれてたから、私もあれくらいはそこまで気にならなかったな。
それより漫画だと細身長身なイメージだったから、内野さんの比較的がっちり長身のが最初のビジュアルだとちょっとだけ違和感あった。髭もイメージより濃かったw+10
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:51
死役所
シ村さんのキャラがドラマではねちっこくなってた
あれ嫌だった+11
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 11:45:16
>>11
ヒッチコック版のかな?
だったらラストで原作だと放火したあと犯人はお屋敷から去ってるけど、映画版は犯人はそのままお屋敷に残って焼け死ぬんだよね。
かつての女主人との思い出と心中したって感じ。
映画版の方がドラマチックだし、映像的に映えるからかなって思ってた。+4
-1
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 11:48:22
>>5
見慣れすぎて逆に好きになってきたw
原作だとブラッククイーンって外科医のキャラがちょっとだけジャックといい感じになる話があるんだけど、キリコも女ならそういう展開あっただろうなぁ。+3
-8
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:44
>>15
子供の頃は普通に三蔵法師って女だって思ってたな。
あと三銃士のアラミスは原作では男と知った時のショックたるや…+23
-0
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:15
>>21
まぁ絵面に華やかさをってのが一番かと。
ドラえもんもそうだし。+3
-0
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 11:56:51
>>38
多分20代で10歳くらいの子供がいる未来が立派な一軒家に住んでるのは確かに違和感あった。いくらキャリアウーマンでもね。
タツがヤクザ時代に稼いだ金で一括購入した?とも思ったけど、2人が結婚する前から未来と娘であの家に住んでたっぽいんだよね。+23
-1
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 11:57:05
ミルモでポン
アニメは8割くらいアニオリ
女児向けは玩具とか色々売るために仕方ないのかもしれないけど
主人公の好きな男の子の幼馴染の女の子が原作ではちょい役だったのにアニメでは主人公の恋のライバルになっててそこはどうかと思った
その改変のせいで男の子が優柔不断化してるし+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:58
>>29
性別がキモなのに変えちゃったんだよね
男性だけに引き継がれることを女性は知ることができず騒動を起こすのに+11
-0
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 12:02:26
>>5
誰やねんwww+16
-0
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 12:02:50
>>78
最近見たけどめちゃくちゃいいよね!
そもそも三谷幸喜さん自身があの作品の大ファンだからリスペクトしてるのが伝わってくるのがいい。
キャストも上手い人揃いで演技合戦的な見応えもあるしホント良かった。
個人的には原作より更に重要な役割振られてた松嶋菜々子が一番好きだったな〜
ビジュアルめっちゃいいけどちょっと困った性格の玉木宏と杏の美男美女夫婦も良かった。+12
-1
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 12:05:58
>>76
私はドラマしか見てなくてトヨエツの小汚い見た目とコメディ感が好きだったんだけど、原作だとどんな感じなの?+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 12:06:08
>>15
元祖女三蔵法師はしずかちゃんかな+0
-7
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 12:10:34
映画公開中の「#真相をお話します」は完全に話変えててびっくりしたわ
原作小説はとある離島に移住してきたトンチキネームの小学生トリオ(チョモ・砂鉄・ルージュ)が謎の男の接触を受けたがその男が本土で○されてしまい、何か言いたげだった地元の友人も謎の転落○を遂げてしまう
映画版は友人に裏切られて大借金を抱えた元エリート営業マン桐山(菊池風磨)が謎の男鈴木(大森元貴)の誘いで暴露チャンネル「#真相をお話しします」で自分の経験を話したら投げ銭で借金も返済できたが、その直後鈴木が現れて驚愕の真相を告げるというもの
ここまで違うと映画版見て原作読んだら「あ、あれ?」となりそうだし、映画版のノベライズがいるんじゃなかろうか…+6
-1
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 12:10:41
>>67
初夜しなかったね。+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 12:14:24
>>108
原作の見た目はビートたけしみたいだった 横+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 12:18:19
>>1
イチケイのカラス
主人公が女に
みちおがイケメンに
原作のみちおの、あの外見が味があってよかったのに。
主人公の坂間さんも、プライドの高い杓子定規な性格が漫画の方がよくでてたと思う。+0
-1
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 12:18:48
アッコにおまかせ!に早乙女玄馬が出てる!
+0
-1
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 12:21:20
>>59
えーそれはめちゃくちゃエロいじゃん
+0
-9
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 12:26:35
>>51
STは原作ではメンバーがキャップを信頼して従っているのに、ドラマでは全くキャップを気にしていない感じたったのも気になった
あと黒崎さんのキャスティング
武道の達人だから、がっしり体格の俳優さんに演じてもらいたかった+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 12:27:02
>>111
ね
原作もドラマも楽しい+5
-1
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 12:32:00
銀河鉄道999のヤミヤミの姉妹
光がない暗やみ星で太陽を打ち上げて見えるようにした女性科学者
住人みんな自サツしてしまう
ブサイクなのに気がついたから、なんだけど鉄郎が見た科学者姉妹は地球なら美女だった
アニメだと環境の変化のため皆亡くなったと変えられていた
宇宙では美醜なんて決まっていないという名作なのに当時でもキツかったのか
+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 12:34:33
>>117
初夜っていう重大行事をする、しないで大きく違うのにドラマ全然イヤじゃない!
めちゃくちゃ面白くてすごいよね。+3
-5
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 12:38:27
>>110
これ観てきたけど原作は全然違うんだ。結構面白かった。映画では菊池風磨さんを含む3人の視聴者の暴露話の後に司会(砂鉄)が子どもの時の真実を暴露、鈴木=チョモで2人で結託しながら視聴者を揺さぶる、、、という感じだったよね。投げ銭で数百万とか貰えるとかなんか税務署が動きそうだと思って観てたよ笑+1
-1
-
121. 匿名 2025/05/11(日) 12:43:16
>>114
パンダ?
阿笠博士?+0
-1
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 12:49:06
>>121
パンダ🐼+0
-2
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:47
>>75
初耳は嘘でしょ
日本にいなかったの?+1
-17
-
124. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:46
「いぬやしき」なぜあんなに変えた?
最後の隕石の下りは一切なし、謎の弱点まで出てきて全然違う話に。
いぬやしきさんとシシガミさんの最後がよかったのに。+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:24
>>89
原作者の人が自分で気に入った脚本を選んだんだってね+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:28
高橋文哉のドラマ『伝説の頭 翔』
原作マンガ試し読みしたら全然違ってた+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:29
>>108
伊藤英明演じる相方が女性
原作者と監督の対談では男女だと恋愛になるからって双方納得してる風だったけど本当の事情は分からない+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/11(日) 13:28:15
>>15
これは玄奘三蔵が女性キャラになったのではなくて、
男性キャラを女性が演じているので、性別が変わったわけではない。
夏目雅子の玄奘三蔵は男性のキャラだよ。
悟空が女の子の漫画とかある。
スタージンガーってSFアニメは玄奘三蔵のポジションのキャラがお姫様
「西遊記」は「大唐西域記」が元ネタだから、西遊記も原作から変更されてると言えるのでは?
沙悟浄を河童にしてるのが一番、無し。+14
-0
-
129. 匿名 2025/05/11(日) 13:29:46
>>5
この怯えてる顔がせつない+0
-8
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:10
>>49
これ聞くとなんか違和感というかモヤモヤしてたのはこれか+5
-0
-
131. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:28
>>9
正解
原作好きで見てみたけどガッカリした
キャスティングも+12
-0
-
132. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:49
>>101
夏目三蔵は綺麗な顔の男性って認識。
アニメ三銃士は原作小説を先にしってたから、何でアラミスが男装の麗人やねん!!
だったわ。
スケコマシで好戦的な癖に聖職者に憧れてるアラミスはどこ言った?!
アニメ三銃士の一番の突っ込みどころが前髪w+9
-1
-
133. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:31
>>21
三國志演義の孔明も日本では優男美形やん。
中国では厳つい普通のおっさん。
孔明が優男美形になったのは多分、人形三国志から。
ドラマ、西遊記は男性キャラを女優が演じてるだけで、
男性キャラが女性キャラに変更されるのとは意味が違う。+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 13:43:12
沈黙の艦隊の速水が実写映画で女性になった。+3
-0
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 13:44:44
>>128
唐沢寿明版西遊記だと、牧瀬里穂演じる三蔵様が「かわいい男」言われてた。+4
-0
-
136. 匿名 2025/05/11(日) 13:53:46
>>83
アクション映画としては成功してるけど実写化作品としては駄目だよ+15
-2
-
137. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:31
>>15
嫌だった
とんで埼玉もだけど、商業的には女優を使いたいからか男役を女優がやること多くて、なんかやだった
原作をイケメン男子で想像してたから
ちょうど三蔵とかイケメン枠それしか無いし、やだった+4
-8
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:36
ショムニ
丸橋由美子が丸橋ウメ
やはり高橋由美子がいるからか?
+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/11(日) 13:55:02
カバチタレ!
違いすぎる…+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/11(日) 13:55:57
ミナミの帝王
むしろ違うベクトルで良かった
宇野ポテトさんて誰?+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:37
>>128
この女優さんが男性のキャラやってるってのが子供の頃に理解出来なくてさー
なんか女性キャラが三蔵を誘惑?的なことするシーンで「???」ってホント訳わからんかった記憶がある。+7
-0
-
142. 匿名 2025/05/11(日) 14:14:52
>>138
ショムニはドラマのあとに原作読んだんだけど、原作凄く大人向けで面白かったな〜
エリートの右京さんが拗らせまくってて、塚原と一緒に人間的に成長していくのがいいんだよね。
あと千夏とカナさん以外はみんな根本的な設定や性格すら全然違う。
でもドラマ版も面白くて別物として好きだったけどね。+4
-1
-
143. 匿名 2025/05/11(日) 14:17:20
>>137
翔んで埼玉は二階堂ふみの役をやれる男優さん思いつかないし仕方ないかなとも思う。
そもそも魔夜峰央先生の漫画の美少年ってメンタル含めてほぼ女性キャラみたいなもんだし。
マライヒとか。+18
-3
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 14:41:55
嘘喰いの実写化
原作には出ていない佐田国一輝の助手のような女性がいる。
蘭子お姐さんの性格が原作と微妙に違う感じがする。+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 14:50:39
>>137
悟空もイケメン枠だよ。作品に寄っては沙悟浄がイケメン枠のなものある。
お供の三人全員がイケメンなのもある。猪八戒ですらイケメンw
ライバルや敵役がイケメンなのも。
美人女神設定だけど、一般的に美人ではないコメディ系女優を使って、
でもドラマ中ではものすごい美人扱いで皆メロメロって演出な回がある。+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 14:50:44
>>142
カナさんといえば不機嫌なときのゴルゴン状態!!
遅刻してきて朝からゴルゴン状態だなんてなんてワガママな人なんだー!って千夏の叫びがありましたね!!
カナ「お願いだから静かにしてくれる?」
+1
-1
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 15:57:06
>>110
映画は観ましたか?
最初からずっとそのトリオの話(ふるはうすデイズ)をベースに物語が進んでましたよ。+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:25
>>72
フジリューなら封神演義がすでに小説から激しすぎるアレンジだったから。+5
-0
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:13
アニメ・漫画・ゲームからのノベライズも設定変更されてるのよくある。+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:14
>>55
沙悟浄が女性なのは、オーストラリア版じゃないかい?+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:44
>>147
映画本体をまだ見てない上に公式サイトではふるはうすデイズは出てこないので別物と思ってたわ
他の方のコメを見た感じ小説の十数年後が映画版って感じなのかね
+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/11(日) 17:01:17
>>150
ネトフリにあるこれです
右が沙悟浄で隣が自称三蔵+2
-3
-
153. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:31
変わったどころではなく原型を留めていなかった「八神くんの家庭の事情」ドラマ版。
「実年齢より若く見える」設定を根幹から改悪。なんだよ魔女設定…。なんでそんな話になるんだよ。そりゃ原作者ブチ切れるわ。+10
-1
-
154. 匿名 2025/05/11(日) 17:36:08
「スタンド・バイ・ミー」原作やっと読んだんだけど
ラストすこし違えているんだね
原作の終わり方も悲しくていいし映画の終わり方も哀しくていい+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/11(日) 18:11:57
クレヨン王国
原作はシルバー王妃なのに、コミックではシルバー王女+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/11(日) 18:12:33
>>24
あれコミカライズされてたんだ!?(広くて~も好きだったよ)
タイムマシンがあるから昔の歌の旋律を知ることができるっていうのが素敵だと思ってた
和歌の要素もそれに伴うものだったよね?なんか残念+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/11(日) 18:20:52
>>151
横
原作読んでないんだけど、ふるはうすデイズのメンバーの一人が暴露系YouTuberになり視聴者の暴露話を公開する、投げ銭を暴露してくれた人に賞金としてあげる、そして同接150万人に達したら自分達(ふるはうすデイズ)の10年前の真相を公開するという感じでした!+1
-1
-
158. 匿名 2025/05/11(日) 18:28:38
バンドものでボーカルの声が感動的な
心が震えるような歌声みたいな描写だったのに、
アニメ化されたらめちゃくちゃ下手くそでズコー+5
-1
-
159. 匿名 2025/05/11(日) 18:35:11
>>116
よこ
STメンバーはあれ原作とは全くカブってないよね…
ミスキャストだらけでがっかり
よかったのは山吹さんくらいかも+3
-3
-
160. 匿名 2025/05/11(日) 18:52:36
>>96
私もST原作ハマって読んでいて私的勝手にキャライメージ
してるんだけど…青山は櫻井敦司さんで菊川さんはヤスケンとか
赤城はもっと男臭い色香あったり、黒崎は高杉亘さんでと
あくまでも勝手なイメージだけど+2
-6
-
161. 匿名 2025/05/11(日) 18:59:47
黒執事
舞台を日本にするのは100歩譲るにしても、なんで美少年のシエルが「男装した美少女?」に設定変更したのか謎過ぎて
剛力をキャスティングしたいが為の無理矢理感が否めなかった+10
-2
-
162. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:48
人形劇の三国志は劉備の奥さんがオリジナルキャラだったような。+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:43
>>143
でもそのマライヒは声も相まって『男』
だったね。+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:43
>>42
ドラマ版のオカリナは男か女かわからない
感じがあったからまだ良かったけどまなちゃんは
ただの女の子で設定が崩壊しちゃってるよ💢+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:26
>>51
女優が演じてる男の設定かと思ったら
女と判明したと言えばデスノートドラマ版
ニア…+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/11(日) 20:48:36
>>62
聖闘士星矢😭+3
-0
-
167. 匿名 2025/05/11(日) 20:54:08
>>109
アニメだとタツノコプロが先じゃないの?+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/11(日) 21:01:21
>>132
三銃士と言えば、コンスタンスは
原作ではボナシュウ夫人だったけど
アニメや昨今のメディアではボナシュウの娘。+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:50
>>56
映画は主人公が男から女に変わってたけど松嶋菜々子だからあんまり言われてないね
個人的にはテレビから貞子が出てくるのはイマイチだったかな+1
-1
-
170. 匿名 2025/05/11(日) 22:15:22
>>99
横だけど
ヒッチコック版は自分でコケて死んだことになってるのは幻滅したわ
あとヒロインの髪形も原作はストレートだよね
ヒッチコックの映画は評価が高いけれど
原作好きからするといまいちだった+2
-0
-
171. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:36
>>132
アニメ三銃士も最初はアラミスは男だったし
男としてデザインされてたんだよ
パイロット版まではちゃんと男で酒場のウエイトレスが恋人だった+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:22
おいしくてなく時は原作読んでからだったからそう変えちゃうのかとびっくりした。+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:57
>>109
アニメも含めるならSF西遊記スタージンガーが女三蔵で一番古いかな
タツノコプロの悟空の大冒険ではへなへなだけどいちおう男三蔵+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:40
デスノートのドラマ版ニアが二重人格だった
演じてる女優さんも気の毒
個人的には月は藤原竜也より窪田正孝の方が合ってると思って期待してたから残念だった+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/12(月) 00:14:20
絶対彼氏
名前とナイトがロボなとこくらいしか同じとこない+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/12(月) 02:07:24
海堂尊のバチスタシリーズ。映画版だと田口は故・竹内結子さん演じる女性なのが当時ビックリした。あれはあれで好きだけど。白鳥は阿部寛とか仲村トオル(ドラマ版)みたいなシュッとした良い男じゃなくて怪演技が光る個性派俳優をキャスティングしてほしかったな〜と今でも思う。+1
-0
-
177. 匿名 2025/05/12(月) 04:19:43
>>1
八神くんの家庭の事情
原作と主要人物の名前と性別以外は合ってなくて、ドラマの途中から原作が原案に変わった
+3
-0
-
178. 匿名 2025/05/12(月) 10:02:51
ワタシってサバサバしてるから
原作はもっとネチネチと言うか肉食系…
ドラマの方が面白い+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/12(月) 10:28:16
ウシジマくんはなんでドラマだと滑皮が女なの?あれが違和感で見る気が起きない+2
-0
-
180. 匿名 2025/05/12(月) 11:33:32
>>37
原作が元々知られていたかどうかが大きい。
JINや医龍などもかなりアレンジされていたけど原作が知る人ぞ知るぐらいの知名度だったから叩かれなかった。
+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:13
『極主夫道』ドラマ版では子どもがいる設定になってた☺️🥺😌😳😢😊🙂↔️😍🤣🫢🙏💪🙌✊🫶👍🤝✌️👏🫰❤️🩷💜💚💙🩵🖤🤍🩶🤎🧡💛💘❤️🔥💕❣️🔥💦💨⭐️✨🎀🫧💫💐🌷🌻🌹🌿🌱🍀🍂🍁☃️❄️+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/13(火) 18:17:14
>>39
波よ聞いてくれのドラマ版もそうやね。+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/13(火) 19:43:38
>>46
アニメだけかと思ってたわ
ツダケンはアニメの最後に家事してただけじゃなかったのね+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/13(火) 19:48:45
>>12
江南は性別変えても影響なさそうだな+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/14(水) 00:07:42
>>21
中国からクレーム入ったのに中国ロケできるって変な話ね
ちなみに宮沢りえの三蔵法師の時
見物してるギャラリーが騒がしかった時にそっと手をあげたら
静かになったらしい+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/14(水) 12:57:26
マイナーなところで「野人転生」
パートナーの狼のパピーがコミック化では竜になってた
この作品すごく好き
コミックもきれいで味があるイラストが原作イメージにぴったり
コミック化にあたって出版社側が有能な好例だと思ってる+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/14(水) 13:03:05
>>62
アニメの男塾ではオババ様が登場してた+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/17(土) 18:03:15
>>166
⛓️妹化……そっち見てないけど+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/17(土) 18:21:54
小説から映画化された「闇の子供たち」
そもそも主人公が……かいッ!+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/21(水) 05:39:50
>>5
この衣装でスタイリストがセットして
「よしこれでOK!!じゃあ撮影行きましょうか!」
ってなったという事実よ。+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/27(火) 01:29:22
探偵ガリレオ 男女コンビに変更 小説と違って
ウルトラマン 円谷が勝手にカラータイマー付け足した+0
-0
-
192. 匿名 2025/06/11(水) 07:40:06
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する