-
1. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:05
6歳の子供が扁桃腺肥大です。返信
熱を出しやすかったり、無呼吸は今のところなくイビキがひどいぐらいで年齢と共に体が大きくなるから改善する子もいると医師から言われ様子を見ていました。
今回小学校の検診で指摘をされ医師に相談したところ、様子を見ていたけどこのまま変わらないかもしれないから手術を検討するのもアリと言われました。
イビキぐらいならしなくて良いかなと思う反面、大人になってからイビキで悩むのも可哀想かなと思い迷っています。
手術や、入院、退院後のこと経験ある方情報を教えていただきたいです。+25
-1
-
2. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:55 [通報]
体型とかは太めだったりしない?返信+3
-20
-
3. 匿名 2025/05/09(金) 22:20:39 [通報]
風邪ひいたときにもっと大きく腫れちゃって返信
無呼吸あったりすると怖いよね+52
-1
-
4. 匿名 2025/05/09(金) 22:21:17 [通報]
軽い風邪は引きやすくなりますが、高熱と喉の激痛はなくないます。返信
とって良かった。+25
-3
-
5. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:19 [通報]
30すぎです。主の子位の頃から扁桃腺肥大って言われててしょっちゅう熱出すし中耳炎にもなるしで早く手術すればよかったと後悔してるから早めがいいと思う🥲返信+63
-2
-
6. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:41 [通報]
おうし座がなりやすい病気返信+3
-10
-
7. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:45 [通報]
セカンドオピニオンに見てもらってくださいね。今は温存波が主流みたいですね。うちも扁桃腺が大きくて、、相談したら温存派と切る派があり悩みましたが、、熱をよく出すのは副鼻腔炎なのが原因とわかり入院して治療したら熱出なくなりました。(熱が下がらず検査したら数値が良くなくてそのまま入院、副鼻腔炎からきてから治療の流れです)返信+23
-1
-
8. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:08 [通報]
大人になったら治ってた。というか高校生くらいで全く扁桃腺原因の熱とか出さなくなったな返信+16
-0
-
9. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:44 [通報]
>>4返信
扁桃腺取ると軽い風邪を引きやすくなるの?+7
-2
-
10. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:48 [通報]
わたしも手術勧められたけど、大人になったら大丈夫になったよ返信+6
-0
-
11. 匿名 2025/05/09(金) 22:24:02 [通報]
大人になってからですが、扁桃腺が原因で毎月高熱を出すようになってしまい、医者からもう取った方がいいと言われて摘出しました返信
術後はめちゃくちゃノド痛くて食べ物を飲み込むのも辛くてげっそり痩せました
でも取った後はぱったり熱を出さなくなったので、私は取って良かったです+55
-0
-
12. 匿名 2025/05/09(金) 22:25:29 [通報]
うちの子もこの前、学校から医者に行くように言われて耳鼻科に行ってきた。返信
扁桃腺は8歳〜9歳までは大きくなるけど、その後は体だけ成長するから大丈夫になる場合が多いらしく、うちは経過観察で終わりました。
手術は全身麻酔になるから一般的には生活に困らないようならオススメしてないって言われたよ。+8
-0
-
13. 匿名 2025/05/09(金) 22:27:26 [通報]
>>1返信
うちの息子は2歳ごろから扁桃腺肥大のためにイビキ+無呼吸になる時があり、全身麻酔なので3歳になるまで待ちましょうと言われ、3歳になってすぐ手術しました。
術後は熱が出たり痛みで泣いたりはありましたが鎮痛剤も効いて、8日くらいで退院しました。
大人になって摘出する方もいますが、術後は子供の方が圧倒的に回復が早いとお医者さんも言ってました。
今では風邪もひかない元気な高校生になりました。+31
-1
-
14. 匿名 2025/05/09(金) 22:28:09 [通報]
>>1返信
兄は社会人になってから手術してたよ
26歳ころだったと思う。
特に海外旅行や海外出張へ行くと、必ずと言っていいほど旅行先で風邪を引いたり熱を出す。
国内でも同様。
だから、もう手術するって自分で決めたみたい。仕事にも支障をきたすからって。+20
-0
-
15. 匿名 2025/05/09(金) 22:28:38 [通報]
>>5返信
私も、27の時に扁桃腺摘出したけど、やってよかった!! 熱出たらつばも飲み込めなくなるくらい喉が痛くなってたから。
歳重ねたら重ねるほど、癒着するから治りが遅くなるみたいだしね+26
-3
-
16. 匿名 2025/05/09(金) 22:28:43 [通報]
出典:penguin-kids.com
+2
-0
-
17. 匿名 2025/05/09(金) 22:29:52 [通報]
一年に数回出ていた高熱が無くなって快適。熱が出にくくなって軽い風邪は長引くけど取って良かった。昔なので部分麻酔で取りました。入院1週間で強い痛みは数日。10日ぐらい痛かったような気がします。今はどうかな。返信+5
-1
-
18. 匿名 2025/05/09(金) 22:34:21 [通報]
>>5返信
私も大きく腫れて吐き気が凄く高熱も度々出ました。中耳炎もよくなったけど扁桃腺と関係あったとは知りませんでした。熱で欠席が多かったので10歳で取って良かったです。+7
-1
-
19. 匿名 2025/05/09(金) 22:34:46 [通報]
手術して癒着して再手術。やらなきゃ良かった返信+3
-1
-
20. 匿名 2025/05/09(金) 22:39:04 [通報]
>>1返信
うちの子も2歳からイビキが酔っ払いオヤジ級で、5歳の時に私の限界がきて病院行ったら「扁桃腺が大きすぎ、取るしかないね」と
すぐ総合病院の紹介状もらって私が仕事休める8月のお盆休みに手術しました
入院10日、術後5日くらいは「痛い痛い」って可哀想だったけど、子供の回復は早くて退院の日には何でも食べられるようになってました
退院日に唐揚げとポテチ食べてた
イビキは完全に無くなりました、代わりに乾燥に弱くなって少し喉を痛めやすくなったかも…
でもイビキかくほど扁桃腺が大きいと睡眠の質が低下して成長によくないらしいので、早めに手術してよかったと思います+18
-0
-
21. 匿名 2025/05/09(金) 22:39:53 [通報]
取った人がよかったけど、‥って言ってたのなんだったか忘れちゃった返信+1
-0
-
22. 匿名 2025/05/09(金) 22:40:23 [通報]
子供の頃扁桃腺肥大と言われ続け、去年の夏31歳で手術した。返信
子供が幼稚園に入ってから3年間、私が2ヶ月に1回くらいのペースで扁桃炎からの高熱出てたけど術後〜今まで1度もない。
秋にコロナになったけど喉だけは全然痛くなかった。
めちゃくちゃ扁桃炎繰り返してるから治りも遅いかなと思ったけど辛かったのは手術当日寝る時(延々と唾液が出るけど飲み込むのが辛い)くらいで翌朝からは痛み止めも飲めたしそこまで辛くなかったよ。
退院する頃には痛み止めも要らなかった。+6
-0
-
23. 匿名 2025/05/09(金) 22:41:07 [通報]
幼稚園の頃はよく風邪ひいてたけど、小学生になり小2の今、風邪をひいてない返信
体が強くなったのかな?扁桃腺は大きいままです
+2
-0
-
24. 匿名 2025/05/09(金) 22:41:14 [通報]
月1で高熱出してたから40手前で切除しました。返信
癒着していて時間がかかったし、
年齢=日数かかるって言われてたけど本当に
1ヶ月位かかって、同じ日に手術した
5歳の子は術後の消毒検診もケロッとしてました。
退院してから2週間くらいは大きく声を出すのができなかったです。+8
-0
-
25. 匿名 2025/05/09(金) 22:42:33 [通報]
扁桃腺腫れまくって、月1で扁桃炎で高熱。返信
職場からも休む度に疑われ…
最終的に月2回扁桃炎になって手術決めました。
10日の入院で、術後は喉の痛みより
口の中に機械を入れて手術するので
口内炎が出来まくりそれが辛かった…
でも本当に手術して良かったって思ってます+8
-1
-
26. 匿名 2025/05/09(金) 22:42:57 [通報]
>>4返信
切ってもやっぱり弱いです。熱も変わらず普通に出ます。切って後悔は無いけど、術後大変だったなー+2
-0
-
27. 匿名 2025/05/09(金) 22:45:18 [通報]
うちはアデノイド肥大で3月に手術しました。返信
同じ6歳!
アデノイドと扁桃腺一緒に手術する子が多いらしいけど、うちは扁桃はそこまで大きくなかったのでアデノイドだけ切除しました。
普段から鼻詰まりといびきをかいてたけど、風邪を引いたらそれが悪化して無呼吸になったりして夜も寝られなくて本当に大変で。
6歳がピークでそこから小さくなるから良くなる子もいると聞いて様子見していたけど、睡眠が浅くなったりで心配だったので思い切って手術しました。
麻酔が不安でしたが、いびきもなくなり夜もぐっすり寝られるようになったので本当に頑張ってよかったです。+7
-0
-
28. 匿名 2025/05/09(金) 22:45:50 [通報]
良いなあ返信
扁桃腺腫れて風邪から副鼻腔炎→たまに中耳炎を繰り返してるから取りたい...+3
-0
-
29. 匿名 2025/05/09(金) 22:46:56 [通報]
アデノイド肥大もあり、いびきと鼻詰まりで睡眠の質が悪く、発達に悪影響があると言われたよ。返信
あと口呼吸になってるから、アデノイド顔貌っていう顔の形が独特になる可能性があるって言われた。
うちは手術してよかったです。+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/09(金) 22:48:16 [通報]
焼いて小さくするとかもあったような?返信+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/09(金) 22:49:30 [通報]
>>16返信
無呼吸症候群とかイビキが酷い人って
ベーって舌を出した時のノドチがこんな風に見えない人が多いんだってね
こうやって綺麗に見えるのがいいらしいよ
阿佐ヶ谷姉妹の片方の人、全然ノドチが見えなかった+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/09(金) 22:49:52 [通報]
>>1返信
私昔から扁桃腺肥大って診断されてた
すぐ熱出すし、扁桃炎にもすぐなるし、しんどかったよ
大人になったらイビキもあったし、自分の意思で手術したよ
術後は痛かったけど、イビキもなくなって、ちょっとやそっとで高熱出なくなった!
あー、これ術前だったら扁桃炎だった感じだってわかるけど平熱
結果めちゃくちゃ快適!本当やってよかった!
欲を言えば、扁桃腺肥大って診断されたなら幼少期にやりたかったわ!大人で手術、休まなきゃだし、痛いし、まあまあしんどかった!+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/09(金) 22:53:47 [通報]
私も同じパターンで、加えて扁桃腺が腫れてよく熱が出てた。大人になっても年2〜3回熱で1週間寝込むから行きつけの病院に勧められて取る手術した。そのおかげで全然熱出なくなったしいびきも収まったから早くしとけば良かったと思ったよ返信+3
-0
-
34. 匿名 2025/05/09(金) 22:55:58 [通報]
わたし自身10代で手術しました。年に5回くらい高熱でてたから。返信
やはり子供も大きいみたいで薬で治療中です。服用してると小さくなるらしく、薬飲み始めたらイビキなくなりました。+4
-1
-
35. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:20 [通報]
17歳で初めて扁桃炎してから返信
年1〜2くらいで扁桃炎の高熱出してたけど
どんどん間隔が空いてきて30歳過ぎてからは
ほぼ高熱出る扁桃炎はしてない
腫れて少しイガイガ程度で済むようになった
ただ35歳の今も扁桃腺が大きくて驚かれる+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/09(金) 23:07:03 [通報]
私の子どもも同じです!返信
扁桃腺肥大で小児科では手術した方がいいかなーと一応、大きな病院の紹介状を書いてもらい、耳鼻咽喉科では8歳くらいまでは大きくなるものだからこれくらいなら手術しないで様子見で大丈夫!と言われました。
鼻も弱く口呼吸が多い為、しょっちゅう風邪ひいてます。
手術もリスクがあるし、様子見も集中力が下がったり質のいい睡眠がとれないし迷いますよね。。。+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/09(金) 23:15:09 [通報]
>>9返信
ヨコ
私40年前に取ったけど、軽いのも含めて風邪ひくことほとんどないよ
インフルもかかったことない+3
-2
-
38. 匿名 2025/05/09(金) 23:17:52 [通報]
3ヶ月に1回くらい高熱を出してました。21才の時に、扁桃腺がかなり化膿してしまい、耳鼻科医に摘出を進められました。返信
手術後、2週間は痛くて固形物は食べられなかったけど、結果熱を出す事がなくなり体は楽になりました。若干乾燥に弱くなった感じはしますが。(喉がヒリヒリして咳き込む)
当時は、手術は年齢が上がるほど痛みが強くなり、子どもは数日で回復してしまうよと言われましたね。+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/09(金) 23:19:36 [通報]
自分も肥大でイビキかいてて恥ずかしい返信
取れば良かったと思ってる
子供は取っててイビキがゼロ
これだけでも羨ましい
小学4年で取った
よく眠れて体が丈夫になったと思う
術後は痛そうだけど一生もんだよ+2
-0
-
40. 匿名 2025/05/09(金) 23:19:48 [通報]
我が子もいびきがすごく無呼吸もあって息が出来てるのか毎日心配で私まで寝不足でした返信
5歳で手術しましたがあんなにすごかったいびきが嘘のようにすやすや眠ってる姿を見ると本当に手術してよかったなと思います
うちの子は術後の痛みはほぼなく終わりました
個人差はありますが大きくなるにつれて扁桃腺の癒着が強くなり術後の痛みが出やすいみたいなのでとるなら早めがおすすめみたいです+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 23:23:21 [通報]
小学校2年生の夏休みに切除しました返信
全身麻酔から目が覚めて麻酔が切れた後は地獄…
血の塊たくさん出るし、水分、食事取るのも恐怖なくらい。10日間の入院でした
でも、取ってからは熱も出なくなったし学校にもちゃんと通えるようになったので早めに取っておいて良かったなと思います+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/09(金) 23:23:40 [通報]
27歳で取りました!返信
年4回くらい熱出てたけど、もう一度も発熱してないです
抗生物質飲んで毎度カンジダになるのも辛かったから、もっと早く取れば良かったなと思ったよ+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/09(金) 23:25:37 [通報]
>>1返信
扁桃炎からの口呼吸はアデノイド顔貌に繋がるし、扁桃炎から急性腎炎を起こしてそれが慢性化する場合もあるから、手術を勧めるよ
私は21のとき手術したよ。1週間くらい喉がヒリヒリしたけどやって本当に良かった。若い頃の方が傷が治りやすいから、するなら早いほうがいいよ
固形物はしばらく食べにくいから、おかゆやゼリーを用意しておくといいよ+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/09(金) 23:38:09 [通報]
アラサー夫、手術していびきと無呼吸は治らないけど発熱は出なくなったよ。全身麻酔、10日くらい入院。術後良好でしばらく自宅療養で菌が入らないようにした。返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/09(金) 23:38:48 [通報]
26歳で手術しました返信
イビキは疲れてたら出るみたいですからしなくなるとは限らないとおもいます
月一で40℃近い高熱を出していたのでもう取ろうとなりましたが全部は取りきれず少し残っています
その少し残ったヶ所が数年に一度程度で腫れて高熱出します
体質や抗体があるのかコロナもインフルにもかかりません
幼い頃からずっと悩まされていましたが当時ツベルクリン反応が疑陽性で手術出来ず大人になってからの手術となりました
毎月の発熱は無くなったものの扁桃炎にはかかりやすいです+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/09(金) 23:39:31 [通報]
30年前にやった手術は、喉に麻酔を何本も打つ部分麻酔法でめちゃくちゃ怖くて痛かった返信
今は全身麻酔が主流なのかな?
でも悩まされていた急な発熱や、膿栓が出来なくなったので子供の頃にやっておいて良かった+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/09(金) 23:40:47 [通報]
子どもが5歳で、睡眠時無呼吸症候群があり手術を受けました。返信
アデノイドは取らず、扁桃腺のみ切除です。
ミートボール大の扁桃腺で、さっさと切除して正解だと言われました。
食事に関しては、手術当日は大変そうでしたが、それでも水分補給はでき、3日目くらいには完食していました。
痛みに関しては、本来は座薬などの痛み止めを使うそうですが、本人が強く拒否したためカロナールが出されました。2日ほど使い、その後は本人が欲しがらなかったので終わりになりました。
1週間の入院の後もしばらくチクチクすると言っていたので、フライ系などのかたくて刺さるような食べ物は避けましたが、それ以外はほとんど普通の食事でした。
1ヶ月検診で終診となりました。
手術して8ヶ月、今は睡眠も改善された?のかな?という感じです。
熱を上げる頻度は下がりました。+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/09(金) 23:42:16 [通報]
>>1返信
5歳の頃受けたよ 手術前後よく覚えてるけど麻酔の時少し変な臭いするよ〜って言われて落ちた 麻酔から目が覚めた時、何故か泣きながら起きた その後食欲ないのに親が桃缶食えと無理やり食わせてきて吐いた
声がめちゃくちゃ低いんだけどこれ切ったせい?+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/09(金) 23:43:42 [通報]
冬だけでなく、夏も冷房の風で喉が痛くなってたから取りました。取った後は激痛で茶碗蒸しを食べるのがやっとだったけど、2週間くらいで元に戻りました。風邪も引きにくくなった気がします。取って良かったです。私は20代で取りましたが、同じ病室には小学生くらいの子いましたね。その子は熱出して、しょっちゅう入院していたみたいです。返信+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/09(金) 23:48:07 [通報]
子供の内に手術した方が術後回復早くて楽なんだっけ?他の手術で入院した時、同室に大人で扁桃腺手術した人いたけど、激痛で水飲むのもしんどいのに病院食食べないと詰められてて大変そうだった。医師とのやり取り記録してたから訴えたかも。返信+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 00:14:04 [通報]
>>9返信
逆です
風邪の70%はひかなくなるって言われました
大人になって取りましたが
風邪は扁桃腺のヒリヒリから酷くなってたのですが、
そういう風邪が無縁になります
コロナとかインフルエンザは今まで通りだと思います
+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 00:22:33 [通報]
>>1返信
私に小3だったか小4の時に扁桃腺肥大の手術を受けたよ
夏休みに入院して、翌日の朝一番で手術して夕方まで唾も飲み込まずに吐き出すよう指示されて夕飯まで絶飲食、夕飯の代わりに飲み物が各種運ばれてきたのは覚えてる
とにかく喉が渇いてて水が欲しかったけどなかったので、麦茶だと思って飲んだ茶色い液体がまさかのだし汁か何かで手術したばかりの傷にしみてめっちゃ痛かったw
術後しばらくは喉が痛いので親に頼んで流動食(退院後1週間ぐらいはヨーグルトとかゼリー、その後は豆腐とかくたくたに茹でたうどんとか徐々に硬いものへ)にしてもらってたけど1ヶ月もすれば完全に喉も痛くないしそれ以降は高熱も出なくて快適だからやって良かった+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 00:45:32 [通報]
術後しばらく味覚がなくなると聞いた返信+2
-1
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 01:02:28 [通報]
>>1返信
子供の頃とったよ。小学校2年生だったかな。でも変わらずイビキはかくよ。でもそれまで極度の少食だったけど食べられるようになった。
いま我が子が主と同じく6歳だけど、同じ体質+3
-1
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 01:20:48 [通報]
私両方の扁桃腺がヤバいくらいデカかったよ返信
後少しでのど塞がるくらい笑
自分では気付かなかったけど細かくしないと飲み込めなかったみたいで咀嚼回数が自然と多くなってた
でも扁桃腺取ってからは丸のみでもいけるぐらいな気分になって全然噛まなくなった
風邪引かなくなるかと言うと全然ひく普通に喉も痛くなるし熱でる
私だけかもしれないけど、扁桃腺あった時にはならなかったのに、扁桃腺取った後からはオェってなる嘔吐反射が起きることが増えた、咳の後結構えずきやすくなったのが地味に悩み
取った側からしたら、しょっちゅう熱でて困るとか困り事がないならそのままでも良かったかも+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 01:25:28 [通報]
>>1返信
私は腎炎で扁桃腺を取ったのですが、摘出後、私が痛い痛いと悲しみにくれていたとき、同じ日に手術した小さなお子さんは、元気いっぱい動き回っていました。
なのでどうせ取るなら、小さい頃の方が治りも早いし痛い期間も短くて済むと思います。
+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 02:06:57 [通報]
平熱38℃まで返信
毎月40℃近い熱が出るようになり
扁桃炎で毎月1回は両側の扁桃が白い膿だらけのぐじゅぐじゅのブツブツ状態になる
リンパ節炎、肺炎にも何度もなる
風邪薬、鎮痛剤の過剰摂取から体が拒否反応を示すようになり、アナフィラキシー発症
ついに舌の付け根まで膿んで白くなり始め
町医者から総合病院に紹介状を書いてもらう
総合病院にて、舌ベろの付け根は切除できないから
すでに免疫システムに異常が出てるけど
さらにぶっこわれ
今放置したらもう取り返しがつかなくなるから
早急に手術が必要と言われる
毎月毎月毎月毎月発熱を理由に仕事を休みすぎて仮病を疑われ叱咤され退職
術後は平熱が37.3℃くらいで
37.8℃程度でしんどいという体になり
風邪をひくのは年に1回あるかないか程度に落ち着く
仕事も休まず行けてる
手術してよかったよ+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 02:10:40 [通報]
>>57返信
ちなみに悪化して喉の奥まで白く膿むようになってた
そこも切除できない
喉が痛くて喉から黄色い膿と血が出てた+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 02:28:49 [通報]
>>1返信
おとなになってから取ったけど本当に取ってよかった!術後も扁桃腺炎のときにキリキリ痛んで唾も飲み込めない痛さよりは断然マシだよ。扁桃腺炎が鋭痛だとしたら術後は鈍痛って感じ。切り傷って感じはしなかった。
術後の夜は血がものすごくたくさん出るからそれを飲み込まずに吐き出すのが辛かったかな。むせて夜何回も起きた。
あと、これは思わぬ副産物だったんだけど、扁桃腺が大きいと俗に言う臭い玉が付きやすくなっちゃうんだけど、それもなくなって快適!+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 02:33:30 [通報]
>>1返信
30代です。
特に高熱が出る体質でもなかったけど、とにかくイビキが酷く、小学校の修学旅行で恥ずかしい思いをしたので、中2の時に手術しました。
全身麻酔での手術で、一週間ぐらい入院しました。
手術直後はとにかく喉の痛みがつらかったけど、イビキはかかなくなりました。
その数年前に兄も手術していて、兄はイビキ治らなかったので、個人差があるのかなと思います。
わたしの場合は、手術して良かったです!+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 04:09:06 [通報]
>>12返信
そうなんだぁ、うちもまさに9さいで、アデノイドと扁桃腺肥大で手術勧められてセカンドオピニオンいくところ。参考にさせていただきます。+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 04:38:19 [通報]
>>8返信
私も。でも20代の時に呼吸が止まってると言われたことがあるから取ってみたいけど、今は40だしこども小さくて入院できないしなあ+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 04:53:51 [通報]
無呼吸が強い子は睡眠の質が下がるから成長ホルモンがうまく出なくて低身長になったりするらしいよ返信+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 06:33:22 [通報]
2週間ぐらい入院してたよ返信
今は風邪は引くけど熱はほとんど出なくなりました!
可能であれば個室で付き添い入院したほうがいいと思う+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 06:38:18 [通報]
小学生に取りました 嫌さとか覚えてないけど熱はその後出にくくなったと思います 本当かわかりませんが喉奥の臭い玉というのがつかないのはいいかなと思ってます返信+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 07:34:49 [通報]
子供の頃姉が扁桃腺取る手術した返信
手術したら話せないから筆談でーなんて言ってたけど術後は痛くてずっと泣いてたな+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 07:48:12 [通報]
麻酔科医をしていて小児の扁桃手術の麻酔にも普段よく携わってます。返信
感覚的にだけど、手術50〜100件に一度あるかないかくらいの割合で、手術直後に再出血したりのトラブルがあって対応に手間取ると窒息等の命に関わる事態になりかけることがある。
一見、命に全く関わらない手術に思えるけど意外とリスクある手術です。麻酔科も、気道トラブルを警戒してかなり慎重にやります。(小児は大人より気道トラブルが死に直結しやすい)
だから、やらなくてもいいならやらない方がいいです。具体的には、無呼吸や頻回な発熱がなくていびきだけならやめた方がいい。(←主さんコレですよね)
私自身の息子も扁桃かなり巨大だったけどいびきだけだったから手術はやらずに今12歳になり、まだ少し大きめだけど全く問題なしです。+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 07:59:47 [通報]
>>1返信
30すぎてから摘出しましたが、物凄く術後辛くて1ヶ月くらい苦しみました。出産より辛かった。。
寝てても痛みで目が覚めるし、唾も飲み込めないし、食事もなかなか進まず。
子どものうちの方が治りも早く痛みが少ないので、やるなら早めの方がいいかも。でも全身麻酔なんですよね。術式は簡単だけど、私ならそこが心配で迷うなぁ。+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 08:03:55 [通報]
>>1返信
全部一緒
大学病院で夏休みにやったよ
放っておくと舌をしまうところが狭くて出っ歯になるからやれるならもうやったほうが良いよ
全身麻酔から醒める時にうわ言言ってたな
個室じゃなかったから他の子と同じ部屋は緊張したみたい
長期入院の子達とフロアは一緒だったから、
色んな子が居ると思った
退院後マックのレジの募金箱に千円札入れた(何となく)+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 08:06:33 [通報]
子どもが5才でアデノイドと扁桃の両方を取ったよ。返信
扁桃が明らかに大きくて無呼吸といびきがあり、細いし身長があまり伸びなくて心配してた。
よく中耳炎にもなってた。
小児科、耳鼻科、高熱で休日診療で行った先の医者など、複数の医者に勧められたよ。
いびきがなくなってよく寝るし、熱出すことも減り、食べる量が増えて発育がよくなった。
食べ物を飲み込みやすくなったと言って、好き嫌いなくよく食べるようになったし、手術してよかった。+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 08:12:49 [通報]
>>9返信
横から
やる前がなりやすい派と
やったあとなりやすい派が居る
うちはやる前はまったくならなかった
(扁桃腺が大きくてそこで風邪菌がストップしてて体内に入らないのではないかと言われた)
やった後人並みになった+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 08:41:43 [通報]
私じゃなくて旦那の事でごめんだけど30代の時に取ったよ、ついでに鼻骨も変形あったから一緒に手術した。返信
扁桃腺のせいで(鼻骨も)鼾も酷くて無呼吸気味だったから朝もスッキリ中々しないし、寝起き口もカラカラで臭いし…
何より風邪ひくと高熱が出やすくて、手術で取ったあとは解決して本人も快適そう。
鼾とか酷いなら将来健康にも関わってくる可能性もあるし、医師から言われてるなら取ってしまう選択肢があっても良いと思う。
成人してからだと仕事etcで不可能になってしまう危険もあるかもしれないし。
旦那が手術した時も夏休み等の長期休みは子供さんの手術で埋まってたから外した、それだけ子供の内に取ってしまうケースが多いんだなと。
確かに夏休み等利用すれば学校にも響かないし良いと思う。+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 08:57:40 [通報]
>>1返信
うちも子どもが6歳の時に扁桃腺とアデノイドも摘出したよ
うちの場合は睡眠時無呼吸に漏斗胸もあったから、診断ついて即手術で迷わなかったけど、そこまでひどくないなら全身麻酔は躊躇するよね
ただ、手術したら劇的に変わったよ
よく食べるようになって、低体重気味だったのが平均体重になったし、喘息もなくなった
集中力ついて、好奇心も旺盛になって友達増えたし、うちは間違いなく手術してよかった
+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:57 [通報]
>>1返信
うちは娘が扁桃肥大で学校の検診で引っかかり近くの大きな病院を受診して手術しました。
娘の場合は扁桃肥大でも熱を出すことも無いくらい健康体なんですがイビキがあったのでこの先睡眠時無呼吸の可能性が高くなるとの事で女の子なのでイビキも後々気にするかなと決めました。
入院期間は10日くらいでした。
小学校4年生の時に手術したので術後も心配で夏休みにしてもらい私も付き添い入院してました。
鼻と口の間?にも扁桃腺?のようなものがあるらしくうちの子はそれも大きかったらしく一緒に取ってもらいました。+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 11:57:15 [通報]
>>1返信
むっちゃ地獄でした
成人して、自分で払ってやったけど。
麻酔から目覚めた瞬間吐き気がすごく
何かと思ったら喉ちんこが無茶苦茶腫れてて
3日位そのせいで吐きまくり動けず
ようやくステロイド点滴で回復。
あと切除したところがめちゃくちゃ痛くて
2週間はまともに食べれず泣いた
若ければ若いほうがいいと思います。
お子さんが辛そうにしてあげたら理解してあげてくださいね+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 13:25:09 [通報]
21歳で取りました。17のときに、酷いから取ろうと医者に言われたのに親が反対して。返信
21のときの医者に
なんで取らなかった?17で取ってたほうが楽だったのに
って言われたよ。+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 18:18:13 [通報]
扁桃腺大きいけど返信
そんな熱出ない
1年に1回位だ+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 19:10:08 [通報]
娘6歳(小1)もアデノイドが大きくて、耳鼻科に相談したんですが、ギリギリ手術にはならない程度かなーって言われて。私はいびき、風邪ひき時の無呼吸、発達の遅れなどから、できれば切除してもらいたかったのですが。先生は賛成してくれなかったので、ひとまず様子見しています。返信
食べるのも遅いし、体も小さくて。親は心配してしまいます。+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 19:10:10 [通報]
>>1返信
自分自身の体験ですが20年ほど前、18歳のときに摘出手術を受けました。
小さい頃はしょっちゅう高熱を出していました。
炎症を何年も繰り返していたため肥大化しており左右とも手の親指ほどの大きさがあったそうです。また喉への癒着が酷く、手術後は切除した部分が親指第一関節ほどの大きさの傷が2箇所にできて(口内炎みたいに真っ白になります)水でもしみて地獄のような時間でした。
1週間ほど辛かったですが手術は受けて良かったです。
風邪を引いても高熱が出づらくなった、食べ物が喉に引っかかりにくくなった、膿栓(とんでもなく臭い玉)が出なくなった、いびきがほとんどなくなった、などの理由です。
肥大した扁桃腺が細菌やウイルスを受け止めてくれるため、取ればいいというものではないという医師の説明で両親は手術を受けさせるのを見送っていたようですが…癒着すればするほど傷口も大きくなるので手術を受けるなら早めがいいのではと個人的には感じました。参考になれば嬉しいです。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:51 [通報]
うちの娘、18歳の頃から月イチで熱出すようになったから、二十歳のとき手術して取ったよ返信
夏休みに一週間入院して、14万かかった
入院中はお見舞いに行けなかったけど、手術後や経過について主治医から電話で報告してもらえて安心できた
若いから回復が早くて、入院生活が暇で仕方なかったらしく、持参してた学校の課題とかをやってたらしい
その後体調も落ち着いて、高熱で何日も寝込むことは減ったから手術してよかった+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 22:13:46 [通報]
>>1返信
小学生四年生くらいで高熱がでなくなっておさまるからほっといていいよ
幼少期間は扁桃腺でおたふくのようになって高熱がでる子供って意外と
いるものだから珍しくない+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 23:14:17 [通報]
>>78返信
セカンドオピニオンが聞きたいと、小児科でも耳鼻科でも他の病院に行っていいと思いますよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する