ガールズちゃんねる

実質賃金、3カ月連続で減少 3月、マイナス2.1%

105コメント2025/05/10(土) 04:28

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 13:53:47 

    厚生労働省が9日公表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から2.1%減り、3カ月連続のマイナスだった。名目賃金に当たる現金給与総額は39カ月連続で伸びているものの物価上昇には追い付いておらず、賃上げが実感しにくい状況が続いている。

    返信

    +1

    -29

  • 2. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:22  [通報]

    ハァ😮‍💨
    返信

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:27  [通報]

    もう酷いな…
    返信

    +106

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:48  [通報]

    税金泥棒達め
    返信

    +95

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:54  [通報]

    議員の裏金!
    2Fの50億!!
    返信

    +106

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:08  [通報]

    生活保護の方が賃金より高いって働き損だわ
    返信

    +142

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:17  [通報]

    >>1
    想定通りですね。
    返信

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:23  [通報]

    議員の給料から働きに応じて天引きしてほしい
    返信

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:24  [通報]

    賃金を上げさせるから増税と岸田さんは言ってなかったっけ?
    返信

    +69

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:29  [通報]

    え、上がるんじゃなかったの?
    返信

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:32  [通報]

    仕事量倍に増えたのに給料1円も増えないの流石にもう限界
    返信

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:33  [通報]

    日本人はここまでになっても暴動しない
    海外だと数万人規模の暴動になる
    だから好き勝手されてしまいます
    返信

    +76

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:34  [通報]

    もう何年もマイナスな感じがする
    返信

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:36  [通報]

    お米が値上がりまくってるもんね
    返信

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:48  [通報]

    一時期、光熱費の高騰と物価高で
    ノイローゼになりそうだった
    給付金の対象じゃないけどさ
    返信

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:11  [通報]

    国会議員のボーナスは増えてるけどね
    返信

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:15  [通報]

    賃上げはしてるけど物価高の影響で追いついてない状況
    返信

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:33  [通報]

    でもGW旅行行ったりなんだかんだみんなお金あるよ
    返信

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:41  [通報]

    >>11
    引かれる税金高すぎる
    返信

    +55

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:44  [通報]

    可処分所得が減る一方で生活が苦しい
    返信

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/09(金) 13:57:03  [通報]

    もう自民党はダメだな
    返信

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/09(金) 13:57:15  [通報]

    観光地は外国人だらけ
    返信

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/09(金) 13:57:21  [通報]

    >>12
    自分の頭で考えないで黙って上の言われた事に従う教育の結果
    返信

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/09(金) 13:58:00  [通報]

    >>1
    ゴミ政治家連中は上がってるよね!
    自分たちでそういう風に政策決めてるから
    腹立つ
    返信

    +28

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/09(金) 13:58:21  [通報]

    >>9
    会社に対してそんな強制力ないのに何言ってんだろうね。政治家が関与できる範囲でやれよと思う。
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/09(金) 13:58:24  [通報]

    >>1
    過去最高税収は更新し続けてますよね?
    返信

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/09(金) 13:58:25  [通報]

    苦しいなぁ。
    でもみんな、GWとかちょっとは贅沢したんでしょ?
    私は全然だよ。最近は全然外食もしてないし…
    返信

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/09(金) 13:58:29  [通報]

    マジ物価とお給料のバランス何とかしろよ
    返信

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/09(金) 13:59:25  [通報]

    >>18
    だから減税無しで給付金も無しで大丈夫って判断された
    返信

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/09(金) 13:59:28  [通報]

    給与明細で引かれてる額見るとなかなかのもんよね
    うちでもムカつくレベルだから高所得者が不満を持つのもわかる
    返信

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/09(金) 13:59:31  [通報]

    >>23
    教育って怖いね。だからこそ50年以上前にGHQが着手したのね。
    返信

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/09(金) 14:01:08  [通報]

    石破は不記載を誤魔化して減税も給付もせずに参院選で自民党は余裕で勝てるって吠えてるね
    返信

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/09(金) 14:01:14  [通報]

    米も買えないこんな世の中じゃ
    返信

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/09(金) 14:01:14  [通報]

    >>27
    うちは全然。なんなら私も4日間働いた。
    お金欲しい。
    返信

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/09(金) 14:02:01  [通報]

    >>18
    お金ある日本人 5000万人
    お金ない日本人 7500万人

    こんな感じだから、GWに旅行行ってる人が沢山いるように見えるんじゃ
    返信

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/09(金) 14:02:21  [通報]

    >>31
    2004年のニートバッシングも怖いよね。
    あれは「働かない者=悪」という思想。
    あの思想がネットに定着してしまった。
    もう働けば報われる時代じゃないのに。
    返信

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/09(金) 14:02:42  [通報]

    彼らが悪い訳ではないけど、Z世代が羨ましい
    初任給から高いもんね
    返信

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:32  [通報]

    貯金できる額がすごく減った。マイナスにならないよう頑張っているけど…
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:39  [通報]

    >>18
    ある人はある
    ない人はない
    その差がはっきりしている
    返信

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/09(金) 14:04:20  [通報]

    2026年から法人税上がるから、その分給料下がるって言われてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/09(金) 14:04:36  [通報]

    >>33
    ポイズンを石破に盛ってきて
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/09(金) 14:04:59  [通報]

    >>5
    これみて驚愕した。
    無課税じゃないことを祈る


    実質賃金、3カ月連続で減少 3月、マイナス2.1%
    返信

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/09(金) 14:05:02  [通報]

    賃金上げろって声多いけど、実体経済の成長が伴ってなければインフレになって物価が上がるだけ
    実質賃金が上がった下がった自体は大きな問題じゃない
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/09(金) 14:06:39  [通報]

    食品の消費税無税はよ
    返信

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/09(金) 14:06:47  [通報]

    実家裕福だからゆとりがある。

    毎月5.6万円分の食料品、日用品の援助
    生前贈与年100万

    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/09(金) 14:07:11  [通報]

    >>33
    食いたい米も買えないこんな世の中じゃ


    返信

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 14:07:28  [通報]

    この前物価高騰手当でたけどそこからも一万円近く引かれてた
    それで税収増とかふざけてるわ
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/09(金) 14:08:40  [通報]

    >>18
    娯楽に使えるお金はあるけど食品等々には使いたくないって感じするわ 結局お金あるじゃんね
    返信

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/09(金) 14:09:12  [通報]

    今月基本給が1万円上がったけど引かれるものが多くて喜びは少ない
    返信

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/09(金) 14:10:37  [通報]

    >>18
    夏のボーナスを当てにして旅行に行ったよ。別にお金があるわけではない。
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/09(金) 14:12:17  [通報]

    >>1
    アメリカやカナダの平均年収は物価高に合わせて上昇し
    現在は約1300万円
    日本は約400万円
    なんか色々と悲しい
    返信

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/09(金) 14:13:15  [通報]

    >>9
    どうせ一部でしょ
    それで上がった!で貧富の差は酷くなる一方
    返信

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/09(金) 14:14:26  [通報]

    はよ社会保険料と税金下げて?
    でもしないよね?
    返信

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/09(金) 14:15:33  [通報]

    >>18
    前から言われてたけど貧富の差がどんどん開いてる
    返信

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/09(金) 14:17:30  [通報]

    >>1
    便乗値上げで経営者はウハウハ
    返信

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/09(金) 14:17:51  [通報]

    >>48
    私は逆
    娯楽や節約出来るとこには一切金使わない。
    その代わり食にお金使う(無添加食品とか)
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:01  [通報]

    >>51
    日本は企業もおかしいんだよ
    日本以外なら株主に還元しろ!と激怒されまくるくらい内部留保があるのに絶対に還元しない
    株主に還元しないなら給料を上げればいいのにそれもしない
    新卒の給与なんてあれいろいろと福利厚生とか削って誤魔化してるからね
    なのに物言う株主は相変わらず悪者扱い
    日本人の価値観自体が諸悪の根源なんですよ
    返信

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:11  [通報]

    >>51
    いくら儲かっても給料上げないもんな
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:30  [通報]

    >>42
    これだけでも高給なのに、毎月100万円の文書費っていうお小遣いもあるからね
    実際はもっともらっている
    返信

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:39  [通報]

    >>13
    感じておられるとおりです
    ↓厚労省 [G7各国の賃金(名目・実質)の推移]より
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/09(金) 14:19:35  [通報]

    >>54
    賃金を上げる体力がない会社は、インフレにも対応できない
    結果、貧富の差が開く

    個人として、額面上の給料が上がった人は、嬉しいかもしれない
    けど、日本全体として考えると、どうだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/09(金) 14:20:16  [通報]

    >>42
    サラリーマン年収の中央値でいいよね
    政治家貰いすぎ
    返信

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/09(金) 14:21:59  [通報]

    >>10
    物価が上がったのに賃金が上がらないなら
    お金はどこいったのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:36  [通報]

    >>29
    給付金はみんなが反対したからだよ
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/09(金) 14:23:23  [通報]

    >>63
    物価が上がった分だけちょうど名目賃金も上がって、損も得もしてない
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/09(金) 14:23:24  [通報]

    >>11
    やっと昇給して給料上がっても結局引かれる税金も上がって手取り全く変わらなかった…
    返信

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/09(金) 14:26:52  [通報]

    >>1
    このグラフの読み方がわからないバカなんだけど
    マイナスかプラスかの基準って「前月比」なんだよね?
    それで-2%-3%となってやばくない?
    このグラフ累積したら2022年3月に比べて-20〜30%くらいになってない?
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/09(金) 14:27:43  [通報]

    アポロとかチョコベビー今200円ちょっとするんだよね
    米もそうだけど 金額は倍する
    給料倍になんてならないのにさ
    税金はあがっているよね
    本当に貧しい、
    貯金なんて出来ない。このままだと生活保護まっしぐらな気がする 医療費無料 歳とってからこれが1番でかいよね
    少しの年金生活より生活保護のが手元残る金が多い政治家の奴らは一般庶民の生活がどんなものなのかわかってないよね。そりゃ大した事していないのにあの給料貰えるんだから分かるわけないよね。
    返信

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/09(金) 14:29:14  [通報]

    >>10
    >厚労省は今回から、新たな計算方法による実質賃金の公表も始め、3月は従来の方法の2.1%減を0.6ポイント上回る1.5%減だった。計算に使ったのは、消費者物価指数のうち、持ち家の人も家賃を支払っていると仮定した数値。

    しかも酷いのがこの部分
    賃貸の値上がりが酷いからそれを誤魔化すために持ち家の人もカウントに含めたのにそれでも下がってる
    今まで通りの統計の取り方だったら何%下がってたんでしょうね
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/09(金) 14:29:35  [通報]

    >>63
    役員報酬とか役員専用車とか社員が知らない保養所とか
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/09(金) 14:34:36  [通報]

    >>1
    現役世代の賃金が減る中、年金は6月受取分から1.9%増額されます
    返信

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/09(金) 14:38:51  [通報]

    >>9
    来年から始まる子供子育て支援金の増税ですね
    このままだとこども家庭庁のホームページに載ってるQAが嘘になっちゃいそう笑

    Q5. 子ども・子育て支援金の創設により負担が増えるのではないですか?
    医療・介護の徹底した歳出改革と賃上げによって実質的な社会保険負担軽減の効果を生じさせ、その範囲内で支援金制度を構築することにより、実質的な負担が生じない(社会保障負担率(※)を上昇させない)こととしています。
    子ども・子育て支援金制度のQ&A|こども家庭庁
    子ども・子育て支援金制度のQ&A|こども家庭庁www.cfa.go.jp

    こども家庭庁は、こどもがまんなかの社会を実現するためにこどもの視点に立って意見を聴き、こどもにとっていちばんの利益を考え、こどもと家庭の、福祉や健康の向上を支援し、こどもの権利を守るためのこども政策に強力なリーダーシップをもって取り組みます。

    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/09(金) 14:49:19  [通報]

    >>6
    ナマポは国民年金以下に引き下げないとダメだな
    ナマポ貧困ビジネスやってるパヨクNPOも根絶やしに
    返信

    +11

    -7

  • 74. 匿名 2025/05/09(金) 14:57:17  [通報]

    >>54
    小泉政権がたしか2000年頃からで、25年かけて格差がどんどん広がってきた成果のように思う
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/09(金) 14:58:12  [通報]

    >>6

    働かない方が裕福なら、働く時間も労力も無駄だよね、、
    返信

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/09(金) 14:58:34  [通報]

    >>1
    とにかく、みんな次の参議院選挙は必ず行こう
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/09(金) 15:04:52  [通報]

    文句言ってる奴らはまずは働け 今よりも働けよ
    んなもん当たり前じゃん 世界情勢インフレなんだから くるちいに決まってんじゃん それにバブル弾けてるからね おまけに今年はインフレ一人歩きするっしょ 来年からはインフレ落ち着くだろうけど その前にリスとトラがあるかぁw 今、かなりの不景気だからね 大企業の中間決算たのちみwにしときな 
    それに今の日本の一般人のろーどーは白のビンボー層のろーどー基準
    んなんで追いつくわけねーだろ もうそんなので追いつかない 
    まぁいいや ビンボー人はもっとビンボーになればいいだけの事だから
    返信

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/09(金) 15:06:42  [通報]

    >>59


    私の半年分くらいだ、働くのバカバカしい‥
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/09(金) 15:10:19  [通報]

    >>76
    おんなじだよ
    どこも参院選に向けていい格好してるだけだし
    じゃあ、どこなら期待できんの?
    いま波に乗ってる国民の玉木か? 

    解決は簡単だよ
    もっと働け 今までのろーどー時間では足りないんだから 
    返信

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/09(金) 15:23:54  [通報]

    給料上がってもその分引かれる額も増えるから意味ないよね ばかみたい
    返信

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/09(金) 15:25:18  [通報]

    >>1
    円安になれば輸出が増えて景気よくなるとか言ってる人いてけど、3年以上円安続いても一向に景気よくならない。一部の大企業が儲かってるだけ。
    返信

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/09(金) 15:58:43  [通報]

    >>30
    夫婦で年500万は天引きされてる。どういうこと。
    返信

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/09(金) 16:04:50  [通報]

    >>42
    そりゃみんなやりたがるし辞めない訳だよなあ
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/09(金) 16:13:26  [通報]

    ここまで1番の問題である社会保険料の話なし
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/09(金) 16:16:49  [通報]

    >>1
    減税も米や食料品の物価対策を何もしない。
    国民評価が怖くて何もしないってやばすぎるでしょ。
    総理としての務めを放棄したようなもの。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/09(金) 16:26:20  [通報]

    日本国民の敵は日本政府
    返信

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/09(金) 16:28:59  [通報]

    >>57

    社会保険料とストライキしない国民性、そして企業体質よな。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/09(金) 16:36:13  [通報]

    >>11
    物価は倍に上がってるのに給料倍じゃないしね‥
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/09(金) 16:50:59  [通報]

    賃上げ賃上げ言い出してからまったく給与上がってない人たちはどれくらいいるんだろう?
    私は大企業フルタイム正社員だけど1円も上がってません
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/09(金) 16:51:22  [通報]

    まかないの値段が上がる
    これでまた手取りが下がる
    ハァ〜😮‍💨
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/09(金) 16:54:18  [通報]

    >>12
    実際に海外みたいに衣食住も確保できない!ってレベルで困っている人はかなり少ないからじゃない?
    貯金減るわ〜ってレベルじゃ、そりゃなかなか暴動は起きないよ
    なんだかんだ堅実に貯金してる人が多いし
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/09(金) 16:56:48  [通報]

    >>89
    私は少し上がったけど、いつの間にか引かれる額も増えて結局減ってるわ… 40歳から介護保険も取られるし…
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/09(金) 17:02:34  [通報]

    人生がつらいんですけど…
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/09(金) 17:45:11  [通報]

    消費税減税じゃなくて給与からの天引き減らせ!怒。生活保護も高齢者も払う消費税減税するな!怒
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/09(金) 18:18:10  [通報]

    >>42
    今以上に仕事しないのと、給料安いの、どっちがいいかな?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/09(金) 18:33:03  [通報]

    昨年度、昇進昇格して上がったら三ヶ月後に社会保険料が2段階上がって手取りがプラスにならなかった。
    今年度、社員の全体給与改定でまた上がるけれども、また手取りが、、、というサイクル。
    仕事の責任と量と質上げに終われても残業はNG。
    終わらないし、最近病んできました。
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/09(金) 19:14:53  [通報]

    賃上げしろってなって、上がったけど税金や社会保険料も上がったから意味なかった。
    そりゃあ過去一の税収になるわなと。
    賃上げ分をお上に捧げただけだった。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/09(金) 20:04:55  [通報]

    >>54
    携帯通信会社の社員とか給料すごいんだろうなぁ。
    また値上げしてるし。
    実質汗水たらして働いてるのは非正規なのに。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:12  [通報]

    自分が最低限の生活するのもままならなくなってきてるのに見ず知らずのジジババに湯水の如く使われる無駄な医療費のために働いてるわけじゃねぇんだよ

    自分は病院行く余裕すらないのに
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/09(金) 20:26:01  [通報]

    政治家、いる?
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:09  [通報]

    減税か昇給
    他にはない
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/09(金) 23:02:15  [通報]

    >>31
    教育は国家百年の計といって成果が出るまでとても時間がかかるけれど国の根幹になるもの
    それを明け渡したんだからあの時からもう日本は無かったんだ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/09(金) 23:17:27  [通報]

    >>73
    生保を年金より引き下げるというより、生保より年金を引き上げる方がいいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 04:14:21  [通報]

    >>43
    実質賃金はインフレと連動してるよ
    下がると購買力も無くなってインフレ関係なく景気が悪くなる
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 04:28:07  [通報]

    >>26
    だから減税して景気を刺激してアゲなきゃなのに
    財務省は「消費税を減税したら死ぬビョーキ」
    税収いっぱいあっても「財源なけりゃ減税できない」って目的税でもないのにさ

    いやいや適切に減税して景気を刺激して もっと税収アゲよう
    そうしたら国民も潤うじゃん! という「国民目線」が財務省には無い
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす