-
1. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:36
GWで初めて一気読みしました。返信
現代においても色褪せない面白さと問いかけのあるマンガですね。
もっと早く読んで当時の感性で物語を味わいたかったと思う反面、
連載当時より半端なく環境破壊が進み、AIがとんでもなく人間らしく振る舞い出した今、この物語の受け止められ方もまた変化するのではないかと思います。
寄生獣好きな方ぜひ語りましょう!!+56
-7
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:49 [通報]
みぎー返信+47
-1
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:52 [通報]
ミギー返信+36
-0
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 21:57:51 [通報]
母親になってから読むと、また感想が変わる。返信
本当に名作だと思う。+62
-7
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 21:57:55 [通報]
映画も良かった。返信
深津絵里さんの演技が素晴らしい!
東出くんも出てます。+33
-1
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:02 [通報]
+26
-0
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:13 [通報]
お母さん悲しいよね返信+42
-0
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:27 [通報]
+1
-9
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:38 [通報]
>>6返信
これ見ると山小屋暮らしの不倫思い出す+2
-1
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 21:59:22 [通報]
+36
-0
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 21:59:24 [通報]
地上波で放送された時は色々カットされてたかな返信+2
-0
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 21:59:31 [通報]
鬼滅の方が面白いよ返信+1
-22
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:00 [通報]
どうして自分は生まれてきたんだろうってずっと思ってきたんだけど、この漫画で答えが見つかった気がする。私は難しく考え過ぎていた。でももっと考えなきゃいけないこともある返信
すごく影響をうけた作品です+41
-1
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:00 [通報]
「やはり2パターン以上か…まずい…」返信
のセリフが頭に残っている+23
-0
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:00 [通報]
語るな!!返信
感じろ!!
右手を+3
-1
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:06 [通報]
ミギーは最初はキモッて思ったのに、だんだん可愛く見えてくる返信
不思議+83
-0
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:08 [通報]
胸を揉んだりセクハラが多かった返信+1
-3
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:42 [通報]
岩明均さんてめちゃくちゃ頭良さそうだよね~返信
七夕の国も好き+36
-0
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:02 [通報]
あの画像は貼ってもいいんだっけ?返信+0
-0
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:53 [通報]
高校生がいたしてた返信+2
-9
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:31 [通報]
>>7返信
けどお母さん息子のこと守ったよ+20
-0
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:18 [通報]
高校のときクラスで流行ってまわし読みしてた返信
めっちゃ泣いたんだけど当時付き合ってた彼氏にそう話すと「どこにそんな泣くところあるん?」て言われた
主人公が寄生されてから初めて泣くシーンとか、ミギーが死ぬシーンとかもめっちゃ泣けたんだけどな。。+25
-1
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:43 [通報]
>>8返信
幼虫+0
-0
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 22:05:26 [通報]
+2
-17
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 22:05:35 [通報]
小説ばかり読んでたのですが返信
中学生のときに寄生獣を読んで漫画にハマりました!
タイトル回収シーンと
ミギーとお別れするシーンが大好きです!
+42
-1
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 22:05:49 [通報]
>>1返信
ヒストリエ、
面白いけど
もっと新刊を出すスピードを上げてほしいです
作家さん何歳だったっけヒストリエ|アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌afternoon.kodansha.co.jp『寄生獣』で世を震撼させた岩明均氏が漫画家としてデビューする前から温めていた物語、それがこの『ヒストリエ』。 舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作だ。 蛮族スキタイの出身でありながらそれ...
+4
-1
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 22:06:22 [通報]
ミギーは...防御を頼む返信
のとこが大好き+10
-0
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 22:06:38 [通報]
専業主婦?返信+1
-3
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 22:07:18 [通報]
>>2返信
右+8
-0
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 22:08:09 [通報]
>>24返信
ガラケーのときにこのシーンのミッフィバージョンがメールで回ってきた
+1
-1
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 22:08:11 [通報]
>>26返信
このままじゃ未完確定だから絵は他の人に任せて原案だけ完成させて監修に徹して欲しい
+8
-0
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 22:08:31 [通報]
>>28返信
それは寄生虫や+1
-3
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 22:08:35 [通報]
>>20返信
命の危険を感じると性欲が出るとこの漫画を通じて知った当時中学生の私。+13
-2
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:06 [通報]
>>7返信
でもあの母親の死からの流れが田村玲子の最後に繋がるの凄いと思う。
何回読んでも泣ける。+36
-0
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:07 [通報]
背乗り外国人のこと?返信+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:28 [通報]
マンガは読んだことあって、こないだアマプラでアニメを見終わったとこ!色々改変されてたけど面白かった〜。いい長さなんだよね、飽きない展開だし娘もハマってた。2人でミギー可愛いねーと言いながら見てた。返信
ただカナが可愛かったのに里美が可愛くなかったのと、後藤がおっさんにされてたのが解せない。+7
-1
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 22:10:06 [通報]
ユニクロのTシャツ、こっちを買いました。返信
ミギーのも買えば良かったかな。
+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 22:10:36 [通報]
寄生獣のトピが立つたびに書いてるかもしれんが、返信
広川がパラサイトじゃなかったのが本当に衝撃だった+39
-0
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 22:10:50 [通報]
>>16返信
可愛くもあるけどカッコよくもあるよね〜
まさに〝あいつこそ真のヒーローだ!!〟+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 22:11:46 [通報]
>>5返信
まばたき一切しないんだよね深津絵里
女優魂を見た気がしたわ+14
-0
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 22:11:56 [通報]
>>1返信
私が大学生の時、寄生獣が流行っていて、周りの男子学生が皆読んでました
自分は目玉おやじみたいで、気持ち悪く、食わず嫌いでした
ただ、寄生獣がターミネーター2のネタ元になっていた事は知っていました
でも、この間、山崎貴監督が制作した寄生獣を観て、ターミネーター2がパクリであることを確認したと同時に、内容が素晴しかったので、
この間、全巻読みました
ものすごく良い漫画でした
繰り返して読みたいです+12
-2
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:15 [通報]
ミギーとの友情?が良かった返信
けれど絵は結構グロかったよね+12
-0
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:49 [通報]
>>22返信
最終回のあたりもすごく泣いたよ
ヒロインの子が殺人犯に立ち向かって真一とも心を向き合う会話の所
本当に助かってよかった…+21
-2
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:10 [通報]
映画の深津絵里良すぎた返信
正直キャスト発表の時はうーん??となってたけど
良すぎた+7
-0
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:41 [通報]
パラサイトたちに「この種を食いコロ せ!」って指令を出した存在って結局何だったんだろうね?返信
神?地球?遺伝子に刻まれた本能?
でも結局生き残ったパラサイトたちもその指令に背いて人間社会に順応していくんだよね
生物は知能が発達するとなぜか本能に背く行動もとるようになるということかな
田村玲子が大学で講義受けてたシーンと教授の話が何とも印象的だったな〜+13
-0
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 22:16:15 [通報]
>>33返信
そういうのもあるかも知れないけど、新一が死を覚悟してることを悟った里美が自分が出来る一番の形で新一のことを受け入れたんだと思ってる。
あの後に新一が死んでもし妊娠してたら一人で育てるくらいの覚悟というか、里美ってキャラにはそれくらいの強さを感じる。一見普通の子だけど。+34
-0
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 22:16:17 [通報]
「3人いれば勝てると思ったのか?」返信+10
-0
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:33 [通報]
>>37返信
私も買ったw
こっちの方がパッと見カラフルで可愛いよね。
もう一つの背中にミギーがバーンとプリントされてる方は着る勇気が出なかった…+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 22:19:13 [通報]
東出の棒演技がめちゃくちゃハマり役だったよねw返信
あの棒さが奇声された人間っぽくて+20
-0
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 22:19:44 [通報]
>>36返信
アニメなんて無かった
アニメは漫画とキャラデザがまったく違う上
ザ低品質な仕上がりで見るのやめた+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 22:21:49 [通報]
>>50返信
よこ
ちょうど平野綾ゴリ推し期だったからミギー役決まったんだよね
当時2ちゃんねるが荒れに荒れてた記憶ある+4
-1
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:26 [通報]
宇田さんとジョーが出てくると少しホッとする返信+22
-0
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:29 [通報]
>>45返信
犬に寄生したり、右手に寄生したことを「失敗」とミギーは認識してたし、
なにか本能レベルで「人間」に寄生して「同種族」を食い殺すことを感じてたんだろうな。
田宮はその本能について自問自答してた。
本能のままに食べ尽くそうとしてる個体を「敵」と認定し、自問自答して実験する田宮を「人間らしい」と読者が感じることも不思議。
何度読み返しても面白い漫画だよ。+10
-0
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:43 [通報]
>>18返信
お父さんが大学教授なんだよね。
七夕の国とか凄くそれっぽい。
七夕の国もめちゃくちゃ面白いけど、寄生獣ほどバトルシーンないから寄生獣ほど人気出なかったのかな。+10
-0
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 22:23:11 [通報]
>>6返信
ミギーがどんどん可愛くなっていった
+23
-0
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 22:26:14 [通報]
>>46返信
そのシーンをそこまで深読みしたことなかった!
性と生。
性と正を考えさせるシーンとしか思ってなかった。
確かに、男性向けのサービスショットとは違う、ピンと張り詰めた緊張感みたいな描写だったから46さんの解釈もありだね。+20
-1
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 22:27:14 [通報]
ネオ寄生獣とネオ寄生獣fっていうトリビュート漫画本が出てるんだけど、この手の企画本にしては結構全体的にレベル高いからおすすめ。返信
中でもやっぱり萩尾望都先生のは頭一つ抜けて素晴らしい。ちなみに田村玲子の赤ちゃんのその後を描いた話です。+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 22:27:42 [通報]
>>52返信+14
-0
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:00 [通報]
>>55返信
ミギーのCG可愛かったよね+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:06 [通報]
私たちはか弱い返信
だから、あまりいじめるな
だったっけ
最後はゴミの中の化学物質かなんかでやられたんだっけ+15
-0
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:20 [通報]
>>48返信
そうなの。
でもミギーの方が人気みたいで、全サイズ売り切れてた。
どのみち部屋着のつもりだから買えば良かったかも。
+8
-0
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:24 [通報]
加奈ちゃんが割とあっさり殺されたのがショックだった返信+12
-0
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 22:30:06 [通報]
犬の死骸を「犬」ではなく「元犬だった肉の塊」として認識返信
お母さんを食べた個体を「お母さん」ではなく「お母さんだった肉の塊」として認識
この二つの理屈として前者は違和感があって里美の言い分はわかるけど、
後者は肉の塊だと割り切らないとやるせない気持ちになる。+8
-0
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 22:31:36 [通報]
新一が田村玲子の死によって心の穴を埋められたのは、返信
パラサイトが母親に擬態した(最後に見た母親の姿が本当の母親ではなかった)事がずっと許せなくて、
でも田村玲子の最期には母性の発露があって、その発露の時に新一の母親を思って自然とあの顔に変化したから、それで新一の心が少し救われた、ということかな?
普通、母親に擬態されたらもう絶対許せないもんね+12
-0
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 22:33:32 [通報]
>>6返信
映画化してたの知らんかった+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 22:34:36 [通報]
ヒダリーにならなくて正解だったね返信+5
-1
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 22:34:41 [通報]
>>62返信
加奈ちゃんの設定も上手いな〜って思うわ。
彼女が新一を運命の人だと思う原因と同時に殺されてしまう原因にもなってて、なおかつ新一がミギーのことを他人に言わなかったことを後悔する原因にもなってる。
上手すぎる。+13
-0
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:40 [通報]
>>25返信
市長、自分の信念とパラサイトの行動とが一致したからって
さも自分もパラサイトかのように振る舞って自分を誤認してるのが狂気を感じていいよね👍️+20
-0
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:51 [通報]
>>61返信
私も部屋着にするつもりだけど、こっちだと家族すらキモがるかなぁと思ってw
寄生獣知らなかったらミギーの可愛さは分からないだろうしね…+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 22:37:15 [通報]
>>25返信
なにやってる!!このまぬけ!!はやく行け!!+9
-0
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 22:37:36 [通報]
>>63返信
それでも「やっぱりきみがやっちゃいけない気がする」と手を下した宇田さん&ジョー+22
-0
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 22:37:42 [通報]
>>66返信
英語版だとレフティだったはずw+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 22:39:26 [通報]
>>17返信
そんなシーンあったっけ??+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 22:41:02 [通報]
>>25返信
広川市長だっけ、次のコマで呆気なく死ぬんだけど人間だったんだよね。
人間でありながら、寄生獣を理解し、擁護する反面、人間の身勝手さを主張し、絶命する印象的なシーン。+23
-0
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 22:42:52 [通報]
>>57返信
ポチってきました!
届くの楽しみ~!!+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/08(木) 22:44:10 [通報]
>>71返信
あそこすんごい良かったわ
宇田さんの優しさよ+21
-0
-
77. 匿名 2025/05/08(木) 22:46:23 [通報]
>>73返信
揉み揉み以外でもセクハラはいろいろあった+0
-3
-
78. 匿名 2025/05/08(木) 22:47:00 [通報]
>>71返信
その台詞めっちゃいいよね。
その前に新一が母親の腕の火傷見たから殺せなくなるシーンがあって、そりゃ無理だよ、出来ないよ、お母さんだもんって感情移入した後に宇田さーーーん!!!ってなったww+18
-0
-
79. 匿名 2025/05/08(木) 22:48:12 [通報]
>>58返信
作者のペンネームが岩明均で本名が岩城均だと知った時は
一字違いとかパラサイトがつける名前あるあるで
作者パラサイトかよ!と思った+6
-0
-
80. 匿名 2025/05/08(木) 22:49:44 [通報]
>>77返信
アニメだけだよ、多分…
てかアニメこんなんなんだね💦+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/08(木) 22:50:53 [通報]
>>26返信
まあ、作品のクオリティが下がったら嫌だから気長に待とうよ。
でも、完結する前に亡くなるかもしれないよねぇ。+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 22:51:03 [通報]
伝染るんです。とコージ苑思い出す返信+0
-1
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 22:51:05 [通報]
>>71返信
そして最終的に「肉の塊」という認識ではなく、「母」として認識することで「人間らしさ」を取り戻した。
それが「母」である田村玲子の死と、自分の母が死んだ実感を重ねさせて、新一が涙を流せるようになった。
(涙を流せるまでは苦しくて、社会に溶け込んで生きていくのも辛かった)
戦う上では肉の塊として割り切ったほうが楽だけど、人間の心を持って生きていくには命を失った後に残された物を尊ばないと難しい。
そして人間の心を持っても後藤と対峙できた新一の方がより強く見える。
改めて文字にしてまとめるとすごく深い漫画だわ。+8
-0
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 22:53:12 [通報]
>>52返信
ほっこりコンビで好きだった❗️+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 22:54:12 [通報]
>>80返信
横
原作の漫画は求愛行動(交尾したいと言う意思表示)のために怒張したアレにミギーが擬態してたから、そっちの方が放送できないw+7
-0
-
86. 匿名 2025/05/08(木) 22:54:31 [通報]
>>58返信
この名前なんてどうでもいいってのも割と重要なんだよね+12
-0
-
87. 匿名 2025/05/08(木) 22:57:32 [通報]
>>54返信
全四巻でスッキリ終わった感じもするけど、頼之さんをもうちょい深堀りしても良かったのにとも思う。
寄生獣とは違って人間の要素も強いからほんとに興味深い作品だった。+5
-1
-
88. 匿名 2025/05/08(木) 22:58:45 [通報]
>>21返信
それって映画でのこと?
映画観てないけど、母親役の人がインタビューで
「寄生されてもどこか母親の愛情が残ってて~」みたいな事言ってて
なんか安っぽい感動系の映画に仕上がりそう…って萎えたんだよね+9
-0
-
89. 匿名 2025/05/08(木) 23:00:27 [通報]
>>81返信
あれってゴールはどこまでの予定で描かれてるんだろう。
エウメネスが死ぬまでかな?
すでに3人も両想いの女性と別れる羽目になって可哀想すぎる。しかも3人目はあんな死に方だし…
でも一番好きなキャラはアレクサンドロスのお母さんだけど。+6
-0
-
90. 匿名 2025/05/08(木) 23:00:48 [通報]
>>49返信
東出は顔も寄生獣っぽいから完璧だったわ。+11
-0
-
91. 匿名 2025/05/08(木) 23:03:11 [通報]
>>26返信
原作だけ担当した「レイリ」面白かった
ご本人の画で見たかったけど、10年以上かかっちゃうよね…+6
-0
-
92. 匿名 2025/05/08(木) 23:05:40 [通報]
>>5返信
三木はピエ瀧じゃなくて安田顕さんが良かった
原作のファンだって言ってたし
愛想良いけど不自然で不気味な感じとか絶対上手だから観たかった+7
-1
-
93. 匿名 2025/05/08(木) 23:07:51 [通報]
田宮良子って現代のAIそのものって感じがする返信
自分たちは愛や情や母性はない生物だと思っていたけど、大学の講義を聞いて実はそれらは特別な感情ではなくとてもシステマチックなものなのだと学び、ついには学習することによって母性を生み出した、みたいな解釈を私はした+8
-1
-
94. 匿名 2025/05/08(木) 23:08:24 [通報]
何十年経っても寄生獣が好きなマンガベスト3に入ってるよ返信
ちなみに今連載中のマンガと寄生獣が1位2位のデッドヒートで、3位は時々入れ替わる感じ
+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/08(木) 23:08:55 [通報]
>>88返信
そんな解釈してるんだ〜原作にはそんな描写一切なかったよね…
田村玲子は元々の人間の人格が寄生した方に影響を与えた部分もあるのかなって考えたこともあったけど…
やっぱり寄生獣の中でも特別に知能が高かった田村玲子が人間を研究するうちに母性愛に近いものが芽生えてしまったって解釈のが私は好き。+20
-1
-
96. 匿名 2025/05/08(木) 23:09:47 [通報]
「風子の店」が好きで、子供に風子って名前つけたいけど、結婚相手がおらん。返信+0
-2
-
97. 匿名 2025/05/08(木) 23:10:24 [通報]
前にもどこかのトピに書いたけど、ミギーが最後体の中で眠る前に、「心に暇がある生物、なんと素晴らしい!」みたいなこと言ったのが印象的だった返信+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/08(木) 23:12:11 [通報]
漫画の原作とアニメは見ました返信
とても面白い 人間よりも人間味のある寄生獣たち
劇場版は見てません。きっと深津絵里演じるキャラのあのシーンで号泣しそうだから。+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/08(木) 23:13:26 [通報]
>>87返信
私は東丸兄妹の関係ももうちょっと掘り下げて欲しかったな。でもあれ以上掘り下げると痛々しくて読めないかな…
あと細かいところだけど丸神教授は独身設定が良かった。教授が既婚者なせいでイマイチ江見先生を好きになりきれないから…+7
-0
-
100. 匿名 2025/05/08(木) 23:15:01 [通報]
高校生の時この漫画を全巻貸してくれた親切な男子が今の夫です返信+14
-0
-
101. 匿名 2025/05/08(木) 23:15:08 [通報]
>>96返信
その作品読んでみたいのに絶版なんだよねー!!
中古もめちゃくちゃ高く取引されててさ〜
復刻版出してくれないかな…+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/08(木) 23:28:44 [通報]
ミャクミャクって寄生獣にヒントを得たフォルムだよね?返信+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/08(木) 23:31:51 [通報]
アニメにはガッカリした返信+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/08(木) 23:33:02 [通報]
>>99返信
あの兄妹のエピソードは十分かな。兄にも同情すべきところあるけどさっちゃんが重たすぎるものを抱えすぎたよね。
教授と若い研究者の不倫はあるあるだから、むしろリアルさを感じたなあ笑 江見先生への嫌悪感もなんだかんだ作品のいいスパイスになってると個人的には思う。
ロマンとSFと現実がぎっしり詰まった良作だった。+3
-1
-
105. 匿名 2025/05/08(木) 23:33:34 [通報]
沼津→松崎は返信
今はない
船で行っていたねぇ+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/08(木) 23:35:30 [通報]
>>100返信
夫「うん..子供ありがとうね...」(パカァ...)+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/08(木) 23:37:33 [通報]
アニメを返信
進撃並みのハイクオリティで
作り直して欲しい
里美の姿も原作通りで+4
-2
-
108. 匿名 2025/05/08(木) 23:39:07 [通報]
>>18返信
ヒストリエも面白かったけど断筆するんだね+6
-0
-
109. 匿名 2025/05/08(木) 23:43:33 [通報]
当時私は大学生で単行本で読んでました。発売される度に一巻分一気に進んで読めて、次の発売まで想像したりしてジッと楽しみに待ってた返信
今ならネットの誤爆怖がったりしてだろうけど、二次創作もないあの頃は純粋に寄生獣に夢中になれました。新一が生物として強くなっていく過程がワクワクしたし好きでもあり怖かったな
残酷な場面ばかりなのにそ決してれだけじゃなくて、お母さんのシーン、やっぱり君がやっちゃ…いけない気がするって宇多さんに言われた所で号泣した。深く心に残る大切な漫画+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/08(木) 23:44:59 [通報]
>>103返信
版権が長いことアメリカにあったせいだよね、ターミネーターのだっけ。当時のクオリティで熱のある声優さん達で見たかった+1
-1
-
111. 匿名 2025/05/08(木) 23:53:16 [通報]
版権取得に金がかかり過ぎ返信
アニメの質に金が回らなかった
アニメから入った人には
ガッツリ刺さっただろうが
原作ファンは大激怒だったね+0
-1
-
112. 匿名 2025/05/08(木) 23:53:34 [通報]
>>7返信
母親と戦うシーンが辛かった+15
-1
-
113. 匿名 2025/05/09(金) 00:13:07 [通報]
>>107返信
無理だと思う、高校生がやってるとこなんてもう描けないよ
ガルとかかなり思い出修正してるよね?と思う、何年か前に観たけど別にそこまで言われるほど面白いことなかったよ?B級映画ってかんじ
はっきり言ってもう話が古すぎんのよ、令和でやるの?2014年だったかアニメの時点で内容的に1990年代の漫画だろうなって気づいたくらい古い+0
-12
-
114. 匿名 2025/05/09(金) 00:52:13 [通報]
>>10返信
一巻の表紙が主人公ではなくAだったのね
まあ絵で説明しやすいといえばそうだけど+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/09(金) 01:20:56 [通報]
+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/09(金) 01:37:36 [通報]
>>1返信
ギョエ〜ッ塚原卜伝!
は塚原卜伝知らんけど使ってるw+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/09(金) 05:54:08 [通報]
>>115返信
GWに映画みたよ
田宮良子がいないいないばあして自分で笑ったことに気付いて驚くところがよかったな+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/09(金) 07:04:15 [通報]
自分とは何かを考え続けた寄生生物(ミギー、田宮 良子)がより人間に近づいていって、自分の欲望のままに生きる人間(広川、浦上)が寄生生物に近づいていくのが興味深いよね返信+6
-0
-
119. 匿名 2025/05/09(金) 07:57:05 [通報]
>>47返信
そこ大好き、田村玲子がかっこよ過ぎて…
そしてその後で今度は田村玲子に泣かされる+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/09(金) 08:22:03 [通報]
シンイチの圧倒的自立感が好きだったわ返信
映画の俳優の子はほんと子供みたいでイメージに合わないな+6
-1
-
121. 匿名 2025/05/09(金) 08:23:11 [通報]
>>92返信
確かに
そっちで見たかった+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/09(金) 08:27:21 [通報]
>>85返信
擬態してたしてた笑+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/09(金) 08:56:37 [通報]
原作漫画は勿論、深夜アニメのオープニング曲が好きだった。世界観に合ってて返信
(ラスベガスってバンドだったと思う。デスボイスとのコントラストがいい)
+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:06 [通報]
>>54返信
お父様は考古学者だよね。七夕の国は、日本史や考古学の知識も活用されていて面白かったな+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/09(金) 12:02:47 [通報]
>>22返信
私もラスト泣きました。職場の人に寄生獣の漫画貸して読み終わったタイミングで「ラスト泣けるよね」と言ったら全く同じ台詞「泣くようなところあった?」と言われました…内心えぇ〜!!と思ったけど飲み込んだよ。お互い利害関係だけで繋がっていたミギーが最後に見せたあの行動思い出しただけで目頭が熱くなる(T_T)絆…+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/09(金) 12:20:08 [通報]
>>22返信
私も5本の指に入るぐらい好きな漫画なんだけど、旦那には刺さらなかったみたいで、人の好みって本当それぞれだなぁと思った+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:36 [通報]
>>46返信
胸の穴を見せとく意味もあったと思う。終盤で殺人鬼が「彼女ならあいつの体見たことあるだろう。化け物(パラサイト)が潜り込んだ跡があったんじゃないか?」言うてて、胸の穴思い出すシーンがあった。そのうえで「泉くんは人間。化け物はあんた」と言う。+8
-0
-
128. 匿名 2025/05/09(金) 15:19:16 [通報]
>>24返信
こういうの作る人って本当にどんな精神してるんだろうと思う
冗談抜きで治療が必要なんじゃない?+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/09(金) 15:49:28 [通報]
大好きで何回も観た!返信
シンイチのお母さんも切なくて泣けるし、深津さんが子供に初めてニコっと笑うシーンとかも泣ける。
ミギーが敵に、君はよく頑張った。もう眠れ。ってトドメを刺すところもいいし…ミギーの最後も切ないし、色んなこと考えちゃう映画。+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/09(金) 16:47:27 [通報]
>>1返信
読みたい 読みたいと思いつつ日々の忙しさに結局 読めないまま時間ばっかり過ぎてゆく
映画も良かったしめっちゃ読みたいわ+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/09(金) 17:26:21 [通報]
>>22返信
確かに好みは分かれるかもしれない…グロさや作品全体の重たさに、受け付けないな〜と感じちゃう人もいるかもしれない。私は好きな漫画3本の指に入る大傑作だと思ってます+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/09(金) 17:27:17 [通報]
>>128返信
つまらなすぎて、なぜわざわざ書こうと思ったのか理解もできない+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/09(金) 20:03:09 [通報]
>>38返信
1つの人体に5体のパラサイトが宿ってるとこまで完璧な伏線だよね。
モーツァルトかねとか、しれっと知ったかぶりかます高度なボケも好きだった。+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/09(金) 20:36:17 [通報]
>>89返信
バビロニア会議当たりまでかな。
岩明先生のお気持ちはわからないけれど、今のところで終ってもかえって名作として残るかも。+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/09(金) 20:51:18 [通報]
>>16返信
最初は人間と全く異質な思考で残酷さと気味悪さを感じた
でもミギーは努力家で勉強家で強いし頭も良い
新一とは共存関係であるだけでなく、
友情みたいな感情も育んできたからね+4
-0
-
136. 匿名 2025/05/09(金) 21:02:57 [通報]
>>108返信
そうなの⁉︎
ショック過ぎる…
+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/09(金) 23:24:59 [通報]
漫画最高傑作の一つと思うわ返信
敵とかではないのよね。その種族の生き方。
か弱いって言ってた意味がほんとにわかる。
読み返したくなる作品。+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 03:16:36 [通報]
>>64返信
パラサイトは学習速度が人知を超えているけれどミギーと田村玲子は特に出色。
ミギーも理解出来なかった田村玲子が自死に等しい最期を遂げたのは、素人の考察だけれども自身が母性が得とくしたと同時にパラサイトにはあり得ない贖罪の感情。
自身の人体部分である田宮良子の母親を殺めてしまったことが影響するとこまで感情が発達したのかなと、このスレを読みながら感じてきた。+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 03:25:30 [通報]
>>72返信
欧米版は反転なんだっけ。
でも寄生獣以降の漫画で体の一部、特に腕が武器に変形するキャラってほとんど左腕だよね。
ミギーを意識せざるを得ない。
トップクラスの漫画家が殿堂入り作品の投票するとすれば寄生獣はベスト3以上は堅いと思う。+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する