
「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ17週連続値上がりに…農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」 複雑な思いの中、田植えへ
517コメント2025/05/13(火) 23:23
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/08(木) 21:53:51
農林水産省が7日発表した、全国のスーパーで販売されたコメの5キロあたりの最新の平均価格は4233円。
前の週より12円も上がり、これでなんと17週連続の値上がりとなってしまいました。
合同会社清水川 庄倉三保子さん
「気になってみるんですけど、(30キロ)2万4000円くらいするでしょ?本当にびっくりですけど、そんだけの値段には上げられないです。いろいろな法人で違ってくると思うけど、うちは30キロ9000円とか9500円で出しているんです」
「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議なんですけど、年間にそんな途中で上げられませんので…びっくりするような金額です」
+715
-8
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 21:54:44
問屋スーパーが丸儲け+995
-13
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 21:54:45
海外に輸出してるからだよー+537
-40
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 21:54:50
腹立つね+693
-3
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 21:54:58
クソJA+744
-92
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 21:54:58
ホント誰が得してんだろうね?+730
-4
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 21:54:58
米が先物取引の対象になっちゃったからなぁ。
岸田のせいなんだけど。+594
-4
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:07
どこでピンハネしてるんや+332
-1
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:11
農協が悪+54
-47
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:16
犯人はJAか+117
-68
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:19
やっぱりな
いくら精米や袋詰めしてると言っても1キロ1000円は異常過ぎる+436
-3
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:29
お米売ってない+109
-2
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:34
米は日本の主食、こんなの兵糧攻め。
重罪を科しても良いと思う。
+506
-1
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:42
先物取引も原因のひとつ?+174
-2
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:53
大手問屋や商社が、、、+38
-4
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:54
この前、スーパーで知らない人がお米の前で
たっか…って口に出してて、顔見合わせてお互い笑っちゃったわ
私も同じこと思ってて
本当に高い+382
-3
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:04
農家から個人が直接買うことはできるの?+43
-1
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:08
2年前5キロって1800円くらいだったよね?+391
-1
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:12
>>6
JAを通さない業者+261
-4
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:22
何でか分からないという所に闇を感じる
そして
政府が恐ろしく無能だという事に改めて気が付かれたわ
この米騒動+549
-0
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:23
石破さんがんばれ
選挙も大変そうだが+8
-114
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:38
商売の自由とはいえ、国民の主食は国が本気で守らないといけないんじゃないの?
最近インフレとか言うけど、コロナ以降は金に汚い人達が多くなったよ。+404
-1
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 21:57:37
>>17
農家の知り合いがいて、30kg単位の玄米を保管する場所があるなら+50
-1
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 21:57:46
中学の時の成金の先輩がどうも土地買って
田植え始めたらしい
すごく人としてできた先輩だから米出来たら
安価で貧困層に売るんだと思う
+3
-24
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 21:57:49
>>3
海外に輸出した方が税金かからないって本当かな?+70
-4
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 21:57:54
で、挙げ句自分で食べる用に保管してるやつも盗まれちゃうんだもんね
やってらんねーわな+200
-0
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 21:57:54
政府が金額決めるようにすべき
自由に売って良いのは自主流通米だけ+147
-0
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:02
>>10
違うよ
その先だよ
JA物産所での販売価格はここまで高くなかったから+22
-17
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:08
>>10
JAって決算とかどうだったんだろ? 卸の会社は純利益が爆上がりしてたけど、JAもなの?+52
-2
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:12
>>1
もうさ、農家が直接売った方がお互い得するじゃないかと思うのよ
近隣の農家が手を組んで起業したらいいんじゃないかな+321
-9
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:13
>>8
農家→→→店の間全部
下手したら経由しなくていいとことろまでピンハネのために経由してる可能性も+112
-1
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:33
ソレが転売ヤー+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:46
複雑な思いの中、田植えへ+3
-1
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:48
>>5
JAが終わったら日本の農業も終わるよ+48
-69
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:56
苦労もしてない人が儲かるのって、何か転売屋と似てない?+186
-0
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 21:58:57
>>17
大規模の農家さんなら、売ってくれるけど、中小規模だと無理だね。
+42
-0
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 21:59:45
中小のスーパーには回らないってね、備蓄米
だいたい流通さえしてないよね、備蓄米
押さえてるとこ、はよ備蓄米出せや💢+64
-2
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 21:59:49
昨日に概算金が正式決定したニュースがでたとこだろ、なんだこの煽りたいだけの記事は
農家の懐にちゃんと入ってる+1
-5
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 21:59:52
するかしないかは別として、台湾有事などの危機が迫りつつあるから、物資も高くなったり手に入りにくくなる影響では?って最近思った。
違うと良いけど!+2
-1
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:44
>>6
日本政府はアメリカから米を強制的に買わされてるらしくて、それを捌くためと、アメリカの米業者が日本に参入できる言い訳がたつように、日本米の値段を日本政府がつり上げてるという説をみたよ+212
-16
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:50
>>34
んー、でも今回の騒動見てると
なんの役に立ってんのか分からなくなるな+30
-11
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:52
うちもついこの間田植えしたよ
この時期からもう購入希望者が他県からもぞくぞく来ていて(東京大阪が多い)本当に異常事態って感じ
数年前まで余って食べきれないくらいだったのに+10
-1
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 22:00:54
>>5
違うよ
JAのというか農家のお金狙ってる界隈の策略
騙されないで+197
-7
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:14
上がった分がどこに行ってるのか気になる
運送費とかの値上がりっていうけどそれでこんなに上がる?
JAの投機の損失にあててるって噂あったよね+10
-6
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:15
>>14
竹中平蔵が関わったやつね
+73
-1
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:16
米農家さん、真面目にどうやったら個人的に売ってくれる?涙
30キロ一万円でも今ならみんな買うよ!JAなんか介さないで、自分で精米するし虫も石も自分で取り除くから、売ってくれないかな〜😂JA仲介してるから、市場に出回らず、海外に輸出されたり、やたら高く転売されてるとしか思えない。
メルカリとか個人売買とか当たり前の時代に、JA通さなくて個人ショップがもっと一般的になっても良いのになー…難しいのかな+1
-22
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:47
>>1
我が家も知り合いの米農家さんから90キロを1万2千円で買ってる+2
-3
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:50
去年くらいから
ずーっと
アメリカ各地で、日本のお米(無洗米も)が格安で売られてる
アメリカに輸出した日本の会社、日本の企業を徹底的に調べてほしいです!!
あと何十年も
減反(げんたん)政策(簡単に言うと田んぼを減らす政策)をした政府が悪い。
アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き | 毎日新聞mainichi.jp昨夏の「令和の米騒動」から高止まりする日本の米価を巡り、在米日本人から驚きの声が上がっている。歴史的な物価上昇(インフレ)に見舞われている米国内で買うコメの方が割安なためだ。日本産のコメを、輸入の方が安く購入できる逆転現象すら起きている。
+111
-2
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:48
つまり、その分どこかで誰かが儲けているということ?
日本人が苦しめば苦しむほど、儲かって笑ってる人たちがいるの?
物価が高い海外でむしろ日本米が安く売られてるって聞くけど、それとなんか関係あるの?+74
-1
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:53
>>21
ちゃんと日本の情勢見た方がいいよ
まぁ最早あなたが日本人なのかもわからないけどね
+11
-2
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:55
新潟のコシヒカリ農家です。
我が家に伝わる江戸時代からの米の相場表を調べてみた。
天明3年の大飢饉(前年比1.38倍)
文政11年の越後地震(前年比1.89倍)
天保7年の諸国飢饉(前年比1.62倍)
天保9年の佐渡百姓騒動(前年比1.21倍)
弘化2年の米騒動(前年比1.72倍)
明治27年の日清戦争(前年比1.0倍)
明治37年の日露戦争(前年比1.0倍)
大正12年の東京大震災(前年比1.02倍)
昭和20年の太平洋戦争終戦(前年比3.19倍)
昭和23年の農協誕生(前年比2.12倍)←これ注目
日清戦争でも、日露戦争でも、東京大震災でも米の値段は高騰しなかったのに、農協が誕生した年に、天保の大飢饉以上の2.12倍に高騰してます。
JAって、設立当時からボッタクリの組織だったようですね。
JAなど解体して、昔の塩の専売公社のような米の専売公社でも作らないことには米は安くなりません。+24
-25
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:01
アメリカのスーパーで買ったほうが安いんだもんね日本米 輸送するのに結構コストかかるのに+16
-0
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:25
>>5
違うよ、確かにJAにも問題あるけど今回のこれはJAのせいにしてJA潰したい権力者の策略。こんな事になる前に政府は何とかできたのにしなかった+188
-6
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:40
米だけは守らないと
+13
-0
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:47
転売でもなんでもいいんだけど、米の流れが分からないなんて事あるの?
売買する度に消費財はかかるんだし、どこかに形跡は残ってるよね?
てか、普通に辿れると思ってしまうんだけど
なんでこんなに高値になってしまうのか分からないってのが分からない+43
-0
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:48
>>17
人脈使えば
田舎だとそんな大きな規模でやってなくても買えたりする
昔からたまに買ってるけど先月も30キロ9000円で買ってきた
玄米だから精米は自分でするけど+31
-0
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:22
直接農家から買うことできないのかな
農家ももうかる消費者も助かる+8
-2
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:36
>>16
うちも。米の値上がりで無駄にコミュニケーション広がるよね。+41
-0
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 22:05:05
>>53
潰すべき組織なのかもしれんよ+5
-26
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 22:05:15
>>3
狂ってるよね+155
-5
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 22:06:26
>>34
確かに…
農家は高齢者が多いから、今までJAを通したやり方でずっとやってきたおじいちゃん達に今更
脱JAで行きましょう!販路は中抜き民間企業にお任せ!
…みたいになったら無理だろうね。詐欺やエグいピンハネしそう
それこそ棄農して日本の農業は終わると思う+50
-9
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 22:06:40
>>3
日本政府とニトリのせい+119
-6
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 22:06:43
>>9
農協は予定より高く売れたら最終調整金とか言って応じた額を農家に分配してくれるとラジオで言ってたな+19
-3
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 22:06:49
米農家の人達が不憫でならない
ピンハネされるし運が悪ければ盗まれる
+15
-0
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 22:06:58
>>40
近所のアメリカ米スーパーでも売ってるしデリカコーナーでもアメリカ米使用のジャンバラヤとかパエリアとか弁当の横に並び出した
日本政府のせいなのか+52
-0
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 22:08:15
>>1
税金で買って税金で管理してる備蓄米
市場に流すからでしょ
混ぜないでJAで直売しなさい
無能自公政権+48
-0
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 22:08:29
>>8
農家から直で今年は1万円30キロで買ってる。
1年分まとめ買いしてるよ。(親戚一同で)
売ってくれる農家あると思うよ。
まとめてなら。+17
-1
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 22:08:34
>>22
そうです
食糧法で「主要食糧の需給及び価格の安定を図り〜」とあるので政府はどうにかしないといけない+18
-1
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:13
備蓄米も玄米30kg袋ままスーパで売ればいいんだよ
自分で運ぶって約束で売ればいいのに
コイン精米所も設置して+14
-1
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:14
>>61
よこだけど、いろいろ相談に乗ってもらったり、融資とかもあるからね。
個人でできる人なら、良いだろうけど、騙される人も出てくるだろうから、農協って大切
+34
-1
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:19
>>59
JRの更に上の全農の方が闇深いと思うけど…
あそこの幹部すごい高給で普段は都心のホテル住まいだったような
全国の農家の優秀な子息たちによるサロンみたいな組織だよ+12
-4
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 22:10:05
>>6
木徳神糧ていう米卸売大手は過去最高益だよ+60
-0
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 22:11:21
>>65
真実は分からない、そういう説をみたって話+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 22:11:30
>>71
すいませんJR→JAの間違いでした+8
-1
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 22:11:42
>>16
このコメント前みた。+3
-10
-
76. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:05
>>63
でも、農協から問屋でしょう?
問屋から小売が値上げしているのでは?+9
-1
-
77. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:05
>>40
ああーでもこの説はなんかしっくりきたな+90
-0
-
78. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:26
>>72
株価も爆上がりしてるよね
どんな大企業だよってくらいの金額だった+27
-0
-
79. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:45
米業界は何やってんだよ+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/08(木) 22:13:09
早くコメ輸入解禁してほしいわ
売り惜しみ転売ヤーに鉄槌下したい+3
-4
-
81. 匿名 2025/05/08(木) 22:13:18
>>67
うちも義母の知り合いの農家さんに売ってもらったら10kg4000円でいいよって言われてびっくりしたやらありがたいやら+12
-0
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 22:13:41
>>1
もう輸入ものの安い米買う、グッバイ日本米+4
-8
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 22:14:43
>>48
減反政策ってだいぶ前から問題視されてなかった?+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 22:14:51
>>6
去年から先物取引に米も加わった
国民の主食を扱うことを許可するってどうなの+171
-2
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 22:14:59
>>6
これ謎です
仕組みが分かりません
かなりの農業県の田舎なんですが、本当に苦しくて知る限り専業農家0、うちも他所も派遣やパートしたりあとは完全に正社員しながら田畑やってる状態
専業でやっていけるのは果樹のごく一部かな
米野菜は壊滅的ですね
うちは米農家としての年収は30数万円、知り合いも似た感じ、取引きは収穫後の年一度だけなのでその後に値上がりしても何も変わらないので
JAじゃない問屋に売る人もいるけど、値段が違うというより自宅まで電話1本で引き取りに来てくれて積込みもやってくれるから老人にはありがたいようで
食べて行けず休耕田や耕作放棄地が増え、うちの方は残って農業してるの6軒のみ
農道の草刈りメンバーも少ないから大変で、放棄地からは草の種飛んで来るしそこの手入れもしないといけない、6軒で水利費を払い毎朝夕に水門の明け閉めに鍵当番が回ってくる
シフト制で働いてるから調整するけど目まぐるしい...
ここ最近は酷暑に大型台風あるし、もう心身ともに限界
+149
-0
-
86. 匿名 2025/05/08(木) 22:14:59
>>3
自民党のせい+94
-7
-
87. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:12
>>62
ニトリってどういうこと?+17
-0
-
88. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:24
>>31
でもさ、米農家もスーパーの値段見てそれに近いところまで上げてきてるよね。+10
-7
-
89. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:25
一儲けを企んで買い占めた奴らの米に早く虫がわきますように+6
-0
-
90. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:26
>>43
なにいってんの?こんな高い米をかえばかうほど、中華系ベトナム系がウハウハでしょ。なんであいつらに金を払うの?+12
-22
-
91. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:34
問屋とスーパーは懐が温かいでしょうね+2
-1
-
92. 匿名 2025/05/08(木) 22:16:39
安く出荷してるなら、もう少し上乗せして直接農家さんから買ってあげたいくらいだよね。+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/08(木) 22:16:48
>>51
米は以前専売だったけど農家が好きに売れるようになって
スーパーでもドラッグストアでも買えるようになったんですが?+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/08(木) 22:16:53
>>51
農協も漁協も組織が大きくなると腐るのよ
+2
-10
-
95. 匿名 2025/05/08(木) 22:17:44
>>46
ネットショップって販売からだからトラブルあると全部対応しなきゃいけないんだよね。
保管や検査や梱包からトラブル管理送料やらなんやらちまちま販売することを考えると、JAに持って行った方が楽なのよね。+18
-1
-
96. 匿名 2025/05/08(木) 22:17:51
だから腹が立つ
作ってる人が儲けてない
実際米作りする人減っていってる。+12
-1
-
97. 匿名 2025/05/08(木) 22:17:54
>>71
なんかさ、随分と昔だけど
母の実家が農家でさ
野菜育ててたんだけど、とても買取が安かったのよ
ジャガイモ一袋50円もしないの、でも売る時は200円くらいだったのよ
いくらなんでも…と子供心に思った記憶
今はどうなんだろうね?+13
-0
-
98. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:13
>>40
ほーなるほど
そういえば昨日「ブレンド米」のニュースみたぞ
国産米と輸入米をブレンドして、安くでバランスよい味の米が供給できるみたいな
チェーンの外食産業でも導入と取り上げられていた
ブレンド米から慣れさせて
徐々に輸入米へのハードルを下げるのも作戦かもしれん+72
-0
-
99. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:20
>>1
国は海外から米を輸入させたいからね。全部クソ政治家のせい+33
-0
-
100. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:23
>>88
いいじゃん
何で農家から安く買い叩こうとするわけ?+31
-1
-
101. 匿名 2025/05/08(木) 22:19:12
>>25
国から補助金もらえるんじゃなかったっけ+29
-0
-
102. 匿名 2025/05/08(木) 22:20:17
>>40
何で政府が価格を決められるのよ+57
-1
-
103. 匿名 2025/05/08(木) 22:20:47
>>101
生産量増えた方がいいからね+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/08(木) 22:20:51
>>1
毎日毎日米のトピ立つけど転売ヤーか?
そうやって騒ぐから高くなるんだよ+0
-1
-
105. 匿名 2025/05/08(木) 22:21:05
でも直販したら同じような高値で売るんじゃないの?
こんな安値で売ってくれる良心的な直販農家ないじゃんか+2
-1
-
106. 匿名 2025/05/08(木) 22:21:05
>>1
規模にもよるからなぁ
この方は大規模農家だからこの金額で儲けがでるだろうけど、米農家の大半は兼業だからね+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:11
>>84
売れなくなれば銭ゲバどもも手放すだろ
喜ばせてどうする+9
-0
-
108. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:12
>>3
エビデンスは?+9
-4
-
109. 匿名 2025/05/08(木) 22:23:00
>>22
コロナ以降、本当にあれこれ変わったなと思う+17
-0
-
110. 匿名 2025/05/08(木) 22:23:01
>>46
私はそんなことしたくないわ。
JA通した安心なお米を多少高くても買って食べるわ。+23
-1
-
111. 匿名 2025/05/08(木) 22:23:05
>>93
横
お米屋さんでしか買えませんでした
配達してもらってたわ
米穀配給通帳がないと買えなかった米穀配給通帳 - Wikipediaja.wikipedia.org米穀配給通帳 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘ...
+4
-1
-
112. 匿名 2025/05/08(木) 22:23:18
>>59
他トピより
>損失ばかり出してると投資界隈で有名な農林中金の出した損失が1兆8000億円
地道にまじめに運営してるJAの収益が7000億円
なのに何故かJAより農林中金のほうが格上なので、図々しく自分達が出した損失をJAに肩代わりするよう偉そうに押しつけてるんだってね
差額マイナス1兆1000億円の穴が埋まるまではお米の高騰が続くんじゃない?
そしてそれを見て見ぬ振りする農水省の図
>農林中金の運用額は世界でもトップクラスで世界経済に絶大な影響力がある
アメリカ国債売却で利回り上昇となりトランプ政権をビビらせ関税緩和に至らせたのもここ
>だから黙って日本国民は農林中金の損失を肩代わりしてろってこと?
損失したぶんの1兆8000億円は投資先の海外の養分になってて、その損失を日本国民が米高騰という形でかぶってるのが異常なんだけど
>農林中金は過去にも運用で巨額の損失を出し、JAを引受先として1.9兆円の資本増強をしたことがあるため、SNS上では「農中は何回救済すりゃいいの?」「やらかしを繰り返してる」「運用が下手?」といった声もあがっている。
農林中金、巨額損失→JAが救済の繰り返しに「何回救済すればいいの?」の声 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp農林中央金庫は5000億円超の最終赤字になる見通しだと発表した。「農中は何回救済すりゃいいの?」「やらかしを繰り返してる」「運用が下手?」といった声もあがっている。
>米の先物取引が始まったかららしいよ。
大正時代にもそれやってて米の価格が暴騰して米騒動が起きたから禁止になった。その愚行をなぜかまた復活させた。ほんと日本がおかしくなってる。
・・・・
何が原因でこうなってるのか?
政府は国民に説明して欲しい
+11
-2
-
113. 匿名 2025/05/08(木) 22:23:40
本気で利益だけ食ってるやつら一人残らず死んでほしい
米を返せ!+9
-0
-
114. 匿名 2025/05/08(木) 22:24:02
>>7
全然取引ないでしょ、、、
取引なかったから上場廃止されたんのを今復活させただけで+7
-20
-
115. 匿名 2025/05/08(木) 22:25:00
>>85
ヨコ
うちの田舎は、米、ほとんど残ってない。ここ5年ぐらいで驚くぐらい草むらになってる。
草むらならまた作る人がいるかもって思ってたら周りの農家が全部売って複合施設になってる所が多い。作ってた人が年金もらいながら、やってたのが子供がつがなくて土地売ってる。
野菜もつくらなくなってる所が多いし、果樹もだよ。
夏の暑さが追いつかないみたいだし、カメムシ被害もすごいし、水やりも大変みたい。。
昔の暑さと違うから。
あと、溜池つぶしてる所が多いから、もう農業無理だなって見てる。
水利費は、農家やっていない農地持ちまで払うようになってるし、農家やってないのに、草刈りとかかりだされてるから、高齢化と農家減少がすごいんだろうなって想像できる+61
-1
-
116. 匿名 2025/05/08(木) 22:25:10
今期30k 9000は絶対ありえない
農家であの時にその値段で売ったんなら
相当世間みえてないからやめた方がいいよ
ここでも農家さんに農家さんにって
テンプレみたいに書く人いるけど
普通に商売してる農家ならそんなにバカじゃないし
もっとシビアだよ
田舎のおじいちゃんが親戚や知り合いに
配りながら作ってるなんて1割にもみたない
あとの人はちゃんと商売としてやってるから
嘘みたいな話を広めないで欲しい+9
-0
-
117. 匿名 2025/05/08(木) 22:26:19
>>1
農林中央金庫が投資で大損して赤字、その穴埋め損失補填で米の値段高騰してるとXで見たけどそうなの?+9
-2
-
118. 匿名 2025/05/08(木) 22:26:25
>>102
ただの説だからね、でももしやろうとすれば日本のことなら日本政府はなんでもやりたい放題できるでしょ、政府に逆らう組織があるとでも?+18
-4
-
119. 匿名 2025/05/08(木) 22:26:36
>>11
1キロ千円だとご飯1膳、小さい🍙1個(165〜170g)だけで大体80円くらい。一般家庭でもかなり厳しいよね+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/08(木) 22:27:17
>>5
備蓄米の大半をJA全農が落札したんだよね。元々JAは備蓄米の放出に反対だったよね。米価格が下落するから。ということはもう答え出てるんじゃないの。+66
-5
-
121. 匿名 2025/05/08(木) 22:27:44
>>112
何でこうなってるのか説明出来る政治がいないんじゃない?
無能な世襲が牛耳ってきたせいで+10
-0
-
122. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:20
米農家が儲かるなら値上がりしてもいいのよ
未来の米農家も増えるかもしれないし
なんで日本は中抜き業者が儲かる仕組みを許してるの?
米に限らず、日本の農家の待遇良くしてほしい+12
-2
-
123. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:30
>>21
この方口元がだらしないのよね+5
-0
-
124. 匿名 2025/05/08(木) 22:30:34
義実家は近所の付き合いのある農家から年間でまとめて購入していて、それを我が家はタダでいただいているから有り難い!
30kg1万円くらいだとか+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/08(木) 22:32:06
出し渋りしてる会社は大損すればいい〜+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/08(木) 22:33:11
>>48
マスコミがやる気出せばいくらでも調べられるくせに、テレビでは高いですね〜困りますね〜夏になるとまだ上がるみたいですね〜ってな感じの報道ばっかり。+32
-0
-
127. 匿名 2025/05/08(木) 22:33:12
>>3
農協のせいにして叩いてる層がいるよね
農協を民営化したい層というか
郵政民営化の二の舞は絶対ダメ!+105
-7
-
128. 匿名 2025/05/08(木) 22:34:19
>>1
農家さんの儲けになるならいいんだけど、コメ不足だって言ってるのに海外に多く輸出したり、問屋、一部の業者みたいな人たちのせいで高くなってるのは腹立つ+33
-2
-
129. 匿名 2025/05/08(木) 22:34:25
>>118
マスコミ関連と政府ズブズブだろうしね
そもそも、米がない!令和の米騒動!とか突然マスコミが騒ぎ出して、え?って感じだったし。
私が住んでる地方は、テレビで騒ぎ出した時は全然安い値段で沢山スーパーにも並んでたけど、突然一気に無くなって異様な感じだった(騒いだから買占めもあったんだろうけど)+20
-0
-
130. 匿名 2025/05/08(木) 22:34:55
>>5
今年はJAに出さないで東京のよくわからん会社とかに売ってる農家まわりに結構いるよ
今までは農協がある程度管理してたのに、農協に米が集まらないからこの様だよ
悪いのはJAじゃなくて、出し渋りしてる米問屋でしょ
by東北の会計事務所勤務より+131
-4
-
131. 匿名 2025/05/08(木) 22:35:20
>>86
ひいては財務省のせい+14
-0
-
132. 匿名 2025/05/08(木) 22:35:27
>>71
大企業の役員クラスなんだから当たり前+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/08(木) 22:35:50
>>57
一農家がそんなことやったら面倒でしかないよ+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:06
>>40
政府は日本の米作を守る為に海外の米にはすごい関税かけてて、それで海外が「じゃあ量としてこれくらいは買ってくれ」と言ってくる
その分を買って飲食店等に流すから、私たちが外食で食べてる米は、元々外国産と賞味期限の近づいた日本の備蓄米がブレンドされてたりする
ブレンドした物にいちいち外国産とブレンドなんて書いてない
っていうのも聞いた
それはわかったとしても、なんで今の日本の米がこんなに急に高くなってるのかがわからない
アメリカで売ってる日本の米のほうが安いのも意味わからん
+54
-0
-
135. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:09
>>117
農水省が出し惜しみJAが売り惜しみしてるのはそのせいだよね
相場維持して補てんする気でしょ+3
-4
-
136. 匿名 2025/05/08(木) 22:37:47
>>6
転売ヤー
出し渋りの米問屋+9
-0
-
137. 匿名 2025/05/08(木) 22:37:54
>>5+71
-6
-
138. 匿名 2025/05/08(木) 22:38:27
全てにおいて中抜が横行してるんだろうね。腐った体制が変わらないと末端は損してばかり。
高齢化でやめる農家さんが増えてるというのに、私欲を貪る輩達のせいで日本の食が脅かされてる+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/08(木) 22:39:24
JAのせい
なんで備蓄米にまでしゃしゃるんやあいつら+5
-12
-
140. 匿名 2025/05/08(木) 22:39:38
>>87
もしかしてだけど、コメリと言いたかったとか?
どっちにしろコメリ関係ないと思うけど+0
-19
-
141. 匿名 2025/05/08(木) 22:40:02
>>1
これ、会社名とか出して大丈夫なの?+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/08(木) 22:40:50
ニトリが米買い占めて海外に売ってると聞いたけど本当?+3
-1
-
143. 匿名 2025/05/08(木) 22:40:58
>>56
うちも同じ。旦那の実家が田舎で友達に米農家さんがいるから毎年旦那のお父さんが青田買いしてて30キロ9000円で大量に買ってきてくれる!本当助かる。精米はしないとだけど…+13
-0
-
144. 匿名 2025/05/08(木) 22:41:32
>>40
いくらインバウンドが増えたからってここまで不足するのがおかしい。よほどの不作ってわけでもないのに、なぜ米そのものがこんなにないのか?
組織ぐるみで意図的だとしか考えられない。
大阪証券取引所が米を先物の対象にしたからってのは?+81
-0
-
145. 匿名 2025/05/08(木) 22:42:13
>>139
イオンとかに備蓄米売られたくないんでしょ
赤字で売って義賊扱いされたら自分達の立場なくなる+2
-5
-
146. 匿名 2025/05/08(木) 22:43:01
うちがずっと買ってるコメ農家も
普通の値段で出してたら人が殺到しちゃって。
今の値段は高すぎだけど、不本意ですが
市場価格に合わせるため値上げします。って連絡きたよ。
去年の今頃は玄米30キロ9,000円でした。+5
-0
-
147. 匿名 2025/05/08(木) 22:45:47
>>103
生産量増えても海外に輸出させる為なら意味ないっていうか日本人が日本のお米食べれなくしたら最悪
+15
-0
-
148. 匿名 2025/05/08(木) 22:47:27
>>139
逆にどこが買ってくれたら満足だったの?+1
-1
-
149. 匿名 2025/05/08(木) 22:47:27
>>84
SBIと大阪維新の会だって+28
-0
-
150. 匿名 2025/05/08(木) 22:47:57
>>140
ニトリの貨物船で日本の米を彼の国へ運んで、帰りに彼の国メイドの家具やら何やらを持って来てるって話じゃないかな
信憑性はいかばかりかは知らない
よこ+45
-2
-
151. 匿名 2025/05/08(木) 22:48:01
>>6
卸業者が値段釣り上げてる
ある大手卸は今年が過去最高益の見通しだって
値上がりで利益爆増したのが要因だとか木徳神糧、最高益28億円へ コメ卸大手、価格高騰で押し上げ(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコメ卸大手の木徳神糧は21日、2025年12月期の連結業績予想を上方修正した。純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。2024年産米の品不足で価格高騰が続いたこと
+73
-0
-
152. 匿名 2025/05/08(木) 22:48:12
>>137
中抜きなら可愛いもんだよ
補助金漬けにして水呑み百姓にしてるじゃん+3
-17
-
153. 匿名 2025/05/08(木) 22:48:30
>>21
就任してから悪手しか打ってないし発言もやばいし身だしなみや所作もだらしなさすぎて良い所が何一つ見つからないのがすごい
むしろ自分を犠牲にして自公を落とすための作戦かと思うくらい
それだったら応援するわ+14
-0
-
154. 匿名 2025/05/08(木) 22:52:28
>>84
それが石破スタイル!+1
-2
-
155. 匿名 2025/05/08(木) 22:52:45
>>13
農民一揆ならぬ国民一揆しないと変わらないのかもね
ただ戦う意欲すら失った国民には無理なんだろうけど+27
-0
-
156. 匿名 2025/05/08(木) 22:53:29
>>17
田舎だと農家の知り合いから直接買ってる人いるよ+13
-2
-
157. 匿名 2025/05/08(木) 22:53:37
>>20
政府が調査すべきなんだよね+76
-0
-
158. 匿名 2025/05/08(木) 22:53:46
>>1
ホントか?
その農家が嘘ついてるって疑わないのか?
農家は良い人ってイメージ戦略にのまれてないか?+2
-12
-
159. 匿名 2025/05/08(木) 22:55:37
>>43
その界隈とやらはどこなんだ+13
-0
-
160. 匿名 2025/05/08(木) 22:57:09
農家さんに直接買いに行きたい
中抜きされるなら、農家さんと直接やり取りしたいわ
農家さんだってたまんないよね+9
-0
-
161. 匿名 2025/05/08(木) 22:57:56
高くするならちゃんと農家さんに還元してほしい 作った人はお金もらえないなんて変だよ+4
-0
-
162. 匿名 2025/05/08(木) 22:57:58
コメ不足の便乗商法で、仲買や卸業者が中間搾取したはるえ…+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/08(木) 22:58:35
>>85
自国の農家がこんなに大変な思いをしてるのに酷い話だ…
農作業してない無関係の悪どい輩が儲けてるのかと思うと許せない。
自国の農家を大切に出来ないなんて本当にこの先の日本は衰退する一方だと思う。危険。+99
-0
-
164. 匿名 2025/05/08(木) 22:58:37
アニメの影響で「日本米のおにぎりが美味しい」と知られたから
寿司が美味しいと知られたせいで
いろんな魚が減って捕れなくなったのと同じ+5
-0
-
165. 匿名 2025/05/08(木) 22:58:38
>>139
政府は非常時なんだから安く供給すればいいのに
入札にして高い値をつけた者に販売した
そのうちの8割がJA+5
-2
-
166. 匿名 2025/05/08(木) 22:58:41
>>159
増税がまがえる界隈+11
-0
-
167. 匿名 2025/05/08(木) 22:58:48
>>1
主人の実家も同じこと言ってたよ。
去年は30キロ5000円だったのが、今30キロ9000円。
やっと米を作っても赤字じゃなくなったけど、一体なぜ倍以上の価格なのかって。+17
-0
-
168. 匿名 2025/05/08(木) 22:58:52
家の近所のスーパーは 5キロの米が1種類だけで あとは 2kg ばっかり+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/08(木) 22:59:58
>>157
どうせいつもの仲良しこよしの
ズブズブの利益関係でしょ+36
-0
-
170. 匿名 2025/05/08(木) 23:00:12
>>1
日本人なのに米で困ってるのが変なのに…
そこに目をつけて誰かが利益得てるんだろうな…🙄
鬼かよ+10
-0
-
171. 匿名 2025/05/08(木) 23:00:22
>>3
海外に輸出は関係ない今起きてる問題は転売ヤーの買い占めと、値段を釣り上げても売れるから卸業者がボロ儲けしてる+38
-6
-
172. 匿名 2025/05/08(木) 23:00:55
>>17
他種農家で自分達用にお米作ってるけど、直接の知り合いじゃないと売らない。昨年の新米時期にその知り合いから知人がで売ったけど、それはもう新米きて古米が残ってたから。価格上昇してる時期だったから古米でもその時の価格に合わせて30キロ玄米渡しで大丈夫な人にしか売らなかった。古米無くなってからも言われたけど断ったよ。+18
-1
-
173. 匿名 2025/05/08(木) 23:01:31
お米の値段が下がるように備蓄米をJAの通販サイトで売ってくれないかなぁ。みんながJAから備蓄米を買うようになったらスーパーでぼったくられてるお米は売れなくなって価格が下がると思うんだけど+6
-0
-
174. 匿名 2025/05/08(木) 23:02:10
>>148
よこ
JAは普段常に農家の為に米の価格が高くなるように
(値段が下がらないように)考えている組織だからね+9
-1
-
175. 匿名 2025/05/08(木) 23:02:21
JAから先の業者が備蓄米を受け取りたくないらしいね。今ならどんなに高くても売れるから+6
-0
-
176. 匿名 2025/05/08(木) 23:02:34
>>160
農家も目を血走らせた素人さん相手にトラブル起こしたくないよ
玄米買いました中に石が混入してました精米したら目減りしました
素人さんはスーパーで精米したの買ったほうがいいよ+13
-0
-
177. 匿名 2025/05/08(木) 23:02:54
なにがなんでも国民から搾取しようとしてるとしか思えない
そのうち米にも税金かけると思ってたし+2
-0
-
178. 匿名 2025/05/08(木) 23:03:32
>>127
なんもわかってないんだと思う。ただそういう面白そうなコメントを見て便乗してるだけ。
JAが備蓄米を買った値段がどうのっていうけど、それだって買い戻しを考えた金額だろうに。+33
-0
-
179. 匿名 2025/05/08(木) 23:04:07
>>157
横
政府はわざとそうさせてるんでしょ。売国奴ばかりだし。+37
-1
-
180. 匿名 2025/05/08(木) 23:04:11
>>159
アメリカ…というかユダヤ系の銀行家ども
郵政民営化の時と一緒よ+22
-0
-
181. 匿名 2025/05/08(木) 23:05:37
>>178
買い戻し特約するからあの値段で買えてる
何をわかってるのか+6
-1
-
182. 匿名 2025/05/08(木) 23:07:18
おそらくコメ農家に支払われるお金は高騰前と比べて
2倍にはなってると思うよ
JAに卸してる場合は、本精算が払われるまで時差があるから
それを含めると最終的に2倍ぐらいにはなってる
+9
-1
-
183. 匿名 2025/05/08(木) 23:08:38
>>1
JAが中抜きしてるからね+6
-14
-
184. 匿名 2025/05/08(木) 23:08:54
>>1
米農家さんと国民てだいたい相思相愛だと思う
良いお米作りたい農家さん、農家さんのためなら多少の値上がりは我慢できる国民←これ
その間を引き裂いて金儲けに走ってる蛮族がいるのよ😡+9
-2
-
185. 匿名 2025/05/08(木) 23:10:38
>>1
1000円の商品を
4000円で売るのが
優秀なビジネスマンの仕事だからね。
地獄に落ちればいいのに。+13
-1
-
186. 匿名 2025/05/08(木) 23:12:31
コープスーパーに備蓄米らしき日本米が不定期で5kg3400円で出てるよね。+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/08(木) 23:12:49
>>1
もうJAやその他仲介業者に売らんかったらいいのに。
直で売ればいい+7
-4
-
188. 匿名 2025/05/08(木) 23:13:54
>>160
農業は自然相手だから、農家は常に安定供給できるか分からない
そういうリスクがあることを知らない消費者とは直接取り引きはしないよ
+12
-0
-
189. 匿名 2025/05/08(木) 23:14:00
>>1
先ず最初に市場を作って
この場合は「お米」を(安価で)充分に流通させる。
しばらくしたら、
この場合「お米」の供給を止める。
そうすると、「お米」の値段が倍になる。
武器商人と同じやり方。+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/08(木) 23:14:26
ガルではJAを悪って感じで騒いでるけど、農家さんの売り上げが3割り増しぐらいなのに、民間中間業者の売り上げは2倍以上になってるんだよ。どこが悪いかはっきりわかるのになんでJAって騒いでるの?+17
-0
-
191. 匿名 2025/05/08(木) 23:15:28
>>18
うちは5キロ1500円以下のしか買ってなかった。
当時、あかふじ米?で税抜1290円とかだった記憶。
最近は、母の実家が米農家なので、お米買わせてもらってて
15キロ×3で12000円弱くらい。(それも、お野菜とかいろいろオマケしてくれる)
本当に、どこが儲けてるのか。+25
-1
-
192. 匿名 2025/05/08(木) 23:16:14
米をおもちゃにするの止めて欲しい。政府はさっさと価格に介入して欲しい。何より、先物取引はまず止めろと+4
-1
-
193. 匿名 2025/05/08(木) 23:18:06
>>53
その権力者が知りたい+28
-0
-
194. 匿名 2025/05/08(木) 23:19:03
日本人のふりした政治家が日本の良い所ばっかり海外に出して 本当の日本人を苦しめてる
もうダメだよ
米さえ守れない政治家に何の意味ある?+4
-0
-
195. 匿名 2025/05/08(木) 23:19:42
>>127
そもそも農協は官営ではないしね。
そっからかよ…+17
-0
-
196. 匿名 2025/05/08(木) 23:20:45
>>1
うちは米農家の親戚から直接買ってるけど30キロ15000円って言ってたよ
保存しておく冷蔵庫の電気代やらなんやららしいけど、まあ持ってきてもらうしその値段で了承してるけどちょっとモヤる
今年度分は20000円とかになりそう
+1
-16
-
197. 匿名 2025/05/08(木) 23:24:00
>>160
道の駅で買えばいいのでは?基本的に農家さん自身が精米して搬入してるよ。+7
-0
-
198. 匿名 2025/05/08(木) 23:25:19
>>5
必見!【この問題ムズすぎ】米高騰「真の理由」はコレだ!youtu.be室伏健一氏と神谷氏 https://youtu.be/dArtzKglbOw?si=VgECsD6LM_oo1-Xn 稲村公望氏(郵政民営化) https://youtu.be/cDYKfSjHc3A?si=k9r_eGyBoZUMwy6g わりでんやさん「誰も言わないお米不足の本当の理由を大公開」 https://youtu.be/ZtWx6_0V0fk?si=IFVqVmAHJUrT...
+7
-2
-
199. 匿名 2025/05/08(木) 23:27:06
>>157
その政府がもう全く信用出来なくてこの先って日本どうなっちゃうのか…
外人が好き放題に入って、日本の本当に美味しいお米なんて忘れられちゃうのか
+21
-1
-
200. 匿名 2025/05/08(木) 23:27:55
>>10
卸でしょ+10
-0
-
201. 匿名 2025/05/08(木) 23:27:58
>>6
いろんな説を読んだけどホントに謎だよね。
転売、減反政策、農協、業者の出し渋りとかいろいろ。で、今も上がり続けるなんて異常だよ…+32
-0
-
202. 匿名 2025/05/08(木) 23:29:12
JA批判が多いけれど普通に卸や小売の利益上乗せでしょうね
JAという隠れ蓑があるから大胆な値上げ幅ですね+11
-0
-
203. 匿名 2025/05/08(木) 23:29:57
>>28
長野のJAの直売所行ったけど5キロ5000円だったよ?+7
-1
-
204. 匿名 2025/05/08(木) 23:31:22
>>24
どつまらんネタ貼るなよスペースが勿体無いわ+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/08(木) 23:32:56
>>1
やっぱりそうなんだ。
うち、知り合いの農家さんから玄米30キロ(精米したら27キロくらい)を1万円で売ってもらってる。「金額多くとってないからね、他に売るのと同じ値段だからね」って言われたよ。
+10
-1
-
206. 匿名 2025/05/08(木) 23:34:05
政治家が農作物の法改正なりきちんと仕事してないだけ。わざとね。+4
-1
-
207. 匿名 2025/05/08(木) 23:38:29
>>11
30年くらい前はこれくらいの販売価格だったって農家のおばちゃんが言ってたんだけど
段々安くなっていって、今年は高くなって30キロ9000円位でJAに卸して、来年は11000〜12000円くらいになるってJAから言われたって
管理費、人件費、輸送料等入ると高くなるのは仕方ないかなって思う
問題は、給料が上がってない事だよね+33
-0
-
208. 匿名 2025/05/08(木) 23:40:55
中間業者なんていらないんだよ!+6
-2
-
209. 匿名 2025/05/08(木) 23:41:26
>>184
物価が上がって光熱費とかコストがすごい上がっただろうからお米の値上がりは我慢できます。ただ中間業者が米不足に便乗して値上げしてるのは許せない+5
-1
-
210. 匿名 2025/05/08(木) 23:44:29
>>20
昨年の米不足についてはコロナ禍の際に需要がどんどん減り米が余り作付け目標を減らしていたことと、米産地の新潟の作況が特に悪かったことで目標値より生産量が実数として減っていたことと、コロナ収束後の急激なインバウンドと需要増に加えて初の南海トラフ地震の警戒情報により買占めが横行したことにより供給不足に陥り米価高騰。年間で作付け目標を出して翌年の需要見込みを作成する中で米の消費量は年々減少していたのに高騰した事で何故か需要増となる逆転現象が発生。これを見込めたか?といえばかなり難しかったと思うよ。市場原理として不足してると思えば欲しくなるという心理が働いてるのもあるよね。例年通り食べる分だけ粛々と買えばいいのに。+26
-1
-
211. 匿名 2025/05/08(木) 23:44:57
>>7
いいねが大量についてるけど何もわかってないだろガル民は、、、+18
-9
-
212. 匿名 2025/05/08(木) 23:48:03
卸が溜め込んでクソ儲けている
のだけは確かでしょう
日本とか言う足を引っ張り合う文化の国で
溜め込んで儲けさせてもらいまっせウヘヘ
とは表で言えないもの
米卸なんて大して儲かる仕事じゃなかった、今この瞬間ものすごく輝いてるよ
最高益出さなきゃここまで長くやってた意味はない+6
-1
-
213. 匿名 2025/05/08(木) 23:48:49
農家の人達にちゃんと還元してほしいなぁ+7
-2
-
214. 匿名 2025/05/09(金) 00:01:06
>>207
実際に米価はコロナ禍で需要が落ちて下がったんだよね。だから感覚としては前年比や前々年比とするとかなり高くなってるのは間違いない。それにしても高くはなってるけどね。+8
-0
-
215. 匿名 2025/05/09(金) 00:03:28
>>18
ちょい、いいお米でも
5キロ 2200円くらいだった、これでも、高って思ったよ 今の値段もう下がる事ないのかしらね?+69
-0
-
216. 匿名 2025/05/09(金) 00:03:47
>>7
一応はあの馬鹿政府でも取引自体には慎重だそう。
結果的には余計な事をしてるのは変わらないけど。+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/09(金) 00:04:24
>>207
それ、がるでも言ってた人いた。うちの親にも聞いたけど、昔は10キロ8000円とかだったけど、その時は、引かれるのが少なかったし、ボーナスはそのままだったし、経済は上がってくしで今と違うのが厳しかと思う
+17
-0
-
218. 匿名 2025/05/09(金) 00:05:06
>>2
いやいや、その間にJA通してるじゃん。+106
-11
-
219. 匿名 2025/05/09(金) 00:05:46
そろそろ選挙が近くなってきたから、絶対下がるよ。自分らのお陰で下がりましたアピールしながらね。
+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/09(金) 00:26:38
>>94
農協は農家の組合組織だっての+5
-0
-
221. 匿名 2025/05/09(金) 00:29:42
>>211
ほんとそうなんだよね
何で信じてるのか不思議
思ってる以上に頭悪い?
減反で生産調整するよりましな方法が他にないのに+5
-9
-
222. 匿名 2025/05/09(金) 00:32:01
>>1
30キロ9000円なんてふざけた値段付ける業者は切って他を探した方が…ひどいな業者+2
-0
-
223. 匿名 2025/05/09(金) 00:43:18
>>118
嘘八百根拠のないものは説じゃなくて
デ マ+5
-1
-
224. 匿名 2025/05/09(金) 00:46:59
>>9
なんか農協が諸悪の根源みたいに言われがちだけど、農協は農協でいいところもあるんだよ
農協通さずに1から全部1人で販売ルート確保して納品してとかとんでもない労力だし、利益がすべて自分のものになるとしても割に合わない+24
-4
-
225. 匿名 2025/05/09(金) 00:52:20
>>8
ムカつくよね。まだ農家が儲かるなら良いけど。
なんなら直接売買とかがメジャーになってくれても良いんだけど+28
-0
-
226. 匿名 2025/05/09(金) 00:54:14
農家さんの経営が楽になるのなら多少の値上げは仕方ないと思ってたけどそうじゃないならどうにかして欲しい。一番頑張ってるところにお金が流れるようなまともな流通経路にしてよ。+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/09(金) 00:54:36
輸送費・・・+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/09(金) 00:57:06
輸送費(ガソリン)
保管場所(要冷蔵につき電気代)
スーパーの利益
人件費
忘れてませんかね+3
-1
-
229. 匿名 2025/05/09(金) 00:59:30
>>7
チャット GPTに聞いたら先物は関係なさそうみたいよ、ただの価格の予約みたいなもんだから、高くなりすぎると買う人いなくなるから。本当に受給の問題みたい。
不作と高齢化で。だから、もう若い人に農業してもらうしかない+4
-16
-
230. 匿名 2025/05/09(金) 01:09:50
>>16
パンや麺類にしましょう
米に執着はありません+3
-12
-
231. 匿名 2025/05/09(金) 01:25:55
>>12
なんでまたスーパーから米なくなってるの?!+13
-1
-
232. 匿名 2025/05/09(金) 01:35:46
>>2
だけじゃなーい帝人+2
-1
-
233. 匿名 2025/05/09(金) 01:36:48
>>201
全部いっちょガミしてるのかな?って思う+1
-0
-
234. 匿名 2025/05/09(金) 01:42:44
>>20
ここまで来るとわざととまで思ってしまう。+42
-0
-
235. 匿名 2025/05/09(金) 01:44:04
>>21
その人が原因だと思うけど
安倍派がいればう少しましだったかな
共産・野党連合は無能過ぎてもうね……+4
-4
-
236. 匿名 2025/05/09(金) 01:52:29
>>3
輸出用は田植え段階から輸出用って決めてるらしいよ+23
-0
-
237. 匿名 2025/05/09(金) 01:54:39
>>20
コロナの時のPCR件数が海外に比べて足りない時も理由不明だったし
ほんとこわい+15
-1
-
238. 匿名 2025/05/09(金) 02:06:06
中抜き禁止にならないかな+3
-0
-
239. 匿名 2025/05/09(金) 02:16:20
>>78
本当だ、さっきの株価ニュースになってるね
第1四半期営業利益は4.5倍
卸売業者にマスコミは行って見解聞いているのかな+14
-0
-
240. 匿名 2025/05/09(金) 02:38:19
>>17
うちの親は随分前から
新米が出たら1年単位で農家さんから直接購入してるよ
保管はその農家さんの保冷庫でさせてもらってる
去年新米がでて購入した時もそんなに値段上がってなかったと言ってた
+6
-0
-
241. 匿名 2025/05/09(金) 03:07:56
>>12
うちの近所のイオンも、お米売ってない
朝早く買物行っても売ってないから、入荷すらしてないみたい
どーなってんの+13
-0
-
242. 匿名 2025/05/09(金) 03:29:09
>>229
不作ではないし需給(受給は間違い)の問題でもない
頭が悪いのは仕方ないにしても、黙っていた方がいいと思うよ+7
-4
-
243. 匿名 2025/05/09(金) 03:30:34
>>43
だよね
JAも郵政みたいに売る気なんだよ!+38
-2
-
244. 匿名 2025/05/09(金) 03:31:18
>>229
ねぇ、AIが真実を語ると思ってるの?+18
-0
-
245. 匿名 2025/05/09(金) 03:52:26
道の駅ですらもうスーパー並みに値上がっててショック+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/09(金) 04:56:51
仮に高値を維持したとして誰の懐に金が入るのか+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/09(金) 04:58:37
農家って土地持ちだから、副業してるだよ。
ウハウハみたいよ+0
-4
-
248. 匿名 2025/05/09(金) 05:13:38
>>203
4000円切る所あるよ
日テレでやったみたい
隣の市の直売所だった
8月まで出せるように1日5袋だけらしいけど
あとJAのでも農作物直売所って売り値から15%引いた額が商品を出した人が貰える所が多いから、売り値が高くなったということは生産者の受け取る額も増えたということだよ+8
-1
-
249. 匿名 2025/05/09(金) 05:15:48
今年の米も発表されたJAの概算金が60キロで2万超えて、別の卸業者はそれを上回る金額を農家に言ってるみたいだね
まだ田植えしたところなんだけど凄いな+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/09(金) 05:48:11
>>150
ニトリの擁護する訳じゃないんだけど何十年も前から中国に輸出してるんだよ 米の国内消費が少なくなってきて北海道の農家が困らないように年間60t買い付けて中国にいる日本人にも日本米がたべれる様に市場を開拓したんだよ しかも中国人が買えないような値段で
+17
-1
-
251. 匿名 2025/05/09(金) 06:00:04
米がないのにインバウンドで害人バンバン入れてそいつらも米を食っていく。日本人の食べる米なくなりますね。+3
-2
-
252. 匿名 2025/05/09(金) 06:12:32
>>163
横だけどさんざんガルちゃんでも田舎を馬鹿にしてきたわけじゃん。
能登地震なんかでも意地はってあんなところに住み続けたがるけど、道路直す金だってかかるんだからさっさと引っ越せばいいみたいなコメントにめっちゃプラス付いてたよ。
でもそこに住んでる人たちの中には漁師とかもいるし、その道を使って魚が都会に届けられてきてたんだし。
私も田舎住みだけど、ずっと田舎住みを馬鹿にする人たち見て、この人たちこれから先どうやって食べていくつもりなんだろう?って不思議でしかなかった。
私が住んでる地域は別の農業主流だけど多分これから10年後くらい収穫量1/5くらいまで減ると思う。
政府とかJAとかに文句ばっか言うけど、そうじゃなくって何十年の間や田舎や農家を馬鹿にし続けて見捨ててきた自分達に全てが返ってくるんだよ。+48
-2
-
253. 匿名 2025/05/09(金) 06:24:11
>>1 農家は安い金額で出している
ずっと農家さんから直接買っていますが、値上げして2倍になったよ。
安い金額で出しているかは農家によるのでは?
+4
-6
-
254. 匿名 2025/05/09(金) 06:25:14
>>40
海外投資家との米の先物取引解禁したのももそのためってことか。
真の敵は日本政府じゃん
マジで令和の農民一揆起こさないとめちゃくちゃなままだわ
政府に痛い目見せてやりたい+29
-2
-
255. 匿名 2025/05/09(金) 06:26:36
>>18
一年前だよ
異常だわ+13
-1
-
256. 匿名 2025/05/09(金) 06:28:00
>>30
実家が兼業米農家だけど、近所は田んぼをする人の高齢化で(70〜90歳)役員も大変だって言ってた。
自分で企業するには若い人じゃないと難しいと思う。+19
-0
-
257. 匿名 2025/05/09(金) 06:28:40
>>20
マジで暗○して頭数減らさないといけないレベル
無能すぎる
みんな選挙行けやまじで
投票行かんと文句言うなよ
日本が壊れる前に民意見せなあかん
とりあえず私は自民公明維新共産社民れいわは無しでそれ以外に入れます。+49
-6
-
258. 匿名 2025/05/09(金) 06:46:00
>>252
JAや中間業者を叩いてるけど、そういう人達がいないと東京や都市部は米や野菜の流通が激減するんだけどね
また30キロ9000円は大量購入継続取引が前提でしょ
個人客と直接取引は手間やコストがかかるわりに購入量も少なく継続も不透明
スーパーが安くなったらそっちに流れるような個人客にその値段では売らないよ
+27
-0
-
259. 匿名 2025/05/09(金) 06:48:59
>>6
まぁ、一部の業者が原因だね
卸も凄い儲けてるって聞くし+22
-3
-
260. 匿名 2025/05/09(金) 06:54:43
>>1
この話が本当だったら大問題ではないの
よく分からないな、これだけ値上げで騒がれているのに政府も「何でだろうね」とか惚けて
国民は大人しいから馬鹿にされている、値上げの原因は分かっているはず
それを追求しないマスコミも信用できない、只いつも今日も又上がっていると報道するだけ
+6
-0
-
261. 匿名 2025/05/09(金) 07:06:54
>>84
米は政府がコントロールして国民に届けるべきだと思う
そんなことも出来ないなんて本当無能
農家さんは全く潤ってないのが余計腹立つ+52
-1
-
262. 匿名 2025/05/09(金) 07:11:22
>>253
米の収入が増えてないって農家の声だけ拾ってばっかりだよね
私の知り合いの農家も収入が大幅に上がったって喜んでたよ+4
-3
-
263. 匿名 2025/05/09(金) 07:12:45
>>211
叩きたいだけ+1
-4
-
264. 匿名 2025/05/09(金) 07:13:10
>>30
>手を組んで起業したら
それができないからJAに卸してる+29
-0
-
265. 匿名 2025/05/09(金) 07:14:32
>>224
中間業者抜きでメリットしかないのは消費者だけ+4
-2
-
266. 匿名 2025/05/09(金) 07:15:39
>>18
広告の品だと1600円でコシヒカリ買えてた
去年だよ
もう2.5倍超えた
+15
-0
-
267. 匿名 2025/05/09(金) 07:15:52
>>203
価格は品種や栽培方法でも違うしご当地米がなくて他から取り寄せた物の可能性もあるので
自分は各地の道の駅や物産所でご当地米を買いにドライブするのが趣味なんだけど、多くのJAでは売り切れ
何故なら安かったから早く売れてしまった
そもそもJAが農家に支払う額は開示されているのでここでそんなに乗せることは出来ないのよ+9
-1
-
268. 匿名 2025/05/09(金) 07:18:35
>>30
直接売ってる農家も居るよ。
儲かるらしいけどJAがやってる事を全部やるし、クレーム対応もあるし大変らしいよ。
+20
-1
-
269. 匿名 2025/05/09(金) 07:21:14
>>253
JAに卸してる農家はって事だよ。+5
-2
-
270. 匿名 2025/05/09(金) 07:23:14
なんとかしな 政治家+3
-1
-
271. 匿名 2025/05/09(金) 07:25:06
>>40
アメリカの米は飼料や肥料にしてるんじゃなかった?
一部加工品になってるとは思うけど。
飲食として輸入して捌こうとしてるのはイオンとかであって国では無いハズ。
+4
-0
-
272. 匿名 2025/05/09(金) 07:26:59
どう考えても先物取引き再開したのが関わってるでしょ?+4
-1
-
273. 匿名 2025/05/09(金) 07:48:39
>>268
直売は儲かるけど大変だよ。
発送とかもやらないといけないし。
例えばだけど収入300万。ただし農作物を作るだけで他は全てJA任せでいいし毎年必ず買ってもらえる
収入600万、ただし、発送、梱包、値段決め、広報、クレーム対応全て自分でやる。かつ、小売は毎年買ってもらえるかの不安定さがある。
ってところを踏まえたら年配であるほどJAを選ぶんだよね。+24
-0
-
274. 匿名 2025/05/09(金) 07:55:43
>>129
ここも「今までが安すぎた」から急に「米が高すぎる!」になったけどそれも政府の陰謀なの?+2
-0
-
275. 匿名 2025/05/09(金) 08:05:58
農家さんいいねー大儲けですねってよく言われるけど、売値で1割ぐらいあがっただけ。肥料と殺虫剤の値上がりのほうが大きいよ。+5
-0
-
276. 匿名 2025/05/09(金) 08:27:54
>>242
あなたは先物取引のせいだと思ってるなら、それがなんで価格上昇につながるのか説明して。
+3
-3
-
277. 匿名 2025/05/09(金) 08:34:53
>>258
よこ
ですよね
全ての農家や漁師が、自分たち都会人の都合に合わせてモノを売ってくれるという自信がなんでそんなにあるんだろう
農協なら集荷場に持ち込めばあとはお金振込まで2週間くらいだけど、
個人相手だと、問い合わせ対応して、注文うけつけて、さばいて、箱詰めて送って、配送業者きてもらって、代金回収までするとしたら安くはできないよ+23
-1
-
278. 匿名 2025/05/09(金) 08:46:06
低温貯蔵するコストを考えれば転売するために溜め込むのは割に合わないって専門家が言ってる+5
-0
-
279. 匿名 2025/05/09(金) 08:49:15
>>152
水呑み百姓の意味分かってないでしょw
単に馬鹿なのか自分の土地が持てない中国の方ですか?+7
-2
-
280. 匿名 2025/05/09(金) 08:52:13
>>215
そうそう、たまにそれくらい出して新潟のお米買うと、やっぱ違うなぁ〜なんてプチ贅沢してたのに+6
-0
-
281. 匿名 2025/05/09(金) 08:53:07
>>7
先物米相場は何十年も昔からある。
山種証券や山種美術館を所有する山種は 米相場で大成功して財をなした。+3
-5
-
282. 匿名 2025/05/09(金) 09:06:32
>>5
JAではないよ、特に田舎の黒字行政の農協はきちんとしてる。
農家から直接買いたい人のドタキャン多くてそこは困ってるよ+35
-1
-
283. 匿名 2025/05/09(金) 09:16:50
>>34
10年農家やってます
農協嫌いな農家多いです+11
-10
-
284. 匿名 2025/05/09(金) 09:24:18
>>20
石破茂って農水大臣やってたよね。それでこの体たらく。外交ダメ。国防ダメ。経済ダメ。農政ダメ。なんなら出来るんだろうね。
文句だけか?一人前なのは。+30
-0
-
285. 匿名 2025/05/09(金) 09:24:19
>>243
またケケ中か、、、+10
-0
-
286. 匿名 2025/05/09(金) 09:29:33
我が家の近くのスーパー、5kgが6000円近くなってたよ
もちろん高すぎて買えなかった+3
-0
-
287. 匿名 2025/05/09(金) 09:31:39
>>30
同意です。
間の仲介が1番の邪魔だと思います。
今も直接農家さんとやりとりするとまさに、ここで言われている30キロ1万円もしないで買えますよ。
少しずつお礼に何か上乗せしたとしても直接の方がよほどピンはねされないしお互いのためになると感じますね。
+11
-4
-
288. 匿名 2025/05/09(金) 09:33:41
昔陰謀扱い頭おかしい扱いされていましたけれど、元看護師、元県庁役員、元裁判系の知り合いが全員数年で退職してニートになったり無職になって、その後農業しています。
発達ガア!みたいな意見もありますけど、全部賢いからこそわかっていたりこのために繋がっているのでは?と考えています。+1
-0
-
289. 匿名 2025/05/09(金) 09:37:54
>>1
そうだよね
そもそも去年の夏コメが消えた時も米農家さん達がネットで困惑してたもん
普通に卸しましたよって
去年今年とおかしな状態なんだね
日本どうなっちゃうの+7
-0
-
290. 匿名 2025/05/09(金) 09:41:30
+3
-1
-
291. 匿名 2025/05/09(金) 09:41:47
>>88
お米の値段上がるの困るけど、農家ならまだしょうがないかって気持ちになれる+17
-0
-
292. 匿名 2025/05/09(金) 09:43:52
>>7囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々girlschannel.net囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々|日刊ゲンダイDIGITALまさか本気で狙っているのか。ほんの半年前、内閣支持率が低迷し、退陣に追い込まれた...
+0
-9
-
293. 匿名 2025/05/09(金) 09:48:52
>>1
日本人の米離れを進めたいクソ左翼どもの策略
輸入という外資からの不透明で簡単に裏金にできる金と
日本に小麦を輸入させたい奴等や
日本米を使って海外で荒稼ぎしたい
商業主義のクソどもの策略
日本の国益や国民を売ってでも金儲け
人の健康や命よりも金儲け
両方の金と海外マネーを裏金にする
クソ政治家とクソ官僚どもの策略
クソ政治家とクソ官僚どもの身内の企業を儲けさせるだけの
クソ策略
日本の社会や文化を崩壊させたいだけの
クソ左翼ども
+5
-4
-
294. 匿名 2025/05/09(金) 09:53:16
>>45
Xでバズってたんだけど、このジジイ元旦に住所をアメリカへ移してその翌日には日本へ戻して住民税逃れをしてるってマジ…?
だとしたら絵に描いたようなクソ人間すぎるし、ほんと害悪でしかないから世の為にもさっさと●んで欲しい。+45
-0
-
295. 匿名 2025/05/09(金) 09:55:15
>>281
1939年に廃止されて以来70年以上本格的にはされてたなかったんだよ。+11
-0
-
296. 匿名 2025/05/09(金) 10:05:24
>>165
入札と言いつつ最初から話は付いてたんだろね。つまり談合。+2
-0
-
297. 匿名 2025/05/09(金) 10:07:35
>>36
実家の家族の同僚の親族、っていうツテで30キロ12000円で玄米を手に入れた
その米農家も親族+α分くらいしかやってなくて、田植え前に年間契約じゃないと基本無理だった+6
-0
-
298. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:09
+0
-4
-
299. 匿名 2025/05/09(金) 10:27:19
>>7岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言girlschannel.net岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言岸田文雄前首相の在任中に首相公邸で開かれた政務官との懇談会の際、岸田氏側から10万円分の商品券を受け取っていたと、複数の自民党関係者が朝日新聞の取材に認めた。石破茂首相は今月3日の自民新人議員...
+0
-4
-
300. 匿名 2025/05/09(金) 10:28:15
>>2
たぶんスーパーはそんなに儲け取れないと思う
そもそも備蓄米の9割JAが買った時点で今まで通りの流通になるから値段が下がるわけがないっていうね…
+65
-5
-
301. 匿名 2025/05/09(金) 10:29:58
これってこうすれば高額価格を維持できるもっとボッタクれるっていう手法を確立させちゃったから問題だよね
消費者問題とか不公正価格の維持の問題の気がする
公正取引委員会が調査する事案じゃないかって思っている+2
-1
-
302. 匿名 2025/05/09(金) 10:32:14
>>2
スーパーは儲かってないだろうね
スーパーで働いているパートのおばさん連中は原因が分かっているんじゃないかなあ
近所の人に広めればいいのにね
何処のどいつが悪いのか
卸から供給量渋られて品が入って来ないって言ってた+51
-0
-
303. 匿名 2025/05/09(金) 10:38:31
>>293
いつも左翼叩いてる人?
それともソースあるの?+0
-0
-
304. 匿名 2025/05/09(金) 10:40:19
大して不作でもなかったのだから、それなりの設備・施設のところに大量に貯蔵されているとしか考えられない
資本力があって、高騰を予想できて買い占めが可能で、コメ流通にそれなり専門的な知識をもっているところ
そうなると限られる+3
-0
-
305. 匿名 2025/05/09(金) 10:43:34
>>291
農家を味方につけるべく、儲けた側がいまさらながら農家に(多少の)利益還元をしてる感ある+2
-1
-
306. 匿名 2025/05/09(金) 10:46:15
食べ物を変のことに利用しておもちゃのように扱うようなことをしてるように感じる
罰当たりだよね
何やってるんだろうね?
農家さんが苦労して作ったお米を変な事に利用するな!+3
-0
-
307. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:54
>>258
安く国産農産物を買いたい人こそJAの流通を大切にしておくほうがいいと思う。農家だけど。
+13
-1
-
308. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:07
>>86
そうだよ。某自民党関係者から聞いたんだけど
自民党.公明党内の親中傀儡議員共が
米の価格を吊り上げ 備蓄米を減らして
中国の台湾攻撃に備えての行動らしいよ。
日本を食糧難にさせれば楽勝日本にかてるし
輸入品だとシーレーンを抑えれば日本は干上がる。
韓国も親北大統領になるから 本当に日本はやばい。
親中議員共はカネの為にこれからもあの手この手で
日本を衰退させる。+9
-4
-
309. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:56
>>308
そうだよね。そういえば
何故か帰化した人間を調べられなくなったよね。
今年の四月から帰化した人間が載っている管報の掲載期間が90日になった
これで誰が帰化したのかさかのぼって調べられなくなった。
夫婦別姓のからの戸籍破壊工作。日本は岩屋のような親中議員共によって
確実に中国に飲み込まされている。
安倍さんが暗殺されてから異常な日本に変わった。+9
-4
-
310. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:36
>>1【消費税ゼロ税率】食料品0%は輸出還付金と同じ?!反対派と賛成派、両方が納得するロジックを解説をします。【税理士解説】www.youtube.com【あなたの可処分所得をあげる党】→減税党に変更手続き中 ▶選挙対策長•秘書ボランティアの問い合わせはこちら→https://satosaori.doorkeeper.jp/ 【寄付】 https://go2senkyo.com/seijika/187069 【あなたの可処分所得をあげる党】→減税党に変更手続き中 ▶入党はこ...
+0
-3
-
311. 匿名 2025/05/09(金) 11:22:54
>>25
ニトリが中国にコメを輸出してるってほんとかな?
ニトリの製品も中国で作ってるし+15
-0
-
312. 匿名 2025/05/09(金) 11:23:48
>>196
モヤモヤするならスーパーでお米買いなよ
配達もしてもらって、30キロを安く買わせて貰ってるのにモヤモヤするなら買わなきゃいいじゃん
+8
-0
-
313. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:31
>>244
自分の住んでる地域の紹介とかみると、すげー適当なことをほんとのことかのようにいうからびびったことある笑なにこの嘘つきって笑+3
-1
-
314. 匿名 2025/05/09(金) 11:42:24
>>305
ニュースで、農協がかなり値上げして買うって農家を説得してた。去年より1.5倍くらいの値段を提示してたよ。それでもスーパーとかの直接買い取りと同じか少し安い値段だった。今まで農家からボッてたんだろうな。+7
-2
-
315. 匿名 2025/05/09(金) 11:42:56
>>30杉村太蔵 コメ価格、17週連続上昇に「収穫量は変化ない。高くても売れるということが業者が分かって…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp元衆院議員でタレントの杉村太蔵(45)が8日、スペシャルキャスターを務めるフジテレビの情報番組「サン!シャイン」(月~金曜前8・14)に出演。石破茂首相が7日、自民党の小野寺五典政調会長と首相官邸
+3
-0
-
316. 匿名 2025/05/09(金) 11:43:27
>>2
スーパーとかの前の中間業者じゃないの???
消えた何十万トンもの米もここでとまってるはず+80
-2
-
317. 匿名 2025/05/09(金) 11:46:53
>>12備蓄米どこに?「流通に時間がかかる」 毎日コメ3t大量廃棄の現場も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコメの価格高騰が止まらないなか、日々、大量のコメが廃棄されている場所があります。ある工場には、毎日3トンもの売れ残ったコメが持ち込まれていました。
+2
-0
-
318. 匿名 2025/05/09(金) 11:50:39
中抜きが儲かるのがいまの日本
終われやこんな国+3
-1
-
319. 匿名 2025/05/09(金) 11:53:04
選挙でいかないからなめられる+2
-0
-
320. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:37
>>20
政治家 三代目のボンボンばかり
もしかして知らなかったのか+19
-0
-
321. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:27
>>218
JAは怪しく無いの?+6
-4
-
322. 匿名 2025/05/09(金) 12:00:19
>>258
米騒動が起きてから農家から直接買おうなんて人には安く売りたくないね
何年も前からずっと買い続けてくれてる人には以前の金額よりちょっと上乗せした程度で売ってるけど
その人は「今お米安いけど本当にこの値段でいいの?」って聞いてくれたよ+17
-0
-
323. 匿名 2025/05/09(金) 12:16:14
農家は首かしげてます
からくりを知ってしまってからスーパー等で売ってる価格みてあらまーと呆れてる
田植え前から稲刈りまでかなり大変だけど、おろさず自分達だけで食べよ
+6
-1
-
324. 匿名 2025/05/09(金) 12:16:32
>>278
コメ不足にして政権倒すのが目的だからそんなのどうでもいいんだよ+2
-0
-
325. 匿名 2025/05/09(金) 12:18:44
>>6
海外の米買わせたいんでしょ?うちは余裕あるから買わない。そういう人いないと乗っ取られるから買える人がんばろ+5
-1
-
326. 匿名 2025/05/09(金) 12:19:26
>>322
そんな意地悪言ってる場合じゃない。海外米が来たら廃業かもよ?+3
-10
-
327. 匿名 2025/05/09(金) 12:26:15
>>198
ねずみね、よく見てる。
この人の考察が当たってるかどうかはわからないけど世の中の仕組みを知ることが出来て勉強になる。+4
-1
-
328. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:43
>>326
よこ
農家でよそに売るのはやめて、自家用米だけ作るようにしたらいいだけだよ
廃業した農家も自家用米だけは続けているところは多いし+15
-2
-
329. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:13
>>269
JAに卸してる農家は高く売れたらその差額分はまとめて翌年追加支払いになるから儲かる。JA以外に卸してる人は即金なので高く売れようが安くなろうが関係ない+2
-0
-
330. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:27
>>84
フランスは貧乏人でもバケットが買えるようにしてるんじゃなかったかな
主食を守らない日本ってどうなの
ガソリンや減税よりまず米でしょ+15
-0
-
331. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:15
>>252
ホントそう思う。+4
-0
-
332. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:20
ただ目の前のことが良ければいい。それがバカ国家日本人+2
-2
-
333. 匿名 2025/05/09(金) 12:45:39
>>30
>近隣の農家が手を組んで起業したらいいんじゃないかな
農協のシステムが正にこれなんだけどw
自分達で出資して農業協同組合になっている。自分達は生産に特化し、それ以外の集荷・選別・流通・販売を任せてる。+23
-0
-
334. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:16
>>300
スーパーは精米して1か月経過したら廃棄するルールとかもあるしね+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:37
>>1
もう今年はあきらめたから、2025年収穫分をどう流通させるつもりか至急方針を発表してほしいぞ政府。+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:08
>>284
みんなそういう政治家好きでしょ?
+0
-3
-
337. 匿名 2025/05/09(金) 12:55:59
どこかで中抜きされてる+2
-0
-
338. 匿名 2025/05/09(金) 12:56:49
>>30+4
-0
-
339. 匿名 2025/05/09(金) 13:20:11
>>150
信ぴょう性があると感じる。どこかで流出しない限り、何万トンの米が消えることがない。海外に流出しているのは確かだけど、では、誰がいつ、どのように?が不明だった。+5
-3
-
340. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:48
>>98
昨日スーパーで3680円とかの値段付いてたのがブレンド米だったけど。
ブレンドしてこの値段?って思ってしまったから、私は買わない。
うちは3人家族で米の消費量少ないから、これからも国産米を食べるよ。+8
-0
-
341. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:13
>>20石破首相に「ヤミ献金」疑惑 パー券など「3000万円超」 文春報道(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp週刊文春(電子版)は7日、石破茂首相が支援者だった男性から3000万円超を受け取り、政治資金収支報告書に記載していなかったとする「ヤミ献金」疑惑を報じた。 林芳正官房長官は記者会見で「首相の事
+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/09(金) 14:07:03
>>6「いまが限界」コメ農家の“廃業”過去最多 人件費・機械の高騰に異常気象の影響も…「これ以上生産量を増やせ、は無理な状態」(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp5月7日、農林水産省が発表した全国のスーパーで販売されたコメ5kgの平均価格は、4233円。17週連続の値上がりとなり、過去最高値を更新しました。 備蓄米が放出されているにもかかわらず、値上が
+4
-0
-
343. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:59
>>230
お米は好きだけど今は麺類で我慢する+1
-0
-
344. 匿名 2025/05/09(金) 14:25:27
>>339
今、大手の飲食チェーン店でご飯食べ放題をやっているよ
そういうところが大量に押さえていたんだよ
契約でまた新しいお米が入るからその前に放出するんだろう+8
-1
-
345. 匿名 2025/05/09(金) 14:39:43
>>2
いやいやスーパー勤務してるけど、米の高騰が酷くてスーパー側も困ってるよ。惣菜のお弁当に使うお米が高くなってしまってやむなく値上げって聞いた。+27
-1
-
346. 匿名 2025/05/09(金) 14:44:53
>>4
ビジネスだから仕方ない。+0
-1
-
347. 匿名 2025/05/09(金) 15:00:29
>>87
中国に米を輸出しているらしい。+18
-0
-
348. 匿名 2025/05/09(金) 15:12:11
>>311
中国→日本(ニトリ自社商品の日本への運搬)
日本→中国(お米)
船を日本から空っぽで中国に向かわせるより、米を載せて中国でもお米でひと儲け、とYouTubeで見た+4
-0
-
349. 匿名 2025/05/09(金) 15:14:26
>>295
それなら今回の米騒動でも、大もうけしたヤツがいるってことだよね
誰なんだろ?
そもそも、なぜ禁止されてたものを復活させたのか?
+4
-0
-
350. 匿名 2025/05/09(金) 15:16:41
>>332
なぜか、そんな日本国家に寄生する民族が居るw
しかも次々と日本に押し寄せてきてる
その民族もアホということか笑+0
-0
-
351. 匿名 2025/05/09(金) 15:17:05
不作でもないのにこの価格。
誰かが操作してるに決まってるやん。+12
-0
-
352. 匿名 2025/05/09(金) 15:21:39
>>1
直接取引したいんだけど
年間契約で一括ニコニコ現金払いするよ
小麦食べられないから命に関わる+1
-3
-
353. 匿名 2025/05/09(金) 15:30:58
>>229
ChatGPT、わしの答えはほんまかどうかはわからへんでって毎回言ってるからなー
気をつけてね+2
-0
-
354. 匿名 2025/05/09(金) 15:32:14
高くても農家の方の肥料人件費の値上げに伴うものならと思ってたのに+0
-1
-
355. 匿名 2025/05/09(金) 15:32:48
ニトリが北海道のお米を中国に輸出しているって
+4
-0
-
356. 匿名 2025/05/09(金) 15:41:40
品種によるけど農家は60キロ売って手取り3万くらいよ
やってらんね+2
-2
-
357. 匿名 2025/05/09(金) 15:54:04
>>75
よこ
これ言う人って普段自分がどんだけガルに張り付いてるかアピールしたいん?笑
+2
-1
-
358. 匿名 2025/05/09(金) 16:06:04
>>283
それは昭和時代から一定数いて今の自由流通米に繋がるらしいよ。
ただ投資が大変でしょ。籾摺りとか24時間だし。ただ屑米さえ買い取る業者がいて、それはだいたい奥さん嫁さんの口座に入る(税金対策として)+1
-1
-
359. 匿名 2025/05/09(金) 16:07:09
>>5
J A崩壊したら日本終わるから絶対ダメ!+35
-2
-
360. 匿名 2025/05/09(金) 16:07:32
>>284
野呂田大臣は考えてくれてだなー+0
-0
-
361. 匿名 2025/05/09(金) 16:10:12
>>354
儲かってないって言っても誰も信じてくれなかったよ+1
-2
-
362. 匿名 2025/05/09(金) 16:11:37
>>304
不足させるだけで良いんだからそんなもん要らないよ
金だけあれば良い+1
-0
-
363. 匿名 2025/05/09(金) 16:23:30
>>1
じゃあ米農家さんが言う「大変だから値上げやむなし」論は違うんだよね
ガルでもよく農家さんが書き込みされてるけど+4
-0
-
364. 匿名 2025/05/09(金) 16:25:42
>>16
笑い合える空気ならまだ良いけど、さっきスーパーで5キロの米台車の下に乗せてたら割引きの惣菜手に持った爺さんに睨みつけられて舌打ちされた。家族多いし1週間ぶりに米買ったんだよ、余裕ないし貧乏なんだよウチもT_T+7
-0
-
365. 匿名 2025/05/09(金) 16:27:05
>>30
今農家の方々がSNS発信してる。友人の旦那実家が農家
稲刈りの時は親族総出で手伝いしてる。苦労の絶えない仕事だよ。農家の方々が潤うのであれば高くても構わない。美味しいお米を作ってくれてるから。時給10円と言われる米農家さんから高くても直接買った方がマシ
+7
-2
-
366. 匿名 2025/05/09(金) 16:30:33
苦労する仕事なのはわかったよ
5キロ5,000円なのはどう説明できるのよ+5
-2
-
367. 匿名 2025/05/09(金) 16:33:44
>>3
海外にタダみたいな金額で売る→その分の赤字を国内で米の値上げ→国民に補填させるっていう構図なんだよね。+4
-5
-
368. 匿名 2025/05/09(金) 16:33:56
これ政治が正しく入って責任や原因追求しろよ?あやふやにするなよな無能政府と農水省+2
-0
-
369. 匿名 2025/05/09(金) 16:35:58
シンプルに農家が減ってきてるからってこと?
将来日本米は食べられなくなるのかな+2
-1
-
370. 匿名 2025/05/09(金) 16:37:40
日本って労働者が一番割食ってる事が多いよね、管理や営業やらが一番金取ってさ+4
-0
-
371. 匿名 2025/05/09(金) 16:40:33
>>1
政府が価格下げるために放出したけどそれほど効果なくて日本に放出米が出回っていないのは外国にいってるみたいよ
例えばニトリは放出米を買い占めて中国向けのコンテナ船に大量に積んで向こうに売ってるらしい日本のコメとか水とかね
専門家がYouTubeでいってた+4
-3
-
372. 匿名 2025/05/09(金) 16:45:02
>>371
それ本当ならニトリは祭り級の不買案件では?+4
-0
-
373. 匿名 2025/05/09(金) 16:52:13
海外の外食産業とかが買い占めてるらしい+2
-0
-
374. 匿名 2025/05/09(金) 17:00:27
農家が高いところに直売りしてたりするから>>1の農家が安かろうと意味ないんだよね
JAがちゃんと管理してそこ経由で売ることで規制しつつ代わりに税金補助とけしてればよかったのに
他の問屋とかに売ればそりゃ手数料やら何から何まで高くなりますわな+2
-1
-
375. 匿名 2025/05/09(金) 17:05:21
>>20
こんなにも無能なんて、有事起きたらホントに終わるね。政府があたふたするだけで終わりそう。+6
-0
-
376. 匿名 2025/05/09(金) 17:06:17
うちも農家から直接買って30キロ9000円だよ
今年はもう少し上がる予定らしいけど
どこでどうなってこうなってるんだろうね+2
-0
-
377. 匿名 2025/05/09(金) 17:08:38
>>372
調べたらほんとだね
日本経済新聞より
ニトリが北海道米「ななつぼし」輸出へ 中国市場で
ニトリホールディングス(HD)はホクレン農業協同組合連合会(札幌市)と共同で、北海道産米「ななつぼし」を中国に輸出する。家具や日用品を中国から運んだ船便の空きコンテナを活用し、価格が現地産米の10倍ともされるブランド米で中国市場を開拓する。
第1弾として小樽港から年内に60トン弱を輸出する。ニトリHDは既にミネラルウオーターや日本酒の中国輸出で実績があり、農産品の輸出拡大を目指す農林水産省からの...+4
-2
-
378. 匿名 2025/05/09(金) 17:09:42
>>3
米輸出に政府が補助金出してるからだよ!
輸出するほうが儲かる
1俵(60kg)40,000円の補助金って聞いたけど+5
-0
-
379. 匿名 2025/05/09(金) 17:18:29
米農家ですが
値上げ前30キロ玄米6000買取で大赤字だったのが
去年30キロ玄米11000買取で赤字ぐらい
結局作っても薬やら燃料やら農機具壊れたりで赤字がずっと続くので土地が売れるなら売りたい
耕したりあるし5月は休み潰れるし10月11月は稲刈りやらで休み潰れます
多分次の世代は兼業でするの嫌がって無理そうですし
もう米作る人いなくなるんでは?と思ってます
+2
-0
-
380. 匿名 2025/05/09(金) 17:22:01
>>352
年間契約興味あるけど1年分渡されても保管に困るよね
米用の冷蔵庫を買えばいいのかな+2
-0
-
381. 匿名 2025/05/09(金) 17:22:02
>>371
>専門家がYouTubeでいってた
最後のこれなんなの?+3
-1
-
382. 匿名 2025/05/09(金) 17:23:05
農家にろくな金払ってないくせに暴利を貪る奴死ね+0
-2
-
383. 匿名 2025/05/09(金) 17:24:06
>>222
JA介さずに米を売ると、次から扱ってもらえなくなるらしいです。
おまけに悪い噂を流されたり、隣邦から村八分にされたり……すべての農業を取り仕切り、地方では絶大な権力を持つJAが決めた値段だから、農家は従うしかないんですよ。+2
-3
-
384. 匿名 2025/05/09(金) 17:25:22
>>377
日付 2021年11月18日
米騒動の前じゃん+4
-1
-
385. 匿名 2025/05/09(金) 17:37:09
>>369
中小規模農家が消滅したらその後は大規模農家と輸入米の価格競争になるんじゃないか
地の利で外国米には勝てないから大規模農家も同じ道を辿るんでは+1
-1
-
386. 匿名 2025/05/09(金) 17:42:51
>>127
民営化っていうけど、農協は、協同組合の一つだよ(農業協同組合)。組合員(農家)が出資している組織。公企業じゃないからね。うちも農家だから出資しているよ。+6
-0
-
387. 匿名 2025/05/09(金) 17:52:47
これまでのコメは安すぎた、これが適正だとか言うバイト、結局農家には一銭も入らず米農家は過去最高の倒産件数。 ガルは簡単に騙せるわ。+4
-0
-
388. 匿名 2025/05/09(金) 17:59:03
うち零細だけど
農協が精米して冷蔵保存してくれてるのよ
何割農協に売れみたいな義務もないからすべて自家用にして知人に売ってもいいし
親戚関係で田んぼ買ったけど何十年かけても元とれない
なんなら毎年赤字+2
-0
-
389. 匿名 2025/05/09(金) 17:59:26
>>384
だから何?
そこから始まってるんでしょ
今もかき集めてコンテナに積んでc国に運んでるんだよ
だから日本市場に回らない
+3
-3
-
390. 匿名 2025/05/09(金) 18:03:31
あたまわるい…+0
-1
-
391. 匿名 2025/05/09(金) 18:04:31
農家の苦労話と令和の米騒動は関係なかったんだね+2
-2
-
392. 匿名 2025/05/09(金) 18:07:39
>>18
うちはお米にうるさい旦那のために2400円の買ってた
今倍以上するよ
給料ほとんど変わってないのにありえんて…+6
-0
-
393. 匿名 2025/05/09(金) 18:08:05
主な輸出先:
香港:2023年の輸出金額が最も高い国で、約26億円でした。
アメリカ:2023年の輸出金額で2番目に多く、約18億円でした。
シンガポール:2023年の輸出金額で3番目に多く、約12億円でした。
台湾:2023年の輸出金額で4番目に多く、約9億円でした。
その他:カナダ、中国など
アジアは米作ってないのかい?+0
-0
-
394. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:39
>>244
最近ガルで見かけた有名人調べたら既婚者と出てきた勿論一度も結婚経験無い人。えっ世間に内緒で結婚してるのかしら+0
-1
-
395. 匿名 2025/05/09(金) 18:14:25
>政府は備蓄米21万トン放出するが、jaから買ったニトリは中国に年60t売る。米の転売が大企業によりブランド米として現地価格の10倍の価格で転売される模様。市場(しじょう)にまわらないわけやね? ほかにも転売企業ある
だってさ+2
-0
-
396. 匿名 2025/05/09(金) 18:18:46
アメリカ米を買わせるために
+1
-0
-
397. 匿名 2025/05/09(金) 18:22:25
>>3
海外の方が安いよね。
海外には高値で売らないんだね。+5
-2
-
398. 匿名 2025/05/09(金) 18:27:41
>>389
2011年からだよ こんかいのコメ不足と高騰には関係ないんだよね しかも輸出してる量も日本のコメの消費量の1%以下なんですけど+4
-1
-
399. 匿名 2025/05/09(金) 18:29:41
>>3
海外に出してしまったら(国内品薄)、国内の流通価格できまるコメの先物とかさらに儲かるんじゃないのかな?
今回、あくどい事やってる気がしてしまうんだけど+3
-0
-
400. 匿名 2025/05/09(金) 18:30:22
>>395
たったの60トンじゃんw
さもニトリが大量にコメを輸出してるみたいに言うけど
+6
-2
-
401. 匿名 2025/05/09(金) 18:31:42
>>351
ほりエモンが日本放送でなぜか捕まったの思うと、今回のコメ絡みの操作って逮捕者出ても不思議じゃないと思うけどな+3
-1
-
402. 匿名 2025/05/09(金) 18:32:12
>>395
どこからコピペしてるの?
ソースはyoutuberだしw+2
-2
-
403. 匿名 2025/05/09(金) 18:33:28
>>1
価格操作?どこかがぼったくっているってこと?
公正取引委員会とかは管轄外?+3
-0
-
404. 匿名 2025/05/09(金) 18:36:09
>>402
ごちゃごちゃ言わず自分でググったら?
すぐ出てくるよ+2
-3
-
405. 匿名 2025/05/09(金) 18:36:31
>>1
中間に私利私欲しか頭にない腐れ外道しかいないからだよ+3
-0
-
406. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:30
>>171米は玄米なら虫が湧き精米なら味が落ちる
保管に場所も取り重いし転売には向いてない
もう田植えの季節だし去年の米はすぐに古米になる
転売屋説は苦しいと思う
+3
-2
-
407. 匿名 2025/05/09(金) 18:41:58
国によって好まれるコメの品種は違うから、輸出しても日系人を中心にしか売れない
輸出しても現地より安くしないと売れない
それを考えると国内のどこかにあると思う+2
-1
-
408. 匿名 2025/05/09(金) 18:43:21
>>198
ねずみさんだ-
こういう物事の裏を読める人がいてくれて助かる
時には読みが外れることもあるだろうけども+5
-1
-
409. 匿名 2025/05/09(金) 18:49:11
>>53
JA潰したらどんなメリットあるの?
そのメリットあるところが黒幕ってことだよね?
+5
-0
-
410. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:33
農家さんじゃない人たち、あちらからあちらへ流す人たちが不当に高く儲けてるのかね?そんなことして地獄に堕ちないかな?+2
-0
-
411. 匿名 2025/05/09(金) 18:59:06
>>1米不足は去年の夏から言われ始めて、秋には新米が出るから解消されると言われてたね
去年は不作でもないのに、どんどん値段があがり、しかもスーパーでも品薄で1人1袋のみが多い
都内だけど税なし5㎏4780円が最安値だよ
+4
-0
-
412. 匿名 2025/05/09(金) 19:00:24
>>4
これからは自分で販路を開拓して直売できる農家しか生き残れない時代+0
-0
-
413. 匿名 2025/05/09(金) 19:02:03
>>53
JAを海外資本にしたいんだろうな
郵政民営化みたいに取り返しつかなくなるよ
+19
-0
-
414. 匿名 2025/05/09(金) 19:05:12
>>127
農協に憎しみの感情が向けられるように世論誘導する動きがあるのかな?+7
-0
-
415. 匿名 2025/05/09(金) 19:06:57
低知能は感情的+1
-2
-
416. 匿名 2025/05/09(金) 19:08:09
>>43
騙されないでって続く言葉がなんかふわっとした陰謀論かよ
JAは明確に政治的癒着と減反に備蓄米買い占めと殆ど放出しないだとか値段上げるために奮闘してる+5
-7
-
417. 匿名 2025/05/09(金) 19:08:18
>>30
平均年齢70歳の農家がそれ出来ると思う?+3
-0
-
418. 匿名 2025/05/09(金) 19:08:25
>>1
何でテレビは米の先物取引きに触れないんだろう+8
-0
-
419. 匿名 2025/05/09(金) 19:11:13
>>171
悪徳卸業者が安く買って海外に捨ててそう
密輸船に乗せてそう
食糧難の国に二束三文で売られてそう
それならいっか!外国の飢餓の貧乏な国の人、お腹いっぱい食べてね!+0
-2
-
420. 匿名 2025/05/09(金) 19:12:59
>>53
どうしてこう無知な人間が政治を語りたがるのか
JAは金と票を持って政治動かす側なんだけど
実際値段吊り上げて美味しい思いするのはJA
独占禁止法をJAに適応しないから好き放題されるんだから現状は解体しないといけない
それを極端な想定でもしてるのかJAは悪くないってだったら作物がとんでも値段になっても文句言うなよ+4
-7
-
421. 匿名 2025/05/09(金) 19:15:18
>>420
JA潰して次は誰が管理するの?+8
-0
-
422. 匿名 2025/05/09(金) 19:16:00
>>398
2021からだよ
言い張るなら日経に抗議しなよw
輸出の補助金といい米相場の開始といいなんでも段階的にやってるんだよ
一気に分かりやすくやるわけない
バックにはやはり売国平ぞー+1
-2
-
423. 匿名 2025/05/09(金) 19:16:45
>>420
日本の空港とか水道の管理がフランスの企業にどんどんなってるから、JAも潰してフランスの企業が管理したらよいのかな?
フランスお願い!やって!って頼んだらよさそう?+1
-2
-
424. 匿名 2025/05/09(金) 19:17:25
フランスって幕末から幕府と組んでたり怪しい
+2
-0
-
425. 匿名 2025/05/09(金) 19:23:49
>>40
アメリカの米食べたくない‥
日本向けに作るから農薬だらけの甘み旨みなしの米だよ+9
-0
-
426. 匿名 2025/05/09(金) 19:23:50
>>171
関係ある
輸出米に補助金出てる
今アメリカではなぜかななつ星や北海道でとれる米がいつもより安いって
ネズミって人のコメント欄で現地の日本人が書いてるね+8
-0
-
427. 匿名 2025/05/09(金) 19:27:16
>>40
もうアメリカ人は農業しないでほしい
誰からも必要とされてないもの作るのミジメだよアメリカ人よ
よくそんな誰からも必要とされてないもの作れるね
イエスキリストも泣いてるよ
あーイエスキリストかわいそ
アメリカ人農業やめなイエスキリストのこと本当にそんなに好きなら
もうイエスキリストかわいそすぎる、自分とこの信徒がそんなんで…+3
-0
-
428. 匿名 2025/05/09(金) 19:30:10
アメリカ見てるとイエスキリストも可哀想だしヤハウェも可哀想
神様なのに可哀想
神様のこと大事ならもっと大事にしてあげたらいいのに可哀想
神様が『どうせ自分なんか愛されてない』って思ってしまう気持ちがわかる
+2
-0
-
429. 匿名 2025/05/09(金) 19:31:04
>>193
穀物メジャーのカーギル(アメリカ)にコメ事業を献上するらしい
小麦や大豆、トウモロコシなどの主要穀物の買い付けから集荷、輸送、保管までを手がける専門の大手商社を「穀物メジャー」といいます。米国や欧州に本社を置く上位5社程度で世界の穀物取引の約8割を占めると見られ、世界の穀物流通に大きな影響力を持っています。(日経より)
共済50兆円と農林中金の150兆円も外資に献上+9
-0
-
430. 匿名 2025/05/09(金) 19:32:14
アメリカの人が愛に気付きますように
アメリカの神様が幸せになりますように+0
-0
-
431. 匿名 2025/05/09(金) 19:38:47
農協に出さない父の友達の農業法人から買ってる。
有名ブランド米ともち米を一年分まとめて買うので、30キロ14,000円で買わせてもらってる。(ブランド米×10袋ともち米×2袋)
保管庫に保管していてくれて、お米がなくなったと連絡すると精米して家まで届けてくれるのですごく有難い。(時期だと規格外の野菜や果物も大量にくれる)
「米が高いのは農協が裏にいるからよ」とアンチ農協のおじさんが言ってたよ。+4
-0
-
432. 匿名 2025/05/09(金) 19:39:36
>>1
コメ高くてもいいんだけどちゃんと農家に払ってくれよ+1
-0
-
433. 匿名 2025/05/09(金) 19:43:02
JAいらねー+1
-1
-
434. 匿名 2025/05/09(金) 19:43:54
農家を食い物にする+1
-0
-
435. 匿名 2025/05/09(金) 19:44:29
>>302
まってまって
スーパー勤務のオバサンだけど
こっちもわけわかんないのよ
スーパー(小売り業者)に届く前の中間がヤバいんじゃないの
+22
-0
-
436. 匿名 2025/05/09(金) 19:45:08
>>48
まだこれ信じてるの。。?ネトウヨがわざとやってるんだろうけど。
輸出時に決める値段てのがあるんだよ。その時はまだ値上がってない時だったからというだけ。
あとこれセール品だからね。
「アメリカでは日本産コシヒカリが5キロ約3000円でたーくさんあります。おかしすぎませんか」という米在住者のポストに農家がツッコミ「海外で販売されてる価格は輸出契約が結ばれた段階のもの」 - Togetter [トゥギャッター]togetter.com米在住者による「アメリカでは日本の米が安く沢山売ってる」ポスト 私今こらえてます アメリカでは新米の時期から日本産コシヒカリ5キロ約3千円でたーくさんあります。なぜ日本が米不足?海外より米が高い?外国米を食べる事になる?おかしすぎませんか。私達の国の...
+0
-3
-
437. 匿名 2025/05/09(金) 19:50:09
>>1
農家からスーパー店頭の並ぶまでの間に居る米問屋や中間業者が中抜きしてるに決まってるでしょ、農家として働かずにマージンだけ取ってるのよ+2
-1
-
438. 匿名 2025/05/09(金) 19:58:12
>>1
信じない+0
-0
-
439. 匿名 2025/05/09(金) 19:59:49
>>427
なんかめっちゃ笑っちゃった
でも、アメリカ人も別に農業して良いけど
ムリに売りつけてくるのやめろって思うよね+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/09(金) 20:04:30
>>1
農林中金が運用失敗した穴埋めかな?
こないだのトランプショックでアメリカ国債を大口で売った機関、最初は農林中金じゃないかって話題になったよね。結局他のとこだったけど…投資に失敗したから米価格に転嫁して取り戻そうとしてるんかなって思ってる。
そんな私はJA共済。30年前払いで800→老後1200万になるよう受け取れるお宝保険を組んだのだけど、ちゃんともらえるかなぁ+2
-0
-
441. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:04
>>67
余分に作ってるってこと?すごいね
たぶんうちに急に来たとて売れないわ
卸す分とおおよその親戚と自分ちで食べてく分しか作ってないから+1
-0
-
442. 匿名 2025/05/09(金) 20:07:50
あきらかに買い控えが起きてるよね?スーパー行っても高いままドン!と積まれてるのは見るけど買う人は見ない
うちも麺やパンを増やして毎食米なんて食べてないし
前みたいな頻度で食べて買うのはないからこの先売れないだけなんでは+0
-0
-
443. 匿名 2025/05/09(金) 20:08:38
>>5
未だにJAのせいだと思ってんの?
ちょっと頭良くないね+7
-5
-
444. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:16
>>41
自分、農家なん?
なんの役に立ってるって+1
-0
-
445. 匿名 2025/05/09(金) 20:14:50
>>193
竹中平蔵、全部バレるw コメ高騰の裏に潜んでいた"150兆円計画"とは?小泉進次郎も動いた農協改革の深層!youtu.be米価高騰の背後に潜む150兆円規模の農協解体計画。竹中平蔵、小泉進次郎が仕組んだ驚きの構図に迫ります。 2024年の米先物解禁、農林中金の巨額損失、農協バッシング…すべてはつながっていた。米価高騰の真相を徹底解説します。 いつもご視聴いただきありがとうござ...
見てみたら胸糞悪くなったわ+7
-0
-
446. 匿名 2025/05/09(金) 20:17:04
>>229
今年も不作じゃないし、一年で一気に高齢化進むわけでもない
何を言ってるんだろとしか+2
-0
-
447. 匿名 2025/05/09(金) 20:26:54
+2
-0
-
448. 匿名 2025/05/09(金) 20:27:24
>>3
海外に出してるのは一部だと思うよ
そもそも機材が高くて資金をJAから借りてるから足元を見られて安値で商品を取られて中抜きされてるのが原因と思う+0
-3
-
449. 匿名 2025/05/09(金) 20:27:59
>>1
農家の人達の年金、投資に失敗して全て溶かしちゃったでしょ
あれが原因だと思ってるんだけど違うの?
コメの値段釣り上げて、溶かした分を補填しようとしてるんだと思ってるよ+0
-0
-
450. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:35
>>53
鈴木教授によれば
全農の施設では遺伝子組み換え穀物を分別してる。これが米グローバル種子企業M社にとっては不愉快で仕方がない。そこでM社やカーギルが全農グレインを買収しようとしたが、親会社の全農は協同組合だから組合への参入資格がなければ手も足も出ない。だから、いま日米合同委員会で「全農を丸ごと株式会社化しろ」といわれている。(2018年)
だって。M社は多分、モンサント。今はバイエル社。+7
-0
-
451. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:54
>>34
JAが高利貸しなのが根源だと思うが?
+0
-8
-
452. 匿名 2025/05/09(金) 20:30:09
>>420
解体したら誰がやるのー?+5
-0
-
453. 匿名 2025/05/09(金) 20:30:32
米農家です、家族で米を作ってます
うちも2年前までは、販売価格を9,000円で売ってましたが、去年は、11,000円に上げました
今年の米は、いくらにすべきか悩んでます
そりゃ売り手としては、高い方が良いに決まってるのですが、量販店並みに一度に上げるとこれまで買ってくれていたお客さんが離れるのも怖いし、
かと言って、JAの買取価格(現在は13,500円)より安いと、わざわざうちの米用冷蔵庫に保管しておいてまで売る意味がないし、日々変動する価格には、農家も悩まされてます
今年は新しい田植え機とトラクターを購入(占めて1千万円弱)したので、すこしでも利益は欲しいところです
とりあえず田植え頑張ります
+11
-0
-
454. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:28
>>420
政府管理にして
押さえるしか方法が無いもん
投資家・転売屋とか
反日しか取り柄が無い人権屋に
何ができるって言うのさ+0
-3
-
455. 匿名 2025/05/09(金) 20:34:48
>>2
スーパーが儲けをとってたらもっと価格にばらつきがあるんじゃない?+6
-0
-
456. 匿名 2025/05/09(金) 20:35:47
減反がどうとか
10㎏3000~4000円程に(一気に3倍になった……)
押さえてたのがJAなのでは+1
-1
-
457. 匿名 2025/05/09(金) 20:36:44
>>20
無能ではなく、分かってやってる。
だから恐ろしい。+5
-0
-
458. 匿名 2025/05/09(金) 20:37:51
もう極力食べないようにしてる。子供にだけは食べさせるけど大人は食べない。痩せてるわけじゃないし別にいい、慣れてきた。+4
-1
-
459. 匿名 2025/05/09(金) 20:38:37
>>457
誰かが儲けてウハウハしてる。+3
-0
-
460. 匿名 2025/05/09(金) 20:41:46
>>325
頑張ろ、日本人‼️👍🇯🇵+5
-0
-
461. 匿名 2025/05/09(金) 20:43:21
>>347
北海道の土地売り捌いてるだけじゃないんだ
本当ロクでもないね+7
-0
-
462. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:57
>>1 税金入れたら米5キロ5000円超えでしよ平均。
>>5 JA悪者にされるけど2年前だっけ?米値上がりしだした時に農家関係者らしき人がJAに思う事はあってもJAは必要とか言ってたり、JAがあるから国民は食べ物安く買える。とか言ってたな。大幅値上げして高くなっても買ってとか+4
-0
-
463. 匿名 2025/05/09(金) 20:50:20
>>457
頭の良い人達が集まってるだろうし何も知らないって事はないと思う。 分かっててやって表向きは分かりませんとか適当に言ってそう+3
-0
-
464. 匿名 2025/05/09(金) 20:58:31
>>230
お米食べたいよぉ+2
-0
-
465. 匿名 2025/05/09(金) 20:59:56
30キロ9000円で売ってるのであれば、20,000円で30キロ買うよ
+2
-0
-
466. 匿名 2025/05/09(金) 21:02:46
>>28
よこ
JAのサイトとか見ると送料が別だから高くなってる感じはするけど
あきたこまち5㎏3900で売ってたりするから、暴利をむさぼってるって感じはないんだよね
という事は自分で持ち帰るスーパーの方が高いのには別の理由があるんじゃないかと思うんだけどね
+3
-0
-
467. 匿名 2025/05/09(金) 21:07:39
農家が直接ネットでなんで売らないのかずっと不思議なんだけど
中間通さないならボロ儲け出来るだろ安く売っても+3
-3
-
468. 匿名 2025/05/09(金) 21:21:32
>>467 TwitterでJA通さずに売れば良いんだ!とか見るけど何でこれ言う人儲けられる前提なんだろ? 仮に皆がそうしたら儲けられいのではと思う。
それで儲けられなかったらお前の企業努力が足りないからだ!って言うんだろうね。大幅値上げしたらこんな高いの誰が買うんだよと買わないだろうし+2
-0
-
469. 匿名 2025/05/09(金) 21:26:31
>>2
スーパーのアイス発注してるけど、
儲けってこれしかないの!?とびっくりした。
たくさん売ることで儲けを出してる感じ。+3
-0
-
470. 匿名 2025/05/09(金) 21:28:27
ネットも10キロ一万超えばっか。もはや高級品だね+3
-0
-
471. 匿名 2025/05/09(金) 21:28:53
>>58
輸出は増えてるのよね!って
米売り場で話した高齢の女性が言ってて激しく頷いた。+2
-0
-
472. 匿名 2025/05/09(金) 21:29:22
>>465
転売すんの?
+0
-0
-
473. 匿名 2025/05/09(金) 21:29:41
>>17
うちは家族で知り合いから一袋1万円で大量購入させてもらってる
田舎だから保管場所もあるしね
玄米だけど近所に精米所あるから問題ない
+3
-0
-
474. 匿名 2025/05/09(金) 21:34:22
>>1
うちの地区は60キロ2万円+1
-0
-
475. 匿名 2025/05/09(金) 21:36:03
>>467
できる農家さんはやってるんじゃないかな
それでも保管・管理の問題とか限界があると思う
うちは高齢の祖母がお米作って売ってるけど、
らくらくホンみたいなガラケーしか持ってないし、家族宛の電話機能使うのでギリギリってところ
だから利益でなくても、
収穫→新米をまとめて買い取ってもらう→(たしか新米の時期に古米あまったらまた買い取ってもらう)
みたいなことが限界なんだと思う
それも人の手伝いありきでなんとか成り立ってるけど、だんだん厳しくなってて、かなり量も減らしたよ
周辺のおじいちゃんおばあちゃんもそんなかんじ
義実家も作ってるけど、兼業で普通に働いて、休日使ってお米作ってみたいなかんじのはずだから、
ネット販売までは手が回らないんじゃないかな
普段お世話になってる人や頼まれてる知り合いに安く譲るくらい
あとは直売所とか+5
-0
-
476. 匿名 2025/05/09(金) 21:36:46
>>458
パスタ、パン、うどん、そば、ラーメン、ソーメン食べる+4
-0
-
477. 匿名 2025/05/09(金) 21:39:07
月10kg以上食べるからまとめ買いしたいけど探し方がわからん
市内走ってると田植え済みの田んぼ見かけるけどどこのお家の方かもわからんしコネある人が羨ましいわ(´・ω・`)+3
-0
-
478. 匿名 2025/05/09(金) 21:45:42
やたらとニトリの広告入るけど
米不足のトピに出てくるのがなんとも皮肉+3
-0
-
479. 匿名 2025/05/09(金) 21:48:10
>>2
スーパーは儲けてないでしょ。
スーパーに来るまでに高くなってる。
そして文句を言われるのはスーパー
この高騰は大迷惑なんじゃない?+6
-0
-
480. 匿名 2025/05/09(金) 21:49:05
本当に不思議
光熱費や人件費が上がってるとはいえこんなに上がり続けるのはおかしい+3
-0
-
481. 匿名 2025/05/09(金) 21:49:49
>>472
するわけないでしょう!
それだと、win win
自分が食べるためにに決まってる
でも、30キロは3ヶ月しか持たないなぁ+1
-0
-
482. 匿名 2025/05/09(金) 21:50:55
マスクやトイレットペーパーの時と同じでメディアが煽り過ぎ。毎日例年より割増発注されたら流通が詰まるのなんて当たり前。流通が詰まるから品薄になって、品薄になるから価格が釣り上がる、それをメディアが煽って〜のループ。煽り報道止めたら落ち着くって。+0
-2
-
483. 匿名 2025/05/09(金) 21:52:08
>>328
よこ
専業農家さんの話してるんだと思う+1
-1
-
484. 匿名 2025/05/09(金) 21:54:18
冷凍うどんや冷凍そば、ラーメンにパスタ。ご飯も雑穀米にしたり焼飯やチキンライスにしてかさ増し。暑くなったらそこにそうめんと冷麺が入りますね。
ホームベーカリーでパンを作るんだけど安いから最近頻繁に焼いてます。+2
-0
-
485. 匿名 2025/05/09(金) 21:55:15
>>25
補助が出て出費が少ない
むしろ税金は使って海外用に安く輸出してるよね+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:53
>>20
石破首相は農林水産省もやってたし、ノウハウ無いわけない
知っててやってるんでしょ
無能じゃなくて意図的に+1
-0
-
487. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:49
>>13
フランスでは物価が上がっても主食のバゲットの値段は安いままなんだよね
パンが食えなくて革命が起きたから
農家に還元もしてないなら単なる嫌がらせだよ+4
-0
-
488. 匿名 2025/05/09(金) 22:02:08
>>17
実家でも農家の知り合いから30キロ9000円で直接買っているわ
値上げ騒ぎになるずーっと前からね、長年のよしみってやつで値上げなしでこのまま
我が家へおすそ分けしてくれて助かる+3
-0
-
489. 匿名 2025/05/09(金) 22:09:25
>>45
日本人じゃない
李平蔵だよーん!+4
-0
-
490. 匿名 2025/05/09(金) 22:11:18
Twitterで農家はJA通さずに売れば良いって去年から増えたけど、じゃあお前らはそれ用に人雇ったり発送料や手間賃やらの上乗せしまくったのをちゃんと定期的に買うんだな!!とかの発言にはあんまり返信されてなかった気がするな。スーパーで売られてるよりも高くなったらそりゃ嫌だわね+5
-0
-
491. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:16
>>409
モンサントやカーギルなどグローバル企業が買収したい
+2
-0
-
492. 匿名 2025/05/09(金) 22:29:23
>>81
え、高いわあ+0
-2
-
493. 匿名 2025/05/09(金) 22:32:20
>>441
ヨコだけど
地域によるのかな?
うちの方は結構簡単に手に入る
ちなみに新潟市民ですが+1
-0
-
494. 匿名 2025/05/09(金) 22:44:44
>>4
何処かの懐にキャッシュバックされてるって事?!+0
-0
-
495. 匿名 2025/05/09(金) 23:06:09
>>17
実家でも農家の知り合いから30キロ9000円で直接買っているわ
値上げ騒ぎになるずーっと前からね、長年のよしみってやつで値上げなしでこのまま
我が家へおすそ分けしてくれて助かる+1
-0
-
496. 匿名 2025/05/09(金) 23:31:12
>>17
同僚の実家が農家で毎年その人から米買ってるんだけど、
一昨年までは30キロ6,500円だったけど、去年の新米は物価高で経費も高くなったとのことで30キロ8,000円でした。
近所の農家皆それぐらいで卸してると言ってました。
5キロあたり約1,333円だよ。
それがなんでスーパーに並ぶと4,000円超えるんだよ。
去年のミネラルウォーターで美味しい思いをした奴が、今度は日本人の主食でやったらもっと儲かるんじゃねw?って面白がって値段釣り上げてるんじゃないのかと思う。+1
-2
-
497. 匿名 2025/05/09(金) 23:47:57
>>467
売ってる人もいることはいるけど、思ってる以上に変なお客様がいるのを周りから聞いてるからかもね
Xでも愚痴ってる人見かけるし
+0
-0
-
498. 匿名 2025/05/09(金) 23:51:40
>>100
あんた農家?+0
-0
-
499. 匿名 2025/05/09(金) 23:59:15
>>333
その通りなんだけれど、それを理解できずに誤解している人たちが多いみたい。+1
-0
-
500. 匿名 2025/05/10(土) 00:08:23
>>210
テレビの人間も2年前はこう言ってたんだよね
「農家は食べない米を作るな」玉川徹氏の発言に非難殺到…ほんこんは「お前、ふざけんなよ」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp「農家は食べない米を作るな」玉川徹氏の発言に非難殺到…ほんこんは「お前、ふざけんなよ」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道コミックHOME>社会・政治>玉川徹&g...
それなのに今は国が悪いって言ってるんだから無責任だよね+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ17週連続値上がりに…農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」 複雑な思いの中、田植えへ | BSSニュース | BSS山陰放送