ガールズちゃんねる

母乳・混合・ミルク どれでやってますか?

157コメント2015/12/12(土) 20:47

  • 1. 匿名 2015/12/10(木) 08:20:52 

    生後1か月の子がいます。
    入院中から混合でやってますが、ミルクをどれくらい足せばいいかわからず苦戦中です。
    みなさんどれでやっでますか?また途中で母乳のみ、ミルクのみに変えた方はタイミングはいつでしたか?
    どのやり方も批判は控えていただけると幸いです。

    +96

    -3

  • 2. 匿名 2015/12/10(木) 08:24:14 

    双子

    混合→母乳の生産が追いつかずミルク

    私は母乳を一回哺乳瓶に移し替えてあげて、逐一飲んだ記録をつけていました!
    そうするとどのくらい飲んだかすぐわかるし、泣いたタイミングでミルクが足りないのか、眠いのかわかりました

    +66

    -32

  • 3. 匿名 2015/12/10(木) 08:24:23 

    きっちり量とかはかってない。
    母乳で足りなさそうなときにミルクあげてた。

    +131

    -7

  • 4. 匿名 2015/12/10(木) 08:25:16 

    出産後1か月半位で母乳のみになりました。

    最初は本当、4gとか10g程度で
    周りのママが羨ましかったです。

    母乳移行って、人によってはかなりスパルタ…

    +125

    -1

  • 5. 匿名 2015/12/10(木) 08:25:42 

    ほぼミルクのみでした。
    母乳は入院中と退院後1ヶ月、搾乳したものをあげていました。吸うのが下手な子だったので...

    次第に搾乳してもあまり出なくなった。

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2015/12/10(木) 08:25:44 

    混合でやってましたが、1ヶ月頃に母乳外来に行ったら母乳だけでいいと言われてそれから完母です

    +107

    -4

  • 7. 匿名 2015/12/10(木) 08:26:35 

    今5ヶ月で完ミです。細気管支炎になりおっぱいはえづいてしまって飲めないプラス嘔吐してしまったので

    +44

    -7

  • 8. 匿名 2015/12/10(木) 08:27:03 

    家では完母だけど外出の時はミルクにしてる。荷物増えるけど哺乳瓶にも慣れてほしいし、自分も好きな服着れる!ワンピースとかね!
    哺乳瓶に慣れとくと、預けれたり、もしもの時も薬飲めるよ〜。

    +189

    -14

  • 9. 匿名 2015/12/10(木) 08:27:17 

    母乳は泣いた時によくやってて、ミルクは時間あけてやってた!

    +44

    -3

  • 10. 匿名 2015/12/10(木) 08:27:39 

    母乳ってどのくらい飲んでるのかわからない。
    飲んでなくても、くわえてるだけのときもあるよね。
    やっぱり安心するのかなー。

    +166

    -3

  • 11. 匿名 2015/12/10(木) 08:27:56 

    完母で今10ヶ月です
    ミルクは一度あげてみましたがだめだったので
    今は離乳食メインですがまだまだ出さなければならないのでプレッシャーが…幸い何を食べても詰まったりはったりはしないので助かりますが…

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2015/12/10(木) 08:27:57 

    入院中から母乳は出始めてはいたが、新生児は吸う力が弱いためうまく吸いきれないようだったので、初めは混合。
    一ヶ月くらいで上手く吸ってくれるようになったのでその後は母乳です。

    +86

    -4

  • 13. 匿名 2015/12/10(木) 08:28:18 

    退院してからずっと完母です。
    比較的出が良いみたいで、
    子供もだいぶ大きめに育ってます(^_^;)
    私が病気のときとか、
    母乳をあげられなくなったときに
    ミルク、哺乳瓶に慣れていないので
    どうなるのかと不安です(´・_・`)

    +86

    -6

  • 14. 匿名 2015/12/10(木) 08:29:01 



    6ヶ月の息子です

    2ヶ月くらいまで混合だったけど、母乳があまり出なかったのとミルクの楽さを覚えてしまって、今は完ミです。


    +95

    -2

  • 15. 匿名 2015/12/10(木) 08:29:22 

    子供が低体重児だったのと母乳性黄疸だったのではじめの1ヶ月は混合。1ヶ月健診で体重が順調に増加しているか、黄疸の状態を先生に大丈夫か確認してから母乳のみに切り替えました。

    +17

    -5

  • 16. 匿名 2015/12/10(木) 08:29:23 

    私の場合、授乳中に寝てしまうので寝て起きて泣いたら授乳、おっぱいが空っぽになったなぁと思ったらミルクです。
    家事も出来なくなるので時間が欲しい時はミルクを飲ませてます。

    +58

    -3

  • 17. 匿名 2015/12/10(木) 08:30:24 

    それ母乳じゃない人が聞かれたくない質問ナンバーワンじゃないっすか
    よく立てたねこんなトピ

    +15

    -76

  • 18. 匿名 2015/12/10(木) 08:31:15 

    最初混合でだんだん母乳になりました。
    私は2カ月ちょっとかかってます。

    助産師さんに、
    「母乳だけにしたかったら、ミルクの足しは程々にしとくといいよ。」
    って言われました。

    +54

    -7

  • 19. 匿名 2015/12/10(木) 08:31:18 

    私は混合でした。
    生後1ヶ月なら、母乳をしばらく飲ませた後、
    ミルク40〜50mlを足してました。

    生後半年くらいからは飲む量がぐんと増えてくるので、ほとんどミルクメインで、
    ミルクの後に母乳を吸わせてました。

    +37

    -2

  • 20. 匿名 2015/12/10(木) 08:34:03 

    2ヶ月で混合です。
    当初は完母を目指していましたが私のストレスもあり混合で落ち着きました。
    今後預けられるし、腹持ちが良いので寝てくれるし、私には合っています。

    +65

    -5

  • 21. 匿名 2015/12/10(木) 08:34:18 

    母乳のみです。
    本当に痛くて、辛いのですが、出る為ミルクに変えることができません。
    トピずれですかね?同じ様な人いませんか?

    +107

    -5

  • 22. 匿名 2015/12/10(木) 08:34:31 

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2015/12/10(木) 08:34:56 

    母乳は何g飲んでるのかわからなくて授乳しても泣かれると足りてないのか不安になるので、
    ネットでベビースケールをレンタルして授乳の前後赤ちゃんの体重を測って何g飲んでるのかメモるようにしました。
    充分出てるな、とわかってミルクを足すのをやめて完母になりました。
    ただ哺乳瓶拒否になってしまったので、預けたりする事は出来ず良し悪しだな〜と思いました。

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2015/12/10(木) 08:36:18 

    最初は母乳とミルクで
    出るようになって母乳のみにしました。
    でも乳腺炎になりすぎて
    辛くて混合にして
    じわじわミルクにしました。
    乳腺炎になったので
    結局病院代でミルクより
    高くつきました…。
    2人目は最初からミルクの予定です。

    +16

    -8

  • 25. 匿名 2015/12/10(木) 08:37:09 

    11ヶ月の子供いますが、ずっと完ミです。
    母乳はストレスで出なかった。
    母乳で育てたかったです。

    +82

    -1

  • 26. 匿名 2015/12/10(木) 08:38:04 

    子供二人ともミルクです。

    母乳が殆ど出ず、それがダメなような風潮があったので、辛かったですね。

    でも、二人とも元気に育ちましたよ!

    +96

    -3

  • 27. 匿名 2015/12/10(木) 08:38:09 

    >>21
    しばらくは激痛でした。
    ある頃からまったく痛くなくなりましたよ!きっともうすぐですよ!

    +44

    -2

  • 28. 匿名 2015/12/10(木) 08:39:00 

    はじめは生産量が追いつかず混合
    →生後1カ月で追いついて完母
    →生後4カ月ごろ、急に飲む量が増えて生産量が追いつかず混合
    →次第に出る量が減り生後半年くらいから完ミ
    です。

    ミルクは飲んだ量がわかりやすいのがいいですね。

    +15

    -3

  • 29. 匿名 2015/12/10(木) 08:41:19 

    いま生後1ヶ月
    完母乳希望ですが、思うように出なくて
    混合でやってます。もう完ミでも良いかなと思っていますが
    ミルクあげてから3時間たってないのに泣き始めたらどうするのか謎です。

    +68

    -2

  • 30. 匿名 2015/12/10(木) 08:42:49 

    産後ほぼ完ミでした。
    すごい飲む子で、しょっちゅう欲しがり
    飲み過ぎを気にして
    母乳が出ない乳首をおしゃぶり代わりにしていたら、
    哺乳瓶拒否が始まり、3ヶ月から完母になってました。

    出てないと思っていたら出ていたみたいです。

    +30

    -3

  • 31. 匿名 2015/12/10(木) 08:44:40 

    初産だったので、ミルクが中々お高い事にビックリしました。
    母乳の方が経済的ですが、出ないので混合です。

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2015/12/10(木) 08:46:13  ID:I8lU2gh5mT 

    乳首が小さすぎてまるで吸いつきが悪く(←実話。母もそうだったらしいので遺伝)
    最初からミルク100%でした。
    免疫がどうこう言われるけど、2年に1度風邪を引くぐらいで元気に育ちました。
    現在小5。

    +87

    -3

  • 33. 匿名 2015/12/10(木) 08:46:16 

    三人兄弟、上二人は完全母乳、末っ子は混合⇨私が服薬するためミルクに。
    母乳は自分で搾乳したら、大体の量がわかるのでは?母乳で育てたいならとりあえず泣いたら吸わせる、で産後2ヶ月もたてば完母でいけました。
    母乳はいつでも適温適量なので、体は大変ですが授乳は楽です。ミルクはお金がかかりますが、やはり他人に授乳を変わってもらえるので楽ですね。
    母乳でもミルクでも、特に問題なく育ちますよ(^ ^)

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2015/12/10(木) 08:46:26 

    三人完母でした。
    金かからないし楽!!

    +37

    -12

  • 35. 匿名 2015/12/10(木) 08:49:54 

    完全母乳でした。ものすごく出たので飲んでもらうなり搾乳なりしないとすぐ乳腺炎になって高熱が出たりと結構しんどい事もありました。実家に少し預かってもらったりの時は搾乳して凍らせた母乳をあげてもらっていましたが、ミルクの方が持ち運びも便利だし腹持ちもよいのでミルクに慣れてもらうためにたまにミルクもあげていました。とりあえず赤ちゃんが満足する量(初めは3時間おきくらい?)ミルクでも母乳でも飲ませてあげるのが一番かと思いますよ!

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2015/12/10(木) 08:49:54 

    ずっと完ミルクでした。
    色々ネチネチ嫌味言われたけど無視
    旦那もあげられて嬉しそうだし、良かった。

    +104

    -1

  • 37. 匿名 2015/12/10(木) 08:52:11 

    もしもの時の為に哺乳瓶に慣らしたいので一日一回ミルクをあげる生活をしていましたが、まさかの旦那の不倫からの離婚騒動のストレスで母乳がほぼ止まってしまったので今はあげられても一日一回母乳あとはミルクです。
    ミルクでも健康に育つし偏見は全く無いけど、経緯が経緯だけに何だか悔しいです…

    +60

    -6

  • 38. 匿名 2015/12/10(木) 08:52:23 

    母乳で足りていたのですが、哺乳瓶にも慣れておいてほしかったので、寝る前だけミルクにしていました。
    乳腺炎になった時にとにかく赤ちゃんに吸わせるよう指導され、しばらくすると哺乳瓶拒否するようになりました。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2015/12/10(木) 08:53:24 

    産後すぐは全然母乳が出なくてミルクメインの混合、退院してからはミルク飲ませつつ頻回授乳。
    最初は母乳飲ませても泣いてたのが、だんだん母乳だけで満足して寝るようになったので
    4ヶ月頃からミルクを徐々に減らし(体重もチェックして)、6ヶ月くらいで完母になった。
    私もミルクどのくらい足せばいいのか、母乳本当に足りてるのかってずっと不安だったなー。
    1ヶ月頃は赤ちゃんも小さいし自分も余裕がなかったから、とりあえず決まった量ミルクあげてたけど。

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2015/12/10(木) 08:54:43 

    6ヶ月まで混合、ミルク多めだったけど急に母乳が出るようになって、それから母乳のみ。
    でもその後卒乳に2歳になるちょっと前まで子供も私も涙流しまくる程大苦戦した。
    ミルクだと出かけるとき大荷物になって大変でお金もかかるし。。
    どっちもメリットデメリットがあるなって思う。
    子供がすくすく育ってくれたら何だっていいと思います!

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2015/12/10(木) 08:57:15 

    母乳教がやってくるよ

    +24

    -14

  • 42. 匿名 2015/12/10(木) 09:03:16 

    生後間もない頃は完母、あまりにも寝てくれない時だけミルクを飲ませました。
    7ヶ月頃から完ミに切り替えました。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2015/12/10(木) 09:03:52 

    37の旦那に哺乳瓶ぶつけてやりたくなった。
    人の旦那さんにごめん。
    オムツで殴ってもいいと思うの。
    切なくて涙でたわ。

    頑張ってって言いにくいけど
    やっぱり頑張って。

    +101

    -5

  • 44. 匿名 2015/12/10(木) 09:08:13 

    2人産んでます。
    完全母乳です。
    良く乳は出ていたのですが途中乳腺炎とか何度かなり、乳首も切れてとてもつらかった。
    母乳はどれだけ飲んだのかわからなくて体重は毎日はかっていました。

    2人とも哺乳瓶の乳首を受け付けず、白湯やお茶もストローでマグマグから練習。

    母乳も良し悪しですよ。

    大きくなってくれたら、どちらでも良いと思います。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2015/12/10(木) 09:15:50 

    3か月の時から哺乳瓶を嫌がるようになり
    そっからずっと母乳
    約1年の授乳期間すごく大変だったなー。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2015/12/10(木) 09:19:40 

    1ヶ月から完母
    今4ヶ月ですが例のごとく哺乳瓶拒否で預けたくても預けられない!やむなく預けても1〜2時間でバタバタしながら迎えに行きます。
    病気にかかっちゃったらどうしようと不安です

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2015/12/10(木) 09:22:05  ID:SkiO7hlfQB 

    おっぱいが出なく悩みましたが!

    ミルクで元気に育ってる子供達
    もう身長抜かれそうな位に!

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2015/12/10(木) 09:22:46 

    いま2ヶ月。
    夕方や夜におっぱい足りなさそう、もっと飲めそうかなと思う時に20〜60足してます。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2015/12/10(木) 09:27:28 

    4ヶ月の子がいます。
    混合栄養ですが、8割ミルクです。あまり出なくて。

    離乳食はじまると、ミルクだけにするかも。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2015/12/10(木) 09:29:18 

    混合。初め心配でベビースケールをレンタルして測ってた。
    授乳後、皮膚を乾燥させる間もなく下着をつけてしまっていたら、蒸れたみたいであっというまに切れてきて痛くなり辛い時も。
    乳腺炎になったりトラブルが多かったので、調べて定期的に桶谷式のマッサージと指導を受けるようになったら卒乳まで安心して向き合えた。足向けて寝れないわ。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2015/12/10(木) 09:30:36 

    上の子は6か月まで混合でそれ以降は完ミでした。
    男の子で飲む量半端なかった。
    下は女の子で完母でした。
    すぐあげれるし楽だったけど哺乳瓶拒否で預けれず、3歳まで飲んでいて最後のほうはきつかった。
    ミルク、母乳とどちらも生育はそんなに変わらないし
    自分がやりやすいほうでいいと思います。
    私ならミルクも楽だと思います。
    病気もそれなりにもらうしどっちもどっち。

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2015/12/10(木) 09:32:13 

    最初はミルク寄りの混合、哺乳瓶大好きで母乳は搾乳して飲ませてましたが母乳外来や小児科では完母でいけると言われ今はほぼ母乳。調乳しなくて楽ですが預けたり病気しても哺乳瓶拒否するようになってきてしまい困ってます。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2015/12/10(木) 09:35:03 

    母乳が頑張っても出ない体質で1ヵ月から完全ミルクです。

    今5ヵ月で1回200mlを1日5回です。
    来週から離乳食開始します。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2015/12/10(木) 09:43:15 


    現在、7ヶ月の息子を育てていますが、
    1ヶ月ちょっとは混合でそのあとは、ミルクです!
    私が、アトピー持ちで赤ちゃんの唾液で乳首が荒れてしまったので(>_<)母乳、よく出てたから、母乳もっとあげたかったなー

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2015/12/10(木) 09:45:56 

    今3か月で完母ですが、最近体がガタガタで、体重も5〜6キロ減って体調も崩しがちです。真剣にミルクに替えようかとも考えましたが子どもが嬉しそうに母乳を飲んでる姿を見ると頑張って母乳出さなきゃと体にムチ打ってます。
    途中で完母から完ミに替えた方のお話も聞きたいです。

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2015/12/10(木) 09:48:33 

    >>53
    うちの娘も5ヶ月で、1回140ml×5しか飲まなくて4ヶ月から体重増えてないんです(;_;)
    飲むのも時間かかるし。
    ミルク飲みながら寝返りしたりバタバタ暴れます。同じような方いますか??

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2015/12/10(木) 09:51:03 

    母乳を搾乳して哺乳瓶であげてました。
    粉ミルクは好き嫌いがあるからと母乳を出すように頑張っていたけど、わたしが風邪を引いて母乳を飲ませられなくて粉ミルクを飲ませてみたら飲んでる。
    あぁ母乳じゃなくても飲むのねと思ったらみるみる母乳が止まり始めた。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2015/12/10(木) 09:52:38 

    1人目は母乳で育てなきゃ!って頑張って完母で育てましたが哺乳瓶は嫌いになるわ、預けられないわ、母乳が出る出ないで悩んだりでなにかと辛い思いもしたし大変だったので2人目は混合にしました。9割母乳でお風呂あがりや外出中、旦那や実母に見てもらう時はミルクにしてます。息抜きもできるし気分的にだいぶ楽になりました。混合にして良かったと思います。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2015/12/10(木) 09:57:10 

    完ミでした!
    なかなか出ないことでストレスになるよりはとスパっと切り替えたら気持ち楽になりました
    周りになぜ完ミなのか聞かれることが苦でしたが、息子が元気に育てばそれでよし!
    1歳半ですが突発や病気することなく元気に育ってます!

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2015/12/10(木) 09:58:01 

    現在4ヶ月、母乳
    2ヶ月くらいまでは混合でした

    最初は泣いたらおっぱい左右15分ずつ飲まして、
    どれくらい足りないかわからないから、とりあえず、ミルク缶に書いてある週数や月齢での1回量作って、飲まして余ったら捨ててた
    次作るときは前回飲めた量目安に作ったり、

    そのうち、3時間あけただけで胸の張り出てきたり、母乳の後ミルク飲まなくなったり、母乳で足りてる兆候出してくるから

    または、赤ちゃんの体重測って母乳足りてるかとかの目安にするとかかな

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2015/12/10(木) 09:59:29 

    5カ月のとき混合でしたが、上の子が1週間胃腸炎、続いて自分も胃腸炎になって体が辛かったのでミルクをあげていたら、母乳がでなくなって完ミになりました。
    出なくて悩んだけど、離乳食も始まったし完ミでいこうと思います。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2015/12/10(木) 09:59:41 

    1人目→生まれて卒乳するまで完母
    2人目→生まれて10ヶ月まで完母。3人目ができたから断乳して1才すぎまでフォロミ。
    2人目で初めてミルクを使いましたが、便利すぎておどろきました
    3人目が生まれたら混合か完ミでやってみたいです

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2015/12/10(木) 10:02:59 

    保育園に預ける予定だから、哺乳瓶なれしなきゃと奮闘したものの、母乳が楽(消毒とか調乳とか苦手)で、楽で
    夫や義母みててくれて、外出とか研修とか行っても哺乳瓶で飲んでくれてるから、今のとこ問題なく
    逆に半日以上あけるとおっぱい張って私の方が辛い

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2015/12/10(木) 10:12:44 

    母乳は、どの位飲めてるか分からないから戸惑うよね…

    私は1日に何回か母乳の後に哺乳瓶でミルクをあげてました。
    飲む時と飲まない時あるけど、赤ちゃんの体重が増えてないと母乳がそんなに出てないのかな?と不安になって…

    一人で体重計乗って、その後に赤ちゃん抱っこして体重計ったらだいたいの体重分かるよ!


    結局、混合にしました。
    私なりの混合のメリット

    産後3ヶ月で生理が始まったので、胸が張らなくなるとミルクで代用

    頭痛持ちなので薬が飲める

    月に1回旦那とデートの息抜きで親に預ける時に哺乳瓶慣れてると助かる!

    母乳神話あるけど、今のミルクは栄養価高いし、フォロミは3歳まで飲ませた方がカルシウム、鉄摂れていいと思います!

    トピ主さんがお子さんを保育園に預ける予定などあれば哺乳瓶の乳首に慣れておかないと預ける時も大変かも!

    赤ちゃんもお母さんの乳首と哺乳瓶の乳首と違いが分かってくるんだよね…

    メーカー変えたら飲むこともあるよ!

    混合にするなら、哺乳瓶の乳首を嫌がる時期を乗り越えさえすれば後々気楽だよ٩(。•ㅂ•。)و

    大人になった時に母乳で育ったかミルクで育ったかなんて分かんないし、マイペースに育児出来るやり方で大丈夫だと思います! 

    来年二人目が産まれるので私もがんばる!

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2015/12/10(木) 10:15:04 

    さし乳なのに赤ちゃんの吸い付きが悪くて混合でしてましたが、周りから母乳神話を唱えられストレスで母乳が止まりました。
    なので生後2週間から完ミです。
    今1歳ですが元気すぎて大変!

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2015/12/10(木) 10:18:04 

    11ヶ月、完母です。
    小さめに生まれたのもあり、最初は搾乳して飲んだ量を見つつ…足りなさそうならミルク足したりしてました。
    母乳外来に行っていて、体重の増え等見てもらい母乳オンリーに切り替えました!

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/10(木) 10:19:54 

    生後3ヶ月で細気管支炎で入院。髄膜炎やらいろいろ併発し、わりと長期の入院になってしまった。

    母乳神話というほどでもないけど、自分が子供にしてあげられることはこれしかなかったので、冷凍母乳の配達をしてたわ。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2015/12/10(木) 10:20:39 

    >56
    うちも6ヶ月になったばかりですが160を1日4~5回しか飲みません。キョロキョロして落ち着いて飲んでくれないんですよ~!
    悩みましたが、まぁいつか飲んでくれるか、って思ってます!
    お互い育児頑張りましょうね!

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2015/12/10(木) 10:23:24 

    いま3歳の子どもがいます
    私も不安でしたよ~産院の体重計が欲しかったです
    1ヶ月までは混合で健診のときに体重が増えているかどうかや母乳の出を見てもらってその後、夜寝る前だけミルクをの飲ませていました。
    でもミルクを飲むと口の周りが赤くなるのが気になって、3ヶ月頃から湿疹が酷くなったので調べもらったら乳アレルギーでした。
    その後完母に。1歳過ぎから医師の指導でミルクも少しずつ飲ませて慣れさせました。
    いま3歳ですが牛乳1日コップ4杯はのみます

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2015/12/10(木) 10:24:31 

    ほぼミルクで足りなかったら搾乳しておいた母乳をあげてます。いずれは完全ミルクになるようにって考えてます

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2015/12/10(木) 10:27:04 

    出やすい体質なので
    息子2人完母で育てましたが
    母乳のデメリットは
    卒乳するまでずっと間隔が短い
    病気した時に薬が飲めない(医師に処方してもらっても躊躇してしまう)
    あれは食べ過ぎちゃダメ、和食中心、など食事制限が苦痛だし子ども2人見ながら中々手の込んだ料理は作れない
    ちょっと子どもと離れるだけで胸が張って激痛
    メリットは
    哺乳瓶などの洗い物がでない
    荷物が少ない
    車の中などですぐに与えられる
    コミュニケーションがとれる
    突然死症候群の予防になる(本当かどうかわかりませんが)
    私が感じたのはこんな感じです

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2015/12/10(木) 10:28:27 

    混合にしたかったけど、2ヶ月からミルクを拒否しだして母乳のみになりました。
    哺乳瓶変えても粉ミルクのメーカー変えてもダメ。
    元気に育ってくれれば完母でも完ミでも混合でもいいよね。

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2015/12/10(木) 10:32:16 

    1人目は吸ってくれなく母乳も出なくて初乳のみであとはずっとミルク。
    2人目はどういう事か母乳も出て吸い付きも上手で完母で育てました。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2015/12/10(木) 10:35:09 

    生後4ヶ月くらいまでは子供の体重も少なく混合でした。本当に量はわからないですよね。母乳を直接だけではなく搾乳して意外と採れたので4ヶ月検診でちょうどいい体重になったなぁと思ったあたりから完母になっていました。寒い時期なので大変かもしれませんがショッピングモールなどにあるスケールを授乳前後に利用して飲んだ量を計ったりもしました。そこに栄養士さんが毎週くるのでお話を聞いてもらったり。実際に赤ちゃんをみてもらって相談でもいいと思います。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2015/12/10(木) 10:36:33 

    お母さんの体質にもよるし
    赤ちゃんの性格もあるし
    生まれて育てて行く中で無理のない範囲で臨機応変に対応していけばいいよ
    母乳だから、ミルクだからとかないから

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2015/12/10(木) 10:36:44 

    入院の時から混合です。母乳のでが悪かったり良かったりで一週間検診のとき母乳だけで大丈夫でしょうと言われたけど、そのあと母乳のでが悪くなって、搾乳して冷凍するほど出てるわけじゃないので母乳もミルクも飲ませてますが、混合の母乳寄りです。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2015/12/10(木) 10:36:51 

    ミルクで育てました。
    臨月頃から旦那が会社に行かなくなり、出産後に会社を辞めて、経済的な不安と慣れない育児と寝不足で母乳が出なくなりミルクも買わなきゃいけないしおむつも路頭に迷うことになるかもしれない常にそんな不安がつきまとってノイローゼになりました。

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2015/12/10(木) 10:37:07 

    現在6ヶ月完母。
    生後間もない頃はミルクも20〜30mlあげてた。

    最近は、ミルクあげようとしても断固拒否!笑
    何かあったときのために、普段から慣れさせておけばよかった。

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2015/12/10(木) 10:41:13 

    一人目は完母でした!
    二人目がもうすぐ生まれるけど、母乳が出ても混合にしようかな…と。
    一人目の時に頻回授乳でストレスがすごかったので、少しでも主人に助けてもらえるように哺乳瓶には慣れてもらおうと思ってます!上の子もまだ2歳で手がかかるので…

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2015/12/10(木) 10:43:18 

    69です!文章がおかしくなってすみません。お詫びします

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2015/12/10(木) 10:45:56 

    出産した病院が母乳推奨で、比較的母乳の出が良かった事もあり完母です。
    哺乳瓶を嫌がってミルクを飲んでくれないので、
    人に預けたり、自分が病気になった時不安。

    二ヶ月位から、夜母乳飲ませたら
    朝までぐっすり寝てくれるので、それは助かってます。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2015/12/10(木) 10:52:01 

    二人目の時は母乳だった。
    冬だったのもあるけど、夜中の授乳の時、わざわざ起きだして、ミルク作って・・・っていうのがなくてすごく楽だった。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2015/12/10(木) 10:56:53  ID:4cmQrXBsWU 

    退院して3日後くらい、
    母にミルクの方が飲みやすいから、母乳のまないし、母乳だけにして見なさいと言われたため。
    母乳外来でも十分に母乳が出てたから大丈夫だったけど、
    一回母乳外来行ってみたらいかがでしょう?

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2015/12/10(木) 11:02:38 

    初めの2〜3ヶ月を母乳で
    4ヶ月ぐらいから徐々にミルクに移行したほうがお母さんも動ける様になるし痩せると思います
    母乳は食べないと出ないので体質にもよりますが痩せません

    +11

    -4

  • 85. 匿名 2015/12/10(木) 11:13:39 

    2か月頃から完母。最初にミルク、小さい缶の買ってしまってたから1日60くらい足してたけどなくなってから完母に移行。もうすぐ半年、母乳だと量わからないけど固太りのビッグベビーだとよく言われ、ちゃんと出てるんだなって安心。
    ミルクだと出かけるときの荷物が大変だけど、パパもあげれるからどちらもメリットデメリットあるよね。赤ちゃんが健康に育ってればそれで良し!

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2015/12/10(木) 11:18:39 

    混合です^_^
    たまに初めて会う人に母乳?ミルク?とか聞いてくる人いるけど何で?

    +33

    -2

  • 87. 匿名 2015/12/10(木) 11:29:10 

    最初の1ヶ月は混合でその後完母です。
    最初はおっぱい→ミルク50ぐらいでしかも、
    おっぱいは泣き叫ぶほど拒否られてました。
    経済的に完母にしたくてノイローゼになるかと思ったぐらいなかなかおっぱいも出てもくれませんでしたが、毎晩お風呂でマッサージしていたら出るようになったのか赤ちゃんのほうからミルク拒否してくるようになりましたよ!
    病院やマッサージなどしてみては?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2015/12/10(木) 11:32:52 

    諸事情により混合にしたかった。でも、母乳過多で完母にならざるをえなかった。、
    いいねーと言われるけど、捨てても捨てても出てくるし、赤ちゃんに吸ってもらわないと搾乳だと詰まる‥
    絞って哺乳瓶で飲ませようとしても赤ちゃん嫌がって直接しか飲まない。
    他の人も言ってるけど、哺乳瓶拒否、私が体調崩したときが大変です‥
    旦那にも困るから哺乳瓶に慣れさせてと言われて毎日トレーニングしてますが、泣き叫ばれ、トレーニングが母子ともにストレスなってます。
    完母の人でもできれば搾乳などで哺乳瓶慣れた方が何かあったとき安心ですよ

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2015/12/10(木) 11:38:28 

    今1歳4か月の子どもがいますが、産まれてからずっと完母です、
    寝不足でずっときてるので、毎日ねむいです、
    あとやたらに薬が飲めないので風邪引きそうなときは葛根湯を早めに飲んだりします

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2015/12/10(木) 11:38:44 

    56
    違うかもしれませんが、飲むのが苦手な子、空気も一緒に飲んじゃう子かもしれません。
    うちもそうでした。途中で何回かゲップさせてあげると楽になるのか暴れずたっぷり飲めるようになりましたよ。
    ゲップ出にくいときは仰向けに寝せて、足を優しくゆらゆら動かしてお腹を軽く揺すってあげると力も抜け、お腹も優しく攪拌できてゲップ出やすくなりますよ。
    違ったらごめんなさい

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2015/12/10(木) 11:48:05 

    お母さんの体質と赤ちゃんの嗜好に合わせて無理なくでいいと思います。
    どちらにもメリット、デメリットありますが、赤ちゃんの一生に関わるほどのものではありませんからこだわり過ぎずに。
    今は母乳神話みたいに言う人が多いけど、昔はミルク神話みたいなのもありましたよ(^_^;)
    人のいうことに左右されすぎず、赤ちゃんとお母さんに一番いい方法を模索してみてください。横からごちゃごちゃ言われても大切なのはお母さんと赤ちゃんで決めるのが一番です。
    ミルクも母乳も赤ちゃんとの大切なコミュニケーション♬反応を楽しみながら模索できるといいですね。
    ストレスが一番赤ちゃんにもお母さんにもよくないですから

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2015/12/10(木) 11:48:44 

    よく友達に完ミは腹持ちいいから寝てくれていいよねって言われるんだけど、生後3ヶ月くらいまでは夜中頻繁に起きますよ。母乳と違って頻回授乳できないから必死であやして眠らせて。めちゃくちゃ辛かったです。
    今でも何回か夜中起きますが、添い乳できないから起き上がってあやして。
    完母でも混合でもミルクでもなんでもいいんだけど、授乳期のお母さんはどっちが楽とか便利!とかじゃなくて、みんな同じくらい苦労してるんだと知ってほしいな。

    +42

    -3

  • 93. 匿名 2015/12/10(木) 11:59:05 

    完母でした。
    溢れるほど出て、パンパンに太っていました。
    外出先でも常に母乳。
    母乳は荷物少ないしお金かからないしラクですよ〜‼︎
    しかも痩せる。
    しかし、元々貧乳でおっぱいなくなりました…(T_T)

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2015/12/10(木) 12:29:12 

    2ヶ月の子供がいます。
    入院中は絞っても5ccしか出なくて、今も20〜30ccくらいしか出ない。
    ミルクメインの混合です。
    母乳の後に100〜120ccミルクを飲ませています。
    母乳出ないのと痛いのがストレスだったけど元気に育てば何でもいいと思えたらラクになりました。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2015/12/10(木) 13:06:18 

    完母で育ててる人や育てていた人って
    ミルク育児を見下してくるのはなんで?
    完母ってそんなに偉そうにできる事なの?
    愛情持って育ててるのにミルクは免疫がなんたらかんたら語られたら不愉快です。
    私の周りはそんな完母ママがわんさかいるけどみなさんの周りにもそういう人いるものですか?

    +16

    -12

  • 96. 匿名 2015/12/10(木) 13:09:14 

    私はとにかく出過ぎる体質でした。
    出ないよりいいとよく言われましたが、おっぱいがバカになってる感じで、とにかく生産をやめてくれない感じ。。
    母乳パッドをナプキンのように常に持ち歩いてましたし、2時間ほど子ども置いて出かけるだけで、カチンコチンの岩でした。

    子どもはもちろん完母でしたが、1カ月健診では体重が増えすぎてて、母乳だから、そんなに赤ちゃんの胃に負担にはなってないと思うけど、ちょっと飲ませすぎ…と苦笑される程でした。
    よその赤ちゃんの泣き声聞くだけで、ジュワジュワ湧いてくるし(^^;;

    需要と供給のバランスがあったのは、5カ月過ぎた頃だったかな…
    それはそれで、ちょっとしんどかったです。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2015/12/10(木) 13:13:14 

    完母の人も、いざという時のために哺乳瓶の練習を…という話が出ていましたが、我が子はそれで乳頭混乱?になり、直母が突然できなくなるという事態に陥りました。
    たまにそういう不器用な赤ちゃんもいるので、初めから混合な人は大丈夫ですけど、途中から哺乳瓶を導入する人はちょっと気をつけてくださいね^^;
    私は母乳外来に駆け込み、助けてもらいました。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2015/12/10(木) 13:15:46 

    子供2人居ますが、2人とも2ヶ月まで混合→自然と完母→10ヶ月頃吸引力に耐えられなくなり両乳首が亀裂→断乳の流れでした。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2015/12/10(木) 13:21:15 

    一人目は完母で11ヶ月まで頑張りました。母乳神話というのか母乳じゃないと!!てなぜか必死。
    二人目は体がしんどい時や上の子で手があかない時、寝る前やあまり母乳飲んでなさそうな時などミルク飲ませてます。混合の方が断然楽。それでも母乳も飲ませてるのはミルクより母乳が安いからなのと、出先の荷物を減らしたいから。どっちものいいとこ取りで気楽にやってます。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2015/12/10(木) 13:23:46 

    4ヶ月の子どもがいて混合です。
    ミルクの量が分からず、2ヶ月〜3ヶ月頃までぐずるし飲めるからって毎回80足してたら、1ヶ月で2キロ以上増えてしまってあげすぎかな?と。
    母乳マッサージ行ったらよく出てて完母でもいけるって言われたので、ミルクの量は減らして母乳寄りの混合に落ち着きました。
    太りすぎかな〜とか足りてるかな〜とか、一時は悩んでストレスでした。
    今はミルク1日260〜320位の量を4回ぐらいに分けて様子見てあげてます。
    完母にしなかったのは、人前での授乳に抵抗があって、授乳室のない外出先や友人の家で困るかなと思ったので。
    外で母乳あげるのって、どうも落ち着かなくてf^_^;
    出掛けた日はミルク多めにしたり、臨機応変にやってます。
    混合は両方のいいとこ取りできて、わたしには合ってました。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2015/12/10(木) 13:34:19 

    生後11ヶ月、完母です。
    哺乳瓶拒否で全く飲まず、風邪ひいた時に薬飲めないのが本当に辛いです。
    あとリフレッシュするために預けたいなと思ってもできないのがデメリットかな、と思ってます、、、

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2015/12/10(木) 13:52:51 

    混合 授乳前と後に体重計ると飲んだ量がわかるから、足りない分をミルクにするといいよ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2015/12/10(木) 14:14:18 

    1人目は完ミでした。
    よく泣くしあまり寝ない子だったので、ミルクだと3時間開けなきゃあげられないのがしんどかったです。
    出掛ける時の荷物も多いし。
    それに、「母乳?」とか聞かれたり、母乳あげてる前提で話されるのが嫌だった。

    2人目は混合でやってます。
    寝る前にミルクを60~80足してます。
    あと、出先やお客さんが来てて母乳あげづらい時とかはミルクにしてます。

    赤ちゃんが泣いてたり指しゃぶりしてると、義母や旦那が「お腹空いてるのかな?」って言うのがイラっとする。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2015/12/10(木) 14:14:28 

    1人目は完ミでした。
    よく泣くしあまり寝ない子だったので、ミルクだと3時間開けなきゃあげられないのがしんどかったです。
    出掛ける時の荷物も多いし。
    それに、「母乳?」とか聞かれたり、母乳あげてる前提で話されるのが嫌だった。

    2人目は混合でやってます。
    寝る前にミルクを60~80足してます。
    あと、出先やお客さんが来てて母乳あげづらい時とかはミルクにしてます。

    赤ちゃんが泣いてたり指しゃぶりしてると、義母や旦那が「お腹空いてるのかな?」って言うのがイラっとする。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2015/12/10(木) 14:15:23 

    ベビースケール(赤ちゃんの体重計)はレンタル1カ月2~3千円でできるし、
    ネットで頼めば外出せず手に入るので、母乳の量が心配な方はいいと思いますよ^_^

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2015/12/10(木) 14:18:23 

    私は差し乳の存在を知らず、溜まり乳から差し乳になった頃は母乳が出なくなったのかと思って不安だったなぁ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2015/12/10(木) 14:27:35 

    産後は混合でしたが、二ヶ月くらいしてからいつもマッサージをお願いしていた助産師さんに、母乳は十分出ていると言われたのでミルクやめました。
    数日後子供の体重を計り増加しているか確認しました。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2015/12/10(木) 14:35:06 

    1ヶ月混合で1ヶ月検診で体重がかなり増えてて母乳のみになりました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2015/12/10(木) 14:40:54 

    子供目線ですが、自分はミルクのみで育ちました。
    母乳も与えられた兄弟に比べ、子供の頃から風邪をひきやすかったり、
    疲れやすかったりするので、できれば母乳を与えてあげて欲しいです。

    +4

    -23

  • 110. 匿名 2015/12/10(木) 15:06:19 

    ミルクでも、時間あかずに欲しがって泣くなら、無理して時間あけないで、あげて大丈夫って先生に言われて、気が楽になりました!

    ただ、ミルクで泣いてるか様子見て、量は無理やり飲ませないようにとの事。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2015/12/10(木) 15:20:30 

    1人目は母乳の出が悪く睡眠不足もあって1カ月で諦めて完ミルク。
    2人目は病院が母乳指導が熱心で母乳を毎日10回以上吸わせて毎回10~20分間。それでも泣いたらミルクを足す。
    1日に80mlを5回くらいまで足してたけど生後3カ月半で、やっと完母。
    母乳が安定したら、疲れ過ぎた時はミルク。たまに晩酌したい時はミルク。
    無理し過ぎないのが一番ですよ。
    1人目も私も弟、主人、義兄、みんな完ミルク育ち!みんな元気で大きくなりましたよ!

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2015/12/10(木) 15:46:20 

    2歳の子を育ててます。母乳の出が悪く、桶谷式に何回か通ったが、ミルクは夕方と夜中だけで、母乳だけでって言われました。子供の目の下にクマみたいなのができ、元気がなさそう、足りなくていつも機嫌が悪いし、体重もあまり増えず、子供がかわいそうなので、桶谷通いをやめました。3ヶ月から7:3でミルクよりで育て、吸う力が強くなってきた、5ヶ月過ぎから、半々になり、離乳食が軌道にのった、7ヶ月からは、オヤツの時間と夜寝る前に120mlで足りるようになりました。
    都内ですが、支援センターでみる限り、最近のママはミルク派が多いと感じてます。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2015/12/10(木) 15:59:10 

    21さん
    凄くわかりますよ!
    私も卒乳まで結局完母でした!
    ミルクもあげたくても母乳過多で張りすぎていっつも詰まってました!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2015/12/10(木) 16:37:44 

    3か月の子がいます。
    ミルク寄りの混合です。

    もう少し母乳寄りの混合を目指してるんですけど、いつも母乳だと途中で寝ちゃって上手くいきません。
    完母の方にコツとか聞きたいです。

    母乳の場合どれだけ飲んだか分からないんですけど、赤ちゃんって満足したら乳首は自分から離しますか?
    ずっと咥えたままですか?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2015/12/10(木) 16:43:59 

    生後6ヶ月、完全母乳です。
    最近離乳食を始めましたが。

    ミルク代0なのは良いけど、
    長時間預けられなくて困る。
    せっかく実家と義実家が近いのになー。

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2015/12/10(木) 16:54:43 

    混合から2か月程でミルクに。
    母乳大変で、保護キャップないと吸わせられなかった私は それプラス ミルクだと洗うのも面倒くさくて。頑張ったら母乳でるようになったかもしれないけど、里帰りもせずやっていたので 栄養考えて自分の食事作ることもろくにできず、少しでも休みたかったので 楽なミルクになりました。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2015/12/10(木) 16:59:18 

    最初はミルク寄りの混合で、2ヶ月頃からはほぼ完母(寝る前のみミルク)です。
    母乳の出は悪くなかったのですが、陥没乳首のため赤ちゃんがうまく吸えず、最初に母乳を20分程あげてからミルクを40~60mlほど足していました。
    ミルクの量ですが、授乳後に赤ちゃんが3時間は寝てくれること、体重増加が問題ないことを目安にしていました。
    2ヶ月頃からは赤ちゃんが上手に吸えるようになり、ほぼ母乳でいけるようになりました。
    混合は時間もかかるし本当に面倒ですが、もう少し続けると、楽になってくると思います!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2015/12/10(木) 17:02:23 

    生後2ヶ月までは完母でしたが体重が増えなくて混合になり、生後4ヶ月からは完ミです。現在生後8ヶ月、体重は順調です。

    母乳推進の病院で出産したため、母乳信仰に取り憑かれてしまって、なんだかミルクをあげるのは悪いことなんじゃないかと罪悪感いっぱいでしたが、初乳〜2ヶ月までは飲ませてあげれたし…と納得しました。

    しかしまあミルクに切り替えてからの楽なこと…!!コストはかかるけど、夜中の授乳を夫にかわってもらえるし、預けたりするのも楽チン。洋服も考えなくていい。この便利さはプライスレス。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2015/12/10(木) 17:11:52 

    >>114
    うちも同じように授乳中は常に寝ながら飲んでいて、飲んでんだか寝てんだかって感じでしたが、3ヶ月過ぎ頃から自分から乳首を離すようになりました。
    授乳後に寝てくれるなら満足してると思いますよ!お腹が空いてたら泣いて知らせてくれると思います。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2015/12/10(木) 17:59:50 

    私は痩せていて胸が小さかったので、母や祖母に母乳が足りていないと言われ、長男にはミルクを与えていましたが(混合)、二男、三男には母乳だけで大丈夫でした。みんな丈夫に育っています。
    いろいろ心配はあると思うのですが、自分の体調や状況に合わせていろいろな方の手をお借りして、子育てを楽しんでくださいませ。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2015/12/10(木) 18:33:41 

    混合です。
    育児日記を見たら3ヶ月くらいまで一回につき40〜60ccをたしていました(^^)
    段々と足す量が増え、7ヶ月の今は140〜160ccミルクをたしています。
    生後一週、体重が増えておらず病院からミルクの追加を勧められました。
    その後は体重や本人の飲み具合を見ながらミルクを調節しています。
    主さんも日々手探りですよね。
    私の住んでいる地域は月1で身体測定をしてくれるので体重を確認しながら保健師さんにアドバイスを貰っています(^^)

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2015/12/10(木) 18:51:11 

    上の子は混合で2ヶ月まで、その後完母。
    真ん中の子は入院中に1回ミルク、以後完母。
    末っ子も入院中に1回ミルク、以後完母。

    何だか入院中に最低1回はミルクを栄養面上飲ませるように通達があったようだね。
    全く不要な量出てるママ(私もだったけれど)断れない勢いでミルク渡されてた。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2015/12/10(木) 19:23:11 

    私は今妊娠中だけど完母には絶対したくないから、病院にその旨を言うつもり。母乳信仰や布おむつにこだわる人って正直怖い。なんでこだわるんだろう。子育ては夫婦でする事なのにこだわりが強い人は結局自分の首を絞めている気がしてならない。

    +12

    -4

  • 124. 匿名 2015/12/10(木) 19:24:56 

    現在4ヶ月。完ミです。
    2ヶ月半くらいまでは完母にしたくて混合で頑張ってました。
    けれど、母乳量少ない上に乳首の形が悪かったので毎回授乳の度に泣きわめかれて・・・。
    産後の疲れと精神的に不安定なところも合わさって授乳が物凄いストレスになってしまいました(^_^;)

    何回目かの母乳外来で母乳がほとんど出てないって言われて、吹っ切れて完ミに。
    外出する時は荷物が多くて大変ですが、やっと娘との授乳時間を楽しめるようになったので私には良かったのかな~なんて思ってます。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2015/12/10(木) 19:33:40 

    実家の母にちょこっと預けたり…ってしたかったので、母乳メインで毎日1回はミルクをあげるようにしてましたが、生後2ヶ月になってすぐにミルクいやーってするようになって、そこから完母です。

    それまで母乳はそんなに出がよくなくて、乳首もすごく痛くて何度も心が折れそうになりましたが、完母になったタイミングで母乳がすごく出るようになり乳首もウソのように痛くなくなりました。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2015/12/10(木) 19:46:32 

    21です。
    母乳で大変な思いをしてる人がたくさんいて少し安心しました。現在六ヶ月ですが、前の様に一日中胸が痛いということはなくなりましたが、乳首は痛いし、しこりも今だによくできます。
    正直、卒乳・断乳の時おっぱいが痛くならないかの方が不安です。。母乳過多の方卒乳や断乳はおっぱいトラブルなくできましたか?!今から本当に心配です。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2015/12/10(木) 20:07:05 

    >114さん
    おっぱいを離すかどうかは赤ちゃんの性格もあるかもしれません。上の子が咥えたまま寝るタイプですごく困りました。そーっと抜いても起きるんですよね。おかげで授乳しながら寝る技が身につけました。危ないからお勧めはできませんが‥。下の子は寝るときポンッて離してくれて楽でした。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2015/12/10(木) 20:08:51 

    >>119
    114です。
    お答えいただきありがとうございます。

    じゃあうちの子も、もう少ししたら自ら乳首離してくれるのかなー?
    アドバイスを励みに頑張ります☆
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2015/12/10(木) 20:16:17 

    >>127

    114です。

    赤ちゃんによって違ってくるんですね!!
    ビックリです!

    うちは本当に今のところよく分からないです(笑)
    これからよく観察してみます。

    最近ずっとこのことで悩んでたのでタイムリーなトピでした☆
    色んなお話が出来て勉強になりました!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2015/12/10(木) 20:39:14 

    あの~なんとな~く悪気ないってわかってるんですが、母乳よりミルク楽みたいに言うのやめてくれません??どっちも大変なんですよ~。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2015/12/10(木) 21:16:51 

    最初は混合でしたが、3ヶ月くらいになったらある日突然哺乳瓶を加えなくなってミルクを飲まなくなりました。
    それからは完母です。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2015/12/10(木) 21:29:41 

    生後6ヵ月まで混合でしたが、出が悪くほぼミルクで育てました。
    生後2ヵ月の母乳外来で、出が悪いけど、母乳を飲ませるんじゃなくておっぱいを吸わせて安心させるのを目的にして
    って言われて続けていました。

    旦那もミルクを嬉しそうにあげていたし、
    私も食べ物に神経質にならずにいれた。
    かかりつけ小児科の先生も、フォローアップミルクなんていらないから、離乳食をどんどん進めてって感じだった。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2015/12/10(木) 21:41:30 

    126
    母乳過多でシャワー状態でした。一旦でかめのコップ一杯分くらい絞って母乳あげたりしてました。
    (最初らへんは勢いが凄いので赤子が飲むの追いつかず咳き込むので)
    こんだけ出てるからいいやと断乳は遅く2歳でしましたが、胸の痛みやらは結構長く続きました。最初はもう痛すぎて絞って絞って落ち着かすしかない状態で…。少しづつ落ち着きました。
    ですが、断乳から2年(出産から4年)でも、ちょくちょく痛む事があり乳がん等が心配になって病院に行くとまだ乳腺が働いてるせいだといわれました。

    入院中は混合でしたが、母乳が出すぎて酷い状態だったので完母で。
    入院中も皆と同じ時間の授乳で、うちの子だけ倍くらい飲んでる状態で看護師さんがビックリしてました。

    出産前にミルクとか哺乳瓶など色々揃えてたので、かなり勿体無かったです。
    退院時、病院でも哺乳瓶とミルクもらえる所が多いので、まだ出産前の方は後退院後必要だったら買った方がいいと思います

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2015/12/10(木) 21:50:59 

    テンパリストと同じ感じで、うわーーーミルク面倒くさいーーーって心底思ってたせいか母乳が出て終始母乳でした
    痛いしそれなりに大変でしたけど、ミルク代かからず荷物やら準備やらいらないのは面倒くさがりな自分には良かったです
    ただ、哺乳瓶は完全拒否してしまって体調悪い時や何かあった時に預けたりミルクを頼んだり一切できませんでした
    混合が理想的だなと

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2015/12/10(木) 22:03:17 

    あまり理解してもらえないかもしれないけど、母乳をあげるという事が嫌になってしまって、産後鬱も悪化しそうだったので、現在ミルク+搾乳で混合です。

    入院中は、ミルクをあげることがまるで虐待してるように扱われ、嫌がって泣きわめく子供の顔を押さえつけて授乳の特訓。
    入院してから母乳推進の産院だったことに気がつきました。
    こういったやりすぎた指導でさらに母乳をあげるのが嫌になってしまった。

    ミルクでも母乳でも、母と子が笑顔でいられることが大事だと思う。
    それぞれの事情もあるので、ミルクにしたいか、母乳にしたいか、もっと選ばせて欲しい。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2015/12/10(木) 22:17:32 

    本当は母乳で行きたかったけど、乳に吸い付いてくれず搾乳して哺乳瓶であげててもう少し力がつけば吸ってくれるはずと頑張っていたが1ヶ月過ぎても吸ってくれず。搾乳→哺乳瓶であげる→足りない分ミルクをあげる→哺乳瓶消毒という三時間ごとのサイクルに疲れはててしまって完ミにしました。
    今考えれば別にミルクだけでも良かったと思うけど当時は泣きました。でも旦那や親に預けて気分転換に気軽に行けたしアレルギー体質だから薬が不可欠になり自分にはミルクがあってたみたいです。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2015/12/10(木) 22:20:44 

    1人目は混合~生後1ヶ月で完ミ。
    夜中にミルク作るのが大変だったけど、旦那もミルクあげられて喜んでたし、預けるのも楽でした。
    2人目は混合~生後1ヶ月で完母。
    哺乳瓶洗ったり消毒したりの手間がかからず楽だったけど、子供がすぐパイパイと泣くので1歳半過ぎまで旦那にも預けられませんでした。
    ちなみに、完ミでも完母でも子供はどちらも丈夫で元気に育ってます♪(1人目のときは母乳神話でだいぶ心が折れました!笑)

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2015/12/10(木) 22:55:48  ID:cUMetyI9jq 

    6ヶ月で、混合です。
    初産で母乳頑張ってたけど、生産が追い付かず…
    ひたすら乳首吸わせてたら、かさぶたが出来…

    義母には、母乳出ないなら諦めたらと、
    言われつつも頑張ってみたけど、
    やはり出る量は少なかったみたいで

    今では、ミルク主食の母乳はオヤツで
    すくすくと、健康に育ってます♪

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2015/12/10(木) 23:09:46 

    乳頭が短く頑張って母乳あげてましたが
    毎回乳首カバーつけるも飲んでくれない。
    milkになり、搾乳したりして一ヶ月半々でしたが2ヶ月目に50も絞れないし完mに。
    五ヶ月過ぎてますがべったりじゃないので授乳頼めたり出来て助かります
    ちなみに病気今のとこ大丈夫です

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2015/12/10(木) 23:29:06 

    もうすぐ生後3ヶ月になります。
    混合で、1日8〜10回母乳あげて、ミルクは1日100mlを3回あげてます。
    この前助産師さんに頻回授乳しすぎと怒られました。もっとら授乳間隔を空けたほうがいいと思いますか?でも子どもがちょこちょこ飲みなので、今のままで仕方ないと思ってるんですが。。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2015/12/10(木) 23:31:16  ID:cUMetyI9jq 

    6ヶ月で、混合です。
    初産で母乳頑張ってたけど、生産が追い付かず…
    ひたすら乳首吸わせてたら、かさぶたが出来…

    義母には、母乳出ないなら諦めたらと、
    言われつつも頑張ってみたけど、
    やはり出る量は少なかったみたいで

    今では、ミルク主食の母乳はオヤツで
    すくすくと、健康に育ってます♪

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2015/12/10(木) 23:32:36 

    母乳が溢れるほど出た実姉から毎回体重計っていたからあんたもやればとリサイクルショップで2千円くらいで買ってきてくれた。姉ように出るタイプだと計るのも楽しいだろうけど私は出が悪いタイプだったので「あんなに長時間頑張ったのにたったの20g!?」とショックを受けたこともしばしば。相談した助産師さんや保健師さんからはスケールあると気にしてストレスになるからねーって言われた。二ヶ月半頃から完母になったけどそれまでネットで調べたマッサージしたり毎日豚汁食べたりたんぽぽ茶やらよもぎ茶やら色々やって何が効いたんだかわからない…。
    よもぎ茶は今も飲み続けているけど効いている気がする。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2015/12/11(金) 00:15:37 

    産後2か月までは混合で、それからは完ミです。
    最初は母乳育児の友達に「ミルクだなんて可哀想」だの「ミルクに頼るなんて甘え過ぎ」って言われて鬱っぽくなって辛かったです。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2015/12/11(金) 00:19:34 

    9ヶ月。ミルク寄りの混合です。里帰り出産した時、ミルク派の実母から赤ちゃん泣く度に、おっぱい足りないんだよ、ミルクあげな!と散々言われミルク足してました。1ヶ月検診で見てもらったら完母でいけるよ!と助産師さんに言われ頑張ろうと思ったのに、やはり実母に邪魔され混合のまま進み、今はもうあまり出ません。逆に義母は母乳派で、最近までまだ完母じゃないのか?と聞いてきました。実母も義母も本当にストレスでした‥

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2015/12/11(金) 01:03:05 

    とりあえず、おっぱい出たから、何も考えず5か月の今まで母乳だけで来たけど、生理が始まって鎮痛剤飲めないの辛い。妊婦前は薬飲んで抑えてたから。今もお腹の痛さで眠れず。涙。ミルクの練習する予定。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2015/12/11(金) 01:48:09 

    現在、五ヶ月。産後からずっと完ミです。

    出産前後の体調の悪さから緊急帝王切開となり、産後も投薬をしていた関係で母乳が出なくなりました。

    帝王切開に粉ミルク育児…

    幸い周囲に責める人はいなかったけど、自分で自身を母親失格なのでは…人として欠陥があるのでは…不良品ママでゴメンね…と、最初は泣いてばかりいました。

    ですが主人や親などが嬉しそうにミルクをあげてるのを見て、ミルク育児もいいなと思えるようになりました。

    でもやっぱり母乳あげてみたいなー
    あとお金がかかるのが地味に家計に響きますね(笑)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2015/12/11(金) 02:05:46 

    もうすぐ5ヶ月。
    低出生だったので1ヶ月までは混合、
    1ヶ月検診で母乳だけでokがでたのでそこから完母です。
    近々、親に少し預ける予定があったので
    ミルクを飲ませてみると拒否!
    哺乳瓶もミルクもいろいろ試してみても
    すべて拒否!
    搾乳したのは哺乳瓶でゴクゴク飲むので
    ミルク自体が嫌になってしまったみたいです。
    搾乳すればいい話ですが偏頭痛持ちなので薬が飲めるようにミルクも飲めるようになってほしい。












    +1

    -0

  • 148. 匿名 2015/12/11(金) 03:27:14 

    入院中から混合で1ヶ月してから母乳もあまりでないし体調悪くなって薬飲めないのが辛くて完ミにしました。

    量は満足するまであげてましたよ。
    足りなかったらすぐに泣くし多かったら吐くし、吐いたら次から少し少なめに作って少しずつ調節していきました。

    荷物が多くてお出かけは大変だったけど、産後は本当に体調崩しまくりだったから薬飲めて良かったと思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2015/12/11(金) 03:41:37 

    今5か月で産後2か月で生理になって
    母乳が不味くなったのか
    吐くようになってそれから完ミ。
    出掛けるとき大変だけど
    欲しがったら作ればすぐあげられるし
    旦那にも預けられるから楽かなー!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2015/12/11(金) 05:28:13 

    母乳で鎮痛剤飲めないって言われている方、病院で授乳中でも飲める鎮痛剤貰えますよ〜!私は蓄膿なったり生理再開して頭痛が辛かったりしたので鎮痛剤貰いました。カロナールです。どうしても辛い時は飲んでます。一度お医者さんに聞いてみては??

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/12/11(金) 06:26:41 

    完全母乳で育てました。息子はミルク飲んだ事ありません。経済的にも助かるし、哺乳瓶を洗ったり等の手間もなく楽でした。ただ預けて出かける事はできませんでした。そんな息子も高校生になりました♡

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2015/12/11(金) 07:03:35 

    完全母乳です。
    本当は混合にしたかったのですが、一切哺乳瓶を受け付けず…
    経済的には助かるけど、母乳だけだと四六時中一緒じゃなきゃいけないし
    自分の時間も全く作れないしどこに行くにも必ず一緒。

    上の子が混合だったから自分の子とはいえ、赤ちゃんに個性を感じています。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2015/12/11(金) 07:19:51 

    5ヶ月の赤ちゃんがいます。
    ほぼ母乳ですが、貧血予防に1日に200ccは飲ませてます。
    赤ちゃんの貧血は、知能遅滞につながるらしく、私が貧血気味なので気を付けてます。
    粉ミルクってすごく栄養バランスが良いし、大人が飲んでも体調が良くなるらしいです。
    母乳、粉ミルク関係無く、ママの笑顔、ママの赤ちゃんへの愛情が赤ちゃんにとって最高の栄養だと思います。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2015/12/11(金) 08:26:15 

    >>26
    凄く分かります!
    私の母は出すぎて困るくらいだったそうですが、私は全然出なくて、周りからもスゴい馬鹿にされました。
    出したくても出なくて辛かったです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2015/12/11(金) 20:08:32 

    完ミの人は被害妄想も含めよく母乳じゃないとダメみたいな風潮って言うけど、今時ないですよ。
    親世代なんかミルクが素晴らしいって言われてたくらい。お年寄りや偏った病院や稀にそういう宗教じみた人いますけど、それくらいで。
    ばかにする人って、大抵元から関係よくない人ですよね。
    自分自身、母乳でなきゃって先入観がありすぎるんだと思います。

    うちは最初からどっちでもいいやーで産みましたが、一緒にミルクあげてる時とか母乳授乳してる人につっかかりぎみな人とかいて、言い分が本当同じ感じでした。
    その後も赤ちゃん関係で色々知り合いましたが、被害者的に気にしてる人多くてビックリです。
    今のミルクはとても優秀です。アレルギー対応もあります。出なけりゃ出ないで問題ないですよ。
    完ミで元気にでっかくなった子は昔から沢山いますよ。うちの姉も完ミ育ちででっかいです。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2015/12/11(金) 23:40:21 

    ※155
    母乳信仰って最近特に顕著だね。
    助産師や看護師まで母乳母乳!という病院もあるし。
    とりあえず赤子が満腹になればどっちでもいいのよ。
    むしろ母乳信仰を押し付けられて、母乳でなくて悩んじゃうお母さんや
    ちっとも体重増えない赤ん坊がいるのが問題だよ。
    あふれんばかりに出るなら母乳あげりゃいいけど
    出ないなら出ないで粉ミルクでいいよ。
    赤子が満腹になるのが最重要だから。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2015/12/12(土) 20:47:08 

    母乳だとどれくらいの量飲んでいるかわからないし哺乳瓶にもなれてほしいので混合です
    まだ産後1ヶ月だけどストレスで母乳が出なくなってきてます(;_;)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード