-
1. 匿名 2025/05/08(木) 13:06:11
フルリモートでなくても在宅メインの夫婦(カップル)の方、メリットやデメリット教えてください。返信+14
-6
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 13:06:56 [通報]
サボれない返信+4
-10
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 13:07:12 [通報]
>>1返信
主が結婚しているのか、働いているのか教えてください+5
-20
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 13:07:18 [通報]
在 宅憧れる返信+9
-8
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 13:07:25 [通報]
3年位経ったけど、今の所特にデメリットは無いよ。返信
昼食以外で顔を合わす事はほぼ無いし。
全然嫌ではない。+55
-5
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 13:07:48 [通報]
足浮腫む、二人して夕方は動いてもないのにダルいを連呼返信+36
-2
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 13:07:57 [通報]
なんの調査だよ返信+23
-2
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 13:08:08 [通報]
昼ごはんがねー返信+22
-1
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 13:08:12 [通報]
メリット 通勤時間をそこまで気にしなくて良いので、住居の選択肢が増える返信
デメリット 気を抜くと太る+9
-5
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 13:09:05 [通報]
>>3返信
ボケかもしれないけど全部書いてあるよ笑
+7
-9
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 13:09:06 [通報]
自分1人だとお昼ご飯テキトーに済ませられるけど、2人でいるとなんとなくきちんとお昼食べることになるから,太った。返信+43
-1
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 13:09:29 [通報]
ずっと同じ家にいるのかと思うとそこはかとなく面倒くさい返信+8
-3
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 13:09:38 [通報]
+29
-7
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 13:09:41 [通報]
友達が、ダイニングテーブルで夫婦それぞれ仕事してるって言ってて,すごいなと思った。私なら無理だわ返信+64
-1
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 13:09:51 [通報]
一時お互い在宅で仕事していたけど、メリットなし、存在がイライラするようになるだけだった。通勤スタイルに戻ったら、イライラしなくなった。返信+26
-6
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 13:10:22 [通報]
デメリット返信
どっちかが会議だと同じ部屋はまずい。
ご飯の時間が少しズレるから、用意がめんどい。
メリット
愚痴をすぐにきいてもらえる、
パソコンが得意なのでトラブったら助けてもらえる。
どっちかが残業なら家事を分担しやすい。
2人で昼休み散歩に行ける。
甘えたい時そばにいる
+29
-3
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 13:10:45 [通報]
>>1返信
メリット→合間で家事が捗る、通勤時間分の時間に余裕がでて生活に余裕ができてイライラしなくなった!夫も家にいるから率先して家事をしてくれるようになった。
デメリット→特になし+10
-7
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 13:11:36 [通報]
ワークスペースがどれだけあればいいかで違ってくる。返信
各自がノートパソコン1台あればいいのと、デカめのモニター2台と広いデスクが必要とかだと場所の確保が大変。
あとお互いが会社の人や社外の人と通話やテレビ会議多いなら部屋も別にしないとダメだし。+22
-2
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 13:11:36 [通報]
>>1返信
メリットはランチを一緒に料理したり一緒に食べれるし、家に居てくれる安心感もある
ちなみに今日は息子もリモート授業
デメリットは電気代がかかる事かな+9
-4
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 13:11:50 [通報]
うちは夫婦共にエンジニア。返信
よく仕事の相談する。
MTG以外は同じ部屋でずっと仕事してる。
個人的にはメリットだらけ。+14
-7
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 13:12:16 [通報]
>>1返信
メリット→出勤しないから朝バタバタしなくて済む
デメリット→猫の取り合いで険悪になる時がある。+9
-3
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 13:16:11 [通報]
>>19返信
確かに!光熱費、トイレットペーパーも減るのが早い!
と家が汚れやすいね。+12
-1
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 13:17:25 [通報]
マスクしてればノーメイク、ノーパン、ノーブラで仕事できるって聞いた返信+1
-6
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 13:20:07 [通報]
いいな うらやましい返信+2
-1
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 13:21:08 [通報]
>>1返信
当事者じゃなくて申し訳ないけど、仕事してる姿をパートナーに見られるの結構しんどいかも。
仕事の電話とか聞かれたくないなあ。+8
-3
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 13:21:12 [通報]
各自の部屋でやってる返信
メリット
朝ゆとりをもって各自食べたいものを用意して一緒に食べながら終わる時間を調整
それによってランチ作りながら夜ご飯の仕込みしたりできる
デメリット
お互いの会議の雰囲気が違ってて、会議時間被って音漏れしてないか気になる
私、堅苦しいピリッとした会議
夫、和気あいあい雰囲気で笑いが起こる+7
-1
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 13:24:46 [通報]
意識高い系じゃないと運動不足になる返信+7
-1
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 13:25:08 [通報]
家事サボれない返信
+2
-2
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 13:25:11 [通報]
そういう会社は在宅出来ないのかもしれないけど返信
ライバル会社同士の夫婦で在宅ワークで
情報とか漏れないのかななんて+5
-2
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 13:27:52 [通報]
+9
-1
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 13:29:23 [通報]
自分のペースが保てないのがデメリット返信
夫はご飯を作ってお茶も自分でいれる人だけれど、お腹すく時間も似てるし、一息つく時間も似てるけど同じじゃない
今から昼ごはん食べるけどどうする?-10分待って、とか、自分でするから置いといてとか
お茶淹れるけど飲む?-コーヒー飲みたい
みたいな会話が面倒くさい+9
-0
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 13:30:23 [通報]
私がデザイナーで100%在宅返信
旦那がカメラマンで外出るのと自宅作業が半々
自宅の時はとにかく離れた部屋で作業する
邪魔されたくないから別々行動+11
-1
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 13:30:34 [通報]
>>5返信
平日の昼食は別がいい。
私にとっては最大のデメリット。+21
-2
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 13:30:46 [通報]
昼「昼ごはんなにー?」返信
夜「夜ごはんまだー?」
+8
-2
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 13:32:45 [通報]
>>10返信
病院に行った方がいい+0
-2
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 13:32:47 [通報]
>>5返信
部屋数とお金の余裕があるんだろうなあ
別部屋なら光熱費とかかかるし、夏と冬は特に空調代気になる。ちゃんと支給されてるのかな。+10
-4
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 13:33:37 [通報]
>>21返信
猫様の居心地良さ合戦だね
結局はは猫様が選ぶよ+3
-1
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 13:34:36 [通報]
>>33返信
夫婦で24時間一緒って私もキツいわ
朝昼晩一緒、同じ家の中にずっといる
昼ぐらい自分のことだけ考えて1人で食べたい+20
-2
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 13:38:18 [通報]
>>36返信
うちは旦那の方で手厚く出てる
うちは固定で出てる
たぶんめちゃ浮いてる(プラスかも)+2
-1
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 13:40:41 [通報]
作業部屋は絶対に別がいいけどそうも言ってられないので、片方が会議のときはもう片方がリビングに行くようにしてます。2人とも同時刻に会議のときはさらに遠いところに臨時で机を出してやったり。返信
会議してる人の後ろにご家族がいるのって、その本人よりこっちの方がストレスなんですよ。会社の話、筒抜けだし。+2
-1
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 13:41:04 [通報]
>>34返信
午後 おやつ買ってきてー+1
-2
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 13:41:51 [通報]
>>1返信
馬の世話をしながら働ける。
+1
-1
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 13:43:38 [通報]
自分は私だけ在宅仕事(フリーランス)だけど、返信
夫まで在宅になったら気が狂うと思うw
コロナ渦の時に一時的に夫が数週間ほど在宅になったけど、マンションだから広くないし、頻繁にキッチンに立てないし仕事の電話してると思うと物音とか立てられないしで存在が気になって…すごく疲れてしまった。今は普通に通勤してくれるようになってホッとしてる+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 13:46:18 [通報]
リビング広くて5L以上の家なら前後いいな返信+1
-1
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 13:48:17 [通報]
24時間365日同じ屋根の下みたいなのキツくないんだろうか返信
各々別の部屋に居るとしてもなんか息苦しく感じるのはやった事ないから?+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 13:50:34 [通報]
>>38返信
仲良しじゃなきゃ本当キツイよね。うちは旦那は会社に行く日も多いから、会社の日は最高!一刻も早く行け!って思ってるよ。その方が仲良くできる。+7
-1
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 13:51:34 [通報]
夫婦テレワークです。返信
メリット→夫婦ともにランチ代が浮く、通勤がないから平日も家事できる、残業しても家につくのが遅いとかない
デメリット→それぞれ仕事ができる個室が必要。
基本メリットしか感じてない。旦那可愛い。+8
-0
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 13:56:41 [通報]
>>1返信
しょっちゅうランチ一緒にいってお昼代がやばい
+4
-1
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 13:58:15 [通報]
>>45返信
コロナ以降夫婦で在宅ワークしてます
一年毎日四六時中同じ屋根の下で過ごすのは私はきつい
一日中家で一人過ごせる日が本当に稀でものすごく貴重です
どんなに仲が良くても適度な距離感は保ちたい
+5
-1
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 14:03:14 [通報]
在宅って老けませんか?姉がずーっと在宅なんだけど、先日日本に一時帰国した時、三年ぶりに会ったら凄く老けてて驚いた。あんなに美容に熱心だったのに染みシワたるみが・・・人によるのかもしれないけど返信+3
-4
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 14:09:20 [通報]
>>50返信
テレワークだからというより単純に3年年とれば老けるよ。+10
-1
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 14:12:03 [通報]
>>33返信
私もそう思う!
昼休憩はわざとずらして取るようにしてるよ。
別に仲が悪いわけじゃないけど、平日の昼も一緒なんて無理。
旦那は気にしないみたいだけど、私は無理。+10
-1
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 14:15:41 [通報]
メリットの方が多い。返信
3年以上在宅勤務だけど、お互い淡々と仕事するだけだからストレスはない。余裕があるほうが休憩時間に料理や家事するので効率がいい。
デメリットは引きこもりがちになるので買い物が面倒になるくらいかな。あとは太るとか。+5
-1
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 14:18:00 [通報]
>>1返信
イチャイチャウフフできる❗️✌️
イチャイチャウフフやり過ぎになる♥️✌️
メリットしかないね✨+1
-6
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 14:19:22 [通報]
>>50返信
在宅仕事が原因で老けるなんてことないと思う。むしろ逆かなと思う。
対人関係のストレスが無いからか自分は在宅にしてから老けるスピードが落ちたと思う。紫外線もそんな浴びないし。スタミナとかの体力は落ちたけど笑
老けるスピードはその間のストレスの多さと個人差があるからね。肌質は生まれつきの素質がかなり左右するし。+6
-1
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 14:31:25 [通報]
>>13返信
旦那さん側のスペースが羨ましすぎる。+37
-1
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 14:34:45 [通報]
夫 週の半分リモート返信
私 完全リモート
メリット→何時に帰るのか連絡ないとかにイライラしない
デメリット→その他全て+1
-1
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 14:54:03 [通報]
>>46返信
仲良くてもずっと一緒は嫌だ
1人や離れてる時間必要+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 15:17:23 [通報]
>>13返信
なんかおしゃれなオフィスみたいでいいね
でも仕事終わってもずっと職場にいるような感覚にならんのかな+4
-1
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 15:25:28 [通報]
>>13返信
これだとWEB会議とか電話とか筒抜けじゃね
お互いそういうのは一切ない仕事なのかな。
見た目はおしゃれだけど仕事環境としてはやりにくそう
+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:09 [通報]
>>29返信
うち、競合だよ。職種は違うけど、元同じ会社。
隣に並んで仕事してるけど、お互いやってることには興味ない感じ。+2
-1
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 15:55:27 [通報]
>>13返信
旦那さんキッチンにいるのかと思ったw
オシャレだけど暗そう+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:16 [通報]
>>45返信
5年経ちますが、最初は腰が痛くならないようにゲーミングチェアを取り合ったり、モニターを取り合ったり、高速ネット回線の料金はどっちが持つかとか最初はいろいろ小競り合いがありました笑
お金の力で解決しましたが夏場冬場の光熱費が悩みのタネですね。あとは田舎の3LDKなので、寝室以外にお互い1室ずつ割り振ったのでそこがプライベート空間みたいな感じです。子供がいないから空間的にも精神的にもなんとか上手くやれてるのもあるかも+1
-1
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:15 [通報]
>>13返信
衛生管理者からすると男性の首の角度は後々体調不良になるので、イスの高さかテーブルを上げた方がいいです…笑+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:41 [通報]
>>50返信
リモートを始めた時よりすこぶる体調がよく、日焼けしなくなり、家から出ない分、夜にランニングしてるのでなんだかよく眠れるようになり、元気になったねと言われます…笑+3
-1
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 17:21:10 [通報]
>>46返信
めちゃめちゃわかる。
私も平日は天国で、土日は憂鬱。
この春からは、最後の子供が巣立って部屋が空いたので、寝室も別けられて快適この上ない。
夫婦円満でいる為には、離れている時間が絶対必要だと思う。+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 17:23:35 [通報]
既に書かれてるけどやっぱお昼ご飯がめんどくさいね返信
朝は夫は食べない派だから自分だけ適当に食べてるけど
部屋は完全に分けてるから会議の時も気にならない、つまり同じ部屋だとちょっとねって感じ+2
-1
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 17:52:04 [通報]
>>25返信
わかる
今の電話の相手男?とか聞かれそう+1
-2
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 19:20:08 [通報]
>>68返信
そんなこと考えるの無職の人だけだよ+2
-1
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 19:36:51 [通報]
>>50返信
3年だったら丁度コロナ禍?
美容に熱心だった人が30超えて外出控えたら老けて見えるんじゃない?+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 19:38:49 [通報]
>>64返信
つまりはモニターを横並びにした方が安全って事ですかね?+3
-1
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 19:45:54 [通報]
>>71返信
ですです
画面の高さは目線よりやや下になるようにします
頭って4〜6kgありますが、あまり下にしすぎても頭の重さが首や肩の負担になるのでこれまた難しい
ご自宅で作業環境を整えるのって実は結構大変ですね+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 21:49:15 [通報]
私たまに在宅あるけど、旦那が休みだとイライラして○にそうになるから二人で在宅は無理だな返信+1
-1
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:50 [通報]
二人ともIT系のエンジニア。返信
同じ部屋、同じテーブルでディスプレイをそれぞれ置いて向かい合わせで作業してる。会議があると別室に移動。
テレワークは朝ギリギリまで寝てられるし、昼休みにベッドで横になって仮眠したりできるし、あんまり外食しないからお金が貯まって助かる+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 23:29:38 [通報]
>>50返信
人に見られることで美容のモチベーションが上がる人は、在宅だと老けると思う
私は正にそのタイプで、コロナ禍に在宅で、朝から晩まですっぴんパジャマで気が抜けた生活してた時にすっごく老けた…
コロナが落ち着いて出社やお出かけするようになったら、かなり持ち直した気がする+5
-1
-
76. 匿名 2025/05/09(金) 00:48:02 [通報]
コロナで夫が在宅始めた頃、どれぐらい続くかわからないしとりあえずリビング横の和室をリモート部屋にした。返信
でもリビングと近すぎてTV見るのも、子供と会話するのもヒソヒソ声、仕事の迷惑にならないように。
子供も家なのにかわいそうだった。
家で仕事されるのってほんとにすごいストレスで、和室はやめて、夫婦の寝室で仕事してもらうようになって
音問題は多少解消されたけど、夫婦の寝室が仕事部屋になった事で、私が部屋を追い出された。
いまだに在宅ワークするから、私の寝室はない、在宅ワークだからと言って部屋数なんて簡単に増やせないし引っ越せない。
+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/09(金) 02:41:25 [通報]
>>34 夫も私も同じ業種のエンジニアで、私は持病悪化で独立して家で仕事していたところにコロナ禍。リモート前は、家のこと全くしていなかった夫が、通勤する時間の分の余裕ができてゴミ出しやお昼ご飯作ったりお風呂掃除をするようになってびっくりした。私は独立したことで会社員時代より忙しくなってしまっていて家のこともちゃんとできてなかったから、私にとってはメリットしかなかった。返信
+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/09(金) 05:03:09 [通報]
それぞれ自室で仕事してます。昼は別々で残り物や冷凍で済ませる日もあればハンバーガーや弁当などを交代で買ってくる日もあります。また週一くらいで2人でランチにも行きます。昼休みに一緒に朝ドラ見ることも多いです。隙間家事はよくしていて洗濯やちょっとした片付けなど数十秒〜2,3分でします。返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する