ガールズちゃんねる

日本製の服が着たい

167コメント2025/05/10(土) 02:33

  • 1. 匿名 2025/05/08(木) 11:11:27 

    日本のブランドでもタグを見れば大体中国やベトナム、バングラディシュなどで製造されています
    日本のメーカーが日本の工場で作っているアパレルブランド教えてください

    主は30代半ばです
    日本製の服が着たい
    返信

    +101

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/08(木) 11:11:51  [通報]

    うーん。
    わっがんね。
    返信

    +18

    -20

  • 3. 匿名 2025/05/08(木) 11:11:56  [通報]

    自分で作ろう!
    返信

    +80

    -12

  • 4. 匿名 2025/05/08(木) 11:12:00  [通報]

    着物
    返信

    +10

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/08(木) 11:12:20  [通報]

    ご自分で布買って仕立てて貰うのが良いのではないでしょうか
    返信

    +19

    -14

  • 6. 匿名 2025/05/08(木) 11:12:53  [通報]

    倉敷デニムとか?
    返信

    +76

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/08(木) 11:13:04  [通報]

    ブランドによるというより製品個々によるよ
    買うときにタグで確認しな
    返信

    +129

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/08(木) 11:13:05  [通報]

    PRISTINEおすすめです
    返信

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/08(木) 11:13:10  [通報]

    楽天で【日本製】で検索した方が早そ
    返信

    +101

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/08(木) 11:13:11  [通報]

    バングラデシュでも普通に着れる
    キレイにアイロンしてキレイなスカートに合わせてる
    返信

    +7

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/08(木) 11:13:18  [通報]

    藍染の洋服って日本製が多い印象

    でももっと普通の服で日本製を知りたいよね
    返信

    +99

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/08(木) 11:13:36  [通報]

    スタイルデリ
    返信

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/08(木) 11:14:00  [通報]

    public tokyo
    とか
    united tokyo
    返信

    +78

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/08(木) 11:14:01  [通報]

    日本製の服に拘る理由は何?
    返信

    +14

    -30

  • 15. 匿名 2025/05/08(木) 11:14:10  [通報]

    日本製(日本の工場で外国人が制作、最近は監督してるのも外国人だったりする)
    返信

    +77

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/08(木) 11:14:12  [通報]

    >>1
    日本製でも、日本で外国人労働者が作っているんです
    返信

    +93

    -10

  • 17. 匿名 2025/05/08(木) 11:14:41  [通報]

    日本製って言っても最後の仕上げだけ日本であとは海外工場頼みかもしれないし
    返信

    +35

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/08(木) 11:15:02  [通報]

    ヨウジヤマモトはメイドインジャパンだよ
    返信

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/08(木) 11:15:16  [通報]

    >>1
    婚活アプリで 服の職人を排除するから 技術はもう絶たれた
    日本製の服が着たい
    返信

    +1

    -20

  • 20. 匿名 2025/05/08(木) 11:15:44  [通報]

    >>1
    岡山、児島の服はだいたい日本製
    返信

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/08(木) 11:15:55  [通報]

    >>1
    30代ならアーバンリサーチがちょうどいいんじゃない?
    全部が日本製じゃないけど、日本製のものはこういうタグ付いてるよ
    返信

    +116

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/08(木) 11:16:15  [通報]

    スリークォーターは日本製も売ってるよ
    3/4スリークォーター オフィシャルオンラインストア– 3/4 スリークォーター オンラインストア
    3/4スリークォーター オフィシャルオンラインストア– 3/4 スリークォーター オンラインストアthreequarter.shop

    3/4three quarter  (スリークォーター) レディースアパレルブランド トレンドを取り入れつつベーシックながら お仕事にも、大切な方に会うときに そして日常のカジュアルなところでも 着用していただけるキレイめな大人カジュアルスタイルをお届け。 日本で企画し、...

    返信

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/08(木) 11:16:19  [通報]

    >>1
    日本製のまとめサイトあったわ
    工場一覧 | Factelier (ファクトリエ)
    工場一覧 | Factelier (ファクトリエ)factelier.com

    工場一覧 | Factelier (ファクトリエ)JavaScript を有効にしてご利用下さい.メンズ 商品を探す定番商品新商品再入荷商品メンズ全商品トップスTシャツ・カットソーポロシャツニットパーカー・スウェットカジュアルシャツビジネスシャツオーダービジネスシャツボ...

    返信

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/08(木) 11:16:32  [通報]

    >>1
    安い値段は誰かの安い月給って知りながら
    日本の衣服産業を破壊したのは
    財務省と戦わず 安い値段の誘惑に負けた有権者
    日本製の服が着たい
    返信

    +67

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/08(木) 11:17:21  [通報]

    ブランド名はわからないけど雑貨屋のリバティ生地のそこまで安くない服はタグは日本製になってるけどあれは本当に日本製なんだろうか…?
    パターンは日本っぽいけどなんか怪しくて…
    返信

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/08(木) 11:17:35  [通報]

    ブランドによっては日本製もあるし海外製もあるからいちいち見ないとわからないんじゃないかなー
    この前INDIVI(ワールド系)のカーディガンをセールで買ったら日本製だったよ
    返信

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/08(木) 11:17:51  [通報]

    タグは最終地はどこかってことだからね
    こだわりのある商品だったら店員が縫製は日本でしたけどボタンつけは中国でしたから中国製になってますとか教えてくれる
    ただこれは15年くらい前の話

    当時は船代とかかかってもボタン付けを海外に出した方がコストを抑えられたんだろうけど今はどうか知らん
    もしかしたら全部海外でして最後のボタン付けだけ日本でして日本製を謳ってる商品もあるかもよ
    返信

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2025/05/08(木) 11:18:01  [通報]

    20年くらい前ストロベリーフィールズで買った服が日本製だったけど今どうなんだろ
    返信

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/08(木) 11:18:09  [通報]

    >>15
    日本製=日本の技術
    のことを言ってるんじゃない?
    日本の裁縫機械のボタンをどこの国の人が押そうが出来栄えには左右しないし
    って、違ったらごめん
    返信

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/08(木) 11:19:16  [通報]

    >>15
    円安で海外で作るコストが上がったのか、日本製の服が前より増えた気がするけれど、やっぱり外国人実習生を使って作っているのかな〜
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/08(木) 11:20:18  [通報]

    アパレル勤務だけど、うちのメーカー
    中国で安いTシャツ仕入れて、日本で簡単なプリント加工しただけで「日本製」って売ってたからねwww
    まじで信用しないほうがいい。
    返信

    +87

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/08(木) 11:20:36  [通報]

    >>1
    そんなもんないよ ハンドメイドとか?
    返信

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/08(木) 11:22:03  [通報]

    >>29
    海外の工場も機材は日本製かもしれんけど…
    返信

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/08(木) 11:22:12  [通報]

    >>16
    made in ITALYが話題よね
    made by Chineseってな
    返信

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/08(木) 11:23:15  [通報]

    >>25
    日本製のリバティ生地の服、日本製のリネンの服を最近ネットショップでも見かける
    扱っている店は違うけどかなり似ているので、大元のメーカーが一緒なんだろうなあ
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/08(木) 11:23:42  [通報]

    イトーヨーカドーで日本製には日本製の紙タグ付いて売ってたけどヨーカドー自体が減ってるからなー
    返信

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/08(木) 11:25:28  [通報]

    >>31
    今の日本製って信用できないわ…
    それに中国製に頼ってばかりだったのにここ最近日本製が出始めたけど
    日本に昔のような丈夫で長持ちする縫製技術が受け継がれてるとも思えないし
    返信

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/08(木) 11:26:50  [通報]

    >>13
    日本製だけど、質が特別高いわけでもないよね! 日本製を強く打ち出してるブランドっていうイメージ オシャレだとは思う
    返信

    +15

    -6

  • 39. 匿名 2025/05/08(木) 11:26:58  [通報]

    >>15
    日本人も作ってるよ〜
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/08(木) 11:27:01  [通報]

    >>14
    海外(途上国や後進国)に工場立てて現地の人を安く使ってきたり外国人労働者を安く使ってきたツケが今の日本の衰退の一因でしょ
    技術も流出するし
    返信

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/08(木) 11:27:13  [通報]

    ユナイテッドトーキョーは日本製だったはず。
    デザイン性が高いものも多いから、好みによるかもしれないけど。
    返信

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/08(木) 11:27:44  [通報]

    45R
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/08(木) 11:27:58  [通報]

    >>31
    やっぱりそういうものなんだね
    日本製の文字にこだわりすぎると足元すくわれるなぁ
    安心と信頼の日本製とか、日本の物を買うことで日本に還元されるサイクルの中にいたい気持ちはとても共感するけど1から日本製を見つけるのは難しいのが実情だね
    返信

    +24

    -5

  • 44. 匿名 2025/05/08(木) 11:29:02  [通報]

    服は妥協できるけど、食器やキッチン用品は日本製が欲しい
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/08(木) 11:29:12  [通報]

    ハンドメイドサイトで購入する。
    返信

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/08(木) 11:30:58  [通報]

    日本製の服を探して買えばいいのでは?としか思わないが。
    返信

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/08(木) 11:31:01  [通報]

    25年ぐらい前は5000円程度でも日本製だったのにね
    返信

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/08(木) 11:32:32  [通報]

    アビエニア好きだったけど無くなっちゃったしなあ
    フリマアプリに少し出てるだけ
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/08(木) 11:33:17  [通報]

    >>1
    例えばブラウスを9割がた中国で生産して、日本
    でボタンを付けると日本製だよ

    ニット製品だと、山形や新潟が国産ニット工場だす
    返信

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/08(木) 11:33:57  [通報]

    >>1
    おばあちゃん世代の古着は日本製が多いよ。古いけど縫製しっかりしてる。東京スタイルとかのタグがついてる。ただし肩幅狭いし袖丈も短い。
    返信

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/08(木) 11:34:12  [通報]

    鎌倉シャツは?
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/08(木) 11:34:43  [通報]

    この前シクラスってとこで買ったけど、そこは日本製にこだわってるみたいだよ
    高いけど…
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/08(木) 11:34:55  [通報]

    >>1
    バングラデシュ着るけど、
    むかしの服は日本製多いよね、と思って
    そろそろ片付けようか悩んでた30年以上前に
    着ていた服(小学生だったがデブだったため、親が大人の服を買ってきていた)のタグを見たら、
    ㈱ロートレアモンと書いてある
    ロートレアモンでぐぐったら、原産国日本のもあったよ

    返信

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/08(木) 11:35:08  [通報]

    >>31
    食品も同じよな
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/08(木) 11:35:23  [通報]

    >>47
    子供のお小遣いで気軽に買える値段だったね
    それでいて丈夫で中学か高校の頃に友人とお揃いで買った服を
    20歳過ぎても着てた
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/08(木) 11:36:27  [通報]

    たしか、ホールガーメントの編み機は日本にしかないので海外製は無いと聞いたことがある
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/08(木) 11:36:36  [通報]

    きれい系のジョリーミニョンは日本製。でも、量販店じゃないからそんなに安くないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/08(木) 11:38:09  [通報]

    縫製があまいかどうか長持ちするかしないかって消費者はすぐに見抜くからね
    日本製でもすぐヨレヨレになるのならそのブランドは買わなくなるよ
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/08(木) 11:40:47  [通報]

    近所のテーラーで作って貰えばオートクチュール
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/08(木) 11:41:46  [通報]

    STAMP AND DIARYはどうですか?テイストが違うかったら申し訳ないですが…
    だいたいは日本製だったと思います。ホームページには染色等のこだわりが記載されてるので、よかったら見てみてください
    日本製の服が着たい
    返信

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/08(木) 11:48:19  [通報]

    >>14
    日本ファースト
    返信

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/08(木) 11:48:20  [通報]

    >>60
    ほっこり系は日本製多いね
    でもパターンがズドン系多い
    wafuは売り切れるのが買えた事ない
    返信

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/08(木) 11:54:58  [通報]

    >>14
    ちゃんと作ったのならパターン良し縫製良し
    90年代までの服は比較的ちゃんとしてたよ
    ファストファッションが服飾業界を破壊した1、2千円でカットソーが買えるってオカシイ事なのよ
    返信

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/08(木) 11:55:47  [通報]

    日本製のものは襟付き・ボタンダウンが少ない印象。
    手間賃が高いのか、襟付きを仕立てられる職人が減って高級品に限定されるのか。

    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/08(木) 11:56:03  [通報]

    ニット製品は結構あるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/08(木) 11:58:28  [通報]

    >>23
    ありがとう!あとで見てみよ
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/08(木) 12:00:37  [通報]

    >>1
    30代後半です。
    UNITED ARROWSでいつも服購入していたけど、
    ベトナムや中国製が増えて日本製探すのが大変になってきたので、
    UNITED TOKYOや PUBLIC TOKYOのベーシックな服を買うようになりました。
    あとはアンタイトルの日本製の服とか。
    返信

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/08(木) 12:03:47  [通報]

    >>59
    近所のテーラーはパリのクチュール組合に加盟してんの?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/08(木) 12:04:37  [通報]

    たまたま手元にあるINDIVI(株式会社ワールド)のスカートが日本製だけど、
    INDIVIのすべてがそうかと言われると違うと思う
    返信

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/08(木) 12:05:54  [通報]

    >>1
    高いとか言ってどうせ買わないくせに
    返信

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2025/05/08(木) 12:06:16  [通報]

    >>1
    mizuiroindo
    日本製が多かったと思うしその割にお手頃
    返信

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/08(木) 12:07:40  [通報]

    鎌倉シャツは日本製ですよ。
    レディースはシャツだけでなく、ブラウスやワンピースもある。
    メーカーズシャツ鎌倉 - MAKER
    メーカーズシャツ鎌倉 - MAKERwww.shirt.co.jp

    鎌倉シャツでは、正しいビジネスシーンの着こなしをお手伝いしています。日本では「正しい着こなし」を教えてくれる機会がほとんどありませんが、相手は服装を見ていることが多いのです。颯爽とした服を着て振る舞えば、きっと、説得力が高まります。

    日本製の服が着たい
    返信

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/08(木) 12:08:56  [通報]

    >>11
    日本製だろうけど少しニオイがあるよ
    藍染体験したことあるけど独特なニオイだった
    表現するのが難しいニオイ
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/08(木) 12:10:43  [通報]

    >>14
    服だけ国産にこだわっても仕方ないし、大局に逆らって生きるのしんどそうって思ってしまった
    返信

    +2

    -18

  • 75. 匿名 2025/05/08(木) 12:15:56  [通報]

    >>1
    NOISEMAKER
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/08(木) 12:17:52  [通報]

    >>16
    すぐそれ言うけどさ
    日本人の管理下で作られてるんだし、日本製買えば日本にお金が入るんですよ?
    返信

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/08(木) 12:19:38  [通報]

    >>1
    マーガレットハウエル
    イッセイミヤケ
    45rpm
    do!family

    この辺は全て日本製
    私はベイクルーズやアローズでも日本製探して着てるけど、結構あるよ
    返信

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/08(木) 12:22:13  [通報]

    >>1
    スリークォーターってブランド
    結構お手頃価格で日本製の服売ってる
    #スリークオーター 質の高い日本製のワンピースをメインに提供するレディースアパレルブランド(オンライン通販でも購入可)
    #スリークオーター 質の高い日本製のワンピースをメインに提供するレディースアパレルブランド(オンライン通販でも購入可)harmonyinc.co.jp

    スリークォーター 新宿・横浜・吉祥寺のファッションショップです。カジュアルからフォーマルまで着用できる大人カジュアルスタイルをショップ、オンライン通販でお届け。高品質な日本製というクオリティのワンピースを中心に、きれいめでシルエットへのこだわりを持...

    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/08(木) 12:23:28  [通報]

    以前ZOZOで良く買ってたけど、有名メーカーじゃなくても日本製に拘った服を販売している店はある。その代わりお値段もいいけど。
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/08(木) 12:23:50  [通報]

    >>1
    ドゥファミリィは基本的に日本製だよ
    ただ今は店舗がめちゃくちゃ少なくなってしまったしテイストもだいぶ変わってしまった
    一時は佐々木希のブランドもあったくらいだったんだけどね
    返信

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/08(木) 12:23:59  [通報]

    Tシャツなら久米繊維

    久米繊維工業株式会社
    久米繊維工業株式会社kume.jp

    久米繊維工業株式会社ITEMSカテゴリーMENS&LADESLADIESKIDSSERVICEベーシックラインBASIC LINEカタログ色丸首楽01Tシャツ02Tシャツ03T04Tセイヤングmattigeオーガニックコットン01トレーナーサスティナブルライン無垢ゼロパーカ無垢ゼロルームリラクシングレディスT...

    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/08(木) 12:24:41  [通報]

    >>74
    結局布とかボタンとかは外国製だろうしね。
    返信

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2025/05/08(木) 12:25:57  [通報]

    >>16
    んなことないよ
    そういうとこもあるだろうけど、日本人が働いてる縫製工場も普通にあるよ
    工場自体どんどん無くなってきてはいるけどね
    返信

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/08(木) 12:28:07  [通報]

    >>56
    んなこたぁない
    ユニクロのホールガーメントニットは外国製だよ
    たまに日本製が混ざってるので日本製を買えると嬉しい
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/08(木) 12:28:34  [通報]

    >>24
    まあでも確かに価格の割に品質が良くてお気に入りのブランドの会社と取引したことあるけどブラックだったよ
    消費者にとっていい会社が社員にとっていい会社とは限らないんだよね
    返信

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/08(木) 12:31:38  [通報]

    >>18
    最近ちょこちょこ中国製があるからちゃんと見た方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/08(木) 12:39:44  [通報]

    気仙沼ニッティングみたいに今そこ洋裁おばあちゃんが求められてる時ではないか
    返信

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/08(木) 12:41:48  [通報]

    >>3
    メルカリで日本製の生地で作ったワンピースを販売している方から購入したよ。
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/08(木) 12:43:03  [通報]

    最近気付いたけどかかない
    書いたらまた潰される
    返信

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/08(木) 12:51:56  [通報]

    >>4
    今はそれすらも海外に発注して安く済ませようとしているお店もあるから、私は日本の職人さんに頑張って欲しくて日本人の和裁士さんにお願いしてるけど、仕立て代で既にいい洋服が買えちゃうくらい本当に高いのよね…。
    返信

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/08(木) 12:54:30  [通報]

    >>74
    私は服だけじゃなくて食料品も国産を選ぶよ。
    返信

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/08(木) 12:59:41  [通報]

    >>1
    ハンドメイド
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/08(木) 13:00:16  [通報]

    中国製不買してるって人いたけど、金無いと無理だよね
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/08(木) 13:01:00  [通報]

    >>31
    商売ってそういう事だよね
    仕立てるしかないよね
    返信

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/08(木) 13:02:22  [通報]

    >>1
    UNITED TOKYO
    前はトップス10000円以下もたくさんあったけど値上げしてほぼ15000円以上になってしまった

    タグ見るとGIFUとかNIIGATAとか書いてある
    どこで作られたか見るの楽しみ
    返信

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/08(木) 13:04:20  [通報]

    >>54
    特に貝類
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/08(木) 13:06:14  [通報]

    >>89
    そういう目的で聞いてる場合もあるのか!!
    ガルちゃんに安易に書き込めないね
    返信

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/08(木) 13:23:37  [通報]

    >>13
    この会社ってどのブランドも日本製?
    United Tokyoがデザイン凝ってて1番好き(ここ2年くらい若干シンプルになってきたけど…)。
    私的に安くはないんだけど、日本製かつあのデザイン性と考えるとお値打ちだなと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/08(木) 13:25:16  [通報]

    >>1
    EDWINは江戸が勝

    1961年に生まれた日本発のジーンズブランド「エドウイン」。
    当時は輸入品しかなかったが、
    もっと日本人の体型にあう、穿きやすいジーンズを自分たちの手で創ること、
    この思いがジーンズメーカー「EDWIN」の原点となる。
    返信

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/08(木) 13:26:50  [通報]

    オンラインショップとあわせて
    1点1点調べる
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/08(木) 13:27:56  [通報]

    >>80
    トピズレだけどドゥファミリーはどうしてあんなに衰退してしまったんだろう…
    もう九州にお店ないんじゃないかな?
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/08(木) 13:28:42  [通報]

    ハウエルのスカート着心地良い
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/08(木) 13:30:21  [通報]

    >>101
    ヨコ
    昨年18年着た薄いコットンの服ついに手放した
    長持ちするのにね
    流行りとちがったから?
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/08(木) 13:36:16  [通報]

    >>101
    対象年齢の子たちがファストファッションに慣らされてるから
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/08(木) 13:40:03  [通報]

    >>92
    ニット製品などでも作家さん毎のこだわりが魅力的なので好みに合う作家さんの作品を愛用しています
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/08(木) 13:45:37  [通報]

    >>95
    洋裁をするけど、最近は生地でも産地や織られた都道府県に拘るものもある。生地自体が高くなっているので製品になると人件費や物流等の値上がりもあり、価格に反映されるのは分かる。
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/08(木) 13:49:08  [通報]

    ワールドのクードシャンスは日本製多いよ
    返信

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/08(木) 13:49:16  [通報]

    >>104
    DCブランドが流行った時代は、若い人は無理してでも買っていた。デザイン、生地、縫製全てのクオリティが高かった。今はスマホやら他の事にお金を掛けているんだろうね。
    返信

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/08(木) 13:52:21  [通報]

    >>99
    わぁーそうなんだ。かっこいいね。
    今度デニム製品なにか買う機会があったら、江戸winの買おっと。
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/08(木) 14:07:21  [通報]

    >>108
    赤い月賦カード〜
    丁度10代の時にDCブランドブームでした
    毎日丸井入り浸り
    バーゲン時は学校サボって始発でラフォーレに並んだりアトリエセールチェックしたり楽しかったよ

    若い頃ほどではないけど今も服は好き
    でも欲しい物がほとんど見つからない
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/08(木) 14:34:38  [通報]

    >>60
    こういうほっこり系は着る人を選ぶからなあ
    好き嫌い以前に万人に似合うパターンじゃない
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/08(木) 14:36:20  [通報]

    >>3
    生地も糸も針も日本製を揃えてね
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:40  [通報]

    >>67
    アローズ系列、ほんっとに日本製激減したよね!
    オンラインストアは原産国表示もしなくなった。
    靴はODETTE E ODILEで揃えてたけど、ある時から日本製から中国製に変わってしまって、足も合わなくなったから買わなくなったわ。
    履きやすくて大好きだったのに。
    アローズのハンガーは全て日本製にこだわってるのに。
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/08(木) 14:47:53  [通報]

    フクゾー
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/08(木) 14:53:23  [通報]

    >>21
    ドルマンスウェットが約1万円かー
    日本製にこだわりたい人にはいいんだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/08(木) 14:58:26  [通報]

    >>9
    結局外国の物も出てきません?
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/08(木) 15:16:14  [通報]

    日本製の生地を買う
    洋裁屋さんでなるべく簡単そうなファスナーもボタンも要らない型紙を選ぶ
    ものすごく繊細なシルクなどは避けて柄合わせの要らない綿がいいけど麻やレーヨンでもアイロン要らないものなら良い
    最初は間違うけどそのうちなれて4時間程度でワンピースなら縫えるようになる
    NHKのソーインビーっぽく頑張る
    返信

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/08(木) 15:16:57  [通報]

    キナリノで買ってる
    普通の長袖Tシャツ10000円とか、白いブラウス15000円とかしちゃうけど納得してれば高くない
    日本製買ってると中国製に1000円でも払いたくなくなる

    返信

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/08(木) 15:20:30  [通報]

    >>101
    ドゥファミリーめちゃくちゃ近所にあるから店舗がこんなに減ってるの気づかなかった…
    見てるのは好きだけどこんな可愛いの着こなせないよなと思って今までほぼ買ったことなし
    ちょっと週末行って買う気で見てこよう
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:37  [通報]

    ロンシャン
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:40  [通報]

    三陽商会(Sanyo)って国内生産多くなかったっけ?
    返信

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/08(木) 16:15:18  [通報]

    >>13
    店の前を通りかかると一応チェックはするのだけど、それでパッと見「良いかも」と思うのだけど、結局買わないのよね、ここの商品
    生地が良くないのと、縫製も良くない(スカートの裾とかヨレてる)
    縫製が良くないのは、パターンと裁断が良くないんだと思う
    だから、日本製でも安いんだな、と
    返信

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2025/05/08(木) 16:54:06  [通報]

    マメクロゴウチとかニアーニッポンも日本製だよ
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/08(木) 16:54:52  [通報]

    ヤンマ産業
    会津木綿を使った受注生産の会社だよ
    商品タグに縫い子さんの名前もサインしてあってほっこり系好きな人はおすすめ
    日本製の服が着たい
    返信

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/08(木) 17:17:35  [通報]

    三陽商会のTシャツとか1万円超えるけど、シルエットも素材も綺麗でカジュアルにならないから気に入ってる
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/08(木) 17:19:10  [通報]

    >>124
    左の上下は多少洋裁経験があれば作れそう。
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/08(木) 17:23:30  [通報]

    >>54
    肉とか
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/08(木) 17:44:32  [通報]

    >>101
    なんでだろうね
    私も昔はわりと近くに店舗あったからよく見に行ってたし好きだった
    いまだに20年以上前に買ったワンピース含め数枚持ってる
    ただ利益幅は薄そうだし、経営的にもあまり長く存続させたいわけではないのかも…
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/08(木) 17:45:54  [通報]

    インスタとかで販売告知して、すぐ売り切れちゃうようなブランドはたいてい日本製ですね。
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/08(木) 17:47:06  [通報]

    >>117
    いい生地だと結局なかなかのお値段してしまうよね…
    でも確かに買うよりは安上がりだし、趣味と実益かねてていいよね
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/08(木) 18:11:26  [通報]

    >>113
    やはり減りましたよね😭悲しい…😞
    アローズ系列のオンラインストアは最近見ていないので確認してみます!
    系列の少し高めのBLAMINKは日本製ですかね。

    Odettte e Odileもいつの間にか中国製に変わったのは知らなかったです。残念だ、、、


    今更ながらアローズのハンガーって日本製だったんですね、せめてハンガーは今後も日本製で継続してほしいです🙏
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/08(木) 18:15:21  [通報]

    >>72
    今さらだけど日本製だったんですね。
    こちらで買おう!ありがとうございます!
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/08(木) 18:18:24  [通報]

    >>1
    回答がズレて申し訳ないんだけど、25年くらい前に百貨店でリップスターという日本のブランドのナイロンジャケット買った事があるんだけど、実家行った時に出したら全くヨレたりしていなくて驚いた。
    袖口とかゴムの部分も伸びる事なくしっかりしていて、made in Japanすげーーーって思いました。

    だから主が日本製がいいっていう気持ちわかります。
    返信

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/08(木) 18:44:58  [通報]

    >>9
    それで買ったスニーカーが普通に中国製だった
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/08(木) 19:27:58  [通報]

    この際、意識改革をする。昭和中期頃にまで戻って、せめて日常着ぐらいは自分で縫うという習慣にする。そうすれば確実に日本製という事になる。今は習いに行かなくてもYouTubeという強い味方もいる。
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/08(木) 20:06:47  [通報]

    >>3
    布が外国製多々あるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/08(木) 20:27:05  [通報]

    >>9
    日本製でもお店が中国人経営だったりするから会社概要も調べたほうがいいよ。最近経営ビサのせいなのかすごく増えた。あの国にお金を落としちゃいけない。
    返信

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/08(木) 20:51:10  [通報]

    >>19
    ヒゲも爪も整ってなくて鼻毛が出てて年収500万いかない人と結婚する?性格も合わない気がするけど。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/08(木) 21:50:51  [通報]

    >>1

    45Rとかは、日本製のイメージがあるけど、どうなんだろう?
    ただ、主さんが好きなテイストか、年齢層にあうかはわかりませんが

    昔の日本製こ服は、生地もよかったし、縫製もしっかりしてるんだよね
    今の使い捨てのような服とは大分違うよね
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:06  [通報]

    >>49
    わざわざボタン付けだけ別の国の工場なんて、コストがかかるし納期も伸びるし
    そんな「日本製」の看板のためだけにハイリスクローリターンな事まともなメーカーならやらないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:47  [通報]

    >>126
    縫製は全て地域のおばあさん達がされててパターンも複雑なものはないから作りやすいだろうね
    会津木綿の生地感と味わいある色と柄もここの売りなんだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/08(木) 22:19:50  [通報]

    好みが分かれるかもしれないけど、ANAYIは日本製が多いんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/08(木) 22:21:47  [通報]

    >>74
    私も服も食品も雑貨もできるだけ日本製を選んでるよ。服はなかなか難しいけど他は少しお値段高くても日本製にすることが多い。
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/08(木) 22:45:34  [通報]

    >>140
    …安いとこほどやる意味があるからなぁ…
    インバウンドがばら撒き用のお土産を百均で買う、とかさ。
    日本製は日本人むけにやけにホッコリ系服作るけど、ケツデカが正義!なアメリカ大陸勢はそもそもそれ系の需要ないから着れない訳だし、日本のお隣り勢もホッコリは色味が地味だしあんまり好きじゃない訳で。
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/08(木) 22:53:40  [通報]

    >>137
    よこ
    分かる。知らない企業だと会社概要とか検索する。
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/08(木) 23:05:23  [通報]

    ノーリーズのスカート日本製だった
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/08(木) 23:08:04  [通報]

    >>137
    ビサ→ビザの間違いだった😓
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/08(木) 23:17:59  [通報]

    今日買って来た
    桐生織のワンピース
    一万超えで悩みになやんだけれど
    とても美しかったんだ

    楽で着心地がとてもいい♪
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/09(金) 00:17:18  [通報]

    めちゃくちゃわかります!!国産の食べ物が良いし国産の物を使いたい!!
    ユニクロ昔は好きだったけど、中国産とか見るとウイグルの人達…ってなるからもう買えない。
    返信

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/09(金) 00:43:20  [通報]

    YAMADAYA
    AMBIDEX
    MICA&DEAL
    全部が日本製ではないけど、私はこの三つの中から日本製を探して買っていたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/09(金) 00:44:00  [通報]

    >>97
    パスワードのなんとかってトピとか
    もろでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/09(金) 00:44:34  [通報]

    >>1
    トゥモローランド。特にニットがおすすめ。
    シルエットや縫製がいいなーって思うもの結構多いよ。
    ちなみに、私は37歳です。
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/09(金) 00:46:06  [通報]

    >>1
    Tシャツ屋さんだけど「久米繊維」
    1935年創業

    日本製の服が着たい
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/09(金) 01:36:25  [通報]

    ANAYI(アナイ)
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/09(金) 01:37:30  [通報]

    >>9
    日本製で探して買ったはずなのに
    届いたら明らかにメイドインチャイナだった
    なんで?
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/09(金) 01:50:37  [通報]

    >>155
    楽天の店名見ないと、名前忘れたけど日本製って画面なっててインナーにも服にも着れるティシャツ

    チャイナじゃない外国製でタグ写真とってレビューに載せたら、謝罪きたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/09(金) 02:01:08  [通報]

    ヤマトドレスの服は日本製だよ。
    個人店のセレクトショップや、nolly's、allows、ジーンズファクトリーにも卸してるし、年に4回くらい秋葉原の本社でファミリーセールがあって、ファミセの日に行けば誰でも直接購入できるよ。
    	ヤマトドレス株式会社│Home
    ヤマトドレス株式会社│Homewww.yamato-dress.co.jp

    ヤマトドレス株式会社│Home本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。本文へスキップします。 本文へH1テキストヤマトドレスは、日本製の品質にこだわるレディースのボトムス専業のアパレルメーカーです。(スカ...

    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/09(金) 06:36:08  [通報]

    >>24
    服飾の仕事してるけど、これはしょうがないなと思う。みんなお金苦しいから、そうすると衣服代は削らざるを得ないもんね。手取りが増えれば品質の良いものをた長く着たいと思う人も増えるのにと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/09(金) 08:55:11  [通報]

    >>158
    それもあるけど、今は安いファストファッションが大量に出回っているから、苦しいなりに品質が良く値段も相応に高い服を買って大事に着ようという意識が激減したのも大きい。
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/09(金) 09:32:46  [通報]

          entwa
    entwaentwa.jp

    entwaコンテンツに進むカートは空です買い物を続けるアカウントをお持ちですか?ログインすることで、チェックアウトがスピーディーに行えます。あなたのカート読み込み中…見積もり合計¥0 税込。配送料とディスカウントはチエックアウト時に計算されますアップデート...


    ここの服、家の近くのアトリエで作ってると思うので日本産だと思う
    サイズ展開があんまりない(フリーサイズが多い)ので、小柄な人だと難しいかも
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/09(金) 10:21:01  [通報]

    >>15
    ドキュメントでやってたけど研修生連れてきて連勤で朝から晩まで働かせてるんだよね
    あれ見てから比較的安価なのに日本製のものはそういうので成り立ってるのかなと思うようになった
    返信

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2025/05/09(金) 11:43:30  [通報]

    ファクトリエは日本製で高品質。日本らしい丁寧さを感じる。
    日本各地の工場や職人さんと協力して服作りしてる。
    デザインはシンプルで質の良さを感じられるところが好きです。
    100%日本製ブランド | Factelier (ファクトリエ)
    100%日本製ブランド | Factelier (ファクトリエ)factelier.com

    ファクトリエは日本製かつ高品質でこだわりの商品だけを届けるメイドインジャパンのファッションブランドです。工場と直接提携して商品を作り、お客様にお届けしています。愛着を持って、長く使っていただけますように。

    返信

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/09(金) 12:02:57  [通報]

    グンゼは一部商品が日本製です
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/09(金) 12:28:04  [通報]

    >>162
    見てきたけど、ごく一般的なコットンのシャツで15,000円前後だね。レビューを読むと着心地がいいようなのでパターンもいいのかな。よく自分で作ると生地代がかかるという人がいるけど、長袖シャツの場合、用尺が2m必要だとするとメーター1000〜1500円位だから2〜3000円で出来る(セール品もあるのでその半額でも)。ボタンも貝ボタンを使っても約1000円。接着芯は襟や見返し、カフスなど。パターンも最近の洋裁本は昔のものと違って良いものが出ている。やはり自分で作る方が圧倒的に安い。もちろん最初は簡単なものから徐々に慣れて行くことが必要。枚数を作れば誰でも上達すると思う。
    返信

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:53  [通報]

    >>164
    コットンでも長さや産地、織り方で全然違う風合いになるからなあ
    15000でスーピマやギザで国内で織ってるなら安いよ
    ハイブランドなら10万とかなるTシャツよ
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/09(金) 23:15:02  [通報]

    >>1
    しまむらのチラシに日本製が載ってましたよ
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/10(土) 02:33:45  [通報]

    >>157
    ファミリーセール、コロナで中止のお知らせはあったけど、開催のお知らせは掲載されていないけどどうやって知るの?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード