-
1. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:11
出典:imgopt.asahi.com
全生徒が徹夜で歩く85キロ→35キロに 高校の伝統行事、負担増で [栃木県]:朝日新聞www.asahi.com栃木県立大田原高校(大田原市)で、全生徒が徹夜で歩き続ける伝統行事「85キロ強歩」が、今年度は35キロに短縮されることになった。
学校規模の縮小に伴い、教職員や保護者らの安全管理の負担が増しているためという。2日間に及んだ行事は、午前に出発して夕方に終える1日の行事となる。+104
-4
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:36 [通報]
夜のピクニックのやつ?返信+208
-6
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:52 [通報]
最近の若者ってほんとうによわい返信+16
-60
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:07 [通報]
生徒も喜んでるね。返信
で、なぜこのトピ採用された?+102
-1
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:19 [通報]
まぁ時代にあってないよね返信
歩きたい人だけが歩けばいいと思う+146
-3
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:20 [通報]
男子校?返信+11
-1
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:40 [通報]
未成年深夜徘徊にならないのか?返信+9
-0
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:48 [通報]
35kmでも大変だけどな返信+184
-0
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:49 [通報]
>>1返信
いやマラソンより距離短いやん+0
-12
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:52 [通報]
>>3返信
最近の大人は読解力がない
>教職員や保護者らの安全管理の負担が増しているためという
と書いてあるのに、子供のせいにする+113
-2
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:53 [通報]
やってみたいなどんだけきついんだろう、遠泳の学校は結構あるよね返信+9
-2
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:58 [通報]
近頃は治安が心配返信+17
-1
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 16:17:10 [通報]
>>2返信
おんなじことを思った+75
-1
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 16:17:21 [通報]
35㎞だって嫌だよ返信
あとこの帽子何なん+79
-1
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 16:17:25 [通報]
モンペが騒ぐからやめとけ返信+2
-1
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 16:17:51 [通報]
高校の時に毎年10㎞マラソンがあった… みんな最初だけ走って途中から歩いていたわ。返信+16
-0
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:03 [通報]
>>1返信
ちゃんと見てないと色々ありそう+2
-1
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:29 [通報]
>>2返信
あの小説は、水戸第一高校出身の子がうちの高校がモデルって言ってた+67
-0
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:00 [通報]
危ないよ返信+3
-0
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:02 [通報]
>>3返信
馬鹿なの?+6
-1
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:02 [通報]
140キロ歩く鍛錬遠足みたいなのも、どこの高校だったかあったね、男子校だったけ返信+0
-0
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:20 [通報]
スキーで沢山死人出した高校返信+17
-1
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:25 [通報]
この子たちは、この行事があるのを知った上でここを受験してくるのよね?返信+9
-2
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:40 [通報]
もう変な行事やめたらいいのに返信+39
-0
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:43 [通報]
地元が栃木です。返信
トピタイで大田原高校かなと思ったから当たって嬉しいw+13
-2
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 16:20:21 [通報]
>>1返信
働いてる親も多いだろうから、夜中の道にたって給水や食事のお世話とかやってられないよね
教師も働き方改革で深夜残業できないだろうし
+42
-0
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 16:20:28 [通報]
>>2返信
原作も映画も面白かったけど動くことが嫌いな私の学校にはこういうイベントなくてよかったって思う+74
-0
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 16:20:33 [通報]
昔、子供が提案して学校にお泊まり会とかあった返信
今考えてみれば先生だってそうだったろうし、保護者の立場になってみれば相当めんどくさい+11
-1
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 16:21:02 [通報]
これまでは、午前に高校を出発し、途中で休憩や食事を取りつつ、大田原市街地を抜けて矢板市、那須塩原市を巡って夜通し歩き、翌日の正午ごろに戻るコースだった。返信
これ読んでるだけで眩暈したw
高校生も教員もボランティアの保護者達もよく頑張ってきたね+45
-0
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 16:21:17 [通報]
母校は50km歩く行事があったけど、熱心な保護者が駅伝カーみたいに様子みたり声かけたりしながら往復して、返信
動けなくなってたり何かが起きてる子を発見したら学校に連絡したりとかしてたし、
ゴールで待機する保護者は炊き出しみたいな巨大鍋で豚汁作ったりしてたよ。
あれは親が本当大変。。
太めの生徒は股擦れ起こして棄権したり、
ちょっとアレな親の子はオールスターの靴で歩いて足死亡したり、なんやかんや毎年あったな。+34
-0
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 16:21:23 [通報]
意外と、前方のふくよかボーイズが楽しそうね返信+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 16:21:34 [通報]
35年くらい前にニュースで高校生が返信
よどうしで歩くって観たけどこの高校かな?
+0
-0
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:01 [通報]
>>8返信
大変だよね
10キロでも大変なのに35キロって無理無理+37
-0
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:02 [通報]
85キロ歩くの楽しそう返信
高校生なんて人生で一番体力ある時期だから、こんな時しかできないよなー
先生達は可哀想だけど+5
-10
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:33 [通報]
>>11返信
私の行ってた高校は28キロ歩くやつで山越えでそれぞれの速さで進めて時間内にゴールをってやつだった。
圏外の山の中ほとんど歩いてて最後30分ぐらいは携帯繋がるようになってテンション上がって最終的に6時間半でゴールだったけど、歩くの嫌いじゃないから結構楽しかった。
でもさらに10キロは足キツいなと思う。+6
-0
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:36 [通報]
大田原高校偏差値63と出てきた。ってことはなかなかの進学校?この高校に行きたいけど、この行事が嫌だから志望校変えるのも難しいか…返信+23
-0
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:39 [通報]
>>2返信
ここは男子校だから
モデルになった高校とは違う+27
-1
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:49 [通報]
こういう厳しめの行事が残ってるのは割と偏差値高めの学校だったりするよね返信+22
-0
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:53 [通報]
なんそれ‥何のためにそんなに歩くの?返信+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 16:23:26 [通報]
普段からウォーキングしてるなら35キロは歩けるよ。いきなりは無理だけど。返信+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 16:23:55 [通報]
>>39返信
ダイエット?+0
-1
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 16:23:56 [通報]
>>10返信
大人達が徹夜で見守りしないといけないのは大変だ
子供達はめっちゃ楽しそうな顔してる
帽子それにしたのwとか盛り上がってそう+24
-0
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 16:25:06 [通報]
なんで皆こんなに笑顔なの?これがしたくてこの学校に来たから?私ならバックレるか、この高校には行かない返信+15
-0
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 16:26:05 [通報]
うちの子が通った高校にも強歩って行事があったよ返信
ここまで長距離ではないけど、帰ってきてぐったりする行事だったみたい+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 16:27:54 [通報]
>>38返信
遠泳大会やる学校とか
生徒もわかって受験するんだもんね
それ込みで憧れたりするのかね+8
-1
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 16:28:58 [通報]
24Hテレビみたくゴールしたあとに10万でもくれるなら歩くけど伝統や思い出の為ならしんどい。返信+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:31 [通報]
>>1返信
夜は短し歩けよ乙女は、これとは関係ない+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:38 [通報]
>>24返信
どんな理由で始まった行事なんだろうね
もしかしたらちゃんとした理由があるかもしれない
+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:45 [通報]
返信+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:53 [通報]
>>1返信
U字工事の出身校だっけ。+19
-0
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 16:30:38 [通報]
30キロ程度でも返信
普段、運動してない人、イヤしててもはツラい道のりよ+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:38 [通報]
>>49返信
横。それ何かのダミートピにも思える+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 16:32:28 [通報]
>>38返信
バカ高なら多分とっくになくなってるw
保護者も熱心に協力とかしないだろうし+20
-0
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 16:35:37 [通報]
>>38返信
低偏差値高のほうが運動も出来ない生徒多いよ+10
-0
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 16:37:07 [通報]
>>2返信
修学旅行の代わりに歩くんだよね
小説内で修学旅行より楽しい、思い出になるって言ってたけど、私は小説読み終わった後もやっぱり修学旅行の方が楽しい気がした
延々と歩くのが苦行と感じるタイプだからだろうけど+39
-2
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 16:37:35 [通報]
>>38返信
最強の日比谷と北野はこんなことしないけどな
+1
-1
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 16:37:53 [通報]
>>11返信
防衛大は遠泳クリアしないと卒業出来ないと聞いた
泳げない人は入学から練習するんだって
あと長野は山登りが強制イベントで風邪ひいたとしても補講で他の日に必ず登らされる
中学生になると 男子米10キロ 女子5キロ 担いで登山すると聞いたよ その山で昔多くの遭難者が出て慰霊のためだとか 山登る前にその話のビデオ観させられるって聞いたわ
長野厳しい+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 16:38:18 [通報]
>>5返信
は?
今がどんな時代か言ってみろや!+1
-4
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:01 [通報]
体重が減ったのかと思った笑返信+2
-1
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:09 [通報]
>>16返信
いいなぁ。
うちも10キロマラソンあったけど、歩いたら自転車乗りながら引率してる先生に木刀か木の棒(細い方が痛い)でお尻叩かれるから最後までみんな必死だったよ。
(昭和50年生まれ)+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:14 [通報]
>>1返信
偏差値高い学校ってこういうのあるよね
ここもかな+9
-0
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:30 [通報]
浦和の常盤中からツクフに進学したけど浦和や大宮はこんな行事やっているから伸びないんだよ返信
浦和は浪人ばかりだし一女は論外+2
-1
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:38 [通報]
>>1返信
35キロも遠いけどな
でも私の高校時代も湖までの40キロの道のりを夜に走る強歩大会があったけど、死者が出てから中止になったんだよな。
+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:45 [通報]
>>61返信
中途半端な学校ね+1
-1
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:21 [通報]
>>61返信
栃木は宇都宮高校以外ゴミだよ+0
-10
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:21 [通報]
自衛隊の訓練みたいなことするのね返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 16:41:23 [通報]
>>38返信
夫が氷河期世代の早稲田なんだけど夜どうしで真冬に山登りされられる行事あったって言ってたわ。+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 16:41:29 [通報]
>>5返信
日本の学校の行事は海外の学校の行事の選択制と違って
全員参加が決められてるからね。
会社員になったら飲み会、サービス残業、転勤に黙って
従う従順な社畜を育成するのが目的ですから+3
-2
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 16:42:10 [通報]
>>10返信
大人達が徹夜で見守りしないといけないのは大変だ
子供達はめっちゃ楽しそうな顔してる
帽子それにしたのwとか盛り上がってそう+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 16:44:22 [通報]
42歳です。返信
高校の時ナイトハイクありました。夜に集合して朝まで歩く。一山越える。とても思い出に残るイベントでした。+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 16:45:58 [通報]
何のためにすんの?返信+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 16:47:29 [通報]
85kmしんど…返信
私の高校も42km歩く行事あって翌日ガタガタのバキバキだったんだけどそれの倍か…+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 16:51:32 [通報]
わが母校も、夜に集合して、真っ暗な半島一周歩いて、朝に解散する健脚大会があったよ。返信
20㎞ぐらいだったと思うけど、朝方には疲れてみんな無言だった記憶がある。+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 16:54:51 [通報]
>>1返信
全生徒が徹夜で歩き続ける伝統行事「85キロ強歩」
軍隊の夜間行軍と一緒じゃん。よく日教組が許してたな。+1
-1
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 16:55:39 [通報]
うちの高校も男子40キロ、女子20キロ歩くのあったな~返信
+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 16:56:56 [通報]
35キロでも、陸上部でもない限りなかなかだよね…トイレとか食事とか(お弁当か)大変そう。返信
時代遅れっちゃそうだけど、希望する人だけすればいいのに。
残った人は普通に自習。
+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 16:57:50 [通報]
>>1返信
2019年の写真だからうちの甥っ子は写ってないかー?+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:04 [通報]
>>10返信
婆チャンネルだから、コメ主80歳くらいなのかも
現役世代はみんな若者なんじゃないの?w+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:07 [通報]
本読んだなー返信
安全第一だから、無理のない範囲でやるのが一番いいよ+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 16:59:04 [通報]
弟が通ってた東海大高輪台も剛健旅行とか言う名前で夜通し歩いてた気がする返信+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 16:59:05 [通報]
>>48返信
戦前からあるなら軍隊の真似だな。+4
-1
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 16:59:44 [通報]
>>49返信
自分で言ってよ+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 17:02:08 [通報]
>>71返信
体育祭や文化祭、マラソン大会もそうだけど
建て前は協調性ややりぬく力を養うという理由でしょう。
ホンネでは昔からやってる伝統行事だから・・くらいでしょうが。
組体操だってあんな痛いだけの事なんでやってたのと思うし+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:10 [通報]
他県にあるうちの高校にも夜間踏破の行事があったわ返信
もう少子化で行事どころか高校自体が統廃合でなくなってしまった+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:38 [通報]
>>56返信
弟が日比谷出身だけど、日比谷は臨海学校あるよ!
しかも、男子は白いフンドシだからお尻丸出しw+0
-1
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:50 [通報]
>>1返信
ラジオ体操で骨折する世代+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 17:16:05 [通報]
>>5 >>3返信
日本人が弱くなって来てる+4
-5
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 17:16:57 [通報]
>>68返信
実働人員がいないならいないで 困るのでは+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 17:24:11 [通報]
遠泳とかもキツそうだよね返信
今でもやってるのかな?
海で脚つかないところまで行くの怖すぎる+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 17:28:36 [通報]
うちのところも、少年の日?で長距離歩くイベントがあるっぽい近くの中学だか小学だかがそれやるって回覧板が回ってくる返信+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 17:28:45 [通報]
>>8返信
ですよね
20年くらい前
小学生に往復15キロ歩かせてた学校もあったよ
そのための訓練とか何もしてないの
完全に校長の思いつき+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 17:35:37 [通報]
めっちゃやりたいんだけど笑。返信
これ終わったら、すっごいハイになりそう。若い頃しか皆でこんな経験出来ないから、私はやってみたい。+8
-0
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 17:43:03 [通報]
>>3返信
35km歩く時点で弱くない+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:12 [通報]
>>1返信
こういうのって生徒のモラルが高い進学校じゃないとできないんだよ+10
-0
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:41 [通報]
この高校じゃないけど海まで夜通し歩く行事あった高校通ってた子が、クラスに車椅子の子いてクラスの数人のお世話係が押して行くことになったんだけど、途中居眠りしてて正直ハラが立った。その時は言える雰囲気じゃなかったけど…と言ってた。新聞の地域欄には障害あっても友と支え合い完走って内容の記事が出たそう。先生は遅れをとるなーと声掛けだけ返信+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 18:32:52 [通報]
夜のピクニックのモデル校ではないけど、母校もこのイベントやってた。返信
1年生もれなく全員参加で50キロ貫徹で歩くの。
生徒どころか先生も嫌がってる人いたよ笑
今は安全面や気候を考えると難しいよね。
振り返ればいい思い出だけどね。ネタにもなるし。+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 18:42:48 [通報]
そんなわけ無いのに体重減少した話かと一瞬でも思ってしまった私は、疲れてるんだな。ご飯食べて寝ます。返信+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 18:45:52 [通報]
>>58返信
つまんねーからバカは黙っとけ+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 18:53:15 [通報]
>>8返信
10キロでもヤバいんだけど…
足痛くならないのかな+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 19:00:22 [通報]
大田原高校の校訓は質素堅実返信+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 19:53:53 [通報]
恩田陸の小説にあったやつかな返信+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 20:10:12 [通報]
>>57返信
山登り大好きだから遭難さえしなければ修学旅行の代わりに南アルプス全縦走とかやってみたい
+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 20:12:24 [通報]
緑川光の母校だっけ?返信+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:44 [通報]
>>25返信
私、那須塩原市民だからすぐ大高だな〜って分かったww+8
-0
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 20:49:07 [通報]
>>3返信
ウォーキングやマラソンに至っては
案外年配の方がスタミナがあったりする
+0
-1
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:01 [通報]
>>8返信
私中学生の時に毎年30キロ歩く行事あったわ
めちゃくちゃ筋肉痛になったけど楽しかったし1日で回復してたからやっぱり若さってすごいな+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 21:09:04 [通報]
>>8返信
中学の時歩いたけど、皆お喋りしながら歩いてるしなかなか楽しいよ
疲れるけどね+4
-0
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 21:32:04 [通報]
>>104返信
👏✨
大高って響きも懐かしいw+4
-0
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 22:51:20 [通報]
>>6返信
男子校+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:30 [通報]
>>22返信
スキー?って思ったけどスキー場のこと?+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:22 [通報]
うちの高校も2年生は夜行登山という行事があったな返信
参加自由なんだけどほぼ全員希望して参加してたよ
各地にこういう行事あるんだね+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 23:13:04 [通報]
母校、男子のふんどしで遠泳、さすがになくなったと思う返信+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:24 [通報]
>>16返信
うちの高校、真冬に半袖、ブルマで10km公道を走った+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/08(木) 09:54:31 [通報]
>>2返信
伝統のある旧制高校によくあるやつ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する