
共学化しても大幅定員割れ、男子入学者ゼロのケースも…地方の私立短大が苦境 国は撤退・縮小を促す姿勢 「学生確保がもう難しい…」生き残りへ正念場
164コメント2025/05/08(木) 14:27
-
1. 匿名 2025/05/07(水) 09:50:29
短大は全国的に定員割れが多く、苦境が続く。文部科学相の諮問機関、中央教育審議会(中教審)は今年2月、経営状況が厳しい大学機関の撤退や縮小を促すために、国の指導や支援を強化することを提言した。国は定員割れに厳しく対応しており、若者の地域外流出や少子化に直面する地方の私立短大の運営は正念場だ。返信
県内では佐久大信州短期大学部(佐久市)が3月、2026年度以降の学生募集を停止すると明らかにした。10年以上前から定員割れが続き、「長期的な学生確保が困難」と判断した。日本私立学校振興・共済事業団(本部・東京)によると、24年度に定員割れとなった全国の私立短大は91・5%に当たる249校に上る。25~26年度に学生募集を停止する私立短大は、佐久大信州短期大学部を含め全国に少なくとも44校あるという。
国は24年度、直近3年間で定員割れが続く大学や短大について、低所得世帯の学生向けに授業料の免除や減額を行う「修学支援制度」の対象から外した。国の視線は厳しく、中教審の今年2月の答申も定員充足率が厳しい大学に対して縮小や撤退を促すものだった。+26
-2
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 09:51:23 [通報]
子供どれだけ減ってると思ってんだよ返信
潔く定員割れした学校はどんどん潰していけ+232
-1
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 09:52:19 [通報]
国立の女子大は憲法違反だよね返信+4
-36
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 09:52:47 [通報]
いまどき男子校と女子校に分ける必要ある?返信
メリットが分からない+21
-25
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 09:52:55 [通報]
通ってた女子大の短大も募集なくなった。返信
大学も名前変えて共学になった+73
-1
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 09:52:57 [通報]
専門学校も地方のFランもどんどん潰れていくと思う返信
金ドブだもん+115
-2
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 09:52:58 [通報]
一方、琉球大や北見工業大は女子枠も定員割れ返信+10
-1
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:08 [通報]
地元にあった短大も全部大学に変わってた返信+13
-0
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:08 [通報]
変な外国人留学生を補助金出して入学させてるような大学もどんどんつぶせばいい返信
+142
-1
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:14 [通報]
>>2返信
税金の無駄だよね
やりたいなら学費と寄付でやっていけばいいと思う+69
-0
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:16 [通報]
自然淘汰です。返信
子供もいないし、当然。+56
-0
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:29 [通報]
短大って1番いらないししゃーない返信+44
-6
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:30 [通報]
補助金を出してまで外国人を入れるなよ返信
税金投入してまで残す必要は無い削減一択+71
-0
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:41 [通報]
>>1返信
日大の志願者数が東洋に抜かされていてびっくりw
+5
-2
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:47 [通報]
定員充足率が厳しい大学に対して縮小や撤退を促す返信
人気がない大学が減って行くのは仕方がないと思う+20
-0
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:55 [通報]
京都のノートルダムも無くなるみたいよね返信+20
-1
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:01 [通報]
短大だからだよ返信
20年以上前から短大で行って価値があるのは上智とあおたんだけって言われてたよ+25
-4
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:25 [通報]
短大とかFラン大とか金持ちの馬鹿が遊びに行く為に存在してるだけだよね?返信
全部潰した方が良くない?+8
-11
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:27 [通報]
短大どころか4大も経営危うくなるだろうね返信+31
-0
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:56 [通報]
>>10返信
学校が減れば減るほど通学困難者が増えて、通学のために都市部へ移動・集中が加速して、田舎は余計人がいなくなるな
まぁ田舎の文化や歴史がいらないというなら別にいいけど+5
-4
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 09:55:08 [通報]
大卒が普通みたいになってきた中で短大の需要はないでしょ返信+37
-2
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 09:55:21 [通報]
>>18返信
看護師や保育士の資格取れるところなら
まあなんとか…
でもそれなら4大行くよね+11
-2
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 09:56:36 [通報]
>>21返信
大学必須ってここ10年くらいの風潮なんかな?+4
-0
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 09:56:37 [通報]
>>16返信
大学だけね
聖母もそのうちになくなりそう
+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 09:56:41 [通報]
でも地元に大学なくなると、若者が大学から地方に出て戻らなくなって、地方は困るんじゃない?返信+22
-0
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 09:56:43 [通報]
四年制大学でも少子化で困ってるところ多いからなあ。短大はいずれ無くなりそう。返信+9
-0
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 09:56:45 [通報]
そこで中国人学生の出番ですね返信
とならないことを願う
中国人入れるくらいなら潰れてしまえ+41
-0
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 09:56:48 [通報]
「補助金が多い私立大学ランキング」TOP200。23年度「経常費等補助金」が多い大学法人のトップは慶應大で142億円、2位は東海大、3位は… | 特集 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net今回は、「補助金が多い私立大学ランキング」を紹介する。私立大学は、学生が支払う授業料が収入の中心となっている。ただ、収入全体の1~2割程度は国や自治体からの「補助金」に頼る大学が多数派だ。これがなくな…
+1
-0
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 09:56:54 [通報]
私学助成金は当然全て税金。少子化なのだから定員割れしている大学等は潰して行くしか無い。返信+6
-0
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 09:57:21 [通報]
三菱東京UFJの貸金庫の事件の犯人は返信
短大卒だったけど
あの年齢の人がギリギリ短大枠とか
あった時代だよね
それ以下の年齢の人で短大卒って
会った事が無い+21
-1
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 09:57:21 [通報]
>>1返信
少子化だからね。四年制大学もそうなるよ
どうしてみんな18年後のことを考えないのか。大学業界、暗黒の未来。www.youtube.com★濃い話はメンバーシップ(月額490円)で このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UC-QTcMOL4F_B922ClrkoI5A/join ★チャンネル登録お願いしますm(__)m 『やりたいことがわからない高校生のための 最高...
潰れる大学を知りたければ、進路多様高校に訊け!www.youtube.com★濃い話はメンバーシップ(月額490円)で このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UC-QTcMOL4F_B922ClrkoI5A/join ★チャンネル登録お願いしますm(__)m 『やりたいことがわからない高校生のための 最高...
+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 09:57:39 [通報]
無試験にしたら人気復活するのでは?返信+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 09:58:56 [通報]
就職率が高いとか、返信
卒業する価値のある学校ならまだしも、
そうじゃなければ選択肢にすらならないよ。+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 09:59:06 [通報]
地方に短大は不要返信
代わりにコメを作ってくれ+8
-8
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 10:00:00 [通報]
>>14返信
千葉工業ってこんな人気あるんだ+9
-0
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 10:00:04 [通報]
母校が潰れていくかも返信
でも時代の流れには逆らえないよね+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 10:00:35 [通報]
女子校から共学化したばかりの所って、よっぽどいい所でなければ男子の選択肢にはならないと思う。返信
女子比率がかなり高い事が容易に予想つくから、そういう所には行きたがらないでしょ。
近所に県内御三家の元男子校で今は共学の私立校があるけど、そういう所でも男子7割くらいだし。+15
-0
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 10:00:40 [通報]
どっちがいいんだろう返信
+1
-2
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 10:01:22 [通報]
Fランはもう潰しなよ返信
補助金を実績を出している国公立へもっと集中させろ
国立の研究施設とか世界でも第一線の科学者揃いなのに官舎めっちゃボロいんだぞ+27
-2
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 10:01:28 [通報]
仕事終わりに国家資格を取れる夜間学校にするとか返信+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 10:02:46 [通報]
>>36返信
栄枯盛衰
栄えた頃の思い出を私たちが心のなかで大切に温めて人生を過ごせればそれだけでも価値はあるんだよ+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 10:03:05 [通報]
最近、市内の小学校の統廃合が続々。そこまで田舎じゃないのに。どうあっても尻すぼみだからな。返信+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 10:03:08 [通報]
小学校ですら人数少なくて統廃合めっちゃ進んでる。地方だけど。そりゃ大学もそうなるわな。返信+10
-0
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 10:03:16 [通報]
>>1返信
ここ数年、人口は減ってるのに大学は増えたんだよね
+8
-0
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 10:04:42 [通報]
あら、じゃあ進次郎さんの母校も?返信+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 10:04:42 [通報]
短大卒の男に会ったことないな返信+9
-1
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 10:05:07 [通報]
短大は東京でも志願者少なくて廃校になってるから地方の短大なら共学とかそんな問題でもないんだよ返信
女子だって進学なら4年制大学選ぶ時代なんだから淘汰されてなくなればいい+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 10:05:28 [通報]
>>3返信
公立の男女別学もね
埼玉とか頭おかしい+5
-12
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 10:05:40 [通報]
>>2返信
大学の職員が職を失わないように必死なんだろうけど自然淘汰だよね
人手不足なところたくさんあるんだからそちらに人材が行くべき+44
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 10:06:36 [通報]
とりあえず、Fラン大学はつぶしてほしい返信
「義務教育の内容」を教えるところは大学じゃないのよ
そこに国のお金は一切入れないで欲しいの
大卒資格得られる前提で附属の中高呼び込む学校も、基準値以下の学生は卒業できなくさせないとさ
後、Fランは文科省たちの天下り先になってるからね
国立にお金増やして欲しいよ
ノーベル賞でなくなるよ本当に
+14
-1
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 10:06:38 [通報]
短大は無理せず無くした方がいいよ返信+7
-1
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 10:06:41 [通報]
すぐ地方が〜学習の機会均等が〜って言うけど、天下りとポスト確保のために正規留学できない質の悪い外国人にお金払って二重で金の無駄返信
そんなところ潰して、マシな大学に格安の寮を完備したり、看護介護の学校は学費を免減したり、の方が進学困難者にとって有用でしょうに+12
-3
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 10:06:51 [通報]
短大行くくらいなら高卒で就職か大学進学かの両極端って時代かな。返信+1
-1
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 10:07:03 [通報]
国立だけ残せばいいんじゃない?返信
頭悪いやつは大学行っても仕方ないから専門学校でも行って技術や資格を習得した方がいい。+10
-0
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 10:07:07 [通報]
>>37返信
絶対学生が集まる名案は、
入学さえしてくれれば、授業料タダのみならず、奨学金でお小遣いもあげる!
満員間違い無し!+1
-3
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 10:07:15 [通報]
>>17返信
青短はなく、上智も募集停止だしね+9
-0
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 10:08:01 [通報]
>>35返信
千葉工大って数3いらないし、受験料の割引がすごいんですよ
+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:55 [通報]
>>52返信
よこ
がるにいるFラン擁護の人「地方にはFランしか大学がないんです!!!」って力説するけど、地方には国公立あるよね
私大のFランなんていらんと思う+9
-5
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 10:10:40 [通報]
>>35返信
そこ
以前トピ立っていたけど
受験しやすい様に大学側が色々工夫していたな
+6
-1
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 10:11:19 [通報]
>>35返信
大学受験板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.net大学受験板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000大学受験5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページ大学受験全て見る1-100最新501 全て 戻るスレッド一覧...
だそうです+1
-2
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 10:12:10 [通報]
田舎で保育士目指してる子が今年地元の短大入ってたな返信
就職後5年働いたら奨学金免除らしい
+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 10:12:56 [通報]
>>3返信
女子大とか女子高は良いんだよ
女の比率が高ければ高いほど男女平等って事になってるから+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 10:13:24 [通報]
>>35返信
千葉工大は共通テスト利用入試無料があったからだと思う
東洋の人気は共通テスト利用入試が1学科でも2学科でも金額が同じだからとりあえず2つ申し込んでおくみたいな受験生が多かったのもある
「受験生が多い=人気がある」はもちろんあるだろうけど、入試パターンの豊富さが関係してる傾向もある+14
-0
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 10:17:56 [通報]
>>6返信
上京させて貰えない子の受け皿になってるから、地方の私大は頑張ると思う。
首都圏内のFランのほうがやばそう。+24
-1
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 10:19:42 [通報]
>>14返信
日大は自業自得+19
-1
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 10:19:56 [通報]
>>14返信
10年以上前、実践蹴って別の女子大行ったんだけど、実践に行っとけばよかった。
キャンパスを渋谷に集約させてから偏差値も上がってるよね(当時は日野だった)。
今だったら合格できないだろうな。進学した女子大はFランになってしまった。+2
-4
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 10:20:25 [通報]
>>2返信
ほんと
潰してほしい
どんどん潰して!!
絶体 留学生無償とかやめて!!+30
-0
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 10:20:55 [通報]
>>2返信
そもそも少子化なのに認可したのが問題+24
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 10:22:00 [通報]
>>54返信
私大は全てなくせは暴論だけど、うちの子の通う都内国立大の新入生のガイダンスで「うちの大学とにかくお金がないんで備品とか本当に大事に使ってください。壊れたら買えないかもしれないので」って先生が言ってたらしくて、さすがに国立大でこの状況はどうなのかと思ったわ+12
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 10:22:21 [通報]
>>20返信
企業が高卒採れば良いんだけどね
年400万も出せないような仕事なら高卒で良いだろう+10
-1
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 10:22:43 [通報]
>>41返信
そうね、あの頃の思い出を大切にする
素敵な言葉をありがとう
+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 10:24:23 [通報]
>>58返信
その国公立に行きたい学科がないんだよ。
国立の教員が高校訪問すると、「おたくの大学には〇〇学科がないからうちの生徒はFランに進学しました」って言われたりする。実際、そういわれた資料が昔勤務してた大学に残ってた。
それに引き換え、都内だったらMARCH以上の大学で全ての学部学科網羅出来てるよね。MARCH未満の大学全部いらないと思う。+7
-3
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 10:25:16 [通報]
同志社卒だけど、正直同レベルの大学くらいじゃないと行く価値はないと思うわ。返信
短大とかFランはもってのほか。
大企業からしたらMARCH未満は足切りです+1
-7
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 10:27:29 [通報]
>>49返信
近所中のLAWSONがバイト募集してるよ+2
-1
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 10:27:50 [通報]
>>22返信
保育士なんか通信講座で1年で取れたりするのにわざわざ大学行ってとることないような…+4
-5
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 10:28:33 [通報]
>>6返信
何の役にも立たないどころか、
時間を無駄にしかないないから、有害とさえ思う。+2
-4
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 10:28:51 [通報]
>>4返信
それは別にいいでしょ
埼玉の赤い人たちかよ+18
-2
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 10:29:36 [通報]
Fラン、短大、無名大学にしか受からないなら働いたほうがいいのかもね。返信
勉学に向いてないというか+2
-1
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 10:30:56 [通報]
>>14返信
東洋は文科省にルール違反と言われてるから
来年はどうなるかわからないよ
+8
-0
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 10:31:55 [通報]
>>73返信
世の中に大企業しかないと思ってるの?+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 10:33:42 [通報]
>>80返信
そのレベルの仕事なら高卒でも受かるのでは?+0
-5
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 10:33:49 [通報]
>>1返信
40年前に短大を卒業しました。短大って高い授業料のくせに、狭い建物に生徒を沢山詰め込んでいた印象です。
受験生が多かった時代、短大は学校にとっての集金部だったのかもしれない。回転が速く、受験料も入学金も短いスパンでとれるから。
行かせてもらってこんなことを言うのもアレだけど、短大なんかいらない。
+9
-1
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 10:34:08 [通報]
>>38返信
専門でて看護師してた親戚が
大学のほうが絶対いいって
言ってたよ。
保育士さんもそうなんじゃない?+7
-0
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 10:35:34 [通報]
>>32返信
既にFランだから名前書けば合格ですよ+5
-0
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 10:36:36 [通報]
>>72返信
行きたい学科がないとしてもFランいくより国公立いっといたほうが勉強充実していそう+5
-4
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 10:37:38 [通報]
>>37返信
いいところか、逆に偏差値的には低いとこかな
受け皿になってるところもある+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 10:38:16 [通報]
>>25返信
普通はそう考えるけど上京ありきの大学進学になるからこれから景気がよくならない限りこのご時世金銭的に出られない子の方がますます増えそうじゃない?
地方だと一人っ子率低そうだし2人以上ひとり暮らしさせて学費も払うって一部の家庭しか無理だもん
+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 10:39:05 [通報]
>>66返信
政治家が邪魔した都心回帰もあるんだよ
地元じゃ有名+3
-1
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 10:39:50 [通報]
>>85返信
そう思う+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 10:40:45 [通報]
>>65返信
日大は学部に差がありすぎて
一口には何とも言えないよ
東洋は医学部もないし+7
-0
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 10:49:52 [通報]
>>90返信
うちのこ日大の付属に通ってたけど、内部進学ぎりぎりの子たちが行く文系と理系のとこは「島流し」って言われてるらしい
+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 10:53:16 [通報]
>>6返信
専門学校も声優とかならアレだけど、普通に専門性あるなら金ドブにはならないんじゃないの+16
-1
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 10:53:28 [通報]
そりゃ私立短大なんか廃れていくだろ返信
男女どうこう少子化どうこうの問題じゃない
短大に行く人がそもそもいない+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 10:57:25 [通報]
>>2返信
中国人やインド人呼びそうじゃない?
うちんとこ田舎なのに若いインド人たくさん見るようになって怖いよ+20
-0
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 10:58:15 [通報]
>>91返信
何だかんだ日東駒専で1番安泰でしょ
定員削減はこの先どこの大学もあると
思うけどね。
+9
-2
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 11:00:56 [通報]
>>94返信
中国人でもインド人でも地方の私立短大は行かないでしょ+2
-4
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:53 [通報]
>>87返信
出られないから高卒で働きますって子供が前向きに納得すればいいけど、半端に成績がいいと学費どころか奨学金借りて家賃も借りて進学しますみたいな無理するケースも増えると思う+1
-2
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 11:02:30 [通報]
>>54返信
実績出してから言おうか+1
-1
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 11:02:46 [通報]
>>1返信
これは経団連の問題
企業がこぞって大卒以上に採用条件を限定するからこうなる
周り回って首を絞めている事に政府は早く気付けよ!+2
-4
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 11:03:35 [通報]
>>2返信
国は、大卒以外の資格が取れず、学生の未来を潰すだけの大学(学部や学科)を潰してあげてほしい…
トゲある書き方の人いるけど、内容としては賛成。+10
-0
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 11:05:31 [通報]
それだけ選択されない魅力の無い学校ということ。返信
特定外国人留学生増やして生き残りなんて止めて欲しい
日本人の税金からのお小遣いまで貰ってる人達増やさないで+5
-5
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 11:06:46 [通報]
>>96横返信
私の市の短大は、外国の方々を無試験・無学費で留学させているみたい。
準学士しか取れないみたいだけど、学生側のメリットは何だろう…+5
-0
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 11:08:07 [通報]
短大卒の男性は知り合いにはいないな返信+2
-2
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 11:08:28 [通報]
男で短大とか恋愛対象にならない返信+1
-3
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 11:08:46 [通報]
こういうのを見ていると大学授業料免除はしない方が良いね。返信
何がなんでも存続させようとすると留学生を大量に入れようとする大学、短大が殆どになる
+5
-2
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:25 [通報]
>>82返信
分かります
無理に行ったけど海外じゃ高卒扱いだし入ってもすぐに就活だし授業料の無駄遣い
私の場合はタイミング的に氷河期になっちゃって全然仕事決まらず。
これなら高卒で働けば良かった+2
-5
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:49 [通報]
>>6返信
うちの子専門通ってたけど無事にこの4月から就職して社会人になったよ!(IT系)+6
-3
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:58 [通報]
>>102返信
定員割れに留学生の数はカウントしないで欲しい+1
-1
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 11:11:30 [通報]
>>72横返信
そういえは、私の県の国立は、県庁所在地。
私の市の公立は、大学に行かないと取れない資格が何も取れなかった。+2
-1
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 11:11:35 [通報]
>>46返信
ダイアン西澤+1
-1
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 11:12:05 [通報]
>>64返信
首都圏の大学数減らすべきだよね
少なくとも頭悪い子が進学するための施設になってるなら補助金も土地ももったいない
歴史がすごくあるとか何かの分野に突出してるとかならまだしも、平成以降にできたFランは潰したほうがいい+13
-4
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 11:12:36 [通報]
>>1返信
>共学化しても大幅定員割れ、男子入学者ゼロのケースも
短大はそもそも男子からのニーズが殆どないからね。ダイアン西澤が短大卒をウリにしてるのも、男性の短大卒が珍しがられて印象に残りやすいからだし。+2
-1
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 11:13:31 [通報]
そういえば知人男性に、短大から未就学児教育の道に進まれた方々いたな。返信+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 11:15:10 [通報]
上智、立教、青山学院の短大が生き残れなかったのに、地方の短大が生き残れるわけないよなぁ。返信
あと、都心に大学増えすぎ。100校位潰していいと思う。都心のFランとか行く価値なさすぎでしょう。+9
-2
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 11:15:20 [通報]
>>72返信
私立のFランに税金をかけるなら国立にその学科を作った方がいいと思う。+2
-2
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 11:16:26 [通報]
>>114返信
でも高卒はFランと違って大卒以上のスタートラインに立てないんです!な人が発狂しそう。+3
-1
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 11:21:46 [通報]
>>104返信
それなら男でFランもならないでしょ
女だって女子大のが就職いいくらいなのに
+0
-1
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 11:22:55 [通報]
>>70返信
ウチの会社は400万くらい高卒以上だけどちゃんとした大卒枠に行けなかったFラン卒が押しかけてくる(笑)
今の法律だと高卒以上の募集はできても高卒限定の募集はできないし、現場仕事なので高卒も普通の高卒でいいからFランが来たければ来れてしまう。+1
-2
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:14 [通報]
短大はいち早く四年制共学で資格が取れる実践的な学部にシフトした所しか生き残れないよ返信
もう今さらやっても遅すぎる+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:26 [通報]
>>115返信
国立じゃないけど、地方で私立大学の公立化は
良くある話では?
+2
-2
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 11:24:43 [通報]
>>111返信
そういう子が素直に高卒で肉体労働してくれたら人手不足もだいぶ解消される。+6
-2
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 11:24:50 [通報]
私の高校の時の教師は、成績が悪い私に当時のセンター受験を止めさせて、私立短大か大学の寄付金合格枠に誘導してきて迷惑だったな…返信
勝手に高校側が作る書類を作っていたらしいけど、私の家は入学金を払わなかった。+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 11:25:31 [通報]
>>120返信
そういう事じゃない+1
-3
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 11:29:49 [通報]
>24年度に定員割れとなった全国の私立短大は91・5%に当たる249校に上る。返信
逆に定員割れにならなかった8.5%の短大はどこですか+1
-2
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 11:34:10 [通報]
+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 11:38:10 [通報]
>>98返信
何の実績?+3
-1
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 11:41:40 [通報]
>>92返信
看護とかはいいと思うけど、あとは大学行った方がいいよ絶対+3
-2
-
128. 匿名 2025/05/07(水) 11:46:21 [通報]
>>1返信
もう随分前に一流企業に女子大・短大卒で一般職入社する文化がなくなったから
保育士とかの資格とるための専門学校化した感があるよね
急速な少子化だから保育士の需要も今だけのものだから人気なくなってるし+4
-2
-
129. 匿名 2025/05/07(水) 11:49:41 [通報]
國學院の短大はわりとまだ入る学生は多いらしいね返信
三年時編入ができるからだそうで+3
-1
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 11:55:36 [通報]
>>1返信
今機能してる学校は10年前、20年前からテコ入れしてる。中高でも共学は当たり前、短大は無くして、四大の学部学科編成、取得可能資格を増やす。校舎もきれいに新しく、グラウンドも整備。やってるところはやってるから。やってないところから潰れる、ダム女みたいに。もはやFランというのは、学生ではなく、学校運営ブレーンのことを指している。学校そのものが無くなったら終わりだもの。+3
-1
-
131. 匿名 2025/05/07(水) 11:58:00 [通報]
>>123返信
じゃあどういうこと?あなたが説明して頂戴。+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/07(水) 12:00:18 [通報]
>>127返信
だがしかし、Fランにはいかない方がいい
+1
-1
-
133. 匿名 2025/05/07(水) 12:05:51 [通報]
>>17返信
でも、地方の三流短大出身だけど、一応短大卒って学歴があったから都内の一流企業の中途採用にも応募できて就職して人生変わったけどなぁ+10
-5
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 12:14:02 [通報]
>>49返信
教職より天下り先の面が大きそう+3
-1
-
135. 匿名 2025/05/07(水) 12:18:42 [通報]
>>5返信
都内の母校もこれ。+2
-1
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 12:40:03 [通報]
そういえば短大ってあったなって今思い出したわ返信
今の時代にわざわざ短大目指す人はいないだろうね+4
-1
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 12:56:22 [通報]
>>136返信
いないよね
2年しかないから忙しいし+0
-1
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 13:08:37 [通報]
>>22返信
今は看護師も大卒だっていうもんね
+3
-1
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 13:12:11 [通報]
>>119返信
私の出た地方の大学付属の短大はだいぶ前に大学に吸収されてたわ
バカで有名な大学だけど経営陣は頭が切れるのね+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 15:02:04 [通報]
>>63返信
それね
日大は学部によっては共通テスト利用がないから元コメの人が東洋の方が上と言いたいんだろうけど、純粋に比較対象にならない+2
-1
-
141. 匿名 2025/05/07(水) 15:07:24 [通報]
>>46返信
私は1人だけいる拓大の短大だったかな+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:07 [通報]
>>90返信
なんだかんだで獣医もあるもんね日大
うちの近所の偏差値69の高校の子が行ったよ
東洋は文系ならいいと思うよ+2
-1
-
143. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:20 [通報]
>>79返信
そうなんだ
なんか前から言われてたよね、偏差値が上がったり倍率が増えたように見えてるだけって+1
-1
-
144. 匿名 2025/05/07(水) 15:18:08 [通報]
>>122返信
寄付金ていくら以上だった?
Fランなのに寄付金を積まないと入れないって不思議
入学金とは別なんでしょう?
+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/07(水) 15:19:54 [通報]
>>99返信
そういう会社でも転勤の無い地元採用なら高卒も結構採用してるけど+0
-1
-
146. 匿名 2025/05/07(水) 15:23:28 [通報]
wakatteTVでもそうだけど、東洋の人ってなんでそんな日大サゲばっかりするの?返信+4
-1
-
147. 匿名 2025/05/07(水) 16:30:01 [通報]
>>1返信
大学は日東駒専、産近甲龍まででいい
これ未満はZEN大学とか放送大学で十分+2
-1
-
148. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:24 [通報]
>>131返信
国立大学とそこには無い学科のある私立大学があって定員割れしてるなら、私立大学にしか無い学科を国立大学に移しせば済むのになんで私立大学を国立大学にして定員割れの国立大学をふたつにする必要があるの?+2
-1
-
149. 匿名 2025/05/07(水) 16:37:42 [通報]
>>127返信
看護も救急をやるような病院ならいいけど町のクリニックレベルなら大学を存続させてまで行って貰わなくていいと思う。+3
-1
-
150. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:09 [通報]
>>133返信
仕事内容は?+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/07(水) 17:38:55 [通報]
これも利権とかのポストを増やすために無駄に大学をつくってるみたいな感じなのかなあ?返信+2
-0
-
152. 匿名 2025/05/07(水) 21:35:51 [通報]
>>14返信
東洋は指定校枠を少し前にリストラしたりしたとかいう話だし、文系でも数学受験をかのうにしたり、いろいろ模索しているところもあるから、そういうのを知って一般受験でも自分にもチャンスがあるかもってことで受験者が増えたりとかしたのかもね+2
-1
-
153. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:38 [通報]
今年から地元の女子大と短大が共学化して医療系の学科では男子学生がかなりいるようになったとかインタビューされていたけど…返信
女子大としてそのまま行くところは、逆に女子教育についての矜恃を感じられて立地も良いし、キャンパスを拡大するみたいでそこは女子大のままでも何とかなりそうだなと思った
立地と学科数とか学生のニーズにあっている戦略を感じたよ+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:51 [通報]
>>146返信
日大卒だけど、日大は損なポジション‥‥。上からは滑り止め扱いされ、下からは突き上げられ、横からはライバル視され。悪目立ちしてるし叩きやすいポジションなんだろうな。卒業生と在学生は、放っておいてくれと願っている。+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:46 [通報]
日大ってもう反社のイメージ返信
印象悪すぎる+2
-2
-
156. 匿名 2025/05/07(水) 22:13:43 [通報]
>>83返信
4年の高い学費かけて給料低い保育士?+1
-1
-
157. 匿名 2025/05/07(水) 23:35:22 [通報]
>>154返信
かつての不祥事は普通の日大生や卒業生には関係ない事ですよね。
寧ろ日大生や卒業生の方が謙虚ですよ、日大ですみませんみたいな事を言って。
他の大学の人が日大を目の敵にしている様子を見ると、バカにしているその人間性も同レベルじゃない?って思っちゃいます。
その大学のイメージも悪くなるのに…。+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/08(木) 01:21:45 [通報]
日大ですみません笑返信+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/08(木) 01:55:15 [通報]
>>5返信
私の母校も女子短大部はとっくに廃校になった
少子化もあるけど大学が増えすぎたんだと思う
短大だけじゃなく四大も整理したほうがいい
大学全入なんておかしな話だよ+1
-1
-
160. 匿名 2025/05/08(木) 03:54:35 [通報]
>>53高卒と大学の間に専門もあるけど、国家資格が取れるところ以外は、高卒と同じ扱いになりそう返信+0
-1
-
161. 匿名 2025/05/08(木) 04:01:41 [通報]
>>152指定校枠のある大学に、一般枠で入試ではいるのはばからしいよね返信
早稲田や慶応クラスならまだしも、無名に近い大学なら避けたいよ
+0
-2
-
162. 匿名 2025/05/08(木) 09:11:07 [通報]
>>156返信
四年制大の子は幼稚園教諭を目指している人が多いんじゃないの?
それにそういう系の学科を出ていてもみんながみんな幼児教育の仕事に就く訳でもないというね
結構実習で折れて他の業界に行く子も多い
大卒ならいくらでも仕事はあるから+1
-1
-
163. 匿名 2025/05/08(木) 12:04:38 [通報]
>>144返信
寄付金だけじゃなく、入学時点で払う総費用(4年分の学費も一括で現金納入)で、4桁万に到達しました。
私は、他のガル民さんからネタにされましたが、数学で赤点を取り、センターも併用した学力試験だと、そのFランには合格できないと、高校教師から話されたレベルの者です。
払うお金が無かったのもですが、2010年代の時点で現金の一括納入しか支払い手段が無いと、公立高校教師から言われたのが引っかかり、その大学にお金を払いませんでした。+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/08(木) 14:27:08 [通報]
>>163返信
なんか怪しげだね
公立高校の教師が大学からキックバックとか貰っていそうな感じするけど…
私立高校ならまだわかるけど、公立高校で?って謎は残るし
そもそも大学の学費って半期ごとに入金する仕組みだよね+0
-0
関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月に長野県上田市の上田短大(旧上田女子短大)と長野市の清泉大学短期大学部(旧清泉女学院短大)が男女共学化し、県内の女子短大が姿を消した。