ガールズちゃんねる

離婚して出戻り いつまで実家に住みますか?

158コメント2025/05/08(木) 07:14

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:48 

    20代で一人息子をつれて実家に戻りましたがその息子も大学生になり都市部で一人暮らしを始めました。こちらは田舎なので戻ってくることはなさそうです。私は低収入事務員で家事は全て母任せなので楽ですが、自立すべきかこのまま居て介護を担うべきか…
    経験ある方ご意見お願いします。
    返信

    +10

    -163

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 23:55:35  [通報]

    5年
    返信

    +9

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 23:55:41  [通報]

    >>1
    介護担ったら収入どうする予定?
    返信

    +141

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 23:55:43  [通報]

    >>1このまま介護するのが恩返しという考えもある
    返信

    +390

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:09  [通報]

    親がいいって言うならずっといれば?
    返信

    +207

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:11  [通報]

    出戻りの姉
    返信

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:15  [通報]

    生活が立ち直ったら…って思ったら、まさかの長期居座り
    ご両親と話したら?www
    返信

    +239

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:17  [通報]

    金入れて後者かな
    返信

    +69

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:37  [通報]

    >>1
    そりゃお母さんの希望次第
    返信

    +114

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:45  [通報]

    >>1金銭的にお金持ちじゃないのなら自立よりは実家にいて安定を選びます、わたしなら。
    返信

    +173

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:06  [通報]

    >>1
    散々お母さんに甘えて子供が巣立ったら出て行くのは虫が良すぎないか
    これからはお母さんに恩返しする番じゃない
    返信

    +323

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:07  [通報]

    持ち家なら実家にいた方が良いんじゃない?
    返信

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:18  [通報]

    離婚予定か離婚して間もないと思ったら…
    返信

    +130

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:37  [通報]

    世帯分離してたほうがシングルでの子育てや将来的な介護には有利じゃない?
    返信

    +11

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:42  [通報]

    >>1
    おんぶに抱っこしてをやめて
    恩返しで家全般のことをこなす
    返信

    +94

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:49  [通報]

    低収入とのことだけど実家を離れて一人暮らしできるほどの収入があるの?
    あなたが実家に戻った時代より家賃も光熱費も軒並み高騰してるよ
    返信

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:54  [通報]

    そのままそばにいて介護してやれよ
    返信

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:56  [通報]

    20代で出戻って今いくつなのよw
    かなり長い間実家にいるんだね
    返信

    +121

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:02  [通報]

    >>1
    私も20代で息子連れて実家に出戻ったけど、3ヶ月で自立したよ。
    返信

    +48

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:23  [通報]

    >>11
    そんで、お母さんも高齢だろうだから
    ある程度家のこともするよね
    何で全部母任せなんやろか。お母さんがしてもらうの嫌がるなら任せるけど。
    返信

    +81

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:39  [通報]

    >>12
    ヨボヨボになるまで使い倒そうとしてるから逆に孫もおらんなったし出ていって欲しいと思ってるかも
    返信

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:41  [通報]

    離婚して出戻り いつまで実家に住みますか?
    返信

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:41  [通報]

    めっちゃいたね笑
    子供が小学生になったらとか自分が正社員でしっかり稼げるようになったらとかじゃないんだね。
    返信

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:01  [通報]

    もうそのまま実家居て親孝行したらいいやん
    返信

    +35

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:29  [通報]

    離婚したばかりの人のトピかと思ったら…
    これまで頼り切って恩返ししようとか思わないんだね
    返信

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:33  [通報]

    家事は全て母任せって、主は仕事しかしてなかったの?
    返信

    +53

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 00:01:04  [通報]

    家賃高いよねぇ

    私なら永遠に実家やな
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 00:01:09  [通報]

    >>1
    低収入で家事もお母さん任せなのに、いざとなったら経済的にも支えて家事もして介護もして、なんて出来るの?
    返信

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 00:01:28  [通報]

    >>15
    子育てというかもう子供成人しとる笑
    返信

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 00:01:50  [通報]

    >>1
    出ていきなさい
    返信

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 00:02:01  [通報]

    ちゃんと家にお金入れてるなら今更出て行く必要ある?家事手伝えば?
    返信

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 00:02:02  [通報]

    家事くらいやってあげろよ
    返信

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 00:02:35  [通報]

    >>27
    低収入事務員なんて残業もなさそうなのに
    返信

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 00:02:57  [通報]

    お母さんと腹割って話して、希望を聞いてみたら?
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:09  [通報]

    今、家事を全くしてない人が介護なんてできるもんかね。
    返信

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:09  [通報]

    >>1
    息子共々受け入れてくれたお母さんの恩を仇で返すの?
    お母さんはあなたの人生の、都合の良いお手伝いさんではないよ。受け入れてくれた母親だから何も言わないだろうけど、この場合の自立って都合のいい言葉だね…
    返信

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:10  [通報]

    >>1
    介護の前に家事を分担しようよ
    返信

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:38  [通報]

    >>22
    だよね‥
    家事全てお母さんにやらせてるんだもんね。

    お母さんの年齢や性格にもよるけど、
    いつまでも娘の家事までやってしんどいかもね。
    返信

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:46  [通報]

    >>5
    現状、家事を全て任せてるのがなんとも言えない
    子ども大学生ってことは少なくとも10年以上は居候してるんよね・・・
    返信

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:00  [通報]

    >>1

    離婚して出戻って自分と孫の世話を二十年近くも親にさせて
    親の介護が見えてきたら自分もそろそろ自立した方が良いとか抜かして
    捨てようとしてるわけ?そういう話だよねこれ
    返信

    +76

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:05  [通報]

    親の方針次第でない?
    子供は家を出て自立するべきと考えてるか別に居てもいいよーて考えてるか
    返信

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:07  [通報]

    >>1
    20年近くいて今更自立ってできるの?
    実家で親看取るまでいてあげたら
    返信

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:15  [通報]

    >>36
    しないね…
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:23  [通報]

    >>29
    家事も介護も担うとして、収入面はどうする気なんだろうね。
    賄えるんだろうか
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:43  [通報]

    友達はいずれ再婚したら出て行くと言って、散々親に子供預けて赤ちゃんな時から友達のお母さんが育ててたんだけど、娘が小学生になるタイミングでデキ再婚して出てったわ。さすがにドン引きして連絡とってない。
    返信

    +9

    -8

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:51  [通報]

    >>1
    家事どころか育児も母親任せだったんじゃない?
    返信

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:58  [通報]

    30歳前に出戻り。
    その後。子が成人し社会人4年目になりました。
    親も歳をとり、母は認知症に。
    恩返しと思い。このまま実家にいて、介護しようと思っています
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:26  [通報]

    >>34
    大学の学費と一人暮らしのお金どうしたんだろうね
    返信

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:41  [通報]

    親がまだ若いなら介護予定で居座られるより早く出ていけと思ってそう
    返信

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:11  [通報]

    >>46
    再婚して出て行ってるんなら別にいいじゃん
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:42  [通報]

    >>39
    家事を交代してあげへんの?
    せめて休みの日は家事担当するとかじゃないの普通は
    返信

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:50  [通報]

    >>49
    養育費貰ってるんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 00:07:44  [通報]

    うちの場合は親は施設に入るの希望だからこのままガチの介護はしなくて済みそう
    実家にお金あるかどうかでかなり変わるね
    うちは資産かなりあるからこれが出来る訳だし
    返信

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 00:07:48  [通報]

    >>1
    家事は全て母任せ……!
    私の姉も出戻りしてたけど夜遅くまで働いて、朝家族のお弁当全部作って家族の中で1番最初に仕事行ってたよ。
    返信

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 00:08:05  [通報]

    自立なら、実家に出戻らず自力で何とかすべきだった。
    今更自立って、散々与えてもらって、たくさんしてもらって、足手纏いになったらお互い頑張ろオサラバサンッなんて、これは自立ではない。姥捨だよ。
    返信

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 00:08:22  [通報]

    ようやく子育てから解放されたと思ったら、娘が子連れで出戻って来て、家事すらしないで何年も実家にいるなんて私なら耐えられないんだけど。
    返信

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 00:08:38  [通報]

    せいぜい5年や6年の話かと思いきや…
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 00:08:41  [通報]

    >>51
    私も同じ歳の娘がいるからさ、親に子供預けて彼氏作って子供作って娘連れて再婚ってなんか引いちゃったんだよね。
    娘からしたら他人のおじさんと暮らすわけだし。
    返信

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:22  [通報]

    >>37
    マジそれ。
    お世話に散々なって家事もお母さんに丸投げなのに、

    主はまず『自立』って立派な事言える立場では無い。
    返信

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:25  [通報]

    >>1
    そしたら1人暮らしか
    今のまま一緒にいて家事も協力して介護も
    したらどうだろう
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:55  [通報]

    >>39
    >>1
    お母さんかわいそう…
    出戻りとかみっともないね。
    介護すべきだろうよ。
    返信

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 00:10:47  [通報]

    >>57
    たぶん子育ても親任せだよね
    返信

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:11  [通報]

    「家事は全て母任せ」ができるのは今のうちだけ
    どうしたって親が先に老いて逝く
    将来ホームに入ってもらう資金や親御さんの意思があるならいいけど、そうじゃないなら一旦出てもやがて戻ることになる

    …という諸々を加味して、田舎で主さんがずっと暮らしていけるならそのまま、
    そうでないなら、実家を拠点にしながら第二の自分の住居を今のうちに構えておくのがいいかと思う(私は後者で定期的に行き来してる)
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:28  [通報]

    >>51
    横。
    ネグレクトの挙句、男ができて、親から自由になりたくて親が邪魔になったから世話になった家出て結婚、って感じでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:29  [通報]

    >>1
    ただの独身者も変なの多いけど、
    シンママって変なの多いね。
    返信

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:38  [通報]

    >>52
    さあ?
    主はお母さんに全て家事してもらって楽と言ってるから
    今までしてこなかったんじゃない?
    返信

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 00:13:09  [通報]

    >>1
    そこまで世話になったのなら今からこそ一緒にいるべきなんだと思う…。
    友達が子供3歳から実家に出戻って何から何までお母さん任せで洗濯もご飯も自分の弁当も娘の弁当も犬の世話も全部してもらってたんだけど、
    娘が高校生になって娘に手がかからなくなった途端彼氏作って家を出た。
    お父さんとお母さんが、一番大変なときにずっと協力してお金も出してたのになんで今更?って凄く嘆いてた。おまけに娘が飼うっていってかいはじめた犬は実家に置いて出てった。
    介護してもらうために孫の世話してた訳じゃないけど、体のいい使われ方をしてしまったと嘆いてた。
    また離婚の危機にあるみたいだけどもう出戻りはさせないって言ってた
    返信

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:13  [通報]

    >>1
    低収入事務員なのに母親が全部家事してくれるなんてすごいね。散々頼ったならそのまま住んで介護してね。さすがにここで出てくわ~はないよ笑
    返信

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:47  [通報]

    別に親と同居してる夫婦もいるんだしそのまま同居したらいいんじゃない?
    ただ家事は手伝ったら?
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:50  [通報]

    >>64
    自己弁護かつ補足だけど、
    置いてもらってる代わりに家事はすべて担っているし、諸経費も十二分に入れてる
    (過剰な偏見を避けるために一応)
    主さんが羨ましい
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 00:17:54  [通報]

    >>43
    自立っていう言葉で誤魔化してるけど、介護から逃げたいだけな感じする。
    返信

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:18  [通報]

    >>5
    私なら絶対介護します。
    子どもには子どもの人生があるから介護しなくて良い、とガルちゃんでよく見かけますが、ここまで世話になったのなら私なら絶対介護します。

    主さんのお母さんが家事や子育てが好きなタイプなら孫と暮らせて幸せだったと思いますが、長年家族全員分の家事するのはしんどかったと思いますし、もう高齢だと思うので楽させてあげたいって思います。
    返信

    +72

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:42  [通報]

    >>1
    家庭それぞれだと思うよ。自分の意思、親の意思、ほかに兄弟はいるのか、収入、貯蓄。まずは親と話し合うのがいいのでは。
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:44  [通報]

    >>1
    光熱費はどうしていたんだろ…
    食費は?
    ほんとにただの出戻っただけの20代って、しかも人数2人分…
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 00:19:18  [通報]

    >>1
    実家に帰った50代です
    息子、県外の大学で一人暮らし
    母、施設に入所中
    父、まだ畑仕事はしてるけど、だいぶ仕事量減らし中

    自由が好きだから本当は家出たいのが本音
    だけど、親に何あれば面倒みないといけないから、このまま実家暮らしの予定
    返信

    +3

    -9

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 00:23:32  [通報]

    息子さんが成人なら、今更もう「自立」っていうお歳じゃないから、ご両親に貢献するのが最善かと
    「自立」という名目で実家を出たいのかな
    ご両親が主に居てほしいと思っているのか出ていってほしいのか、他人には推測不能だけど
    どちらにせよ、お世話になった恩返しができる選択をすればいい
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/07(水) 00:23:54  [通報]

    交通の便が悪い田舎で両親が車を手放す可能性あるなら、同居している方が助かるんじゃ
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/07(水) 00:24:33  [通報]

    >>1
    自立ってもっと前からするものでは?
    離婚で一旦出戻って1年くらいして悩んでますならわかるけど、今出てくのは単純に介護逃れしたいだけだよね
    返信

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:38  [通報]

    >>1
    そんなに何年も住んでるってことは実家がよっぽど居心地良いんだね。
    私も息子連れて出戻って、家事は両親がやってくれるほうが多かったけど、やっぱり生活リズムとか生活の考え方が違ったから長くいるのは辛くて出戻って3ヶ月で次住む家が決まったらすぐ出たよ。
    でもそこまで長くいたならこれからはお母さん助けてあげたほうがいいのかも。
    返信

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:13  [通報]

    出戻りからこどおば言われたくないわ
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/07(水) 00:28:09  [通報]

    >>70
    だよね
    家事もしないで丸投げしてたらコドオバよりみっともないよ
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/07(水) 00:30:20  [通報]

    子連れで出戻った時
    できるだけ早く仕事見つけて
    安定したら住む所探すねって言ったら
    両親と実家住み姉から
    部屋余ってるのに家探す意味わからんって笑われて
    出戻り実家住みが悪い事って思い込んでたなーって気づいた
    家族との関係とか経済状況によるんだろうけど
    返信

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/07(水) 00:32:24  [通報]

    >>1
    私は体が弱くて30歳の今でも実家暮らしだよ
    返信

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:13  [通報]

    >>63
    想像だけど、子供の体調不良の対応も親任せだったかもね。家事もしてないくらいだもん。
    返信

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:58  [通報]

    >>68
    子供を産んだだけで自分の親任せでやってきてまだ感覚が娘のままだね
    すぐに出戻って甘やかされた実娘あるある
    返信

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 00:47:23  [通報]

    人のこと言えないけど、主さんはまだ子供の感覚でいると思う。
    返信

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:02  [通報]

    自立以前に少しは家事をしようとか思わないんだね
    家事は全て親って主は子育てもしてないってことだろうし
    支えてくれた高齢の親を労わろうとか思わないんだろう
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/07(水) 00:54:47  [通報]

    なんとなくだけど息子も帰ってきそうな気がする
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/07(水) 00:58:22  [通報]

    >>89
    人数増えて?
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:31  [通報]

    >>5
    というかその選択肢以外ないと思ってた。
    今まで(今でも)甘えるだけ甘えといて年老いた親置いてさよならする?親が動けなくなったら今度は主が最後まで面倒見なきゃ。
    返信

    +43

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/07(水) 01:18:10  [通報]

    >>1
    私が今仮に離婚して実家に帰った時のことをシュミレーションしてみる。
    現在60代の母と兄(結婚しない男)の二人暮らし、部屋はあるし母は孫育てに協力的、私も家事は全般するタイプ、実家に住まわせてもらうならしっかりお金入れる。
    仮にお金貯まれば家出て行くって言ったら多分「このままいればいいじゃない。みんなでお金出し合って住みやすいようにこの家建て直そうか」って言うだろうな。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/07(水) 01:19:59  [通報]

    >>68
    友達って言ってるけど実妹か義実家の話っぽい笑
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/07(水) 01:58:33  [通報]

    >>1
    私の職場の人(パート)も離婚して実家に帰り(子なし)
    何だかんだでそのまま数十年(お父さんその間に亡くなり)
    60代突入で(職場の規定により)勤務時間減りお母さんとの時間が長くなってイライラするようになったんだって
    子どもいないから(緩衝剤ないから?)直接対決みたいになって優しくなれないらしい
    介護するにしても距離感は大切かも?


    返信

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/07(水) 02:17:20  [通報]

    >>1
    このまま実家暮らし
    かつ
    家事をやるようにシフトする


    将来の介護より
    今!家事やれよ。
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/07(水) 02:18:30  [通報]

    >>14
    本当それw ここまで世話になったなら介護&看取りまでいくよね普通。てっきり生活基盤立て直してとか新しい彼氏と再婚するまでとかそういう話なのかと思ったらwww
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/07(水) 02:28:24  [通報]

    無論 死ぬまで
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/07(水) 02:30:54  [通報]

    >>1
    離婚して出戻り いつまで実家に住みますか?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 02:35:54  [通報]

    >>1
    お母様を助けながら一緒に住んで主さんの老後の資金やお母さんの介護費用等をとりあえず貯めとくとか

    親御さんにすごい資産があるなら別だけど
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/07(水) 02:47:39  [通報]

    >>47
    べつにそれの何がいけないの?
    昭和まではずーっと大家族で家族親類隣近所みんなで子供育ててたんだよ
    それが人間のあるべき姿なのに
    返信

    +0

    -13

  • 101. 匿名 2025/05/07(水) 02:50:21  [通報]

    >>15
    出戻りなら普通に分離されてるはず
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 03:27:44  [通報]

    >>5
    家事を全て任せてこき使ってたくせに
    動けなくなったらポイってあまりに酷すぎるよね
    主に兄妹いるなら兄妹も納得しないだろうね
    返信

    +43

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/07(水) 04:47:49  [通報]

    >>27
    低収入で家事しない妻なら離婚されるのも当たり前だねぇ
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/07(水) 04:51:27  [通報]

    >>100
    お前は義実家と同居して家事と仕事と介護してこい
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/07(水) 04:57:42  [通報]

    >>1
    お母さんを家政婦扱いして介護は嫌だから逃げるつもりなんだね。さんざん世話になっていて酷い。
    返信

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 04:59:01  [通報]

    >>68
    離婚って女にも問題あるよね
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 05:33:08  [通報]

    実家居て全部面倒みる
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 05:40:27  [通報]

    >>1
    知り合いかと思うほど全く同じ状況の人知ってるけど自活するなり再婚して家出れるならそれはそうすればいいけど介護やだから家出たいは自己中すぎる
    返信

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 05:53:32  [通報]

    知り合いで元々近くアパートで暮らしてて離婚して幼子2人連れて実家に転がり込んで2週間?暮らしてたらしい
    「元のアパートに戻って3人で生活しなさい」って言ったらしい
    理由は娘さんが何もしないから(当時24なるかならんかの娘さん遊びたい盛りよね)

    離婚したのも何の相談も無しだったとか
    多分言ったら別れたら駄目って言われるから相談しなかったのか?
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/07(水) 06:08:44  [通報]

    うちのシンママの姉も子供産まれてから高校2年になるまでお世話になっといて将来が見えてきたのか逃げやがった
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/07(水) 06:23:47  [通報]

    >>1
    家事は全て母任せなので楽ですが、

    ↑シングルマザーでこんなクズも珍しいな
    返信

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/07(水) 06:27:05  [通報]

    子供が小さいと思ったらもうめちゃくちゃ
    でかかった
    そこまで居たらお母さんの面倒
    みるのは?うまくやれてるんだから
    これから家事少しずつ主さんもできるだろうし
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/07(水) 06:37:11  [通報]

    >>4
    普通に気になる
    その場合どうなるんだろう?
    どうする予定なんだろう
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/07(水) 06:38:41  [通報]

    >>5
    出戻りなら介護するのが当たり前
    返信

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/07(水) 06:49:59  [通報]

    >>1
    こどもが小学校あがるまえまでお世話になりました。自由気ままな独身姉の部屋に居候して更年期に入りたての姉にしょっちゅうキレられてギクシャクして不仲に。
    いまだに姉とは関係悪化中…
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/07(水) 06:59:03  [通報]

    >>19
    主の文章に若干補足が要るよね
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/07(水) 07:06:09  [通報]

    >>1
    離婚しているババアってロクなのいないね
    返信

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/07(水) 07:12:32  [通報]

    >>1
    思ってた相談内容と違ったw
    離婚したてとかかと思ったら20年以上前にすでに離婚してる人だった
    ここまでいて今更人に相談しないと決められないの?
    主がよくわからない
    返信

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/07(水) 07:13:58  [通報]

    >>111
    全体的に幼稚な主だよね
    子供おばさんみたいな人だな
    返信

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/07(水) 07:29:14  [通報]

    >>12
    シングルじゃなくてもこういう人多いよ。
    毎日実家に入り浸って子育て丸投げ、
    夕飯食べて風呂に入ってから家に帰って寝るだけ
    子供が高校生になったら全く寄り付かない。
    男女ともに多い。
    返信

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 07:42:44  [通報]

    >>1
    息子が大学生になるまで家事は全て母任せに驚き
    介護の前に家事を代わって、高齢の親の負担を減らそう。それだけお世話になったら恩返しのつもりで看取りまでみたいって思う
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/07(水) 07:55:06  [通報]

    >>4
    普通に仕事しながらの介護ってみんなどうしてるのか気になる
    離職もあるのかな
    返信

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/07(水) 07:58:13  [通報]

    >>13
    だよね
    下手に出て家賃払うの勿体ない
    お母さんも安心だろうし
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/07(水) 07:59:52  [通報]

    >>57
    出戻りじゃなくても
    そういう娘割といる
    孫育てや家事任せまくりの人
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/07(水) 08:06:53  [通報]

    >>26
    うちの母もそうだった
    子供置いて再婚して新築建てて出て行った
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/07(水) 08:10:18  [通報]

    >>121
    実質的にお母さんは主とその息子さんの子育てをずっとやり続けてくれていて、親子二代で育てて貰ってる恩は大きい
    これが普通では無いからね
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:54  [通報]

    >>122
    仕事中はヘルパーさんにお願いするとか施設に預けるとか…?
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/07(水) 08:34:48  [通報]

    >>100
    今は平成も飛び越えて令和の時代だよ!!
    昭和とは時代が違う。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/07(水) 08:35:45  [通報]

    >>12
    私もそう思った。シングルで実家に家事任せてたのであれば、きっと息子のこともほぼお世話になっていただろうに、息子が巣立ったら私も〜って都合いいよね。せめて、介護はするからねって言って出て行かないと
    返信

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/07(水) 08:38:57  [通報]

    >>1
    自立するタイミングはシングルになった時だったんじゃない?子供が巣立ったからって、主のお母さんはただのお手伝いさんみたいだね
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/07(水) 08:42:10  [通報]

    >>119
    産んだだけで、ほぼ独身のように仕事だけしてきたみたいな感じなのかな
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:52  [通報]

    >>122
    なんで親は金を持ってない設定なの?
    娘が介護するかどうかは親の持ってる金次第でしょ?
    施設入ればいいじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:35  [通報]

    >>115
    自由気ままな独身姉の部屋に居候??
    どゆこと
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/07(水) 08:47:20  [通報]

    >>100
    貴方は旦那の両親、祖父母や親戚と暮らせるのかね?
    その人達の介護をしたいのかね?
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/07(水) 08:47:39  [通報]

    20代で子供3人連れて戻ったけど、ずっといる予定
    介護は勝手に施設入るから心配するな、手続きだけ申し訳ないけどお願いって言ってくれてるような両親なので神様だわ
    返信

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/07(水) 08:49:53  [通報]

    >>100

    東南アジアのスラムなら、まだそういう生活やってるよな
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 08:51:39  [通報]

    出戻りの人からこどおばって言われたくないよね
    経済的にも親に頼りっぱなしで自分こそ自立してないでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 08:52:20  [通報]

    >>100
    良いとこどりなだけじゃないんだよ
    義実家と同居して、両親が老いてきたら介護
    更に昭和中期くらいまでは年金制度もずさんだったから老いてきた両親も息子夫婦が経済的にも養ってたとこもある
    今これ出来る?
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 08:54:24  [通報]

    >>111
    主が20代で家に戻ったならお母さんも40代か?
    今60代くらいかな
    お母さんも若かったからあれこれやってくれたんだろうな
    返信

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:31  [通報]

    出戻りしたかったんだけどニート兄いるからと親から断られ1人で何とかやってきた。それなのに介護になるとガル子戻って来てと言われて驚いたわ。同じように断ったけどさ
    返信

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/07(水) 09:02:00  [通報]

    >>62
    お母さんがまだ介護の年でもないから、トピ主にはピンと来ないのでは?
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/07(水) 09:07:14  [通報]

    あなたもお母さんももういい年なので今さら出なくてもそのまま2人で住んでた方がいいんじゃないかな
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/07(水) 09:09:27  [通報]

    >>19
    40代なのかな?それにしても人生に夢なさ過ぎじゃない?これからもっと自分はどう人生を送りたいか考えた方が良いよ。きっと経済的な問題だけじゃない気が。
    返信

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/07(水) 09:12:19  [通報]

    >>26
    娘のせいでお母さんの40代〜返して欲しいよね。
    返信

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:05  [通報]

    もしかして5080問題ガチの方?
    その歳で家事や収入を母親の生活費から出してもらっている娘だとお母さん大変だろな
    返信

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/07(水) 10:00:04  [通報]

    >>132
    施設決まるまでの段取り結構あるし、ケアマネさんもワーカーさんも土日休みとか多い
    ヘルパーさんはこの手の事はやれない
    入った施設だって入退院の時出されてまた探したり…
    お金で解決は勿論なんだけど自分も加齢したりこういう丸投げ出来ない事あるから
    せめて兄妹で仲良くやれるならいいけどね
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/07(水) 10:19:57  [通報]

    >>91
    だよね。他に選択肢ないよね?第二の人生!とかで出てくとか最低過ぎてビビる
    返信

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/07(水) 10:25:09  [通報]

    >>12
    お母さん側が出て行ってほしいと思ってる可能性もある

    主さんがそうとは限らないけど相性悪い親子もいるから……
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/07(水) 10:33:23  [通報]

    子供自立したなら40代?
    介護視野に入ってるならずっと居てもいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/07(水) 10:44:53  [通報]

    >>62
    ほんとそれ。
    【出戻りみっともない】←この一言に尽きますよね
    返信

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/07(水) 12:23:16  [通報]

    >>1
    こどおば
    返信

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 12:55:41  [通報]

    いつまでたっても娘さんなんだよね 羨ましいわ
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/07(水) 13:25:27  [通報]

    10年以上居座ってて家事もやって貰って
    薄給なのに今更出るの?
    ずっと居て面倒見てあげれば
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/07(水) 14:53:46  [通報]

    介護の前に実家で少しは家事したらどうでしょう
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/07(水) 14:55:31  [通報]

    家事もしない中年に
    介護も一人暮らしもできるわけないじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:39  [通報]

    なぜ他人に相談?
    親の希望を聞いてあげなよ。
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/08(木) 03:36:45  [通報]

    >>133

    姉は独身で~
    私は子供いるのに~
    というマウント?
    で、姉にキレられたらはいはい更年期更年期
    ってことかなと
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/08(木) 07:14:24  [通報]

    >>122
    症状軽いうちは日中デイサービスに預けたり
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード