- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/06(火) 23:50:37
男子は理系、女子は文系-。こうした偏見が女性の理系離れの一因となってきた。中央大理工学部4年の高橋彩乃さん(21)は「女子で理系だと就職や結婚が難しくならないか」と親に理工系の受験を反対された友人女性のエピソードを例に挙げ、ステレオタイプな見方が根強く残っていることを指摘した。「性別にとらわれず、勉強に集中したい」と訴えた。
令和2年に閣議決定された第5次男女共同参画基本計画に基づき、研究者の出前授業や保護者向け講演会といった女子中高生に理工系の進路選択を促す施策を行ってきた。
しかし、抜本的な効果が出ているとはいい難い。文部科学省によると、6年度の理工系学部に在籍する女子学生の割合は理学部が28・3%、工学部が16・7%。17年前の平成20年からそれぞれ2・8ポイント、6・2ポイントしか伸びていない。
第5次男女共同参画基本計画で掲げられた目標は「前年度以上」と慎重姿勢で、具体的な数値目標が掲げられていない。
女性の理工系人材の確保は喫緊の課題だ。目標値を定めないまま、どこまで実効性のある取り組みを加速させられるのかは不透明でもある。+4
-44
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 23:51:36 [通報]
偏見って言ってるのが偏見だよ。返信+190
-10
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 23:51:56 [通報]
物理の勉強が嫌だった思い出返信
高一のときは理系文系関係なく必須だった+78
-2
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:04 [通報]
偏見というか返信
只々理系の勉強好きな女子が少ないだけでは?+319
-18
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:20 [通報]
別に少なくて良くない?返信
なんか問題あるの?+167
-13
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:42 [通報]
何となく大学は行っとかなきゃだね〜って感じで行く人多いからだよ。返信
本気で勉強したい人少ないと思う。+48
-10
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:53 [通報]
これから文系は厳しくなりそう返信
私も文系出身だけれど+66
-4
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:57 [通報]
理系も浪人も男がするものって偏見返信+33
-4
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:57 [通報]
平等になるのは人権と尊厳だけ返信
価値観や思想、体質、遺伝子による性差や個人差は平等にはならないから一律化は無理がある+71
-7
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:15 [通報]
正直女は文系とかそんな意識なかった返信
中間とか学期末とか普通に男女混合で上位にも女子いたし、頭良い人に性差なくね?+70
-16
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:32 [通報]
だからと言って、特別枠はなくない?返信+115
-3
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:34 [通報]
>>1返信
個人の勝手だし好きな方専攻させればいいじゃんね
+30
-2
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:40 [通報]
>>5返信
思った。そもそも無理に女性増やす必要あるのか。+153
-7
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:42 [通報]
理系が女子を制限してる訳でもないんだから仕方ない気もするけどね返信
+100
-0
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:59 [通報]
生物と化学は面白いけど返信
物理と地学がクソつまらん+31
-5
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:09 [通報]
女子に枠用意しても意味ないよ返信
+56
-0
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:15 [通報]
まぁそういう偏見も残ってはいるだろうけど、偏見がなくても50:50にはならないと思う返信+60
-1
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:21 [通報]
>>1返信
女性が理系の職業に就くと
更なる少子高齢化の促進に繋がってしまう+9
-19
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:39 [通報]
STAP細胞発見者小保方さんがいるじゃん返信+4
-14
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:48 [通報]
女子で理系といってもガチの理系は少数だよね返信
管理栄養士とか看護師とかで理系の人は多いけども+73
-4
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 23:55:04 [通報]
偏見ではなく得意不得意っていうだけでは?返信+29
-2
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:24 [通報]
不正入試事件もそうだけど大学側に個人情報一切知らせず検討させたらどうなるか実験してみて欲しい返信+17
-2
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:39 [通報]
>>20返信
生物専攻は多いけど化学専攻は少なく物理だと壊滅的にいない印象+78
-3
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:42 [通報]
幼少期から興味持つものも性別で違うじゃん、玩具も違うし、その延長線に理系文系もあるんじゃない?返信+45
-8
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:43 [通報]
理系に進みたいと思う女が少ないだけ 何でも男女半々にならいといけないとでも思ってるのか返信+48
-0
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:58 [通報]
某大学のシステム理工学部卒業だけど返信
良いとこに就職できたし満足。
女子は少なかったなぁ。+35
-2
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 23:57:51 [通報]
>>24返信
男の子は乗り物好きな子多いよね。+12
-4
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 23:57:55 [通報]
男女共同参画基本計画をやったところで何よ返信
子供の数がどんどん減ってるじゃん
物価上昇してるのに手取りは変わらず大増税で子供も結婚も諦める人がいるんでしょ
農業も潰して中共からの日本の土地を買われて
そこからどうにかしないとダメでしょ+32
-1
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:17 [通報]
女性枠を作って入学しやすくすればいいのに返信+0
-20
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:47 [通報]
>>27返信
大学生になっても乗り物好きとかヤバいでしょ+1
-24
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:03 [通報]
どういうこと?返信
男女で同じぐらいの比率にでもならない限り
偏見の一言で断罪されるの?+16
-0
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:09 [通報]
女子校だと理系比率が、共学より高くなるらしいね。返信
共学だと男子向けの教え方をしてしまったりするのかね。環境が男性向けだと思って尻込みしちゃう子もいるかもね+57
-1
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:35 [通報]
恥ずかしくて~とか、学費が~とか何かしらハードルあるなら学業支援するべきだと思うけど、そもそも希望する人が少ないっての別の理由があるのでは?返信
女子が理系に興味を示さないとか+13
-1
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:56 [通報]
>>30返信
鉄オタとか年配の人も多くない?+0
-3
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:27 [通報]
海外も数学オリンピックはほとんど男子しかいないよそれもアジア系の。返信+29
-0
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:37 [通報]
単に親に反対されたってだけだよね?返信
別に社会に訴えないと困るような障壁はないと思うけど…+7
-0
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:45 [通報]
>>34返信
年配の鉄オタなんて一番やばいでしょ
3歳児並みの趣味で大人になるなんて発達が止まってるとしか思えない+6
-21
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 00:02:59 [通報]
>>37返信
そう?ずっと好きなものが変わらないって良いと思うけどな。流石にそればっかりでもないだろうし。+9
-0
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:24 [通報]
好みの問題返信+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:27 [通報]
チン騎士政府返信
女がそもそも数学や空間図形をやりたがらない
+11
-2
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:36 [通報]
>>5返信
もし優秀な理系人材が文系に流れていたら国にとって損失だからかな+36
-4
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:03 [通報]
>>38返信
電車オタクなんてそればっかりでしょ
撮影会で子供誘拐したり、線路に入って電車止めたりする社会のゴミ+3
-7
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:35 [通報]
>>37返信
偏見による悪口なんて1歳児並みの趣味なんだし、それよりは成熟しているんじゃない?+11
-0
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:54 [通報]
>>1返信
わかってないねー
子供の頃のおもちゃ、思い浮かべてみて。
ブロックやロボットっていかにも男児が好きそうな外観なのよ
あれをもっと女子向けに持っていけばいいんだよ
可愛いロボットとか、お花のブロックとか
走る車じゃなくてかわいい動物とか…
そういうとこからだよ+5
-19
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:04 [通報]
旦那が理系だから思うんだけど、理系の仕事って家庭との両立が厳しい傾向なのでは返信
旦那は平日一切家事も育児もノータッチ
でもそれくらい仕事に打ち込めるから実績も出せる時間があるわけで+34
-4
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:28 [通報]
>>43返信
偏見じゃないでしょ
鉄道マニアの迷惑行為なんて明らかなんだから+2
-6
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 00:07:19 [通報]
大学生の子供の友達で理系に進んだ女の子ちらほら居るけど、やっぱごく僅かではあるかな。高校で理系クラスでも大方は薬学とか看護だもんな返信+9
-1
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 00:07:47 [通報]
>>4返信
なんでもそうだけど無理やり女性入れて平等とか装うのやめてほしい
理系行きたい人はいってる
会社でも役職つかせようと必死だけど数字だけ見て必死に合わせようとしてるとしか思えない+120
-12
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 00:07:55 [通報]
数学が得意だったら理系行きたかったけどなあ…返信+13
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:19 [通報]
>>46返信
差別主義者の迷惑行為なんて比じゃないでしょ+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:55 [通報]
男性と女性で脳の作りがそもそも違うから返信+12
-3
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 00:10:13 [通報]
>>35返信
東アジアと中東系
申し訳程度に白人1人いるね+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 00:10:22 [通報]
>>50返信
通勤の時間帯に電車止められる方が迷惑でしょ
何万人が足止めされると思ってるの?+2
-4
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 00:10:24 [通報]
>>1返信
理系に行けばごちゃごちゃいい
文系でもごちゃごちゃいい
馬鹿らしい本当に+9
-0
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 00:10:57 [通報]
>>23返信
うちの娘が物理大好きで宇宙工学科に通ってるけど、50人くらいのクラスで女子は8人だって
少ないよね+37
-2
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 00:11:38 [通報]
>>20返信
不勉強なもんでその辺理系なの知らんかった
看護師は医療系だからわかるが管理栄養士はイメージ的に文系ぽく感じてたわ
家政学?系は理系のイメージ+6
-10
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 00:11:49 [通報]
将棋も女流は棋士になれないしね返信
何か脳の使い方が違うのかもしれないし+13
-3
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:14 [通報]
>>49返信
医者になりたいけど数学が苦手で諦めざるを得なかった女子高生が昔から多いんだよなぁ+12
-1
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:47 [通報]
>>4返信
何でそれがわからないんだろうね
もともと理系が苦手な人が多いのに+75
-18
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:47 [通報]
>>1返信
ていうか、理系って男だらけだからその中に少数派の女子が入るのは
いろんな意味でハードルが高い
と言った話を聞いたことがある+8
-4
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 00:13:10 [通報]
>>10返信
ないない+4
-2
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 00:13:39 [通報]
理系より文系が劣ってるという考えが差別だと思う返信
文系でも理系並みの給料にすればいいじゃん
介護もケア職も必須なのに安すぎ+8
-14
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:04 [通報]
学部の偏見てより返信
女子大が人気がないし
高校も1部の女子大を除いて薦めはしないんよ。
生き残りで女子大が共学になったり。
うちの子も女子大より共学薦められて共学に決めた。+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:10 [通報]
>>32返信
へぇ~興味深いですね。
最近男女共学が流行ってるけど、女子校いいね+30
-0
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:33 [通報]
その代わり語学系の学科は女子が多いんじゃないの?返信
そこに男子を増やそうって話にはならないじゃん+22
-2
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:40 [通報]
>>57返信
将棋の場合はそもそも自発的に将棋に興味を持つ女子がほぼいないのが原因かと
大体がお父さんの影響だろうし、そこから自分でも興味持ってプロになろうなんて人はさらに少ないんだと思う
私個人の話だが女性との将棋の話題は藤井くんはすごい(具体的な内容なく若いのにスゴイって話)以外人生で一度も聞いたことないし+5
-8
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:42 [通報]
>>62返信
理系こそAIに置き換えられるような仕事なのにね+2
-14
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:58 [通報]
別に女性が理系に進むのを禁止してるわけでもないし、本人の意思で文系進んでるなら自由でしょ返信
+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 00:15:17 [通報]
小学校〜中学2年まで親の仕事でアメリカにいた時、勝手に理科や数学が得意だと思って理系だと思ってた。返信
日本に帰ってきて、英語が圧倒的に楽に点数取れるもんだから、そこに頼りすぎて理数の勉強を疎かにしてしまった。
たぶん、皆自分が最小限の努力で最大限の成果を得たいんだと思う。その結果が女子は文系のほうが得意になりがちなんじゃない?+17
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:08 [通報]
>>53返信
偏見による誹謗中傷は立派な暴力です
電車に向かって身投げさせる効力があると自覚して下さい
何万人が足止めされます?運転士の心のケアは?
はい、極論返し+2
-4
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:23 [通報]
>>42返信
誘拐は犯罪だろ。
電車オタクもみんながみんなそうじゃないでしょ。ガル民にも色々いるみたいにさ。+3
-1
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:26 [通報]
>>4返信
女子少ない物理系学部だったけど、女子もテストは普通にクリアできる。
でも実験に対する熱量がやっぱり男子はすごい。すごく楽しそうにやってる。体力もあるし、手先も器用(女子の方が意外と雑)だからまぁ男子の方が向いてる傾向はあるかも。
全部が全部ってわけじゃないけどり+93
-3
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:35 [通報]
>>65返信
その代わり女子大にはトランス男とかいうもっとやべーの入れる動きがあったのをお忘れか…
女子大そのものが廃止されてるしね
(男子大学はないのに、って思ったあなたは学校の成り立ちから勉強してくれ)+9
-5
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:39 [通報]
>>45返信
と、いうことは共働きで子持ちだと没頭するのがなかなか難しくなるね+12
-0
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 00:17:34 [通報]
>>32返信
確かに
我が子の通う女子校も理系のクラスの方が多いわ+28
-1
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 00:17:37 [通報]
女性が少ないとなぜ問題なの?返信
男女どちらでも良いと思うけどね+6
-4
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:41 [通報]
>>71返信
電車の撮影会とかでよくあるみたいだよ
鉄オタが子供に因縁つけて親に土下座させるとか
鉄道オタクってほんと最低+4
-5
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 00:19:20 [通報]
>>45返信
女はまず妊娠出産、それで仕事休まざるを得ないから自動的に子育ても全部やるもんなぁ
しかも今の時代はそれ+最低限パートまでやらされる
仕事オンリーで生きていけるのは男性ならではの特権だよね
今の時代ですら家事しないか、ゴミ捨てという幼稚園児レベルのお片付け(動かすだけ)で許されてるし+12
-4
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 00:19:25 [通報]
>>13返信
多分人手不足とか企業の男女比率改善の影響だと思う+10
-1
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:00 [通報]
>>32返信
>男子向けの教え方
この発想は初耳かも
学校とかでもこういう着眼点の教育研究ってないよね
女子向け男子向けの教え方があるのかー+23
-1
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:01 [通報]
>>48返信
あらかじめ女性入れておかないと男社会になびく女性しか引き上げてもらえないからじゃない?
ずっと同じメンバーの強者男性がその世界を牛耳る事になる
どこの業界でも+10
-9
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:25 [通報]
>>76返信
色々理由はあるよ。
女性特有の病気や疾患に対する研究の優先度が下がる。EDの研究と生理痛の研究どちらにお金をかけるか、決める場に男性ばかりだとどうなるかわかるよね。+12
-5
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:25 [通報]
>>73返信
女子大の話はしてない+4
-1
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:35 [通報]
>>51返信
でも文系にいく男子も結構多いんだよなぁ+10
-0
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:42 [通報]
>>76返信
わからんけど、トランス男と違って女子がクレームつけてるわけじゃないのは確か
大学側が自発的にやってるのになぜか女子が叩かれてるの意味わからん+3
-1
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:54 [通報]
>>56返信
料理って突き詰めれば科学だから、栄養の知識は当然理系よ+29
-3
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 00:21:26 [通報]
>>67返信
それは絶対ない
そもそもAIを管理するのは理系+8
-0
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 00:21:32 [通報]
理系なんてオタクっぽくてダサいイメージしかない返信+0
-10
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 00:21:34 [通報]
>>1返信
女子の理系は医学部進学が圧倒的に多い
親も賛成する
結婚出産で離脱すると再就職が難しい企業が大多数の限り理工学部の進学率は伸びない+13
-1
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 00:21:37 [通報]
>>77返信
ソースは?よくあると言うからには頻発してるってのじゃなきゃダメよ+2
-1
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 00:22:17 [通報]
>>90返信
ここで写真見たことあるよ
なんかイベントか何かでカメラ持った電車オタクが子供に因縁つけてる写真+2
-1
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 00:22:49 [通報]
>>87返信
IT系に就職する人ってほとんど文系じゃない?+1
-8
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 00:23:22 [通報]
>>92返信
いや実際にAI構築するのは理系だよ+10
-0
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 00:23:32 [通報]
>>81返信
引き上げてもらおうってのがそもそも間違いじゃない?
本気でその地位につきたいなら奪ってでも勝ち取らないと男女関係なく重鎮の操り人形よ+13
-9
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 00:23:38 [通報]
>>83返信
庭を食い荒らされるって意味で出してる
こっちは男子大学でもないんだから女子が増えるのは問題ないけど、女子大は女子大なのに男がクレームつけて入れさせてるからこっちのがマシ
少数の女子が来て落とされるような下位の男子なんかいらんし、男子側のインタビューでは女子が多い方が出会いがあって嬉しいみたいだから誰も困らない+2
-7
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 00:24:16 [通報]
>>91返信
写真見たことあるではよくあると言っちゃダメでしょ
ディープフェイクかもしれません
データとして、〝よくある〟と言った根拠を示して下さい+7
-4
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 00:24:57 [通報]
>>96返信
よこだがそういうのまだない時代の写真だし広く知られてるよ+3
-1
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:18 [通報]
>>80返信
よこだけど、これはあると聞いた。
だから偏差値は男女別学の方が高いとも+18
-0
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:19 [通報]
>>4返信
真面目な子でも、中高で数学でつまずく女子は多い
大学の語学の授業で留年するほど単位落とし続けるのは男子ばかりだったし
女子の方がコツコツ努力を要する科目が得意な傾向はある
男女の違いはあるよな・・・+62
-11
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:20 [通報]
>>44返信
関係ないよ
LEGOだと女の子向けある
娘、積み木やLEGOトーマストミカプラレール大好きでドール系は一切興味無かった
結果、工学部+10
-0
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:10 [通報]
>>62返信
1行目はわかる。
そこからなんで、理系と文系の給料を同じにしなきゃなんないのか、突然福祉職まで飛躍したのかわからない。+11
-1
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:28 [通報]
>>59返信
苦手、苦手っていうけど文系科目が理系科目に比べて得意かって言われるとそうでもない+23
-7
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 00:27:19 [通報]
>>96返信
今更火消ししようとしても遅いよ
「鉄オタ 土下座」で検索してみて+1
-3
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 00:27:35 [通報]
>>82返信
なるほど
そういう場合、研究機関への就職も男性が多くなるということ?
男女比を同じで採るとかはしないの?
研究者になれるほどの学力だと、女性が少数でもかなり優秀だろうから、就職はあまり比率は変わらないように思うけど、大学という間口で多く居ないと難しいのかな?+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 00:27:47 [通報]
>>1もう勉強教える人もAIでいいじゃないか?親や教諭、塾講師、教授にもバイアスって絶対ある。まぁガルちゃんはおばあの宝庫だから女が学をつける事には反対だろうけどな。性別問わず日本を発展させてくれる人材は貴重だよ返信+8
-0
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 00:28:27 [通報]
>>67返信
そのAIを開発するのは誰?
国力、世界の発展、宇宙の解明、科学の進歩は人間、特に理系の力+15
-0
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 00:28:48 [通報]
職場に理系出身って名乗ってる前職土方いるけど、ドカタって理系なの?返信+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 00:29:05 [通報]
>>97返信
広く知られてるという根拠はお持ちですよね?
提示して下さい+3
-2
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 00:29:27 [通報]
私は理系から工学部進学。返信
女子は学科内は150人中5人。女子が少ないから仕方ないけど、トイレが少なくて不便だった。
数学好きなんだけど、物理は女子は苦手な人が多いよね。私も一番の苦手教科でした。+14
-1
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 00:30:09 [通報]
>>104返信
学生で比率に差があるのに、就職の時に半々で取るって、女性に下駄はかせるってことになるよね。能力以上の評価を与えるって、企業にはあり得ないことじゃない?
+9
-0
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 00:30:38 [通報]
女子だけの学びの場作ったら伸びると思う。返信+4
-7
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 00:31:39 [通報]
>>101返信
昔から、女のほうが文系の仕事が得意でそっちに行く
女が多い仕事だから給料安い、があったと思う
その最たるものが福祉系かと
もし福祉や文系に男が多かったら文系理系の進路で給与差がここまでなかったのではと+4
-6
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 00:32:05 [通報]
>>32返信
中学受験で偏差値40台でも女子校は理系の割合が多い。公立の学区一番手、二番手校より理系選択は多くなるよね。高校だけの女子校は違うかもしれないが。やはり理系にしたいなら中高女子校のほうが良いかもしれない。+18
-3
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:01 [通報]
>>106返信
ぶっちゃけもうすぐAIがAIを作成する時代が来ると思う+2
-3
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 00:34:29 [通報]
>>1返信
行く人がいないのは行ける人がいないだけのことでは+5
-0
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 00:34:55 [通報]
>>4返信
かといって文系が好き!っていうのもあんまりいなくない?+14
-17
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 00:37:54 [通報]
>>110返信
採用試験はあるんだよね?
そこでも差が出るのかな?+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:43 [通報]
>>32返信
ほかにも、例えば数学や物理で授業が面白くて人気の先生が男性だったら
共学の場合、先生を慕う男子生徒の取り巻きができてて女子は質問しづらいとかはありそう
女子だけだったら女子が長々質問したりできるけど
あとコンピューター室とかに入り浸ってる男子学生って結構いたけど
そういうところに女子が定期的に通ってたら
目を付ける男子いそうだしそれでもめごと起きたりしそう
女子だけならゆったり好きな時間に使える+9
-15
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 00:39:11 [通報]
理系だろうが文系だろうが、結婚する人はする返信+3
-5
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:14 [通報]
>>116返信
私は好き+11
-3
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:19 [通報]
>>5返信
政府「だって他国から女性の人権ガーって批判されちゃうんだもん」+23
-2
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:36 [通報]
>>118返信
そもそも理系の教科に女性の先生が少ないもんね。思い返して見ても、中高で2人しかいなかったよ。+9
-0
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:43 [通報]
>>105返信
女を理系から排除しようとしてるのは男じゃない?+5
-14
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:06 [通報]
興味もたないんだからどうしようもない返信
理系でも生物系は女性多いよね+5
-1
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:38 [通報]
ていうかとりあえず文系ってしてる人が殆どでしょ返信
理系苦手っていってるけどキツい、めんどくさいが先行してると思うよ+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:43 [通報]
>>123返信
勝手に敵視してるのか知らないけど、排除しようとする男なんかいないでしょ
単純にその道に進みたがる女が少ないだけ+8
-3
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 00:44:24 [通報]
文系も理系もどちらも大事だと思うし返信
行きたい女性が行ける環境も大事かと
今は性格が強くないと無理な気がする
うちの社にもSEの女性いるけどキツイ
人の情みたいなのがないタイプじゃないと男社会生きづらいんだと思う
男性でも文系職のコンサルとかは人好きでコミュ力ないと務まらないし
向き不向きはあるよね+4
-4
-
128. 匿名 2025/05/07(水) 00:46:20 [通報]
理系なんてコミュ力底辺の男ばっか返信+1
-8
-
129. 匿名 2025/05/07(水) 00:46:52 [通報]
>>32返信
女子校だったけど、女子だから文系、男子は理系みたいなのもない。
数学や理科が好きな人は偏見もなく理系に進む。
共学だと自然と男女で役割分担あったり(力仕事は男子とか)するのでその流れで理系は男子みたいになるのかもね
+34
-0
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 00:47:18 [通報]
>>80返信
これ本当にそうみたい
私立の学長が力説してて子供通わしたいって思った
学長はちなみに男性だった+12
-0
-
131. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:43 [通報]
wakatte.tvで医学部以外はゴミという価値観がどんどん広まってるから余計に直美が増えるだけで純粋な理系女子は増えないと思う返信+4
-5
-
132. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:46 [通報]
>>129返信
私も女子校育ちだけど、そういう意味で男女別学ってメリットもあるよね。
共学だと生徒会長とか部長って、男子になりがちだけどリーダーシップ教育も別学のほうがやりやすそう。+25
-1
-
133. 匿名 2025/05/07(水) 00:53:34 [通報]
>>132返信
今でも、目立つ女性はーとかフェミとか
すぐに女性の意見を潰そうとする風潮があるし
女性枠って変な愛人みたいな女ばかり。
もしくは本当に何言われても戦えるすごい強い女性か。
社会が変わらないと理系増えないよね。+5
-5
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 00:54:57 [通報]
男女ママだけど、息子は算数、数学大丈夫だったのに、娘は算数、数学すごく苦労してる。返信
脳の構造があるんじゃないかと思う+8
-1
-
135. 匿名 2025/05/07(水) 00:56:23 [通報]
そもそもなんだけどさ、何の話でも女子が少ないことは問題なのに文系に男子が少ないことは問題視しないの?返信+4
-4
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 00:57:55 [通報]
>>51返信
小学生時点で露骨に男子は算数得意で、女子は国語得意なんだよね。
男女で脳に差はないって話よく言うけど、とてもそうは思えない。+16
-0
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 00:58:53 [通報]
うちの娘ゴリゴリの理系なんだけど、それを不利だとか思った事なくて返信
女性で理系って世間的にはそんなに印象良くない事?
高校で数学や物理の問題の話をすごく楽しそうにしてくれるのを微笑ましく聞いてるんだけども。
聞いても全くさっぱりわからないのが申し訳ないが。+5
-0
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 00:59:34 [通報]
だれが偏見もってるの?この時代で女は文系とか聞いたことないわ返信+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 01:00:10 [通報]
>>135返信
問題のような気はするけど
要は行っても食えないから行かないだけの気がする
文系出ても仕事がないとよく言われてる
+5
-0
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 01:00:23 [通報]
>>135返信
文系は男子も比較的多いよ
後は労働力の問題
理系分野の方がリソースが必要なのよ+7
-0
-
141. 匿名 2025/05/07(水) 01:01:06 [通報]
>>102返信
わかる
文系の科目が理系よりもマシなだけで+12
-0
-
142. 匿名 2025/05/07(水) 01:01:39 [通報]
>>126返信
男が多い5ちゃんで同じスレ立てれば分かると思うよ
女の社会進出みたいな話題は必ず見下して笑い物にしてるから
こっちはがるちゃんだからガル男もネカマして遠まわしにしか言わないけど+6
-5
-
143. 匿名 2025/05/07(水) 01:02:46 [通報]
>>105返信
男子、AIの方が下がってるけどさ。人が教えた場合と比べてこれ同じ時間取り組んでないでしょ。
将棋の奨励会でも男子と女子では研究に割く時間が段違いってよく言われるよ。
AIに教えてもらってるだけで自学をしてないんだとしたら当然の結果って気がするけど。+6
-1
-
144. 匿名 2025/05/07(水) 01:03:11 [通報]
>>1返信
当たり前じゃん理系なんていっても努力と苦労と責任の割に報われない
文系で遊んで、公務員か事務職で遊んで、適当に捕まえた男を搾取するのが一番日本の女のコスパのいい生き方
理系なんて全人口からの搾取対象だよ+7
-10
-
145. 匿名 2025/05/07(水) 01:03:33 [通報]
>>142返信
テキトーこきすぎ。
女も文句言わず早く働けって話がほとんどじゃん。+6
-4
-
146. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:17 [通報]
>>140返信
女子が専門学校行ってるのが原因ってなるね。
専門学校、短大、四年制を合計すると女子の方が進学率高いのにそういう結果になるなら理論上女子の選択のレベルの話でしかない。+4
-0
-
147. 匿名 2025/05/07(水) 01:06:13 [通報]
>>135返信
政治家とか裁判官とか弁護士とか文系の官僚とか教授とかも男性が多そう+5
-0
-
148. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:24 [通報]
>>147返信
論理的思考が必要な分野ですね+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:53 [通報]
模試や学力テストで文系科目のが偏差値高いから自然と文系に流れるだけじゃないの?返信+1
-3
-
150. 匿名 2025/05/07(水) 01:09:39 [通報]
>>140返信
比較的とかじゃなくてさ、何の話でもちょっとでも男に数が偏ればすぐ差別って騒いでるのになーと思って。+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/07(水) 01:11:14 [通報]
>>145返信
女もお金稼げっていうだけで
いざ男中心の分野に進出しますっていう話になると馬鹿にしまくりじゃん
女は論理的じゃないとか+6
-10
-
152. 匿名 2025/05/07(水) 01:12:01 [通報]
>>150返信
放っておけばハンデが少ないほうが増えるに決まってるじゃん
女医とか体力ないとできないし
育児もあればずっと続けられないんだから+8
-0
-
153. 匿名 2025/05/07(水) 01:12:43 [通報]
>>151返信
性加害とか最も論理的じゃないのにね+3
-4
-
154. 匿名 2025/05/07(水) 01:12:50 [通報]
>>10返信
性差はあるでしょ
進学校だったけど女子もいるってだけで明らかに理系科目上位層は男子が多かった 模試のランキングとか見てもそう+31
-2
-
155. 匿名 2025/05/07(水) 01:14:42 [通報]
ここ見れば明らかに数学苦手な女が多いよね返信
苦手だった教科で上がる筆頭+11
-0
-
156. 匿名 2025/05/07(水) 01:16:06 [通報]
理系に興味ないなら無理に理系女子増やさなくて良くない返信
世の中のトップは大体文系で、理系なんて上からの指示通りに作業したり分析するだけなんだから+1
-12
-
157. 匿名 2025/05/07(水) 01:21:59 [通報]
理工学部が女子人気低いだけじゃない?返信
理系の女子からは医学部が大人気だし
男女割合が5:5に近くなってきてる学校増えたよ
そもそも、動くものや電気やら興味が強いのって小さい頃から男の子だし、女子は学力があっても理工系は選択しないんじゃ?
理系クラスの上位は男女半々だったよ
男子でも女子でも何系でもない人が大半ではないかなと思う+2
-2
-
158. 匿名 2025/05/07(水) 01:23:03 [通報]
>>156返信
もうそれ変わってきてるよ
実際の現場知ってる人間が上に立つようになってる
しかも理系が上の指示通りに動くだけって認識がまず間違ってる+8
-0
-
159. 匿名 2025/05/07(水) 01:27:25 [通報]
>>158返信
理解なんて専門分野以外は知らないような人たちなんだから、その手綱を握る文系が必要でしょ
歴代総理大臣もほとんど文系だし+1
-8
-
160. 匿名 2025/05/07(水) 01:31:19 [通報]
>>159返信
理系分野の仕事知らないなら決めつけない方がいいよ
理系が専門分野しか知らないっていうのも単なる偏見
今は色んな分野の知識、経験が必要になってる
だからこそ理系の人材が必要なの+7
-1
-
161. 匿名 2025/05/07(水) 01:32:52 [通報]
>>160返信
理系卒の知り合い何人かいるけど、大学出ておいて現場作業員とか工場勤務とかだよ
それなら工業高校出て就職した方がタイパいいと思うけどね+2
-11
-
162. 匿名 2025/05/07(水) 01:36:48 [通報]
>>161返信
というか理系ならそういう人結構いると思うけど+3
-0
-
163. 匿名 2025/05/07(水) 01:36:59 [通報]
>>5返信
医療もあらゆる商品開発も、男性優先のものばかりになるよ。
ピルや生理痛の薬の開発や認可はなかなか進まず、バイアグラ一発認可とか分かりやすい。
特に生殖医療系を男に任せると危ないよ。女性の意思は軽視されて、子宮移植とか「産ませる」ことに特化される危険がある。+27
-16
-
164. 匿名 2025/05/07(水) 01:38:14 [通報]
>>162返信
どうせ作業員とかになるなら大学行く必要ないのにね
4年間遊びたかったのかな?+0
-7
-
165. 匿名 2025/05/07(水) 02:10:06 [通報]
>>127返信
私SEだけど男性社会云々は関係ないよ。
コンピュータが人の情を解さない(=曖昧さを許容できない)存在であるが故に人の情に考慮してたら成果物が出せないんだよ。
プロとして仕事してるだけ。+11
-0
-
166. 匿名 2025/05/07(水) 02:19:49 [通報]
自分のときは同じ学科(物理学科)の人は女性が多かったよ。返信
ただ、成績順でとると女性ばかりでバランスが悪いから男性も入れたとか当時の教授が言ってた。
成績順でいいじゃんね。今の時代ならありえないと思うけど、医学部とかでも男性優位なのみるとなんだかなと思う。
だから女性は文系ではないと思うわ。+5
-4
-
167. 匿名 2025/05/07(水) 02:37:29 [通報]
>>151返信
いや、そんなのないよ?
被害者ポジション取ってれば楽できるからって捏造はやめようね?
よく聞くのは、男と同じだけ働いてると言うが地方転勤は女性に命じたらすぐ辞めるから男性がほとんど負担負ってるとか、そりゃ文句言いたくなるわって話が多い。+11
-2
-
168. 匿名 2025/05/07(水) 02:40:16 [通報]
男性社会にマイノリティとして女性が入るのは仕事がとてもやりにくいのは確か返信
セクハラも起きやすいしね+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/07(水) 02:43:38 [通報]
>>102返信
私ははっきり理系ダメだったな
5教科受験はどう考えてもムリって事で公立大学は諦めた
高3は文系理系でクラス分けされたけど、理系クラスの女子2人とかだったよ
私は女子しかいない文系クラス
+13
-0
-
170. 匿名 2025/05/07(水) 02:44:51 [通報]
>>137返信
印象良くないことはないでしょ
ただ高校までは男女差ないけど、大学、社会人と進むとだんだん男性社会になっていくから
それをやりにくいと本人が感じるかもしれない+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/07(水) 02:45:01 [通報]
理系って学費も高いから返信
強い意志がないなら
娘は文系でいいんじゃない?
と親になったときに思った
+1
-6
-
172. 匿名 2025/05/07(水) 02:48:43 [通報]
もしやり直せるなら理系はやめるか返信
医療系の女性が多い所を選びたいかも+2
-0
-
173. 匿名 2025/05/07(水) 02:49:10 [通報]
>>171返信
国公立なら一緒じゃないの?+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/07(水) 02:51:58 [通報]
医学部で女子は厳しく採点とかやってたらそりゃ増えないよね返信+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/07(水) 02:56:57 [通報]
>>4返信
男の子は電車好きだったり、興味や得意不得意の性差ってあたりまえにあるのにね+33
-2
-
176. 匿名 2025/05/07(水) 03:40:05 [通報]
>>1返信
早慶文系が一番タイパコスパがいいのに
理系に誘導するの無理がある
東工大の女子枠、ほとんどが女子校だよ+0
-4
-
177. 匿名 2025/05/07(水) 03:52:53 [通報]
>>4返信
進学校なら男女差ないよ
そもそも勉強頑張らない女子が多いだけだと思うわ
お金持ちになりたいーって言うわりに自分で稼ぐ努力はしないもんね+19
-22
-
178. 匿名 2025/05/07(水) 04:05:15 [通報]
>>129返信
実験も男子任せたじゃなくて、女子がリードしないとだしね。
女子校出身の理系なので、共学がどんな感じかよくわからないけど。+4
-0
-
179. 匿名 2025/05/07(水) 04:30:23 [通報]
こういうのって自然に増えていくのが一番ではないのか。返信
下手な国の介入とか、おかしな方向に行きそう。+7
-0
-
180. 匿名 2025/05/07(水) 04:33:49 [通報]
>>121返信
日本は働かない女性を優遇してあげて年金まで上げてたのに
その国内の女性にすら男尊女卑と叩かれたからね
まあそのおかげで今の男女平等があるわけだし結果いい方向に進んだけど+4
-2
-
181. 匿名 2025/05/07(水) 04:53:36 [通報]
>>32返信
うちの娘は中高一貫女子校出身ですが、同級生の半数以上は理系に進学しています。
某地方旧帝志望で、その他にもいくつか大学のオープンキャンパスに行きましたが、どこに行っても理系女子ってマイノリティなんだと思い知りました。むしろ難関大学ほどその傾向が強かったように感じました。
女子校で当たり前に好きな学問を学んでいた娘にとって、それにはとてもショックを受けたようでした。結局、そんな環境の大学には行きたくないと志望校を変更してお茶に進みました。
昨今女子大叩きが目につきますが、今の女子大には昔とは違う役割があると思いますけどね。余談ですみません。
+18
-1
-
182. 匿名 2025/05/07(水) 05:24:00 [通報]
>>1返信
数学アレルギーの私からしたら、医学薬学系でもなく理工系に魅力感じて進学する女性が毎年一定数いる、ってだけでも凄いなと思うけど…+3
-0
-
183. 匿名 2025/05/07(水) 05:44:45 [通報]
>>32返信
共学の高校だと理系クラスに女子多くても3人くらいとかざらだしひどいと1人だけってのもある
こういうので尻込みないぶん女子校のが理系志望しやすいのかもね+12
-1
-
184. 匿名 2025/05/07(水) 05:48:53 [通報]
>>5返信
文系卒向きの単純な事務仕事が減ってるからでしょ+11
-0
-
185. 匿名 2025/05/07(水) 06:10:21 [通報]
今はむしろ左派の方が思想を統一しようとしてるよね返信
自分(や海外)の思想に合わせろって感じで
多様性とは逆をいってる+4
-1
-
186. 匿名 2025/05/07(水) 06:15:52 [通報]
>>4返信
いや小中高校時代のジェンダーバイアスの悪影響で嫌いと思い込まされるだけだと思うよ
ジェンダーバイアスの蔓延が既に深刻な国家的な損失となっている事を政府や社会、特に家庭内の年長者はもっと意識すべき+15
-26
-
187. 匿名 2025/05/07(水) 06:20:17 [通報]
>>7返信
それはそれで「女は文系」と同様に払拭すべき偏見だと思う
人文科学と社会科学を軽視し自然科学だけ持ち上げている国に先進国を名乗る資格はない+24
-7
-
188. 匿名 2025/05/07(水) 06:24:45 [通報]
>>23返信
工業高校の化学科は割と女子率高いんだよね
大学で理工系に進む人数次第なきがす+6
-0
-
189. 匿名 2025/05/07(水) 06:26:46 [通報]
>>30返信
それも偏見
乗り鉄やクラシックカードライバーには中高年の方もちらほらといる+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/07(水) 06:30:43 [通報]
>>41返信
違うのよ
優秀な人が文理どちらに進もうがそれはその人の自由
問題なのは文系に進んだからという理由でその人が活躍する余地を奪われる可能性がある事
あなたの「優秀な人に人文科学や社会科学は選ばせず自然科学を選ばせるべき」的発想は
それまんま今の中国がやっている事で危険思想だから今すぐ捨てた方がいい+13
-6
-
191. 匿名 2025/05/07(水) 06:32:13 [通報]
>>45返信
それは人によるんじゃないかなー
うちの夫はエンジニアしてるけど毎日定時に帰ってきて私もフルタイムできてるよ
私が勤めてる企業も、理学系の理系の人たくさんいるんだけど会社全体で残業少ない+4
-3
-
192. 匿名 2025/05/07(水) 06:33:03 [通報]
>>45返信
それを放置していては駄目だと思う
一番それが深刻なのは勤務医の労働環境+7
-0
-
193. 匿名 2025/05/07(水) 06:34:01 [通報]
>>23返信
うちの娘が工学部の物理系の建築土木にいるけど、女子は2割くらい
でもほとんどが建築で土木はほぼいないそう+14
-0
-
194. 匿名 2025/05/07(水) 06:39:37 [通報]
リケジョスターがアレになったからね返信
政府がアゲアゲしてたから余計に惨めなことになった+4
-0
-
195. 匿名 2025/05/07(水) 06:40:23 [通報]
>>66返信
それはあなたの将棋との関わりレベルが低いだけでは
南Q太氏のひらけ駒に登場する菊池母子のように息子の将棋熱の影響から母親も将棋を指すようになり
道場に通ったり初心者大会に出場したりするようになったというケースもある
囲碁の最年少棋士藤田怜央初段のお母様も息子が囲碁を始めてから自身も囲碁の教室に通われてたはず+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/07(水) 06:40:46 [通報]
>>4返信
そう思う。やりたい事が決まってる子はなんの迷いもなく理系に進んでいたよ。+31
-1
-
197. 匿名 2025/05/07(水) 06:42:03 [通報]
>>186返信
今時ないでしょ。勉強好きな子は子供の頃そんな事考えもしないよ+15
-5
-
198. 匿名 2025/05/07(水) 06:42:12 [通報]
>>82返信
あと労働環境の改善に女性の意見が反映されず不具合が放置されるという問題も+4
-0
-
199. 匿名 2025/05/07(水) 06:45:56 [通報]
>>107返信
土木工学や都市環境工学やってた人が自嘲気味に名乗ってるケースもあるからね
中卒で理系とか抜かしてたらアホかと思うが+5
-0
-
200. 匿名 2025/05/07(水) 06:45:58 [通報]
>>56返信
看護より栄養の方が理系っぽいってどっちも教えてる教授が言ってた
栄養学科のメインは化学、お料理好きで入る人は中退していくらしい+21
-0
-
201. 匿名 2025/05/07(水) 06:47:27 [通報]
学部学科にもよるけど理系男のチー牛率が異常返信
その辺りの環境整備もした方がいいよ+2
-15
-
202. 匿名 2025/05/07(水) 06:47:46 [通報]
東大ですら理系女子は英語国語で点数稼いで理数科目は足を引っ張らない程度の点数で合格する子が多いよね。返信
灘や開成によくいるような理数科目で無双するタイプは殆どいない+10
-1
-
203. 匿名 2025/05/07(水) 06:49:57 [通報]
>>111返信
上位女子大(国立2校、全国の公立、津田東女ポン女女学院同女京女武庫女あたり)はもっと早くから韓国の梨花女子大のような総合大学化を目指すべきだったね
(医学部の設置は流石に厳しいかもしれないが)+7
-0
-
204. 匿名 2025/05/07(水) 06:49:58 [通報]
>>201返信
そういう学問以外は興味がないタイプの人こそ必要な人材なんだよ+10
-2
-
205. 匿名 2025/05/07(水) 06:52:34 [通報]
>>135返信
いや経済経営法も男子学生の方が多いよ+3
-0
-
206. 匿名 2025/05/07(水) 06:53:38 [通報]
>>177返信
偏差値が上がるほど理系は男子の割合が増えて行く傾向だよ。
トップ校の東大医学部コースはほとんどが男子らしい。+26
-2
-
207. 匿名 2025/05/07(水) 06:56:16 [通報]
>>189返信
中高年にもなって車好きとか電車好きとかってそれこそヤバいでしょ
中身子供のまま大人になってモラハラとかしそう+0
-9
-
208. 匿名 2025/05/07(水) 06:58:22 [通報]
>>207返信
中身子供って低レベルな偏見振りかざしてるあなたの自己紹介?w+6
-0
-
209. 匿名 2025/05/07(水) 07:01:15 [通報]
>>208返信
実際車好きとか電車オタクのトラブル多くない?
このGW中も車オタクっぽい車の事故多かったし+2
-7
-
210. 匿名 2025/05/07(水) 07:01:53 [通報]
>>4返信
理系の仕事に就きたくもないって人も多い+19
-2
-
211. 匿名 2025/05/07(水) 07:04:02 [通報]
>>7返信
これからの時代は文系でも数学的素養は必須+22
-2
-
212. 匿名 2025/05/07(水) 07:04:28 [通報]
>>197返信
そういうまっさらな子供の発想を年長のジェンダーバイアスに毒されている事を意識していない大人たちが汚染していくのよ+9
-8
-
213. 匿名 2025/05/07(水) 07:07:02 [通報]
>>187返信
それは研究レベルの話であって職業とは違う
理系は研究と職業が直結、関係してることが多いけど
文系はそういうのが少ない
単に文系が就ける職業の需要が減ってるってだけ
文系の研究軽視なんか国はしてないよ
そもそも日本は産業で発展してきた国だし+9
-3
-
214. 匿名 2025/05/07(水) 07:08:38 [通報]
一番優秀な層が医学部に流出してしまうのも問題になっているらしい返信
+4
-0
-
215. 匿名 2025/05/07(水) 07:11:03 [通報]
>>13返信
理系は最終的にはラボに寝泊まりできるかってなるから男性向けの分野ではあるよ
私は車で行って車で寝てた
男子はソファとかに雑魚寝+9
-1
-
216. 匿名 2025/05/07(水) 07:14:29 [通報]
>>204返信
いやそういうタイプは視野が狭すぎて社会じゃあまり使い物にならない
遊びの方の経験が思いもよらない発想につながる場合もあるから+3
-10
-
217. 匿名 2025/05/07(水) 07:21:07 [通報]
数学は得意で科学が苦手な私は何なんでしょうか返信+1
-0
-
218. 匿名 2025/05/07(水) 07:22:02 [通報]
>>213返信
違うのよ
企業での採用段階での差別自体が学術研究に深刻な悪影響になっているのよ
象牙の塔の中に既にいる人だけを大事にしても塔の中に入る人が減ったら何の意味もない
実際大学院進学者数を研究科別に調べてごらんなさい
+1
-7
-
219. 匿名 2025/05/07(水) 07:22:02 [通報]
>>2返信
女の子が理工系目指すのを今時反対する親なんているの?笑
+27
-1
-
220. 匿名 2025/05/07(水) 07:24:32 [通報]
>>216返信
そういうあなたが視野が狭いのではw+9
-2
-
221. 匿名 2025/05/07(水) 07:27:13 [通報]
>>202返信
中学受験塾のトップオブトップ層みればわかる。
突き抜けてるのはやっぱり男子。+8
-1
-
222. 匿名 2025/05/07(水) 07:33:08 [通報]
ぶっちゃけ、理系男子がダサいから返信+0
-12
-
223. 匿名 2025/05/07(水) 07:34:51 [通報]
>>218返信
大学院進学数でしょ?
だから研究の話でしょ?
文系は研究と職業が直結することが少ないって言ったじゃん
文系の職業の需要にはなぜ触れない?+3
-1
-
224. 匿名 2025/05/07(水) 07:35:19 [通報]
>>181返信
大学で回避しても社会に出るとあれだよ
もう学校に残るしかって感じよね+3
-1
-
225. 匿名 2025/05/07(水) 07:36:19 [通報]
>>219返信
むしろ今だから反対するかもよ
経験者が
私に子供がいたら言うかもしれん+0
-15
-
226. 匿名 2025/05/07(水) 07:43:45 [通報]
>>222返信
ダサい、ダサくないのイメージ先行で決めるってそれが一番ダサいと思う+14
-0
-
227. 匿名 2025/05/07(水) 07:45:31 [通報]
>>181返信
よこ失礼
うちの娘も理系志望であちこちオーキャン行きましたが、やはりどこも男子優勢でしたね
理学部とか特に。オーキャンの見学、部屋の中の女性は娘と私だけ、とかもあったし。
うちの娘の興味をつきつめると工学部で旧帝工学部に入ってみたら意外と女子がいるものだと
でも2割。とりあえず今は複数学科まとめて基礎やってるので2割いるけど、さらに娘がやりたい分野やコースになるとさらに女性比率は減ると思う、とは言っている
ただ、その2割の女子のはなしをそれとなくきくと
「お姉ちゃんが同じ分野にいるから」
「お兄ちゃんがこの分野にいるから」
「お父さんがこの分野の仕事だから」
等だそうで、身近なロールモデルがいる女子がほとんどとは思いました。
+10
-4
-
228. 匿名 2025/05/07(水) 07:48:15 [通報]
>>227返信
全体で2割でも研究室に入ったらどうなるかってこともある+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/07(水) 07:48:50 [通報]
>>223返信
大学院進学者が少なくなると論文執筆者の人数も減るのよ
それが悪影響という事
海外では人文科学や社会科学で博士号を取得した人が当たり前のようにビジネスの現場で働いている
彼らが大学院在学中に執筆したD論や学会発表用論文等も立派に学術研究の礎となっているのよ+3
-2
-
230. 匿名 2025/05/07(水) 07:52:33 [通報]
>>229返信
いや一旦研究の話から離れてほしいんだけど
文系の需要の話してるのこっちは
研究の権威の話してないのよ
ちなみに文系でも就職率90%あるからね?+3
-2
-
231. 匿名 2025/05/07(水) 07:55:09 [通報]
>>196返信
よこ
やりたいことがあって進む理系はだいたい大丈夫
やりたいことなくてなんとなく文系や
やりたいことあるけど出口戦略はない文系が詰む+6
-1
-
232. 匿名 2025/05/07(水) 07:57:07 [通報]
>>228返信
本人は「〇〇系の研究室いったら、たぶん紅一点、ていうか、紅あずま一点だと思う〜」って言ってました+3
-1
-
233. 匿名 2025/05/07(水) 07:58:11 [通報]
>>217返信
娘もだよ。
高3数学96点、科学17点とか訳が分からないわ。
+1
-0
-
234. 匿名 2025/05/07(水) 07:58:54 [通報]
>>227返信
お兄ちゃんやお父さんとは立場が違うかもしれない
そのオープンキャンパスの雰囲気が一生続くのよ
セクハラも起きやすい
残念だけどね+3
-6
-
235. 匿名 2025/05/07(水) 08:00:29 [通報]
>>232返信
よほど運と実力に恵まれないと厳しいかもね
平凡だと潰されるかもしれないから気をつけて+1
-3
-
236. 匿名 2025/05/07(水) 08:00:58 [通報]
>>202返信
理数科女子でも学年が上がるほど数学や物理、生物で躓く女子が増えていくよ。
元々男女で脳の構造が違うとしか思えないわ。
+8
-1
-
237. 匿名 2025/05/07(水) 08:02:53 [通報]
>>111返信
埼玉の県立高校見てみ
女子校は男子校に敵わない。女子だけでレベル上げるの無理なのよ
女子だけで成し遂げられないのを男子校のせいにして、共学化しろと言ってる+12
-0
-
238. 匿名 2025/05/07(水) 08:03:46 [通報]
脳が違うかは知らないけど女性であることが有利に働く場所を選ぶほうがいいかもね返信
理系はそういうの少ないでしょ
だから女子が行かないし
行こうとしたって医学部みたいな事されたらどうしようもない+4
-0
-
239. 匿名 2025/05/07(水) 08:04:56 [通報]
>>222返信
知能が低い人は見た目でしか判断出来ないらしいよ
中身の追求が出来ない人はそもそも理系ではない+8
-0
-
240. 匿名 2025/05/07(水) 08:06:59 [通報]
>>23返信
化学系はそれでも多い方だよ
機械、物理、数学、建築などになると本当に少ない+7
-1
-
241. 匿名 2025/05/07(水) 08:08:10 [通報]
>>66返信
それでも1人もなれない現実を説明できてないよね
去年も西山さんが挑戦してたけどダメだったじゃん+6
-0
-
242. 匿名 2025/05/07(水) 08:13:43 [通報]
>>237返信
浦和一女の場合は校長以下教職員のせいだと思うよ
進学実績上げたいのならそれこそ偏差値徐上位の私立女子校にお願いしてノウハウを一から学び
校内のジェンダーバイアスを意識して排除する動きを自分たちから見せたらいいのに
+5
-2
-
243. 匿名 2025/05/07(水) 08:14:13 [通報]
>>116返信
私は好きだったよ。理数系は出来ないわけじゃないけど楽しくなかった。物理とか嫌いだった。+7
-0
-
244. 匿名 2025/05/07(水) 08:14:14 [通報]
>>235返信
なぜそんなに意地悪いのですか?
男社会で潰された男性ですか?+3
-3
-
245. 匿名 2025/05/07(水) 08:15:03 [通報]
理系の仕事先って地方の研究所とかも多いじゃん返信
そこまでストイックになれない人が多いのでは
ライフワークバランスがとりづらい+2
-1
-
246. 匿名 2025/05/07(水) 08:16:28 [通報]
>>24返信
どっちが正しいかは分からないけど、そもそも与えられるおもちゃが違うから興味を持つ機会の数が違うってのは前から言われてるよね。
女の子に乗り物のプレゼントする人は少数だし、男の子にシルバニアファミリーをプレゼントする人も少数だと思う。+13
-1
-
247. 匿名 2025/05/07(水) 08:18:03 [通報]
>>244返信
そう言う人たくさん見たからだよ
意地悪じゃない
ただの事実+3
-0
-
248. 匿名 2025/05/07(水) 08:18:28 [通報]
>>245返信
じゃあ結局突き詰めると楽だから文系選んでるってこと?+6
-2
-
249. 匿名 2025/05/07(水) 08:18:48 [通報]
>>242返信
マジで埼玉は公立の男女別学はおかしいということに気付くべき
気付けない、気付いても目を逸らす、特にOBOGが声高に共学化を反対してるという時点で別学教育の失敗を証明してるようなもん
女子だから男子だからで入りやすい大学を指導するなんて本当にバカバカしい+2
-6
-
250. 匿名 2025/05/07(水) 08:20:04 [通報]
>>181返信
女子校だからかな
共学理系で男女比率が7:3くらいのクラスにいると、良くも悪くも女子は男子の転がし方、男子は女子の転がし方
お互いの尊重の仕方、扱い方を学ぶよ
+4
-3
-
251. 匿名 2025/05/07(水) 08:21:00 [通報]
>>247返信
じゃあご忠告ありがとう+2
-0
-
252. 匿名 2025/05/07(水) 08:21:19 [通報]
>>1返信
女性の理工系人材の確保は喫緊の課題だ。
なんで?
理系に女性を増やすのは何が目的なの?
+6
-1
-
253. 匿名 2025/05/07(水) 08:21:51 [通報]
>>32返信
中高一貫女子校だけど理系が7割くらいです
教師も理系は全て女性教員ですので理系=男性という先入観を持たないようになるかも+5
-2
-
254. 匿名 2025/05/07(水) 08:23:26 [通報]
>>252返信
そりゃ人材確保でしょ+3
-2
-
255. 匿名 2025/05/07(水) 08:24:23 [通報]
>>129返信
なんか面白いね。
男女だけじゅなくて、働いてない働きアリだけ集めてグループ作ったらそのうち一定数は働きだして、その割合は元々のグループと同じって実験を思い出した。
戦時中は女性も本来男性がやってた仕事をやって、それなりに社会が回ってたって話もあるし、自分の役割だって意識したらやれるようになるものなのかも。普段は別の人(男性)がやってくれるからやらないだけで。+10
-0
-
256. 匿名 2025/05/07(水) 08:24:30 [通報]
>>251返信
くれぐれもセクハラに気をつけて
エグいから+4
-1
-
257. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:17 [通報]
>>177返信
もう医学部も男女半々に近いもんね
理系の女子も増えてると思うよ
+4
-0
-
258. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:41 [通報]
>>1返信
理系の職場キツいの多いから当たり前でしょ
トイレが無い現場とかザラにあるよ+4
-0
-
259. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:15 [通報]
>>252返信
理系の絶対数を増やすことと人数増えた分レベルが底上げされるとか?
絶対数が増えたらそこからノーベル賞獲るような天才が現れる可能性も上がるよね。理屈では。+3
-5
-
260. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:31 [通報]
>>234返信
だーかーらー、少数だからそういう事が起きてるんでしょ?
だから行くなとか言ってたら、永久に女子が理系に行かなくなるよ
理系科目が得意な女子も多いんだよ+9
-2
-
261. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:38 [通報]
>>252返信
優秀な女子が理系に来ないのは問題じゃん
+8
-1
-
262. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:30 [通報]
>>225返信
なんで?
女子でも理系のが安定した職につく可能性が高いしデメリットは特に無さそうじゃない?+13
-1
-
263. 匿名 2025/05/07(水) 08:34:33 [通報]
>>245返信
別トピで地方の研究所は車がないと通勤不可能な地域にあって免許がない、あっても車を持たない
女性に敬遠されるという指摘を見たな+3
-3
-
264. 匿名 2025/05/07(水) 08:35:35 [通報]
>>5返信
でも、ジェンダーギャップ指数とかで順位低いと文句いわれるじゃん+5
-0
-
265. 匿名 2025/05/07(水) 08:36:09 [通報]
>>13返信
無理にじゃないと思うよ
理系に優れている女子がまだまだ埋もれているから
女子が大勢行くようになると、「女子は理系」が当たり前になる
そもそも昔は女子の大学進学率が低かった
しかも女子大に行くなら工学部なんてないからね
+11
-5
-
266. 匿名 2025/05/07(水) 08:41:48 [通報]
>>222返信
ルッキズム言ってる奴は低学歴+5
-0
-
267. 匿名 2025/05/07(水) 08:49:11 [通報]
偏見はないんだけど返信
理系に憧れと進めるなら進みたいけど
いかんせん、理系教科がうまくできない
物理、化学とか
数3Cとか
基礎的なのまではゴリ押しで解けるけど、難しくなると?!ってなる+3
-0
-
268. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:13 [通報]
>>35返信
なんで数強ってインドとアジアに集中してるんだろう?
不思議だわ+2
-0
-
269. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:33 [通報]
>>263返信
必要に迫られたら男女とわずにクルマに乗るよ
地方では男性しか運転してない、なんてない+8
-0
-
270. 匿名 2025/05/07(水) 09:02:16 [通報]
数学と理科が吐き気がするほど嫌いで苦手だった。返信
社会科系大好きで勉強しなくても偏差値70あった。+4
-0
-
271. 匿名 2025/05/07(水) 09:03:28 [通報]
医学科は女子の方が多い学年も出てきたり、ほぼ半分という感じだから、別に理系能力云々では無いと思う。返信
進学した先に働きやすい職場があるかどうかよ。+6
-0
-
272. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:59 [通報]
>>163返信
それなら厚生労働省の官僚に女性を増やしたり、厚生労働大臣を女性にした方が早くない?+9
-2
-
273. 匿名 2025/05/07(水) 09:19:35 [通報]
>>272返信
官僚はほぼ東大から採用するから文系採用でもほぼ女性がいないことになる+3
-1
-
274. 匿名 2025/05/07(水) 09:19:38 [通報]
>>272返信
旧労働省側は女性官僚多かったし女性事務次官も出してる
問題なのは旧厚生省側かと+2
-0
-
275. 匿名 2025/05/07(水) 09:21:20 [通報]
>>271返信
その通りだけど
それでも大学に入れなかったら能力が低いってことになるから+0
-0
-
276. 匿名 2025/05/07(水) 09:26:29 [通報]
賃上げも同時並行で主張していかないとまずいよ返信+1
-0
-
277. 匿名 2025/05/07(水) 09:36:41 [通報]
>>261返信
理系に興味がある優秀な女子は何もせずともそっちの道に行くでしょ
優秀だけど別に理系に興味無いなら行かないってただそれだけでは+10
-3
-
278. 匿名 2025/05/07(水) 09:38:14 [通報]
>>246返信
おもちゃは関係ないな。
だって姉がいる男の子は生まれた時から女の子のおもちゃに囲まれるけど、やっぱり車が好きで戦闘もの好きだし。多少の影響はあるけどね。
+12
-0
-
279. 匿名 2025/05/07(水) 09:38:17 [通報]
>>271返信
医療系は生物学がメインだから女子もいける
問題は工学系+2
-0
-
280. 匿名 2025/05/07(水) 09:39:28 [通報]
>>279返信
よこ。
だね。あと女子は面接点が高い。+2
-0
-
281. 匿名 2025/05/07(水) 09:47:23 [通報]
>>279返信
医学科も受験は物理組が圧倒的に多いし、入学後必修。
作業、理学、放射線系も物理必修じゃないかしら。
薬学も化学の次は物理推奨だよ。
数学得意な子は物理も楽よ。
逆に化学、生物の組み合わせは時間を取られる。
+5
-0
-
282. 匿名 2025/05/07(水) 10:00:33 [通報]
>>256返信
さらによこ
あなたのことを心配しているから言うのよといいつつ呪いをかける毒親っぽい+3
-3
-
283. 匿名 2025/05/07(水) 10:02:47 [通報]
>>10返信
IQ分布見たことないの?
突出して知能が高い人も低い人も男
女は中間に群がる傾向がある+18
-2
-
284. 匿名 2025/05/07(水) 10:05:08 [通報]
東大理三の長い歴史の中でも女子で首席合格したのは2018年のこの子だけ返信+3
-0
-
285. 匿名 2025/05/07(水) 10:15:35 [通報]
>>283返信
理系・文系進学とIQ分布の話ってそれほど関係があるのだろうか…+6
-1
-
286. 匿名 2025/05/07(水) 10:19:18 [通報]
>>45返信
研究室の先輩方が軒並み子なしで離婚していて私は無理だと博士課程は諦めたんだった
家庭を持てるとしたら相手も研究職且つ両親にかなり丸投げしかありえない世界だよ+6
-0
-
287. 匿名 2025/05/07(水) 10:22:28 [通報]
>>245返信
三島の山の上だったなあ
かなりな仙人暮らしよ+0
-0
-
288. 匿名 2025/05/07(水) 10:23:46 [通報]
>>248 ヨコ返信
楽というよりは家庭を持つ人生を考えた時に理系は厳しくなる+1
-0
-
289. 匿名 2025/05/07(水) 10:29:03 [通報]
>>252返信
ただでさえ働き手が少ないのに、これからどんどん必要無くなる文系部門に優秀な人材余らせてもしょうがないじゃない。
+2
-2
-
290. 匿名 2025/05/07(水) 10:32:15 [通報]
>>277返信
賢い子はどっちの分野も出来るのよ。
そういう子は結婚して子育てしながら続けられるような職種が多い方に進む。
それが、文の方だとされてるのよ。理の方が給料も良く子育てもしやすいとなれば一気に理系女子が増えるよ。+3
-2
-
291. 匿名 2025/05/07(水) 10:32:42 [通報]
>>206返信
男女差ないってのは勉強好きかどうかの話ね
医学部や東大狙うのは男の王道で親もそれを期待するから男子が多くなるのは当然だよ
でも数学苦手な男子も普通にいて数学得意な女子も普通にいる
進学校にいた人ならそれを知ってるはずだし男女の能力差とは思わないはず+5
-6
-
292. 匿名 2025/05/07(水) 10:38:32 [通報]
>>176返信
私立大の時点でコスパは良くないと思うけど笑
公立から指定校で早慶ならコスパいいと思うけど+4
-3
-
293. 匿名 2025/05/07(水) 10:43:10 [通報]
>>1返信
この記事おかしくない?
前半の話はわかる、文系だろうが理系だろうが好きな道に進ませてあげて欲しいから。
後半の話がわからん。今の子育て世代は理系女子への偏見はない。
男女参画〜がどんな施策したのか知らないけど増えないんだとしたら、偏見なんて関係なくてただ苦手な女子が多いだけじゃないのか。
というか成果が上がってない事を偏見のせいにしてる記事だよね、これ。+3
-0
-
294. 匿名 2025/05/07(水) 10:52:05 [通報]
理系の研究職なんて日常生活を送りながらも一時も研究のことが頭から離れないくらいの人でないと務まらないし、ある意味子育てと一番相性悪いんだから日本の女性が劇的に増えるなんてないでしょ返信
旦那を専業主夫にするか海外みたいにシッターさん当たり前で子供のことなんか丸投げくらいでないと無理無理+3
-1
-
295. 匿名 2025/05/07(水) 10:54:13 [通報]
>>284返信
この人関学高等部共学校化1期生なのね
女子の高等部卒業後の生きたモデルケースがいない学年だからこそ思いきって外部受験できたのかも+2
-0
-
296. 匿名 2025/05/07(水) 10:57:03 [通報]
今は男女平等だから理系に進みたければ好きな選択ができる返信
ただ理系大学だと男子が圧倒的に多いから楽しいキャンパスライフを送りたいなと思うならば理系選択する人が少ないのだと思う
バイトができないし徹夜で課題を提出する場合があったり大学院まで勧められるから+2
-3
-
297. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:29 [通報]
機械とかマテリアル好きな女そうそういないから工学部は仕方ないわ返信
化学や生物系は普通に女多いし、文系どうのではない
マーチとか日東駒専のキラキラ女子みたいなのに憧れる文系の子は男と比べたら多いだろうけども+3
-0
-
298. 匿名 2025/05/07(水) 11:03:18 [通報]
男が圧倒的に多い所に生きづらいのは分かる返信
殆どの人がやりたい事より環境を優先すると思う+3
-3
-
299. 匿名 2025/05/07(水) 11:21:30 [通報]
>>20返信
私は40代で、高校の数学と物理の先生女性だったよ。先生達今は60代〜70代だと思う あなたが出会って無いだけで、昔からガチ理系いるって 微積と宇宙に付いて教わった 私も工学部卒だし+9
-4
-
300. 匿名 2025/05/07(水) 11:35:39 [通報]
>>257返信
上位校は男だらけだよ+7
-0
-
301. 匿名 2025/05/07(水) 11:35:41 [通報]
>>10返信
毎年、物理オリンピックも数学オリンピックも入賞者って全っ然女子いないよ。
女子でも受けてる人はいるんだけど、本選に出場できない。
生物とか言語学とかは女子代表者いるのにね。+12
-1
-
302. 匿名 2025/05/07(水) 11:43:56 [通報]
>>193返信
それでも昔よりかは増えてるね
私氷河期国立工学部建築学科だけど女子1割もいなかった
息子2人が国立工学部電電に行ってるけどほぼ男子校って嘆いてた
リケジョでも機械系はさすがに女の子興味ないやろな…+12
-0
-
303. 匿名 2025/05/07(水) 11:48:28 [通報]
>>277返信
理系出来る女子は皆医学部行くのよ
+5
-7
-
304. 匿名 2025/05/07(水) 11:49:32 [通報]
>>303返信
全国模試の上位者でも理系科目は男だらけだよ
桜蔭でさえ東大減った+3
-1
-
305. 匿名 2025/05/07(水) 11:51:15 [通報]
>>20返信
試験科目で生物に流れるからね
+8
-0
-
306. 匿名 2025/05/07(水) 11:52:06 [通報]
>>10返信
会社で同じ機械を男女に使わせたんだ。
両方とも学歴は同じくらい。
でも圧倒的に差があった。女子はできなかった。
やっぱり、できなければ男に任せればよい。
女だから責任をとりたくないという意識がそうさせるのか。
それとも、元々苦手なのか。
多分、元々苦手だから、男に任せて放棄するというのが正解だと
その時は思うた。+14
-3
-
307. 匿名 2025/05/07(水) 11:52:22 [通報]
兄弟みんな理系だけど、男兄弟ひとりはガンダムが好きで工学部いった。私はメカとかガンダムとか全然好きじゃなくて、生物系の理学部。ほんとは獣医学部に行きたかったけど、女なのに6年も大学無理って反対されて断念した。返信
高校の同級生で同じく理系に進んだ女子は「女の子は手に職」と母親から言われてる子が多かった思い出がある。理工系に行って企業就職しても、結局のところ子育てや結婚や転勤でリタイアせざるを得ないことが多いのをそりゃ親はわかってるよね。
成績は中ぐらいで裕福な子は、入りやすい私立薬学部とか、国公立の看護学部を目指す子が多かった。一方。成績がダントツ上位の理系の女子は国公立の医学部、歯学部に行ってた。+6
-1
-
308. 匿名 2025/05/07(水) 11:55:30 [通報]
>>31返信
予算がとれない
子どもの高校の部活ですら女子部員の有無で活動への配慮が違ってくる
でもさ、鉄道研究部に入りたい女子が妨げられるのはよくないけれど、無理やり女子いれても仕方がないじゃんとおもう
でもさ鉄道研究部ですら旅行好き女子が入ることがあるのに
物理部は何年も女子希望者いないんだよね+2
-0
-
309. 匿名 2025/05/07(水) 11:57:38 [通報]
>>270返信
吐き気がかるほど嫌いって理解できるなあ。
自分の場合は、運十年たった今でも、思い出しては吐き気がするもんなあ。
そんなん、いくら社会が進めたって、吐き気がするものをやらせるのは無理だっての。!!!!!!!!!+1
-1
-
310. 匿名 2025/05/07(水) 11:58:40 [通報]
>>296返信
最後の一行、男子がおおいの関係ないじゃん
それに医学部だってアホほど勉強させられるけれど女性いるでしょ+2
-1
-
311. 匿名 2025/05/07(水) 12:05:15 [通報]
吐き気がするほど、嫌いな数学と物理返信
このフレーズいいなあ。使わせてもらいます。+0
-4
-
312. 匿名 2025/05/07(水) 12:28:15 [通報]
>>1返信
“「女子で理系だと就職や結婚が難しくならないか」と親に理工系の受験を反対された”
結婚については関係ないし、就職ならむしろ有利だろ。毒親すぎるし、娘さんかわいそう。
そもそも、結婚するとも限らないし、相手が理系ってだけで引くような低スペ・コンプ拗らせ男となんて一緒にならない方が幸せだろw+9
-0
-
313. 匿名 2025/05/07(水) 12:28:53 [通報]
>>268返信
アジアはわからないけどインドはコンピュータ系の新しい職業はカースト制度に組み込まれてないから、カーストから逃れたい人達が必死に勉強するって聞いたな+11
-0
-
314. 匿名 2025/05/07(水) 13:04:25 [通報]
>>268返信
東アジアに関しては科挙の文化が影響してるのかな
反復学習詰め込み型管理教育の成果+5
-0
-
315. 匿名 2025/05/07(水) 13:11:16 [通報]
>>281返信
よこ
物理って受験勉強のコスパが良いような気がする
理科系の中ではボリューム小さめだし、その割に配点高いし
物理が入試に使える進学先は多いし、理科2科目のうち1つは必ず物理指定の進学先も多い
逆に生物はコスパ悪いかんじ
もっというと、受験科目では日本史はすごくコスパ悪い気がする…+8
-2
-
316. 匿名 2025/05/07(水) 13:16:31 [通報]
>>296返信
なぜ理系だと楽しいキャンパスライフが出来ないになるんだろう?
興味あることをがっつり勉強できるってすごく楽しかったんだけど、似たようなことに興味がある人がまわりにたくさんいるし、旅行先も専攻に関する旅先に気の合う友達と出かけたりもするよ
楽しいキャンパスライフの過ごし方に固定観念がありすぎなのでは?+10
-0
-
317. 匿名 2025/05/07(水) 13:27:29 [通報]
理系つっても女子がいきがちな農学部とか生物系だと技術系の就職難しいよね返信
単純に採用人数の問題で
電気機械化学ならいいんだけど
だから結局女子は理系いっても医療系になっちゃうコが多いって高校の先生が言ってた+6
-0
-
318. 匿名 2025/05/07(水) 13:27:57 [通報]
>>315返信
これ常識よね
マイナスついてるけど+6
-0
-
319. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:36 [通報]
>>315返信
その通りだと思います。
理科の科目の中で一番汎用性が高い科目が物理だと思います。
物理を指定する学部学科が多い。逆に生物が一番使いにくい。生物学科でも物理受験可能なところが多い。+4
-0
-
320. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:33 [通報]
>>219返信
未だに女子は文系でしょうと理系へ進もうとする女子生徒の足を引っ張るようなことを言う教師は散見されるね、徐々にいなくなってくれれば良いけど。+4
-2
-
321. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:25 [通報]
>>2返信
マスコミがSTAP細胞人叩き潰したじゃん。ああいうの見てたら分かるよね。ミヤネ屋とか酷かったの一生覚えてるよ+1
-6
-
322. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:20 [通報]
>>320返信
そうなの?クズだと思う。その教師+3
-0
-
323. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:45 [通報]
>>303返信
その次は国薬ね。+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/07(水) 14:38:15 [通報]
>>310返信
そりゃ医師の資格が取れるからだよ
理系だとそこまでのインセンティブがないから+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/07(水) 14:38:42 [通報]
>>321返信
でも証明されてなかったよ?
+5
-1
-
326. 匿名 2025/05/07(水) 14:38:57 [通報]
男でも医学部以外の男の理系バカにする人多いからなぁ返信
世の中の大半の人は文系出身だから、理系の方が頭いいのに少数派ってだけで見下されやすい
女性なら尚更だろうね
自分が苦手だったからって女性は理数が苦手って言い張ってる人たちは偏見の自覚すらないのが不思議だわ+3
-3
-
327. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:27 [通報]
>>315返信
物理が1番嫌われる科目でないの?+1
-1
-
328. 匿名 2025/05/07(水) 14:45:26 [通報]
>>321返信
男女関係なくデータ改ざんなり捏造があったから批判された
ただそれだけでしょ+8
-1
-
329. 匿名 2025/05/07(水) 14:47:44 [通報]
理系といえば工具使う学科もあるわけで、そういう工具使う系に興味がない人はない返信
機械や電気あたりはほぼ男子だもの
同性が多い方がなんとなく気楽じゃない?+2
-0
-
330. 匿名 2025/05/07(水) 14:50:46 [通報]
>>327返信
数学が得意な子は物理は苦にならない。むしろ記憶の部分が多い生物、社会系の方が面倒かも。+4
-0
-
331. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:24 [通報]
>>302返信
理系でも建築やシステムデザイン、薬学、バイオ、管理栄養あたりは女子の希望が多そう+6
-0
-
332. 匿名 2025/05/07(水) 14:52:04 [通報]
>>330返信
必死だね+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/07(水) 15:00:39 [通報]
>>326返信
え?進学校なら理系クラス8割とかで、むしろ男子で文系がバカにされるでしょ
理工系をバカにする文系なんている?+6
-0
-
334. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:37 [通報]
>>333返信
ごめん間違えてプラス入れてしまった+0
-0
-
335. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:52 [通報]
>>32返信
娘が電電に進学したんだけど、女子は学科の約一割で20名弱。
その半分以上が私立女子高からだった。
普通に物理が好きだから来た人が多くて、男女の割合なんてあまり気にしてないみたい。
娘は公立の共学だったので、物理を選択したのは女子5人だけ。
エロ話をわざとそばで聞かせてくるような男子もいた。
男が多いと選択しにくいのはあると思う。
大学では今のところ男女差別は無くて、勉強は大変そうだけど楽しく通ってます。+7
-0
-
336. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:37 [通報]
>>333返信
高校まではそうでも、その後出世して重役になるのは文系だからじゃない?
理系は文系に使われる存在って感じで
理系は見た目も悪くてモテないって偏見もあるしね+2
-2
-
337. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:06 [通報]
>>336返信
メーカーの重役は技術出身が多いんじゃない?
あとは文系というのは人数がめちゃくちゃ多いので、その中で出世する人ってのはもうめっちゃ優秀な上にコミュ強だからね
みんながなれると思ったら大間違い+2
-0
-
338. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:56 [通報]
>>270返信
"数学と理科は吐き気がするほど嫌い"って言っても許されるのに、
"国語と社会は吐き気がするほど嫌い"って言うのは聞かないよね。というか嫌いでも言えない。
これも偏見なんじゃないかと思ったりする。+0
-3
-
339. 匿名 2025/05/07(水) 15:51:26 [通報]
>>212返信
たまたまあなたがそういう環境に置かれただけでしょう。
今時勉強に関してはジェンダーバイアスなんてない。
+4
-3
-
340. 匿名 2025/05/07(水) 15:54:35 [通報]
>>11返信
女性蔑視としか思えない。
+4
-2
-
341. 匿名 2025/05/07(水) 15:55:19 [通報]
>>18返信
全く関係ない。+0
-3
-
342. 匿名 2025/05/07(水) 15:58:27 [通報]
>>328返信
>>325
理系女子アンチってこういう事だよね だから国が衰退するんだよ自分のクビ絞めてるね+1
-3
-
343. 匿名 2025/05/07(水) 15:58:47 [通報]
>>30返信
車も乗り物だけど?
乗り物=電車、バスって思考偏りすぎてるわ。+2
-0
-
344. 匿名 2025/05/07(水) 16:03:03 [通報]
大多数の人は小学校時代に理数系が嫌いになるかどうかが決まるよね返信
先生も教え方が下手くそな先生がいてよくわかんない説明の仕方で覚えられず、計算ミスとかしたり問題を間違えると怒られるから
判らないことを判らないと言えずに、理解しないままになっちゃうんだよね
そこから理数系寡黙嫌いが増えていく+3
-1
-
345. 匿名 2025/05/07(水) 16:04:13 [通報]
>>342返信
あれを女だから叩かれたって思ってるならヤバイな
あの人の論文なんかを元に世界中の科学者が再現実験を繰り返してただの一度も再現不可って結果が出てるし、何より本人自身ですら再現出来てないんだから嘘だったってのは明らかなのに+6
-0
-
346. 匿名 2025/05/07(水) 16:09:14 [通報]
>>1返信
別にええやん+1
-0
-
347. 匿名 2025/05/07(水) 16:13:00 [通報]
うちの親戚の女の子理系の子ばっかりなんだけど、とにかく旦那候補には不自由しなかったって聞いたよ返信
いわゆる女子っぽくなくてもモテるんだって
みんな旦那のスペック高い
+6
-0
-
348. 匿名 2025/05/07(水) 16:36:15 [通報]
理系科目は得意でも大学でチー牛だらけの中で勉強したくない返信+1
-6
-
349. 匿名 2025/05/07(水) 16:38:47 [通報]
人生の一番楽しい時期をオタクに囲まれて過ごしたくないでしょ返信
そいつら排除したら増えるんじゃない?+0
-5
-
350. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:05 [通報]
>>20返信
女性の理系って具体的にどんな職業に就けるんですか?+3
-0
-
351. 匿名 2025/05/07(水) 16:42:26 [通報]
>>7返信
語学できない、古典や名作の素養や教養も無いけど運動神経良くてノリが朗らかでみたいな大卒キャラ増やし過ぎ+14
-1
-
352. 匿名 2025/05/07(水) 16:45:09 [通報]
>>4返信
女子学生が憧れるキラキラ職業は文系繋がりが多いしね
将来図が見通しづらいことも問題じゃないかな+8
-1
-
353. 匿名 2025/05/07(水) 16:55:28 [通報]
>>210返信
私もこれだった
理系は好きだったけど理系の仕事に就きたくなかった+2
-3
-
354. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:30 [通報]
理系の研究職なんて基本的に地味だし苦労が大きい割に大半の人からは何やってんのか理解されにくい日陰職だし、自分が好きなものを徹底的に追求出来るオタクにしか向いてないよ返信
特に苦労はしたくないけどキラキラしたことはしたい女には絶望的に向いてない+7
-2
-
355. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:43 [通報]
>>14返信
医学部入試は長年女子を制限してたよね。
実際女性はフルタイム夜勤拒否、健診中心の医師やパート医師、美容医療多めとなうと、やっぱり医療の中核を担ってる男子を多めに取らなきゃ行けないってなるのは分かるけどね。
逆に男女平等入試にして、入ってきた半数の女子が夜勤拒否、立ってる時間長い外科拒否、フルタイム拒否ってなったら、医療が成り立つのか疑問ではあるけど。+6
-5
-
356. 匿名 2025/05/07(水) 17:09:02 [通報]
>>348返信
高校の時の理系クラスって運動部の巣窟だったんだけど。+0
-0
-
357. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:36 [通報]
>>27返信
その通りだけど、乗り物なんて発明されたのは進化の歴史の中ではつい最近のことなのに不思議、狩猟本能?なんかと関係あるのかな+3
-0
-
358. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:15 [通報]
>>355返信
女子が入ってきて色々変わってきたわよ。
大改革よ。でもそうでもしなきゃ、医療界の残業当たり前、無料奉仕当たり前が変わらなかった。
それは突き詰めると医師のみならず患者の不利益に繋がっていたわけだから、やっぱり女子が入ることは良いことだと思います。+4
-4
-
359. 匿名 2025/05/07(水) 17:15:37 [通報]
>>355返信
医者の働き方改革こそ必要なのよ
きちんと時間管理して働かないと!
長時間労働当たり前で医者が鬱になったり自◯するような世の中をヨシとしてはいけない
それに前時代的な時間外の「タダ働き」をありがたがるなんて、患者側も甘え過ぎ
+5
-2
-
360. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:01 [通報]
>>355返信
情報古いね
今は外科の女性医師も増えてるわよ
+4
-2
-
361. 匿名 2025/05/07(水) 17:23:01 [通報]
>>9返信
工学部の女子、就職めちゃくちゃ無双してたけどな
男女の比率をバランス取るために、企業は少ない女子を奪い合ってた+9
-0
-
362. 匿名 2025/05/07(水) 17:38:09 [通報]
>>350返信
氷河期で、女子大の理系はほぼみんなITだったよ。
メーカー系、ソフトウェア系、都市銀系、証券会社系に入ってる。
あとはごくまれに研究所とか、教員だったり、院に行く人もいる感じでした。+9
-0
-
363. 匿名 2025/05/07(水) 17:44:23 [通報]
女子に人気の理系って薬学部のイメージあるけれど、もちろん医学部目指す女子も建築士目指す女子もいて、大まかに言えば資格を得られる職種として選んでいるのかな。研究職は確かに少ない。そして私は水産系です。返信+2
-0
-
364. 匿名 2025/05/07(水) 17:54:04 [通報]
>>350返信
製薬メーカー研究開発職だよー。
薬学部や理学部、工学部、農学部や、統計も使うので数学科もいるけど、みんな院卒です。
博士持ってると重宝される、というか海外とやりとりすると博士持ってて当たり前な世界です。
私も大学の同期も、同僚たちも研究室(大学院)生活より社会人生活の方がよほど楽しい!!と思っているのですが、大学院生活をいかに乗り切れるかが重要かと。
理系でも学部卒なら正直文系と同じだと思います(情報系とかは違うのかな?)。+6
-0
-
365. 匿名 2025/05/07(水) 18:05:36 [通報]
>>339返信
今もあるよ、それこそあなたが知らないだけ
東大の女子比率とか今も昔も変わらなくて、周囲から東大なんてやめとけって言われたって言ってる女子学生、それこそ結構多い
前の方で言ってる人いたけど、無意識のバイアスはまだまだある+3
-3
-
366. 匿名 2025/05/07(水) 18:07:04 [通報]
>>360返信
増えてるけど、女医をばかにしてる中年以上の男性医師も多いって、女医の友だちが言ってた+2
-1
-
367. 匿名 2025/05/07(水) 18:28:02 [通報]
>>351返信
下手したら文理どちらの教養もなくてノリも悪くて、さらに運動神経もない大卒キャラが増えていると思う。+7
-0
-
368. 匿名 2025/05/07(水) 18:36:27 [通報]
>>167返信
それあるある。
女性の幹部登用の会社目標あるから、転勤込みの異動打診されたみたいだけど、断ったせいで別の男性が出世。
独身なのになんで断るかなぁ+4
-0
-
369. 匿名 2025/05/07(水) 18:36:59 [通報]
>>9返信
それは女の甘え。
勉強したり体を鍛えたら、その辺のチー牛や中身スカスカの顔だけ男以上に良い学校行って良いところに就職出来るよ。+6
-4
-
370. 匿名 2025/05/07(水) 18:38:43 [通報]
>>4返信
ほんそれ
進学校で2年から理系文系別れたんだけど、理系コースは女子が1割しかいなかった
希望100%通るシステムだから単に女子が理系を嫌がってるんだよ+11
-1
-
371. 匿名 2025/05/07(水) 18:47:07 [通報]
数学苦手だったから理系諦めたけど、もう少し頑張って理系行けば良かったなと思う。文系でほどほどに遊んでしまったけど、あんなに時間があったタイミングってもうないからもうちょっと勉強打ち込めば良かったわ…返信
+2
-1
-
372. 匿名 2025/05/07(水) 18:54:09 [通報]
>>1返信
男も理系多い?
文系の方が大手に就職するイメージある
理系は専門に行くけど日本じゃ儲からないよね
+2
-1
-
373. 匿名 2025/05/07(水) 18:54:12 [通報]
これって企業の管理職に女性が少ないのと同じ理屈だよねぇ返信
理系にしろ管理職にしろ、それを望む女性が少ないから一向に増えないだけ
なのにそれを同数にしなきゃ!みたいな謎の圧力が外国や国内のフェミから来てるんでしょうよ
+2
-3
-
374. 匿名 2025/05/07(水) 18:55:45 [通報]
男が悪い返信+0
-4
-
375. 匿名 2025/05/07(水) 18:58:36 [通報]
>>44返信
女の子がかわいいとかお花が好きで男の子はロボットが好きってとこがもう刷り込みじゃん+2
-0
-
376. 匿名 2025/05/07(水) 18:59:25 [通報]
>>331返信
キラキラしてそうに見えるからかな。
機械とか土木とか作業着のオッサンのイメージしかない。
まあ、いないと困る人達だけど…+2
-0
-
377. 匿名 2025/05/07(水) 19:00:23 [通報]
>>5返信
女子とか外国人とかいないと大学ランキングが下がるからだよ
ランキング低いと日本の大学はダメだとか文句言うじゃん+3
-0
-
378. 匿名 2025/05/07(水) 19:01:16 [通報]
>>224返信
もう社会人で、たくましくやってます!
女子校育ちだと男性がいなくてもいろいろできちゃうからか、意外と強い女性が多いんですよ。特に大学はキラキラとは無縁な、群れない女子が主流だったようで、居心地はよかったみたいでした。
+3
-0
-
379. 匿名 2025/05/07(水) 19:01:37 [通報]
まあそういうのに興味示さないから世界の中心はいつまで経っても男なんだよね 男が下駄履かせて導入しようとさせてもキツイからで入ろうとしない オシャレでキレイか楽なのしか選びたがらないから返信+2
-1
-
380. 匿名 2025/05/07(水) 19:04:30 [通報]
>>58返信
でも女医になってる人も理系に進んでる人もいる以上数学が苦手は性別じゃないでしょ+2
-2
-
381. 匿名 2025/05/07(水) 19:09:36 [通報]
>>326返信
聞いたことないわ+2
-0
-
382. 匿名 2025/05/07(水) 19:12:00 [通報]
>>252返信
むしろ文系がいいー!理系いやだー!ってなんで?+1
-0
-
383. 匿名 2025/05/07(水) 19:13:14 [通報]
>>65返信
理系の人は論文の読み書き学会発表英語の場合が多いから
語学系がやってる程度の事はできるんだよ+5
-1
-
384. 匿名 2025/05/07(水) 19:21:03 [通報]
>>84返信
だよね
高三で文理選択だったけど男子の四分の一ぐらいだったと思う
法律、官僚、マスコミって文系だもんね
経済は今数学比率高いらしいけど+0
-2
-
385. 匿名 2025/05/07(水) 19:23:18 [通報]
>>105返信
面白いね+0
-0
-
386. 匿名 2025/05/07(水) 19:29:48 [通報]
>>126返信
医学部が女子落としてた問題があった時
報道で女ってだけで否定されたとか、授業受けさせてもらえなかったみたいな話あったじゃん
+1
-1
-
387. 匿名 2025/05/07(水) 19:38:08 [通報]
>>1返信
文系の方が楽そうだから
英文科や国文科に男子があまり行かないからというのもあるんじゃない?+2
-1
-
388. 匿名 2025/05/07(水) 19:38:35 [通報]
>>383返信
理工系の論文に使われてる英語はある程度語彙や書式が決まっているのでそれさえ押さえておけば
院に入れる頭の持ち主ならば誰でも論文は書けるよ
学会等での口頭発表を英語でこなせるレベルの人は文句なく英語ができる人と言えるが+6
-0
-
389. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:14 [通報]
>>1返信
偏見じゃなく単純に機械や電気電子に興味が無い女子が多いだけでは?
しかもこの機械や電気電子ってのはやたら募集人員が多いからね
あと土木なんかも少なそう
女子が機械電気土木に興味がない理由の一つとして、これらが3Kだからというのがある
3Kってのはキツイ、汚い、危険ってこと
女子が嫌いなものが揃っちゃってる
ちなみに女子が理系を避けてるかって言うとそうでもない
その証拠に生物系、化学系、農学系、医療系、建築は女子が多い
だから機械や電気電子、土木の全体募集人員を今の10分の1ぐらいに減らして
生物化学農学医療系と建築を今の10倍に増やしたら理系の女子比率は大幅に増えるよ
ただ一つ不思議なのは臨床工学の分野に女子が多いってこと
臨床工学ってのは医療機器の機器に精通し操作とかをする医療技術者分野だけど
医療機器を学びその機械を操作するというジャンルなのになぜか女子が多い
+2
-0
-
390. 匿名 2025/05/07(水) 19:46:02 [通報]
>>354返信
文理問わず研究職全般そうじゃない?
論文書くために文献大量に読みこなして場合によっては自腹切って遠くまで出かけそうして書き上げた論文でも
一部の人にしか読まれない事も多いよ
大学での授業やる場合でも自分が学生院生だった頃と同じような授業はできないし+2
-0
-
391. 匿名 2025/05/07(水) 19:50:39 [通報]
>>257返信
医学部って理系のセンスなくても良いからね。
物理化学じゃないと受けられない大学が若干あるけど。+4
-1
-
392. 匿名 2025/05/07(水) 19:51:14 [通報]
>>338返信
単に嫌いは嫌いでも吐き気がないだけな気もするが
英語は吐き気する程嫌いという人多いけど+0
-0
-
393. 匿名 2025/05/07(水) 19:52:17 [通報]
>>388返信
論文、英語ネイティブに推敲してもらう事も出来るしね。+0
-0
-
394. 匿名 2025/05/07(水) 19:53:51 [通報]
>>187返信
人文と社会科学って外国の方が軽視されてない?
具体的なソース出してほしい+0
-1
-
395. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:08 [通報]
>>1返信
別に増やさなくてもよくない? だって女から人気が無いからそっちに行きたい人が少ないだけでしょ。男だって家政や看護とか少ないじゃん。それだって男から人気がないからそっちに行きたい人が少ないだけでしょ。それを無理やり変えようとすることこそが性差別であり個人差別だと思うね。+2
-1
-
396. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:39 [通報]
>>380返信
その割合が男性に比べて女性は圧倒的に少ないでしょ。+4
-0
-
397. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:38 [通報]
>>391返信
高校入学時に文系だって言っていた子が医学部医学科行った時は驚いたよ。+3
-0
-
398. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:57 [通報]
>>11返信
共通テストであまり得点を取れなくても合格できる
地方国立は地元民女子枠で定員を埋めるのはありだぜ
少子化の勢いが止まらないので仕方ない💦+0
-0
-
399. 匿名 2025/05/07(水) 20:03:34 [通報]
>>15返信
そんなガル民は農学部へどうぞ+1
-0
-
400. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:37 [通報]
>>4返信
好きな子もいるけど自分は成績はそこそこ良いけど
理系科目は苦手で、文科系科目の方が好きだった。
それに機械いじったり化学系の実験するのは
あまりやりたいと思わなかった。
平等の名の下に無理やり女子に理系やらせるのは
違うよね。+6
-0
-
401. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:34 [通報]
>>388返信
理系はzoomでの海外大とのミーティングとか英語でやってるらしくて普通にしゃべる人多いイメージだわ
文系とか、語学系ってそこまで行ってない人が大半だし
読める人でも書いたり話たりできないし
+4
-1
-
402. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:07 [通報]
>>131返信
あれは他人を見下す最低の番組
公序良俗違反の理由でyoutubeから追い出すべき+5
-0
-
403. 匿名 2025/05/07(水) 20:29:56 [通報]
数学と理科は点取れて成績5のうちの中学生娘は理系に行った方がいいのかな返信
英語は5取れない時もある…+0
-0
-
404. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:41 [通報]
ガチンコで学力競争させると男子の方が圧倒的に優秀だから返信
内申点と推薦インチキで女子に下駄を履かせて無理くりエリート職につかせた結果
ガチで競争やってる男たちもアホらしくなって手抜きし放題で国際競争に負け続け
気付けば貧困国に転落というジャパン
あーあ
+3
-2
-
405. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:28 [通報]
>>240返信
下に上がってる4つだと、建築の女子率は高い方+8
-0
-
406. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:28 [通報]
>>59返信
高校の理系科目でも化学や生物が得意な女子は多かったけど物理や数学が得意な子はいなかったな
コツコツ覚えたりする科目は女性も得意だけど抽象的な思考力を必要とする科目は男性のほうが向いてる+1
-0
-
407. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:05 [通報]
>>10返信
中学レベルなら差はないね+1
-0
-
408. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:27 [通報]
>>186返信
なんかそういう研究見た気がする。
イギリスだっけな。+0
-0
-
409. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:52 [通報]
行きたくないからいいじゃん、じゃなくて返信
少しでも行きたい人を行けるようにするのをなんで拒む?
そんなに理系行くという選択肢を持ちたくないのか?
+4
-0
-
410. 匿名 2025/05/07(水) 21:13:44 [通報]
>>210返信
なんで?+2
-0
-
411. 匿名 2025/05/07(水) 21:22:24 [通報]
>>48返信
単純に文系職は飽和してるから不要なだけだよ
理系、特にエンジニアが足りない+1
-1
-
412. 匿名 2025/05/07(水) 21:28:22 [通報]
でも実際、自分の小学校時代とか今の息子のクラスとか思い出しても、理系というか算数が特別得意な女の子ってやっぱり少ないよね。算数得意な男の子ってクラスに1人は必ずいるような気がするのに。脳の問題なのかな、やっぱり。女子優遇して理系増やしても何にも意味ないよね。返信+1
-0
-
413. 匿名 2025/05/07(水) 21:30:38 [通報]
物理得意は特に、はっきり言って生まれつきなんじゃないかと思う。返信+0
-1
-
414. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:45 [通報]
男男女の三兄弟いるけど、とくに教育に差をつけたつもりはないけど男の子供は勝手に理数が得意になり、女の子供は国語や社会が得意だよ。返信
環境じゃなく、生まれつき傾向が決まってるだけでは?環境要因にして無理矢理理数にしようとするのはおかしい。+2
-0
-
415. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:32 [通報]
>>5返信
事務とかAIにとって変わられるんで文系の人はよほど英語ペラペラとかそういうのでないと就職できず
介護とか肉体労働系に回されそうです+1
-0
-
416. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:22 [通報]
がるちゃん的には理系でも大学院は頭良くなくても入れるらしい。大したことないんだって。ココでそう言ってたもん。返信
だから女子も理系の大学院にどんどん進めばいいと思うよ。開発研究職とかも選べるよ。選択肢ができる。
今後は独身で家庭に入らない人や共働きも増えるし、良いか悪いかはおいといて学歴社会はまだ残ってるからね。+2
-1
-
417. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:32 [通報]
娘女子校理系だけど返信
上の学校理系はないし
指定校 栄養士や看護系はあるけど工学部とかはない
あ~ 一般か公募
行かせる学校間違えた+0
-0
-
418. 匿名 2025/05/07(水) 21:50:31 [通報]
>>1返信
>理工系を学ぶ女子学生が増えないのは「女子は理系が苦手だろう」という「アンコンシャス・バイアス」と呼ばれる無意識の思い込みが強いからだ。
「〜だろう」と言うのはアンコンシャス(無意識)でら無いのでは?間違った定義広めないで欲しい。
アンコンシャス・バイアス(潜在的バイアス)は以下の様なもの。
日本アンコンシャス・バイアス研究会(保存版): アンコンシャス・バイアス(潜在的バイアス)を測るテスト、IATbias-research.blogspot.com日本アンコンシャス・バイアス研究会(保存版): アンコンシャス・バイアス(潜在的バイアス)を測るテスト、IAT日本アンコンシャス・バイアス研究会(保存版)日本に、学術的な根拠に基づいたア...
+0
-0
-
419. 匿名 2025/05/07(水) 21:58:21 [通報]
>>186返信
なら、あなたが今から社会人のリスキリングとして英語と数学を選べるなら、数学選びます?
ジェンダーバイアスかかってないんですよね?
一度本屋さんで数学の本を立ち読みして本当に勉強できるか自分に問うてみてください。今はデータサイエンティストが引っ張りだこですので数理統計学を勉強しましょうよ。+2
-1
-
420. 匿名 2025/05/07(水) 22:03:04 [通報]
>>401返信
高校が理クラだったけど、タイの高校生とZoomで研究発表をし合ったよ。共通言語は英語。どうにかなった。+0
-0
-
421. 匿名 2025/05/07(水) 22:04:58 [通報]
>>11返信
それ言う人多いけど
大学生の親世代だけど、昔の進学校で女子の理系って医薬ばっかりだったよ。医学部落ちたら国立のバイオとかで、理や工は本人が興味あっても「女子が進む道としては厳しいからよく考えろ」って大人に言われたもんだよ。
当時は院進なんて嫁に行き遅れるし、女性の理系卒のロールモデルもそんなに多くはなかったし
そんなんだから私大の理学部行って教員になるみたいなのも一つの道で、私大の理系はその手の需要もあった
そういう時代知ってるから、そりゃ特別枠が無くなるのは理想だしいつかはそうなると思ってるけど、過渡期としてアリな制度だと私は思う+3
-4
-
422. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:11 [通報]
>>219返信
今も昔もそんなもんいない。
単純に女側が興味無いし、能力的に無理でしょ。
昔から出来るやつは勝手にやるし。
むしろ今は男も女も理屈や社会性がなくて嫌になる。+3
-6
-
423. 匿名 2025/05/07(水) 22:08:02 [通報]
>>1返信
理系はしんどいのと就職も希望の職種というか、
地方勤務になりやすい職種が多いから避けてるだけだよ
それを人のせいにしてるだけ
+1
-2
-
424. 匿名 2025/05/07(水) 22:13:01 [通報]
>>414返信
読書好きなのが効いたのか何もせずに英語国語が得意だったから、英語と国語はたいして勉強せずに、理系教科の強化に全振りできた
ちなみに読書好きでも本関係は仕事にする気はなかったし、ほかにも好きなことが理系分野にあったから、数学も物理も辛くはなかった
物理が最初は偏差値60くらいだったけど最終的には68〜70までいけた。東工大ガチ勢にはとても及ばないけど他の大学でなら受験で戦えるレベルにはなれた。
入学してからも落単しないで希望どおり進級できたし、英語(TOEFL利用してました)なら文系の普通の人よりは出来たし(さすがに英語専攻の人には勝てないけど)+3
-0
-
425. 匿名 2025/05/07(水) 22:15:41 [通報]
この手の話題返信
思い出す母の言葉。
理系は頭が良い、文系は頭が悪い。
お兄ちゃんは理系、ガル子は文系。
私 頭悪いって言われると傷つくからやめて。
母 文系は頭が悪いって言っただけでしょ。僻みっぽいのはあなたの悪いところよ。
け。+0
-1
-
426. 匿名 2025/05/07(水) 22:18:46 [通報]
>>409返信
よこ
数少なくなった男のための場所だからかなあ
マドンナ枠として女性がはいる分にはいいけど、本気で混ざって競争しようとすると、男性が一致して叩き落とす
社内政治みてるといつもそう
次長クラスや外部からまねく役員には女性がいるけど、下から上がってきた女性は絶対に部長級にはいけない。ちょっと目立つポジションで改革っぽいことをしようとした女性はみんなとばされる+0
-1
-
427. 匿名 2025/05/07(水) 22:18:59 [通報]
>>423返信
単にきついの避けてるだけじゃん+2
-0
-
428. 匿名 2025/05/07(水) 22:26:29 [通報]
>>1返信
マイナス多くなりそうだけど
理系舐めすぎ
授業なんて毎日で空いてる時間はないよ
帰っても受験生みたいに難解な数学や物理の教科書をちんぷんかんぷんで理解しなきゃいけない
偏微分とかラプラス変換をググってみたらいいよ
文系なら絶望すると思う
それを4年間以上続けてさらに就職しても毎日帰宅しても資格試験や勉強の日々
アップデートしなきゃいけない
で何?って言うと婚活してる暇がないしチー牛 チー子になって周囲から迫害される人生
偏見とか男がー女がーーってくだらないこと言ってんじゃねえって思う
生殖機能まで破壊するガリ勉人生になるんだから生まれた時からアスペで人と会話したくも無く恋愛もせず一生勉強できる人しか向いてない
それができないなら中堅理系に行って現場監督
炎天下や真冬の空っ風で作業服で一日中歩き回る
おじさんたちを監督してハタチの女が馬鹿にされながら指示する
会話も合わないから孤独に現場事務所で過ごす
現場作業したら指が吹っ飛んだり回転体に髪の毛が巻き込まれたらミンチになって人生終わり
それが理系
(個人の感想です)
+0
-2
-
429. 匿名 2025/05/07(水) 22:28:10 [通報]
社会的に文系の需要がない。それだけ返信
+3
-2
-
430. 匿名 2025/05/07(水) 22:30:53 [通報]
そもそもいわゆる文系職でも国家資格系の専門職以外では必要なのはITスキルとソフトスキル(コミュ力、論理的思考、リーダーシップとか)だけだから文系である必要がない返信
+3
-1
-
431. 匿名 2025/05/07(水) 22:32:53 [通報]
>>272返信
法の整備や運用には(一応)科学的なデータが用いられるから、それの出どころが男性研究者ばかりだと偏るよ。+3
-0
-
432. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:27 [通報]
>>265返信
女子校理系コースにいたけど、工学部に行きたい女子とかクラスに数人だったよ〜そもそも物理を選択する子が少なくて、数学や化学が好きな子は多かった。
薬学部や医学部、生物科学系に進む子が多かったよ。+0
-0
-
433. 匿名 2025/05/07(水) 22:35:04 [通報]
>>1返信
わたしが理系の道に進もうと決めたのは、高校の物理の授業で「ラプラス変換って何?」って先生に聞いた時、「それ大学でやるやつだから今はいい」って言われたから。悔しくて、意地で理系を選んだ。でも、今になって思う。理系、ナメてたわ。
理系女子って言葉がキラキラしてるように見える?ならそのイメージ、今すぐ燃やしてほしい。
わたしは建築を専攻し、土木もやり、電気電子や化学の授業まで履修した。だって設計一つするにも、強度計算が必要で、電気系統を知らないと建物は生きない。耐火材料や化学反応も無視できない。
毎日びっしりの授業。空きコマ?無いよ。帰宅しても、受験生みたいに分厚い教科書をめくって、偏微分、ベクトル解析、ラプラス変換を頭に叩き込む。ググってみてよ、ラプラス変換。「関数を別の関数に変える積分操作」とか出てきて、意味わかる?理系の人間でも、正直最初は何言ってんのか全然わかんない。
周囲の文系の友達が、ゼミでディスカッションとか言いながらカフェでおしゃべりしてるのに、こっちは徹夜でCAD図面描いて、夜中に研究室のプリンタ詰まって泣きそうになったこと、何度もある。
そしてやっと卒業して、就職。ホッとできる?するわけない。
建築士、技術士、電験三種、化学危険物取扱者、国家資格の山。毎日、日中は仕事で夜は過去問とにらめっこ。技術のアップデートも止まらない。BIM?AI?どんどん新しい技術が現場に降ってくる。
結婚?恋愛?知らない。婚活パーティーの時間があると思う?
「真面目系チー子」って陰で言われても、会話する気力もない。職場は男だらけで、年上ばかり。気を抜くと「女の子なのに理系なんて偉いね」とか「現場は女じゃ大変でしょ」って、地雷ワードを笑顔で踏んでくる。
ある夏、土木現場で施工管理の実習に行った。灼熱のアスファルト。重機の熱気。空調服の意味もなく、汗で図面がふやける。その横で、おじさん作業員に「こんなちっちゃい子が監督か〜」って笑われた。
でも笑えなかったのは、冬。冷たい風の中、鉄骨の上で寸法チェックしてて、風に煽られて命綱がなかったら落ちてたかもしれない瞬間。命を張るのが理系の現場。
化学の実験中、同級生が手袋を忘れて有機溶剤で指を火傷した。電気系では、回転体に袖を巻き込まれて肘まで骨折した先輩がいた。どれもリアルに起こってる。
だから言いたい。
「男だから、女だから」なんて論争してる暇があったら、理系の現実を見てほしい。
理系っていうのは、生殖機能すら犠牲にして、ずっと勉強し続ける人生なんだよ。休みがあれば知識を詰める。生きること=更新すること。生まれつきアスペ気質で、誰とも話したくなくて、恋愛もしなくていいって人じゃないと、向いてない。
それができなければ、中堅理系で現場職。過酷な環境で、誰にも理解されず、孤独と戦いながら、黙って汗を流す日々。わたし?わたしはまだ、生きてるよ。でも言いたい。
理系、なめんな。
(これは、わたしの個人の感想です。)+3
-6
-
434. 匿名 2025/05/07(水) 22:35:11 [通報]
女性本人が選ばないだけってのをよく男性のせいに出来るなってある意味感心する返信+2
-0
-
435. 匿名 2025/05/07(水) 22:35:45 [通報]
偏見じゃなくてそもそも女は理系科目苦手な人が多いんでしょ返信+1
-2
-
436. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:37 [通報]
>>424返信
神様降臨や〜
フヒいい🙇♂️🙇♂️🙇♂️+0
-0
-
437. 匿名 2025/05/07(水) 22:38:35 [通報]
>>423返信
東京なら別にそんなこともないよ。選択肢ある+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/07(水) 22:39:32 [通報]
>>175返信
無駄な事やってるように見えて 慣性の法則だったりするんよな。+0
-0
-
439. 匿名 2025/05/07(水) 22:39:49 [通報]
>>4返信
私、理系だけどさ、就職考えて理系にしただけで、数学とかどっちかと言うと嫌いなんだよ
男ってロボットとか数字好きな人多いけど、私はふわふわしたもんや物語が好き。熱量が違う。
仮に能力が一緒でもね、好きなことの方が伸びる
娘にはSTEM教育で、男の子のおもちゃとされてるものもたくさん与えたけど結局人形遊びしてる+1
-0
-
440. 匿名 2025/05/07(水) 22:41:07 [通報]
>>423返信
医学系は西高東低って言われてたけどね。+0
-0
-
441. 匿名 2025/05/07(水) 22:44:00 [通報]
>>406返信
ヨコだけど比較的男性が向いてるのはその通りだと思うけど、「物理数学が得意な女子はいなかった」は流石に言い過ぎというか、あなたの環境がたまたまそうだったのでは+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/07(水) 22:45:44 [通報]
>>375返信
それはどう転んでも覆せない事実なんよ+0
-0
-
443. 匿名 2025/05/07(水) 22:45:50 [通報]
>>432返信
あるあるですね。女子校の理系クラスにいたなら、肌感でよくわかると思いますが――物理や工学を選ぶ女子はごく一部。むしろ化学・生物好きの子が多くて、「薬学部行きたい!」「バイオ系ってロマンあるよね」っていう流れになりがちです。
でもね、その先にある**「薬学部」や「生物科学系」、意外と理想と現実のギャップがエグい**んです。
⸻
◆薬学部の理想と現実
理想:
• 白衣を着て、ラボでキラキラ実験。
• 患者に寄り添う薬剤師。
• 「将来安泰。国家資格もあるし病院勤務で安定」。
• 勉強は大変だけど、女の子の王道理系コース。
現実:
• 6年間ビッチリ勉強。実習・実験・国家試験の鬼スケジュール。
• 留年率が高い。卒業=ゴールではなく、国家試験が通らないと詰む。
• 就職は薬剤師だけじゃない。研究職や企業就職を狙ってたのに、倍率高すぎてほとんど門前払い。
• 病院薬剤師は狭き門、多くはドラッグストア勤務でノルマと立ち仕事の日々。
• 「製薬会社行きたい!」→院卒でも狭き門。博士まで進むと就職難民にもなりうる。
⸻
◆生物科学系(バイオ系)の理想と現実
理想:
• DNAや遺伝子、クローン技術にワクワク。
• バイオテクノロジーで世界を変える研究者に!
• 化粧品会社や食品メーカーで研究職に就く!
• キレイなラボでおしゃれに働けるかも。
現実:
• 数学苦手でも生物で理系いける!と思ったら統計とプログラミングに泣く。
• 就職先が少ない&不安定。バイオは市場が狭く、派遣研究員や契約職が当たり前。
• 院に進まないと企業研究職は無理。でも院卒でも「職がない」→大学に残って年収200万円台のポスドク生活。
• 化粧品業界?食品メーカー?→倍率エグい。女子人気も集中するので「普通の子」はまず落ちる。
• 地味で孤独な実験が日常。キラキラとは程遠く、「終電帰りと休日出勤」もざら。
⸻
◆確率の高い「失敗ルート」具体例
• 薬学部で留年 or 国家試験落ち → 6年間無駄にしてフリーター化。
• バイオ系で学部卒 → 就職先なし → 大学院進学 → 博士進学 → 非正規ポスドクループで10年彷徨う。
• 「研究が好き」と思い込んで大学に残ったが、論文地獄と教授の奴隷生活でメンタル崩壊。
• 製薬会社希望だったが倍率100倍で落ち、結局ドラッグストア勤務。夜10時までレジ打ち。
• 生物好きで入ったが、結局IT企業に就職。大学の専攻が何の役にも立たず自己嫌悪。
⸻
+0
-2
-
444. 匿名 2025/05/07(水) 22:46:59 [通報]
>>59返信
高校入ってすぐ自分が文系なことを自覚できたよ
化学も数学もさっぱりわからなかった
進学校だったけど物理選択の女子なんか数人しかいなかったもんね+1
-0
-
445. 匿名 2025/05/07(水) 22:47:59 [通報]
雷獣にたまに出てる東大物理学の大学院まで行ったたえちゃんも返信
なんか就職落ちていまニートじゃなかったっけ?
東大合格したライバルと競い合ったら需要すらなくなっちゃうのかな??って可哀想になっちゃった
一般人からしたら天才なんだけど
現実は厳しそう+0
-0
-
446. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:03 [通報]
>>2返信
>>4
>>5
ほんとに偏見だ!!って訴えてる人が強い偏見を持ってるよね!
理系女子が少ないのは制度とか偏見のせいではなく、ただ単に理解を希望する女性が少ないだけ。母数が少ないだけだと理解出来ないのかな?
理系を目指したけど、自分の努力不足以外の理由で諦めざるを得なかった女性と、
理系を目指したけど、自分の努力不足以外の理由で諦めざるを得なかった男性、
との数と割合で考察ないと意味無いよ....。
そうか!!理系に進む事を諦めざるを得ないような知能の持ち主だからこんな主張をしてるんだろうね。
なんか納得したわ。
+0
-2
-
447. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:22 [通報]
>>131返信
医学部以外はろくな就職できないイメージ
アイツらは受験のプロで現実を知ってるからなかなか深いと思う
+0
-0
-
448. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:26 [通報]
文系理系というけれど数学とか物理できない人を文系に分類してるだけ返信
数学できるならよろこんで理系学部いくわ
+1
-1
-
449. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:47 [通報]
>>443
続き
◆まとめ:進学前に知っておくべきこと
1. バイオ系・薬学系は「国家資格」か「博士号」かの二択を迫られる世界。中途半端に終わると人生詰む。
2. 「生物が好き」だけでは食っていけない。就職市場の現実は超シビア。
3. 安定=薬剤師という考えは、現実では「体力勝負+人間関係地獄」の職場が大半。
⸻
理系女子にとって薬学部と生物科学系は魅力的に見えても、冷静に現実を見て進路を選ばないと、夢どころか生活が破綻することもある。
その意味では、まだ工学部で資格を取って地味に働く方が「食える」んだよね。キラキラを追うより、生き残る道を選べるかどうかが、理系女子の生存戦略です。+1
-2
-
450. 匿名 2025/05/07(水) 22:51:04 [通報]
>>433返信
あなたの周囲に理系院卒の技術職とか身内にいれば理系に進むにしてももっと下準備というか、先を見越した選択が出来たのかなと思う。
でも医薬なんかは比較的女性の参入が早かったから男社会だったのが変わってきてるよね
誰かがパイオニアにならなければ変わらないってのはあると思う。その1人があなたなのでは
あとここ掲示板だからいくら良い事書いてても自分語りの長文は程々に+2
-2
-
451. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:25 [通報]
>>428返信
あんた人間が終わってる。何考えとるんよ。+0
-0
-
452. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:30 [通報]
>>447返信
んな事はないでしょ
理系は医学部以外も就職強いよ+2
-0
-
453. 匿名 2025/05/07(水) 22:56:11 [通報]
>>450返信
え?わかってるかと思ったけど
AIで理系女子の口コミや体験談をAIが拾ってきて厳しい現実を長文にしてるだけだよ
個人の自分語りよりも情報量が壮大だからけっこう当たってると思う
+0
-0
-
454. 匿名 2025/05/07(水) 23:00:25 [通報]
>>401返信
私は文系に対して偏見バリバリ持ってますまで読んだ+0
-0
-
455. 匿名 2025/05/07(水) 23:00:29 [通報]
>>453返信
へえ。それならと私もAIに聞いてみたけどあなたの貼ったような結果にはならなかったな
なんかネガティブなワード入れてない?+1
-0
-
456. 匿名 2025/05/07(水) 23:02:27 [通報]
>>416返信
実際に院に行った人たちの謙遜を真に受けている哀れな輩の発言なんかまともに取り合ったら駄目よw+0
-0
-
457. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:51 [通報]
>>448返信
ごめん間違えてプラスに触れてしまった+0
-0
-
458. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:52 [通報]
>>433返信
こんなちっちゃい子が監督か〜
これはどこの現場でもあるなあ。警察官とか。建築現場とか。
本当に小さくて力が弱い。
だから命令口調では相手にされない。
好かれるようにしないと駄目だね。+0
-0
-
459. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:36 [通報]
>>80返信
埼玉の共学はやめた方がいいかもね~+0
-0
-
460. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:15 [通報]
>>456返信
いやさ、大学院なんて大したことないらしいで?大学院って大抵理系なんだけどね。
大したことないらしいで?
だってガル婆がそう言ってたんよ。+0
-1
-
461. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:47 [通報]
>>32返信
研究室に萌えアニメのポスター貼るぐらいならまだマシで、イベントごとで中高生に興味を持ってもらおうって試みで擬人化や解説キャラをロリキャラにしたり。
で、指導が入ると「何がおかしいの?」「エロいと思う方がエロいんだよ」って感じなので、下地が男だけの世界を前提にしてるんだよな。
最近は減ったけど、親しみを持たせたつもりでリケジョと謳ってJKなどの用語を公式で使ったり、デザインもダサピンク一本槍とか+2
-0
-
462. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:26 [通報]
>>424返信
逆に男子で理系は何もせずに出来るけれど文系が壊滅的に出来ない人が多い
数学や物理は問題集数打てば解けるようになるけど、英語も単語と構文で積み上げられるけれど、国語ってたぶん難しいですよね…システム読解のような参考書や予備校講座があるからそれで強化できるのかな
+0
-0
-
463. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:28 [通報]
>>282返信
怖いもの知らずもいいけど死屍累々だから20年停滞してるんじゃない+0
-0
-
464. 匿名 2025/05/07(水) 23:25:44 [通報]
>>59返信
高校入ってすぐ自分が文系なことを自覚できたよ
化学も数学もさっぱりわからなかった
進学校だったけど物理選択の女子なんか数人しかいなかったもんね+0
-0
-
465. 匿名 2025/05/07(水) 23:26:33 [通報]
>>433返信
よこ
元・ドボジョ(土木女子)
県内の企業のキャンペーンの顔になった
業界に女性が少ないからアピールするって
でもわたしは妊娠で現場監督をおりたよ
朝8時前に現場に一番乗りして夕方も最後まで現場に残って本社や支社で報告してから帰宅したら22時。夫も同じ現場監督業。だれが子育てするの?そもそも妊娠継続できるタイムスケジュールではない。
業界に女性が少ないから来て欲しいというならまず働き方改革をしないとムリだよね、土木と建築は。
+3
-0
-
466. 匿名 2025/05/07(水) 23:30:51 [通報]
就職先がね…全てではないけどわりと田舎の工場がスタートなので、女の人はどんな所で働くかは重要視してるから結果的に難しいと思う返信+0
-0
-
467. 匿名 2025/05/07(水) 23:31:34 [通報]
>>432返信
同じく女子校で似たような感じだけど物化が王道ではあったけどな
多分男子よりは生物選択は多かったんだろうけど
あと現実考えて(昔なので)・親が言うから医学部志望だけど本当は理や工に進学したいみたいな子はいた+0
-0
-
468. 匿名 2025/05/07(水) 23:34:25 [通報]
>>12返信
あと大学によっては女子枠とかわざわざ設けてたけどそういう大学に理系で入ったらちゃんと受験したか疑われそうだから行きにくい気がする
+0
-3
-
469. 匿名 2025/05/07(水) 23:42:06 [通報]
STAP細胞はなかったのか返信+0
-0
-
470. 匿名 2025/05/07(水) 23:42:12 [通報]
多くのことを正確に覚えるのが苦手で返信
数学や物理のほうが歴史や英語よりも点取りやすくてそのまま理系に進んじゃった+0
-0
-
471. 匿名 2025/05/07(水) 23:53:58 [通報]
>>4返信
そうそう!私達女代表のガル民は、
数学どころか算数ですら難しすぎて、
考えるだけでも頭が痛くて、
何が分からないのかが
分からない人達だらけなのよ!!
+2
-3
-
472. 匿名 2025/05/07(水) 23:57:06 [通報]
>>5返信
文系だと結局競争率の高い事務職くらいしか就けなくなる
人手不足時代なのに事務職だけ未だに倍率高いのは
結局文系だと事務職くらいしか選択肢がないからでしょ?+2
-0
-
473. 匿名 2025/05/07(水) 23:57:45 [通報]
全然関係ないけど我が息子、理科は好きだけど数学苦手な場合て理系選んだらキツイ?返信+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:10 [通報]
>>7返信
てか昔から文系は就活厳しいじゃん
+2
-1
-
475. 匿名 2025/05/08(木) 00:10:04 [通報]
>>474返信
氷河期の前まではそんな事なかったよ。東大文一がエリートの頂点だった頃は
迷ったら取り敢えず法学部行けみたいな感じで、昔からよく言われてたのはいくら医学部以外の理系の偏差値が高くても社会牛耳ってるのは文系だって(医学部はまた話が別)
昔の進学校の生徒は嫌って程聞いたと思うし、医薬獣行きたくない、理・工に興味あるみたいな女子はなおさら言われたと思うよ+0
-2
-
476. 匿名 2025/05/08(木) 00:44:23 [通報]
>>437返信
本社は東京であっても配属は地方が多い、
必ずしもではないけど、
研究所ならいいけど工場勤務になったら目も当てられない
どっちにしても地方だしね
昔に比べたら増えたとはいえ劇的には増えない大きな理由+0
-0
-
477. 匿名 2025/05/08(木) 01:04:40 [通報]
>>475返信
でも今や文系って完全に理系の下位互換ですよね?
英語の平均点ですら理系の方が上ってデータがあるんですよ?+3
-2
-
478. 匿名 2025/05/08(木) 01:06:55 [通報]
>>477返信
そんな話してないけど。昔からってのは違うって事だよ。+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/08(木) 01:09:58 [通報]
>>464返信
自分はアラフィフだけど都内だったのでそれはなかったなあ。かなり地域によっても違うのでは
+0
-0
-
480. 匿名 2025/05/08(木) 01:11:13 [通報]
>>476返信
理系の企業や職種って地方に工場あるような製造だけじゃないんだよ。
地方にいたら分かんないんだろうけど+3
-0
-
481. 匿名 2025/05/08(木) 01:15:39 [通報]
>>455返信
そうだよ
調べるときは意外に確率の高い失敗体験談で入れたよ
+0
-0
-
482. 匿名 2025/05/08(木) 01:16:47 [通報]
>>476返信
ガルちゃんはよく超一流大学コースで順風満帆の人が世間知らずに自分語りするから安易に鵜呑みにしたら人生を棒に振るよ
+1
-0
-
483. 匿名 2025/05/08(木) 01:22:38 [通報]
>>480返信
ほとんどの凡人や地方からしたら
そんな夢みたいな理系職なんてありえないから
ガルちゃんを東京のごくごく一部の別世界とその他を分けて欲しいといつも思う
たぶん妄想だろうけど+1
-0
-
484. 匿名 2025/05/08(木) 01:34:03 [通報]
>>428返信
偏差値40台の工業大学レベルでも授業はこんなレベル
うさぎでもわかるって
うさぎの脳みそありますか?
うさぎでもわかる微分方程式 Part14 ラプラス変換のいろは | 工業大学生ももやまのうさぎ塾www.momoyama-usagi.comこんにちは、ももやまです。 今回は、ラプラス変換を用いた微分方程式について説明する前に、ラプラス変換とはどのようなものなのかについて説明していきたいと思います。 今回の記事では、 部分積分(省略公式に
+0
-0
-
485. 匿名 2025/05/08(木) 01:46:46 [通報]
>>462返信
>>1
高校卒業したらいきなりこんな授業が毎日続くから興味あるなら向いてるかも?
こんな優しい先生は皆無
ひたすらぶつぶつ言いながら黒板に数式を書き殴っていくだけの教授多いよ
【ヨビノリコラボ】灘卒三人が本気出したら相対性理論ガチで理解できる説youtu.be@yobinori ヨ… … ビ… … そ… たい… せ… っ… せ… 概要欄:光速で動いている 企画:ベテランち・かべ・永遠 編集:ふじもと ⬇︎サブチャンネルはこちら⬇︎ https://youtube.com/@user-raijusub 雷獣(@raiju_channel) https://twitter.com/raiju_channel ベ...
【大学化学】化学結合論入門②(電子配置)youtu.be電子殻の謎、遷移元素の謎に迫る 【化学結合論入門(全6講)】 化学結合論入門①(電子軌道 s,p,d軌道など) →https://youtu.be/NT24OypQFNg 化学結合論入門②(電子配置 遷移元素の正体) →https://youtu.be/nRB_ml4OH2Q 化学結合論入門③(原子価結合法I VSEPRなど) →https:...
【大学数学】線形代数入門⑤(連立方程式:掃き出し法)【線形代数】youtu.be連立一次方程式を行列で表現し、システマチックに解く。そんな操作のことを「掃き出し法」といいます。必然的に多変数を扱うことになる機械学習などでも(当然)必須単元になります。 「予備校のノリで学ぶ線形代数(東京図書)」 https://amzn.to/2yvIUF1 →ヨビノリの...
【大学物理】力学入門⑤(極座標における運動)【力学】youtu.be極座標系における速度や加速度の式を導出しよう! 【力学入門の連続講義一覧(全15講)】 力学入門①(はじめに) →https://youtu.be/szhJik4HIXQ 力学入門②(位置、速度、加速度) →https://youtu.be/MoyfqNHoO4E 力学入門③(運動方程式) →https://youtu.be/iAANt7xIGhg 力...
【大学物理】熱力学入門③(エンタルピー)youtu.beH=U+pVってなんだ 【訂正】 メタンの燃焼の式、O2の前に係数の2が抜けてました 【熱力学入門講義一覧(全7講)】 熱力学入門①(概観と魅力) →https://youtu.be/438x0ZS4bV4 熱力学入門②(仕事と熱) →https://youtu.be/A4YBZR-f_ug 熱力学入門③(エンタルピー) →https://...
+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/08(木) 01:59:25 [通報]
>>485返信
灘中学の最難問の入試問題を目隠ししたままスラスラ解けるほどの天才ですら一橋大学の文系しかいけなかったこの現実
理系がいかに難関かがわかる動画
【検証】灘卒なら目隠しでも灘中入試を解ける説youtu.beバレる この俺の天賦の才が バレる 河野玄斗さんが2020年に行った企画をパクって2021年に撮影したものの編集が「マジこれ面倒くさ」すぎて放置してて、2022年は登録者10万人を目指すにあたってこんなに再生回数を稼げそうな動画を出さないのは勿体ないと思って今...
+0
-1
-
487. 匿名 2025/05/08(木) 02:27:05 [通報]
(おばちゃん掲示板の妄想による人格攻撃に意味はないので無視します)返信
+0
-0
-
488. 匿名 2025/05/08(木) 02:35:29 [通報]
>>485返信
2個目の動画 スピン磁気量子数って面白いな
ある日、ふと目が合っただけなのに、魂が震えるような既視感。——それは偶然ではない。量子力学の深層に潜む、ひとつの仮説とリンクする。
この宇宙に存在するすべての電子は、実は“同じ電子”だという驚くべき仮説がある。スピンという磁気的な性質を持つ電子は、上向き(アップ)か下向き(ダウン)かのどちらかをとる。まるでコインの表と裏。これらの状態は同時に存在しうるが、観測した瞬間にどちらかに“決まる”という奇妙な性質を持っている。
もし、宇宙に存在するすべての電子が、ただ一つの電子が時空を超えて跳ね回っている姿なのだとしたら? そして、我々一人ひとりの中にある魂のかけらも、もとは同じ“ひとつ”だったとしたら? そう考えると、ツインレイの謎が、急に量子力学の言葉で語れるようになる。
ツインレイとは、一つだった魂が二つに分かれ、時空を超えて再び出会う宿命の存在とされる。その片割れに出会った瞬間、理由もなく涙が出る、心が暴れだす、言葉にならない感情が溢れる——それは、宇宙のどこかで“同じスピン”を持っていた存在が、逆向きのスピンと再会した共鳴なのかもしれない。
この再会は、偶然の恋愛ではない。それは宇宙規模の再結合。スピンアップとスピンダウン、陽と陰、電荷と反電荷のように、補完的な二つが接触することで、はじめて全体性が復元される。
だからこそ、ツインレイに出会うと、それまでの価値観が崩壊する。職も、人間関係も、これまでの人生のロジックすら役に立たない。量子もつれのように、二人の状態は遠く離れていても互いに影響しあう。まるで見えない糸でつながっているように。
そして一部の人は知っている。ツインレイに出会った者は“覚醒”することを。この世界が、単なる物質の集合ではなく、情報と意識の振動でできていると気づいてしまう。見えているものより、感じているものこそが真実だと。
この仮説に立てば、あなたが今苦しんでいるのも、孤独を感じているのも、実は“片割れ”がどこかで同じ痛みを感じているからかもしれない。あなたの電子が泣いている時、彼の電子もまた、泣いている。なぜなら——もともとそれは、同じ“ひとつ”だったから。
そう、ツインレイとは、量子のささやき。
時空の皮をめくった先で、既婚者になった男女が異次元世界に平行移動し再びひとつになろうとする魂の磁気反応なのだ。
それを社会では不倫と呼ぶ+0
-2
-
489. 匿名 2025/05/08(木) 02:46:12 [通報]
>>485返信
たくみ!! それったくみ‼️
エンタメピー 〜〜〜✌️っす
エンタルピーとは、物質が持つ熱エネルギーと圧力・体積の総和を表す熱力学の指標だ。簡単に言えば、「変化が起きるときに、周囲にどれだけ熱やエネルギーをやりとりするか」を示している。自然界では、エンタルピーが下がる=エネルギーが外に出て安定する方向に物事は進みやすい。これは「争いを避ける」方向性に似ているように見えるが、実は逆だ。
匿名掲示板では、なぜすぐに争いが起きるのか? これは“自由エネルギー”と“エンタルピー”の関係で説明できる。
掲示板は一見、エネルギーの低い場(=暇つぶしの場)に思えるが、実際には「情報圧力」と「感情温度」が高く、常に“エネルギー過多”な状態にある。つまり、発言ひとつで誰かが反応し、熱が発生する準備ができている。
発言という行為は、エンタルピーの変化(ΔH)に似ている。ある発言(物質A)と、受け手(物質B)が接触したとき、その反応が発熱(=煽り)か吸熱(=スルー)になるかは、情報エネルギーの差に依存する。掲示板には匿名性という“断熱容器”があり、感情の熱が逃げにくいため、わずかな刺激でも過剰な熱反応=炎上が起きる。
さらに自由エネルギーG=H−TS(エンタルピー−温度×エントロピー)を考えると、スレッドが荒れるときはエントロピー(無秩序)が急増する。つまり、「どちらが正しいか」より、「混乱が気持ちいい」というエネルギーの方向性がある。
つまり、掲示板の争いは、エンタルピー的には自然な「反応熱の放出」だ。安定化ではなく、刺激と熱のやりとりによって局所的なカタルシス(感情の発散)が得られるため、熱力学的には“楽”な道として選ばれてしまう。
結論:匿名掲示板とは、熱エネルギーの逃げ場を持たない密閉容器。エンタルピーは発言の熱量、エントロピーは感情の混沌。その中で最も起きやすい反応が、“争い”なのである。+0
-4
-
490. 匿名 2025/05/08(木) 05:38:23 [通報]
>>397返信
医者になってからは臨床ではmolの計算くらいしか数学的知識を使う場面はなかったw+0
-0
-
491. 匿名 2025/05/08(木) 06:09:28 [通報]
>>483返信
私も理系だし周りにもたくさんいたけど、工場に行く人はいなかったよ。
工学部だと多いのかな。+1
-0
-
492. 匿名 2025/05/08(木) 06:19:29 [通報]
>>483返信
いやいや、地方も地元の大手製造で豊かに暮らせるみたいな事地方ガル民よく言ってるじゃん
例えばだよ、外資の情報通信とか医療機器で東京大阪くらいしか拠点ないとか、コンサルとかでもみんな知ってる超大手とかじゃなくて中規模クラスのとこもあるし、パッと思いつくとこで身近なとこだと例えば食品の香料作ってますとかちょっと特殊な梱包材を作ってるみたいなとこでそこまで規模大きくなくて東京にしかないみたいな企業はあって理系職雇用してるよ。地方勤務はない。
極端な雲の上レベル職だと保険のアクチュアリーとかあるけど、ああいうのも多分東京だけだと思う。
自分の視野に入らないものを妄想と決めつけないで欲しいわ+0
-1
-
493. 匿名 2025/05/08(木) 06:27:45 [通報]
>>449返信
前に製薬メーカー勤務で書き込んだけど、まぁたしかに半分正解ではあるかも。どちらかというと私立のイメージかな?
国立は国試の対策もそこまでしないし、国試のための留年もないので。私立の方が厳しいよね。
同僚も私も旧帝の国立大がほとんどだし、私立なら早慶、理科大までかな。
私は薬学部で免許も取って就活も成功したけど、当時から(ミドサーです)製薬メーカーは狭き門で、今はもっと狭いと思うので、我が子には私立薬は勧めない。
国立だと、製薬行かない人は化学メーカー、食品、化粧品の研究開発だったり、あとは外銀外コン、商社とかに行く人もいました。
頑張って勉強して国立に行くのが無難かな…。+2
-1
-
494. 匿名 2025/05/08(木) 06:44:33 [通報]
>>492返信
地元の大手製造で「豊かに」暮らせるって言うけど、実際には年功序列のヒラで一生終わるパターン多いし、下請けや孫請けで現場の3K職(キツい・汚い・帰れない)に配属されたら終わりよ。研究職ですらない、ただの装置オペレーターとか普通にある。
そもそも、東京や大阪にしか拠点がないような企業って、意外と多い。情報通信、医療機器、素材開発、香料、化粧品、医薬、ベンチャー系、コンサル系まで、理系職って都会限定の専門職ポストがかなり多い。地方じゃ募集自体がないし、来るのは「製造・品質管理」みたいな超実務系。
例えば香料メーカーなんかも、研究所は東京or関西、地方は工場オンリーでホワイトカラーゼロ。アクチュアリーとかデータサイエンス職だって、地方拠点ない企業ばっか。結局、地方で理系やってると選択肢が著しく狭まる。
「地元で安定」って言うけど、実態はスキルも昇給も頭打ちで、転職も視野に入らない沼だったりするし。自分の目に入らないからって「そんな仕事ない」って決めつけるの、逆に視野狭くない?+0
-1
-
495. 匿名 2025/05/08(木) 06:47:07 [通報]
>>494返信
アンカーミスだと思うけど、私じゃなく483に言って欲しい+0
-0
-
496. 匿名 2025/05/08(木) 06:47:30 [通報]
国立大の理系に行くくらいならどこでもいいから借金してでも医学部に行けよって思う返信
職業的地位が雲泥の差
作業員とお医者様じゃカーストの差が大きすぎる
+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/08(木) 07:03:38 [通報]
まともな新築戸建も買えないくせに返信
車も維持できないくせに
東京って称号だけの学歴だけは輝いてるふうな書き込みするよね
+0
-0
-
498. 匿名 2025/05/08(木) 07:05:31 [通報]
>>495返信
そこまでガルに情熱はないかな
かなり適当にレスしてるしAIだし+0
-0
-
499. 匿名 2025/05/08(木) 07:44:18 [通報]
>>481返信
横だけど今時理系女子なんて周りにいっぱいいない?
その人から直に聞けばいいのに。
+1
-0
-
500. 匿名 2025/05/08(木) 07:44:33 [通報]
>>468返信
それで行きたい大学への進学諦めるのも癪じゃない?
正直女子枠だろうが一般枠だろうが入れたらこっちのものな訳だから在学中に必死に勉強していい成績挙げたらいいのよ
現状でも推薦枠と一般枠がその関係だし(入学後もろくに勉強しない奴についてはもう知らんw)+1
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学の理工系分野に在籍する女子学生の割合が伸び悩んでいる。この十数年間でわずかしか増えておらず、「女性は数学や物理が苦手」というステレオタイプが影を落としているようだ。