
キタとミナミで毎夜の根こそぎ自転車撤去 対策年3.3億円「放置地獄」大阪の最終作戦
88コメント2025/05/17(土) 13:41
-
1. 匿名 2025/05/06(火) 23:21:38
4月7日午後7時ごろ、道頓堀を象徴するグリコ看板近くの「道頓堀橋」の上には、100台近くの自転車が違法に止められており、駐輪場と見まがうほどだった。
この放置されている自転車を大阪市の職員らが次々と軽トラックの荷台に乗せていく。防護柵につながれていた防犯用のチェーンも切断され、あっけなく回収された。
作業中、自転車を取りに来た男性もいたが、荷台に乗せられた自転車は撤去されたものとして、後日保管場所まで取りに来るよう職員に諭されていた。
大阪市では5年11月から、繁華街などで放置自転車を見つけ次第、即時撤去する「リアルタイム撤去」を始めている。歩行者の通行の妨げになったり、景観を悪化させたりしているとして、長年にわたり違法駐輪に悩まされてきた地元商店街などとタッグを組んで実現した取り組みだ。+119
-3
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 23:22:11
自転車って,捨てたい時どうしたらいいの?+3
-24
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 23:22:40
捨てたいけど捨て方わからない人が放置してるんだろうな
これ撤去して困る人いるのかな+18
-19
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:00
>>3
8割くらいは引き取りに来るそうだよ+56
-2
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:01
道が綺麗になるからどんどんやってほしい+133
-1
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:11
撤去した自転車ってその後どうなるの?+0
-5
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:17
とっとと整備しなおして中古で売って人件費にしましょうよ+55
-1
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:19
なんだ、飲み屋の派閥じゃないのね+0
-1
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:35
>>2
自転車屋さんで回収してもらう
自治体のルールに従ってゴミで出す
金属引き取りをやってる業者に持ち込む+52
-0
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:40
年間3.3億円もかかるのか…
放置する人の存在がまず迷惑だけど、この撤去される自転車の中に盗難されて放置された自転車が混じってそうなんだよな+70
-1
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:03
>>2
粗大ゴミとして出す+26
-0
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:08
>>2
次の自転車買う時に引き取ってもらえるよ+29
-0
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:14
>>2
うちは粗大ゴミの申請してシールコンビニで買って貼って出すって流れ+24
-2
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:16
クッソ邪魔だし、どんどん撤去してほしいけど、きっとそれも税金なんだろうか…
車同様に、違反切符で罰金制にできたらいいのに+25
-1
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 23:26:20
>>3
撤去される中に、盗難自転車も含まれてそう
自転車の盗難って多いんだよね
盗んだ自転車だと平気でその辺に放置しそうだし+53
-1
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 23:26:51
>>3
普通に仕事や遊びで使ってるのが大半だと思うよ。あと盗難車+20
-1
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:08
>>13
ウチもそれなんだけど、粗大ゴミの日に有料のシール貼って外に出してたら、アジア系外国人が速攻で持って帰っちゃうんだよな。
シールはご丁寧にポストに入れてあって、また次回使ってね、てことらしい。+24
-1
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:17
盗難自転車の確認してるのかな?+0
-1
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:18
何で自転車置き場に自転車を放置するのか理解できない。お金で買っているんだし盗まれたら嫌じゃないのかな?自転車に愛着がないの?+1
-1
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:40
>>6
リサイクルできそうなのは自転車屋が買い取ってるはず+21
-1
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:51
>>4
8割?そんなの聞いたことない
使い捨てのように自転車に乗ってる層だよ
引き取るくらい大切にしてるなら、駐輪場にとめるでしょ(安いし)+5
-20
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:58
>>2
ジモティーに0円で出す+3
-0
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:21
>>6
引き取りに来ないのは十握一絡げで売る。大半はアジアがアフリカに出荷されてく。+17
-0
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:23
>>19
ほとんどが盗難か捨てるの面倒で放置してるんだと思う+4
-1
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:56
中国に売っチャイナ!!+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:57
>>3
移動に使ってるチャリやで
持ってかれたらほんまムカつくわ
めっちゃへんぴなとこに取りに行かなあかんし+3
-22
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 23:29:27
>>1
ヨコだけど、うちのアパートの駐輪場に勝手に
ボロ自転車捨ててく人いて困った事ある。
ボロ過ぎてパンクもしてたから、わざわざ車で捨てに来るとも考えにくいから絶対近所の人間が犯人だと思うけど、放置自転車マジで重い罪にしてほしい。+23
-1
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 23:30:33
昨日ちょうどこの近辺通った時に、御堂筋沿いの撤去作業してて、両手に紙袋下げたおばちゃんが「今日、買いもん多かったから、チョット停めてただけやし、(自転車を)持って行かんとってぇな〜」って、作業員の人に懇願してる場面見た。
+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 23:31:08
>>26
放置しなきゃ良いだけだし、ちゃんと駐輪場有料のとこ使えば滅多に持ってかれる事なくない?+23
-2
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 23:31:16
>>3
処分が面倒だから放置だよ。引き取り費用払うのケチって盗難されたってウソつくヤツもいるからな。+3
-1
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 23:31:56
>>3
大阪住みだけど、撤去された経験のある人周りに普通にいるけど、みんな取りに行ってる。私も取りに行った。
撤去されたことの無い人の方が少ないと思ってた。+15
-3
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:01
>>26
移動で使うのに駐輪場を使わない方が理解できない+12
-1
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:12
>>6
遺失物と同じで一定期間所有者が引き取りに来なければ、自治体に所有権が移って、処分するか状態の良いものはリサイクルに出される+8
-0
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:25
大阪ってそこまで車社会じゃないし、バスや電車の使い勝手がいいから自転車乗りが多いんだよね。
でも駅周辺とかマジで駐輪場がない(あっても少ない)から違法駐輪するっていう悪循環。
撤去費用に毎年多額の予算を割くなら並行して駐輪場の整備をすればマシになっていくと思う。+15
-1
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:37
>>19
運が悪かったら撤去される、されなきゃラッキー♪ぐらいの感じかと+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:05
やっぱ大阪w+4
-3
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:35
>>26
だから今は駐輪場にいれる
昔の話
昔はみんな普通にとめれるとこに停めてた+15
-1
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:32
>>29
駐輪場無いとこ多いよ。
運が悪ければコンビニ行くのに5分止めただけで持ってかれることもある。+9
-7
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:41
>>31
わかる
みんな一回はあるはず+5
-2
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:22
>>30
自分で取りに行けば引き取り費用要らないのでは?
余程自転車がボロかったのかもしれんけど+0
-3
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:49
>>29
昔は駐輪場あんまり無かった+3
-4
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:17
うちの最寄駅、平日は通勤通学が多いから駐輪場契約して停めてる人が大半なんだけど、土日の違法駐輪がほんとに多い
すぐ近くに大きな駐輪場あるんだけどな+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:55
>>10
保管費用と引き取りに来なかった自転車の売却でペイできないのかな+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 23:46:05
>>17
そうなんだ?なんか読み手だからか憎めない感じ…?笑+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 23:46:28
>>29
駐輪場少ないから止めたくても駐輪場に止められない場合もあるよ。
大阪市側も駐輪場不足を認識しているけれど、増やす予定はないと以前ニュースでやったよ!
自転車道だけを整備してるけど、駐輪場をセットで作らないと意味がないから何のために整備しているのか謎だよ+17
-3
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 23:47:33
>>34
駐輪場結構増えてない?繁華街なら割とあるし、地元の駅にもあるし、私営で駐車場潰して駐輪場にしてる所がどこにでもあるイメージ。+4
-1
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 23:48:35
>>18
してるよ、防犯登録してるのがほとんどだから連絡くる
撤去日よりも前に警察に盗難被害届だしてたら、撤去費用払わなくて済む+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 23:49:20
駐輪場が足りないのを何とかして欲しい
市内は坂が少ないし大きい駅まで自転車で行く事があるけど駐輪場が無いから周辺グルグルして探すのに苦労してる+7
-0
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 23:49:45
>>45
車と一緒で、じゃぁ止めるなって事だよ。+7
-7
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 23:50:07
>>28
そりゃ目の前でチャリを持ってかれるとこ見たら私も懇願するわ+3
-3
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 23:50:17
>>34
ほんと街中だと駐輪場探すのに一苦労
歩いていくには少し遠くて良い感じの交通手段もない場合は自転車が最適なんだけど停める所がないよね+8
-1
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 23:50:54
>>45
そもそも大阪なんてメトロも電車もあるんだから公共交通機関使いなよ
駐輪場ないのに乗っていくほうがおかしい
そのために駐輪場整備費用よりメトロやバスにお金使ってほしい+8
-11
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 23:51:20
>>49
大阪人には通用せんわ+3
-2
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 23:51:35
>>44
私はしないけど、ご近所さんには、
「不用品」て書いて玄関先に置いてる人もいる。+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:36
うちの近所の、家の前の道路にとめてるやつも持っていってくれないかな+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:06
>>21
元記事に書いてあるよ
自転車はここで20日間保管され、期限内に保管料(自転車3500円、ミニバイク5千円)を支払った場合は返還される。撤去した自転車のうち、約8割が返還されているという。
だって+10
-0
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 23:55:33
>>26
確かに自転車ないのに歩いては行けないような場所にあるね
高架下とか+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:06
>>3
盗んで放置してるっていうのも多そう。+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 23:57:19
>>26
だったらちゃんとお金払って正規の駐輪場に停めればいいだけでは?撤去するのもタダじゃないんだよ。+5
-2
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 23:57:45
>>41
今の話をしているんだけれど?+4
-4
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:39
>>54
あー私のご近所「free」って言葉で書いて出してるな
フリーマネーだったかな?その方がいいかもね+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:39
>>17
シール返してくれるのは良心的(?)だけれど、なんで住所わかったのかな?17さんのところはシールに住所とか名前とか書かないといけない決まりなの?+9
-0
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:52
>>1
>>56
なんか40年前の東京や埼玉みたいだわ。私が働き始めた40年前は、まだそんな光景が日常的にあったよ。最近はあまり聞かない。普通に何処の駅前でも小さな裏路地でも、あちこち駐輪場があるから止められないという事はほぼない。+3
-9
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:53
>>46
いいなぁ
4月から子供が電車通学で最寄駅まで自転車の予定だったけど、空き待ち90人とかだよ…
順番くるまでバスで行ってもらってるわ+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 00:02:05
>>60
今も少ないけど昔はもっと少なかったって話+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:45
今日なんば行ってきたけど、歩道にある白い自転車スタンド?ガラガラで1台も止まってないとこ見かけたよ。
あと、歩道の端にチェーンとコーンで駐輪禁止みたいなの書いて立ててあったりもした。
前遊びに行ったの去年の12月なんだけど、その時より自転車少なくなってると思った+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:18
京橋に自転車で行くけど駐輪場は前より増えてるのに全部埋まってて止められないとかザラにある
市内だと電車やバスより自転車の方が早いから自転車移動する人が多いのに駐輪場が全体的に足りない+8
-0
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 00:08:09
駐輪場ではない場所に放置は論外だけど
駐輪場でも撤去作業してるけど
正規に利用して駐輪している
人との区別はつけて撤去してるのかな?+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 00:15:30
>>20
推論かよ
+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:09
私の家の近く日本一駅に自転車が停まりたい放題。
たまに撤去きてるけど次の日には元通り 駐輪場以外のは全部撤去してほしい+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 00:17:50
放置自転車の数イコールその土地の民度+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 00:22:10
>>52
チャリが1番便利やねん+6
-2
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:46
大阪に引っ越してきて驚いたのがマンションやスーパーの駐輪場の大きさだった
どこもすごく大きくていつも自転車がぎっしり停まってる
あの数の自転車がどこに行っても困らないレベルで停められるようにするのは難しいとは思うけど、みんな困ってる訳だし地道に駐輪場増やして行って欲しい+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:38
>>62
ゴミは家の前に出す仕組みの地域なんじゃないかな?戸建てだとすぐわかるしさ+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 00:56:13
>>59
は?今はとめてるわ+2
-2
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 01:18:14
>>4
昔、南港まで取りに行ったわ+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 02:37:05
>>21
聞いたことないって>>1の記事くらい読もうよ+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 02:42:41
>>6
20日間の保管期間内に保管料支払った場合は返還される
撤去した自転車のうち約8割が返還されているって
返還されなかった自転車は売却
って記事に書いてあるよ+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 03:52:56
>>17
防犯登録してあるなら解除しないと悪用されたら大変よ+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 04:55:54
>>17
粗大ゴミは再利用できないようにしてから捨ててる
拾った人に事故があっても怖いしね+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 07:05:26
天王寺〜阿倍野付近も歩道が狭いのに停めてる自転車が多い
子乗せ自転車なんか大きくて本当邪魔なんだけど、阿倍野筋に面したビルの中の習い事施設に子供を送ってるのか結構とめてある
児童が描いた駐輪禁止のイラストの上から停めてたりして、どんな教育してるんだと思う
そんな親の子が自転車乗るようになって路駐の連鎖
英語習わせる前に道交法と道徳の勉強を親子でしろと思う
あと、狭いアパートや敷地いっぱいに建てられた家の前の道路に停めてあるのも邪魔、これは西成区に多い
前に警告期間が足りてなくて持っていってニュースになってたけど、そんな期間いらん条例を早く作って即時撤去してほしい+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 07:30:27
>>17
大阪市だと、この日に出しますって申請した日を過ぎたらシール無効になった気がする
だからシールだけ返されても余計にムカつきそうだなー
トピからずれるけど、ちゃんとシールを貼った古い家電が速攻で盗まれるの滅茶苦茶腹立つ+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:20
所々に有料の駐輪場作っておけばいいのに+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 10:13:44
>>10
盗難された自転車が撤去されて遠くまで取りに行き、代金も支払った事ある。因みに自転車を友人に貸していたタイミングで盗難されたから自分も悪いんだけど、遠いから友人に頼んだけれど、取りに行ってくれなかった。+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 10:36:12
>>4
引き取りに来たら手数料払うの?
3億円かけて撤去してタダで返してたら
単に勢日間の無駄遣いじゃない?+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 13:02:13
>>10
でもそんなの言い出したらキリないじゃん。
じゃんじゃんやってほしいわ。+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/09(金) 13:50:55
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊>
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:08
>>68
うちの地元だと駅の自転車置き場に放置してある自転車はハンドルに警告文をくくりつけてあったから係員さんがチェックして区別してるのかなと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪の街は自転車が多い-。そう感じる人は多いのではないだろうか。大阪市内は坂が少なく、街がコンパクトなため、自転車で移動するのに適している。そのためか放置自転車が日本で最も多いとされ、大阪市が撤去などにかける費用は年間3億3千万円超になる。