ガールズちゃんねる

手作りプレゼントにこだわる子ども

307コメント2025/05/08(木) 05:22

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 22:50:31 

    小学校高学年の娘がいます。
    友達の誕生日プレゼントを手作りであげたいようで困っています。
    母の日や父の日も手作りでくれるのですが、お世辞にもとても良いクオリティとは言えません。ただ私や夫は身内でもあるので良いのですが、正直友達になんてとても勧められません。
    娘にはやんわりと手作りは自分で楽しむものであって、好みでないものをもらっても困る人も多いし迷惑だと言いましたが泣かせてしまいました。
    買うのならお金はあげるからと言っても手作りの方が価値があると思っているようです。
    このような言い方をするのも憚れるのですがもう高学年にもなって幼稚園児クオリティのものをあげようとする娘が恥ずかしくてなりません。
    何とアドバイスしてあげるのが良いのでしょうか?口出しせず見守っていた方がいいと思いますか?客観的なアドバイスをください。
    返信

    +226

    -61

  • 2. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:12  [通報]

    ひょっとして…
    返信

    +15

    -44

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:38  [通報]

    >>1
    娘さんのカワイイ気持ちを黙って見守ろうよ
    返信

    +39

    -113

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:39  [通報]

    お手紙だけ渡すのはどう?
    返信

    +160

    -32

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:45  [通報]

    「愛だろ!愛!!」
    返信

    +7

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:46  [通報]

    ちゃんと作れるキットを買って一緒に作ったら?
    返信

    +331

    -9

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:48  [通報]

    お母さんが一緒にそれなりの物を作ってあげる
    返信

    +227

    -16

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:05  [通報]

    なんの手作り?お菓子?
    返信

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:08  [通報]

    手作り+買った物
    返信

    +301

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:15  [通報]

    >>1
    手作り+何か買うようにするのではだめなの?娘さんが納得しない?
    返信

    +184

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:19  [通報]

    例えば手作りで何をあげようと思ってるの?
    返信

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:23  [通報]

    プレゼントは購入して、メッセージカードを手作りとかにしたら?
    返信

    +159

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:25  [通報]

    こういうのって言い方難しいよねー…
    返信

    +155

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:31  [通報]

    お子さんアートの才能あるかもしれないのに
    返信

    +6

    -24

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:44  [通報]

    >>9
    現実的な落とし所だなあ
    返信

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:52  [通報]

    >>3
    うーん、幼稚園児までならまだわかるけどねぇ
    高学年だよ
    返信

    +201

    -7

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:56  [通報]

    >>1
    親が一緒になって作ってクオリティ上げるとか?
    あと手作りのお菓子とかなら、レシピ通り作ればそれなりのものできる気がする。
    返信

    +48

    -22

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:57  [通報]

    当時手作りミサンガとか流行ったけど今の子はしないのかな…
    結ぶだけだし簡単だからそんなに上手い下手無いと思うけどどうだろか
    返信

    +70

    -11

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:57  [通報]

    会社に手作りお菓子を持ってくる人って子供の頃こういう感じだったのかな
    返信

    +190

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:59  [通報]

    >>1
    手作りの何?
    お菓子?それ以外なんかある?
    返信

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:03  [通報]

    そういう友達レベルだと言いづらい事は家族しか言えないから言うべき。いずれ理解できる日が来る。
    返信

    +190

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:09  [通報]

    小学生の友達にあげるプレゼントなんて手作りクオリティでいいんじゃないの?
    返信

    +6

    -40

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:16  [通報]

    >>1
    迷惑だ
    すごいセリフw
    返信

    +65

    -10

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:19  [通報]

    >>9
    どうしても渡したいならこれがいいかもね
    返信

    +89

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:23  [通報]

    小さなキーホルダーぐらいならいいかな。それプラス市販の雑貨とかなら友達も一応うれしいかも。
    返信

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:41  [通報]

    手作りプレゼントにこだわる子ども
    返信

    +192

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:44  [通報]

    一回言っても聞かないなら放置
    実体験でで学んだ方がいいこともあるし
    返信

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:57  [通報]

    >>3
    幼稚園クオリティのプレゼントだからねぇ
    返信

    +83

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:58  [通報]

    手作りプレゼントにこだわる子ども
    返信

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:58  [通報]

    >>17
    食べ物はこのご時世、全般無理でしょ
    返信

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:31  [通報]

    >>20
    マフラーとかの手編み系とか?
    手作りキットでアクセサリーとか?
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:36  [通報]

    自分があげたいものではなく
    相手が喜ぶものを選ぼうって
    買い物につれていこう!
    手作りのほうが何気に材料費もかかるし。
    返信

    +134

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:57  [通報]

    >>18
    だれが作ってもそれなりになるやつなら良いかもね
    返信

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:58  [通報]

    >>22
    それでもせいぜい低学年ぐらいでは。
    返信

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/06(火) 22:55:04  [通報]

    >>18
    私もミサンガやビーズで作ったアクセサリーみたいなの思い出しました。食べ物でなければいいと思うんですけどねぇ~、今の時代だとNGなんですか?
    返信

    +31

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/06(火) 22:55:14  [通報]

    >>1
    プレゼント自体は既製品で、包装を自分でデコレーションしたりして手紙を添えるとかは?
    返信

    +127

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 22:55:44  [通報]

    いずれお友達に直接「え、いらない」とか言われちゃうんだよね、高学年ともなると。女子だと特に
    返信

    +116

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/06(火) 22:55:45  [通報]

    思いがこもってる感じが怖いからやめさせよう。許されるのは低学年までだよ。
    返信

    +24

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:03  [通報]

    >>9
    私も一番にコレだと思った。
    むしろこんな所で相談しなくとも普通に思いつかない?って思う。
    お友達も市販品で可愛い物を貰えて嬉しい、娘さんも手作りの品を渡せて満足で誰も傷つかないよね。
    返信

    +53

    -30

  • 40. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:11  [通報]

    >>3
    でもさ、あげたら娘さんの誕生日にプレゼント返ってくるわけじゃん。手作りで幼稚園クオリティあげたのに買ったかわいいプレゼントもらってきたらなんとも言えない気持ちにならない?
    返信

    +103

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:13  [通報]

    >>35
    プレゼントがそれだけだとちょっと…って感じかもね?相手がきちんと買ったものをくれてたならなおさら。
    返信

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:19  [通報]

    ドラッグストアで色つきリップでも買った方が喜ぶよ!
    返信

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:29  [通報]

    >>3
    でもそのプレゼントが原因で、陰口言われる可能性もある。
    返信

    +122

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:30  [通報]

    散々ツッコまれてるけど、手作りの何なのかを書いてないの酷すぎるわ
    頭悪い親だな
    返信

    +14

    -15

  • 45. 匿名 2025/05/06(火) 22:57:20  [通報]

    私は、好きにやらせた方がいいと思うけどなー。友達が気に入ってくれるかも知れないし、仮に気に入らなくても友達だから喜んでくれるかも知れない。別に手作りプレゼントが下手でも迷惑とか嫌われるとか、ないと思うよ。
    どうしても気になるなら、手芸のキットとかアクセサリーのキット、説明書通りにやればきちんと完成するものを買うのはどうかな。それにアレンジを加えてオリジナリティを出す。
    返信

    +9

    -27

  • 46. 匿名 2025/05/06(火) 22:57:48  [通報]

    >>18
    切れるまで付けなきゃいけない…
    返信

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/06(火) 22:57:48  [通報]

    >>36
    それがいいね!
    こだわるならプレゼントを入れる箱を手作りすればいいと思う
    返信

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/06(火) 22:57:58  [通報]

    >>1
    泣いてでも現実教えてあげるのが正解かなと思う
    友達に嫌がられて避けられたり、友達に直接指摘されたりする方が辛いもん
    返信

    +154

    -11

  • 49. 匿名 2025/05/06(火) 22:58:08  [通報]

    >>1
    もう年齢的に、プレゼントはもらう人が欲しいと思ってるものをあげるものだと教えてあげたほうが...
    娘の場合、自己満足の押し付けになってしまってる気が
    返信

    +175

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/06(火) 22:58:24  [通報]

    びっくり箱(お菓子がたくさんでてくるやつ)を一緒に作る。
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/06(火) 22:58:32  [通報]

    >>3
    もらった友達が、え?これ?って思うんじゃないかな。他の子からはきっと可愛い文房具とかアクセサリーとかもらうと思うんだよね。
    返信

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/06(火) 22:59:10  [通報]

    >>37
    直接言われるならまだマシ
    陰でなにか言われたり
    家で捨てられなくて困ると問題になったら黒歴史確定
    返信

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/06(火) 22:59:21  [通報]

    高学年って事は今まであげてたんだよね?相手からはどういうプレゼントが帰ってくるの?そして、高学年で泣いちゃうって…手作りに拘る理由を聞いてみたら良い気もするけどな
    返信

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/06(火) 22:59:27  [通報]

    >>26
    親から誕生日プレゼントにこれをあげる
    いらないと言ったら「お母さん頑張って作ったよ?手作りは喜んで貰えるんじゃないの?」と泣く
    返信

    +151

    -6

  • 55. 匿名 2025/05/06(火) 22:59:43  [通報]

    高学年でもそういうことで泣いちゃうんだね。小2の娘いるけど、高学年ってすごくお姉さんに見えてたわ
    返信

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:09  [通報]

    >>1
    何を手作りしてるのか分からないけど、主が同じ物を手作りして子どもにプレゼントみたら?
    「これ友達から貰ったらどう思う?」って。

    クオリティ高ければ「これくらい上手に作ろうよ」だし、(言いづらいけど)それなりのクオリティなら「もらって嬉しいかな?」って。

    解決の方向性がないから傷ついて泣くんじゃない?
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:16  [通報]

    >>3
    私も見守る派だよ。
    もしも「へんなのー」とか言われたら、それもまた勉強だよ。自己満足だけではダメなんだな、って学ぶと思う。親が心配してるだけで、喜んでくれるかもしれない、わからないよ。
    返信

    +25

    -16

  • 58. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:22  [通報]

    小3のときに男の子から紙粘土でつくったペン立てもらったけど子供ながらマジでドン引きしたよ。
    返信

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:23  [通報]

    >>45
    でもさー、自分が既製品の文具とか送って、自分への誕プレが手作りのものだったら萎えるわ。
    返信

    +76

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:30  [通報]

    娘さんが、お友達に手作りのプレゼントをあげるのは初めてなのか

    それまでは誕生日プレゼントなどの習慣が無かったのか

    今回何を作ろうとしているのか

    過去主がもらった品はなんだったのか


    この辺気になりますな
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:42  [通報]

    周りの子がどんな物くれるのかと、娘さんが何を作ろうとしてるのかにもよる気がする。
    手作りの方が気持ちがこもってるから価値があるって思ってるのか、手作りの物をあげることで娘ちゃんすごいねって思われたいのかな?どうしてそんなに手作りに拘るのか聞いてみたら良いよ。
    返信

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/06(火) 23:01:16  [通報]

    正直クオリティ高くても手作りのプレゼントなんていらないと思うよ
    返信

    +43

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/06(火) 23:01:19  [通報]

    >>22
    私が高学年の頃でも、可愛いキーホルダーとか文具とかあげてたけどな。
    返信

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/06(火) 23:01:56  [通報]

    娘さんの手作りが手芸系なのかお菓子系かわからないけど、お菓子作りうまい子はほんとにクオリティ高くて、ラッピングもお店みたいだよ。申し訳ないけど下手な子は園児が好き放題トッピングしたような出来だし、ラッピングのセンスも園児が選ぶような幼稚な感じ。

    小6ってませてる子と幼稚な子の差がエグいから、娘さんが影でクスクス笑われてないか心配…。

    主さんがハッキリと迷惑だと伝えたのは正解だと思う。
    娘さんは嫌がるかもしれないけど、主さんと一緒に作るのもアリだと思う。
    返信

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/06(火) 23:01:56  [通報]

    >>18
    確かに贈り合うのはいいと思うけど、誕プレとしてはどうなんだろう…。欲を言えばプラス何か欲しいな。
    返信

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/06(火) 23:02:38  [通報]

    今どき100均でさえ可愛いキャラクターグッズとかあるし、高学年なら少し背伸びしてオシャレなポーチとか欲しいかも
    返信

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/06(火) 23:02:40  [通報]

    >>43
    ほんとこれなんだよね
    高学年なら自分を周りがどう見るか、どう思うか考えさせるのも大事だと思う
    女の子なら尚更そういうとこ厳しい
    傷付いてからじゃ遅いし「そういう子」って一度思われるとそれ変えるのは難しいから
    返信

    +79

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/06(火) 23:02:47  [通報]

    >>12
    いいね!飛び出すバースデーカードの作り方とかググれば色々出てくるからそういうの一緒に作ると良いかも
    返信

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/06(火) 23:02:47  [通報]

    >>34
    小3,4以降になると手作りダサいとかになるの?
    それはそれで怖い
    返信

    +7

    -10

  • 70. 匿名 2025/05/06(火) 23:03:11  [通報]

    >>1
    小学校の時、クリスマスに友達と手作り縛りでプレゼント交換をした。みんなそれなりの物をきちんと作って持って来たんだけど、私は直前にやっつけで作った適当なものだったから、クオリティの低さに恥かいて凹んだ黒歴史。
    今ってハンドメイド流行りでいろんな材料が売ってるし、大人の助言が加われば可愛いものが作れると思うから、手助けしてあげては。
    返信

    +46

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 23:03:37  [通報]

    >>1
    まず、手作りプレゼントをあげようとしてる友達は主の娘の誕生日には何をくれたのか?と聞いてみる。
    それが買った物であれば、同じように買った物で返さなければ失礼だと言う。
    相手も手作り品をくれてたのであればどっちもどっちだから主の娘も手作りしていい。
    返信

    +135

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/06(火) 23:04:13  [通報]

    娘さんは友達からプレゼント貰ってるの?
    もし娘さんが相手からいっさい貰ってなくて、一方的にあげてるだけならちょっといろいろ心配かも。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/06(火) 23:04:32  [通報]

    >>29
    これは橘さんと友達になりたいからキッカケにって感じじゃない?仲良しの誕生日プレゼントこのクオリティだったらちょっとマズイような
    返信

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 23:04:33  [通報]

    >>3
    家庭内で完結するならいいけど、他人に配るのはまた話が別だからねぇ…
    返信

    +32

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 23:04:44  [通報]

    そのプレゼントを受けとるお友だちとの関係性も気になるよね
    大親友!なら、娘さんの気持ちを大切に受け取ってくれるかもだけど
    親からしたら「このクオリティでは…」だけど、「友だちから手作りプレゼントをもらった」がステイタスになっていることもあるかもしれない
    「誰だ?これ??」なプリクラがけっこうあったプリクラ手帳を思い出した
    最近よく見かける女子高生のリュックには手作りフェルト人形がたくさんついてたから、流行っているのかな??
    ちょっとのことが大きな変化になる女の子の社会ってむずかしいよね
    もし心配なら手作り品と既製品のお菓子やプチギフトをセットにしてはどうかな?
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 23:04:49  [通報]

    >>53
    私も泣いちゃうが気になる。その点も含めて少し主の子は幼いような。
    返信

    +34

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 23:04:56  [通報]

    子供で手作り好きなんて珍しいね
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 23:05:42  [通報]

    >>1
    お母さんがそこまで言ってもピンと来ないとは…
    中学、高校生までなっても変わらないならいよいよヤバいかな。
    返信

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 23:06:12  [通報]

    運動部の子供が部活が同じ子にフェルトの手作りのマスコットをもらって喜んでたけど、誕生日プレゼントを手作りでもらったのは4年生くらいまでかな
    手作り+市販品が無難だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 23:06:13  [通報]

    どうしても手作りというのなら、ユザワヤでビーズのアクセサリーやらキーホルダーのキットを作る

    難しいところ、失敗しがちなところはフォローして、見本と違わぬ形に仕上げる

    かわいいハンカチに、✖️印を連ねるクロスステッチでイニシャルをワンポイント刺繍とか

    事前に練習は必要だけどね

    小学校高学年で幼稚園レベルかぁ…
    返信

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 23:06:25  [通報]

    そこそこのクオリティーに持っていける手作り品を模索するのは?
    昔高学年の時に友達に手作りの巾着もらったけど嬉しかったなー
    今でもたまに思い出す、自分のために時間をかけてくれた友達がいたこと
    返信

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 23:07:30  [通報]

    娘さんが何故そこまでに手作りに拘るかを理解して、それから解決に向かわないと、ただただ娘さんの傷になるかもしれないからなー私もプレゼント手作りは無し派だから主の気持ちはわかるけど、何か理由がある気もするな
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 23:08:58  [通報]

    >>1
    何故一緒に練習していい物を作れるようになろうとしないの?
    下手だから迷惑なら上手くなればいいじゃない。
    返信

    +0

    -13

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 23:10:22  [通報]

    むしろプレゼント交換がすごく嫌だった。かといえ自分だけもらえないのも嫌だけど、友達の誕生日覚えて選んでってのがめんどくさすぎた。みんなやってた?
    返信

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 23:10:28  [通報]

    >>1
    手作りの価値はやはり『気持ち』なので好きにさせてよいと思います
    そのうえで同じく『○○ちゃんが好きそうなモノ』をじっくり選んであげよう、これも気持ち

    今の「手作りじゃなきゃ気持ちは伝えられない」て感じの拘りを緩めてあげてみては
    手作りも市販品も同じ想いを込められる、納得の積み重ねは今後につながると思いますよ
    返信

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 23:11:51  [通報]

    >>1
    幼稚園児並みって、似顔絵描いたとか折り紙とか?
    返信

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 23:12:31  [通報]

    >>53
    今までお母さん含め身内には手作りのものをプレゼントしてたんだよね
    お母さんも迷惑だと思ってたの?とショックを受けちゃったとか
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 23:13:06  [通報]

    当時の親友に、1冊分の漫画描いて送った事ある
    その親友を主役にした漫画だけど
    親友にはめっちゃ記憶に残ったらしく、しかも今でも大事に持ってて、30年後の同窓会に現物を持って来て皆の前で披露されて、心の中でぎゃあああああってなった
    私が有名になったら売るつもりらしいけどw
    返信

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 23:13:15  [通報]

    >>4
    高学年にもなると手紙だけ貰っても「えっ?」って感じだと思うよ…
    返信

    +89

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 23:13:32  [通報]

    >>1
    主の恥ずかしい気持ちわかるし、実際に小学生とかだとまだもらったら親にも見せたりするじゃん。うちの子、女子なんだけど4年の時に友チョコもらってきてさ、禁止されてるし、渡してきた時点でだるかったんだけど、クオリティも低めでさ、なんで親御さん止めないんだろうって正直疑問に思ったもん。親が子供のやりたいように見守りするのはいい事だけど、やっぱ自分の子供の気持ちを大切にしつつ相手の気持ちも大切にしてあげないと
    返信

    +34

    -9

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 23:13:48  [通報]

    誕プレやプレゼント交換って、だいたいこのあたりね、という暗黙の値段設定あるよね
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 23:14:03  [通報]

    >>1
    周りの人が優しいんだろうね。今まで喜んでくれたしお返しももらえてたってことだろうから。
    返信

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 23:14:31  [通報]

    >>1
    お母さんが言うより、プレゼントあげた人のリアクションでだんだん気付き始めるのかも。
    返信

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 23:16:46  [通報]

    アイロンビーズみたいなやつ?
    幼稚園Levelって
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 23:17:47  [通報]

    横だけど
    転校したばかりで、誕生日を祝うような友達もいない娘を持つ親からしたら羨ましい悩みだな
    まぁ転校前も人の誕生日を祝うような子ではなかったけど…
    今の子は友達同士でそんな事してるのね
    返信

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 23:18:05  [通報]

    相手の迷惑まで想像できる子供に育てたいね
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 23:18:07  [通報]

    >>29
    結構可愛いやんけ…
    返信

    +47

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 23:19:13  [通報]

    >>29
    絵は可愛いけど
    義姉弟妹の教師生徒ドロ沼恋愛少年漫画じゃん
    返信

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 23:19:53  [通報]

    >>1
    辛辣な発言で好き
    返信

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 23:20:49  [通報]

    高学年の女子のつきあいって一番難しいと言っても過言ではないと思うのに、それだけ思い込みが強くて頑固だとプレゼント以外のことでもお友達にあれっ?て思われてないか心配になるよね。ハンドメイドは添え物にするように持っていくしかないような
    返信

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 23:21:13  [通報]

    >>3
    プレゼントはみんなお金出して買ってるんだから同等に買って、可愛い気持ちはまた別にあげればいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 23:21:21  [通報]

    >>26
    これ系よく見るけど、まじで真剣に作ったの?めんどくさくてそっちに持っていってそう
    返信

    +62

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 23:21:25  [通報]

    >>1
    正直、パパママに言われたってわからないのでは

    そこまで娘さんがこだわってるなら、好きなようにさせて、友達の反応見てから本人に自覚させてもいいような、、、
    そこですかさずフォローできるように見守っては
    返信

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 23:21:51  [通報]

    心からおめでとうと伝えたり、一緒に遊んだり。相手に対する気持ちが大事だから、プレゼントっていうモノは必ずしも必要ではないんだけどな。

    ただその年頃の女の子だと、「〇〇ちゃんはプレゼントくれたけど、あの子はくれなかった」みたいなめんどくさい事にもなるからなぁー、難しいね…
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 23:22:00  [通報]

    >>1
    物作りに興味があるお子さんなら手芸教室に通ってみては?
    自分も子どもの頃に大手ミシン会社主催の短期講習に参加してリュック、手提げカバンやパジャマ入れ人形を作ったことがあり、それが切っ掛けで手芸にハマりました。お子さんには「今回は既製品にして、来年は凄いものを作って驚かせよう!」って説得するとか。
    返信

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 23:22:30  [通報]

    そこまでこだわるって、他の子達が友達同士で手作り品を交換してたのが羨ましくてとかない?
    女子は高学年頃から友達とお揃いの物を持ちたがるから
    もしそうなら、今色ちとか友達とお揃いで持てるの色々売ってるから、一度見に行ったら娘さんの気持ちも変わるかも
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 23:22:47  [通報]

    自営業のうちの叔父がいまだに手書きの請求書を発行してる。そのほうが丁寧で良いと思ってるらしいけど、おそらく取引先の方はパソコンで作られた見やすい物のほうが喜ぶだろうなぁ。どんなに説明しても本人の価値観は変わらず私の意見なんて理解しない。
    返信

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 23:23:11  [通報]

    >>26
    私が作ったの、見るかい?
    手作りプレゼントにこだわる子ども
    返信

    +145

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 23:23:17  [通報]

    >>26
    可愛い 得体の知れない動物の赤ちゃんみたい
    返信

    +36

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:02  [通報]

    今の高学年って普通にメイクするぐらい大人びてる。手作りの誕プレって地雷でしかない。
    返信

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:06  [通報]

    >>1
    わかるよ〜
    うちもだよー
    で、うちに遊びに来た子にそれをあげるけど、案の定いらないから忘れて帰る、というのを繰り返してる。
    でもその友達もたまに似たようなクオリティの品くれて、我が子はそれを喜んでるから、手作りが好きな子はいると思う。友達がどっちかはわからないけどね。

    返信

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:25  [通報]

    >>1
    娘はあんまり上手くない手作りのもの貰っても喜ぶよ〜!
    低学年のときに貰ったアクアビーズとかも飾ってる。
    いまは中1。
    あげても喜ばれなかったり、大事にしてもらえない可能性も伝えておけば良いのでは?
    一応500円相当の誕生日プレゼント貰ってたなら、
    手作りのなんか+お菓子セットとかの同じ金額になりそうにはした方がいいかも。
    返信

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:29  [通報]

    娘さんは相手を友達と言ってるけど、実際のところどんな関係性なんだろう。
    似たような価値観でくっついている仲良しの友達なのか。それとも、娘さんが一方的に絡みに行ってるだけの子なのか。
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:17  [通報]

    >>43
    酷ければハブられたりとかになってくるよね。
    返信

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:31  [通報]

    中学生の部活仲間で手作りのお守りをリュックに付けてるみたいな感覚かな?あれは誕生日プレゼントとは違うから、お守り的な意味で良いんだと思うけど。
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:33  [通報]

    >>102
    >108 だけど、見本どおりにならないんだけど、やり続けたらなるかも?と思いながら続けるも、途中で力尽きるんだよ
    で、もういいや…ってなる
    返信

    +32

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/06(火) 23:26:19  [通報]

    >>4

    ポップアップな手作りカードにメッセージならいいかも!
    もちろん買ったプレゼントに添えて。
    返信

    +11

    -7

  • 118. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:03  [通報]

    >>108
    私はこれプレゼントされたらうれしいわ
    かわいい
    返信

    +29

    -19

  • 119. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:29  [通報]

    次に娘へプレゼントする機会があるときに手作りであげるといいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:40  [通報]

    >>7
    付き合わされるお母さん可哀想と思ってしまった
    返信

    +16

    -10

  • 121. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:56  [通報]

    >>18
    今、中2の子がいるんだけど、小5の時にまさにミサンガ贈り合うのが女子間で流行ってたなー
    私も中学で散々編んだから娘と一緒に作って楽しかったよ
    返信

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:24  [通報]

    >>1
    友達とはお互いの誕生日に交換するのかな?
    娘さんが一方的に誕生日だからあげたいと思ってるのかも?
    大人からしたら材料費がかかってるけど、子供は材料費を理解してない場合もある。
    工作とか手芸とか作るのが好きな子って、プレゼントをあげたいという気持ちよりも作りたい気持ちの方が勝ってそう。誕生日だからついでにあげるか、みたいな。
    もしかしたらそんなにちゃんとしたプレゼントを!って考えなくても良いのかも。
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:56  [通報]

    >>26
    最後までやりきったから花丸!
    返信

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/06(火) 23:29:26  [通報]

    じゃあさ、手作りは家族感だけにしようって決めるとか、お父さんお母さんは娘ちゃんからの手作りプレゼントは、とーっても嬉しいよ(自分が犠牲になる)だけど、世間では家族以外には買ってお渡しする方が喜ばれるのよ!だから、手作りはお父さんとお母さんだけにちょうだいとかじゃ納得行かなそう?
    返信

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/06(火) 23:29:30  [通報]

    私も小学生の頃、楽器教えてくれる知り合いの人にプレゼントしたくて手作りのものを用意したんだけど、母にそんなものあげても迷惑だから、、って言われてすごくショックで泣きながらハサミで切り刻んだ思い出がある笑
    今思うと母の言い分もよく分かるんだけど、なんか強烈に覚えてるなぁ
    返信

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/06(火) 23:29:41  [通報]

    お互い手作りとかしてるわけじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/06(火) 23:30:16  [通報]

    手作りしたいならダイソーの手提げにリボン縫い付けたりしてそれをプレゼント入れる袋代わりにしてあげちゃうぐらいで良いかな
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:00  [通報]

    速攻ゴミ箱行きだよ。使ってくれなくてモヤモヤしてトラブルになりそう
    返信

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:10  [通報]

    >>127
    無地のトートに刺繍とかね
    私も手作り好きだけど、クオリティ関係なく手作り大嫌いって言う人もいるもんね
    だからあげないようにしてる
    返信

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:15  [通報]

    >>108
    顔で力尽きた感がある笑
    返信

    +85

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:16  [通報]

    「友達が欲しい物(1,000円前後)を普段の会話でさりげなく聞いてから、プレゼントの品を決めよう!」
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:07  [通報]

    >>88
    同じ手作りでも、既製品で代替が効かないものはアリかもしれんね
    ぬいぐるみとかチョコレートとかは買った方がクオリティ高いって小学生でもわかるけど、自分を主役にした漫画だと既製品が存在しないしな
    でも売る気なんだ
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:10  [通報]

    高学年ならこういうのやってみたらどうかな?
    キットだからある程度のクオリティは保証されるし、そんなに難しくないし
    お友達とお揃いにできるのもいいよね!
    手作りプレゼントにこだわる子ども
    返信

    +10

    -20

  • 134. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:31  [通報]

    こんな事も親が首突っ込むのか‥
    子供同士勝手にやるものじゃないのか。
    返信

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:31  [通報]

    「プレゼントは気持ち!」とか言って手料理差し入れしたり自作ソングとか贈っちゃうヤバい男の話は散々ガルちゃんで語り尽くされてるのにそうならない為の教育に反対意見が出る謎
    返信

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/06(火) 23:34:52  [通報]

    別にいいんじゃない?いずれ現実を知ってやらなくなるかもしれないし上達するかもしれないし

    わざわざお金払ってそれなりのものもらう方が気使う
    返信

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/06(火) 23:35:04  [通報]

    >>48
    結局は友達のリアクションから学ぶのが早いよ。
    母が泣いて叫ぼうが。

    友達に自分の作品をガッカリされたその辛さから新たな創作意欲とクオリティーが上がるかもじゃん。
    何でも先回りすぎも良くない。自分で感じ取る、学ぶ事も大事だよ。
    先回りしすぎてヘリコプターペアレントになるよ。
    返信

    +30

    -6

  • 138. 匿名 2025/05/06(火) 23:35:27  [通報]

    そこまでこだわるってことは、友達の中で手作りプレゼントが流行ってるとかの可能性はない?
    高学年の女の子だと、そこに乗らないとグループ内で気まずいみたいな…
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:34  [通報]

    >>48
    親(身内)の言葉って、時に届かない。
    友達(世間)から言われてようやく気が付くときがある。
    返信

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:41  [通報]

    >>9
    あたしンちに似た話あった。
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:51  [通報]

    >>111
    忘れて帰るんじゃなくて、要らないから置いて帰るんだよね…
    返信

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:23  [通報]

    >>7
    高学年ならクオリティ高いものでも手作りはいらないと思うのでは
    返信

    +53

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:26  [通報]

    >>18
    他の子が市販の可愛い、お洒落な文房具や小物プレゼントしてたら浮くと思う
    この年だとそこから「あの子ちょっと合わないよね」なんて事になってもおかしくない
    あと既にこちらが誕プレに市販の物をもらってたら手作りミサンガのみはなし
    返信

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:53  [通報]

    キツイ言い方だけど、低クオリティの子ほど、周りから認められたい欲がすごいんだよね。

    私が小学生のころ、絵の上手い子の周りにはみんなが集まって、絵を描く様子を見てた。反対に下手な子は、その光景に触発されて自分が描いた絵をみんなにプレゼントしまくってたよ。だれも欲しいと言ってなかったのに。

    娘さんが手作りにこだわるのは、「私がつくったやつ見てみて!」っていう欲求からきていたものなのかな。

    娘さんの学校での交友関係や生活態度も深く関わってくるだろうから、ちょっと話し合ってみたほうがいいかもしれない。
    返信

    +12

    -3

  • 145. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:58  [通報]

    うちも小学校高学年
    誕生日は友達にはシールとか鏡とかあとは学校で使う文房具とかをプレゼントしてる、もらう時も相手のプレゼントもそんな感じで誕生日に手作りもらったことはないかな

    でも普段プラバンに好きなキャラクターかいてキーホルダーにしたやつとか喜んで作ったり、友達からももらってきたりもする
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:53  [通報]

    >>133 それで喜ぶのは低学年ぐらいまでだよ
    返信

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/06(火) 23:39:09  [通報]

    >>134
    そうそう。
    首突っ込みすぎなんだよ。

    子供の手作りやら遊びやら
    同世代のお友達同士でやり取りして成長するんだよ。

    普段は親は見守り、子供本人がピンチだと言った時や危険だ!って時に全力でサポートしてやるのが良いんじゃないのかね。
    返信

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2025/05/06(火) 23:39:42  [通報]

    >>108
    腕は片側だけなの?

    でも味がある感じで可愛い気がするよ。
    返信

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/06(火) 23:40:54  [通報]

    >>4
    なんでこれこんなにプラスなの?
    返信

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/06(火) 23:41:46  [通報]

    >>1
    誕生日会招待されたとかじゃないんだよね?学生時代手作りプレゼント交換したりしなかった?
    かしこまった感じでは無く普段の遊びの延長というか友達の好きなカラーとかその子をイメージしてブレッスレットとか作ってあげてたし、もらってた

    下手だからって親の価値観でやめろって言うのどうなんだろうw
    返信

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/06(火) 23:41:49  [通報]

    >>1
    恥ずかしいと思っているのはお母さん。
    その価値観を娘に押し付けていいの?
    娘が誰かから指摘されたり、裏でこそこそ言われても
    その時点で学ぶではだめなの?
    先回りして心配してあげて、転ぶこともできないなんてかわいそう。
    返信

    +16

    -17

  • 152. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:40  [通報]

    止めたい気持ちはわかるけど、なんで手作りに拘るのか?相手がもし市販のプレゼントをくれたとしても自分は手作りであげるのか?とかさ、もう少し話をじっくり聞いてあげたら解決に向かいそう。周りで手作りげ流行ってるのかもしれないし、聞いた上で助言してあげて、それでもダメなら見守りか、手作りと少し買ったものもあげたらいいんじゃないと提案するとか
    返信

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2025/05/06(火) 23:43:24  [通報]

    せっかくある子供の創作意欲を実際に貰う友達でもない母親が遮断させるって普通に酷いと思う
    返信

    +4

    -8

  • 154. 匿名 2025/05/06(火) 23:43:29  [通報]

    >>134
    同感
    余程材料費が高いとかじゃなければ、見守ってあげたらいいと思う
    相手の友達も手作りが嫌いかどうかもまずわからないのと、嫌いだったとしても「ああそうか、嫌いな人もいるんだ」って主さんのお子さん本人が理解しなきゃ意味ないよ
    作るのが好きという気持ちを否定し内容にしてあげて欲しい
    下手の物好きとはよく言ったもので継続していれば上達するかもしれないし、その経験がモノを言う時があるかもよ
    返信

    +4

    -9

  • 155. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:00  [通報]

    >>1
    親が言って聞かせるよりも実際にクオリティ低い物を贈って恥をかく経験させた方が学ぶと思う
    返信

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:07  [通報]

    手作りのは誕生日じゃないときにあげたらダメなの?
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:54  [通報]

    手作りのほうが価値があるなんて、どこでそんな価値観身につけてきたんだろうね
    友達が同じような価値観の子ならまだ救いだけど、違ったら目も当てられない結果になるよ
    返信

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/06(火) 23:46:00  [通報]

    >>48
    友達に手作りガッカリされるより

    1番認めてもらいたい母親に泣いて引き止められる方がショックかも。

    自分が大好きでしてる手作り全否定だもんなぁ、

    お母さんがちょいコツを教えてあげてクオリティ上げて上げるくらいはサポートしてあげてもいいと思うけどなぁ。
    友達は手作りもらってどう思うか知らんけど、
    親子関係は良くなると思う。
    返信

    +15

    -6

  • 159. 匿名 2025/05/06(火) 23:46:14  [通報]

    >>151
    横だけど、高学年女子だとミスって仲間外れとかもあるし、先に守ってあげたい気持ちは私もわかる。私の親が見守り放置系で何回も恥ずかしい思いしたせいで色々トラウマになってるから、親が教えてくれたらって何回か思った事もあるし。
    返信

    +31

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/06(火) 23:46:18  [通報]

    >>117
    いいね!
    手作りカードなら、クオリティが低くても気にならないわ。
    もたろん、買ったプレゼントがある前提でだけど。
    返信

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/06(火) 23:46:27  [通報]

    >>103
    泣いちゃうような子って俯瞰的な思考をもっていない。親から言われてこれなら、友達がアドバイスくれてもデモデモダッテで泣くだけと予想される。

    そうなると友達から避けられるか、そういうコとして慇懃に腫れ物扱いか。このご時世いじめはしないけど、自分は既製品あげたのに、幼稚園レベルの手作りがプレだとガッカリでしょ。
    返信

    +28

    -3

  • 162. 匿名 2025/05/06(火) 23:46:56  [通報]

    >>88
    黒歴史www
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/06(火) 23:47:09  [通報]

    >>1
    肩叩き券まだ有効かなあ
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/06(火) 23:47:23  [通報]

    >>142
    ちょっと大人っぽいやつチョイスしちゃったからセンスはアレだけど、こういうアクセ系だったら高学年でも嬉しいかも
    手作りプレゼントにこだわる子ども
    返信

    +7

    -27

  • 165. 匿名 2025/05/06(火) 23:47:54  [通報]

    娘さんがどんな物を作って渡そうとしてるの?

    自分自身がハンドメイド大好きだからハンドメイドを否定したくないけど、渡すなら手作り品だけじゃなくて買ったものも渡したいね
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/06(火) 23:47:57  [通報]

    >>154
    「下手の横好き」だし、それだと悪い意味しかないよ
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/06(火) 23:48:02  [通報]

    >>149
    プラスしちゃったけど、手紙やバースデーカードだけを手作りで後は市販のものあげるって意味で読んじゃった。プレゼント無しで手紙のみあげるって事だったのかな
    返信

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/06(火) 23:48:24  [通報]

    >>164
    自己レスだけど、ビーズで出来るアクセサリーです
    返信

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/06(火) 23:49:54  [通報]

    >>108
    なんか惜しいw
    返信

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/06(火) 23:50:35  [通報]

    >>166
    まず、親が我が子にそれを言って、それで素晴らしい教育者と言えるのか
    勉強が絡む教育については上から語る割に、中身がスカスカなんだよね
    情操教育って言葉を知らない
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/06(火) 23:50:47  [通報]

    >>107
    仕事に関しての手書き請求書は
    結局は自己満の押し付けなんだよなぁ。
    年配の方だと達筆過ぎて読みにくい字の人もいるし、

    手書きのがお安い請求書なら取引先も喜びそうw
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:33  [通報]

    >>22
    なんでもないプレゼントならいいけど、誕生日プレゼント手作り(低クオリティ)は特に女の子とかガッカリすると思う
    男の子は普通に喜ばないこともないw
    返信

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:00  [通報]

    >>88
    売ると言いつつ
    とっても嬉しかったんだろうね☺️
    返信

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:19  [通報]

    何言っても納得しない子供っているもんね
    小学校高学年にもなれば貰う側の気持ちや見映えとか気にするモンだけど、高校生になっても駄菓子屋で買う様なプレゼント贈ってる子いたよ
    同じ金額でもっとマシな物買えるのに
    主みたいにやんわりと「高校生になったんだしもうちょっと大人っぽい物を贈らない?」って言ってみたけどガン無視で強行
    結局、貰った子は困惑してた
    主には気の毒だけど何言っても無駄
    本人が痛い目見ないと理解しないと思う
    返信

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:36  [通報]

    >>120
    いや、可哀想って…?
    子どもの奴隷みたいって思ったのかなw
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:53  [通報]

    コロナ以降 子供でも潔癖な子は 敏感だよ
    人が作ったもの うれしいより汚く思ったりするパターンもあるから気をつけてね
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:52  [通報]

    アラフィフの私が小学生の時は、買ったプレゼント必須で、プラスアルファで器用な子が手作りあげてる感じだったなー。
    手作りマスコットとか貰ったけど、可愛かったから嬉しかったよ。
    私も、リクエストされた物を、作ってあげたりしてた。

    娘は、友達には買ったプレゼント+デコった手紙をあげてるみたい。
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/06(火) 23:55:47  [通報]

    >>162
    県展の日本画で賞取ったりして、地方新聞だけどデカデカとカラーで名前と共に載った事もあるので、絵を描いてるってのは職場にもバレてはいるんだけどねww
    返信

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:49  [通報]

    >>45
    低学年ならまだしも高学年で下手なことするとさ、女の子の人間関係怖いよ?
    失敗から学ぶということも大事だけど、予習として人間関係構築のイロハを学んでおくことも大事だと思う。
    学校に行きたくなくなったらしんどいじゃん
    特にガチで価値観が周りとズレている可能性があるなら、一般的な価値観を教えるのは悪くないと思う…
    返信

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:24  [通報]

    >>159
    その程度の事で仲間はずれにするのがどーかしてるよ。しかも高学年で。
    低学年だと下手なのいらないとか素直過ぎて言っちゃうかもだけど、
    高学年なら、下手な手作りプレゼントした程度で
    仲間はずれにしないよ。

    そういう、ちょっと下手なの貰った事あるけど、私にプレゼントする為に頑張ってくれたんだなぁって感想しかないよ。

    たまたま周りの子の性格悪かっただけじゃない?
    返信

    +6

    -19

  • 181. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:04  [通報]

    まあたいていの子は相手からの反応を見て、だんだん察して人付き合いとか改めていけるようになるんだけどね。

    中にはそれができない子もいるんだよ。
    大人になっても相手の気持ちを読み取れない人けっこういるよ。

    だから早いうちに親が厳しく指摘するのもアリだと思う。
    親がなんでも先回りするのはたしかに良くないけど、主の娘さんの場合は先回りしてハッキリ言ってやったほうが良いタイプかも。
    返信

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:14  [通報]

    >>1
    馬鹿な親
    娘のさせたいようにさせてやればいいのに。
    手作りなんて最高のプレゼントなのに。
    貰う方の気持ちなんてどうでもいいんだよ
    あげる人があげたいものをあげればいいんだよ!
    そんなこともわからないのか…
    返信

    +1

    -16

  • 183. 匿名 2025/05/07(水) 00:00:19  [通報]

    >>45
    その子からの誕生日プレゼントは既に貰ってるのかな?そこから誘導出来ないんだろうか。
    その子も手作り仲間なら下手でも会話が弾むかもしれないし。
    既に既製品頂いてるとか、貰ってないけどあげたいとかなら対処しやすいんじゃない?同じくらいの物を返すのがマナーだよ、とか貰ってないなら必ずしもあげなくてもいいし、誕生日会とかでやむを得ずなら、気を遣わせない小物がいいよとか。
    ガルでは手作りめっちゃ不評だから小声だけど、相手が同じ感じなら手作りなんて迷惑なの!って鼻息荒くして言う問題でもない気がする。(ただしあげる相手は選びなさいと伝えるけど)
    私は絵下手だけど気合い入れた漫画とかノートに描いてあげ合いっ子してて、確かに今読んだら黒歴史だけどいい思い出にはなったし、友達も嬉しそうにしてくれてたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:03  [通報]

    >>175
    横だけど、
    娘の友達への誕生日プレゼントのために、すごく不器用な娘が自分で作ったと満足させられる程度に娘自身に作らせつつ、それなりのクオリティになるように手助けするんでしょ。しかも、それでお友達が喜ぶかは微妙。

    ちょっと大変だと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:22  [通報]

    >>26
    ポシェットがパンツみたいで草
    返信

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:22  [通報]

    >>57
    そうなんだよねぇ
    「わからない」んだよ
    お友達は喜んでくれるかもしれないし、喜んでくれないかもしれない
    喜ばれなかった事で娘さんが傷ついたとして、
    それが勉強になるかもしれないし、トラウマになるかもしれない
    考えたら無限にきりが無いんだよね
    よっぽど常軌を逸した事以外は見守るしかないんだなと思う
    返信

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2025/05/07(水) 00:07:05  [通報]

    親だからはっきり言ってあげてる!みたいなのガルちゃんだしわかるんだけど、好きなものに関する事や容姿とか同性の母親からの言葉は本当に刃みたいに刺さるから迷惑よりは少しだけ優しい言葉選びしたら良かったかなと思います。
    他の方書いてるけど中身は購入して、包装のデコレーションに楽しさを見出せるように誘導してみては?今はリボンやペーパー、シールとか手軽に選び放題だし、包み方やリボンのかけ方などある意味手作りしたい欲が満たせそうな作業では。
    返信

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/07(水) 00:08:57  [通報]

    私中学生の時に好きなアニメのキャラクターをフェルトで手作りしたやつ貰ったけど、めちゃめちゃ嬉しかったよ。

    一生懸命作ってくれたんだって、その気持ちが嬉しかったのよ。下手でも凄い凝ってたから。一生懸命作ったのって相手に伝わるし今でも覚えてる。

    昔はSNSとかなかったからかな。
    今の子は作品作ってもSNSで比較しちゃうもんね…
    返信

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:34  [通報]

    >>135
    今はなんでも平等も求めるからお金を出して高価なプレゼントとかも廃れていくんじゃない?
    若い子たちとの感覚違いそう
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:48  [通報]

    >>180
    よこ
    高学年女子って、けっこうシビアだよ。
    下手な手作りプレゼントでも喜ぶタイプもいるけど、容赦ないタイプもいると思う。

    返信

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/07(水) 00:13:38  [通報]

    >>135
    そりゃ今回は小学生だもん
    大人の価値観とは違っていいと思う
    小学生に大人と同じようにはいかんでしょ
    戦争映画とかホラー映画が好きだけど、小学生の我が子にはまだ見せたくないぞ
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:06  [通報]

    主です。
    内容をあまり出しておらず分かりにくかったですよね、すみません。
    そんな中でもアドバイスくださったり共感くださった方もいてありがたいです。

    娘から母の日は手紙と手作りのカーネーションを貰いました。身内なので気持ちだけで嬉しかったですし、わざわざ作った物を否定したくなかったので喜んで受け取っていました。今思えば大袈裟に喜んでいたかもしれません。娘に勘違いをさせてしまった気がします。
    すごい上手にできたね〜って褒めると娘も嬉しそうだったので
    アドバイスくださった方がいましたが手作りプレゼントは私と夫だけにして身内で楽しむ方向にしようと思います。
    ちなみに娘はYouTubeでレジンで作る何かにハマっていてそれを真似してプレゼントしようとしてました。
    みなさまおっしゃる通り自己満足の押し付けです。相手の好みも考えず情けないです。
    返信

    +44

    -6

  • 193. 匿名 2025/05/07(水) 00:15:22  [通報]

    >>108
    >>26よりはペンギンぽさがあるwこっちは目が大きすぎて猫ぽい
    返信

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/07(水) 00:17:14  [通報]

    インスタ見ると100均のものだけで大分かわいいハンドメイドグッズ作ってる人いるけどね
    ああいうのでもダメなのか
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/07(水) 00:19:59  [通報]

    別に小学生だったら高学年でも良いと思う、好きにさせたら?
    中学とか思春期に差し掛かってくると主の言ってることすんなり理解してくれると思う
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:24  [通報]

    >>192
    購入したプレゼントに追加でレジンで作ったものをあげるなら、別にいいと思う。
    手作りレジンのみはナシ。
    返信

    +90

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/07(水) 00:23:54  [通報]

    >>192
    レジンはアレルギーとか心配だし〜で市販のプレゼントに誘導しよう
    返信

    +39

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/07(水) 00:24:51  [通報]

    >>192
    レジンで作るアクセサリーとか子供の間で流行ってましたもんね
    実際結構可愛い!
    小学生の友達のプレゼントとしては確かにあげたいかも
    「みなさまおっしゃる通り自己満足の押し付けです。相手の好みも考えず情けないです。」と言う事は無いと思います
    返信

    +53

    -9

  • 199. 匿名 2025/05/07(水) 00:30:22  [通報]

    >>192
    高学年になっても手紙や手作りのカーネーション送ってくれるなんて優しい娘さんだね
    それを大袈裟に喜んでしまったとか勘違いさせたなんて思わず、今回の事とは切り離して考えて親子の素敵な思い出として残しておこうよ
    娘さん自身は今まで友達からプレゼントもらったり、友達が他の子からもらったプレゼントを見たりしてないのかな?
    相手の好みも考えず押し付けとか迷惑まで言わなくても、みんな手作りより市販のプレゼントを贈りあってるから手作りとは別に市販のプレゼントも用意しようでいいよ
    返信

    +77

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/07(水) 00:32:01  [通報]

    >>84
    アラフォーだけどやってないよ。
    バレンタインに友チョコ交換したかなぁ?くらい。
    何でもない日にシール交換、メモ帳交換、プリクラ交換はしてた。それは楽しかったなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:53  [通報]

    >>18
    アラフォーだけどミサンガもらって嬉しかった記憶だよ。
    ただ誕生日プレゼントではなくちょっとしたプレゼントでもらった。
    手作り嬉しい派だけど誕プレだと安く済まされた感で微妙に思われる可能性あると思う。
    返信

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/07(水) 00:39:19  [通報]

    >>192
    親は子供からもらえるものなら何でも嬉しいけど、お友達への誕生日プレゼントって言うのは、自分があげたいものじゃなくて相手がほしいと思うようなものをあげるんだよって教えないとだね
    返信

    +75

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/07(水) 00:48:26  [通報]

    手作り品は食べ物は論外として(万が一相手のお子さんの命に関わったら責任取れないから)
    幼稚園児クオリティでもあげたいならあげてもいいのでは。

    親友なら喜んでくれるかもしれないし、陰口でアレはないよねというのを聞いてショックを受けるのもある意味では同年代同士の社会を知ることになると思う。
    子供が人一倍傷つきやすいなら親が気を付けてあげた方がいいかもだけど。
    返信

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/07(水) 00:55:26  [通報]

    >>164
    いらないよ
    返信

    +34

    -3

  • 205. 匿名 2025/05/07(水) 00:58:37  [通報]

    >>161
    俯瞰的に見れないのは同意
    かつ自分がどう見られるかもできてない

    だからこそ、若いうちに自分の価値基準がおかしいってことを身をもって体験した方がいいと思う

    まだそれくらいならいじめには発展しないのでは?中学入ってからならやばい

    失敗させたくない気持ちもわかるかも、そこまで強情に言い張るなら、いったん軽く失敗させて目を覚まさせた方がいい

    返信

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2025/05/07(水) 00:58:50  [通報]

    >>37
    6年生のときに友達同士のプレゼント交換で、綺麗なペーパーで工作したボックスと似顔絵イラストをあげたらすごい空気になったよ
    ああそういうの求められてないんだ、私だけ幼いことしちゃったんだなと思い知ったわー
    返信

    +39

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/07(水) 01:04:10  [通報]

    >>84
    小学高学年の時やってた。
    6人グループで、年に3回くらい日曜日に約束してバスに乗って皆で買いに行ってたよ。(購入は個人が各々でして、誕生日の子にそれぞれあげる感じ)
    友達がみんな大人しい優等生タイプだったから、みんないい子で、平和だった。
    「欲しかったやつ買ってくれたのね〜嬉しい」
    「めちゃくちゃ可愛い!大切にするね!」
    みたいな会話を、建前でなく本音でやってたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:37  [通報]

    >>108
    可愛いよ
    味がある。個性がある。
    返信

    +14

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/07(水) 01:07:33  [通報]

    個人的には、友達に「要らない」って言われるより、親に「要らない」って言われる方がショックな気がする

    母親の役目って、友達に「要らない」って言われて落ち込んでるところを、慰めるみたいな役割じゃないかな?って

    失敗を先回りして回避しようとするんじゃなくて、子が失敗したときに、受け止めて愛で包んであげる方が大事っていうか
    返信

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/07(水) 01:07:36  [通報]

    >>192
    レジンのチャームとかだったら市販品+のプレゼントとしてちょうどいいかも。
    ああいうのって案外子供からしたら素敵に見えるし、相手の子の好きな色やモチーフを取り入れたら有りなんじゃないかな。
    返信

    +53

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:46  [通報]

    >>164
    それなりにかわいいとは思うけど、
    「素人の友達の作った手作りアクセサリー」
    ってつけにくくない?
    指輪ならなおさら、
    返信

    +40

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/07(水) 01:13:48  [通報]

    >>192
    それだったら、プレゼントじゃなくて、「趣味で作ったんだけど、要る?」みたいな感じで、欲しい人にだけ持ってってもらうシステムにしたらどうだろうか?
    返信

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/07(水) 01:14:13  [通報]

    >>206
    怖い怖い
    なんか目に浮かぶから、胸がぎゅっとなる。
    でもたぶん絵は上手なんだろうな。
    返信

    +23

    -2

  • 214. 匿名 2025/05/07(水) 01:21:43  [通報]

    自分も小3の時教育実習の先生に友達と手作りのプレゼントあげたけど大人だから当たり前だけど喜んでくれて、お返しに手紙をくれてすごく嬉しかった
    その時母はそれを止めずに何なら喜んでくれるといいねと言ってたから自信満々であげた
    でもその後姉から手作りなんていらないよ…喜んでるふりしてくれただけだよって言われて、そうなのか…って落ち込んだし少し恥ずかしくなった思い出
    大人の階段を登ったんだなーと今でも時々思い出す
    自分も子どもがいるから対応が難しいなと思うけど、あの時の姉みたいにさらっと否定してくれる存在がいると子どもにとっては色んな価値観を知れていいなと思う
    返信

    +12

    -7

  • 215. 匿名 2025/05/07(水) 01:21:44  [通報]

    手作りを全面否定するんじゃなく、既製品と手作りのバランスのよい中間くらいのもので高学年で喜ぶようなものを提案してあげるとか。
    ハーバリウムの部分を作れるボールペンキットとか、ジュエリーソープの手作りキットとかで作ったりしたら、キラキラしてて高学年でもテンション上がると思うけどな
    あとそのお友達に推しがいたりしたらイメージカラーとかのキーホルダーキットとか
    あとはかわいいシュシュとかヘアゴム系のアクセサリーとかなら簡単で高学年向けのデザインもできそう
    返信

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2025/05/07(水) 01:21:51  [通報]

    >>1
    友達はそんな娘さんも受け入れてくれるのでは?
    頻回なプレゼントでないのならいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/07(水) 01:33:09  [通報]

    >>164
    いらないいらない
    手作りで渡すとしても普段なにかのきっかけで友達が興味を示したらはいどうぞって渡すくらいで、わざわざ誕生日プレゼントにするようなもんじゃない
    返信

    +35

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/07(水) 01:50:55  [通報]

    >>1
    >>192
    情けないとか、恥ずかしくてならないとか我が子に対して手厳しくない?
    もちろん自分があげたいものじゃなく相手が欲しいものを考えて贈るのが基本だし、プレゼントの予算や水準は贈り合う相手と揃えた方がいいと思うけど、まだ小学生でしょ?
    そういうのを身をもって学んでいく時期じゃん
    返信

    +60

    -25

  • 219. 匿名 2025/05/07(水) 01:59:13  [通報]

    バレンタインとか、食べ物は困る
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/07(水) 02:10:53  [通報]

    >>1
    高校生でも手作りのもの誕生日に渡してきた子いたな。透明の箱にザ!ダイソー!の造花が入ってて、フラワーボックス?にしたかったのかな?やたら重たくて、便所におくの?みたいなダサいやつ。
    そう言う子は、まあ、やっぱり、ちょっとズレてるね。本人は気持ちいいかもだけど、迷惑です!!

    主の娘は既製品のプレゼントをメインにして、どうしても手作りしたいなら、手芸したリボンにヘアゴムつけて小さいものにすると相手に負担にならないかもね。でも、手作りは嫌がられるは親しか教えられないよね。そう言うプレゼントして嫌われてる漫画?とかみせるとか?客観的に自分をみるといいよ。
    返信

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/07(水) 02:33:09  [通報]

    >>4
    小学生で手紙だけ貰って喜ぶ子居るの?
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/07(水) 02:37:08  [通報]

    幼稚園児クオリティの手作りってどんなもの?
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/07(水) 02:38:25  [通報]

    >>95
    それだけベッタリ(言い方悪いけど)な地域とか社会性なのかもしれないよ
    本当に羨ましい?
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/07(水) 02:41:40  [通報]

    >>214
    姉妹がいるとそれはまずいかもって時に片方が止めるから同性との付き合いでつまづきにくいんだよね
    返信

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/07(水) 02:58:20  [通報]

    ル・セラフィムのサクラとかに影響受けちゃったのだろうか

    あと、SNSでもハンドメイド作品でいいね貰ってる人多いからな
    それが「我が子が作ったんです」だと特に

    高い材料を使って小さめの作品を作るとそれなりに見えて、貰う相手にも負担が無いよと伝えたい
    返信

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2025/05/07(水) 03:02:30  [通報]

    レジンかあ。動画になってるやつは綺麗だしあげたくなっちゃうのも分かるな。作ったことあるけど、初心者でも普通に可愛いの作れるよ。でも材料費結構掛かるし(まあ100均にもいろいろあるけどクオリティ考えると100均のみはおすすめしない)、UVライトも買うなら尚更かかるし、太陽光で固めるなら時間もかなりかかる。選ぶレジン液によってはすぐ黄変するからずっとは使ってもらえない。
    それを理解させた上で市販品+レジンならアリかな。レジン自体やめさせたいのはよく分かるけど、親に言われても本人が納得できない限り折れない気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/07(水) 03:02:39  [通報]


    プレゼント袋のリボンを手作りにしたら?
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/07(水) 03:21:14  [通報]

    >>108
    よくできました💮
    返信

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/07(水) 03:49:20  [通報]

    >>206
    わーその時の気持ち想像すると胸が痛い
    でもそこで気がつけてよかったよね、あなたも立派だね、そうやって気がついて成長して
    返信

    +47

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/07(水) 04:03:19  [通報]

    プレゼントは買ってきたものにして、カードとラッピングは自分で可愛く手作りしたものにする。
    私もハンドメイドするのは好きなので分かりますが、ハンドメイドは自己満足の世界でもあるので、少しでも自分が作った、関わったってものがあれば満足するのでは無いかと…。
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/07(水) 04:21:35  [通報]

    言っても聞かないとか娘の性格大丈夫か?
    返信

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/07(水) 04:45:00  [通報]

    >>1
    時間をかけて心を込めて手作りする大切さを忘れないでほしいね
    カネや買ってすませる人多いから ほんと味気ないよ
    返信

    +1

    -6

  • 233. 匿名 2025/05/07(水) 05:01:52  [通報]

    >>214
    いいタイミングでお姉さんのアドバイスもらえて良かったけど、先生が喜んでくれたのも本当だと思うな
    大人は子供の大事な小遣いで買ったプレゼントなんて貰っても困るから手作りのほうがまだいい
    返信

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/07(水) 05:02:12  [通報]

    >>57
    相手が「へんなのー!」って言ってくれる子なら良いけど小学校高学年女子だとその場だと「ありがとー!嬉しい!」と貰って陰で別の友達や自分の母親に愚痴るって感じじゃない?
    クオリティの低い手作りプレゼントを気持ちが込もっているから友達が喜ぶはずと思っている幼い子は笑顔の友達が実は喜んでないということまで察する能力はない。
    返信

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/07(水) 05:17:37  [通報]

    >>1
    購入した物と手作り品と両方セットでプレゼントする様にすすめる
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/07(水) 05:18:38  [通報]

    >>234
    そうなんだよね
    女の子はとくに高学年にもなれば本音と建前使い分けるし社交辞令だってある
    こういう子は普段からもそういうの理解できずに色々やらかしてる可能性高いから人間関係苦労するよ
    返信

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/07(水) 05:38:28  [通報]

    そのまま放っておく
    それで友人関係が壊れればそれまでの関係だし
    ふるいにかけられていいじゃん
    それにこれから色々学んで成長していくだろうし
    返信

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2025/05/07(水) 05:39:27  [通報]

    >>218
    私もそう思った。
    幼稚園児並みのクオリティって言うからどんな物作るのかと思ったら、レジン系ならそこまでディスるほどでもなくない?
    返信

    +25

    -3

  • 239. 匿名 2025/05/07(水) 05:42:11  [通報]

    子供って大人が思ってるよりも心広いよ
    案外喜んでくれたりするかも
    返信

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/07(水) 05:48:45  [通報]

    光浦靖子はクオリティ高いけど「男子がもらって困るブローチ集」とか
    本出して売りにしてるし、そういうキャラで愛されるかもしれないよ
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/07(水) 06:30:47  [通報]

    >>108
    産まれたての雛鳥🐣w
    返信

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/07(水) 06:52:34  [通報]

    >>35
    食べ物でなければOKな理由は何故?
    食べ物=迷惑になるかもしれないから
    食べ物じゃない物=迷惑にならない
    って考えになるのは何故?
    返信

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2025/05/07(水) 06:55:06  [通報]

    わたしは子供が手作りのものをもらってきて、心こめて作ってくれてるのがうれしかったけどな。
    返信

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2025/05/07(水) 06:55:39  [通報]

    やらせてやったら良いのでは。
    どこかで痛い目見て失敗するのも必要な経験
    対人関係は、子どものうちは特にね
    返信

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/07(水) 06:59:40  [通報]

    ママスタ漫画で、クリスマスのプレゼント交換でひとりだけ手作りのしかも低クオリティを持ち込んで子供どうし一悶着あり手作りしちゃった子の親が相手に謝るみたいな話があったな
    返信

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/07(水) 07:10:17  [通報]

    >>137
    友達の善意にがっかりした顔したことないなぁ。
    え?!って思いながら笑顔でありがとうってもらってしまうタイプだったわ。
    多少は顔が引きつってるとかあるかもしれないけど、それに気づけるかどうか、ってとこだよね。
    返信

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/07(水) 07:36:29  [通報]

    >>192
    買ったものでも「いらないかも…」となる物あるし、小中学生のうちは手作りで楽しんでたらいいと思うけど。プレゼントなんて何あげるのも自己満足だよ。
    返信

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/07(水) 07:40:07  [通報]

    名前出しちゃいけないのかもしれないけど
    あ◯りさんってブロガーの「世界で一つだけの物」というシリーズ読ませてみて。
    良かれと思ってあげたのに笑われた悲しいお話。
    あと、プレゼントっていうのは手作りに限らず色々暗黙の作法もあり、
    こちらが良くても迷惑になることを、もっと広い範囲で教えた方が良いかも。
    よほど親しい相手以外は消え物が良いとか、体に関係するものはNGだとか、
    あげすぎも負担にさせるとかさ。
    返信

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2025/05/07(水) 08:05:08  [通報]

    >>102
    うちの母、すんごい真面目に一生懸命やってこんなん…
    理由になるか分からないけど描く絵もこんなの…
    かわいい動物さん💕って描いて、見せてくれたのがバイオハザードだった…
    返信

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/07(水) 08:05:44  [通報]

    私も4年生ぐらいまでそうでした。いま思うと恥ずかしい。母に服やお菓子や小物など作ってもらって嬉しかったのと母も人に上げたりしていたので勘違いしていましたクオリティが全然違うし今なら作ったものは家族までとわかるけど当時はあげたい作りたい気持ちしかなかったんですよね。私は発達で常に導けない正解を考えてしまい生き辛いです。娘さんは違うと思いますがよく見守ってあげて見放さないであげてください。
    返信

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/07(水) 08:12:55  [通報]

    >>192
    幼稚園クオリティとか言うから折り紙とか想像してたらレジンなんだ
    プレゼントにレジンもつけて渡したらいいじゃん、レジンのシャカシャカキーホルダーみたいなのとかならキットでも売ってるし
    恥ずかしいとか否定ばっかりしたら娘さんかわいそうよ
    返信

    +52

    -5

  • 252. 匿名 2025/05/07(水) 08:16:11  [通報]

    >>214
    いや、それは実習の先生嬉しかったとおもう
    子供に慕われなかったら、そもそもプレゼントされないんだし
    問題なのは誕プレなのよ
    みんな自分の誕生日は特別だし、自分が◯◯円した既製品あげたのに、相手からは素人手作りモノだったよ、、、とかだったら余計にこいつヤバいなってなるしね。。。
    返信

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:02  [通報]

    ダイヤモンドアートとかレジンとかなら、高学年ならそれなりのものが作れると思うから娘さんと一緒に作ってみてはどうでしょう?
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/07(水) 08:42:43  [通報]

    >>71
    横だけど この意見、的確だと思った。
    返信

    +37

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:33  [通報]

    >>4

    手紙オンリーにするって訳じゃなくて
    多分だけど

    プレゼントに添える手紙だけは
    自分で好きなように制作していいけど
    プレゼントそのものは既製品にしたら?

    ってことだと思う。
    返信

    +13

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/07(水) 08:47:07  [通報]

    自分の子どもや身内の幼い子や、自分の教え子が、
    欲しいものくらいお金出せば買える大人の自分に手作りのプレゼントはめっちゃ嬉しいよ。

    手作りもらうのは子どもなら、友達へのプレゼントを自分の多くはない小遣いで買ってるかもしれないのに、ショボいクオリティの手作り渡されたらめっちゃショックだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/07(水) 08:48:46  [通報]

    >>254
    手紙くれた子には手紙を、折り紙工作くれた子には同じような手作りを、
    市販のプレゼントくれた子には市販のプレゼントを。だよね
    返信

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/07(水) 08:58:24  [通報]

    >>192
    小学生のプレゼントだから予算数百円だよね
    手作りのレジンでいいと思うけどな
    うちの子、編み物でできたヒヨコのぬいぐるみ貰ってきたよ
    嬉しそうに机の上に飾ってる
    返信

    +28

    -3

  • 259. 匿名 2025/05/07(水) 09:11:04  [通報]

    >>1
    誕生日は欲しいものをプレゼントされた方が良くない?本人に予算内で欲しいものを聞いて、それをプレゼントした方が良いよ。手作りも良いんだけど、いらない物だった時に誰かにあげる事も出来ないし、汚れて使えなくなっても捨てられないから迷惑になると思う。だから、市販の物で欲しいものを渡した方が相手の為でもあると思うよ。と言う。
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/07(水) 09:13:39  [通報]

    手作りを嬉しいと思う人もいるとはおもうけど、趣味では無いものを貰っても困るの場合もあるのよね

    私の回りは編み物や縫い物とか得意な人が多くて、時々私や子供にどうぞっていただくんだけど、正直困ってる
    「使うでしょ」ってくれるんだけど、自分の趣味とは違って一度も使わずに捨てる事がほとんどなのよ

    主さんのお子さんの相手が手作りが欲しいって言うなら良いけどね
    返信

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/07(水) 09:23:55  [通報]

    >>6
    私もそれがいいと思う
    めちゃくちゃ不器用な私でもそれなりになったしちゃんと既製品には出せない良さがある
    返信

    +4

    -5

  • 262. 匿名 2025/05/07(水) 09:36:46  [通報]

    >>43
    親の心配ごとって、結局ソレだよね……

    私自身も誕生日の集まりで友人から手作りのお守り貰って、私よりも他友人5人が
    ザワついた経験があるよ……
    他の友達は当時小学生だったので、ピカチュウの貯金箱や文房具のセットに、給食時に使う
    キャラクターナフキンや、ポーチにミニミラー、ハンカチやティッシュカバー、小物ケースなど
    当時のお約束で、プレゼントは800円までで皆購入してくれてた。
    フェルトで出来たお守りがイヤだった訳では無く、場の雰囲気がブチ壊しになった感じになり
    私の母が「まぁ手作りなの?スゴイわねぇ〜お裁縫が得意なの?」と
    その場の雰囲気が荒れ無いように、スゴく気を使い、皆もその場ではプレゼントに関してスルーしてたけど
    結局学校で「アレは無いよ」とか「○ちゃんは(私)〇〇さん(お守りくれた友人)の誕生会に
    きちんとしたプレゼント用意したのに、お返しがアレなら、誕生会に来なければ良いのに…」と子供ながら
    そう言う事は、当時4年生だったけど皆がシビアに受け止めらてたからね……

    娘さんは優しさや思いやりで、手作りに拘りたいのだろうけど、もう15年以上前の当時でさえ
    同級生の感覚はこんな感じだったから、心配だよね。
    返信

    +34

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/07(水) 10:02:10  [通報]

    >>251
    何回か作ってるなら
    それなりに作れるんだろうと思うし
    プレゼントに含めてほしいなあ
    高学年でもそういうのかわいいって喜ぶよ
    うちの子も小学校の間は
    サン宝石とか好きだったよ
    返信

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/07(水) 10:16:36  [通報]

    >>192
    白か黒かでジャッジしないで創作意欲は活かせる選択もありかと思います。
    レジンが好きで贈りたがっているなら小さめのチャームを作って、購入したプレゼントのラッピングの一部に使ってはいかがですか?リボンのとこにつけたら可愛いと思います。

    素材やお子さんの趣味は違うと思うけどイメージ画像です↓



    返信

    +46

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/07(水) 10:52:53  [通報]

    >>235
    それが良いと思います。
    ハンドメイドはあくまでも『おまけ』の存在として渡す。
    返信

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/07(水) 11:09:43  [通報]

    >>1
    作ることがすきなのかな。自己愛が強くて自分に価値があるのか。
    まあまだ小学生だから可愛いものだと思う。身内で60代70代で同じような感じで自分の顔を見せてあげると喜ぶとか相手が必要かどうかの確認もなく差し入れとかごはんのおかず、しかも作りすぎたから~というわりに微妙なちょっとでこちらにとっては足りない、をよかれよかれいって本当に良いと思っている幼児性強い愛らしい人々がいるからさ。
    皮肉もあるけどもうすごいなと思うだけで可愛い人達だと思ってるよ。小学生がおばさんとおじさんになったように純粋だし。
    そのままいってもよしだし、どこかで挫折して大人になってもよしだと思う。
    うちのその人達はすごくおめでたくて幸せなまま生きてるよ。
    みんな社交辞令でも本当にでも気持ちに感謝してお礼しているから。
    嫌みや意地悪さがなければオーケー。

    今回は好きにするもしくは、他の方が書いているようにお小遣いで物を購入しつつそこに手作りでカードとかを添えるのはどうだろ。
    もしも手作りこそ愛情だ!系ならそこにこだわりがあるのだろうから、好きにした愛意。

    ちなみにそれより気になるのはもしもその価値感だと、買った惣菜よりも手作り弁当の方が愛情が!とかならないのかな?とどうでもいい方を心配した。
    自分がする側ならまだいいけど、他人の事情とかまでそうなると少し問題かなと。
    自分のすることだけなら好きにしたらいいかなと思う。
    愛情深い子なんだと思うし。
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/07(水) 11:17:12  [通報]

    >>118
    マイナスついてるけど

    私も…これ
    もらったら
    嬉しい

    …嬉しいというか
    「あら、まあ…
    よく来たね😢
    ずっと一緒にいようね」
    っていう気持ちになる。

    ちょっとぶさいくなところが
    かわいいというか
    大切にしたくなるよ…
    返信

    +9

    -5

  • 268. 匿名 2025/05/07(水) 11:35:26  [通報]

    >>43
    これだよね
    高学年って化粧をする子も出てくるからね
    手作りで幼稚園レベルだと相手いらないと言われる可能性も
    誰から何を貰ったと話題になるから
    返信

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/07(水) 12:08:00  [通報]

    >>1
    娘さんの手作り品見て 可愛いー私にも作ってー の会話があったのかもしれないですよ
    高学年とは言え小学生って自分で作れるレベルが分かってるから
    大人から見て下手くそでも自分よりも上手いと凄い!いいね!って本気で感じてたりする
    手作りだけで心配なら娘さんとお揃いのアクセサリーも一緒にプレゼントしたらどうかな
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/07(水) 12:14:43  [通報]

    >>255
    手紙だけ渡すって書いてあるのにそこまで読み取るのすごいwww

    手紙だけ手作りしたら?とかならわかるけどw
    言葉足らずすぎるだろ
    返信

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/07(水) 12:20:03  [通報]

    >>59
    あげなくて良くない?
    プレゼントのお返しなくて察するでしょ。
    返信

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2025/05/07(水) 12:23:11  [通報]

    >>6
    こういうのとかね。
    うちの子年長でそれなりに出来たし、出来ると思う。
    手作りプレゼントにこだわる子ども
    返信

    +2

    -18

  • 273. 匿名 2025/05/07(水) 12:23:17  [通報]

    >>16
    絶対に手作りを譲らない頑固さと、自分の手作りは全員に100%喜ばれるという自他の境界の無さ、親が提示した代替案に対して泣く、自分のハンドメイドの完成度の低さを客観視できない幼さと社会性の足りなさ。
    私の子供が発達障害なんだけど、上記の点から見ると少し特性が強いのかも。診断されるされないは別として、療育やアプローチのhow toを少し学ぶだけでぐっと楽になるよ。
    「お母さんも友達ちゃんの事大好きだから、お母さんからのプレゼントも一緒に渡してくれないかな?」と購入品を託すとか?
    返信

    +29

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/07(水) 12:24:55  [通報]

    >>90
    手作り迷惑だと思って既製品のチョコ用意して子供に託したら
    みんな手作りチョコでさ、
    うちだけ既製品で手抜きみたいな感じになっちゃったよ。
    結局は受け取る側の感情によってどちらにもなる。

    手作りめちゃくちゃ喜んでくれる人もいるし
    だるいって思う人もいるから

    プレゼントってそもそも無償であげる物なんだから
    お互いに見返り求めないのが1番よ。
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:39  [通報]

    >>190
    そうなんだ。
    私が鈍感すぎたか、周りが優しかっただけか。
    返信

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:48  [通報]

    >>21
    そうそう。
    ありがた迷惑って言葉があるって教えるのも親の勤めだよね。
    クオリティが高いならいざ知らず、酷いものを貰う側の気持ちを考えられないのも問題だもの。
    自己満を人に押し付けてはダメ!とハッキリ言うわ。
    返信

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/07(水) 12:54:59  [通報]

    >>192
    お手紙をデコるYouTubeもあるから、それを見せたら娘さんハマらないかな?
    市販のプレゼントに全力でデコったお手紙がついてたら喜ばれると思う
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/07(水) 13:18:52  [通報]

    友達からも貰っているの?
    だったら、友達も買ったものくれたんだからとか、値段とか揃えなきゃとか説明するとか。
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/07(水) 13:22:09  [通報]

    >>192
    主が手作りカーネーション喜んであげるのはそのまま続けてほしい。
    返信

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/07(水) 13:36:46  [通報]

    本人も手作りのものを欲しがるの?誕生日とかクリスマスとか。手作りを褒めてもらえた経験が多いから(褒めるしかないけど)そうするんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/07(水) 13:40:24  [通報]

    >>272
    幼稚園児でも作れる手作りキットなんて小学生の高学年はいらんと思う
    返信

    +25

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/07(水) 13:41:08  [通報]

    >>1
    > 手作りの方が価値があると思っているようです。
    私も子供の頃手作り好きで手芸本に「世界に一つだけ!手作りは心がこもってる!」って書いてあって素敵!って思ってしまっていたから娘さんの気持ちはわかる。

    高学年で友達関係躓くと大変だから他の人も言ってたけどプレゼントのラッピングのチャームを手作りにするとかにしてはどう?

    手作り好きな女の子って小学生多いけど残酷な事に上手な人のって友達の方から「◯◯を作って欲しい」ってリクエストあるんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/07(水) 13:54:49  [通報]

    主の娘さんの純粋な気持ちも大切にしたいけど貰った子はモヤモヤするかもしれない。
    好きなキャラの文房具とかキーホルダーとかを他の子がくれた中で手作りだとやっぱり見劣りするし。
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/07(水) 13:58:50  [通報]

    >>102
    モルカーの作ったけど、形が決まらなくてずっとニードルで刺してたら石みたいに硬くなって、そこに新たにパーツを取り付けるとそこが更に硬くなって、最後マジでちっこい石になるからw
    返信

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:00  [通報]

    >>251
    型に入れて固めるだけのレジンなのに、幼稚園クオリティってどんだけ下手なんだろ??
    色合いとかセンスがないのかな??
    そこは母親の主が一緒にやればいいのにね。
    返信

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:40  [通報]

    >>281
    でも小学高学年って化粧したり大人びてる子とまだまだ子供グッズ大好きな芋っぽい子の二択に分かれるよね。
    後者なら喜んでくれ…ないか…
    返信

    +10

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:38  [通報]

    >>1
    相手が、手作りするのクソめんどくさい勢ならある程度喜ぶと思うw
    自分は手作りするのはクソめんどくさいから手作りもらうと結構嬉しいww
    上手いとなおさらww
    娘さんの甲斐性羨ましいww
    返信

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:15  [通報]

    >>206
    気が付けるのが凄い!私は自分で気が付かずに浮くタイプだったから
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/07(水) 15:47:52  [通報]

    >>1
    私も小学校中学年までプレゼントは手作りが正義って思っていたからトピを見て胸が痛くなったわw

    私だったら、娘に「自分が貰う側になって考えてみて。あなたがこの出来の悪い(スマン)手作りの物を貰っても嬉しい?」って言うかな。

    もしくは強制的に既製品を買ってそれを持たせて、それプラス手作り品をあげて「要らなかったら捨ててね」と言わせる。
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:15  [通報]

    手作りのプレゼントを通して承認欲を満たそうとしてない? 職場にいるパート臭がする
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/07(水) 16:35:05  [通報]

    >>192
    うちの娘は小5だけど、友達の誕生日にはレジンキーホルダーやヘアアクセサリー作ってあげてるよ。
    ただ毎回相手に「レジンアクセ考えてるけど、どんなのが欲しい?」と希望を聞いてきて、私に相談。(バスケのイメージで、星でイニシャル入れて、キラキラしたヘアゴムがいい等、がありました。)そして元ハンドメイド作家の私がデザイン面でアドバイス&一緒に作ってます。最後にコーティング重ねてクォリティ上げる所はやってあげたりしてます、、因みにレジンは娘の周りで流行り出してから私も覚えました。お母さんも一緒にYouTube見て作ってみて、人にあげられるクォリティに出来るかやってみては。うちだと、「これちょっと貰っても困るレベルじゃない?作り直す?」「いや〇〇ちゃんなら気にしないから大丈夫!」「〇〇ちゃんはお洒落だから、確かにこれは要らないかも〜」と、ワイワイ作ってて楽しいけど。。
    あと友達によっては一緒に出掛けてお互いお揃いのキーホルダーを買った子も居ます。(ママ達も着いていきました。)その子達とは今年も買い物付き添いをリクエストされてます。
    娘さんにはまず何より先に相手のリクエストや好みを聞いてきて貰ったらどうでしょうか??
    うちの娘も母の日は毎年何かくれますが、図工苦手な娘に対して私がちょっと厳しくしてしまうので(構図や色塗り、雑さを指摘してしまう、、)主みたいに大げさに喜んであげたらもっと自信満々な子になったんだなぁと後悔してます、、


    返信

    +3

    -9

  • 292. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:23  [通報]

    >>1
    それは主の価値観で友達がそうだとは限らないじゃん
    大好きな友達だから愛を込めて手作りしたいんだろうし、それは友達にも伝わると思うけどな

    子供の純粋な気持ち傷つけるのは親としてひどすぎる
    今まで親にあげたプレゼントも嬉しくなかったんだって絶対思ってると思うよ
    返信

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/07(水) 16:45:33  [通報]

    >>218
    私も、主にプラスつけてる人たちも信じられないわ

    うちもう大学生だけど幼少期から娘がくれた手作りプレゼント全部取ってあるよ
    実の子供にまで愛よりお金スタンスな人多いなんてびっくりだよ、、
    返信

    +2

    -7

  • 294. 匿名 2025/05/07(水) 18:32:45  [通報]

    >>12
    この意見賛成!
    図書館とかで色画用紙で作る大人向けのメッセージカード作りの本、私も主>>1の娘さんの歳と同じくらいの時やったなあ
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/07(水) 19:03:40  [通報]

    >>249
    ごめん、バイオハザードは笑うわww
    返信

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/07(水) 19:50:16  [通報]

    >>137
    なるほどそうだな!と納得したけど、次の人のコメにも納得させられてしまった。
    あげて満足!で、そういう機微に気づこうとする子じゃないかもだよねー
    私も顔引き攣ろうが気持ちにありがとうと思うし頑張って笑顔作るもんな。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/07(水) 20:09:45  [通報]

    >>1
    娘さんの気持ちは尊重しつつ、相手のお子さんに喜ばれるよう誘導したいところですね。
    どなたかが書いてたようにラッピングの一部や、メインのプレゼント+手作りのプレゼント(おまけ)にするのが一番落とし所かな。あまり否定するとせっかくのお友達への思いや創作意欲(このことに限らずチャレンジ精神に繋がる)をくじかないであげてほしいな〜と思います。
    子供にも教えてもらえるワークショップなどで手作り品のレベル自体をアップさせる方向にもっていくのもありだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:39  [通報]

    >>55
    家で見せる姿は外より幼いものだからね
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/07(水) 20:46:46  [通報]

    >>11
    ヨコ、このトピで思い出した
    東野圭吾の短編小説に、手作りマダム、ってのがある
    社宅の上司の奥さんの話なんだけど手作りが趣味で社宅の部下の奥さんにプレゼントするんだけどどれもひどい
    ランチョンマット作れば雑木だし食べ物系は猫すら避ける、何作っても破滅的下手、上司の奥さんなんで断りもできず泣きの涙で喜んで受け取るしか無い
    ある日その奥さんに部下の奥さん方が一堂に招かれそこで手作りマダムが言うのよ「また新しいもの手作りしましたの」って
    何か知らんけど勘弁してよ、と一堂思った、それからマダムが退室して戻って来ない
    誰からともなく手作りの愚痴が口ついて出てマダムが戻って来ないのをいいことに手作り悪口大会になったらテーブルの上にある紙がふと目について見たら、盗聴器の作り方が書いてある
    いまの悪口大会を全部別の場所で聞かれてたってオチです
    手作りが好きな人は好きらしい、上手い下手は置いといても
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/07(水) 20:49:01  [通報]

    小学生ならありがと。
    返信

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/07(水) 20:50:37  [通報]

    >>1
    うーむ

    お嬢さんとお友達の関係に踏み込むのはどうかな
    子供には子供の世界があるので、それは尊重してあげた方が良い気がしますよ
    ここはお嬢さんに任せてはどうでしょうか
    もし、お友達に気に入られなかったとしても、それはそれで成長するためには良い経験に思います

    ああした方がよい、こうした方がよいと大人目線では色々言いたいでしょうが、大らかに見守るのでよいのではないですか
    クオリティが低いもので恥ずかしいというのはトピ主さんのメンツの話なので、そこはグッと堪えて
    返信

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:16  [通報]

    友達からもらった額に入っている貼り絵ずっと取ってある
    キットで誰でもそれなりになるやつなのかもしれないけど、上手だし、素敵だからもらって嬉しかった
    捨てようと思ったことないな
    毎年それが欲しいって言ってたから学校変わってお別れするまでに3枚くらいもらった
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:14  [通報]

    >>192
    うちの場合ですが、3,4年の頃は1000円前後の物を交換していましたが、5年生は500円前後+手作りと言う流れになりました。自分がもらったものと同じ様な感じで渡した方がいいよって言うのもいいかもしれませんね。手作りの物も嬉しいようでカバンや筆箱に付けてますよ。
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:09  [通報]

    押し花とか著作権に抵触しないアクスタ発注するとか
    買ったものでアクセとかさ
    手作りにも分野あるじゃん。そういうの教えてあげて。
    返信

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/07(水) 22:03:03  [通報]

    >>272
    手作りっていうのは作る人間が楽しいだけで、そこ楽しんだ結果を人に贈りつけるということがどれほど自分勝手なのか考えさせないとダメ
    私は自分の子供が作ってくれたものなら嬉しいよ
    ちくちく縫ってる姿からして可愛いんだからさ
    作り手をものすごく愛してる人間にだけ、それ以外には通用しない
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/07(水) 22:22:46  [通報]

    ペンケースをもらったことあるけどすごい嬉しかったよ。クオリティ高いから聞いたらやっぱりお母さんと作ったって
    返信

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/08(木) 05:22:10  [通報]

    まぁいつの日かわかるから放っておく
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード