ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part28

5439コメント2025/06/06(金) 21:16

  • 1001. 匿名 2025/05/09(金) 10:30:21 

    定期的に求人出て来る会社って派遣が続かないのかなと思う。
    これ以上ダメージ受けたくないから慎重になる。

    +30

    -0

  • 1002. 匿名 2025/05/09(金) 10:37:59 

    >>455
    >>503

    返信ありがとうございます。
    昨日実際行ってみたら、ものすごく小さい欄で、派遣元/派遣先だけ入力したら、けっこういっぱいになり、結局会社名しか入れられませんでした。

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2025/05/09(金) 10:39:43 

    >>1001
    大きい会社は別ポジションの募集だよ
    3年満了の人に先に声かけして埋まらなかったのを募集するというのはある

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/09(金) 10:40:19 

    >>961
    派遣社員しながら資格取る人は取って正社員目指そうとするし、派遣社員しながらそのままずるずる流されて生きていく人もいるし、人それぞれですしね…。
    他人にどう言われようと、自分が資格が必要と思わないなら、そういう人は永遠に無資格のままで生きていく。
    私もどっちかというと流れるままに生きて、本当にヤバい状況になっても時代のせいにして生きてる人間なんで気持ちは分かります。

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2025/05/09(金) 10:44:34 

    >>976
    今後もずっとフルリモだけど来月で契約終了になっちゃった(客先都合)
    派遣だとずっとリモートでいられる保証なんて無いね
    次探さなきゃだけど慣れてしまうと出社全振り辛い
    フル出社も慣れればなんだろうけど

    +10

    -0

  • 1006. 匿名 2025/05/09(金) 10:45:52 

    >>1004
    資格取ったから正社員になったから全部うまくいくか、というとそうじゃないしね。
    ずっと派遣で45歳から一念発起して看護士の資格とって働き始めた人いるけどめちゃくちゃいじめられて今社会復帰不可能になってる。

    +20

    -0

  • 1007. 匿名 2025/05/09(金) 10:49:45 

    >>1003
    >>1001
    従業員数300人以上は別ポジションだと思います
    (課か部が違う)
    よく読むと勤務条件とか業務内容が微妙に違います

    従業員数100人以下はまず間違いなく早期離職です
    派遣先から切られてるのか派遣に逃げられてるのかはわかりませんが

    +6

    -3

  • 1008. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:45 

    >>1006
    うちの母親ずっとパートだったけど、55にして通訳案内士の資格取って今も現役フリーランスで私より稼いでる。
    従兄弟も、一般企業から看護師になる為に学校行って今公務員看護師で福利厚生で育休2回取ってる。
    資格あっても意味ないって人もいるけど、資格あると強いな〜と思う。特に女性は。

    +20

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:34 

    >>1005
    全出社は意外と慣れるとなんとかなるよ
    家から近いところ選べばすぐ慣れる
    私は朝早くなければ意外とできるなと思ったよ

    +10

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:57 

    >>1007
    >>1003
    事務所の人数は30人って書いてた。
    田舎だからその規模の会社多いんだよ。

    +1

    -2

  • 1011. 匿名 2025/05/09(金) 10:52:37 

    >>970
    内容によると思う
    同じ仕事の社員がいて変な人でなければやっていけるんじゃないかな

    前に新規事業で事務は派遣1人とりあえず配属
    誰もやったことがない仕事で似た仕事の社員に聞けるけどその人もやったことがないのでうーんって言われた仕事があった
    募集の時と業務が変わっちゃうんですけどっていきなり言われて新規事業でマニュアル作りながら手探りで仕事して英語使用アリで1850円安すぎんか?で辞退
    本当にどの仕事もだけど内容次第

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:30 

    >>981
    横だけどコルセンはsvとの人間関係に依る
    サポートがしっかりあるかどうか
    昔あるシステムの2次サポート1人でやらされトラウマになって以来ヘルプデスクやってない
    個別対応をタダで望む客と開発部署の板挟み、他所だったらこんなのタダでやってくれるよ→じゃあそちらへどうぞと何度言い掛けたか

    +4

    -1

  • 1013. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:14 

    >>1010
    事務所とか支店だったらいいんじゃない?
    母体がデカい上場企業だとコンプラしっかりしてるし
    全従業員30人とかは地雷です

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:30 

    >>1001
    私は低次元なところにしか行っていないからだと思うけど、事務的軽作業というのに行ったら、派遣は2ヶ月契約、契約社員は3ヶ月契約だったので、それぞれ1度も更新せずに、派遣は2ヶ月、契約社員は3ヶ月で、みんな退職していました。
    長い人は長いんですけど。
    長くいる人達と、性格的に、合っているかどうかが、重要な感じ。

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:13 

    >>1009
    有難う!朝早く出なくちゃなんだよね
    お弁当(子供の)作って準備して家出て、前はやれてたのになぁ
    出社前提なら絶対近くを探す!

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:15 

    >>1006
    横だけど一念発起した結果がそれじゃ辛過ぎる…涙

    +15

    -0

  • 1017. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:08 

    >>1015
    私もオカンだから弁当作って出て行くでw
    8時に家出るサイクルが一番合ってたわ
    すぐ満了になっちゃったけど

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:27 

    >>1016
    看護学校のお金もかかってたしね。

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:54 

    >>982
    作業する時、一番小さい会議室予約して使うよ
    うるさいって声あったなら堂々と会議室使っていいと思うよー

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:37 

    面接苦手って人も中にはいるけど、7年以上正社員として営業や客先によく行く仕事してたから、面接全然緊張しないし、まだ派遣の面接2回しか体験した事ないけど、派遣先の企業の人が3人いても全然何も緊張しなかった。セクハラっぽい事「結婚しても〜子供の予定は〜?」とか言われたけど、営業してた時に取引先とかお客様とかに散々それ以上のセクハラ言われたことあったから全然ノーダメージだったよ…。慣れなのかも

    +3

    -10

  • 1021. 匿名 2025/05/09(金) 11:58:39 

    派遣求人探すの3回目なんだけど、今の時期求職者全然いないみたいですぐ連絡くるね
    3月に活動してた時🍮とSSから電話きたことなかったんだけど、今のところ結構な頻度で電話来てるから候補者が集まらないんだと思う
    SSとか本当にサービスしてんのかってレベルで連絡きたことなかった
    今の時期良い求人見つけたら逆にチャンスかも

    +11

    -1

  • 1022. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:36 

    >>906
    ですよね!選べるのが派遣のメリットだよね

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:59 

    >>949
    それ最高ですね

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/09(金) 12:16:23 

    >>1001
    士業の事務所で結構大手のところが3ヶ月に一回くらいの頻度で派遣の求人出してて、これは…と思ってる
    その資格持ってるから最初応募迷ったけどやめといてよかった

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/09(金) 12:22:19 

    >>992
    その人じゃないよ、お昼も12時開始の普通の会社です笑

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2025/05/09(金) 12:29:34 

    大手企業で男性でも派遣の人いるらしいよね?
    ラッキーで正社員になれる人もいるみたいだし、働き盛りの男性が派遣社員選ぶなんて何か事情があるのかな?と思ってしまう

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:38 

    子育て中の母親が派遣社員を選んでるケースはあるあるな気がする。
    友達が建築士持ってるけど、建築業界は子育て中の母親がまともに働けるところじゃないって言って、派遣CADオペレーターしてる建築士ママいる。
    専門職だし時給もその分高いのかもしれないけど

    +10

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:51 

    >>959
    辞めたい理由になるかなぁ
    私は指揮命令者が変わって無法地帯になったので4年半いたけど昨年末で辞めた
    特に強い引き止めもなく。今元職場は混乱してると聞いたけど(小さい部署だったから)、予想ついても「長い間ありがとうございました」で終わったから派遣なんてそんなもんだよなーと思ってるとこ
    その酷い環境改める気もなかったようだし
    9年勤めたことは立派な経歴になるよ!
    長く続けるのも才能だよね、しかも派遣で。

    +26

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:12 

    >>1021
    それはほんとにそう
    7月開始の仕事が拍子抜けするほどあっさり決まったから派遣営業に市況を聞いてみたら、今は人材が足りないと言ってた
    前任が飛んだ枠でないかどうかだけ気をつければ、チャンス

    +24

    -1

  • 1030. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:35 

    仕事量が減って名もなき単純作業やらされてるけど
    動かないし同じ作業の繰り返しで頭おかしくなりそう
    今月末で契約も切られると思うんだけどあと3週間もこの仕事内容で耐えられる自信がない

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:40 

    >>1017
    8時に出るサイクル丁度いいよね!
    電車遅れるとギリギリだけどw

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:22 

    >>1005
    私もそれでだいぶ苦しみました。
    4.5年在宅(週3)でラクさを知ってしまいそのあと在宅にこだわりすぎてなかなか決まらず最終的に在宅ありだけどハズレひいてしまい今は別の派遣先でフル出社。正直辛い。
    1ヶ月経ったけどやっぱり在宅は週1でもほしい。

    +12

    -3

  • 1033. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:48 

    >>1021
    7月開始どうだろうねー
    決まるといいな

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:52 

    >>1021
    まじでー。私ぜんぜんこないよー。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:21 

    >>1026
    自分の職場は大手企業だけど男性の派遣社員すごく多いよ
    やっぱみんなワケアリとか変な人が多い
    もちろんまともな人もいるけど少数
    特に遠方から来た人たちはほとんどおかしい

    +11

    -2

  • 1036. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:11 

    >>1027
    子育て中ずっと派遣だけど子供がある程度成長して40前半ならまだ正社員も狙えるしね
    自分35の高齢出産だったからフルタイム派遣になっただけ、子供高校生で51歳

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2025/05/09(金) 12:51:52 

    >>1024
    士業もここではあまりいい話聞かないですよねー

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:15 

    午後から面談。
    終わったあと他の派遣さんが何話したのー?って聞いてくる人がいて面倒。
    大した話もしてないし、そんなに人の話が気になるもの?

    +11

    -0

  • 1039. 匿名 2025/05/09(金) 12:56:53 

    >>1035
    特に遠方から来た人たちはほとんどおかしい
    →めっちゃ笑った
    私も派遣だから笑える立場ではないのは重々承知だけど…笑

    +5

    -1

  • 1040. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:28 

    >>974 HSPうざいな。ぜんぜん気にしないでいいよ!

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/09(金) 12:59:09 

    >>1036
    私も子育てしながら時短派遣。
    建築士ほどではないけど、国家資格持ち。
    夫がメインの稼ぎを担ってくれるからこその働き方だなと思ってる。夫が居なかったら完全にワープアな月収だよ…

    +7

    -0

  • 1042. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:45 

    >>1032
    週1でもあると全然違うよね
    週の間に1日在宅とか出来たし
    しかも社員だけ在宅多過ぎ

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:38 

    >>1036
    お仲間!私も34歳で出産して子ども大学生になりました
    子育て期間も正社員→派遣とずっとフルタイムやりながら弁当作り8年間やり通したよー
    ここに弁当作りオカンさんが複数いらっしゃるようで嬉しい

    +14

    -0

  • 1044. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:17 

    >>1042
    派遣社員になってから、まぁ社員はあらゆる意味で優遇されても仕方ないよねって事ばっかりだよね。
    その分責任も目標もあるし。

    でもせめて、天気が悪い日は在宅にしてほしいとは思う。

    +9

    -0

  • 1045. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:27 

    >>1041
    私も小さい時は時短派遣でしたよ
    旦那の収入メインで貯蓄出来ず中学生からフルに
    高校生でお金掛かる今貯金も保険も無かった義母の入院代やら施設入居諸々ダブルで来て(旦那も貯金ボーナシ)自分の買いたい物ずっと我慢して来てこれか…と
    おまけに企業からの6月終了で余計泣ける
    貯蓄もままならないよ

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2025/05/09(金) 13:22:10 

    >>1016 40過ぎたら結構そんなもんかもしれない、人手足りないところなんて基本ミドルでも入れてくれる、そりゃ若い人が応募しないから必然的に40代が若手になるだけ(笑)、そこでは若手扱いされても年齢はホルモンバランスがたつき中、6070からあれやってこれやって命令もよいしょでもしんどいわ。

    +7

    -1

  • 1047. 匿名 2025/05/09(金) 13:23:44 

    >>1043
    お仲間の方複数いらして心強いです
    そして大学生…お金掛かる掛かる
    学納だけじゃなくお弁当のおかず(大学生は不要かな?)に定期代細かい出費色々…
    でもあと少し、身体だけは気を付けて行きましょうね!

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:01 

    >>1045
    悪いタイミングって重なりますよね…
    義母の介護費用は、なんかちょっと納得出来ない…
    義母自体の貯金はないんですか?泣
    子育てでもまだお金かかるのに、義母の介護費用なんて難しいですよね

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/09(金) 13:43:52 

    コルセンと窓口対応だったらどちらがよいだろうか?

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2025/05/09(金) 14:07:55 

    >>935
    ジーユーの品出しとかあるんですね〜、私もたまに無印とか行くけど、意外とハードで、、、

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2025/05/09(金) 14:15:15 

    >>1021
    なんなら実家にまでSSから連絡が来たらしい。登録時に働いたっきり何十年とご無沙汰でしたが。

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:32 

    >>1034
    求人見ただけで「あーこういう規模の会社でこういう内容やるのねハイハイ想像できたわ」って見通せるくらい今までの業務内容が合致してないと電話来ないよ
    ちょっとズレてるけどとりあえずエントリーしちゃえってのは全然通らない

    +14

    -0

  • 1053. 匿名 2025/05/09(金) 14:43:42 

    >>161
    そういう差別に気付くのが嫌だからご自由にどうぞの物品には手を出さないようにしてる

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2025/05/09(金) 15:04:07 

    >>996
    私も経験あるよ
    派遣会社では一人に絞るんじゃないかな?
    他社とも面談するんだろうね

    ほんとはそれってダメなんじゃないのかなと思うんだけど、
    職場見学してから数日待たされて
    「今回の案件は残念ながらクローズになりました」
    って何回かあった

    クローズってなんだよ💢と思う

    私が気に入らないなら次の日に断るよね
    でも数日後にってことはその間ほかの人にも会って品定めした上選んだんだろうなと
    派遣の場合ほんとはダメなんだよね?そういうの

    +22

    -1

  • 1055. 匿名 2025/05/09(金) 15:06:24 

    >>299
    数が限られてるなら仕方ないけど、
    それなら気づかないように配って欲しいね

    派遣がたくさんいる職場ならまだいいけど
    自分が一人とかごく少数なら悲しくなるなぁ

    +8

    -0

  • 1056. 匿名 2025/05/09(金) 15:08:23 

    >>1029
    それってどう言って確認していますか?
    聞きづらいなと思ってしまう

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2025/05/09(金) 15:08:52 

    >>975
    うちは両親が不仲でとにかく実家を出たくて高卒で働いたんだけど、当時はまだパソコンも殆ど使ったことなくて飲食店に入社した。
    でもそこが拘束時間12時間くらいのところで、ランチタイム終わってから夕方の営業までは長い昼休みあったんだけど、嫌すぎてたったの1ヶ月で辞めてしまった…。
    今思うと、求人たくさんあったんだからもっと慎重に選べば良かった。
    そこから結局実家に帰って、何かギャルブームでギャルデビューしてしまいフリーターしてから派遣という駄目な人生送ってしまった。
    20代で一人暮らし初めて、色々仕事したけど派遣でも暮らせるくらい稼いでたら、何か派遣でいいか…という生ぬるい感覚になってるんだよね。
    あと実はうつ病なったり、今はバセドウ病になってしまい人生厳しいと今さら実感してます。

    +19

    -1

  • 1058. 匿名 2025/05/09(金) 15:13:23 

    派遣営業に写真渡してから
    就業確認とかずっとその写真がついたまま返信してくるんだけど嫌すぎる

    +6

    -1

  • 1059. 匿名 2025/05/09(金) 15:14:40 

    >>990
    それ限定ってw

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2025/05/09(金) 15:16:23 

    >>1029
    7月開始は既にはじまっているのですね
    ちょっと前にはなかったけど

    急がなきゃ!

    +9

    -0

  • 1061. 匿名 2025/05/09(金) 15:58:47 

    >>1059
    そうなんですよw

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2025/05/09(金) 15:59:40 

    マンパワーって2名体制のサポートなんですか?
    営業とフォロー担当

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2025/05/09(金) 16:02:31 

    >>922
    同じ感じですね。有給無かった

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2025/05/09(金) 16:04:07 

    >>993
    毎月の健康保険は他社より安いですが
    やはり出ないですよね、、

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2025/05/09(金) 16:05:20 

    >>1057
    わたしも甲状腺の病気、橋本病です、、
    お大事に

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2025/05/09(金) 16:06:06 

    >>1052
    事務系?

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2025/05/09(金) 16:07:12 

    >>1057
    でもそんな人多いと思うよ、私もそのひとりだもん。

    +10

    -0

  • 1068. 匿名 2025/05/09(金) 16:14:46 

    健康診断ってやっぱり受けないとダメなんですか!?
    時間外になるのに

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2025/05/09(金) 16:23:16 

    >>987
    同じような環境です。お見舞い申し上げます…
    私は業務の精査工程でパートお局のミスを発見してしまい、そのまま申し送りできないので社員に相談。そしたら「ガル山さんのところでコソッと訂正すれば良かったのに」「大騒ぎにされた」「気が利かない」とお局のパート仲間に吹き込まれて真後ろでずっと悪口言われて執着されてます。
    自分が悪い事は棚にあげるよね。
    もう辞めたい。

    +18

    -0

  • 1070. 匿名 2025/05/09(金) 16:24:58 

    >>966
    伝えてきた!
    室長に謝られたけどすごい勢いで愚痴を伝えた。

    やめてスッキリするぞ!

    +17

    -0

  • 1071. 匿名 2025/05/09(金) 16:33:24 

    >>1054

    クローズってなんやねん、ですね笑
    私の場合は顔合わせの前段階の書類の段階で派遣先からノーが出たらしいんです笑
    まあ、職場見学に呼びつけて、選り好みするとこよりある意味親切だけど、ちょっと悲しかったです。

    他社競合がない派遣先なんてない気がしてきました、もしや緩和された?まだダメですよね?

    +12

    -1

  • 1072. 匿名 2025/05/09(金) 16:38:39 

    >>936
    宅建がある程度勉強時間と頭も良くないととれない資格なので、この人はある程度頭がいいんだなとか、年齢重ねても努力怠らず新しいことを勉強し理解できる人なんだなという目で見てくれる派遣先や会社もありそう。と、個人的には想います

    +21

    -1

  • 1073. 匿名 2025/05/09(金) 16:57:33 

    illustrator・Photoshopの使用経験あれば歓迎。
    実務経験不問、プライベートでの使用経験あればOK。
    の記載がある求人で、
    プライベートでも使ったことないんだけど、やっぱりエントリーしても無理かな?

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2025/05/09(金) 17:12:04 

    >>1068
    ぶっちゃけ受けなくても問題ないけど自分のために受けといた方がよい。

    +7

    -0

  • 1075. 匿名 2025/05/09(金) 17:13:25 

    >>1073
    若ければ大丈夫。多分同じ案件で40代で業務でガリガリ使ってたけど社内エントリーで落とされた。

    +2

    -2

  • 1076. 匿名 2025/05/09(金) 17:20:43 

    >>1066
    クリエイティブ系です
    でも求人が増える時期と減る時期は同じだと思います

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2025/05/09(金) 17:28:08 

    >>1075
    ありがとうございます!
    使用していたのにダメだったのですね。。
    私は30後半で未使用なので厳しいかもしれませんね。
    もう少し考えてみます!

    +3

    -1

  • 1078. 匿名 2025/05/09(金) 17:28:21 

    >>1073
    それ募集は一般事務で少しソフト使えればいいよって感じじゃなくてDTPオペレーターでイラレフォトショ使う業務ですよね?
    派遣にソフト教えてる暇無いと思うから応募しても通らないと思うよ

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2025/05/09(金) 17:30:19 

    >>1048
    有難う!
    義母宅の解約時に昔あると聞いてたはずの貯金も保険も無かったんです…涙
    施設は年金で、旦那に葬祭分貯める様言っといたけどこれ以上入院されたらほんと詰む
    少し認知入ってるのか状況全く認識せずほんわかなのがまた苛立つ
    3月4月の給料右から左!今年はタイミング重なり散々です😭

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2025/05/09(金) 17:39:00 

    >>1078
    やっぱそうですよね。
    在宅もあるそうなので、経験ないと無理そうですね。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 1081. 匿名 2025/05/09(金) 17:41:56 

    >>1072
    私も、その通りだと思います。
    資格は意味ないとか言ってる人ってその資格自体持ってない人が多いんですよね。
    学歴は意味ないと言ってる人と同じように聞こえます。
    まぁ、でも本人が資格意味ないって考えなら、きっと変わらないんだと思います。

    +17

    -1

  • 1082. 匿名 2025/05/09(金) 17:49:11 

    >>996
    わたしもあります、、!

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2025/05/09(金) 17:52:11 

    >>997
    静音マウス買いましたw

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2025/05/09(金) 17:54:42 

    私も実務経験大事だと思ってたけど、簿記3級(2級じゃないよ)取っただけで経理の紹介バンバン来たよ
    10年前に落ちたリベンジ受験単純に思い立っただけで、これで経理になんてないない
    経験浅いし希望しませんとわざわざ言うまで止まんなかった
    資格はかなり重視されるんだと衝撃受けた

    +15

    -1

  • 1085. 匿名 2025/05/09(金) 17:56:16 

    >>1049
    内容によるけどクレ-ム客対応は対面のほうが格段に危険
    コルセンは内心「あ-はいはい」と流しながら口先だけ丁寧に対応してればいいけど、対面のほうは生活保護の窓口担当者がイカれた市民に襲われたニュースがあった気がする

    +15

    -0

  • 1086. 匿名 2025/05/09(金) 17:57:15 

    >>996
    派遣会社で数人に絞ってから提案もあれば
    候補者が出てきたら派遣先に都度送るっていう2パターンがあるよ
    社内選考通っても派遣先が容赦なく落としてるよ

    基本的に顔合わせまで行くのは雇う前提の人しか呼ばれないけど、たまに「多分落とすけど一応会うか」みたいなノリの派遣先もある


    なんで知ってるかというと派遣先の上司が言ってたのと派遣営業が顔合わせで落とされてキレてたのと自分の実体験

    +13

    -0

  • 1087. 匿名 2025/05/09(金) 18:01:48 

    時給やす!
    ちいかわパーク 採用特設ページ
    ちいかわパーク 採用特設ページrecruit.chiikawapark-tokyo.jp

    オープニングキャスト募集中!2025年、東京に “ちいかわパーク” がOPEN!パークの立ち上げメンバーとして、一緒に働きませんか?

    派遣社員同士で語ろうよ Part28

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2025/05/09(金) 18:06:01 

    >>1050
    たち仕事がきつかったですね
    二度とやらないですw

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:22 

    >>1062
    うちはそう
    フォロー担当の人はほんとただ更新確認とガス抜きに来てる感じで何の為に雇ってるのかわからない
    何があってもワンクッションで二度手間だし

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/09(金) 18:12:01 

    >>1081
    ですよね。例え仕事に直結しなくても、簡単ではない資格をとれるだけの頭があるとか、努力できるっていう証明やアピールになると思います。
    しかも、4,50代でとったなら、まだまだ頭元気です!ていう証明としてアピるかも、私なら笑
    簿記3級だって軽視する人いるけど、合格率90%とかの超絶簡単な資格とかではないですよね。

    +5

    -2

  • 1091. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:55 

    >>1084
    まじで?ちょっと簿記3級とろうかな?初級までなら持ってるんだよね。

    +4

    -2

  • 1092. 匿名 2025/05/09(金) 18:14:05 

    >>1084
    経理は年がら年中出てる印象
    やっぱハードなのかな?

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2025/05/09(金) 18:16:21 

    >>1086
    そうなんですねー。そして、顔合わせでも他社競合して選り好みして落とすというね、、、

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2025/05/09(金) 18:17:16 

    >>1071
    他社で決まった=クローズとか案件自体がなくなりました、だと思ってる
    確かにその派遣会社にとってはクローズだもんね

    +8

    -1

  • 1095. 匿名 2025/05/09(金) 18:20:51 

    >>1089
    営業アシスタントって感じですね
    ガス抜き⛽️

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2025/05/09(金) 18:24:45 

    >>1060
    よこ。もしかして3月、4月開始の初回契約で辞める人の後任で活発になってるのかなとちょっと思ったんですが。

    +16

    -0

  • 1097. 匿名 2025/05/09(金) 18:25:33 

    >>1090
    一言一句同意です!!
    何歳になっても努力を怠らない、真面目に勉強する人なんだっていう印象もありますよね。
    このトピでも勉強して資格を持ってる人、向上心のある人も居ますし、考え方は人それぞれですけど、ないよりかはあったほうが絶対いいですよ。
    そして、正社員でも宅建や簿記、その他の国家資格持ってない人もいますしね。まずそもそも派遣営業が何のスキルも資格も持ってない人が多いイメージです。

    +18

    -1

  • 1098. 匿名 2025/05/09(金) 18:28:49 

    >>1064
    BPOで働くと自社の契約社員になるので出るんだけどね

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2025/05/09(金) 18:29:32 

    >>1091
    >>1092
    簿記3級2級ならCBTで時期関係なく受けれるよ
    39の時子育てで勉強に時間取れず落ちて49で取りました
    ハロワの事務求人にも簿記資格よく書いてあるし(2級歓迎だろうけど)
    youtubeで勉強して色んなサイトの模試受けまくった思い出…2級どうしようか
    経理も少しやったけどやっぱり1人はキツイ人いる

    +9

    -1

  • 1100. 匿名 2025/05/09(金) 18:51:41 

    4月無職だったため国民健康保険入り
    5月からマンパワーから開始したので脱退しに行かないといけないんですが、健康保険証が届いたら役所行ってって、役場の人から言われたんですが、今健康保険証って発行してないですよね?🤔

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2025/05/09(金) 19:02:11 

    >>1084
    本当その通りだと思います。
    簿記でも宅建でも持ってるのと持ってないのとでは全然違いますよね。
    派遣で働きながら子育てしながら宅建と行政書士取りました!って人もいるし、無資格派遣社員よりも、有資格派遣社員の方が絶対いいと思います。
    人それぞれの考え方なのかもしれないですけどね…

    +13

    -1

  • 1102. 匿名 2025/05/09(金) 19:02:28 

    >>161
    前のところはおじちゃん達が正社員派遣関係なく女子優先で配ってと言ってくれてた。今のところはご自由にどうぞでお局が設置するのでできるだけお局がいない時に頂く

    +9

    -1

  • 1103. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:11 

    >>1084
    ですよね
    派遣会社で数年内勤経験があり、簿記3級あれば40代以降でも未経験可経理に派遣されるのを見ていたため、前トピでやんわりと簿記資格をおすすめしました
    「知り合いが職業訓練校で今さら簿記取っても意味ないと言われた、未経験可で就職できるのは若い人だけ」と一蹴されてそれにイイネがたくさんついてしまいましたが苦笑

    +12

    -4

  • 1104. 匿名 2025/05/09(金) 19:14:14 

    派遣会社から直接紹介の来た求人にエントリーしたら社内選考落ちの連絡来た
    意味がわからないしムカつく

    +37

    -0

  • 1105. 匿名 2025/05/09(金) 19:15:13 

    >>1068
    婦人科検診だけは受けた方がいいよ。
    派遣会社変えたりしてて前回の検診から2年後に受けたら乳がん発覚した。
    見返したら前回要経過観察だったから、ちゃんと1年後に受けてたら浸潤がんじゃなかったのかなぁとか後から思う。

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2025/05/09(金) 19:22:43 

    >>1065
    横だけど私も橋本病…なかなかキツイよね

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2025/05/09(金) 19:27:04 

    >>1035
    そんなに男性派遣いるというのはSEとかなの?
    それとも事務?

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2025/05/09(金) 19:30:27 

    >>1083
    なるほど!静音マウスがあるんですね。いつも会社支給のだったので、探してみますね。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2025/05/09(金) 19:39:14 

    >>1103
    年齢も年齢で次の派遣先が決まらない!って言ってる人に資格勉強したら?と真面目にコメントしても

    宅建?あんなの意味ない
    簿記?あんなの資格じゃない
    資格なんて意味ない!大事なのは実務!!

    って言ってる人自身は宅建も簿記も持ってない人が多いよね。そして、年齢的に次の派遣先が決まらない!私たちの時代は氷河期で〜とテンプレのようにコメントしてる。
    なんだろうな?変わる気ないのかな?と思う。

    +10

    -8

  • 1110. 匿名 2025/05/09(金) 19:41:41 

    >>958
    ありがとう。そうします!

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2025/05/09(金) 19:46:52 

    今月から就業開始で、今日で5日目です
    初日から詰め込まれ、連休4日も疲れて休んだ気がしなかった‥しかも初日に教えてもらったことも忘れてるし、自分が嫌になります
    部署内の社員の方々は今のところ親切で色々気遣って下さってありがたいのですが、自分のスキルの無さが恥ずかしいやら申し訳ないやらでツラいです

    +24

    -0

  • 1112. 匿名 2025/05/09(金) 19:53:57 

    >>987
    分かる
    仕事で迷惑かけてもないし
    そもそも全く関係ない部署のお局と取り巻きがウザい
    私がくると必ず見てから「くっさ」って言ってくる
    仮に臭うにしても更衣室のたかが数分なんだから我慢できないのか?
    つか自分達は完全に無臭だと思ってるの?w
    あと気付いてないふりしてるけどガン見してるの気付いてんだよ気持ち悪い

    +16

    -1

  • 1113. 匿名 2025/05/09(金) 19:54:22 

    貿易事務です。
    就業して半年経ちますがまだ仕事の全部を教えてもらえてません。なので毎日出来ないことが多々あります。
    たぶん、長年働いている同僚の派遣社員と同じくらいの時給を貰っていますが、私だけ出来る仕事が少ないです。
    あなたが私と同じ立場だったら、これってラッキーですか?
    それとも屈辱に感じますか?

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/09(金) 19:55:36 

    派遣会社変えたから健診自腹だ~
    健康第一だな

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2025/05/09(金) 19:56:25 

    >>1106
    女性に多いですよね
    きついですよね😭首腫れてますし

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2025/05/09(金) 20:02:32 

    >>1094
    なんか、交通費やして時間割いて出向かせておいて
    案件自体がなくなるってなんなん💢と思う

    直雇用の面接なら他の人で決まったんだとなれば
    残念だけど自分に魅力なかったんだとか縁がなかったんだとか
    それなりには受け止められる

    でも派遣の職場見学とか面談って働く前提ってことになってることかんがえると
    他社と天秤にかけてたのも話が違うじゃんと思うし
    それを「クローズ」とかおかしな言葉で濁してるのが
    余計に腹が立つ

    +21

    -0

  • 1117. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:10 

    >>1016 資格あれば未経験でも教えて貰えます求人に採用されたことあるけど、初日と2日目で資格活かせるわけもなく「〇〇でやればいいですか」って聞いたら「それ習ってるはずだよ?」とそっけなく言われ、それでもすみませんって頼んだらなんか落胆するような言い方で「まさかこれもわかんないの・・・」って。あきらかに相手の教え方が悪いと思っても気持ち折れたわ。他の派遣先なら、まともな教え方してくれるところあるのかな。年だからそれくらい理解できるだろ~でやっぱりわたしがバカなのか

    +25

    -1

  • 1118. 匿名 2025/05/09(金) 20:19:10 

    >>1117
    それ、その人が意地悪なだけなんじゃないかなー
    それって資格の有無に関係ない気がするけど…
    新人が来たらとりあえず虐めそう

    +24

    -2

  • 1119. 匿名 2025/05/09(金) 20:22:18 

    >>1105
    今は治りましたか?
    やはり健診大事です🙏

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:52 

    歳とると覚えが悪くなるを実感している………もうこのまま無期で65歳まで働かせてくれぇ〜

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2025/05/09(金) 20:27:38 

    副業のバイトのほうが体使うけど良い人も多くて楽しい。
    派遣先の人間関係も仕事内容もほんとクソすぎるので、メンタル保つためにもいい。ちょうど定時改定の時期だから、その分何日か休んでる。

    +12

    -0

  • 1122. 匿名 2025/05/09(金) 20:35:55 

    半年働いてる派遣先で4月に部署異動があったんですけど、異動先にいた上司にめっちゃときめいてしまってます。
    年齢は20歳くらい離れてて、未婚か既婚かも不明です。
    できたら仲良くなりたいんですけど、なにも情報知らないし距離の縮めようがありません。
    変にアピールして気まずくなるのもイヤだし、役職者から見たら派遣社員なんか相手にされないかな?とも不安です。
    みなさんだったらどうしますか?アドバイスください…。

    +3

    -24

  • 1123. 匿名 2025/05/09(金) 20:37:37 

    >>987
    私もだ
    腹心()の部下と2人でコソコソ噂してるの聞こえてるから

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2025/05/09(金) 20:40:56 

    >>997
    何と言われたの?

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:37 

    歓迎会で家族構成とか正社員で働いた事あるのかとか大勢の前で諸々聞かれたー。しかも偉い人ー。大手ー。

    +19

    -1

  • 1126. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:35 

    >>667
    大阪なら一般事務で1500円くらいじゃない?
    最近時給が上がってるから1600円も見かける。

    お役所系やガス電気は相場より低いよね。

    +7

    -1

  • 1127. 匿名 2025/05/09(金) 20:54:59 

    先輩派遣の時給を聞いてびっくりした
    私と450円も違う
    絶対言えない

    +9

    -0

  • 1128. 匿名 2025/05/09(金) 20:55:58 

    >>1085 対面のキチはやばいね!狂人病。コルセンのカスハラ客も、お前いつまでひきこもってんだ?と思ってるわwww

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2025/05/09(金) 20:58:03 

    >>667 よこ、なんでマイナス多い?1350~1500前後が相場だよね。資格スキル有でも1550円以上~、1700円前後じゃない?
    物価ってそんなに違うの?東京に遊びに行っても特段高いとか思わないんだけど。大阪もコーヒー1杯700円くらいになってきた!

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2025/05/09(金) 21:03:08 

    >>1129
    1350円が相場より低いってことじゃない?

    コロナ前の時給相場で、資格不要の大手企業一般事務が1400円。
    今は上昇傾向で1500円のイメージだけどな。

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2025/05/09(金) 21:03:40 

    >>1122
    実はあなたがその上司じゃないの?
    20歳位年下の派遣に接近する方法をここで探ってるのなら見当違いだよ
    そうじゃないにしても派遣先での色恋はトラブルのもとだし、何かあったらクビ切られるのはこっちというのをお忘れなく

    +14

    -6

  • 1132. 匿名 2025/05/09(金) 21:04:01 

    >>1122
    ごめん、歳下だろうが歳上だろうが、20歳も離れた相手に好意を寄せられるとか気持ち悪すぎて会社行きたくなくなる。
    仮にあなたが女性で相手が20歳上の男性だとしても、マトモな男性なら取り合わないし、あなたの次回更新無しにすると思うよ。

    釣りっぽいから心配ないかな。

    +21

    -4

  • 1133. 匿名 2025/05/09(金) 21:05:31 

    わがままいってられないんだけど、どの求人みてもピンとこない、どうしよう。

    +22

    -0

  • 1134. 匿名 2025/05/09(金) 21:09:47 

    結婚してるかとかどこに住んでるのとか、何歳なの?とか、20代の若手社員~役職者まで、男女年齢問わず派遣先で必ず聞かれる。気むずかしい人と思われずにかわす方法ってないかな。
    仲良くなってからなら、話すことに抵抗ないんだけど、独身の40代なので、しょっぱなでそれ聞かれるのキツい。

    +20

    -0

  • 1135. 匿名 2025/05/09(金) 21:12:12 

    >>1122 みんな冷たいな(笑)まず既婚か未婚かを冷静に確認。未婚なら少しずつ距離詰めていったらいいんじゃない、SNSやってますか~とか。

    +5

    -5

  • 1136. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:59 

    チャットGPTに質問して、その回答なんだけど、他者競合は違法じゃないってことなのかな?それともチャットGPTが間違えてる?!

    「派遣先が複数の派遣会社から派遣社員を紹介してもらい、その中から職場見学を経て一人を選ぶ方法自体は、法的に違法ではありません。
    日本の労働者派遣法では、派遣先が派遣社員を選定する際、派遣会社が提供する候補者の中から選ぶことが認められています。このプロセスは、派遣契約に基づく業務の適切な遂行を確保するために重要です。
    ただし、以下の点に注意が必要です

    1. 選定基準の明確化と公平性の確保
    選考基準や選定プロセスが不明確であったり、特定の派遣会社からのみ選ばれる傾向がある場合、他の派遣会社や派遣社員に対して不公平な取り扱いと見なされる可能性があります。

    2. 差別的な取り扱いの禁止
    選定において、性別、年齢、人種、障害の有無などに基づく差別的な取り扱いは、労働契約法や雇用機会均等法に違反する可能性があります。

    3. 派遣契約の遵守
    派遣契約において、派遣社員の選定方法や条件が明記されている場合、それに従う必要があります。契約内容と異なる選定方法を採用すると、契約違反となる可能性があります。

    したがって、派遣先が複数の派遣会社から派遣社員を紹介してもらい、その中から職場見学を経て一人を選ぶ方法は、法的に問題ありませんが、選定基準の明確化、公平性の確保、差別的な取り扱いの禁止、派遣契約の遵守など、適切な手続きを踏むことが重要です。

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2025/05/09(金) 21:18:05 

    >>1108
    ぜひ!音が気にならなくなったし自分もノンストレスでおすすめ!

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2025/05/09(金) 21:21:55 

    >>667 うそー万博効果で大阪は時給爆上がりの一律2500円超えてると聞いてますけどね!イイネイイネ

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2025/05/09(金) 21:27:03 

    6月末までの契約だけど、引き継ぎだるいしお局がうざすぎて5月で辞めたい。何人も休職・退職者出してるのに咎めない上も無能だし、良い歳して仕事に好き嫌いを出さないで欲しいわ。
    他人のことあれこれ注意してるけど、自分のこと見えてないのかな?
    もっと早く辞めればよかったと後悔

    次こそはまともな職場で働きたい

    +16

    -0

  • 1140. 匿名 2025/05/09(金) 21:27:50 

    契約書期間間違えて来たw
    直してもらった

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2025/05/09(金) 21:29:56 

    >>1105
    毎月婦人科検診行ってる。派遣の健康診断のおかげて病気発覚して手遅れになる寸前だったからそこだけ感謝してるよ。

    +12

    -1

  • 1142. 匿名 2025/05/09(金) 21:34:37 

    >>1135
    既婚未婚関係なく距離詰めようとしてるからみんな冷たいんじゃない?w

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2025/05/09(金) 21:34:46 

    >>1136
    派遣会社が、面接のことを職場見学と言い換えているのはそもそも違法逃れが目的。職場見学というワ-ドでchatGPTに質問したところで、違法という回答は得られないんじゃ?

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2025/05/09(金) 21:36:43 

    >>1142 ・・・枯?w

    +0

    -3

  • 1145. 匿名 2025/05/09(金) 21:39:00 

    >>903
    それは言ってもいいよ
    むしろ言わないと
    細かい条件が設定できるのは派遣の数少ないメリットなんだし
    何自分はOL服(白ブラウス、ベスト、タイトスカート)着用必須もNGにしてる

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2025/05/09(金) 21:39:49 

    >>1145
    訂正
    自分の前の何は無視してください

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2025/05/09(金) 21:42:04 

    >>623
    それが違法じゃないんだって。
    私も納得いかないから営業に直接言ったら、同じ派遣会社での競合は違法になるけど他社の派遣会社の場合はならないって言われたよ。
    でもたかだか3ヶ月更新の派遣なのにどれだけ選り好みするんだろうね。
    それに今までの経験から言っても何社も競合してる会社ほど地雷率高いし、たいした会社じゃないんだよね。

    +21

    -1

  • 1148. 匿名 2025/05/09(金) 21:50:44 

    >>1143
    職場見学という名の面接、というワードで聞いたからかな?

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2025/05/09(金) 21:51:51 

    >>1090 そうなのよ、簿記3級でも取るか?と参考書買って取り組んでみた。後半から急に難しくなってきて、何度読んでも解らなくなってあきめたわ。私みたいな落ちこぼれさんには無理な資格ばかり?

    +11

    -2

  • 1150. 匿名 2025/05/09(金) 21:52:40 

    >>1147
    そうそう。そんなに選考しても派遣社員的には知ったこっちゃないから、耐えられないほどあわなければ初回更新で辞めるのにね。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2025/05/09(金) 21:55:25 

    >>432
    そうそう、派遣は自分から更新をしない場合は自己都合退職になるんだよね
    なので派遣の時はパワハラ受けたとかでない限りは自分からやめない
    アレな派遣先でもう無理···となってても、更新希望と返事して心の中で切ってくれぇぇぇぇぇ〜と祈ってる

    +20

    -3

  • 1152. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:23 

    >>1149
    わかる。ある程度の進学校出てるから決して学力低い方ではないはずなんだけど、簿記3級勉強した時にまあまあ難しいと思った。たしかに3級なら独学でなんとかなるとは思ったけど、それでも一定の勉強時間が必要だし、楽~にとれる資格ではないし、暗記でなんとかなる資格でもないし、一定の理解力や努力が必要と思ったよ。

    +17

    -3

  • 1153. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:47 

    >>1151
    契約満了だったら会社都合にならないっけ?違ったっけ?

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2025/05/09(金) 22:08:22 

    >>1067 私だって。若い時から無断欠勤してばかりでさ、社会人としてどうかと言われてきたけど、ここまできたらもう癖だから。病気?とか意味不明な返し言うのやめてね、傷つくから 笑!

    +0

    -17

  • 1155. 匿名 2025/05/09(金) 22:12:08 

    >>1129
    地価の安さが。
    大阪ってさいたま千葉よりやすいから...
    物価は札幌でも名古屋でも福岡でも変わらないじゃん。

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2025/05/09(金) 22:13:37 

    >>1024
    都内?
    私も気になっていた
    (ここ、よく求人出るなーって意味)

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2025/05/09(金) 22:14:13 

    >>1134
    秘密ですーと軽くかわす(代わりに業務についての質問は常日毎から丁寧に答える)
    派遣先で個人的なこと聞かれたことないよ
    3年満了まで年齢も言わなかった

    +11

    -0

  • 1158. 匿名 2025/05/09(金) 22:20:34 

    >>998
    >>971

    グローバル相手って書いてるけど、日本法人勤務なら国内相手の業務じゃないのかな?と思ったんだけどね

    +1

    -1

  • 1159. 匿名 2025/05/09(金) 22:21:19 

    >>1129
    暮らしたら物価の違い感じるよ
    マンション価格に固定資産税、、

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:21 

    コンサルで働けたらいいなと思ってますが、超激務なイメージあります
    実際に行かれている方どうですか?

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2025/05/09(金) 22:30:43 

    >>1122
    >異動先にいた
    派遣が4月に部署異動するとかあるのかな?

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2025/05/09(金) 22:34:12 

    >>1122

    「ガル山さぁぁん!お疲れさまですアハァァァン!!」

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2025/05/09(金) 22:39:19 

    >>1153
    更新を断った場合は契約満了の自己都合退職
    ただ通常の自己都合退職とは違います
    契約満了の文言は付くので ややこしいよね

    +3

    -1

  • 1164. 匿名 2025/05/09(金) 22:39:32 

    >>1143
    1147が派遣営業に聞いて、複数の派遣会社の中から選ぶのは違法では無いと回答を得てるよ、、。
    でもこれなら面接してるのと同じじゃん。。
    同じ派遣会社の中から選ぶのは違法らしい。

    でもこれは、じゃあ一社から2人打診されたら2人とも採用しなければいけないか、それともどちらも採用しないかの二択では無く、
    〇〇派遣会社の△さんをお願いしますとピンポイント指名は出来ないと言う程度なんだろうね。

    でも現実は同じ派遣会社から複数人顔合わせする場合も多いだろうから少なくとも「同じ派遣会社から選定してはいけない」に抵触するのでは?

    というかいつから競合他社が合法という解釈になったん?ピンポイント指名禁止より二重面接合法の方が害悪やろ。




    +2

    -2

  • 1165. 匿名 2025/05/09(金) 22:42:45 

    >>1134
    5年いたけど子供いるって思われてたよ…40代毒女です(笑)

    +13

    -0

  • 1166. 匿名 2025/05/09(金) 22:49:12 

    最近入った会社の派遣はみーんな同じ派遣会社。

    最近、派遣から契約社員になった人に仕事教わってるんだけど、勤怠とか派遣関係の事で聞きたいことがあったら派遣さんに聞いてくださいって言われた。。。
    あなたも同じ派遣会社だったじゃないですかあああ。
    もう、そっち側の人間ですってかい?

    +26

    -4

  • 1167. 匿名 2025/05/09(金) 22:58:06 

    >>1155
    >>1159

    関東、東京と近隣の件って大阪市より高いってこと!?
    東と西って 東京VS大阪とか言われてるのに?

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2025/05/09(金) 23:01:40 

    >>1134 隠しても正直言うのもどっちも苦しいね。。。わたし独身です・・・(恥)、えー訳ありかー!とか言われたことあるし。

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2025/05/09(金) 23:07:28 

    >>1167
    そうだよ。大阪は安いのよ。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2025/05/09(金) 23:08:01 

    >>1160
    コンサルを発注する側ですが、コンサルの皆さんはとにかく仕事熱心です
    仕事量が異常でもいつも迅速な対応、緊急時は夜中2時でもメール返信ありました。。
    コンサル大手3社と取引ありますが、人柄は会社で結構違いますね

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2025/05/09(金) 23:09:25 

    >>1077
    未使用で入った場合しんどいと思うから勧めないカナー

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2025/05/09(金) 23:14:27 

    >>1161

    部署の統合+再編で異動あったよ

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2025/05/09(金) 23:15:17 

    >>1076
    いいなー。同じクリエイティブ系だけど全くひっかからないよ

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2025/05/09(金) 23:18:58 

    >>974
    気にしないでいいと思いますよ。
    だってそのうるさいテプラ購入したのはそちらの会社なんだから。
    文句言うなら静音タイプを購入して、って感じ。
    私なら気にせず「ジージー」鳴らしながら使います。
    余談ですけど、あちこちの会社に行ってますが一度として同じテプラにあったことない。
    テープ切れるのも自動から手動までいろいろ見てきた。

    +21

    -0

  • 1175. 匿名 2025/05/09(金) 23:20:53 

    ここみて私も簿記三級とろかなーと思った

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2025/05/09(金) 23:21:27 

    >>432
    自己都合退職の後に1ヶ月とかの期間決まってる短期派遣やったら会社都合になるよ

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2025/05/09(金) 23:25:13 

    >>1021
    私も7月開始を絶賛探し中ですが、いい求人ありました。
    タッチの差で他の方に話が入ってしまったみたいで残念。
    都内で時給2020円。7時間。
    社食あり(400円位)週2でリモート。
    席は固定パーテーションあり。マニュアルあり、初心者OKの銀行事務

    +25

    -1

  • 1178. 匿名 2025/05/09(金) 23:25:24 

    >>1073
    難しいと思う
    まずどこに何の機能があるとか、データの扱いも分からないでしょ?

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2025/05/09(金) 23:26:22 

    >>1163
    更新自分から断っても会社都合になるけど?

    +7

    -5

  • 1180. 匿名 2025/05/09(金) 23:27:37 

    仕事を教えてくれる人が気分屋で疲れる。
    今日聞きたいことがあって「確認したいことがあるのですが、10分程度お時間ありますか」って聞いたら「今日は無理、来週なら」って言うから他の仕事してたのに「今なら時間取れる、何?」って急に言われた。今日は確認出来なさそうだから全然違う仕事していて、急にそんなこと言われても資料を開くのも時間がかかるし、一旦今の仕事の手を止めて聞きたかった資料探してってやってたら溜息吐かれた。こういう人と組むの、本当に疲れる。今はまだ辞めたいまで思ってないけど、積み重なるとどうなることやら…短期離職避けたいから頑張るしかないけど、いい年こいた人間が自分の都合だけで物を言うのやめて欲しい。

    +36

    -0

  • 1181. 匿名 2025/05/09(金) 23:28:45 

    >>1166
    そりゃそうだと思う
    雇用形態も違うし派遣の勤怠関係のことなんか何も回答できない立場でしょ

    +21

    -1

  • 1182. 匿名 2025/05/09(金) 23:33:29 

    >>1166
    こういうコメント見る度に、なんで派遣元担当か周囲の同じ派遣元の派遣社員へ聞かないのかと不思議で仕方無い。その人が間違ったこと言ったら文句言うでしょ?

    +10

    -2

  • 1183. 匿名 2025/05/09(金) 23:35:00 

    >>1062
    うち一人だよ
    3年の間に営業担当4人目だけど
    一人は新入社員で飛んだっぽいのともう一人は退職して変わった

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2025/05/09(金) 23:36:14 

    >>1164
    その営業がいってることが正しいのかが分からないね。私は逆に営業から「本来ダメなんで、他社競合とかやめてほしいんすよねー」みたいなことを聞いた記憶あるから、ずっと他社競合は違反だと思ってた。
    でも、他の営業からは顔合わせのあと「ガルコさんと、あと他に二人いらっしゃって、それで派遣先が迷われててー」ってはっきり言われたこともあるので、もしかして違法じゃなくて合法なのか?と思い始めた

    +9

    -0

  • 1185. 匿名 2025/05/09(金) 23:38:08 

    >>1181
    勤怠システムの操作方法とかで別に込み入った話ではないんだけどな。私だったらそれぐらい教えてあげるからびっくりした。

    +4

    -6

  • 1186. 匿名 2025/05/09(金) 23:39:06 

    >>1107
    事務系とか様々だよ30超えている人もおかしい人多いけど40半ばとかで派遣やってる人は
    10にんいたら9人はおかしい人しかいない
    氷河期で〜とか言い訳してるけど「おめー男だろw」って返したくなる

    +4

    -22

  • 1187. 匿名 2025/05/09(金) 23:40:17 

    >>1168
    私は彼氏の有無まで答えてしまい、頼んでもないのに社員さんに社内外の色々な独身男性紹介されそうになって、おばば紹介されても困るだろうとなんか申し訳ない気持ちになったし断りにくいしそもそもそんなことで悩むことにも疲れて、派遣元に相談したことある

    +15

    -0

  • 1188. 匿名 2025/05/09(金) 23:41:45 

    >>1186
    なんとも言えないな。人それぞれ色々な時事があるし氷河期って本当に特殊な10年間だったから。

    +22

    -1

  • 1189. 匿名 2025/05/09(金) 23:43:42 

    >>1050
    某アパレルの仕事にフルキャストで行ったら
    パートの30前後の女性から上から目線でまさかのパワハラ受けた
    仕事中ならまだいいんだけど、全く関係ない日に街中で出会したんだけど
    おまえとか普通に仕事してんの?wみたいな感じで絡まれちゃったよ
    世の中いろんな人がいるから、単発バイト行って変なのに出くわすときつい

    +4

    -2

  • 1190. 匿名 2025/05/09(金) 23:44:39 

    >>1089
    フォローは営業が自分らへの不満などを揉み消さないように話を聞いている

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2025/05/09(金) 23:48:07 

    今まさに失業中だけど、条件が土日祝休み、日勤で事務も製造も可能って出してるのにその案件今はないのでまた連絡します〜ばっかり
    田舎なので男性の求人の方が多くて、力仕事しかない
    あとは全部経験者を欲しがってる
    どこで間違ったんだろう

    +8

    -0

  • 1192. 匿名 2025/05/09(金) 23:53:23 

    >>1100
    社保の組合に資格確認書を発行してもらい持っていくんだと思う
    マイナ保険証を登録してればマイナカードを持っていくとかになるかと

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2025/05/09(金) 23:56:02 

    皆さん、派遣の営業担当にどれくらい相談したりしてますか。今結構悩んでて話したいっちゃ話したいし、相談もしたいけど、屈折して伝わったりするのが怖いな、とも思う。

    結局自分で解決するか、派遣先と直接話す方がいいのかな。

    +10

    -1

  • 1194. 匿名 2025/05/09(金) 23:56:54 

    >>1170
    ありがとうございます
    どのような感じで違うのか、差し障りなければ知りたいです

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2025/05/09(金) 23:57:43 

    >>1149
    >>1152
    簿記、難しいですよね
    大学で会計学はSだったのに、簿記論は難しすぎて単位を落としました
    経理も経験したけど、本当に経験だけでなんとかやってこれた感が強いです

    +11

    -3

  • 1196. 匿名 2025/05/10(土) 00:01:51 

    2年続いたらもういいよね…?
    満了間近の派遣さんたち見てると
    「あんな事までやらされるの…?」と恐怖でしかない…

    とはいうものの、自分も来たばかりの時2年目の人みて「ひえぇ〜」って思ってたな。
    今なんとかやってるけどもういっぱいいっぱいだよ。
    でもここからの1年で更に本当に大変になるのわかってるからこれ以上業務詰め込まないようにできるのかな…

    +15

    -1

  • 1197. 匿名 2025/05/10(土) 00:09:05 

    >>1184
    ネットで調べてみても、競合=面接して選考する行為になるから違法としか取れない。

    でもキャンセルは合法だから、一社目打診→仕事無くなったからキャンセル、二社目打診→仕事無くなったからキャンセルを繰り返してるだけで選考している訳では無いですよ。
    だから複数社競合は会社への注文をキャンセルしてるだけだから合法、一社内競合は一社の中から人を選んでるから違法という説明なの?

    顔合わせ後クローズ言われた!ってキレてる人いるけど、クローズ(仕事無くなりキャンセル)です。面接落ちではありませんという言い換えなんだと思う。

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2025/05/10(土) 00:11:02 

    >>1192
    ありがとうございます‼️
    社会保険加入出来ましたって通知が昨日来ました。
    加入証明書スマホで出たので明日役所行こうかとおもいます。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2025/05/10(土) 00:11:56 

    >>974
    古いのだとしてもテプラごときの音がうるさいってヤバい奴だから今後は関わらないようにする
    多分めっちゃストレス溜まると音がでかく聞こえる人だよ

    +13

    -2

  • 1200. 匿名 2025/05/10(土) 00:12:19 

    昨年の10月から職場3回変えて
    名前サクサク覚えられたけど
    今の職場全然覚えられない、、、
    だめだ変えすぎた
    インパクトある人しか覚えられない

    +6

    -2

  • 1201. 匿名 2025/05/10(土) 00:14:27 

    >>929
    うあー私の派遣先にいた人と同じケースだ
    年度変わって受注先が変更になるからなのか、似たようなケース聞くね
    私のチームの人は異動になる公共施設が、前の事業者から働いている人たちがいて
    楽だからと数人が残ったんだけど人減らしたので業務量が増えて
    文句言ったり仕事が回らなく常駐している社員さんが忙しすぎて
    その人の仕事をある程度巻き取るってことで行かされる
    綺麗でコンビニや飲食店、休憩所が充実したオフィスビルから
    公共施設(30年以上前にできた施設)なので当然ボロいし似たような感じだと思う
    多分、私のところの人は少し私のチームにいただけで
    割と業務を円滑に進められたり、今まで使いにくかったファイルなんかを
    誰でも分かりやすくしたりしてたし、別のチームでディレクターやったたので
    行かされるのは仕事できるからかもしれないけど本人からしたらキツいよね
    働くデスクも恐らくボロボロのデスクになるだろうし・・・

    +2

    -3

  • 1202. 匿名 2025/05/10(土) 00:14:38 

    >>1198
    前は郵送でも良かったんだけど今はダメなのかな
    仕事してると行くの大変じゃない?

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2025/05/10(土) 00:15:34 

    来週から始業開始なんだけど、まだ初日の案内が来ない…営業からもフォロー担当からも来ないことってあるかな?
    何時にどこ待ち合わせなのかもわからなくて、ほんとに職場見学という名の面接通ったのか不安になってきた、、

    +9

    -0

  • 1204. 匿名 2025/05/10(土) 00:18:11 

    >>1198
    自治体によっては郵送可、ネットで手続きもできたりするよ
    郵送の場合は平日やってる時間帯に電話して郵送キットを送って欲しいと伝えれば送ってくれる
    まあ土曜開庁やっていて行けるなら直接いくのが1番手取り早いけどね

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2025/05/10(土) 00:19:41 

    >>1188
    私も氷河期だけど、流石に今の今まで何もせずに非正規雇用の男って甘えだと思う
    まあ病気で〜とかって人もいるだろうけどさ

    +6

    -12

  • 1206. 匿名 2025/05/10(土) 00:19:42 

    >>1202
    そうなんですよ
    でもわたしの住んでる千葉県の市は
    第二、第四だけ役所が開いてて明日行きます

    +4

    -2

  • 1207. 匿名 2025/05/10(土) 00:21:22 

    >>1204
    え、ネットでできるんですね
    調べておこう
    今は定期あるんで行こうかと

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2025/05/10(土) 00:22:16 

    >>1203
    前日に来ますよ!

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2025/05/10(土) 00:27:56 

    >>1185
    タイムカードの登録は引き継ぎの時に前任派遣に教わったけどその後少し変更になった時があったから今使ってる人に教わるのが良いです

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2025/05/10(土) 00:28:38 

    >>1191 仕事が減ってるから、求人のハードルが上がってるような?今日も大阪本社?の大手電機メーカーがリストラ1万人とか夕方のヤフで上がってたよ。

    +13

    -0

  • 1211. 匿名 2025/05/10(土) 00:30:43 

    >>1183
    新入社員で飛んだw
    一人のパターンもあるんですね

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2025/05/10(土) 00:32:30 

    >>1203
    連絡来ず不安な人時々いらっしゃるけど自分から営業に連絡しても大丈夫ですよ
    せっかくの休日悶々と過ごすの嫌じゃないですか

    +15

    -0

  • 1213. 匿名 2025/05/10(土) 00:33:19 

    >>1205
    何もせずにいたのか何か事情があってできなかったのかは、本人にしか分からない。他人に本当のことペラペラ話さない人もいて、適当な理由いう人もいるだろうし。
    話したことが全てではないかもしれないし。と個人的には思うけど、どういう風に相手の肩書きを見るかは、それまでの人生経験とか価値観でも変わってくるから、あなたがそう思うこと自体は否定しないけど

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2025/05/10(土) 00:34:10 

    >>1154 いま戻ってきました。コメントみたらマイナスだけしかないって笑えない!
    私だっていろいろ反省してるのにみんなでよってたかって、あんたは同じ立場じゃない、笑笑?みたいな差別するのおかしくない?

    +1

    -19

  • 1215. 匿名 2025/05/10(土) 00:35:17 

    人手不足すぎ&かといって正社員いれるだけの体力もない会社が増えてるから、派遣の仕事や求めるものが高度になってきてる?庶務とかサポート的な仕事をコロナ以降見かけないような

    +32

    -0

  • 1216. 匿名 2025/05/10(土) 00:36:41 

    1年の期間限定で働き始めたけど、明らかにミスマッチすぎた
    毎日仕事行くのが憂鬱でたまらないし、満了まで続けられる気がしない
    就業決める前に時間を戻したい

    +31

    -0

  • 1217. 匿名 2025/05/10(土) 01:04:29 

    >>1182
    自社と他社の線引きが出来てない感じ。
    会社変わった後で勤怠変わってるかも知れないし、別の会社所属になった人に聞くべき内容じゃない。
    それこそ間違った内容説明して、〇〇さんにこう聞きましたって言われたら責任取れないよね。

    +14

    -0

  • 1218. 匿名 2025/05/10(土) 01:05:42 

    >>1214
    反省する人は欠勤はしても「無断」欠勤を繰り返したりしないよ
    何か気に入らないことがあると差別って言い出す人、文句を言う前に自分を顧みた方が良い

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2025/05/10(土) 01:24:59 

    >>1158
    普通に考えたら職場業務内容によって違うでしょ。国内相手とは限らない。

    +1

    -1

  • 1220. 匿名 2025/05/10(土) 01:39:11 

    >>1218 お説教?いらないから!

    +1

    -17

  • 1221. 匿名 2025/05/10(土) 01:41:59 

    >>1149
    簿記難しいよー
    訓練校で3級の授業あったけど赤点取って再試w
    同級生は資格試験に挑んでたけど、私は簿記のセンスないんやなと悟って試験受けなかった

    +10

    -5

  • 1222. 匿名 2025/05/10(土) 01:42:11 

    >>1215
    正社員入れる体力も無い会社の場合、派遣入れる方がお金足りないんじゃ無い?
    色々な理由で仕事の単価が上がって、難易度が繰り上がってるんだと思う。

    管理職→複数部署の管理
    中間管理職→管理職
    一般職→総合職
    派遣社員→一般職
    派遣社員→簡単な仕事は必要な時だけ外注に出す、パートを入れる

    +5

    -4

  • 1223. 匿名 2025/05/10(土) 01:46:16 

    顔合わせで落とされたときに普通に「他社の方に決まったみたいで」とか言われたことあるような気がするんだよね。それはOKなのかな。
    あと、何年も前だけど派遣先から、「4人希望者がきて顔合わせしたけど、ガルコさんが1番うちの部署になじめそうだったから決めたよ」て後日言われたことある。そういう理由で私を選ぶのは選考に当たるから本来違法なんじゃ、、、と思ってる。よく分からないけど。つうか、こういうことさせるから、派遣先は選んでやった!働かせてやってる!てお門違いなて気になるんだと思う。

    +27

    -0

  • 1224. 匿名 2025/05/10(土) 01:50:38 

    派遣先の指揮命令者が、何を勘違いしてるのか、派遣元の営業のことを私の前でいつも名字を呼び捨てにしてた。そりゃ若手の営業だったけどあなたの部下ではないですよ?と?なんかもやもやした。

    +38

    -0

  • 1225. 匿名 2025/05/10(土) 01:55:14 

    >>1223
    >派遣先は選んでやった!働かせてやってる!

    悲しいけど、あるあるなんだよね…でもこれからは人が減って行く一方だから、企業はいつまでも人を選べる立場だと思わないで欲しいわ。派遣元営業と話してる時に「とにかく人がいない」というのをよく聞く。若い世代はほぼ社員で働けるし、今の派遣の主力は40代以上。この層がいなくなったら派遣会社も派遣先も立ち行かなくなりそうだけど、上から目線で「選んでやってる」感満載の派遣先ってまだ多いんだよね。

    +27

    -0

  • 1226. 匿名 2025/05/10(土) 02:24:51 

    >>1149 地頭ってそこまで救いようないのね(笑)

    +3

    -8

  • 1227. 匿名 2025/05/10(土) 02:46:33 

    金曜に仕事でミスって、その事が頭から離れず、全く寝付けない
    土日もずっと引きずってしまいそう
    月曜仕事行きたくない

    +26

    -0

  • 1228. 匿名 2025/05/10(土) 02:48:52 

    >>1100
    発行しとるよ。国民健康保険加入時にその場で貰えた。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2025/05/10(土) 02:50:33 

    >>1206
    よこ。出張所でもええんやで。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2025/05/10(土) 02:51:56 

    >>1220
    なにしにここにきてるの?www

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2025/05/10(土) 02:53:15 

    >>1224
    めちゃくちゃわかる!!!!
    私が山田という苗字だとしたら他部署の人にうちの山田が、とかメールでも言われて、山田さんだろ???って思ってたwwwカスがよ!!!!

    +7

    -8

  • 1232. 匿名 2025/05/10(土) 03:54:34 

    >>1216
    同じく
    時間すごい無駄にしたしもう行きたくないからこのまま辞めようか考えてる

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2025/05/10(土) 04:47:00 

    >>1228
    国保の保険証の話ではなくて勤め先から保険証が届いたら国保の脱退手続きしに来てねって言われた話をしてるんだと思う

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2025/05/10(土) 07:05:42 

    >>66
    昼間フルで働いて
    夜中に物流で3時間パートとして働いてる

    +4

    -1

  • 1235. 匿名 2025/05/10(土) 07:18:37 

    >>1225
    そうそう、私も直近3社はベテラン一般職(正社員)と派遣が同業務をやっている派遣先ばかり
    そのうえ総合職(正社員)の一部業務まで派遣におりてくる始末

    今の40代以上が引退して派遣で働く人が枯渇したら全員直雇の時代が復活して、その代わりリストラもバンバン行われるようになるのかな

    +12

    -0

  • 1236. 匿名 2025/05/10(土) 07:37:13 

    >>1220
    若い頃は無断欠勤もしてたけど今はしてないし!なら共感する人もいるかもだけど、若い頃から無断欠勤って、癖とかいう問題じゃないよ。
    社会人としてはナシだからマイナスつくんだよ?

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2025/05/10(土) 07:37:33 

    >>1193
    派遣先には伝わるから下手なこと言えないよね

    +7

    -1

  • 1238. 匿名 2025/05/10(土) 07:41:04 

    隣の人が引き出し何度も開けたり閉めたりするから気になって業務に集中できないから私も袖机をそいつ側にして、距離を取ってみたんだけど、左側にしちゃったから開けづらいw
    しかも隣と開けるタイミング被ると最悪
    ウザいよー

    +6

    -2

  • 1239. 匿名 2025/05/10(土) 07:46:34 

    >>1215
    なんか割と大手の会社なのに出張ありって書いてて派遣に出張とは??となった

    +15

    -0

  • 1240. 匿名 2025/05/10(土) 07:50:35 

    >>1219

    例えばどんな業務?
    商社やメーカーなら色々あるけど。
    GAFAの日本法人なんて国内営業がメインでしょ?
    本国相手の業務もあるだろうけど、それをグローバル相手っていうのはちょっと違うような。

    +1

    -2

  • 1241. 匿名 2025/05/10(土) 07:54:58 

    >>1193
    私は昔からバンバン言ってるよ。
    理不尽な事は言わないとわからないしね。
    使えない営業の時は直接職場の派遣管理責任者に言うけど。
    それで契約打ち切られた事はないし、なんならいつも無期契約になって、自分のライフプランに変化があった時にこちらから退職の意思を伝えている。

    +11

    -1

  • 1242. 匿名 2025/05/10(土) 08:01:53 

    >>1133
    意外となんの執着もなしに行った派遣先が長続きしたりするよー

    +10

    -1

  • 1243. 匿名 2025/05/10(土) 08:02:44 

    前任者がきめ細やかに引き継ぎしてくれたと当時は感謝してたけど、自分が引き継ぎする番になってやってみたら、あれはきめ細やかでも何でもなく手抜きしまくりだったことがよく分かったw

    +9

    -1

  • 1244. 匿名 2025/05/10(土) 08:10:34 

    >>1174
    わかる!
    テプラとネームランドでは全然違うようで感覚が慣れないでいる
    今の派遣先ではスマホアプリで文字打ちして印刷するテープライターというものを使用しています

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2025/05/10(土) 08:12:03 

    >>1241
    同じです。
    理不尽な目に遭ったらすぐに報告してます。

    +6

    -1

  • 1246. 匿名 2025/05/10(土) 08:44:06 

    >>1122
    むかし正社員してた頃、20代派遣女性にロックオンされた40代正社員男性(独身)がいたの思い出したわ。
    女性が周りに男性の事を色々聞いた結果、男性側を冷やかす人が出てきて変な噂も回り、男性はトラブルを懸念した人事に呼ばれてたよ。

    こんな状況に耐えられなかった(本人談)+たまたま栄転の話があり、男性はシリコンバレーの支社に異動、数年後に現地で会った人と結婚した。

    +21

    -1

  • 1247. 匿名 2025/05/10(土) 09:08:07 

    >>255
    凄いな
    ココナラとかでやってるんですか?
    私はExcelVBAメイン、たまにAccessを使用した業務改善をしてますが、ずっと一人でやってきたので他の人からノウハウ聞いてみたいです
    職場だとそれを聞くのは憚られるので…

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:37 

    >>1215
    庶務総務系やサポートは外注がすごく増えたよね
    そこで働いてる人もまた派遣だったりするけど求人自体の絶対数は減ってる感じはする

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:42 

    >>1246
    一昔前までは結婚相手探して派遣してる人もいたからなあ
    メーカーとか男性多い職場だと結構結婚まで行ってた

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:57 

    >>1166
    その人が派遣所属してた頃とはシステム変わってるかもしれないし。今現在いる周囲の同派遣さんに聞く方が確実じゃない?
    他の人もコメントしてるけど、なぜ契約社員さんに聞くんだろ?

    +10

    -0

  • 1251. 匿名 2025/05/10(土) 09:46:44 

    >>1217
    派遣や外注社員でその線引きできない人ってトラブル起こしがちよね

    +9

    -1

  • 1252. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:24 

    >>1229
    平日しかやってないんで

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2025/05/10(土) 09:54:34 

    >>1249
    昔はいたね
    学歴の差がすごいことになってた
    知ってる例だと
    阪大院卒と高卒、京大卒と専門卒のカップルが結婚した

    +7

    -1

  • 1254. 匿名 2025/05/10(土) 09:55:49 

    >>1250
    5月に契約社員になられたばかりで、同じ部署で派遣は私しかいなくて。他部署の派遣さんとは全く接点がないので、気軽に聞ける人が彼女だったんだよね。
    でも今後は他部署の派遣さんか営業さんに聞きます!

    +11

    -4

  • 1255. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:10 

    SSで初めて就業してるんだけど、もう2週間くらいたってるのに雇用契約書がこないんだけど…SSはこれが普通?

    +1

    -3

  • 1256. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:24 

    >>1249

    独身だと結婚相手探しと疑われて散々なめにあったよ。
    こっちはそんな気なくても、男性のほうから寄って来られて、それをお局が嫉妬して、有ること無い事吹聴された

    +8

    -1

  • 1257. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:59 

    >>1254
    厳しいコメント多いけど、気持ちわかるよ。
    どうせその契約社員も、「アナタとは違うのよ」って雰囲気だったんでしょうね。
    派遣上がりの人にありがち。

    +14

    -7

  • 1258. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:22 

    >>1249
    結婚相手探しのつもりは全くなかったけど、財閥系で仕事して駐在帰りの旦那と結婚したわ。
    披露宴は外資系ホテルで150人規模でした。

    +3

    -13

  • 1259. 匿名 2025/05/10(土) 10:09:48 

    >>1257
    わかってくれてありがとう。
    そう、それ。あるあるなんだけどね笑

    +6

    -6

  • 1260. 匿名 2025/05/10(土) 10:39:20 

    >>529
    私今でも実質自腹だよ
    時給に含まれてるって形だけど
    無期雇用に切り替わる時に交通費だせますが、その代わり今の時給から100円?くらい下げると言われて断った

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:57 

    >>936
    正直、アラフィフにもなると経験>>資格なのは確かよね
    新しく資格を取るなら、難易度が低くても、今まで経験した業務に沿ったものを取る方がアピールになりそう
    もし経験と結びついてなくても、資格の欄が空欄なのと何か書いてあるのとでは印象が違うので、全く意味がないわけでもないと思う

    ちなみに、パートの話だけど、工場のラインに応募したら、面接官に簿記の資格持ってるなら事務はどう?と提案されて、事務で採用された知り合いがいる
    それも経理じゃない部署の一般事務で、簿記持ってるなら事務処理もできるだろうって判断されたらしい

    +22

    -0

  • 1262. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:28 

    >>1261
    それは確かにあるかも
    しかも簿記は3級でもいい、基本が分かってれば助かる、大手だと決算はどのみちBPOやら会計事務所に委託してるから決算なんて出来なくてok、なんなら経理の中でも資金、財務、税務、会計、買掛、売掛、とにかく分かれてたりするし…

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:27 

    >>1180
    お疲れ様です。嫌な思いをしてしまいましたね。
    じつは私も昨日の夕方に1180さんと酷似した状況になりました。
    コツコツ作業中のものを問答無用で中断させる神経がわからないよね。
    説明不足後出し朝令暮改が茶飯事。
    私もすぐに辞めたいほどではないのですが、貯蓄が目標額に達して業務にも熟練した頃に更新を断ってダメージを与えてやりたい。
    ちなみに都内時給2000円です。

    +10

    -1

  • 1264. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:29 

    >>936
    今は取り締まりが厳しくなったけど、私が大学生の頃はバイト代わりに宅建を取る人がいた。それが流行ってた。不動産屋に名義貸しすると毎月お金が入るの。業界違うのに宅建持ってる人が多いのはそのせいかもしれないね。

    +9

    -1

  • 1265. 匿名 2025/05/10(土) 11:16:53 

    >>1163
    契約期間守って働いたら自分から更新しなくても待機期間が会社都合と同じなんじゃなかった?
    契約期間途中で切られたら会社都合&失業保険もらえる期間が長くなるって認識だった
    企業側が契約期間を守った上で次回の更新なしで、って言われた場合も失業保険もらえる期間増えるの?
    調べたけど企業側が契約期間守ってたら90日ってなってるけどどちらが正しいんだろ?

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:59 

    >>953
    まあ資格の必要性というか重要性って、業界によって全然認識が違うからなぁ
    自分は社員でも資格を持ってない人が多めの業界でずっと働いてきて、自分も資格は何も持ってなかった
    でも、今働いてる業界は使える資格が沢山あって、取れば取るほど有利になる感じなので、自分も頑張ってみようと思って1つ目を7月に受験予定で、その後ももう1つ狙ってる

    だから、無資格な人は意欲が無いとか、ズルズルと仕事続けてきただけとか一概には括れないと思う
    そして元コメさんも、何も簿記や宅建みたいな誰もが知ってるような資格を目指さなくても、今の仕事の中で使える資格を社員に聞いてみるとかして探せば、自分に活かせるものが見つかると思う

    +9

    -0

  • 1267. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:07 

    >>1102
    同じく
    お菓子配りを任命される事あるけど全然嫌じゃないw
    しかもこんな事頼んでごめんねって言ってくれるからいえいえありがたく!って感じ
    でもここ見てたらお菓子配り嫌な人も沢山いるんだね

    +11

    -3

  • 1268. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:29 

    派遣で働き始めて間もないんだけど、同じ派遣の人が更新できなかった。
    更新できなかった理由は想像できるんだけど、とはいえ、もっとヤバい人はいるので基準がよくわからないというか。
    自分じゃないのにメンタルやられてる。ここで働き続けられる自信がなくなった。

    +24

    -1

  • 1269. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:54 

    >>1113
    教えてもらっていない業務なら対応できなくてもしかたないです。
    スタート時給だって入ったタイミングが違えば変わってくるものですから、気にせずに。

    私も貿易事務ですが、いまどきの未経験OK案件のスタート時給には「時代は変わったなあ」と思っています。

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:39 

    >>1267
    たぶん、こんな事頼んでごめんねがないからだよ
    うちは私は事務ではないけど、事務員の人に当たり前のように渡しててかわいそうだなと思うよ
    ある時営業の異動してきた男がお土産とかって事務の○○さんに渡したら配ってくれるの?とか聞いてて、いや自分で配れよと思った

    +16

    -1

  • 1271. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:01 

    >>1268
    とりあえず半年なんとかいれば会社都合なら失業保険もらえるから
    それから次をゆっくり探せばいい

    +5

    -4

  • 1272. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:11 

    内勤事務職です。
    稀に派遣先のお取引先の方との顔合わせに出るように言われることがあるのですが、名刺を持っていない場合は名刺交換の時に皆さんは何と言っていますか?

    本音は、別会社の人間でいついなくなるかわからないのになんでこの会社の社員のフリをしなきゃいけないんだ、顔合わせ出たくない…

    +15

    -0

  • 1273. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:29 

    >>959
    自分じゃないけど、職場に9年目の50代の人がいる
    直接雇用の話がダメだったから辞めたくて、もう派遣も嫌だから正社員やパートに応募してるけど決まらないって言ってる
    会社は居心地悪く無いけど、良い意味でも悪い意味でも社員との線引きがきっちりしてるから、何だかなあって感じ
    自分はズルズルと派遣を飼い殺しにする会社は嫌だと思うので、満了したら辞めるつもり

    +18

    -0

  • 1274. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:57 

    >>1272
    顔合わせに出ることが多いなら作ってもらったら?
    派遣でも以前の会社は普通に作ってくれたよ
    今の会社は誰も何も言わないからない
    外部と会うこと少ないからいいけど
    こういうのって気が利く会社かどうかわかるよね

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2025/05/10(土) 11:51:48 

    >>1272
    1度取引先の人と対面で挨拶することがあったけど、ストレートに「私名刺持ってないんです」といいながらIDカードの名前面を見せたよ
    名刺作ってもらってないから、渡すことできないもん!って開き直ってた

    +13

    -0

  • 1276. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:34 

    3年満了した派遣先の私の後任が多分初回で切られたのかまた求人出てる
    上司もすごく良い人柄だったのになぜ
    めちゃくちゃ良いポジションだったのに
    こういうこともあるのでこの会社また見たって求人でも大企業なら大丈夫だと思うよ

    +4

    -11

  • 1277. 匿名 2025/05/10(土) 12:02:22 

    9時が定時なのに勝手に10時に来てる派遣いるんだけどどう思う?(10時でも業務には支障はなしみたい)

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:21 

    >>1268
    私すぐ切られたけど、人柄が俺と合わないという最低な理由だと思うよ。業務遂行能力が弊社と合ってないなんて嘘だもん。こんな簡単な業務に合う合わない無いよ

    +16

    -2

  • 1279. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:43 

    レスありがとうございます。

    >>1274
    取引先の数は少ないので名刺を持つほどではありません。
    私個人的には外勤でもないのに派遣先の名刺を作られることに抵抗があります。
    身分、立場は区別してほしいと思うから。

    >>1275
    ネットで調べると「名刺を切らしておりまして」が出てくるのですが、そもそも作ってないんだから切らすわけがないんですよね。
    「名刺は持っておりません」でいこうかな。
    職種柄、入職早々社外とのメール電話にバンバン駆り出されるのでそれが名刺がわりになっています。

    +8

    -0

  • 1280. 匿名 2025/05/10(土) 12:07:30 

    わたしも名刺ちょうだいっておっさんから言われたけどないって言いました

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2025/05/10(土) 12:15:36 

    私も社外打ち合わせめっちゃ駆り出される割に名刺もスマホももらえなくて
    毎回切らしておりますって言ってました
    会うたび切らしてるので失礼なやつだと思われてたと思います

    +12

    -0

  • 1282. 匿名 2025/05/10(土) 12:26:41 

    リモートワーク相談可能
    経験浅くても可
    なんでも聞きやすい環境

    嘘書いてんじゃねーよ
    なんで直近の派遣先求人だけ嘘ばっか書いてあるの
    怖いんだけど嘘つかないと人来ないからだよね?

    +16

    -1

  • 1283. 匿名 2025/05/10(土) 12:29:15 

    >>1282
    労基に通報しちゃえば

    +2

    -4

  • 1284. 匿名 2025/05/10(土) 12:32:24 

    入って一か月経って初めて、自分が退職する正社員の後任で呼ばれたことを知って怒っている人がいる。
    なんで募集背景、求められる役割を最初に説明しないんだろうね。

    私も他社で前任派遣が飛んだ案件、前任がいなくても指揮命令者が仕事を教えますから大丈夫ですと言われて入ったけど、初日に指揮命令者ではない社員さんから「指揮命令者さんは今週いっぱいで退職です」と知らされて驚愕したことがある。
    指揮命令者本人は最終勤務日前日まで自分の退職のことを伏せていました。
    2週目以降は地獄をみて、3か月で引き上げました。

    +21

    -0

  • 1285. 匿名 2025/05/10(土) 12:40:38 

    >>1282
    自分の意見が通りやすい職場

    実態は…
    業務のルールが整備できておらず、派遣からの指摘を期待、あわよくば派遣にルールを整備してもらおうと考えている未成熟な職場

    +19

    -0

  • 1286. 匿名 2025/05/10(土) 12:50:29 

    開放的な/開放感のあるオフィス
    これうわべしか見えてない営業の妄想な場合があるから気をつけて
    開放感どころか人権ぎりぎりのスペースで、一部声がデカすぎる(周りに配慮できない)人がいるからコツモク入力作業の妨げになっている

    +10

    -0

  • 1287. 匿名 2025/05/10(土) 13:03:13 

    >>1236  よこ。たとえば朝の派遣先で「今日ガル子さん出勤になのに来てない」→派遣元に連絡→派遣元から「ガル子さん連絡とれました~寝てて体調もよくないから今日お休みしたいということです」これって無断欠勤セーフだよね?ちゃんと就業時間内に連絡したことになる?

    +0

    -18

  • 1288. 匿名 2025/05/10(土) 13:07:19 

    >>1249
    いまや大手はコンプラ厳しいし、Z世代は同方婚を好むから婚活目的の子は見かけなくなりましたね

    +11

    -0

  • 1289. 匿名 2025/05/10(土) 13:10:22 

    エントリー通らない、全く

    40代、事務歴20年

    +12

    -0

  • 1290. 匿名 2025/05/10(土) 13:14:30 

    >>1001
    そういう部署のそばで働いてた事があるけど、派遣会社も人が一年も持たない派遣先にはまともな派遣社員をよこさない
    どうせこの部署は続かないと思われてるからか、よくその性格で今まで働いてこれたなと目を疑うような珍獣猛獣を送り込んでくる
    いい大人なのに電話応対も出来なかったり、常識に欠けてたり
    だから続かないからといって派遣先だけが悪いかは分からない

    +15

    -2

  • 1291. 匿名 2025/05/10(土) 13:17:51 

    >>1289
    事務の分野は何ですか?
    もしも一般事務なら、期間限定路線に切り替えるとか?

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2025/05/10(土) 13:26:28 

    >>1288
    2011年あたりはまだ婚活目的いましたね
    大手なのに差別、セクハラすごいし
    今はいいなあ

    +1

    -2

  • 1293. 匿名 2025/05/10(土) 13:36:19 

    >>1281
    社員の補助としてではなく一担当者として前に出されるから、相手もまさか「外から借りている人」だとは思ってないんだよね。
    そして派遣の立場では決められない、答えられない質問や要求を直接受けることになってしまう。

    +7

    -1

  • 1294. 匿名 2025/05/10(土) 13:44:31 

    派遣を無償でいいから御社に派遣させたい、可能かって書類見たんだけどそんなのありなの
    派遣会社が金払うのかな

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2025/05/10(土) 14:26:17 

    >>380
    私は手術を繰り返す別居親族を抱えながらの求職でしたが、求職期間2週間で次の仕事が決まりました。
    こんな状況で求職活動、次の就業などしてもいいのか、たくさん悩みました。
    とはいえ、自分の生活もありますからまずは心理的な負担を減らすために前職終了前に派遣元のカウンセリングを受け、どんな仕事なら家族の世話と両立できるかを話し合いました。
    結局他社でお仕事が決まったのですが、就業決定と同時に家族の再入院が決まりました。
    入院が決まった時点ですぐに営業から派遣先に伝えてもらい、入院の世話のための欠勤には配慮頂くことができました。
    悪いことばかりではないから、380さんも前向きにお仕事探しをがんばって下さい。
    応援しています。

    +9

    -0

  • 1296. 匿名 2025/05/10(土) 14:31:37 

    >>1113
    その2択じゃないけど、周囲に対してなんか申し訳なく感じちゃうかな。

    +5

    -1

  • 1297. 匿名 2025/05/10(土) 14:35:55 

    >>1287
    >これって無断欠勤セーフだよね?ちゃんと就業時間内に連絡したことになる?

    なる訳ないでしょ本気で言ってるの?
    これをセーフと言える神経が全然分からない
    まともな人なら会社から連絡が来る前に自分から派遣先と派遣元にお休みする連絡を朝一番で入れるものよ
    派遣社員ってだけでこんなのと一緒にされたくない

    +18

    -1

  • 1298. 匿名 2025/05/10(土) 14:36:50 

    >>1287
    通常は始業開始時刻までに両者に連絡いれないとアウトだと認識しています。

    +11

    -0

  • 1299. 匿名 2025/05/10(土) 14:38:50 

    >>1268
    ヤバくても切られない人がいる謎は派遣あるあるだよ

    +32

    -2

  • 1300. 匿名 2025/05/10(土) 15:00:19 

    デスク狭くなってストレス半端ない
    隣が近い上に落ち着きない人でマジ無理

    +11

    -0

  • 1301. 匿名 2025/05/10(土) 15:13:23 

    >>1297
    >>1298
    これ釣りだと思うからもう相手にしないほうが良いと思う。
    この人のコメント全て社会人としてありえないし、学生のアルバイトでもないレベル。
    万が一だけど、もしも本気で言ってるなら関わらないほうが良い人だと思う。

    +20

    -2

  • 1302. 匿名 2025/05/10(土) 15:17:00 

    自席で昼食OKなんだけど隣の人がニオイの強い食事が好きみたいでよく匂ってくる。
    休憩時間は各自自由なのでこっちが仕事中に隣が食事中だとキツイ。
    前の派遣先では隣の人がお昼にキムチ食べてたっけ。

    +9

    -1

  • 1303. 匿名 2025/05/10(土) 15:53:55 

    募集要項にコミュニケーションか人並みに出来る方ってあったんだけどw
    コミュ障の集まりなんだろうか

    +16

    -0

  • 1304. 匿名 2025/05/10(土) 16:10:47 

    >>1113
    同じ派遣社員なのに簡単な業務ばかり任されたり、自分ひとりだけ会議に出席させてもらえなかったりしたら屈辱を感じるかもね?
    前に働いてた会社がそうだった。
    そのうち派遣の誰かが辞めたら教えてもらえるんじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 1305. 匿名 2025/05/10(土) 16:10:47 

    梅田にある飲料メーカーの募集がしょっちゅう載ってるんだけど、勤務経験ある方いますか?
    時給はそこそこ良いけど、人が定着しない何かがあるのかと応募に踏み切れない。

    +2

    -4

  • 1306. 匿名 2025/05/10(土) 16:38:47 

    >>1205
    女性の非正規は仕方ないにしても男で40過ぎまで非正規って相当の変わり者(悪い意味で)か無能な人だよね

    +11

    -11

  • 1307. 匿名 2025/05/10(土) 16:40:50 

    >>1228
    それは保険証じゃなく資格証

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2025/05/10(土) 16:46:57 

    指揮命令者が子宮で物事を考えてると女性社員の悪口を言っててそれから無理なんだけど。気持ち悪い。他にも業務は丸投げでありがとうもないし無理だわ。

    +17

    -2

  • 1309. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:25 

    >>1261 それでもライン作業がしたいってお誘い断れば不採用になるのかな?資格ってたまに言わなきゃよかったっていうのある。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2025/05/10(土) 16:55:44 

    >>959
    無期雇用で同じ会社で10年以上働いてます
    年齢的に非正規でいるのが不安なので次は正社員で転職活動してます
    派遣先にもそう伝えたら時給上げますと引き留めあったけど転職伝えなかったら時給そのままでもいいって思われてたんだなあ…って複雑
    以前時給交渉の話したらあなたは高時給だから上げるの難しいと言われたのに

    ついでに私より就業期間短くて時給高い派遣社員が部署内に結構いることもわかってなんか気持ちが萎えてしまった

    +41

    -0

  • 1311. 匿名 2025/05/10(土) 17:01:25 

    >>996
    社内選考→派遣先の書類選考→顔合わせという名の面接→散々時間費やした挙句に不採用
    精神削られるよね

    +22

    -1

  • 1312. 匿名 2025/05/10(土) 17:38:32 

    性格は物おじせず明るい、知らない方にも当たり前に挨拶していたからか...
    コミュニケーション能力が高いとか感じが良いとよく言われ...
    仕事も総務っぽい感じだから他部署の方とも接点が多く、フリーアドレスなこともありよく話しかけられて、親切にしていただくことが多い。

    だけど自部署の方々は癖のある方ばかりで。
    面倒なことは派遣にやらせとけばいいよ!みたいな感じでマニュアルもなく仕事全投げされたり、
    派遣にさん付けしないで派遣を下に見るタイプな方がちらほらおり。

    自部署が最悪すぎるから辞めたいなと思い始めたんだけど、親切にしてくださる方や最近任され始めた業務が広範囲に渡るから辞めるって言い出した後の空気を想像して言い出しづらい。

    親切な方がいることを理由に我慢しちゃうタイプの方いますか?
    嫌なら辞められるのが派遣の良いところなのに、中途半端に長く勤めるとなんか情が...

    +20

    -2

  • 1313. 匿名 2025/05/10(土) 17:42:27 

    >>1312
    それ病む前兆な気がする…無責任なことは言えないけど良いところあったら逃げる方が良いかと思う
    年齢にもよるかな

    +20

    -1

  • 1314. 匿名 2025/05/10(土) 17:46:17 

    1年と少し働いた派遣社員が辞めました
    理由は仕事量が増えてこれ以上いるとどこまで増やされるのか怖いとのことでした
    代わりに新しい人が来たのですが、辞めた人と同じように仕事しろとまだ一月なのに嘱託職員に責められてます
    私も派遣ですが、どんどん仕事量が増えてて大変です
    はじめから電話はとらないという契約で入った派遣社員、週4日の契約で入った派遣社員は、さすが派遣さん。やる気ないね〰️と責められてます

    +25

    -0

  • 1315. 匿名 2025/05/10(土) 18:07:13 

    ホットスタッフてどうですか?
    拠点に直接電話しヒアリングシートメールで送られて来て入力したけど登録されてるだろうか・・
    仕事の紹介来たけど後ほど詳細メールすると言って来ないし場所も間違ってる、時給は1400円以上見てもらえればと曖昧です。
    求人に出してない仕事だと言うので優先して紹介されたのでしょうか。
    そもそもマイページがない派遣会社ってよくあるけどどうやって保険の手続きや契約書を見てるの?
    ホットスタッフは毎度エントリーする時にどうやってエントリーしたらいいのか
    使ってる人いたら教えて欲しいです

    +1

    -7

  • 1316. 匿名 2025/05/10(土) 18:24:11 

    >>1306 20代から40すぎた今も派遣してて仕事きまんないって書いてたアラフィフ女性いたけどそれは女性だから仕方ないにして、男は40過ぎまで非正規だと変わり者扱いってなんで?

    +5

    -12

  • 1317. 匿名 2025/05/10(土) 18:47:19 

    >>1215
    職歴にブランクあったから、
    なんらかの理由で正社員の募集しても人が来ない、定着しないから派遣を入れたって感じるところに行くことが多かったですね。

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2025/05/10(土) 18:48:37 

    >>1252
    ごめんやで。たまに平日20時頃や土曜やってる出張所もあるやで。

    +1

    -1

  • 1319. 匿名 2025/05/10(土) 19:06:41 

    >>1292
    理系で男性ばかりで出会いないしおとなしいタイプが多いようなところだと派遣社員との出会いはそれはそれでアリの風潮あったんだよね
    もっと会社も緩くてほのぼのしてたから
    氷河期だったからそこそこの子たちが大手企業に派遣行ってたからカップルの学歴はそう大差なかった時代

    +16

    -2

  • 1320. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:11 

    体調不良で通院してて、契約書と話が違うことが色々あり更新しないことにしたら、きついなら出社減らしてもいいよって言われた。日給だからそれは嫌なのにわかってないよね。

    +18

    -1

  • 1321. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:11 

    >>1299 歳、顔、きっと体系も。なぜか切られる側に選ばれてしまう...

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:35 

    今の職場、体制があまり整ってなくて正に毎月新しい人を増やしながら整えてる最中って感じなんだけど、だからこそチーム配属がころころ変わって疲れる。

    それも派遣が8割でそれぞれの習熟度で、派遣同士で教えあったりで微妙にみんな認識が違ったりするしやりにくい。

    やっとチームで少し慣れたな、、とか思ってもまた
    新しいチームにいく、とかチーム内で人が新しく変わるのが毎月で全然気持ちがついていかない。
    4人くらいの少人数のチームで一緒に働く人がころころ変わることに順応できないんだけど、みんななんでできるの、、。業務は同じだけどめちゃストレスたまる。

    +15

    -1

  • 1323. 匿名 2025/05/10(土) 19:35:17 

    >>1303
    多分それ前任者がコミュニケーション能力無いって判断されたから追加で書かれたんだと思う
    私の後任のポジションに書かれてるよ
    まあ指揮命令者のほうがクセ強で見切り早いパターンもあるし

    +13

    -0

  • 1324. 匿名 2025/05/10(土) 19:43:19 

    >>1313
    ありがとうございます。
    病んでるのか土日は呑気に過ごすタイプだったのに一昨日からずっと仕事のこと考えててやばいです。

    最近立て続けに、社員間で引き継ぎがうまくできていないことが原因で起きたミスも全部私のせいにされるということが起き、
    「その部分は前任社員さんが担当していたから分からないです。」
    って毎回言い返した&所属長に伝えたら、
    所属長からはすみませんーって言われたけど、

    該当社員からは謝罪がなく。
    正直この社員から謝罪してもらいたいくらいむかついていて...
    今日は一日、あの2人にきちんと謝罪してもらいたいって伝えたいって悶々としちゃってるくらいやばいです。

    +14

    -0

  • 1325. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:17 

    >>1193
    言わない。言ってもムダだから嫌なら辞める。

    +3

    -4

  • 1326. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:27 

    体調不良で通院してて、契約書と話が違うことが色々あり更新しないことにしたら、きついなら出社減らしてもいいよって言われた。日給だからそれは嫌なのにわかってないよね。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:33 

    >>1326
    更新したら二重投稿になっちゃいました、、すみません。

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2025/05/10(土) 20:05:11 

    >>1324
    >>1313だけど、私も同じようなことで年末で辞めたんです
    他の部署には仕事を超えて仲良くなった人たちもいて、その人たちとお昼は取れるから〜話は聞いてもらえるから〜と耐えたのですがとうとう体調に現れ始めて来てしまいました
    指揮命令者や派遣会社にも相談はしてみましたが部署全体が、人が変わるわけもなく。派遣の扱いについて反省などするわけもなく
    正直辞めてホッとしている今です。自分なりには頑張ったから悔しかったですけどね
    無責任なことはホント言えないですけど、個人的には次行った方がいいと思うかな〜
    新しいところに行って新しいこと覚えるのは大変だけど、前向きな努力でマシだと思いましたよw

    +16

    -0

  • 1329. 匿名 2025/05/10(土) 20:10:27 

    >>1267
    出張土産とかお客様からの頂き物とかだったら配ってもいいけど、忌引きで1週間くらい休んだ方からお菓子の配布(休んだお詫び?)を頼まれた時は疑問だった。

    +18

    -0

  • 1330. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:04 

    >>1310
    今って同じ業務の人は同一賃金じゃなかった?
    私も同じ業務で別の派遣会社の人はいるけど、彼女の時給は聞いたことない

    +0

    -4

  • 1331. 匿名 2025/05/10(土) 20:45:04 

    >>1314
    契約書に仕事内容書いてないのはしなくていいよ
    ある程度はあれだけど、あまりに度が過ぎると派遣会社の営業に言ってもらう

    +18

    -0

  • 1332. 匿名 2025/05/10(土) 20:58:50 

    >>1330
    別の会社の派遣に時給のこと聞くのタブーですよ
    ヘタしたら派遣会社に伝わって即終了だと思います
    派遣会社がいくら中抜きするかの違いなので大体は10-100円くらいの差ですよ

    +8

    -0

  • 1333. 匿名 2025/05/10(土) 20:59:27 

    交通費って派遣会社が派遣先に請求するの?
    家近い方が有利とかある?

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2025/05/10(土) 21:00:11 

    1月末に終了してからずっと決まらなくて、ようやく次が決まって週明けから開始

    ただ、前々から火曜日の夜にどうしても遠方で外せない用事があって、当日早退と次の日午前休をもらう条件を職場見学のときに話してあって許可も貰ってるけど、やっぱり派遣先の印象は悪いかな?

    +6

    -7

  • 1335. 匿名 2025/05/10(土) 21:16:50 

    家族の都合で急な休みを数日取った社員のフォローをしたのに謝罪もお礼もなし
    こういうのと組んで仕事するの、本当に嫌だ
    いい年こいた大人のくせに数日の突発休のフォローに対するお礼すら言えないの、本当にどうかしてると思う
    無神経過ぎる

    +31

    -1

  • 1336. 匿名 2025/05/10(土) 21:42:19 

    >>1322

    あなた周りの人が仕事しやすいように気遣ったり、効率よく仕事を進めていきたいタイプじゃない?
    最短距離を探しがちなんだろうけど、もっと気楽に目の前の仕事をこなすだけで良いと思うよ。
    コメントを読む限りではジョブローテーションで人を変えてるわけじゃ無さそうだし、職場の何らかの都合で人が変わってるんだろうから、開き直って力抜いちゃえ!

    +11

    -1

  • 1337. 匿名 2025/05/10(土) 21:45:04 

    >>1194
    大手外資コンサルの方々はハードワークでベストソリューションのために尽力してくださる印象です

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2025/05/10(土) 21:59:41 

    >>1330
    同一賃金てあくまでも契約書上の業務内容だからなぁ。

    今の派遣先は同じ派遣会社から数人行ってるんだけど、同じ募集内容で同時期に配属されたから同じ契約内容のはず。なのに、実際割当てられた業務はそれぞれ難易度が全然違う。現実は不公平だ。

    +16

    -0

  • 1339. 匿名 2025/05/10(土) 22:17:51 

    >>1323 自分は与えられた作業に集中してほしいと言われた。なんの仕事でも黙ってもくもく取り組むが苦手っていうか、大げさにいうと急につらい圧が押し寄せてきてうわーと上がってきて飛び出したなる、同じ場所でとどまっていられなくて、でも接客だと相手の話をうまく理解できなくてパニックる。

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2025/05/10(土) 22:25:15 

    >>1290
    今の派遣先事業所がそんな感じ。依頼する派遣会社をローテーションして極端な人が送られてこないようにしてるみたいだけど、長きに渡りその調子だから派遣会社はおろか地元では一般人にまでバレてる。

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2025/05/10(土) 22:27:45 

    >>1306
    その二択ではないとおもうよ

    +5

    -1

  • 1342. 匿名 2025/05/10(土) 23:02:00 

    >>1286
    オフィスが広くても広い分だけギッチギチに人詰め込んでたら、、、だよね笑。
    今のとこも最初移転したばかりで、まだフロアの半分も埋まってなくて快適だったけど、数カ月したら、何回かに分けて他部署も移転してきて、今はギッチギチで息苦しい。プリンターも人の席の真横とかに置いてるから、後ろにプリンターある今は取りに来る人の足音と音もしんどい。ペーパーレスとか一切ない会社。

    +17

    -1

  • 1343. 匿名 2025/05/11(日) 00:12:06 

    >>1342
    よこ
    今の派遣先が全く同じ環境
    机も小さくて固定電話とモニターとノートパソコンを並べて置けないレベルなのに全部紙だから机の上がすぐいっぱいになる
    ただでさえ狭い通路によくわからん器具とかダンボールとかヘルメットとか色んな荷物がそこら中に転がってるから足元にも注意を配らないといけない
    1人あたりのスペースが狭くて散らかったオフィスがこれ程ストレスになるとは思わなかったよ
    更新しない主な理由を限界まで人と物を詰め込まれてるから息苦しいからと伝えたらそんなことで?みたいな反応だった

    +12

    -1

  • 1344. 匿名 2025/05/11(日) 00:39:40 

    >>1310
    きっと潮時なんだよ
    非正規でも長い間続けたのは評価されると思うのですぐ社員決まるといいですね

    +18

    -0

  • 1345. 匿名 2025/05/11(日) 01:08:30 

    >>1268
    わかる。他の派遣が切られるとやる気なくなる。しかもかなり長く働いてた人だから会社への不信感芽生えた。上の人は他の派遣にも精神的に影響与えてるなんて夢にも思わないだろうけど。

    +22

    -1

  • 1346. 匿名 2025/05/11(日) 01:45:21 

    >>1334
    かなりマイナス頂いたので相当印象悪いんですね
    エントリーの際にこの話をしたら、開始日ずらすこともできますよと言われたので、できればそうしてくださいとお願いしたら、結局開始日は変わらず、遅刻早退や欠勤で対応可能と言われました
    仕事内容は事務というよりは、ちょっと専門的な個人でやるIT作業です

    もちろん、翌日はまるまる午前休むつもりはなく、できれば始業時間に間に合わせるつもりですが、万が一のため午前休としました

    +5

    -2

  • 1347. 匿名 2025/05/11(日) 04:51:30 

    >>1307
    今は資格証が保険証の代わりになるんだよー

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2025/05/11(日) 04:57:05 

    >>1312
    前の部署にあなたと似たような人がいたな

    他部署の人と→そう思ってるのはあなただけな気がする。あの人きたらお喋りになって困るよねー、でも無下にするの可哀想だし注意もできないしーって思われてる可能性あり

    同部署の人が→あなたの周りが見えず自己評価の高いところが癪に触られてるのかもしれない

    物おじしない性格でーって自分から言っちゃう人は自称サバサバ女とおんなじなのよね

    +6

    -17

  • 1349. 匿名 2025/05/11(日) 05:07:30 

    >>1265
    多分あなたの認識が正しい気がする
    私、こないだハロワで契約満了後、特に以降の仕事の紹介は希望されてないとの認識で大丈夫でしたかと確認されて、なんかコードみたいなので細かく区切ってるのかな?と思った。
    契約満了→7日待機でもらえるけど給付は3ヶ月だけ、な気がする。
    前にもらった時、部署解体で契約がなくなったときは契約満了後も延長で更に3ヶ月?以上?もらえたような記憶。

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2025/05/11(日) 05:11:34 

    >>1346
    事前に言っておけば問題ないですよ。
    もしそれで困るんだが!ってなってたら向こうはとらない働いてたらどうしても休まないといけない理由は出てくる。

    +15

    -0

  • 1351. 匿名 2025/05/11(日) 07:25:10 

    先月から開始したけど、今の仕事内容は私には荷が重すぎて、早くも辞めたくて仕方ない
    今朝も胃がキリキリして朝ごはん食べられなかった

    仕事決まらない時は気持ちばかり焦って不安だったけど、仕事始めても続けられる自信がなく、私って何やってもダメだと自己嫌悪です

    +47

    -0

  • 1352. 匿名 2025/05/11(日) 07:56:43 

    今の職場もパワハラあったケドそのパワハラ2人も異動でいなくなり、快適に。
    前の職場なんてパワハラいじめに丸投げに人間としたら腐ってる人しかいなかったから天国に感じる。

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2025/05/11(日) 08:20:09 

    >>1348
    ご意見ありがとうございます。
    全部社員さんから言われたことで、
    自分からは社員さんに話しかけたことは一度もなく、
    業務でご一緒した際に言われたまでです。
    物おじしないも自己評価ではないです。
    実際上記の通りウジウジしてるし自分はサバサバとはほど遠いので。
    今までどの部署も派遣が定着しない企業で、初回で飛ぶ人がたくさんいるので、
    出社してるだけで良い派遣と言ってくださるような環境なのもあるかと。

    ちなみに同部署の方はそもそも在宅で出社していないから私が他部署の人によくしてもらってることは見たこと無いはずです。

    でも、あなたみたいな意見があることもわかります。。
    派遣には地味で控えめでいて欲しい人っていますよね。

    +12

    -6

  • 1354. 匿名 2025/05/11(日) 08:26:00 

    >>1346
    前もって、しかも職場見学で話してるなら大丈夫なのでは?という意味で、印象悪いでしょうか?→そんなことないのでは?という意味でマイナスしそうになったよ、そういう人もいるかもよー!

    +16

    -0

  • 1355. 匿名 2025/05/11(日) 08:26:40 

    損保事務ってしたことある人いますか。大変かな

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2025/05/11(日) 08:43:19 

    >>1346
    入職前に事前に伝えておくのは大事ですし、
    それでもいいよと言ってくれたなら堂々と休んでください

    +15

    -0

  • 1357. 匿名 2025/05/11(日) 08:51:13 

    まだ入って数ヶ月なのに一番古い
    最重要な仕事の準備を散らばったマニュアルから探してゼロからやらなきゃいけない
    今から気が重いけど自分は出来る子だから頑張るよ
    本気出すわ

    +21

    -3

  • 1358. 匿名 2025/05/11(日) 09:02:29 

    >>1355
    新卒で損保に入りました。
    最近は相手方とも電話よりラインで連絡するかたちだし、
    どの企業も決まったシステム入力やあらかじもフォーマットがあるから、エクセル苦手でも問題なし。
    マニュアルは完璧に揃っているので慣れたら楽だと思います。
    派遣先によってはここで20年派遣してる、とかの人がたくさんいるので💦
    おばさん、おばあさんが苦手でなければいけるかと。
    50代から始める人多く40だと若いレベルです。

    +12

    -2

  • 1359. 匿名 2025/05/11(日) 09:19:53 

    >>1312
    入ってどのくらいですか?職歴に短期離職が並んでしまう、とかでなければ辞めて次に行っていいと思います。

    +6

    -1

  • 1360. 匿名 2025/05/11(日) 09:23:02 

    >>1119
    お薬は飲んでるけど、今は元気です。
    病院が徒歩圏内でコロナ直後で在宅勤務になったタイミングだったから、毎日の放射線治療も仕事しながら出来たけど、本当に治療期間は大変だった。
    早期発見ならそんなことにはならないから、検診受けて気をつけてほしいよ。

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:51 

    親切にしてくれる人いるしな、とか思っていても、本当に親切なパターンと、ただ意地悪ではないだけっていうパターンあるよね。
    いじめられた後に入った職場の人、仕事を教えてくれただけで親切ないい人に見えたけど、仕事を教えるって当たり前のことでよく考えたら「親切」とはまた違うんだよね

    +29

    -0

  • 1362. 匿名 2025/05/11(日) 09:54:43 

    >>1344
    潮時…分かる気がします。
    私は今回の派遣先で酷い扱いを受け、ツラい悲しいよりもこの働き方に限界がきた感じがしました。
    通るか分からないけど履歴書送って派遣のエントリーは一旦やめました。

    +12

    -0

  • 1363. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:21 

    「急かされるとやる気無くす」「急かされるの嫌いなんだよね」って言う人がいて、そのサポートをしているのは私だから嫌になってくる。
    期日を守るように言われてるだけだし、その仕事のスピードでは期日までに間に合わないよと言われてるだけなのに。
    疲れた、眠い、帰りたいとか、同調できないことをしょっちゅう言ってきて気持ちが萎える。。
    それを社員さんから周りの士気が落ちると注意されたら「え?言っちゃダメなの?一々うるさい」だって、、

    +17

    -0

  • 1364. 匿名 2025/05/11(日) 10:17:20 

    >>1359
    一年半です。ですよね、契約更新タイミングなので更新せず次に行きます!ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:03 

    >>1328
    優しいアドバイスありがとうございます!
    そうですよね!他人、ましてや社員を変えられるわけはないので自分が去るのが一番だと思います。
    私も前向きな努力して次頑張ります!

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:25 

    >>1358
    損保事務は覚えることが多くて大変、OGならいいけど業務知識ゼロで入ると挫折する派遣が多いと聞いていましたが、そのあたりはいかがでしょうか?

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2025/05/11(日) 10:33:11 

    >>1353
    ちょっと意地悪な言い方になってしまってごめんね。
    ただ、他の方からの評価でものおじしないっていうのは派遣にとって良くない場合もあるかな、と思った。

    きつい言い方、意地悪な言い方になってしまってごめんね。

    +5

    -9

  • 1368. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:02 

    >>1305
    マイナスついてるけどわかる…
    大阪駅あたりで事務で探してる人は一度は目にした事があるんじゃないかと思う
    しかも各派遣会社に出してるっぽくて目にする頻度が高過ぎるんだよねw
    私もちょっと気になってた

    +9

    -2

  • 1369. 匿名 2025/05/11(日) 11:34:52 

    ゴールデンウィーク明けから胃腸炎で休んでしまったので
    明日行きにくい。

    +10

    -0

  • 1370. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:53 

    >>1366
    全く心配しないで大丈夫です。
    むしろ他から来たら、こんなに詳しいマニュアルあるんだってびっくりすると思います。

    挫折理由は長い派遣さんがきついとかが主な理由かなと、
    淡々とこなせる方は高時給でやりがいありますよ。

    +12

    -1

  • 1371. 匿名 2025/05/11(日) 12:18:17 

    今の派遣先が全然嫌ではないのに派遣会社HPのお仕事検索で仕事を探してしまう。
    職場見学後に就業が決まっても初日に出社するまでにマイページに入ってくる仕事を全チェックしてしまう。
    いい仕事内容があると惜しい気がするし、これといったのがないとちょっとほっとする。
    そんな方いますか?

    +27

    -2

  • 1372. 匿名 2025/05/11(日) 12:34:15 

    環境とか条件とかはまあまあ気に入ってるけどストレス源1人と離れたいだけのために終了する時負けたようでちょっと悔しい

    +16

    -1

  • 1373. 匿名 2025/05/11(日) 12:35:28 

    >>1343 更新しない主な理由を限界まで人と物を詰め込まれてるから息苦しいからと伝えたらそんなことで?みたいな反応だった

    働く環境ってすごい重要なのにね、こんな席で働かせるの?って。最近どこの会社も定期的に席替えするの何なの?最初の席で慣れて普通に仕事出来てたのが、突然席替えしますとか言われ受付カウンターの真後席を指示されて。ガル子さん受付が不在のときは頼むねーとか言われて、その他付随業務だと思ってしぶしぶやってたんだけど私はモクコツ集中型業務、社員の方がキリのつく仕事をこまごまやってるから出てよと思ってストレス大きすぎてやめた。

    +16

    -2

  • 1374. 匿名 2025/05/11(日) 12:48:28 

    >>1372
    私もそれ
    でもストレス源が近い人間の場合が一番心身に影響が出るから仕方ない

    +18

    -0

  • 1375. 匿名 2025/05/11(日) 12:50:21 

    >>1276
    大企業で派遣の入職手続きやってるけど、定着率は散々なものよ笑

    +17

    -0

  • 1376. 匿名 2025/05/11(日) 13:02:18 

    >>1345
    多分
    次は私だ
    と思ってしまうのかな

    +10

    -0

  • 1377. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:19 

    >>1363
    わかります
    今の派遣先普段暇なんだけど締めや納期がある時は多少バタつくのも仕方ないのに、なんかやたら気が強くて残業する派遣を時間内に終わらない無能みたいに見下してくる感じ
    締日直前、あなたが終わってない業務、同業務派遣2人でフォローしてるんですけど…ってなる(暇な期間にやる事すらビックリする位やってない)
    性格悪いかもしれないけど、1年経って社員が気付いたのか進捗管理する様になって、その後半年経ってやっと切られて少しホッとした
    社員もパートも派遣もやったけど過去あんな人と仕事した事ない

    +10

    -0

  • 1378. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:58 

    >>1245 まともに聞いてくれる営業なんている?相槌スルーされてばっか、本当に嫌なんだけど。

    +11

    -0

  • 1379. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:29 

    >>1276
    満了後の人は大変だとは思う
    3年やった人と今日からはじめて!って人とはやれる業務が違うから
    3年で終わるくせに新しい人にまた同じレベル求めてくるからさ

    +26

    -0

  • 1380. 匿名 2025/05/11(日) 13:21:25 

    >>1370 顔合せで企業側から「口調きついのが何人かいる(笑)そういうの大丈夫かな?」と最後に教えていただき・・・顔合直後辞退しました・・・涙
    金融や保険関連はお金が絡んでるから、双方がピリつくとは言われてたけど。

    +22

    -0

  • 1381. 匿名 2025/05/11(日) 13:25:43 

    >>1380
    派遣会社からの仕事紹介の電話でキツイ女上司がいるらしいけど大丈夫か?と聞かれた事が有るよ

    その段階で相当だと感じ断りました

    +28

    -0

  • 1382. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:40 

    応募の段階で、忙しい日にキツくなる社員がいますと言われて応募やめますって言ったら
    パワハラって程じゃないそうですって粘られたことがあるw
    よくよく聞いたら産休代替なのに半年で終わりだったから多分何人も辞めてて後が無く正直に伝えてきたのかもなぁ
    そのフキハラが半年1人で頑張ればいい
    自分が招いたことなんだから
    その後も求人出てたけど決まったかは不明

    +25

    -0

  • 1383. 匿名 2025/05/11(日) 13:45:19 

    >>1371 短期離職症候群とか

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:48 

    どこにいってもじっとしていられない、すごい苦痛。

    +1

    -1

  • 1385. 匿名 2025/05/11(日) 13:57:27 

    >>1
    IT技術職として派遣で働いています。スキルアップして単価を上げていく世界だと思っているし、正社員より派遣の方が転々とできる分都合良くないか?と思うけど、どうなんだろう。ボーナスあり安月給の正社員と同じくらいの収入だからまあいいかと思いつつ、いや、安月給の正社員と同様でいいのか?と葛藤中。

    +5

    -4

  • 1386. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:17 

    >>1371
    スキル求められる代わりに高単価のところにいった後も求人眺めてたら、えっこれだけでいいの!?みたいな仕事内容で大幅に上回った単価のがいくつかあった。単価相場の勉強として眺めてる。
    応募のタイミングというか、運ありますよねー。

    +23

    -1

  • 1387. 匿名 2025/05/11(日) 14:20:59 

    >>1351
    私も少し前に辞めた所が同じ感じで、残業ばかりだし忙しい時は祝日も出勤しないといけなくて、仕事に行くと頭痛がするようになって辞めたよ。
    次探してるけど慎重になってなかなか決まらない。

    +11

    -0

  • 1388. 匿名 2025/05/11(日) 14:24:26 

    >>1377
    びっくりするくらい仕事やってないの、同じです。
    告げ口みたいになるのもなって思って、社員さんが気付くまで私も言いませんでした。
    こちらもその人は今月で切られてしまうのですが、はっきりと「働かない人にお金は払えない」とまで言われたみたいなのに、全く反省せず納得してなくて社員さんに対しての愚痴が酷く、聞き流すのもキツいです😓
    不公平さから解放されてホッとしちゃいますよね。

    +12

    -0

  • 1389. 匿名 2025/05/11(日) 14:29:19 

    >>1355
    残業したくない人はしんどいかも
    社員で入った人の経験談もあるけど電話もするから「今仕事中だから18時にかけて」とかも全然あって、そこから会話だから
    多少の残業厭わないなら問題ないかな?

    +9

    -0

  • 1390. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:04 

    >>1372
    私も業務内容とか業務量はまあまあ気に入ってるんだけど、何人か受け付けない男性社員がいてストレス。
    直接関わるわけじゃないけど、しょっちゅう視界に入ってきたり、話し方とか笑い方も苦手、おたなしく席にいないであちこちうろついてて正直目障り。
    前の席の男性社員にちょっかいかけにきたりするか、ほんとうっとおしい。
    それが理由で辞めたくなる。。。

    +11

    -0

  • 1391. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:27 

    今いるところ求人出しては掲載終了してを無限ループしすぎ
    「就業スタッフの満足度が高い」って文言もずっと入れてるけど信憑性どんどんなくなりそう笑

    +17

    -0

  • 1392. 匿名 2025/05/11(日) 14:42:51 

    >>1391 みなさん長く続けてます=ここでとどまるしかないだけかもってくらいハードな職場見学先があった。ゆくゆくは自分も行きつく先だろうと思ってる

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2025/05/11(日) 14:55:03 

    >>1380
    企業がいうってよっぽどだよねwww
    ある意味親切www

    +22

    -0

  • 1394. 匿名 2025/05/11(日) 14:56:01 

    >>1388
    告げ口みたいになるのもな、わかり過ぎます
    何度言ってやろうかと思ったかw
    なんか、仕事しない人程文句多いし他責思考だよね

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2025/05/11(日) 14:57:58 

    >>1385
    まだ多分若いのかな?30代前半のうちに良い条件でどこかに定着した方がいいと思うよ。技術職なら正社員なれる機会多いと思うし。
    40代後半になると技術職でも社内審査ではねられる方が多くなるよ。

    +9

    -0

  • 1396. 匿名 2025/05/11(日) 15:01:38 

    >>1351
    そんな自分を責めなくていいよ!
    入ってみないとわからない!
    簡単なエクセルできれば問題ない、で入ったらマクロやVBまだ出来ないと!って怒られたことあるし。
    ほんとに入ってみないとわからないしそんなに責任重い仕事、派遣にやらす方がおかしいよ。

    +27

    -1

  • 1397. 匿名 2025/05/11(日) 15:08:14 

    >>1085
    しかも役所系の対面よりコルセンの方が時給が高いんよね

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:00 

    >>1380
    私も似たようなこと聞かされて辞退したことがある
    事前に教えてくれるだけ親切だとは思うものの、そのきつい口調の人間を何とかしろよって思った
    絶対それが原因で過去に何人も辞めてるんだろうな

    +24

    -0

  • 1399. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:40 

    明日から5連勤する自信ない

    +15

    -0

  • 1400. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:08 

    役所関係で働いている方いますか?
    官公庁って会計年度職員と派遣ってどちらがいいのかな

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:33 

    >>1397 お役所系窓口なんて時給見合ってないよ。ずっと「人と話すのが好きな方におすすめ」て謳ってるのおかしい、デメリット1つも書いてない、暴言、もしかしたら暴力まで受けがちなのに。私は暴言浴びせられたけど役所の人間だれにも助けてもらえなかったことで、職員が嫌な仕事したくないか派遣使ってるんだと思ってる、コルセンも顔見えないから暴言多いけどあんな窓口に比べたら全然まし

    +9

    -0

  • 1402. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:31 

    >>1394
    他人のことに理不尽な口出しする人ほど、仕事できない&しない。
    ジロジロ人を監視してる暇があるなら仕事しろよ。

    +15

    -5

  • 1403. 匿名 2025/05/11(日) 15:51:01 

    >>1401
    この間区役所行ったらびっくりしたわ
    名札に派遣会社名書いてあるんだもん
    昔から窓口対応って派遣社員だった?
    会社名でこの人も派遣社員で失業したんだなって気づいたただろうなと少し親近感www

    +14

    -0

  • 1404. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:42 

    >>1390
    私も
    長くいる社員が多い会社で、家族みたいになってて忙しく働いてる隣でずっと喋ってる
    仕事ないなら居酒屋とか行ってしゃべっておけば?と思う

    +9

    -0

  • 1405. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:09 

    >>1403
    結構前からパ○○多いよね
    名札に書いてる

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:57 

    >>974
    っつーか今時テプラなんて使うの?

    +3

    -13

  • 1407. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:41 

    >>1404
    そうそう、あちこちで仕事中爆笑が聞こえてきてほんとうるさい。居酒屋かよって思いながら仕事してるわ。ちょっと雑談するくらいなら全然いいんだけど、周りに配慮なさすぎる。

    +11

    -0

  • 1408. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:49 

    >>1404

    わかるわかる。
    声張り上げておしゃべりしてる。
    工事現場のオッサンかってくらい声がデカいw
    そんなに自分の話を周りに聞かせたいのかw
    遊びに来てる気分なんだろうなー。
    仕事も全然してないし。
    めちゃくちゃ迷惑だけど、今の時代パワハラが厳しくて上の人も注意できない。

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:20 

    >>1361 同おば世代の中で1人だけ親切な子がいてその子とペアで仕事する事が多くって頑張れてました、作業しながら時々雑談してくれて息抜きになって。少しずつ話すようになったら全部ボスのパートに筒抜けになってて。質問しても無視から始まりいきなりわけのわかんない攻撃開始。それ以来どんなに優しい、裏表無い人だとしても誰とも話せない。今でも意味不明、悪口を言ったわけでもないのに。

    +17

    -0

  • 1410. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:22 

    >>1321
    そういう人は単価が安い人で、契約内容も違うんだよ

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:57 

    >>1406
    入社早々お局に、テプラは使えるの!?ってしつこく聞かれたなー。
    「普通に」って返答したら、「絵文字入れられないの!?」って怒鳴られた。
    えっと、それくらい「普通に」出来ますけど…

    お局はテプラが使えるのが自慢のスキルだったらしいけど、どんなマウントだよ。

    +28

    -3

  • 1412. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:42 

    >>1403
    あ、うちの会社もIDカードに派遣会社名書いてある。びっくりした。

    +7

    -0

  • 1413. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:34 

    >>1403

    関西某市在住です
    数年前から区役所窓口に派遣スタッフがいるよ
    派遣から無職になって保険証手続き時、パ◯◯窓口係に間違った知識でドヤ顔されたわ
    次に窓口に出向いた時、正職員のおじさまに正しく直してもらったことがある
    窓口係の派遣スタッフも、ちゃんと教えてもらってないんだろうな、、、

    +12

    -0

  • 1414. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:36 

    前にいた派遣先、20代男性社員3,4人が、取引先の誰々がかわいいとか、合コンの話とか、彼女いる男性は今日は彼女の家から来たとか、、、普通に仕事中に、老若男女いるフロアで大きい声で話していて、なんか居心地悪かった。
    上司に、自分彼女できました!とか報告してる人いたり。
    他の人たちがどう思ってたかは知らないけど、私が独身でアラフォーだからイラついただけだったらごめんww
    子どもとかいたら「かわいいねえ😊」て姉や母のように見守れたのかもしれないけれど、いつも「うっせーな。男だけの飲み会のときにでも話しとけや」て思ってたww
    そして、自分自身も、気が合う人がいたらお昼休憩とかつい話し弾んじゃうんだけど、まわりに色々な社員がいるときは、職場での話題は気を付けようと思った。

    +24

    -0

  • 1415. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:03 

    昨日手続きで役所行きましたがすごく忙しそう
    時給低いのにあの忙しさはやばい

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:55 

    >>1414
    その会社無理。
    新卒の会社が、誰々がかわいいとか
    査定しまくってて最悪だった
    私だけモテなくて笑、連絡先渡されなくて
    20代前半でメンタルボロボロになって辞めちゃった

    +11

    -2

  • 1417. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:41 

    >>55
    私も8月まで有給ないんだけど、体調不良で病院行ったり
    (再検査とかで)3日欠勤しました。

    +7

    -0

  • 1418. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:37 

    >>1357
    その意気だ、頑張って!応援してる📣

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2025/05/11(日) 16:58:38 

    有給付与ギリギリで辞めてしまって今年の冬まで年休ない😭
    4月無職だったから、一日たりとも休めない
    休んじゃダメ

    +8

    -1

  • 1420. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:09 

    >>1400
    認定日にハロワで求人を見かける
    年収は派遣と同じか少し安いくらいだよね
    ネットでは狭き門て読んだことがあるけど
    事実かわからないのでここには書けないや
    ハロワじゃなくて直接担当省庁で募集するのは
    作文書いたりがあるから私には面倒で無理w
    住んでる地域の役所は用務とか給食調理ばかりで
    応募できるのは無かった

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:18 

    >>1416
    キモい会社だね
    渡されても渡されなくてもただただキモい

    +13

    -0

  • 1422. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:03 

    >>1421
    ト◎タ自動車本社だよ
    やばいよね。派遣の今のが良い。田舎だし終わってた。

    +5

    -1

  • 1423. 匿名 2025/05/11(日) 17:17:07 

    隣が柔軟剤臭い

    +11

    -0

  • 1424. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:42 

    同期のあの子に連絡先渡しといてとか橋渡しにされてかなり屈辱的だった....💦

    +7

    -2

  • 1425. 匿名 2025/05/11(日) 17:21:48 

    >>1422
    そこ新卒入社なら派遣だと選び放題でしょ?いいなぁ。

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:42 

    >>1422
    仕事辞めぐせあるから全然です!

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:59 

    >>1424
    これ嫌だよね。橋渡しにされるのもほんとに迷惑だし、橋渡しで連絡先聞かれる側も場合によってはほんとに迷惑

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:43 

    >>1427
    めちゃくちゃ嫌でしたね🤢迷惑でした
    同期はみんな連絡先渡されて自分は人気ないんだなあって突きつけられてきつかったです
    今なら気にしないんですけど若かったんで悲しくてw

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2025/05/11(日) 17:30:18 

    >>1403
    わざわざ非正規職員って明示しなくても💧
    カスハラモンスターに燃料投下してるだけじゃん

    +17

    -0

  • 1430. 匿名 2025/05/11(日) 17:35:54 

    明日会社かあ

    +10

    -0

  • 1431. 匿名 2025/05/11(日) 17:44:45 

    >>1430
    休みたい

    +8

    -0

  • 1432. 匿名 2025/05/11(日) 17:46:56 

    席替えしたいーーー

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2025/05/11(日) 17:56:24 

    >>1282
    たまに見るけどリモート相談可能って何なんだろう。介護とか子供がいるとかの理由によっては、ってこと?相談したとて、それでもNG出してくるところもありそう

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2025/05/11(日) 18:05:42 

    >>1405 やっぱり公的部門はハ〇ソナカさんところが主力級か。。。

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2025/05/11(日) 18:13:05 

    >>1423 わかる~本当にキツい。向い席はタバコ臭い、隣は海外から来たハンドクリームの合成の甘ったるい臭い、これが1日何回も地獄。

    +11

    -0

  • 1436. 匿名 2025/05/11(日) 18:16:17 

    >>1433
    わたし>>1282だけど、派遣3人いて一人はフルリモートで私含む二人はフル出社でした。
    フルリモートでもう一人いるって知らない時に「子供が体調不良の時はリモートさせていただけると嬉しい」って言ったらキレた態度取られて初回切りされました。
    頭おかしい派遣先だったからいいんだけど、後任のところ嘘しか書いてないもん。

    +17

    -1

  • 1437. 匿名 2025/05/11(日) 18:28:57 

    >>1385
    まだ若くてバリバリ一線でやれてるなら、早めに正社員を目指した方が良いと思う
    個人差や業務差も大きいけど、加齢からくる更年期や体調不良で作業がキツくなって辞める人もいるよ
    正社員なら管理や他業務へ移行する道を残せるから、安心して働けると思う

    +9

    -0

  • 1438. 匿名 2025/05/11(日) 18:30:10 

    >>1403
    公務員の派遣こそ闇だと思う。なんで市役所とかまでわざわざ派遣会社に儲けさせる必要あるのか。ハローワークの窓口の人も派遣多いらしいし。窓口ってまじで大変だと思うけど、なんで派遣でそのポジション着きたいんだろ?

    +31

    -0

  • 1439. 匿名 2025/05/11(日) 18:36:21 

    お休みの日や仕事が終わってからも職場や仕事の事を考えるのはやめた方がいい
    そんなのお休みにならない

    +10

    -0

  • 1440. 匿名 2025/05/11(日) 18:38:17 

    >>1439
    オンオフの切替ができない人あるあるだね

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2025/05/11(日) 18:41:02 

    週3リモートの派遣先は業績が悪くて、コストカットの一環で出社回帰させたい動きがある。まずはフリーアドレスが廃止(部署ごとに座席エリアが決まった)。
    そもそも座席が足りないのは明らかなのに、役員たちは何を言ってるんだろう?出社させるほうがコストかかるのでは(交通費や社食とか)と思うが実際は違うのかな。

    あのアクセンチュアが強制出社させるそうだから、これから他企業もどんどんリモート廃止になりそう。社員が猛反発してるんだけど、ほんとがんばってくれマジで。

    +17

    -0

  • 1442. 匿名 2025/05/11(日) 18:50:32 

    >>1441 公共交通機関の為とか?大手企業などはリモート廃止の圧かけられてるとかかな。

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2025/05/11(日) 18:58:37 

    新卒で入った企業が都内の文系学生ならみんな知ってる企業で、
    派遣生活で一番無名のプライム企業に派遣されているんだけど。

    以前の仕事とか聞かれて職種を答えると、
    大卒の方達は、
    「すごーい!エリートですね。」「働き方相談したいですー。」とかお世辞言ってくれるが、
    高卒の方達は、
    大学生人気ランキングとか知らないからか派遣を下に見てバカにしてくる。

    正直この派遣先に来るまで人生で高卒の方に出会ったことなくて。
    高卒でも課長や支社長に上り詰めてる人もいるところだと知ってびっくりしたし、そういう方に対しては尊敬もしているけど、
    誰かを下に見ていないといられないのかな?っ態度の方は高卒の方に多く。
    暇つぶしで働いている主婦が気に食わないのか当たりが強い。

    暇つぶしで働いてる主婦が多い職場に移りたい😭

    +7

    -27

  • 1444. 匿名 2025/05/11(日) 19:01:11 

    >>1439
    私もずっとそう思っていたのですが、
    嫌なことが重なり仕事のことを考えてしまって。。。
    金曜日からここに入り浸ってます。


    +12

    -0

  • 1445. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:11 

    >>1337
    大手外資コンサルの人って言い方悪いけど当たり外れがあるイメージ
    派遣先の業務を直接指示する人やプロジェクトをまとめてるのが外資コンサルの人だったりするんだけど、仕事できる人とできない人の差が激しかった。
    別のプロジェクトから来た、(恐らく)高時給の人がコンサルの人が作ったファイルを見て◯◯のシートはどういう意味ですか?とか
    ◯◯はどっから引っ張ってきて何に使うのでしょうか?って聞いてたんだけど、覚えてないとかわからないって返答をしてた
    結局全体的にその人がファイルを作り直してたりしてたのを思い出した。

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:42 

    >>1347
    ん?横からだけどそれは知ってて保険証じゃないよって伝えてるだけでは?

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:19 

    昨日国保脱退してきました!
    今保健証届かないので、社会保険入った証明書見せたら脱退できました。
    お騒がせしました。

    +8

    -0

  • 1448. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:37 

    今の職場になって休日でも仕事というか上司の事ばかり頭よぎる。
    ここで長期間とか病みそうでいつか限界きそう

    +10

    -1

  • 1449. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:47 

    >>1443
    暇つぶしで働いてるなら初回終了にして別の派遣先を探せばいいだけでは…

    +24

    -0

  • 1450. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:45 

    >>1443
    以前の仕事とか聞かれても答えなければいいのに
    主婦とかも言う必要ないし
    主婦が多い職場に転職すれば?

    +20

    -0

  • 1451. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:56 

    >>1351
    本当に相性ってあると思う。無理なさらずね。

    +9

    -0

  • 1452. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:22 

    >>1443
    お世辞を言わないってだけで高卒だなんだと、他人のことバカにしてるのはあなたじゃない?
    お世辞いっぱい言ってもらえるとこに行った方がきっと楽しくなるよ!

    +29

    -3

  • 1453. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:43 

    >>1305
    大阪ではないけど、やっぱり人が定着しない職場は地雷が多いよね。

    前に働いた東京の某会社の派遣もずっと求人が出てるけど、在宅も嘘だったし仕事も不安定で上司も派遣ならパワハラしてもいいって感じて酷かった。

    +21

    -0

  • 1454. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:33 

    >>1443
    ①就職先(エリート)自慢
    ②高卒見下し
    ③主婦で派遣は暇つぶし

    +19

    -1

  • 1455. 匿名 2025/05/11(日) 20:05:13 

    >>1454 なんかさ、たまに他人の学歴話で盛り上がる人いるけど…我ら、学歴コンプ!って言ってるようなもんだよね。


    +16

    -0

  • 1456. 匿名 2025/05/11(日) 20:23:49 

    >>1443
    マイナス多いだろうけど、分かる。高卒の人優秀な人とかもちろんいるけど、なんか自分がすごいと言いたくてたまらない雰囲気の人いる。なんか賢くても高学歴にはある余裕みたいなのが無いよね。周りを下げて自分を上げたいみたいな感じが苦手。
    その状況大変そうだわ。私なら嫌だ。

    +8

    -18

  • 1457. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:35 

    在宅詐欺案件に引っかかった〜。ほか不満ないけど納得いかないから時給交渉しようかな。いざ働いて業務も覚えたところで打診したら、出てくれないと回らないから在宅は厳しいってワロタ

    +22

    -0

  • 1458. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:00 

    >>1456
    そうなんです。
    わかってくれてありがとう。

    決して彼女たちをバカにしてるとかじゃなく、
    逆に私の方が彼女たちに派遣なんてってバカにされてるので💦
    派遣にさんをつけない呼び方を平気でしてしまうのも初めてで。
    同じ会社でも大卒の方達はさん付けしてフラットに扱ってくださるので。
    自分より下を作って安心したいのかそういう扱いをしてくる方がい。。
    こういう体験が初めてなので書いたまでなんですが💦
    都内でプライムなのにこタイプの企業(高卒が多い)って今珍しくないですか?

    +7

    -17

  • 1459. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:54 

    社員がやるのただ面倒くさいだけであろう新規業務を割り当てられることになって
    これやるなら今後めっちゃ休みづらくなるやん…てすごいだるくなって来た

    +26

    -0

  • 1460. 匿名 2025/05/11(日) 20:44:47 

    前職とか日常会話の一つとして普通に聞かれると思うけどみんな答えないの?

    +0

    -8

  • 1461. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:55 

    >>1348
    よこだけど、仕事が総務っぽい感じってあるから1312さんだけが思ってるだけじゃないと思うよ。
    総務にいたことあるけどほとんど全部署と関わるから必然的に会話多くなるし。
    というより、何でそんなに批判的なんだろ?

    +10

    -1

  • 1462. 匿名 2025/05/11(日) 20:48:39 

    >>1367
    ちょっとどころかだいぶ意地悪ですよね。
    派遣にとってよくない、

    とかも、
    派遣だから静かにしてなきゃ!我慢しなきゃ!みたいな無駄に我慢した人のせいで派遣の扱いが悪くなってしまった一因かと。
    派遣も権利を主張すべき点はしていかないと...

    +19

    -4

  • 1463. 匿名 2025/05/11(日) 20:54:09 

    >>1458
    今自分で見返したら、謎に文字が消えて💦
    読みづらくてすみません。

    +2

    -12

  • 1464. 匿名 2025/05/11(日) 20:57:51 

    3年満了後に、嘱託・契約になれる可能性があるから、今は色々しんどくても頑張っている肩居ますか?

    +0

    -2

  • 1465. 匿名 2025/05/11(日) 20:58:06 

    >>1350
    >>1354
    >>1356
    1334ですが、マイナスでそうは思わないという意味だったんですね😅
    早とちりしてしまってすいませんでした
    派遣先の許可は頂いてるので、なるべくご迷惑をかけないようにしたいと思います

    しばらく働いてなかったのでちょっと不安ですが、明日から頑張ります

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2025/05/11(日) 21:01:22 

    >>1440
    仕事ができない人あるある

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2025/05/11(日) 21:03:08 

    >>1444
    それで考えてなにか解決した?

    +2

    -6

  • 1468. 匿名 2025/05/11(日) 21:11:28 

    社内便、不在の時ロッカーに入れられなくて
    直接渡すのみとか不便すぎる、、だる

    +23

    -1

  • 1469. 匿名 2025/05/11(日) 21:13:34 

    >>1351
    全く同じです。病気療養の社員→他会社で業務経験者派遣(代替)→未経験派遣(代替)の私で求められてる三分の一も出来てない気がする。まだ1ヶ月だけど今までの人らと比べて役に立たないと思われてるならいっそ契約切ってくれや!!あぁ胃が痛い


    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:31 

    >>1409
    こわっ
    そんなことされたら人間不信になる…

    +6

    -0

  • 1471. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:22 

    >>91
    休業補償して貰えないか聞いてみたらどうかな
    何なら労基行くぞくらいの勢いで

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2025/05/11(日) 21:51:41 

    >>91 他の方も言ってくれてますが、それ契約時に聞いてない事だったら派遣元が保証しなきゃいけない事だと思うよ

    +10

    -0

  • 1473. 匿名 2025/05/11(日) 22:01:32 

    >>1403
    派遣というかBPO、アウトソーシングで派遣会社が受託している
    各役所の入札案件とかを見るとどこの会社が受託したか載っているよ
    会社名を記載するのも役所との契約で載せることになっている
    多分何かあった時に役所は悪くないって言えるからだと思う
    派遣会社がやってるんだけど派遣ではなく契約社員になる
    パソナとかアデコとか陸とか検索する時にアウトソーシング社員、プロジェクト社員とあり
    それにチェック入れると役所系だけでなく民間企業で受託してる仕事もでてくる
    派遣と違い派遣会社のSVかチームリーダーがいてその人の指示で動くことになる
    時給が安いのがネックだけど50過ぎや60過ぎの人でも雇って貰いやすい
    役所系はほぼ今はアウトソーシングになって公務員は窓口に出てくることは少なくなってきている

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2025/05/11(日) 22:02:28 

    今年の初めから今の派遣先で働いてる
    仕事を教えてくれる人が隣の席にいるんだけど3月から既に少しすっぱい臭いがしてた
    体臭だから本人に罪が無いのは分かってる
    でも最近だんだんその臭いが強くなって来た、これからの季節が怖い
    元々気管支が弱いからずっとマスクしてるけど、当分手放せそうにない

    +15

    -0

  • 1475. 匿名 2025/05/11(日) 22:08:53 

    時給2000円以上で探してるんだけど見つからない・・・
    どの程度のスキルあったら時給2000円で働けるんだろうか

    +1

    -3

  • 1476. 匿名 2025/05/11(日) 22:10:36 

    >>91
    それ前の派遣先で派遣会社通して指摘するって言ってた人いたわ
    今まで罷り通ってるから今までの派遣社員は泣き寝入りしてきたんだろうって言ってた別に切られてもいいしとも
    正義感強くて良いと思うけど派遣先はあの人のこと面倒だと思っただろうな
    ていうか派遣会社の仕事なのに顔合わせでも置き物で入職してもなんも言ってくれないよね
    なんのために中抜きしてんだよ

    +15

    -0

  • 1477. 匿名 2025/05/11(日) 22:12:10 

    >>1475
    事務?こっち専門職だけど2000円超えは産休代替とか正社員と同じ業務内容しか無いよ
    もしくはWEBとか動画編集の知識ある人

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:03 

    >>1475
    Excel・AccessVBAで社内向け開発、トラブルシューティングの仕事、時給2500円で働いてます。これに加えて仕事で必要に迫られて別言語習得中です。もういい年だから新しい勉強辛いけど、ここで渋ったら今後仕事無くなるかもと思って必死です。

    +12

    -0

  • 1479. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:12 

    >>1475
    SE、ビジネス英会話、営業、ディレクタ、、

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2025/05/11(日) 22:28:15 

    >>1475
    場所?地域にもよるのでは?

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2025/05/11(日) 22:30:24 

    >>1467
    辞める決心つきました。
    思えば辞めたいなーってモヤモヤしたときだけお休みでも仕事のこと考えちゃうタイプかも。

    +16

    -2

  • 1482. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:03 

    >>1478
    素晴らしい!私は1700円で他人作成マクロのExcelVBA修正・トラブルシュ-ティングやってます😭都内の隣県なので時給相場が安いのと、メインはただのOA事務なので仕方ないですね…

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:38 

    >>1443
    まだお子さんいらっしゃらないのかもだけど、そのマインドだとママ友付き合いで苦労なさるかも
    私立小に入れるんだったら杞憂ですが

    +2

    -12

  • 1484. 匿名 2025/05/11(日) 22:38:29 

    >>1460
    答えない、明るく流す
    いつ切られるか分からないし、仕事に関係ない事は言わない

    +15

    -0

  • 1485. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:04 

    >>1483 つり臭キーワードで草

    +6

    -1

  • 1486. 匿名 2025/05/11(日) 23:01:34 

    >>1450
    まあ、過去の武勇伝を語る人は煙たがられるよね
    派遣にも元は大企業の正社員でしたってマウントする人いるけど、そういう人は扱いにくい場合も多いし

    +15

    -0

  • 1487. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:04 

    >>1201
    派遣なのにプロジェクト持ってる会社に派遣され
    人手がいないプロジェクトに転々とサポートに行かされる人がいるんだけど
    転々と行かされる理由ってなんなんだろ?
    能力が足りないけど切ると可哀想だからって理由なのか
    逆に能力があるから持て余してたり能力が必要だから行かされるのかどっちだろ
    なんか凄い不遇な扱いされてるな・・・と感じてしまう

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2025/05/11(日) 23:49:17 

    >>1487 この前誰か書いてたサブスク派遣扱いだよね。
    社員で「社歴は長いけど部署を転々としてきた」って奴はほぼ難有

    +5

    -0

  • 1489. 匿名 2025/05/12(月) 00:10:33 

    本気で心から辞めたいから切って欲しい
    仕事ないのに雇い続ける意味がわからない

    +20

    -0

  • 1490. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:16 

    >>1461
    物おじしない性格でーって自分から言っちゃう人は自称サバサバ女とおんなじなのよね
    ↑これが答えだと思います。
    自分が出来ないことをしている人を、攻撃するタイプなのではないでしょうか?
    自分もみんなと仲良くしたいけど出来ない
    だからそういう人の足を引っ張るしか出来ないんじゃないでしょうか?
    これもまた、派遣あるあるだなと。

    +10

    -4

  • 1491. 匿名 2025/05/12(月) 05:14:52 

    3月中頃から派遣先で働き始めて初回更新したのに、未だに入室の際必要なカードキーを毎朝、指揮命令者に内線電話して出て来て渡されないと入れないって何なんだろう。まだ認められない、途中で辞めるやろと思われてるのかな。いや、もう更新しないけどさ。でも毎朝内線かけるのや、帰る時にもカードキーを返却ってのも地味に面倒なんだよなぁ。些細なことだろうけど合わないなぁと思う。

    +43

    -0

  • 1492. 匿名 2025/05/12(月) 05:21:18 

    2回目更新しない辞めますって早々に営業に伝えたのに返答も遅くて、まず電話で話しましょうって言ってきたのに一向に連絡、メールも無いって何なの。本当適当だなと一層嫌になるわ。契約終了日まで余裕あるうちにこっちもお伝えしてるのに。後任、もう知らんわ。

    +17

    -0

  • 1493. 匿名 2025/05/12(月) 05:27:31 

    >>1457
    2ヶ月出社であとは在宅!とかのやつだね。かなしい。

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2025/05/12(月) 05:28:56 

    >>1489
    県とかにもよるけど補助金がでてたり、部署の経費確保で仕事ないけど雇ってる場合が多いのよ。

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2025/05/12(月) 05:31:27 

    >>1450
    よこ。この人働く必要ないなら働かなくていいのにwって思ったw暇つぶしの習い事してた方が建設的。

    +12

    -0

  • 1496. 匿名 2025/05/12(月) 05:50:14 

    >>1443
    大卒の方も言葉だけ見るとあなたをバカにしてるように思ったけどね。
    高卒の方はなんとなくあなたがバカにしてるのが透けて見えるんじゃないかな。似たもの同士が同じことしてるように思える。

    そもそも学歴ってそんな気にする?
    採用人事は大量に来る履歴書に全部目を通してらんないから、学歴を目安にするのは仕方ないと思うんだよね。
    でも働き出したら関係ないよ。
    中卒高卒でも出来る人は出来るし、国立院卒でもポンコツはいる。

    過去の学歴経歴云々いう人は、今の自分に自信がないんだろうなって思う。

    +13

    -2

  • 1497. 匿名 2025/05/12(月) 06:10:39 

    >>1496
    おっしゃる通りで。
    今まで他人の学歴なんて気にしたことなかったです。
    こういう扱いをしてくる方に出会うまでは...
    暇つぶしだったり子どもが大きくなったから社会を覗くために働いてる派遣さんもいるかと思うのですが(というか企業によってはそういう40代を求めてとっているところもありますよね)、
    だからフラットに見てもらえないような今の派遣先はミスマッチだなと感じたまでなんです。

    +4

    -9

  • 1498. 匿名 2025/05/12(月) 06:16:01 

    >>1481
    そりゃあこんな負の人達がいるこんな所にいたら辞めるしか答えでないし、辞め癖ができるよ

    +3

    -11

  • 1499. 匿名 2025/05/12(月) 06:25:33 

    >>1492
    本当にやめて欲しくない派遣さんならすぐに連絡して話し合うと思いますし、次も紹介したい評価が良い派遣さんなら尚更大切に対応されます。
    つまり・・・そういう事です。

    +7

    -4

  • 1500. 匿名 2025/05/12(月) 06:31:52 

    >>1387
    >>1396
    >>1451
    >>1469

    返信と励ましのお言葉ありがとうございます
    先月1ヶ月詰め込みで引継ぎして、しかも1回説明したらわかるよね?ってスタンスだったので、今月から独り立ちとなり、何が何やらわからない状態です
    (引継ぎして下さった方は他部署に異動してしまいました)
    今までずっと期間満了まで勤めてきましたが、初回終了がよぎる‥
    1ヶ月教えていただいたのに、全然役に立たず終了は申し訳ないし、派遣元にも気まずいし、終了して、次の仕事もすんなり決まりそうにないし、収入は必要だしで悩みどころです
    そうはいっても自分の健康第一に考えたいですもんね

    返信下さった皆様のお言葉が嬉しく、とても励まされました
    ありがとうございました!

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード