ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part28

1060コメント2025/05/09(金) 15:16

  • 1001. 匿名 2025/05/09(金) 10:30:21  [通報]

    定期的に求人出て来る会社って派遣が続かないのかなと思う。
    これ以上ダメージ受けたくないから慎重になる。
    返信

    +14

    -0

  • 1002. 匿名 2025/05/09(金) 10:37:59  [通報]

    >>455
    >>503

    返信ありがとうございます。
    昨日実際行ってみたら、ものすごく小さい欄で、派遣元/派遣先だけ入力したら、けっこういっぱいになり、結局会社名しか入れられませんでした。
    返信

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2025/05/09(金) 10:39:43  [通報]

    >>1001
    大きい会社は別ポジションの募集だよ
    3年満了の人に先に声かけして埋まらなかったのを募集するというのはある
    返信

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/09(金) 10:40:19  [通報]

    >>961
    派遣社員しながら資格取る人は取って正社員目指そうとするし、派遣社員しながらそのままずるずる流されて生きていく人もいるし、人それぞれですしね…。
    他人にどう言われようと、自分が資格が必要と思わないなら、そういう人は永遠に無資格のままで生きていく。
    私もどっちかというと流れるままに生きて、本当にヤバい状況になっても時代のせいにして生きてる人間なんで気持ちは分かります。
    返信

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2025/05/09(金) 10:44:34  [通報]

    >>976
    今後もずっとフルリモだけど来月で契約終了になっちゃった(客先都合)
    派遣だとずっとリモートでいられる保証なんて無いね
    次探さなきゃだけど慣れてしまうと出社全振り辛い
    フル出社も慣れればなんだろうけど
    返信

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2025/05/09(金) 10:45:52  [通報]

    >>1004
    資格取ったから正社員になったから全部うまくいくか、というとそうじゃないしね。
    ずっと派遣で45歳から一念発起して看護士の資格とって働き始めた人いるけどめちゃくちゃいじめられて今社会復帰不可能になってる。
    返信

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2025/05/09(金) 10:49:45  [通報]

    >>1003
    >>1001
    従業員数300人以上は別ポジションだと思います
    (課か部が違う)
    よく読むと勤務条件とか業務内容が微妙に違います

    従業員数100人以下はまず間違いなく早期離職です
    派遣先から切られてるのか派遣に逃げられてるのかはわかりませんが
    返信

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:45  [通報]

    >>1006
    うちの母親ずっとパートだったけど、55にして通訳案内士の資格取って今も現役フリーランスで私より稼いでる。
    従兄弟も、一般企業から看護師になる為に学校行って今公務員看護師で福利厚生で育休2回取ってる。
    資格あっても意味ないって人もいるけど、資格あると強いな〜と思う。特に女性は。
    返信

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:34  [通報]

    >>1005
    全出社は意外と慣れるとなんとかなるよ
    家から近いところ選べばすぐ慣れる
    私は朝早くなければ意外とできるなと思ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:57  [通報]

    >>1007
    >>1003
    事務所の人数は30人って書いてた。
    田舎だからその規模の会社多いんだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 1011. 匿名 2025/05/09(金) 10:52:37  [通報]

    >>970
    内容によると思う
    同じ仕事の社員がいて変な人でなければやっていけるんじゃないかな

    前に新規事業で事務は派遣1人とりあえず配属
    誰もやったことがない仕事で似た仕事の社員に聞けるけどその人もやったことがないのでうーんって言われた仕事があった
    募集の時と業務が変わっちゃうんですけどっていきなり言われて新規事業でマニュアル作りながら手探りで仕事して英語使用アリで1850円安すぎんか?で辞退
    本当にどの仕事もだけど内容次第
    返信

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:30  [通報]

    >>981
    横だけどコルセンはsvとの人間関係に依る
    サポートがしっかりあるかどうか
    昔あるシステムの2次サポート1人でやらされトラウマになって以来ヘルプデスクやってない
    個別対応をタダで望む客と開発部署の板挟み、他所だったらこんなのタダでやってくれるよ→じゃあそちらへどうぞと何度言い掛けたか
    返信

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:14  [通報]

    >>1010
    事務所とか支店だったらいいんじゃない?
    母体がデカい上場企業だとコンプラしっかりしてるし
    全従業員30人とかは地雷です
    返信

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:30  [通報]

    >>1001
    私は低次元なところにしか行っていないからだと思うけど、事務的軽作業というのに行ったら、派遣は2ヶ月契約、契約社員は3ヶ月契約だったので、それぞれ1度も更新せずに、派遣は2ヶ月、契約社員は3ヶ月で、みんな退職していました。
    長い人は長いんですけど。
    長くいる人達と、性格的に、合っているかどうかが、重要な感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:13  [通報]

    >>1009
    有難う!朝早く出なくちゃなんだよね
    お弁当(子供の)作って準備して家出て、前はやれてたのになぁ
    出社前提なら絶対近くを探す!
    返信

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:15  [通報]

    >>1006
    横だけど一念発起した結果がそれじゃ辛過ぎる…涙
    返信

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:08  [通報]

    >>1015
    私もオカンだから弁当作って出て行くでw
    8時に家出るサイクルが一番合ってたわ
    すぐ満了になっちゃったけど
    返信

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:27  [通報]

    >>1016
    看護学校のお金もかかってたしね。
    返信

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:54  [通報]

    >>982
    作業する時、一番小さい会議室予約して使うよ
    うるさいって声あったなら堂々と会議室使っていいと思うよー
    返信

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:37  [通報]

    面接苦手って人も中にはいるけど、7年以上正社員として営業や客先によく行く仕事してたから、面接全然緊張しないし、まだ派遣の面接2回しか体験した事ないけど、派遣先の企業の人が3人いても全然何も緊張しなかった。セクハラっぽい事「結婚しても〜子供の予定は〜?」とか言われたけど、営業してた時に取引先とかお客様とかに散々それ以上のセクハラ言われたことあったから全然ノーダメージだったよ…。慣れなのかも
    返信

    +3

    -2

  • 1021. 匿名 2025/05/09(金) 11:58:39  [通報]

    派遣求人探すの3回目なんだけど、今の時期求職者全然いないみたいですぐ連絡くるね
    3月に活動してた時🍮とSSから電話きたことなかったんだけど、今のところ結構な頻度で電話来てるから候補者が集まらないんだと思う
    SSとか本当にサービスしてんのかってレベルで連絡きたことなかった
    今の時期良い求人見つけたら逆にチャンスかも
    返信

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:36  [通報]

    >>906
    ですよね!選べるのが派遣のメリットだよね
    返信

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:59  [通報]

    >>949
    それ最高ですね
    返信

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/09(金) 12:16:23  [通報]

    >>1001
    士業の事務所で結構大手のところが3ヶ月に一回くらいの頻度で派遣の求人出してて、これは…と思ってる
    その資格持ってるから最初応募迷ったけどやめといてよかった
    返信

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/09(金) 12:22:19  [通報]

    >>992
    その人じゃないよ、お昼も12時開始の普通の会社です笑
    返信

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2025/05/09(金) 12:29:34  [通報]

    大手企業で男性でも派遣の人いるらしいよね?
    ラッキーで正社員になれる人もいるみたいだし、働き盛りの男性が派遣社員選ぶなんて何か事情があるのかな?と思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:38  [通報]

    子育て中の母親が派遣社員を選んでるケースはあるあるな気がする。
    友達が建築士持ってるけど、建築業界は子育て中の母親がまともに働けるところじゃないって言って、派遣CADオペレーターしてる建築士ママいる。
    専門職だし時給もその分高いのかもしれないけど
    返信

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:51  [通報]

    >>959
    辞めたい理由になるかなぁ
    私は指揮命令者が変わって無法地帯になったので4年半いたけど昨年末で辞めた
    特に強い引き止めもなく。今元職場は混乱してると聞いたけど(小さい部署だったから)、予想ついても「長い間ありがとうございました」で終わったから派遣なんてそんなもんだよなーと思ってるとこ
    その酷い環境改める気もなかったようだし
    9年勤めたことは立派な経歴になるよ!
    長く続けるのも才能だよね、しかも派遣で。
    返信

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:12  [通報]

    >>1021
    それはほんとにそう
    7月開始の仕事が拍子抜けするほどあっさり決まったから派遣営業に市況を聞いてみたら、今は人材が足りないと言ってた
    前任が飛んだ枠でないかどうかだけ気をつければ、チャンス
    返信

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:35  [通報]

    仕事量が減って名もなき単純作業やらされてるけど
    動かないし同じ作業の繰り返しで頭おかしくなりそう
    今月末で契約も切られると思うんだけどあと3週間もこの仕事内容で耐えられる自信がない
    返信

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:40  [通報]

    >>1017
    8時に出るサイクル丁度いいよね!
    電車遅れるとギリギリだけどw
    返信

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:22  [通報]

    >>1005
    私もそれでだいぶ苦しみました。
    4.5年在宅(週3)でラクさを知ってしまいそのあと在宅にこだわりすぎてなかなか決まらず最終的に在宅ありだけどハズレひいてしまい今は別の派遣先でフル出社。正直辛い。
    1ヶ月経ったけどやっぱり在宅は週1でもほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:48  [通報]

    >>1021
    7月開始どうだろうねー
    決まるといいな
    返信

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:52  [通報]

    >>1021
    まじでー。私ぜんぜんこないよー。
    返信

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:21  [通報]

    >>1026
    自分の職場は大手企業だけど男性の派遣社員すごく多いよ
    やっぱみんなワケアリとか変な人が多い
    もちろんまともな人もいるけど少数
    特に遠方から来た人たちはほとんどおかしい
    返信

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:11  [通報]

    >>1027
    子育て中ずっと派遣だけど子供がある程度成長して40前半ならまだ正社員も狙えるしね
    自分35の高齢出産だったからフルタイム派遣になっただけ、子供高校生で51歳
    返信

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2025/05/09(金) 12:51:52  [通報]

    >>1024
    士業もここではあまりいい話聞かないですよねー
    返信

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:15  [通報]

    午後から面談。
    終わったあと他の派遣さんが何話したのー?って聞いてくる人がいて面倒。
    大した話もしてないし、そんなに人の話が気になるもの?
    返信

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2025/05/09(金) 12:56:53  [通報]

    >>1035
    特に遠方から来た人たちはほとんどおかしい
    →めっちゃ笑った
    私も派遣だから笑える立場ではないのは重々承知だけど…笑
    返信

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:28  [通報]

    >>974 HSPうざいな。ぜんぜん気にしないでいいよ!
    返信

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/09(金) 12:59:09  [通報]

    >>1036
    私も子育てしながら時短派遣。
    建築士ほどではないけど、国家資格持ち。
    夫がメインの稼ぎを担ってくれるからこその働き方だなと思ってる。夫が居なかったら完全にワープアな月収だよ…
    返信

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:45  [通報]

    >>1032
    週1でもあると全然違うよね
    週の間に1日在宅とか出来たし
    しかも社員だけ在宅多過ぎ
    返信

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:38  [通報]

    >>1036
    お仲間!私も34歳で出産して子ども大学生になりました
    子育て期間も正社員→派遣とずっとフルタイムやりながら弁当作り8年間やり通したよー
    ここに弁当作りオカンさんが複数いらっしゃるようで嬉しい
    返信

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:17  [通報]

    >>1042
    派遣社員になってから、まぁ社員はあらゆる意味で優遇されても仕方ないよねって事ばっかりだよね。
    その分責任も目標もあるし。

    でもせめて、天気が悪い日は在宅にしてほしいとは思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:27  [通報]

    >>1041
    私も小さい時は時短派遣でしたよ
    旦那の収入メインで貯蓄出来ず中学生からフルに
    高校生でお金掛かる今貯金も保険も無かった義母の入院代やら施設入居諸々ダブルで来て(旦那も貯金ボーナシ)自分の買いたい物ずっと我慢して来てこれか…と
    おまけに企業からの6月終了で余計泣ける
    貯蓄もままならないよ
    返信

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2025/05/09(金) 13:22:10  [通報]

    >>1016 40過ぎたら結構そんなもんかもしれない、人手足りないところなんて基本ミドルでも入れてくれる、そりゃ若い人が応募しないから必然的に40代が若手になるだけ(笑)、そこでは若手扱いされても年齢はホルモンバランスがたつき中、6070からあれやってこれやって命令もよいしょでもしんどいわ。
    返信

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2025/05/09(金) 13:23:44  [通報]

    >>1043
    お仲間の方複数いらして心強いです
    そして大学生…お金掛かる掛かる
    学納だけじゃなくお弁当のおかず(大学生は不要かな?)に定期代細かい出費色々…
    でもあと少し、身体だけは気を付けて行きましょうね!
    返信

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:01  [通報]

    >>1045
    悪いタイミングって重なりますよね…
    義母の介護費用は、なんかちょっと納得出来ない…
    義母自体の貯金はないんですか?泣
    子育てでもまだお金かかるのに、義母の介護費用なんて難しいですよね
    返信

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/09(金) 13:43:52  [通報]

    コルセンと窓口対応だったらどちらがよいだろうか?
    返信

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2025/05/09(金) 14:07:55  [通報]

    >>935
    ジーユーの品出しとかあるんですね〜、私もたまに無印とか行くけど、意外とハードで、、、
    返信

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2025/05/09(金) 14:15:15  [通報]

    >>1021
    なんなら実家にまでSSから連絡が来たらしい。登録時に働いたっきり何十年とご無沙汰でしたが。
    返信

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:32  [通報]

    >>1034
    求人見ただけで「あーこういう規模の会社でこういう内容やるのねハイハイ想像できたわ」って見通せるくらい今までの業務内容が合致してないと電話来ないよ
    ちょっとズレてるけどとりあえずエントリーしちゃえってのは全然通らない
    返信

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2025/05/09(金) 14:43:42  [通報]

    >>161
    そういう差別に気付くのが嫌だからご自由にどうぞの物品には手を出さないようにしてる
    返信

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2025/05/09(金) 15:04:07  [通報]

    >>996
    私も経験あるよ
    派遣会社では一人に絞るんじゃないかな?
    他社とも面談するんだろうね

    ほんとはそれってダメなんじゃないのかなと思うんだけど、
    職場見学してから数日待たされて
    「今回の案件は残念ながらクローズになりました」
    って何回かあった

    クローズってなんだよ💢と思う

    私が気に入らないなら次の日に断るよね
    でも数日後にってことはその間ほかの人にも会って品定めした上選んだんだろうなと
    派遣の場合ほんとはダメなんだよね?そういうの
    返信

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2025/05/09(金) 15:06:24  [通報]

    >>299
    数が限られてるなら仕方ないけど、
    それなら気づかないように配って欲しいね

    派遣がたくさんいる職場ならまだいいけど
    自分が一人とかごく少数なら悲しくなるなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2025/05/09(金) 15:08:23  [通報]

    >>1029
    それってどう言って確認していますか?
    聞きづらいなと思ってしまう
    返信

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2025/05/09(金) 15:08:52  [通報]

    >>975
    うちは両親が不仲でとにかく実家を出たくて高卒で働いたんだけど、当時はまだパソコンも殆ど使ったことなくて飲食店に入社した。
    でもそこが拘束時間12時間くらいのところで、ランチタイム終わってから夕方の営業までは長い昼休みあったんだけど、嫌すぎてたったの1ヶ月で辞めてしまった…。
    今思うと、求人たくさんあったんだからもっと慎重に選べば良かった。
    そこから結局実家に帰って、何かギャルブームでギャルデビューしてしまいフリーターしてから派遣という駄目な人生送ってしまった。
    20代で一人暮らし初めて、色々仕事したけど派遣でも暮らせるくらい稼いでたら、何か派遣でいいか…という生ぬるい感覚になってるんだよね。
    あと実はうつ病なったり、今はバセドウ病になってしまい人生厳しいと今さら実感してます。
    返信

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2025/05/09(金) 15:13:23  [通報]

    派遣営業に写真渡してから
    就業確認とかずっとその写真がついたまま返信してくるんだけど嫌すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2025/05/09(金) 15:14:40  [通報]

    >>990
    それ限定ってw
    返信

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2025/05/09(金) 15:16:23  [通報]

    >>1029
    7月開始は既にはじまっているのですね
    ちょっと前にはなかったけど

    急がなきゃ!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード