ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part28

739コメント2025/05/08(木) 12:03

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 21:16:18 

    引き続き派遣社員同士で語りましょう
    よろしくお願いします!

    ※荒らしはスルー&ブロック対応でお願いいたします
    派遣社員同士で語ろうよ Part28
    返信

    +38

    -0

  • 2. 匿名 2025/05/06(火) 21:17:51  [通報]

    社員「あ、派遣さんの社食利用は…🙅‍♂️」
    ↑これ傷つく
    返信

    +196

    -13

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 21:17:57  [通報]

    語るコトある?
    返信

    +9

    -15

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 21:18:01  [通報]

    先日、生まれて初めて二週間で辞めました。
    情けないです。
    返信

    +191

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 21:18:14  [通報]

    いずれ骨を埋める職場に出会えると信じてる
    返信

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 21:18:38  [通報]

    明日からまた仕事始まりますが、皆さんがんばりましょう!
    返信

    +138

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 21:19:09  [通報]

    名ばかりフリーランスの人の方が待遇いいの悲しい
    フリーランスとはいっても特別なスキルや経験あるわけでもないし
    やってること同じだし正規じゃないという条件も同じじゃん…
    返信

    +13

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 21:19:56  [通報]

    派遣差別も華麗にスルーして、お金のために時間をやり過ごす
    返信

    +164

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/06(火) 21:19:56  [通報]

    派遣会社テンプなんだけど、60歳定年と聞いた。
    そこから先の人生どうしよう…。
    返信

    +104

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:17  [通報]

    ワープワ正社員よりは、マシだと思って生きている
    返信

    +46

    -19

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:27  [通報]

    >>4
    情けなくなんてないよ
    合わないと思った職場は無理せずに早いとこ見切りを付けるに限るよ
    次はもっと良い職場に恵まれると良いですね
    返信

    +285

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:40  [通報]

    何度も社員を勧めてくる人とは距離を置いてます
    返信

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 21:21:19  [通報]

    フルキャストってどうですか?
    返信

    +4

    -12

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 21:21:30  [通報]

    >>2
    「手前は社員のスペースだから、派遣は奥の方の席に座って」と言われたのも嫌だったな。明確なルールではなくて暗黙の了解ルールだったから余計に。「社員様が派遣なんかのそばで飯食えるか」ってことでしょ。
    返信

    +173

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 21:22:14  [通報]

    トランプ関税が直撃しそうで全く直撃しないw
    返信

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 21:22:20  [通報]

    派遣の面接で3人面接官がいるのは大体地雷、
    何でそんな社員並みの面接なんだよ
    志望動機聞いてくるやつもその場でお断りしていいレベル
    返信

    +209

    -9

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 21:22:51  [通報]

    忌引き休暇1日って少なすぎない? 親や配偶者が亡くなっても1日
    派遣社員の待遇って悪すぎる

    「じゃあ正社員になれば」はナシでお願い
    返信

    +145

    -6

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 21:23:49  [通報]

    派遣って連休あると生活が一気にキツくなるよね。こなす仕事量は変わらないし月の最低保証額あればいいのに。
    返信

    +158

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 21:24:19  [通報]

    >>9
    私の地域は60歳過ぎても働ける派遣会社結構あるよ
    職種こだわらなければ年齢関係ないところもあるんじゃないかな
    返信

    +83

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 21:24:44  [通報]

    もうこのまま辞めたい
    返信

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 21:25:00  [通報]

    >>9
    他の派遣会社は?
    いくつか登録してみれば?
    返信

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 21:25:39  [通報]

    >>4
    1日で辞める人もいるから大丈夫だよ。
    わたしも一週間くらいでもう行くのムリって挨拶もせず辞めたことあるよ。
    それでもまた紹介された。
    返信

    +194

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 21:25:48  [通報]

    ゆるい事務。
    在宅週3まで🆗なんだけど、今、世の流れが在宅なくそう!ってなってきてるから、もし出社が増えたら辞めるかも。
    もう身体がついていかない。
    派遣だけど時給じゃなくて月給なのがありがたいんだけどな。
    返信

    +91

    -9

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 21:26:11  [通報]

    >>4
    素朴な疑問ですが、2週間で辞めたりするとその派遣元から仕事紹介したもらえない感じですか?
    返信

    +9

    -14

  • 25. 匿名 2025/05/06(火) 21:26:19  [通報]

    転勤族だと言わないで2年9ヶ月働いたのに辞める時に文句言われた。変な派遣先。
    返信

    +60

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:00  [通報]

    >>2
    こういう事言う職場って派遣関係なしに雰囲気悪そうだよね
    正社員でも居心地悪いと思ってる人もいると思う
    返信

    +185

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:01  [通報]

    連休中完全シャットアウトしてた 1ミリも仕事関連の勉強とかやらなかったし仕事のこと頭の中から追い出してた
    返信

    +79

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:01  [通報]

    >>17
    派遣だけどもっとあったよ
    返信

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:02  [通報]

    >>9
    60歳まで派遣するの?
    派遣しながら、資格とったりする方が現実的じゃない?
    返信

    +20

    -23

  • 30. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:03  [通報]

    派遣会社の正社員だけど客先に派遣されて働く、っていうスタイルも派遣に入る?
    返信

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:26  [通報]

    >>4
    私は3日で辞めたことあるよ!
    初日からネチネチ嫌なヤツがいて、こんな奴を我慢しながら働いてくなんてバカバカし過ぎて即辞めたけど本当早く決断して良かった、その後は良い会社に出会えて長く働いてるよ
    返信

    +176

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:50  [通報]

    アラフィフなんだけど、いつまで仕事あるのか心配。エクセル、パワポくらいしかできないし、帰宅してからスキルアップする気力体力もない。勉強しなきゃとは思うんだけど…。
    返信

    +117

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:11  [通報]

    今車関係仕事少ないからなんかいる意味ない気がする。仕事しに行ってるのに職場で仕事探すのが本当に苦痛。
    だけど他の自動車関係の派遣の子は派遣切りにあってるからまだマシなんかな、、。
    返信

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:38  [通報]

    >>8
    具体的にどんな差別があるのですか?
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:38  [通報]

    >>18
    バイトの方がマシかも、と思うこの頃
    返信

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:42  [通報]

    5月末で資金縮小で切られます!
    1番最後に入ったのに、一番最初に切られると思わなかった!

    面談めんどくさい
    返信

    +84

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:57  [通報]

    >>10
    世の中にワーママ派遣もいっぱいいると思うよ
    返信

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:03  [通報]

    >>1
    一番長くて勤務して1年の派遣と半年の派遣がいる派遣先って辞めていく原因というか何かある?
    返信

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:09  [通報]

    >>4
    気にすんな
    返信

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:01  [通報]

    >>4
    それが派遣のメリットだよ!
    返信

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:07  [通報]

    >>4
    あーし当日バックれた事あるから気にしなさんなw
    返信

    +64

    -12

  • 42. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:24  [通報]

    >>22
    横だけど、合わない職場を断っても次を紹介してもらえるのが派遣の良いところだと思ってる
    返信

    +98

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:25  [通報]

    >>4

    私も同じ経験あります。
    凹むけどシンプルにアンマッチだったのよ。
    次の派遣先(現在)は4年目の無期雇用になったよ。
    返信

    +105

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:52  [通報]

    >>38

    あなたは正社員ですよね
    あなたと一緒に働く派遣の人が長続きしないのですか?
    原因は何か知りたいのですか?
    返信

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:00  [通報]

    >>13
    派遣あるあるだけど、求人情報に出てる募集は無いと思った方がいい

    登録者集めのフェイク
    「もう締め切って、今は募集してない」が常套句
    返信

    +88

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:37  [通報]

    >>2
    うちは使ってもいいけど、社員は社割価格で派遣は高く設定されてる
    あと、ストラップが違うから無言で早くどけ圧かけてくる社員が結構いる
    返信

    +95

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:53  [通報]

    >>44
    いやこれから応募するか迷ってる側
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/06(火) 21:34:25  [通報]

    >>16
    ここ数年、毎回4人顔合わせの時にいるパターンが多い。暇かよw
    返信

    +67

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/06(火) 21:34:39  [通報]

    >>9
    60歳目前にして経理の派遣社員になりました。46〜59歳のくくりだから派遣先は私が何歳か知らない笑。気に入ってもらって、長く働いてねと言ってもらってるよ。
    返信

    +105

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/06(火) 21:34:42  [通報]

    明日からまた待機&面接だ
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:00  [通報]

    >>16
    派遣先の面接で志望動機聞かれても困るんだよね。立地、時給、仕事内容が合ってたというだけですとも言いにくいし。
    返信

    +150

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:54  [通報]

    >>46
    共済組合費とか取られてるかもよ
    福利厚生で社員さんは安く食べられる
    返信

    +49

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/06(火) 21:36:43  [通報]

    アラフィフ事務派遣社員です。大手派遣会社からの紹介は40歳くらいから激減でしたが、企業系派遣会社ならまだまだお仕事紹介はあります。時給は低くても、定期的に時給見直しがあります。参考までにー
    返信

    +38

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:08  [通報]

    対人恐怖症というか、社会不安障というか、本当に人が怖いし苦手で、面接とか本当に無理だから派遣してるんだけどさ…
    基本的には現場案内されて一方的に説明聞いて終わり!って職場ばかりだったのに、今回初めてガッツリ面接された…相手偉い人4人くらい並んで代わる代わる根掘り葉掘り聞かれて…もう失神しそうだった
    返信

    +53

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:09  [通報]

    入って半年経ってないからまだ有給ない
    七月まで祝日ないけどノーワークノーペイなんで頑張る…
    返信

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:13  [通報]

    >>16
    sseの技術者派遣という名の事務派遣だったけど、面接行ったとこ全部そうだった
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:51  [通報]

    >>4
    派遣の営業に怒られる…
    返信

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:56  [通報]

    >>2
    それって派遣法に触れない?
    返信

    +36

    -10

  • 59. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:16  [通報]

    >>55
    有給使いたい場合派遣元にお伺い立てなきゃいけないの?
    返信

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:36  [通報]

    >>7
    社会保険料が会社から出てる我々の方が、なんだかんだで待遇いいですよ
    返信

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:55  [通報]

    1月に退職して燃え尽きてニートしてたけどつい最近になってフォークリフトの免許取って派遣で倉庫で働き始めた
    前は正社員にこだわってたけど、やってみると派遣も悪くないのよね 特に履歴書とか作らなくていいのが個人的なメリット笑
    返信

    +73

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/06(火) 21:40:34  [通報]

    あと半年くらいで三年満期。
    去年資格取ったから就活しようと思うけど
    正社員は難しいかなぁ。この先不安
    返信

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/06(火) 21:41:24  [通報]

    >>23
    分かる。週5出社はもう体力的にキツイ。疲労でかえって集中力なくなる。
    でもリモート廃止にする会社増えてきてて、必然的にリモートワーク案件も減ってるんじゃないかと思ってる。
    返信

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/06(火) 21:41:26  [通報]

    明日から久しぶりに派遣で働くよー
    緊張する!
    返信

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/06(火) 21:41:48  [通報]

    >>47
    コメントの文章がわかりにくいのでこんな感じで話したり文章にしたらネチネチとアナタが注意されるかもね
    思いつきで喋る癖もありそう
    細かいところは合わないかもね
    希望の派遣先の時給が仕事の割に高いと細かいツッコミが激しい場合が多い
    そうい所もあるね
    想像はできるけど、本当のことは働かないとわからないわ
    返信

    +6

    -12

  • 66. 匿名 2025/05/06(火) 21:42:09  [通報]

    ダブルワークしてる人いますか?今週に40時間働いてるけどお金たりないからやるかやらないか迷ってます。
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/06(火) 21:42:10  [通報]

    >>58
    福利厚生の一環なら仕方ないんじゃない?
    返信

    +25

    -8

  • 68. 匿名 2025/05/06(火) 21:42:43  [通報]

    やっと28がたったT_T

    明日忙しいかなぁ…
    返信

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:01  [通報]

    派遣元と同じ福利厚生にしてほしい
    年末年始休暇とか夏季休暇とか何でないのかな
    返信

    +29

    -8

  • 70. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:54  [通報]

    >>58
    触れる
    返信

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:58  [通報]

    >>6
    がんばって稼ぐぞー!
    エイエイオー
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:23  [通報]

    >>67
    仕方…ある
    返信

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:31  [通報]

    >>49
    よかったね、おめでとう🌸
    教えてほしいのだけど、在職中に60歳になったら派遣元から退職促されたりするのかな。
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 21:45:13  [通報]

    >>17
    いや正社員なれよ
    返信

    +14

    -28

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 21:45:31  [通報]

    年金とか派遣会社が半分払ってくれるとかいうてますけど、
    結局中抜き分から支払われているだけですよね…
    返信

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 21:45:42  [通報]

    >>38
    派遣さんが何人も来てる会社に勤めてるけど、職種の合う合わないがあると思うよ
    後は個人的な理由で断ってくるケースも結構あるよ(家から遠い、他の派遣先のほうが時給が良い等)
    返信

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 21:46:16  [通報]

    >>53
    同じく、企業系派遣会社で生きながらえているミドフィフ事務です
    派遣会社からの年齢差別も感じない
    返信

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 21:46:21  [通報]

    >>59

    派遣元から派遣先(複数は合算して)6ヶ月経たないと有給休暇は貰えないから、使いたくても使えないんだよ
    正社員なら、初日から有給休暇がある会社もあるけどね
    返信

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 21:47:03  [通報]

    若い人は派遣はやめた方がいいよ
    年とったら辛いよ~~
    返信

    +53

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 21:47:27  [通報]

    先日契約しました!
    未経験の仕事で説明受けても頭に入らないままどんどん引き継ぎがおこなわれてもう混乱
    私のキャパじゃダメかも
    でも一年はなんとか続けたい…
    返信

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 21:47:32  [通報]

    派遣元が変わると社会保険の手続き面倒?
    みんな同じ派遣元使ってたりするのかな
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 21:47:42  [通報]

    >>63
    23です。
    わかってくれる人いて嬉しい!
    40代前半なんだけど更年期始まってしまい、甲状腺も異常あり(病気なしだけど辛い)で、心底満員電車が辛い…
    しかも、最近電車内トラブルが昔より多い気がする。
    在宅なくなったら、本当に困る。
    返信

    +42

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 21:48:13  [通報]

    凸って最近求人減りました?
    評判悪いのかな
    返信

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 21:49:01  [通報]

    >>55
    最初の半年、有給なくてしんどいですよね
    無理はせずがんばってくださいね
    返信

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 21:49:02  [通報]

    >>56
    なんて答えましたか?
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 21:49:56  [通報]

    >>81
    隙間なく別の派遣会社に移るならめんどくさいことってそんなないような気が
    こちらの労力って前の派遣会社の健康保険証返却くらいじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 21:49:59  [通報]

    >>74
    何としてもソレ言いたいんだね😮‍💨
    返信

    +15

    -8

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 21:50:41  [通報]

    >>54
    そういう派遣先って派遣社員に何を求めてるんだろうね。
    返信

    +42

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 21:50:49  [通報]

    >>25
    2年9ヶ月で文句言われるだなんで…
    有期雇用なら最長3年だから周りみても最後は有休消化でほとんど出社しなかったり、満期前に早めに動いてるから、それだけ長く働いて文句言われる筋合い無いよね
    返信

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 21:51:25  [通報]

    >>23
    え!そうなの?在宅減らしているのー?
    返信

    +8

    -5

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 21:51:40  [通報]

    >>55
    私も半年間有給ないのに
    派遣先の有給奨励日で毎月欠勤させられてる
    派遣元に相談しても、すみませんーで終わり
    モヤるわ🍮
    返信

    +45

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 21:52:08  [通報]

    >>3
    ないね
    特にこのトピの派遣さん達はすぐ辞める人達ばかりだから参考にはならないだろうね
    返信

    +3

    -10

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 21:52:54  [通報]

    この物価高で時給20円だけ上がった泣
    返信

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:02  [通報]

    >>79
    世代が違うからね
    30歳で女は定年って時代だったからね
    30代半ばでリーマンショックになって
    40の時に30代ならって言われて、今は45歳までならって言われる
    フルタイムで働けるなら、正社員になれるなら一回はやった方が良いよね
    派遣の面接でも正社員の経験はないですねって聞かれる
    因みに接客業の正社員はやったけどカウントされない
    返信

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:07  [通報]

    >>66
    タイミーで土曜日に品出しバイトしてるけど、結構きつくなってきた、、、派遣先で残業あればタイミーやらなくて良いのに。
    返信

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:10  [通報]

    >>9
    初めて知った!
    去年、58の人がテンプから来てたよ(自分で年を勝手に暴露してた)
    でも、覚えも悪いし無断欠勤したりで切られてた。
    返信

    +35

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:10  [通報]

    明日から部署異動になりました。
    緊張する。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:29  [通報]

    >>88
    面談者の揚げ足取ってストレス発散とか?
    返信

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 21:54:26  [通報]

    >>2
    自分が正社員の時、休みの日に行った旅行のお土産を皆に配ったら、先輩から
    「ちょっと…」
    と裏に連れて行かれ
    「派遣の人たちには配らないで」
    と言われた。
    派遣の人の人数が多くて、お菓子を多く買わなきゃいけないから、らしいけど、差別がすごく嫌だったな。
    色々あって辞めたんだけど、数多くあった不満の1つ。
    返信

    +119

    -6

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 21:54:39  [通報]

    >>9
    🍮の60歳定年は無期雇用の人だけでは?
    ただ紹介はなくなると思うから凸のような中高年向けに登録しておくとか
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:08  [通報]

    >>64
    私も明日から派遣ー!
    返信

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:12  [通報]

    >>46
    うちは派遣でも関係なく安く買えるよ
    企業によるよね…
    返信

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:36  [通報]

    >>73
    49です。実はもう60歳になったんだけど何も言われないです。先日もちょっとした面談があり、困ったことがあれば何でも言ってね、と派遣先からも派遣元からも言われました。人手不足のような気がするので、これからは60歳でも貴重になってくるんじゃないかな?
    返信

    +62

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:45  [通報]

    >>81
    間が開くと面倒だよ
    継続か国保に切り替え
    失業給付をすぐにもらうなら安いけど、違うと高いよ
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 21:56:29  [通報]

    >>81
    有給がリセットされちゃわない?
    返信

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 21:56:59  [通報]

    >>89
    ね。いじめられてたり、仕事も丸投げで時給も上がらないのに辞めないで働いてやったのに文句言われてびっくり。三年で終わりなのにね。
    返信

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:16  [通報]

    >>1
    今まで派遣差別がある企業に出会った事なかったのに
    前回初めて派遣差別の企業に当たった
    無理すぎて契約更新なしで辞めた
    今の企業はコンプラしっかりしてて派遣にも優しい
    返信

    +39

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:54  [通報]

    >>9
    今と同じ仕事やってる委託先でバイトするわ(採用されたら)
    評判悪いし時給安いけど60歳以降も働ける
    返信

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 21:59:02  [通報]

    3月に入った人が締め日の忙しい時期になると体調不良で休んで、そこから1〜2週間は来ない
    扶養内で週3の人だから締め日にやる業務を知らないし「教えてもらってないので、できません」と堂々と言われたのには驚いた
    返信

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 22:00:05  [通報]

    >>16
    派遣の顔合わせで志望動機聞かれることなんてあるの?!
    返信

    +67

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 22:00:20  [通報]

    >>90
    知らんのかーい?!
    GAFAも、というかGAFAがリモート縮小・廃止し始めちゃったから、右倣えの会社多くなってるよ。
    返信

    +15

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 22:02:02  [通報]

    >>110
    最近多いよ
    競合当たり前だし
    風向きが厳しくなってきた
    普通パートの時給も上がってきてるしね
    返信

    +29

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 22:02:43  [通報]

    社員だけに配られる社内報や、社員だけの優待の話題でよく盛り上がっており、ひとり派遣の私は疎外感すごい
    明日から行きたくないなー
    返信

    +49

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 22:02:57  [通報]

    >>103
    文面から察するに、スキルに加えあなたの人柄が良いという理由もありそう。
    60歳過ぎても雇用してもらえる方がいると聞いて、なんか希望が見えてきた。教えてくれてありがとう😊
    返信

    +74

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 22:03:04  [通報]

    >>49 スキルあることが前提じゃわたしには意味ないなー。スキル不要で高時給・綺麗オフィス・人間関係良好。たったこれっぽちでいいから高齢者に敬意払えるような優良企業の求人もっと増えろ!これ我がままじゃなく高齢者が増え続けてる時代だから皆のための思いだからね。
    返信

    +1

    -15

  • 116. 匿名 2025/05/06(火) 22:03:20  [通報]

    >>66
    wワークをしたくないから残業の多い派遣先を紹介してもらった
    ほぼ毎日2時間残業、3時間の時もある
    派遣元にお願いして紹介してもらいました
    返信

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/06(火) 22:03:27  [通報]

    4月から派遣された職場で引き継ぎを受けています。説明が行ったり来たりして全然流れが理解できない。何度も同じこと聞けないし、理解しようと四苦八苦しています。多分超ホワイトな職場なので三年居られる様頑張ります。
    返信

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:28  [通報]

    初めての派遣で約2年半経って、3年満了の可能性もあるから、有休使い切りたいと思ってる。
    2年半経って営業担当からも派遣先からも何も言われないって事は満了の可能性ありますよね?
    営業担当もコロコロ辞めて替わるし、誰に何を聞いたらいいのか分からない。フルリモートだし余計に…。
    返信

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:35  [通報]

    >>16
    今の派遣先の面接も3人いた
    私、派遣営業、派遣先3人の5人WEB面接
    世の中どーなっとんねんww
    返信

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:47  [通報]

    >>111
    知らなかった!!
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:57  [通報]

    6月末までの初回契約期限で、そろそろ更新を聞かれる時期だけど、正直1ヶ月しか働いてないのに分からない。
    多分次更新と言われたら3月末までになると思うけど、こちらからそれより短い期限で、というのはアリなのかな?
    子どものPTAと重なってしまい、思ってたよりキャパオーバーになりそうで、仕事とのバランスが心配で。
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/06(火) 22:05:42  [通報]

    >>4
    情けないと思うのは反省してる証だからいいよ。とある人は2週間でやめたこと2回あるし1週間もある。懲りずにまた契約期間前に辞めようとしてる。
    合わないものは仕方ない。そう私だ。

    返信

    +71

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/06(火) 22:06:08  [通報]

    明日は絶対に休めない業務の日だけど、GW中に発熱して今38度台。この業務できる人は社内で私だけ。在宅ではできない業務。顧客向け業務だから休むと顧客に謝罪しないといけない。。
    無期雇用で働いてきて、コロナにもインフルにも感染せず今まで1回もスキップしなかったけど、正社員が代行できる体制にしておかない派遣先が悪い。明日休めば派遣に丸投げのリスクにようやく気がつくだろうか。。
    返信

    +74

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/06(火) 22:06:19  [通報]

    >>1
    40歳になります。
    派遣でいるのが不安になってきました。
    でもなんのスキルもないので派遣のままいます。
    返信

    +23

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/06(火) 22:08:17  [通報]

    >>37
    ワープワ=ワーキングプワー=働く貧乏
    ワーママ=ワーキングママ=働くお母さん
    返信

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/06(火) 22:08:22  [通報]

    >>120
    ググりたまえ。
    とりあえずこんな感じよ。
    派遣社員同士で語ろうよ Part28
    返信

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2025/05/06(火) 22:08:49  [通報]

    >>73
    横ですが、派遣会社は利益さえもたらしてくれればいいので、
    60歳こえようが、派遣先が更新してくれる限りはそのまま働けるんじゃないでしょうか
    ただ、無期雇用の場合は派遣会社との無期雇用契約が終了するのでは。

    国は定年を65歳にするようにしているけど、
    派遣の無期雇用はどうなるのか気になるところです。
    返信

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/06(火) 22:09:40  [通報]

    >>96
    うわー、恥ずかしい💦
    そうならないよう努力します。
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/06(火) 22:11:31  [通報]

    >>116
    なるほど
    そういうやり方もあるか
    残業だと時給上がるし、効率いいかも
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/06(火) 22:11:35  [通報]

    >>36
    仕事もそこまで覚えてないし人間関係もまだだから、最後の人が切りやすいんだろうね。
    返信

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/06(火) 22:11:44  [通報]

    >>9
    うちの派遣会社は定年ないらしい。
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/06(火) 22:12:03  [通報]

    ゴールデンウィーク終わり
    次の連休は年末まで無し
    しかも6月は祝日なし辛いね
    返信

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/06(火) 22:12:17  [通報]

    >>13
    日雇い以外もあるのかな
    以前悪名高い●ット●ルと同様「なんとか協力費」みたいなの天引きしてたところだよね
    行政の指導が入って申し出た人には返金してたけど
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/06(火) 22:12:21  [通報]

    顔合わせでの頻出質問聞きたいです
    私の場合は以下の項目がありました

    ・自己紹介をしてください
    ・実績を紹介してください
    ・派遣で働く理由
    ・志望動機
    ・今までの退職理由
    ・一番辛かったこととそれを乗り越えたエピソード
    ・長所と短所を教えてください
    返信

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/06(火) 22:12:26  [通報]

    >>100
    はい、無期雇用です。有期雇用だと60歳以上でも働けるのかな。調べてみます。
    ところで、凸ってどこですか?無知でごめん。
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/06(火) 22:12:48  [通報]

    >>45
    詐欺だねぇ
    返信

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/06(火) 22:13:14  [通報]

    >>51
    派遣に志望動機聞いてどうするのよ?って聞いてやりたい。
    返信

    +80

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/06(火) 22:13:42  [通報]

    子育てしながら初めて派遣で働き始めて、宅建士と行政書士を取った。36歳。
    あと数ヶ月で始めての派遣先で3年なんだけど、別の会社で正社員に転職しようか、そもそも正社員に転職出来るのか分からないけど今は簿記を勉強中。
    子供は来年小学生。
    今の派遣先で正社員にはなりたくない。なぜなら、年間休日110日で祝日仕事だし、残業もみなしで30時間ついてる。
    夫も祝日休みじゃないし。両親義両親が飛行機の距離で祝日の預け先がないから、現実的ではないんだよなぁ
    返信

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/06(火) 22:13:57  [通報]

    >>134
    実績はまだわかるけど、他の質問派遣に聞いてどうするのよ
    返信

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/06(火) 22:14:39  [通報]

    >>121
    全然ありです
    こちらから派遣会社通して2ヶ月更新でとかの提案はできます
    むしろそれも相談できないならなんのために派遣営業がいるんだって感じなので
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:14  [通報]

    >>115
    すみません、スキル不要な業務ってどんなお仕事ですか?
    あと、失礼ですがおおよその年齢(アラサー、アラフォーなど)を教えてください。
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:17  [通報]

    派遣先がホワイトなので、福利厚生が違いすぎて辛い
    社員さんは、いっぱい休めてうらやましい!
    返信

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:23  [通報]

    >>66
    たまにスキマで単発バイトしてる
    今回のGWも単発バイト入れたよ
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:27  [通報]

    将来の為に国民年金基金に入ろう
    派遣社員同士で語ろうよ Part28
    返信

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:51  [通報]

    >>139
    私も派遣に聞いちゃいけないことって知ってるけど、複数の派遣先で聞かれるから頻出質問として対策するしか無いよ
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:58  [通報]

    >>135
    凸はアデコのことです
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/06(火) 22:17:41  [通報]

    >>129
    2月なのに30万以上あったのでビックリした
    土曜日が1日だけ強制出勤(正社員の日数調整)
    3〜5月は働き過ぎると保険が上がるからゴールデウィークの休みは丁度いいですね
    ゴールデンウィークにしっかり休んでも手取りはほとんど変わないと思います
    返信

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/06(火) 22:19:03  [通報]

    >>113
    分かるよ。アウェーだなとひしひし思う。
    でも淡々と、粛々と仕事していくしかないんだよね。ミスせず、効率あげて処理件数増やすことで、自分の身を守るしかない。
    返信

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/06(火) 22:19:11  [通報]

    >>16
    ホワイト大企業の派遣先
    本部長と部長と課長と係長と人事課長の5人出てきて志望動機聞かれたよ
    でも入職してしまえば働きやすかったから結局運だよ
    返信

    +57

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/06(火) 22:20:50  [通報]

    >>131

    派遣先があるかどうかは別だよね?
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/06(火) 22:22:12  [通報]

    >>125
    ごめん、ワーママと読み違えてた。お手数おかけしました🙇‍♀️
    もう寝ます。みんな、明日から頑張りましょう。
    返信

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/06(火) 22:22:40  [通報]

    >>145
    そんなに聞いてくるところあるの?
    私が入ったここ直近の三社では聞いてこなかったし、どこも派遣との区別ついてるよ。
    聞いてきたところは全て区別ついてなくて、とんでもないところだったから聞いてくるところは断ってる。
    返信

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/06(火) 22:23:20  [通報]

    >>141

    肉体労働系
    工場 倉庫
    食品系と工業系でも仕事が別れます
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/06(火) 22:23:36  [通報]

    >>16
    今の職場もそんな感じの質問とか圧迫気味だったけど、初めての派遣だったから何の違和感も感じなかった笑
    元々正社員で営業とかやってたから、面接は全然緊張しなかったな
    返信

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/06(火) 22:24:03  [通報]

    >>123
    それでも気づかないで休んだあなたのこと責めてきたらその派遣先やばいだと判明するね
    返信

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/06(火) 22:25:08  [通報]

    >>58
    意地悪な会社じゃない?私の派遣先の会社は有名メーカーだけどやらないよ。
    返信

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/06(火) 22:26:29  [通報]

    >>123
    38度台なら休んで
    仕事は本社に問い合わせるとかなんとかするでしょ
    返信

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/06(火) 22:26:58  [通報]

    >>13
    派遣会社が行ってもらいたい派遣先だったら特に問題ないかと
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/06(火) 22:27:32  [通報]

    >>64
    4月末まで正社員とか別の雇用だったんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/06(火) 22:27:36  [通報]

    >>9
    60過ぎの人いたよ。
    返信

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/06(火) 22:28:10  [通報]

    >>99
    退職者がお菓子を用意して行くけど、派遣に食べさせないようにそのお菓子を隠していく職場に初めて出会ったよ
    お菓子外しとも違う衝撃を受けたよ
    返信

    +64

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/06(火) 22:28:19  [通報]

    >>150
    60歳以降は3年ルールが適用されないから歓迎する企業もあるかも
    返信

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/06(火) 22:28:52  [通報]

    >>10
    正社員なのに月収20万も行かない仕事なんてよくおすがりしているよ、こいつら本当に仕事やる気あるのかと言いたいよね。
    返信

    +7

    -14

  • 164. 匿名 2025/05/06(火) 22:30:12  [通報]

    >>153
    なるほどです。ありがとう。
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/06(火) 22:31:20  [通報]

    >>156
    ここ見て初めて知ったけど、派遣と正社員であからさまに身分を分けるみたいな事あるんだね。。
    私は、別に派遣さんと呼ばれても何も思わないし、いつも弁当、水筒持参で、正社員が残ってるのを横目に時短で定時に帰宅出来るから何も感じてなかった笑
    私は少数派なんだろうな…
    返信

    +41

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/06(火) 22:31:48  [通報]

    お時給が一律30円上がりました。ケチ!上がるなら100円くらい上がって欲しい。
    返信

    +14

    -6

  • 167. 匿名 2025/05/06(火) 22:35:30  [通報]

    >>115
    私はもう辞めちゃったけど、私と同じ派遣先から派遣されてた人は皆派遣だけど建築士の資格持ってたよ。既婚で子供がまだ小さいとかで派遣を選んでるような人。
    それなりに時給高かったけど、スキル無しって人は少ないイメージ
    返信

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/06(火) 22:36:20  [通報]

    >>138
    すごい!
    まだ若いから絶対正社員がいいと思う
    その努力を分かってくれる企業は必ずある
    返信

    +23

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/06(火) 22:37:20  [通報]

    明日仕事嫌だ…
    明日のために早く寝るのも嫌だ…
    返信

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/06(火) 22:38:36  [通報]

    >>61
    フォークリフトかっこいい!
    未経験でも雇ってもらえたんですね?
    初めて現場で乗るの怖くなかったですか?
    返信

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/06(火) 22:38:39  [通報]

    >>164
    食品系は検便がある確率が高い
    便秘の人はそれがストレスでやめる
    コンビニケーキの工場は毎月あった
    系統でそれぞれ違う特徴があります
    返信

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/06(火) 22:39:26  [通報]

    >>9
    事務派遣の求人はぐっと減りそう
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/06(火) 22:42:13  [通報]

    先月本社から派遣の人が来るって話してたけど
    正式に来週からくるみたい
    男性の人で確定みたいなんだけど年齢は40くらいと言ってた
    同じくらいの年齢の男性と女性か数人いて
    定年退職(接客業をしてた)をして働いている男性がひとりいるんだけど
    私を含めみんな拒絶反応があるし定年退職した男性は
    もし偉そうだったりタメ口、上から目線だったら注意すると言ってくれている
    20代30代の女性陣はあまり拒絶反応ないみたいで普通に受け入れると言ってた
    半数くらいは私と同意見の人なので全員で担当営業の人とGU前に話し合いをした
    聞く限り他社の人っぽくて、社員の人との会話を聞く限りだとディレクターをやってたので
    高時給(2000〜2100円くらい)の人だろうと言ってた(私の派遣会社での給料だと)
    私たちの時給より400円近く高いみたいでモチベーションがダウンした
    営業の人に時給をあげてほしいとお願いするも、無理だと断られた
    ただ、何かあったら営業の人がその人に直接注意したりしてもいいと言ってくれた
    まあとりあえずやるしかないんだけど、なんかモヤモヤ感が残る
    返信

    +1

    -32

  • 174. 匿名 2025/05/06(火) 22:42:13  [通報]

    >>168
    資格はあってもその資格の経験値がないので、どうなんだろうな…と思ってました。
    子供の小学生に上がった様子を見ながら求人探してみようかなと思います。簿記の資格取って、とりあえず腰を落ち着かせたいです…
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/06(火) 22:42:26  [通報]

    >>166
    派遣さんの時給を100円上げるなら派遣先企業の請求時給は最低でも倍の200円以上上げないといけないって知ってる?
    返信

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/06(火) 22:43:08  [通報]

    >>16
    うちは二人で面談してるが外見で合否決めてる最低の男2人だよ。人数は関係ないような
    返信

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/06(火) 22:43:15  [通報]

    派遣と社員の線引きがあるのは納得できるけど、派遣同士で贔屓差別があって辛い。
    返信

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/06(火) 22:43:47  [通報]

    >>170

    若い男性なら免許がなくても雇ってもらえます
    団塊ジュニアなので女ってだけでダメですね
    免許があっても実務がないとダメって言われて免許持ちなのに乗ってない女性が何人かいました
    あなたが若いなら大丈夫かも
    免許があるなら派遣より直接雇用がいいですよ
    何年か後に給料の差が出ますし、転職もしやすいです
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/06(火) 22:44:21  [通報]

    >>161
    最悪だねそこ
    私のところは旅行会社なんだけど毎週誰かしら
    どっかに行ってるのでお土産を買ってきてくれて派遣の人にもくれる
    これが普通だと思ってる
    返信

    +49

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/06(火) 22:44:27  [通報]

    >>171 給食とか食関連はどこでも必ずあった、大手の工場しか知らないけど。月2回のところもある。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/06(火) 22:50:09  [通報]

    >>147
    2月少なかったよー(泣)
    残業前提だと、人気もなくて決まりやすいメリットもあるね
    しっかり稼ぎたい時はそうする!ありがとう
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/06(火) 22:50:48  [通報]

    >>76
    そういう場合があるんだね
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:00  [通報]

    >>175
    派遣元営業さん??
    なんとなく
    返信

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:04  [通報]

    >>177
    社員から派遣社員同士で贔屓差別があるって事ですか?
    それって正社員でもあるから関係なさそう…
    上司から気に入られる人、そうじゃない人で分かれますしね💦
    派遣なんで、そんなに深く考えず与えられた仕事をきちんとやって定時で帰宅して有休使えたらラッキーの精神で仕事してるからか、あんまり派遣先の正社員からの評価とか気にしたことなかったです
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:34  [通報]

    >>73
    友達は、とっくに60歳を過ぎてるけど、派遣で働いてますよ。
    返信

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:37  [通報]

    >>184
    自分の前で社員が他の派遣社員をあからさまに褒めていたら退職しろってことかな
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:42  [通報]

    >>173
    そういうのって時給上げて貰えないんだ
    逆に新しくくる派遣の人の時給を同じくらいにして貰うことできないのかな?
    他の派遣会社とはいえできそうだけど
    返信

    +2

    -11

  • 188. 匿名 2025/05/06(火) 22:53:50  [通報]

    >>99
    取引先からのお菓子が人数分なくて、これは派遣がお菓子外しかなと思ったら、女性だけねーってなって、なるほどと思ったことはある。おじさんが少し悲しそうな顔をしていた気もした。食べたかったのかな。
    返信

    +40

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:03  [通報]

    >>130
    それがさ、1年いるから覚えてるのよね…
    人間関係も仲良くなったと思ってる!深く考えないようにするけど
    返信

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:24  [通報]

    >>178 そう、作業系の派遣もほぼ「20代30代活躍中」ばっか。軽作業でも重量物扱うからだろうけど。スキマバイトも倉庫のやつ申込んでも全然通らないし1度も働けたことない。ここでGWに隙間バイトいれたって人、どうやってありつけたの?30代とか?
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/06(火) 22:55:08  [通報]

    >>8
    小説家になろうにありそうなタイトル
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:15  [通報]

    >>6
    ゴールデンウィークの補填に少しだけでもいいから残業したいけど、無理だろうなー。
    今働いてるとこ20日締めだから給料の額がやばいんだよな絶対。
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:29  [通報]

    明日行きたくない〜
    このままバックレたいよ
    返信

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:54  [通報]

    >>118
    今年の春で3年満了だったけど、派遣先から無期で続けてほしいって話きたのは一月の最後の更新面談のときだったよ。
    派遣会社の無期雇用にかわるのに、簡単なテストみたいなもの受けなくては行けなかった。調べてたら他の派遣会社もそうゆうのありそうだった。あと半年あるならこれからか、最後の更新面談の時じゃないかな?
    返信

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2025/05/06(火) 22:57:31  [通報]

    >>189
    一年もいるの?最後って書いてあったからまだ三ヶ月とかだと思ってた。
    返信

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/06(火) 22:57:41  [通報]

    >>186
    そんな事ないと思うけどな…??
    私が鈍感なだけだろうか??💦
    普通に正社員でもバイトでも良い仕事したら良い仕事した本人が褒められるのはどこでもあるし、考えすぎな気がします
    返信

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/06(火) 22:59:22  [通報]

    >>32
    わかる
    同じ感じだけど今から新しいスキル身につけたところで実務経験ないと活かせる派遣先に出会う確率低そうと思うとなんにもやる気が起きないのよ
    返信

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/06(火) 22:59:32  [通報]

    >>173
    40代で2100円の時給ってそれほどじゃないね、正社員として働いてたら平均的な能力以外だと思う
    時給からすると能力的には大したことなさそうなんじゃないかな、てかモチベーションは下がるから聞いちゃダメだよ…
    私も1700円で近しい仕事やってる人が100円高いことを知りモチベーションが下がりまくったもん
    返信

    +2

    -12

  • 199. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:52  [通報]

    >>148
    更新のためには粛々と仕事していくだけだよね。
    共感してくださり、ありがとう。明日からがんばれそうです。
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/06(火) 23:01:57  [通報]

    四月から時給125円上がりました
    嬉しいけど刻むねーw 派遣会社は250円貰うんだろうけどさ5円単位は初めてだわ
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/06(火) 23:02:18  [通報]

    >>194
    丁寧にありがとうございます。
    そうなんですね!初めて知りました。
    無期雇用…
    今の会社で、土日祝休みで時給上げてくれてリモートワーク時短はそのままで無期雇用なら有り難いですが、きっと時短そのまま(1300円)で無期雇用ってさせられそうな予感しかないです。
    そもそも切られる可能性もあるし、有休使い切ろうかどうしようか次の仕事は資格を活かした仕事に就こうかどうか考えが定まってないです…
    無期雇用のメリットってありますか?
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/06(火) 23:03:14  [通報]

    >>9
    私、スタッフサービスだけど60歳だったはず。あとちょっとで終わると思うと震える。
    返信

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/06(火) 23:04:06  [通報]

    >>10
    地方中小だと福利厚生が手薄かったり有給の強制消化5日分くらいが盆や年末年始休みに組み込まれていたりするもんね
    そしてボーナスが年2ヶ月分くらいとかさ
    派遣会社や大手パートの福利厚生のほうが良かったりする
    返信

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/06(火) 23:06:03  [通報]

    >>190
    食品系は結構あったけど、不景気だから常連さんで埋まっているんだと思うよ
    会社も募集する手間が省けるしね
    因みに愛知県でインター近くでいっぱい工場と倉庫があります
    イオンのセントラルキッチンとかAmazon系の倉庫と車関係とエアコン関係etc
    返信

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/06(火) 23:07:33  [通報]

    >>173
    Excelが使えないから指導係が本社から派遣されるって話?
    結局、派遣の人がやってくるんですね。
    タメ口や上から目線でとか、論点はそこなんでしょうか?
    返信

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/06(火) 23:07:50  [通報]

    >>41 遅刻早退無欠バックレみんなやってるねー!
    返信

    +1

    -18

  • 207. 匿名 2025/05/06(火) 23:10:24  [通報]

    >>183
    違うけど?
    普通に考えてそのぐらいの金額になるって分かるでしょ?
    返信

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2025/05/06(火) 23:13:23  [通報]

    明日から新しい派遣先でお仕事開始なのに、
    子供の風邪がうつってしまった。

    発熱もあってしんどい。
    ここで休むと心象悪くなるよね。

    午前中勤務で、
    午後から休みにして欲しいと伝えても良いのかな
    返信

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/06(火) 23:14:16  [通報]

    >>206
    私やった事ないわ
    返信

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/06(火) 23:17:02  [通報]

    >>208
    いや、休みなよ
    むしろちゃんと回復するまで休みな
    明日出社して周りにうつす方が迷惑
    返信

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/06(火) 23:17:04  [通報]

    >>203
    横だけど、今の会社が年間休日110日、祝日仕事、みなし残業30時間込だから、絶対この会社で正社員になったら辛いと思ってる。
    社員の人達みんな若い人達が多いけど、本当に残業も22時までしたり、朝の前残は申告しなかったりして、疲労してるのが分かる。
    働き方改革?そんなの全然浸透してない企業多いよね
    返信

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/06(火) 23:17:23  [通報]

    ??>>99さんが買ったお土産を誰に配ろうと勝手じゃない?
    返信

    +31

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/06(火) 23:18:02  [通報]

    >>209
    私もやったことない
    大学時代のバイトでさえ無断欠勤とかバックレもしたことないよ
    返信

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/06(火) 23:19:00  [通報]

    >>207
    もしかしてこのトピにいる派遣さんってそんな事も分からない人達なの?
    返信

    +5

    -17

  • 215. 匿名 2025/05/06(火) 23:19:10  [通報]

    >>24
    平気だろう?転職は派遣社員の自由。
    返信

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/06(火) 23:20:46  [通報]

    >>212
    世話になったと思う人にだけあげれば良い
    返信

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2025/05/06(火) 23:21:10  [通報]

    派遣先の女性の上司から気に入られてプライベートの休日で一緒にジムに行ったりしたのがいい思い出だな笑
    ちなみに、妊娠を機にそこは辞めてしまった…
    返信

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/06(火) 23:22:20  [通報]

    >>213
    同じ人が居て良かった
    それが普通で社会人としての当たり前ですよね~
    返信

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/06(火) 23:22:31  [通報]

    >>208
    発熱ありつつ出社するとウイルステロ扱いでかなり迷惑がられるので(子どもの学校と同じ)、全休のほうがいいと思います
    言いづらいだろうけど…
    返信

    +25

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/06(火) 23:23:07  [通報]

    私が就業した時に歓迎会とかなくて、社員の退職や新入社員が入る時に歓送会やってて、私は仲良くない人との飲み会が嫌だから飲み会全般も断ってた
    一度は行ったけど
    そしたら、先日の歓迎会に私だけ呼ばれなくなってなんかコソコソしだしてめんどくさい
    てかさ、自分は歓迎会されてないのになんで社員のには行かないといけないんだよ
    最初から呼ぶなよ
    返信

    +38

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:42  [通報]

    明日から新しい派遣先でお仕事開始なのに、
    子供の風邪がうつってしまった。

    発熱もあってしんどい。
    ここで休むと心象悪くなるよね。

    午前中勤務で、
    午後から休みにして欲しいと伝えても良いのかな
    返信

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:42  [通報]

    >>218
    大学のバイトでも、無断欠勤やバックレは許されない感じだったよね?
    大学時代初めてのバイトがユニクロだったから、めちゃくちゃ厳しくてそれが最低限の社会のルールだと思ってたよ笑
    一度厳しい会社で長く働くと根性つく気がする笑
    返信

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/06(火) 23:29:41  [通報]

    >>126
    ありがとう!助かりました!
    返信

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/06(火) 23:29:45  [通報]

    >>27
    派遣の営業から契約更新の意向確認メール来てたのに連休中ずっと放置してたの今思い出した
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/06(火) 23:29:53  [通報]

    有名電気メーカーでの面談で、「うちは若い子多いですけど、やってけます?どうやって若い子とうまくやりますか?」と笑いながら言われた。

    返信

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/06(火) 23:30:48  [通報]

    >>221
    いや、体調悪いんだし、普通に休もう
    返信

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:27  [通報]

    コロコロ営業担当が替わるから、もはや誰が今担当なのか分かってない
    派遣の営業って、派遣されてる人の3年よりも短いスパンで辞めてるイメージ
    まだ2年半だけど、5人くらい営業担当辞めて変わったな〜
    派遣の営業は大変なんだね
    返信

    +30

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:45  [通報]

    >>207

    派遣会社50%は取り過ぎじゃない?そんなもんだっけ?
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/06(火) 23:34:20  [通報]

    今いる所は福利厚生的なイベントで全て社員向け。派遣は完全に蚊帳の外なんだけど、それは別にいいのよ。社員じゃないし。
    でも奉仕活動(週末会社近くの公園の掃除)とか、頭数が欲しい取引先を招いてのイベントの時だけ、派遣にもお誘いメールが来るの。
    もちろん派遣社員誰も参加しないのだけど、ナチュラルに見下されてる感がして気分悪いわ
    返信

    +44

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/06(火) 23:35:33  [通報]

    >>52
    共済組合って公務員だけでは?民間会社であるの?
    返信

    +3

    -7

  • 231. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:00  [通報]

    >>221
    私、コロナ禍で派遣の就業初日にコロナになってすぐ1週間休んだよ…
    子供も保育園行けなかったから休むしかなくて
    ちゃんと事情を話せばいいと思うけど、最初が肝心?って私も思ってたから心配だよね
    返信

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:04  [通報]

    >>173
    タメ口とか偉そうだったりを心配するってどういうメンバーなの?偉そうだったら注意してやるって…自分達が仕事を習得できるかの心配じゃないんだ、それに教える立場なら時給高くて当たり前でしょ、自分より低い人から教えてもらうなんて申し訳ないわ
    返信

    +30

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:43  [通報]

    >>167
    横。115さんは事務派遣じゃないっぽい。
    なんか一人でいろいろ語ってたけど、たしかにスキル不要そうな職場という印象だった。
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:52  [通報]

    >>146
    なるほど!凸は「とつ」てはなく「デコ」ね。
    返信

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/06(火) 23:39:37  [通報]

    なんかいじめられることが多いんだけど、いじめられるために働いてるわけじゃないよ。どうしたらいじめられなくなるの?
    返信

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:16  [通報]

    派遣さんと呼ばれても、正社員のみの福利厚生や飲み会に誘われなくても、全く何も思わない。
    正社員と全然差別してもらって構わないし、その代わり定時キッチリ帰るし、有休も取るし、子供の都合で休むよ。
    私自身、正社員で長く働いてたから、正社員の仕事量や責任や残業とか目標とか面倒くさいの知ってるし、定時後に会議とかマジで絶対無理だし。
    派遣で定時帰宅で会議参加せずに楽させて貰って申し訳ないけど、その分給料低いしって割り切ってる!時間内は勿論しっかり仕事するよ!
    返信

    +41

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/06(火) 23:45:01  [通報]

    >>174
    40代有資格で未経験(業界では重宝される国家資格)
    同じく子育てしながら資格取得しました
    今は正社員です
    何とかなります!
    返信

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/06(火) 23:49:08  [通報]

    >>237
    ありがとうございます!
    ちなみにどんな資格か教えて頂く事は可能でしょうか?🙇
    次どのような資格を取ろうか模索してたので…
    私が持ってる宅建や行政書士も求人はあるのですが、宅建の職場は土日祝は仕事だし行政書士も資格取ったばっかりで経験ゼロだしで即戦力ではないです…
    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/06(火) 23:55:20  [通報]

    >>173
    一つ前のトピで、業務効率化とレクチャーのために本社の派遣が来るって話してたやつ?
    それならコメ主さん達とは立場も業務内容も違うのだから、時給が違っても仕方ないし、コメ主さん達も受け入れるか否かなんて言える立場では無いと思うよ
    返信

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:27  [通報]

    >>238
    宅建と同レベルと言われる通関士です
    ガルでは有資格者多いと思います
    税関相手なので暦通りの企業が多く、デスクワークです
    税関に行くこともあるので運転免許は必須です
    返信

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:05  [通報]

    大手企業の派遣にいるけど仲良い派遣の人の旦那がその企業の社員でその事は仲良い人しか知らなくて
    同じ部署のパートさんがうちら派遣ってだけで陰口から意味不明な叱責等のイジメしててその人が派遣担当と旦那に相談してくれてハラスメント認定でパートさんは今年更新なかったw
    派遣ってだけで下に見てるのザマァすぎ
    旦那が稼いでるから派遣だったりするのに
    返信

    +16

    -5

  • 242. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:31  [通報]

    >>9
    派遣に定年あるんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/07(水) 00:02:35  [通報]

    産休育休代替要因のため1年半という期間の事務パートの派遣ってどうですか?慣れた頃に辞めないといけないのは大変な気が…
    延長なしの予定です。
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:37  [通報]

    >>2
    同じように働いてるんだから、堂々とすればいい。
    たかだか社員食堂ごときで、ドヤ顔されたら失笑すればいい。
    返信

    +24

    -5

  • 245. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:37  [通報]

    >>159
    3月末まで5年間契約社員で働いてました!
    契約社員の前は派遣で働いてたよー
    4月上旬には派遣での仕事が決まってたんだけどGW挟むから明日からの就労になりました。
    返信

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:53  [通報]

    >>24
    スタッフサービスで短期離職3回して、最短3日で辞めたところもあるけど、普通に次の仕事も紹介してもらえたよ。
    ただ一番最初よりは紹介してくれる仕事の質が落ちている感じはしたかな。
    返信

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:16  [通報]

    >>240
    教えて頂きありがとうございます!
    通関士!!凄いです!!
    私も改めて頑張ろうと思いました。
    ありがとうございます
    返信

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/07(水) 00:11:24  [通報]

    >>53
    都内派遣社員です。

    私の就業先では、過去もですが、40オーバーが多いです。氷河期世代のあたりですかね。みなさん、それぞれスキルあるし、たぶん本人が働けそうなら60過ぎても働けるんじゃないかな、派遣って。
    返信

    +34

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:06  [通報]

    >>218

    芸能人の万引き自慢みたいなものだと思うわ
    最近は炎上するから、しなくなったね
    返信

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:58  [通報]

    >>63
    在宅減ってきてますか?困るわー。

    私は今、週一出社ですが、毎日とか無理過ぎます。
    返信

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/07(水) 00:13:11  [通報]

    残業ありの職場で、稼ぎたくて来てるスタッフがほとんどなんだけど、シフト作成者の彼女だけシフト贔屓がすごくて萎えちゃう…

    その子だけ楽な作業(というかシフト作成の社員とだらだらおしゃべりしてるだけ)で深夜勤や残業ものすごくついてて、他のスタッフは先に退勤させられる

    返信

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:47  [通報]

    責任もそんなにないし、定時(しかも時短)で帰れるし、会議ないし、目標面談ないし、仕事も決まってるし、仕事も余裕あるし、フルリモートだし、フルリモートが故に人間関係で悩む事ゼロでストレスないし、有休使えるし、子育てしながら働くには最高の職場なんだけど、時給が本当に本当に安い。
    時給を考えると悲しくなるから、とりあえず家事育児と仕事を両立出来てる環境だけに感謝してる笑
    返信

    +8

    -7

  • 253. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:11  [通報]

    >>60
    派遣社員も派遣会社の厚生年金加入していますからパートよりもそんなに待遇悪くない
    返信

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:03  [通報]

    >>243
    1年で辞める前提の派遣に求めるなよって仕事を振られる事が多いからオススメしない。
    産休社員のメイン業務は他の社員に引き継ぎ済み。残りの補助業務のみ って条件ならアリかな
    返信

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:52  [通報]

    >>66
    オンラインでプログラミングとか教えてます
    オンラインだからできてる
    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/07(水) 00:28:40  [通報]

    短期の仕事を始めました。初日から私より先に同じ仕事を始めた同じ派遣会社の2人からイビられ無視されたり、仲間はずれにされたりしました。
    初日、派遣の営業に相談したけど、「就業環境関係なく就業を最後までしてください‼︎」と脅すような感じで言われました。
    私も嫌がらせをされてムカついてたので、「最終日まで頑張ろうと思います。仕事に支障があるのは困るのでまた相談します」と言ったのですが、2日目も私を社員の前で馬鹿にするような態度をしてきたり、無視したりイビってきました。3人で手分けしてやる仕事もあるので、今後仕事に支障がでる未来しかありません。そう思うと、最終日まで心身を擦り切らすより違う仕事探した方がマシと思いました。
    明日派遣の営業に「辞めさせてください」と朝一連絡予定ですが、営業は就業環境関係なく最終日まで出勤してって強く言ってくるだけで、就業環境について何も考えない人だから、連絡するのが気が重すぎます😭
    これまでも、8割方ろくな派遣先を紹介されないので今の派遣会社も辞めようかと思ってます。
    返信

    +45

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/07(水) 00:31:10  [通報]

    >>242
    横だけど、派遣社員って派遣元の社員だから、そこの福利厚生が適用されるよ。
    派遣会社変えるのもありだけど、そうなると紹介できる会社が減る可能性もあるよね…
    返信

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/07(水) 00:32:58  [通報]

    >>1
    パソナってどうですか?
    気になってる求人がリクナビなどのエージェントとパソナからしから募集なくてどちらも契約社員でパソナからも派遣ではなく直接雇用です。
    個人情報など必要書類を提出したあとでも私が条件合わなければそもそも紹介してもらえないですね?
    あと必ずパソコンのスキルチェックてあるのでしょうか。
    返信

    +1

    -12

  • 259. 匿名 2025/05/07(水) 00:34:05  [通報]

    >>243
    その休む人と同等の給与ならいいと思うけど安く穴埋め要員に使われるのは嫌かも
    返信

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:43  [通報]

    >>227
    ここでも書いてる人いるけど、バックレる人結構多いらしいよ。
    穴埋めや謝罪で大変だって。
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:18  [通報]

    >>241
    文章分かりづらいから、もっと分けたほうがいいよ
    返信

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/07(水) 00:42:07  [通報]

    >>31
    私も同じような状況です!
    初日から私以外の派遣から無視やイビリがすごいです。初日は我慢しようかと思ったけど、 2日目も嫌がらせたくさんされて、我慢するのがバカバカしくなりました。
    今日の朝、辞めるって言ってスッキリしたいです!
    31さん、今は良い会社で長く働いてるとのことなので、すごい元気もらえました。ありがとうございます。
    返信

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/07(水) 00:42:38  [通報]

    >>260
    派遣営業の私の担当者達は話し方もチャラチャラしてる人が多くて謎に上からの割にはすぐ辞めるしで何の役にも立ってないし、18時半以降に電話かけてくるから迷惑だなと思ってた…
    時給交渉してくれたり、優秀な派遣営業とか居ないのかな笑
    返信

    +23

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:38  [通報]

    >>48
    部長、課長、平、人事担当者の4名が鉄板。
    意外と落ちないのも草。
    返信

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/07(水) 00:44:47  [通報]

    >>103
    60歳過ぎると3年しばりなくなるんですよね。
    テンプで昔、派遣してましたが銀行定年した人がたくさんテンプのプロジェクトにテンプの派遣として再雇用されていました。
    派遣先が許可出せば60歳過ぎても就業可能なのでは。
    返信

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/07(水) 00:52:56  [通報]

    >>69
    派遣スタッフが働いた時給の数十パーセントを派遣会社がピンハネする事でビジネスが成り立ってるから、さすがに働いてない期間までを望むのは無理だよね
    (一部を除いて)
    返信

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/07(水) 00:55:25  [通報]

    >>8
    引き続き機関の穴埋め?繋ぎ要員のような短期の派遣先で
    新しい人の採用が遅れた為3ヶ月延期になりました

    しかし、もともと繋ぎの為ほんの少ししか業務がなく、引き継ぎ内容もかなり少ない為、徐々に手持ち無沙汰の時間が増え、
    いまや毎日たぶん4時間以上することのない時間と葛藤しています

    「手が空いているので何かお手伝いさせてください」と上司に申し出ても、ちょっとは考える様子を見せるも
    「今は特にないな〜」→「適当にしててくれていいですよ」「自己学習の時間でいいですよ」「そんなにずーっと仕事してなくてもいいですよ」みたいな返答が殆ど

    3回に1回は教わらなくても出来るような雑務を与えてもらえるけど、殆どやることを与えられない

    あと2〜3ヶ月なので新しい仕事教えるのも面倒なのだろうし、
    しかしこちらも自己学習といわれても、自己学習できる内容がみつかりません

    新しい仕事が見つかり次第やめたい気持ちもありますが、
    一月サイクルの仕事を引き継ぎしているので、暇ながら週2〜3時間は引き継ぎ要員として必要な面があり、
    悩ましいです

    しかし、キツイ仕事や多すぎる仕事を任されるより楽そうですが、やること・やれることがない中でなんとか仕事してる風に自己学習などで時間を潰すのは
    意外とかなりしんどいです

    なんとなく、一昔前のドラマに出てきた「窓際族」の辛さってこんな感じか…と段々気持ちも後ろ向きになり、
    前は楽しく仕事が出来ていたのに最近は朝起きると本当に憂鬱です

    似たような経験のある方いらっしゃいませんか?

    返信

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/07(水) 00:56:16  [通報]

    みんな時給いくらなんだろ。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/07(水) 00:58:09  [通報]

    >>268
    1850円、都内事務です
    返信

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/07(水) 00:58:42  [通報]

    >>146
    横ですが、アデコって中高年むきなんですね
    知らなかった
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/07(水) 01:03:22  [通報]

    今月末で4社目(10ヶ月)を辞める。
    毎回もって1年で次も決まってない。
    決まらないと地獄なのにそれでも辞める自分が情けない。
    返信

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:11  [通報]

    派遣の交通費って派遣先が支払っているのですが?それとも派遣元?

    同じような距離感でも出る派遣会社と出ない派遣会社があり、
    交渉したらつけてくれることもあれば
    交通費は出せないけどその分時給を少し上げますというところがあったり、
    うまくいくと両方してくれる派遣会社もあった

    なのでダメ元で時給や交通費は交渉してみることにしてるけど、
    この交渉はその先で派遣先=勤務先上司にも伝わったり派遣先の支払い価格に直接影響しているのか気になります
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/07(水) 01:09:04  [通報]

    >>83
    減ってる
    若い人希望の派遣先が多いのかな
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/07(水) 01:10:20  [通報]

    >>272
    派遣元
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/07(水) 01:13:12  [通報]

    >>271
    私もそんな感じ
    決まるまでと決まってしばらく覚えるまで本当にきついよね

    でも派遣なんて相手も都合よく使ってるわけだから、
    こっちも無理してまで長く続ける必要もないよなと思うようになりました
    実際社員とは扱いも立場も違うわけだし

    転々としてしまっているけど、最近はおかげで色んな業種の内情や多岐に渡る仕事内容に触れられることで
    できることも増えてるし色々な「中の人」を見れて
    面白いな〜と思ったりしています 
    返信

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/07(水) 01:15:24  [通報]

    >>274
    ありがとうございます!
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/07(水) 01:28:54  [通報]

    >>13
    源泉徴収票を何度も請求してたんだけど、ネットにも出してくれない、用紙すら送ってくれない、対応最悪だったので、二度と利用しません。後派遣先の連絡先の電話番号教えて貰ったんだけど、電話をかけてみたら「今現在使われておりません」と言われましたwww
    返信

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/07(水) 01:30:10  [通報]

    >>173
    先月からずっと自分たちの立場が分かってなさそうでモヤモヤする
    返信

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/07(水) 01:30:40  [通報]

    >>172
    他の派遣だと60以降もあるよ。
    ただ、(数ヶ月等の)短期だけど。
    60超えたら働く時間減らしたい(年金受給の都合で制限があるらしい)って人が多いから、週2や週3にしている人が多い。
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/07(水) 01:49:46  [通報]

    >>267
    長いw
    返信

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/07(水) 02:16:07  [通報]

    >>2
    うちは社食ないけど、その会社の社員のための社食なんだから、それは仕方ないんじゃないの?
    派遣社員は派遣会社の社員なんだし。
    返信

    +39

    -11

  • 282. 匿名 2025/05/07(水) 02:20:34  [通報]

    >>87
    横だけど、正社員と比べて派遣の待遇が不満なら正社員になるしかないじゃん。
    文句ばっかり言ってないで努力すれば?
    返信

    +8

    -10

  • 283. 匿名 2025/05/07(水) 02:22:45  [通報]

    >>267
    イヤホン付ける許可もらって、登録してる派遣会社の無料e-learnigを片っ端から受講してみるのは?大手派遣会社のプログラムを片っ端から受講すれば、相当な時間、暇をつぶせてスキルもついて一石二鳥
    返信

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/07(水) 02:31:49  [通報]

    >>212
    それやられると後が大変だからとか?
    返信

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/07(水) 02:32:26  [通報]

    >>212
    ひとりが配るとほかの社員も派遣に配らなくてはならなくなる、みたいな事じゃないかな
    返信

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/07(水) 02:34:46  [通報]

    >>218 当然のことだけど・・・同じ人がいてよかったとか言う?
    返信

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2025/05/07(水) 02:57:22  [通報]

    >>175
    だから何?働く側には関係なくない?
    返信

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/07(水) 03:03:11  [通報]

    >>173
    まだ本人が来てもいないのに、あれこれ勝手に悪い妄想してモチベーションを下げてモヤモヤしてるのすごいね。何一つ確かな情報は無いのに。
    返信

    +26

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/07(水) 03:03:26  [通報]

    >>235
    あまりにも空気がよめないか仕事ができなさすぎるとか?

    スキルシート確認して顔合わせもしたのに、あまりにもできない人入ってきて別にいじめたりしないけどビックリしたことあるよ。
    ご本人が前の職場でいじめられたと雑談の際に話していたけど、なんかわかると思ってしまった。
    返信

    +11

    -5

  • 290. 匿名 2025/05/07(水) 03:11:59  [通報]

    ここは何系派遣なんだろうか
    事務系以外の書き込みもあるような
    返信

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/07(水) 03:26:55  [通報]

    >>218
    派遣なのに真面目にやってられません。必要な時に真面目ぶってればいいだけよ。社会人としての当たり前を貫き過ぎて体壊さないでな。
    返信

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2025/05/07(水) 03:54:14  [通報]

    昔データ入力希望して紹介されて、担当営業と一緒に顔合わせに行って和やかに進んでもう決まりな雰囲気だったんだけど、詳しい業務内容説明しながら社内案内してもらった時に事前に聞かされてなかった業務…人によっては平気だろうけどそれって下手したらセクハラが起こりそうでは?というかデータ入力の仕事だと紹介されてその業務をやらせるって事自体がある意味セクハラになりえるのでは?みたいな説明されて、気持ち悪いしなんか怖くて帰宅してから派遣会社に電話で相談したら驚愕されて「それはこちらも全く把握してなかった、それは絶対駄目です、酷いし即断りましょう!すぐ社内で報告共有しますし担当営業にも私から断りの電話します」って言ってくれた。後から聞いたら担当営業がその業務を社内にも内緒にしてたらしい。
    あの時私の話聞いてすごく怒ってくれた紹介担当の人元気にしてるかな。急に思い出したから書いてみた。
    返信

    +15

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/07(水) 04:42:18  [通報]

    >>252
    まさしく時給が妥当ではないかとww
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/07(水) 04:48:44  [通報]

    >>277
    フルキャスト、源泉徴収票出してくれないよねw
    紹介の場合、働いた派遣先さんに任せてますってw

    労基に相談しますよ?と脅しても、ご自由にって言われました、実話です。

    色々酷いので私もおすすめしません!
    返信

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/07(水) 05:06:52  [通報]

    >>292
    何だろう…トイレそうじとかかな。
    返信

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/07(水) 05:07:12  [通報]

    今日からまた出勤や…行きたくねー。心を無にしてやることだけやって帰る。
    返信

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/07(水) 05:44:55  [通報]

    >>286
    言うよ、言いたくなるよ
    だってこのトピの派遣さん達、バックレや初回終了の人多くて変な人ばっかなんだもん
    返信

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/07(水) 05:49:10  [通報]

    >>272
    派遣さんじゃない人だよね?
    じゃないとこんな馬鹿な質問なんてしないし
    返信

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2025/05/07(水) 06:09:33  [通報]

    >>161
    お菓子等がタイムカドのや食堂のところに置いてあって、派遣の人もどうぞって書いてある時と、社員の方のみの時があった。
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/07(水) 06:15:24  [通報]

    >>4
    私も一度あるけど、派遣元が一ヶ月の契約期間まで我慢して欲しいとしつこいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/07(水) 06:19:43  [通報]

    >>228
    だよね
    25〜30%の認識だけど残業だとまた違うの?
    返信

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/07(水) 06:26:52  [通報]

    >>228
    >>301
    反対に聞くけど、その25〜30%だったら派遣会社は利益なんてそんなに無いと思うのだけど?
    しかもこのトピみたいにバックレや初回終了の人が多いとやってられないでしょ?
    返信

    +1

    -7

  • 303. 匿名 2025/05/07(水) 06:36:17  [通報]

    >>300
    なんで1カ月粘るように言われるんだろう?
    返信

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/07(水) 06:36:45  [通報]

    >>170
    最近はちょくちょく未経験でもちゃんと教えてくれる職場あるのでなんとか見つかりました
    それでもまだまだ経験者ありきの求人が多いですが…

    初めての時は講習で乗ったカウンタータイプと違ってリーチタイプなので戸惑いましたが、なんとか頑張ってます
    個人的には、前に倉庫系で働いてた時にハンドリフト(ビシャモン)を何回か使ってたのでそれで少しだけ勝手がわかるので全くコツが掴めないというわけでもないです
    派遣社員同士で語ろうよ Part28
    返信

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/07(水) 06:41:44  [通報]

    >>1
    トピ立てありがとう
    返信

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/07(水) 06:46:38  [通報]

    >>266
    そんなこと言ってないで派遣社員の待遇よくなるように希望言っていこうよ
    返信

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2025/05/07(水) 06:51:32  [通報]

    >>302
    自分の派遣費用の請求書の支払いやってるけどその程度だよ
    50パーな訳ない
    返信

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/07(水) 06:51:45  [通報]

    >>66
    近所のスーパーでネットスーパー利用してる客の袋詰めを土日4時間やることにした。
    でも1170円という安さに常にインディードチェックしてる。
    返信

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/07(水) 06:55:15  [通報]

    >>173
    モヤモヤするとおっしゃるけど、推定時給2000円の方がする仕事はできるのですか?Excelを教えたり、業務効率化したり、マニュアル制作したり。できないから今の時給なんだと思いますよ…
    返信

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/07(水) 06:55:51  [通報]

    >>67
    2020年の派遣法改正で、派遣社員の食堂や更衣室などの利用を認める義務がある、ってなってるから違法だよ
    返信

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/07(水) 06:57:42  [通報]

    2年働いている今の職場。
    事務未経験で雇ってもらったのでありがたいなぁと思いつつ、スキルアップしたくてボンヤリ転職を悩んでいました。
    最近10年働いていた社員さんが辞めると発表され、2人の時に話を聞いたら「もっと勉強したい。ここにいてもスキルアップ出来ないから」と言っていて社員でもそうなんだとびっくり。
    派遣で働き続けるなら余計にスキルが必要ですよね。やっぱり次の派遣先を探そうかなぁ。
    返信

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/07(水) 07:07:04  [通報]

    >>309

    >>173さんがExcel、Wordできなくて1600円もらえてるってなかなか高待遇だと思うんだけど元はどんな仕事だったんだろうね、とにかく173さんはプライド高過ぎにみえる
    返信

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/07(水) 07:11:34  [通報]

    >>116
    GW前に残業になってしまい、と言っても40分程度だったけど、定時から10分経って周り見渡したら派遣が私しかいなくなってて、ちょっと焦ってしまった。
    返信

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/07(水) 07:19:29  [通報]

    フレックスの会社でたまにいる自分もフレックスだと思ってる派遣さんがまたいた
    在宅の日に今日夕方1時間ほど私用のため外出しますという連絡が何回かあって
    出社したときランチで途中抜けの時にタイムカードどうしてるか聞いたら「フレックスだから定時打刻でいいんだよw」と笑われた
    途中抜けした日も定時上がりして残業していない
    営業にフレックス契約してるスタッフはいない(事務だから契約上ない)と確認した
    指揮命令者は部長でほぼ関わらない人
    バレないからって中抜けしてた人もいたけど同じ会社で働いてるんだから社員と同じと思ってる人も未だにいるんだとお花畑だなと呆れた
    返信

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/07(水) 07:21:07  [通報]

    今日顔合わせです
    通過率ってどんなもんなんだろ
    私は過去の顔合わせは2勝1敗です
    返信

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/07(水) 07:26:05  [通報]

    >>303
    派遣社員が稼働したであろう分の金入ってこなくなるから
    派遣先が怒ると逆に賠償請求される可能性もあるから
    そもそも契約で決まってること反故にできないから
    途中で辞めたらそこの派遣会社使えなくなるから契約期間内に辞めるのはやめたほうがいいよ
    返信

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/07(水) 07:26:27  [通報]

    >>2
    このトピ初めてきた。
    決してマウントでなく、そんな酷い派遣先あるんだと驚いた…酷いね。
    返信

    +13

    -3

  • 318. 匿名 2025/05/07(水) 07:26:37  [通報]

    >>14
    それはでもさ、初日からくる派遣さんとか分からんで
    既存の席座る人いるからねー
    返信

    +4

    -8

  • 319. 匿名 2025/05/07(水) 07:34:15  [通報]

    自分が入った派遣会社
    自分が辞めた数年後に潰れてた
    おれを派遣先に連れてったあいつも
    今頃派遣社員かもしれん明日は我が身
    返信

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/07(水) 07:36:19  [通報]

    >>17
    それは少ないね。。
    大好きな叔父さんが不慮の事故で亡くなったとき
    地方ニュースにも出た、
    めちゃくちゃ悲しかったけど忌引き1日だけだった
    悲しかったからわかる
    返信

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/07(水) 07:41:39  [通報]

    今の派遣先に通うのもあと一ヶ月と少し。振り返るとそんなに悪い職場じゃなかったし人間関係も良好だったなと少しセンチメンタル。ま、人員削減で切られるから去るんだけど(笑)そろそろ飽きもきてたしタイミングとしてはちょうど良かった
    返信

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/07(水) 07:49:44  [通報]

    >>302
    きちんとした所なら、派遣会社のHPに公開されてるよ
    (私のところは30%って載ってた)
    返信

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/07(水) 07:55:50  [通報]

    >>9
    いずれは60歳超えても働かせてもらえるようになるかもよ。だって若い人が年々減ってるわけだし
    返信

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/07(水) 08:05:56  [通報]

    >>302
    人事で請求書見てるけど35〜40%ぐらい
    時給が高いほどマージン率上がる
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/07(水) 08:17:06  [通報]

    >>74
    横、50代雇ってくれるなら喜んで
    返信

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/07(水) 08:17:50  [通報]

    >>45
    横だけどほんと求人詐欺やめてほしいよね。
    求人のポチポチ簡単データ入力♪みたいなの見かけるとイライラする。
    返信

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/07(水) 08:19:44  [通報]

    >>312
    政令指定都市Y市の直雇の事務系なんてほぼ最低時給
    役所系で、前職接客業の人もできる仕事で、PCスキル不要で時給1600円は十分高いほうだと思った
    返信

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/07(水) 08:20:06  [通報]

    >>2
    前の会社でパートで働いてた時派遣のおばさんに「派遣でも冷蔵庫にお弁当いれていいですか?」って言われていろいろ察した
    今派遣今の所そんな扱いはされてないかな?
    返信

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/07(水) 08:23:39  [通報]

    >>253
    我々って派遣社員の話ですよ
    パートの話はしていません
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:12  [通報]

    >>326
    Tコスモス系派遣会社がenに出してる求人も
    都外で時給2000円で
    在宅ありカンタン請求書作成だけの人気ビル勤務で年中募集
    嘘でしょ⁉︎と思いながら派遣会社のサイトで検索するとその求人は見つからない
    あれは釣りだね
    返信

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:42  [通報]

    >>266
    ピンハネ分から十分捻出できると思うよ
    だって手厚くサポートするとか次の仕事すぐ紹介するとか言うけど口ばかりで3ヶ月ごとにピンハネ続けられるかどーかって時だけ企業側への働きかけが熱心なだけで。こっちの方はシステムに上手くハマればあとは牛さんや鶏さんみたいな家畜よりもお世話されてないと思う、放置な面が多いもん
    ピンハネする方は年末年始休暇とかないのにピンハネ会社の社員は育休から何から超ホワイトな人生送ってる、やるせない気持ちになる
    返信

    +17

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:43  [通報]

    >>116
    割増料金つくし体は疲れるけどそれが1番効率よく稼げるもんね。私も稼ぎたい派だから残業させてくれるとこ検索中
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/07(水) 08:29:19  [通報]

    派遣は社食だめな会社はまだ出会ったことない💦
    派遣在宅禁止はあった
    返信

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/07(水) 08:30:27  [通報]

    ニュースで無断欠勤OKの職場が紹介されてたので気になり調べたら
    月給28万で最低15日出社ってあった、退職金は無しだったけど良い環境の仕事だね
    工場系っぽいけど割と有りかな
    返信

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/07(水) 08:33:54  [通報]

    >>198
    40代男性?で時給2100円って待遇的にどうなの?
    能力や仕事内容はそんなに高くないのかな
    返信

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/05/07(水) 08:33:54  [通報]

    >>138
    すごいです!どうしたら勉強のモチベーション保てますか?私は子無しの既婚だから貴方より自由な時間多いはずなのに全然モチベが保てずダラダラと過ごしちゃいます…
    返信

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/07(水) 08:34:34  [通報]

    今の派遣先、すぐにでも辞めたいってわけではなくてもっといい条件の所があれば移りたいんだけど、契約更新しない旨を伝えないと応募したり顔合わせには進めないの?ちなみに陸です。
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/07(水) 08:36:24  [通報]

    >>226 >>231

    ありがとうございます。
    担当者に連絡して、お休みいただきました。

    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/07(水) 08:36:57  [通報]

    派遣先の見学の段階で、向こうの人間のいる前で「じゃあ、働くってことでいいですかね?」みたいな断りにくい聞き方してきたら地雷
    返信

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/07(水) 08:38:04  [通報]

    正社員に差別される!見下される!とか悲しんでる人いるけど、私は派遣さんって言われても正社員と差別されて見下されても別に何も思わない笑
    正社員しか食堂使えない?みたいな書き込みも見かけるけど、いつも水筒、弁当持参だから食堂なんて行かないし。むしろ正社員の人が食堂で一緒に食べようって誘ってくれるよ。
    定時に帰れて有休使えて会議や打ち合わせに出なくてもよくて目標設定もなく顧客対応もないからむしろ楽させてもらってるなと思ってる。
    子供の体調不良で普通に休むし。
    正社員に見下されて差別されてイライラする人は転職して正社員目指してみてもいいかも。求人はいっぱいあるし。派遣で仕事量は正社員より楽だから国家資格取るとかしてみてはどうだろう?正社員でも国家資格持ってない人も多いし、ちょっと自己肯定感も上がるよ。
    返信

    +8

    -6

  • 341. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:46  [通報]

    >>294
    フルキャストで試験管をした時は、その試験を実施した団体から源泉徴収が送られてきた
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/07(水) 08:40:03  [通報]

    契約終了まで2ヶ月弱する事が何も無い
    週1ミーティングでの業務報告が全く無く針のむしろ
    何かお手伝いありましたらお願いしますと濁すのあと8回耐えなきゃなのか…既に胃が痛い
    有給直前の半年で切られたけど失業保険のために期間満了しないと
    返信

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/07(水) 08:40:43  [通報]

    お時給が一律30円上がりました。ケチ!上がるなら100円くらい上がって欲しい。
    返信

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/07(水) 08:41:48  [通報]

    >>336
    受験申し込みして、自分を追い込んでました!笑
    お尻に火がつかないとやらないタイプなので…
    あとは、やっぱり正社員より立場が低いからこそ国家資格取っていつでも正社員で転職出来るという自信もつけたかったです。派遣の仕事とはいえ、家事育児子育ての中勉強するのは大変で試験前は有休取って1日勉強してました。昼休みは過去問をアプリで解いたり。子供の寝かしつけしてる横でもアプリで過去問解いてました。時間を有意義に使えて良かったですよ。オススメです。
    返信

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/07(水) 08:43:08  [通報]

    なんか無期雇用になってもうた。社員になりたかったし、してくれそうな気配だったくせにってやる気落ちてる。3年で切られるよりはマシなんだけどさ。

    いつまで働くかなー。すぐに辞めることはないけど…ぼんやり働いてるよ。
    返信

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/07(水) 08:47:22  [通報]

    >>4

    私も派遣は短期単発でしか働いたことなくていつも契約期間満了するんだけど、この前初めて受託の派遣に行き一ヶ月半で辞めた!理由は正社員派遣のリーダーが仕事全くできないしパワハラしてくるから!今までの派遣では派遣先の社員から指示を受けてたし、派遣先にも派遣会社の営業にもある意味お客さんなので親切にしてもらってたから、まさか派遣会社の社員からパワハラを受けるとは思わなかった!しかもこの正社員派遣、よそものだから派遣先の事務システム理解してなくて指示がめちゃくちゃ。受託ってほんとヤバいなと思った。
    返信

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/07(水) 08:48:48  [通報]

    >>173
    なんかTheアウトソーシング、BPOって感じがする
    こんな感じでSVに詰めよってきたりしてた
    SVの方がいい給料貰い、ボーナスあって休みの日多くても給料変わらないのはズルい!とか
    その分働いて!とか本気で徒党を組んで抗議してこられた
    徒党を組んでくるのは一部なんだけど本当に面倒だった
    学生かよ!って感じでみんなで愚痴り動くんだよね
    返信

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/07(水) 08:51:47  [通報]

    >>210 >> 219
    ありがとうございます。
    担当者に連絡して、
    完治するまでお休みをいただくと伝えました。
    返信

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:19  [通報]

    >>280
    ですよね…
    ごめんなさい
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/07(水) 08:56:10  [通報]

    >>160

    そうなん?テンプの社員て60定年と聞いたから派遣も60までかと思ってた。
    前行ったとこのテンプの正社員派遣がたぶん60近い年齢。見た目老けてて70過ぎのおばあちゃんに見えたし、仕事もびっくりするくらいできなくて今まで見た社会人として最低レベル、さらに口だけは達者でいらんことばっかり言うまさに老害だったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:25  [通報]

    >>315
    事前に派遣先の書類審査があって
    顔合わせまでいってるならほぼ採用する方向で考えてると思う
    返信

    +2

    -11

  • 352. 匿名 2025/05/07(水) 09:11:11  [通報]

    最近、全く関わりのない別部署の40〜50代女性数人に目をつけられて、更衣室で会ったりすると遠回しに悪口を言ってくるんだけど本当ウザい
    仕事で迷惑かけてるならともかくそうじゃないから余計に気持ち悪い
    返信

    +31

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/07(水) 09:14:42  [通報]

    今日はPCに電源入れたら優勝よ🏆
    返信

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/07(水) 09:17:25  [通報]

    >>351

    私、顔合わせで何回か落ちたよ
    返信

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/07(水) 09:17:51  [通報]

    時給1400円で契約内容にない英語翻訳や重い物をもったりあわよくば出張とかさすがに無理
    返信

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/07(水) 09:21:38  [通報]

    >>354
    事前に派遣先の書類審査ありでって事だよね?
    すごく人気があったのかな
    返信

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/07(水) 09:28:36  [通報]

    同じ派遣会社で複数受けたんだったら、片方落ちたとかなら、営業同士がグルってこともあると思う。
    私がそうだったんだけど、行きたかった方が見送りになって理由聞いたら「私が顔合わせした直後に組織編成があった。」と言われたよ。下手くそ過ぎない?これがあって、グルだなと思った。
    返信

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/07(水) 09:29:17  [通報]

    友達は楽な事務で何年も派遣で働いてる
    社員旅行も行ったらしい
    本社があって小さい営業所らしいけど
    羨ましい
    返信

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/07(水) 09:41:59  [通報]

    >>173
    何これ
    そんなことでおばさん達がワーワー言ってるのアホじゃない
    返信

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/07(水) 09:46:13  [通報]

    半年働いたけど条件が合わなくなってきたから、次回の更新はせず6月末で辞めたいと思っている。。
    辞めるとき、皆さんはどんな感じで伝えていますか?参考にさせてください。
    返信

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:01  [通報]

    >>360
    更新しない理由はそのまま担当に伝えて
    派遣先には派遣元から連絡するだろうから特にこっちからは何も言わない
    派遣先に仲良い人がいるなら個人的に伝える程度かな
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/07(水) 10:01:43  [通報]

    アットホームの記載がある場所はマジでヤバい
    すっっごく小さい会社は良いか悪いか極端だし
    知り合いは人間関係良好だけど、私の場合は悪い所しかなかった
    返信

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/07(水) 10:06:48  [通報]

    >>354

    三回落とされて全部短期派遣だったんだけど。
    すべてなんとなく先方に気に入られなかった感じがする。
    一回は正社員が二人がかりで圧迫面接してきて、誰にも負けない強み、今まで仕事であげた業績と感謝された経験、この仕事で何を貢献できるかとか聞かれて、短期派遣でそこまで聞く?って思った。
    返信

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/07(水) 10:07:15  [通報]

    ワンオペの現場でめっちゃ楽で時給もそこそこで職場環境は文句はない。
    でも派遣先の会社的にはなくなって欲しいお荷物な施設で、ここを使うなら本部の施設を使った方が充実してるし良いとか営業がお客様に説明してるのを度々見かけてモチベーションが地の果てに落ち続けてる。
    ずっとそこで働いてる人間の前でそんなことなんで言えるんだろう?正社員の人らには私みたいな派遣は人間じゃなくて空気なんだろうけど、自分たちで施設立ち上げといて使い道ないとか無責任だなってモヤモヤするけどもうやる気ないや。ここがなくなるかクビにされるかまで頑張ろ。
    返信

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:18  [通報]

    >>327
    分かる、分かり過ぎるよY市
    その中でも1700と高い方だったけどもうすぐ終了
    通勤楽だったけどまた都内行くしか無いか…
    最近都内も下がって来てるね
    返信

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:50  [通報]

    資格取ってから社内選考通りやすくなった
    ていうよりも今の所は全部通ってる
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/07(水) 10:14:45  [通報]

    >>360

    私は受託派遣を契約途中で辞めたけど、理由は現場リーダーの正社員派遣が仕事できないしパワハラしてくるから。仕事が杜撰だし報連相ができなくてルールを朝令暮改で変えるからみんな大混乱。コロコロ指示が変わってやりにくいから辞めると言ったら、変更が多いのをクライアントのせいにして残りのシフトは最後まで出てくださいと言われたの。もう顔合わせたくなかったから翌日家族がコロナにかかって私もかかったからもう行けませんと嘘ついて強制終了したよ。こんな人が社員してる会社は信用できないし給与の振込確認したら即その派遣会社から籍抜いた。
    返信

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/07(水) 10:15:03  [通報]

    >>362
    私も地雷でしかないと思ってる。
    前に時短で行ったことあるけど、話に聞いてない雑務、水周りの掃除(洗剤の補充、布巾の浸け置きとかも)・郵便物の回収配布等、電話対応も私が出るまで誰も出ない、最悪な会社だったので更新せずすぐ辞めた。
    返信

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/07(水) 10:20:17  [通報]

    >>201
    メリットはなにもないと思います。
    辞めて新しい事を覚えなくて済む位でしょうか。。
    給料は変わらないかもしくは少し下がります。
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/07(水) 10:36:12  [通報]

    派遣先で組んでる若い男社員がどうでも良い事でいちゃもんをつけてきてストレス
    そいつがミスると逃げるし平然と嘘をつく
    最初は愛想良くしてたけど流石に無理
    真顔を貫いて理不尽だと感じたら言い返してたら多少大人しくなったけど、今度は別部署の男社員を気に入ってるお局と取り巻きがでしゃばってきてうるさい
    私が辞めたら困るの男社員なの分かってる?
    別に交代しても良いんだよ?あんたらに務まるなら
    時給が高めだから我慢してるけどあまりうるさいなら完全に仕事慣れた頃に急に辞めようかな
    返信

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/07(水) 10:41:14  [通報]

    >>23
    派遣の在宅って初めの数ヶ月はOJTとかでフルで出勤になるんだよね?
    返信

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/07(水) 10:50:39  [通報]

    GW明け早速エントリーしてたやつのお断りメールきた。
    返信

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:11  [通報]

    >>16
    日本酒の1ヶ月のポップアップに応募したら過去の職場の部署やチームで何したかとかあって面倒だなと思って辞退した。7時とか11時とかって名前の日本酒。
    返信

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/07(水) 11:02:24  [通報]

    >>297
    バックレはともかく初回終了は普通では?
    あまりに酷い派遣先が多すぎるし
    私が行ってた所も初回で終わる人多かったけど全体的に陰湿でそりゃ辞めるよねって思った
    返信

    +17

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/07(水) 11:14:48  [通報]

    >>63
    地方は在宅ワーク有はレアになってるよ
    週1でも在宅出来たら身体が楽なんだけどね…
    東京と比べたら満員電車も大したことないのかもしれないけど押合い圧し合いの電車通勤はしんどい
    返信

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/07(水) 11:19:09  [通報]

    数人の車椅子の人と毎朝電車で一緒になるんだけど、車椅子でも在宅勤務しない(できない?)んだなぁと
    コロナで電車の本数減ったけど体感的に利用者は増えてる地方政令指定都市
    在宅ワークもっと拡がると思ってた
    返信

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/07(水) 11:40:12  [通報]

    >>99
    いや、それはそうだわ。配る人だって、期間きたら終わる派遣の人数のが多かったら、そこまで対応できん。
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/07(水) 11:41:31  [通報]

    やっぱ他所者感伝わる?
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/07(水) 11:57:23  [通報]

    >>41
    バックレたことあるけどその後その派遣会社で仕事紹介されませんよね?
    返信

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/07(水) 11:58:07  [通報]

    トピずれすまんだけど、職探しと同時に親の看病が始まった
    メンタル最悪
    返信

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/07(水) 11:58:50  [通報]

    >>13
    事務の仕事ありますか?
    返信

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/07(水) 11:59:11  [通報]

    >>351
    違法だけど競合で数社入ってたら、顔合わせという名の面接で派遣先に選考されるよね?
    返信

    +12

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/07(水) 12:10:53  [通報]

    >>173
    業務委託社員たちが結束して本社からの派遣、もしくは他社の派遣が加わるのを嫌がる構図は割りとあるあるだね
    ユニット派遣同士で派閥が出来たり他社のBPOリーダーの指示に従わないとかも見たことがある
    企業の中に小さな企業が入る形になるから仲間意識が強すぎて他人を排斥したくなるんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/07(水) 12:12:58  [通報]

    >>327
    横浜?
    私も横浜なんだけと、都内まで来れない距離の人達が横浜で働きたいから最低時給でも応募あるから横浜の人は都内出た方がいいと言われたことある。
    仕方ないから都内まで出てるよ
    返信

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/07(水) 12:20:16  [通報]

    一年以上働いてて、仕事は慣れたし人間関係も悪い訳では無いのだけど時給は安いし3年まで続けるメリットが無いしで辞めたい…けど新しい所でまた一から始めるのも面倒くさくて…って感じで悩んでるんだけど同じ様な方居ますか?
    返信

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/07(水) 12:20:54  [通報]

    >>4
    今の時代に合ってていいじゃないですか!
    情けなくなんてないですよ!
    返信

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/07(水) 12:21:59  [通報]

    >>371

    派遣先によるんじゃないかな
    気になるなら営業が派遣先の人に聞いてみたら?

    ちな、私の今の派遣先は2日目に在宅、そのあと1か月ぐらい出社して(この期間も指揮命令者が不在なら在宅になった)その後はハイブリッド
    返信

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/07(水) 12:25:28  [通報]

    >>351
    それはひと昔前の話だね…
    返信

    +16

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/07(水) 12:26:40  [通報]

    前トピでも愚痴らせてもらったけど、6月以降の契約をどうするか派遣先がまだ決めて無くて続くのか終わるのか分からないでいる。
    挙げ句に部署異動の話もあり、今週異動先予定の部署と面談するらしく面倒過ぎて憂鬱だよ。
    何のために派遣会社に中抜きされてんのか分からなすぎる。派遣会社が調整してよ。。
    返信

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:19  [通報]

    >>316
    次の紹介に影響するのもそうだけど、契約期間まで働けば派遣の場合は自己都合ではなくて契約満了扱いで退職できる。
    失業給付が早く受けられるし、職歴としても契約満了と言えるから後が楽だよね。
    返信

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:24  [通報]

    今中小企業で扶養内パートしてますが、子供が2年生なのでもうすこし大きくなったら派遣もいいなぁと思ってます。
    派遣関係のトピ詳しく話してくれる方いつもありがとうございます!

    今年35なのですが、派遣は初めてだと何歳ぐらいまでとか制限ありますか?
    ちなみに昔は美容部員、正社員と扶養内パート合わせて現在まで6年ほど事務をやってます。

    子供いて派遣やってる方もいるのでしょうか⁈
    返信

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:44  [通報]

    >>362
    アットホームの良さはなくただただ殺伐としてて人の入れ替わりがすごかった
    一言でいうとレベルが低い
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/07(水) 12:38:25  [通報]

    >>227
    人材関係の会社自体がもはやブラックで離職者多いみたい
    スキルアップもできないしキャリアパスも不透明
    業界自体の将来性も怪しい
    まともな人はやらないよね
    返信

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/07(水) 12:38:39  [通報]

    >>391
    年齢制限、今は表向きはないんじゃないかな
    昔は40overだと紹介してくれない話もあったけど

    最近は20代は正社員率が高いせいもあって、30代って若い方とも言われる
    私の派遣先も、派遣は30代40代ワーママがほとんどだよ
    返信

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/07(水) 12:45:13  [通報]

    >>391
    お子さんがいる方も多いですよ。事務経験が6年もあれば大抵のところは大丈夫な気がします。
    正直なところ派遣の事務は何処でも大差ないので、高時給とリモートあり、通勤のしやすさで選ぶのがおすすめです。仕事帰りに買い物に行けるくらい体力を残せるところが理想ですよね。
    返信

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/07(水) 12:46:52  [通報]

    ヒステリックなお局、モラハラ上司、誰とも一言も喋らない隣の席の男、民度が低い社内、誰も手伝ってくれなくて毎月毎月終われるように片付けてる山積みの仕事、
    もう何もかも嫌になったしまって7/31の終了まで耐えられそうにない…
    同じ業務でうちより条件いい求人見つけちゃってそこに移りたいとばかり考えてしまう
    返信

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/07(水) 12:48:09  [通報]

    >>354
    アラフォーになってから時給が安いところほど落ちるようになった。時給が安い=若い人を求めてるんだろうね。
    1,600円の求人に落ちて1,800円以上の求人は受かったりする。
    返信

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:52  [通報]

    >>396
    水面下で次を探し始めるのは全然ありだと思う。
    今いるところに縛られなくなると余裕が生まれたりするし。
    返信

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/07(水) 12:52:25  [通報]

    >>295
    トイレ掃除もあったけどそれだけじゃなかった。
    その派遣先企業は夜勤がある部署があって、その人達が夜勤終わったらお風呂で汗を流したり寝たり疲れを癒す小さい施設があるんだけど、夜勤終わりが近付いてきたらその施設に行って寝床の準備したりその人達が帰ったら掃除したり、要はその人達の身の周りのお世話。

    その部署は男性しかいなくて年配の方が多くて(若くても嫌だけど)、なんでデータ入力と全く関係ない、しかも全然違う部署のおじさん達の世話しなきゃならないんだって驚いたし、お風呂も掃除って事は排水溝…抜けた陰毛もだよね…とか考えたら気持ち悪くてさ。
    返信

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/07(水) 12:53:43  [通報]

    毎日やる事を常に聞いてやっと仕事与えられるとか職場見学できちんと言ってほしいよ!
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/07(水) 12:59:48  [通報]

    >>359
    もしかしたらこの人だけがワーワー言ってるんじゃないでしょうか?
    とにかく、本社からくる人を追い出したい
    しかし、努力はしたくない
    と言う、強い意思は感じますね。
    返信

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/07(水) 13:01:35  [通報]

    >>69
    無期雇用になったら同じ待遇にしてもらえるかな?
    私の派遣元は夏季休暇ないみたい。でも年末年始の休みは長いみたい。こちらは派遣先次第なのに。
    返信

    +0

    -5

  • 403. 匿名 2025/05/07(水) 13:09:21  [通報]

    >>79
    派遣は、大黒柱が他にいる人にとってはめっちゃいい働き方だけど、
    独身はやめた方がいいね。
    状況によって全然違うよね。
    返信

    +28

    -3

  • 404. 匿名 2025/05/07(水) 13:15:12  [通報]

    >>165
    弁当持参?月収少ない会社じゃない?大手は食堂のサービスがいいよ。
    返信

    +2

    -8

  • 405. 匿名 2025/05/07(水) 13:21:02  [通報]

    >>362 みんな仲良しだったよ、私以外はwアットホーム(実際うるさい社員の中にいるだけです)って感じ。話しかけてももらえない方が楽とか思える雰囲気でもなくw
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/07(水) 13:22:34  [通報]

    >>403 独居の自分には何年も身にしみてるわそんなの・・・世帯持ち軍団の雑談から逃げちゃう泣
    返信

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/07(水) 13:23:56  [通報]

    >>374
    横だけど、どこに入っても続かなくて転職繰り返してる人って同じこというよね。他責思考すぎじゃない?だから派遣なんだよ
    返信

    +2

    -8

  • 408. 匿名 2025/05/07(水) 13:30:04  [通報]

    >>407
    よこだけど別にいいんじゃない?
    派遣は契約制なんだから、合わなければ初回で辞めるのアリでしょ。
    「だから派遣なんだよ」って言うけど、ここに居るってことはあなたも派遣なんでしょ?
    返信

    +23

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/07(水) 13:30:24  [通報]

    >>403
    会社によるよ。私バツイチ独身だけど気にしたことないな〜w
    返信

    +11

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/07(水) 13:31:01  [通報]

    >>53

    具体的に何系の企業様でしょうか…
    明かして良い範囲で教えていただけないでしょうか
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/07(水) 13:35:24  [通報]

    >>410
    はっきり言って派遣会社のオトリ採用物件だと…究極の美人しか採用ないような…
    ほとんどは派遣会社から紹介された大手企業の現場だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/07(水) 13:38:23  [通報]

    >>363
    その社員って比較的若い?
    若いと言っても30代半ばくらい?
    社員の経験値上げさせるため(役職なし)に派遣の面談や指導
    任せているのかな?みたいなところあったけど
    指導の意味履き違えて、パワハラになってた。
    返信

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/07(水) 13:42:06  [通報]

    >>4
    私初日
    業務の研修がなく、いきなり机に座らせられてほぼ8時間放置…なんのために呼ばれたのか
    でももう1人入った子は仕事を与えられて(これが1番辛かった)辞めました
    今また探してるけど、なんかもう怖い
    返信

    +25

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/07(水) 13:42:10  [通報]

    >>408
    いや、いけないとか言ってなくない?だから派遣してる、ってそのままの意味なんだけど。そういう人たちが派遣やってるだから、責任感とか持ってるわけないじゃんねと
    返信

    +1

    -11

  • 415. 匿名 2025/05/07(水) 13:45:49  [通報]

    >>371 週2~3在宅のところ、フル出はOJTの2か月間を信じて在宅無いまま4か月経過→6か月で辞めたわ、もちろん営業にも「在宅にならない」と相談したら「フル出に戻す検討中とのこと」と言われたって。社員は「明日在宅で」とか朝メールチェックに「今日在宅にしといて」で、結局1度も在宅取らせてもらえなかったけど、こんな感じのとこに2回もあたったんだけどそういうものなの?
    返信

    +15

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/07(水) 13:50:34  [通報]

    >>382
    昔からそうだよ。違法横行
    返信

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/07(水) 13:56:47  [通報]

    >>388
    >>382
    そもそも顔合わせにすらいかない場合もある中で事前に書類選考がある派遣先なら顔合わせまでいけば入ってほしい人材とは思ってるわけだし
    ある程度のコミュ力とスキルがあれば通るよ
    数社競合でも顔合わせまでいって一度も落ちた事ないからそう思ってたわ
    返信

    +3

    -14

  • 418. 匿名 2025/05/07(水) 13:59:56  [通報]

    >>409
    ボーナスあるとこ行った後なら思うはず
    返信

    +0

    -2

  • 419. 匿名 2025/05/07(水) 14:05:27  [通報]

    >>376
    一緒に働いてた車椅子の人は社内カフェで働いてたから在宅出来てなかったよ。
    他の障害ある人も社会的孤立を防いだり体調管理を会社がやってたりするから在宅は極力させてなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/07(水) 14:14:28  [通報]

    >>412
    50代くらいのおばちゃん二人
    返信

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:02  [通報]

    >>30
    それは出向かな?
    返信

    +3

    -2

  • 422. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:44  [通報]

    >>418
    コロナ禍以降はボーナス自体正社員でもほとんどない会社が増えたよね
    返信

    +1

    -3

  • 423. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:57  [通報]

    >>45
    著しく同意
    紹介もしていないうちから登録させて、金融機関の登録が終了した瞬間電話かかって来た。
    こちらがエントリーした仕事はスルーして全くはた違いの仕事のごり押し
    返信

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:47  [通報]

    >>188
    おじさんには悪いが、素敵な采配だと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:55  [通報]

    >>398
    そうだよね
    さっき応募だけしてみた笑
    選考通ったら励みになるんだけどな…
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/07(水) 14:50:25  [通報]

    >>367
    どこ?Rの役職系なら私も同様の理由でやめた
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:00  [通報]

    >>399
    す、すいません、絶句
    断って当然の案件
    返信

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/07(水) 14:58:29  [通報]

    >>383
    変にプライドが高くて、自分らは価値があると勘違いしている人が多いんだよね(特に高齢の女性)
    中には権利だけを主張して◯◯は今日は自分がやる業務ではないと仕事をやらない人もいて
    リーダーにやって下さいとお願いされたら、今日は当番じゃない!ふざけるな!と怒り
    リーダーに謝罪をさせる(土下座を要求した人もいた)
    私が働いてた所は、全て自分の意向通りにチームが動かないと気に入らないって人が多かった
    仕事を満足にしないのに給料が安いだとか、あの人は仕事をしてない!とか報告してくるし
    何がしたいのか理解できなかったな・・・
    SVとかリーダーでまとめる人は大変だと思ったよ
    返信

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2025/05/07(水) 15:03:43  [通報]

    一言で派遣社員と言ってもジャンルによって状況違うよね
    私は百貨店が殆どだから差別を受けた事もないし従業員食堂も社員と同じ価格で堂々と利用出来るし、従業員販売でも買えるし何より社員に対して態度のデカい派遣も大勢いるw
    返信

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:21  [通報]

    >>282
    横だけど言い方キツいね〜
    私ならその努力より1日有休使った方がマシだわ
    返信

    +9

    -3

  • 431. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:50  [通報]

    >>74
    誰もかれも正社員になれるなら平蔵のことは言わんでしょそれに正社員の数を減らすことに舵切ってるのに
            大手企業がリストラの嵐~その背景・今後・就活生の行動指針を考察してみた~ |  就職活動支援サイトunistyle
    大手企業がリストラの嵐~その背景・今後・就活生の行動指針を考察してみた~ | 就職活動支援サイトunistyle unistyleinc.com

    金融業界やハードウェアメーカーを中心に近年、大企業によるリストラ・早期退職が相次いでいます。その事実を受け、「背景・日本社会の実情と今後・就活生への影響」などを考察してみました。

    返信

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:15  [通報]

    一年勤務して体力的にも精神的にも辛くなったから、契約更新断って失業保険貰って半年くらいリフレッシュしつつ職探しをしようと思ったら、契約更新を断ったという事で契約満了の自己都合退職という扱いになり90日分しか出なかった
    年齢にもよるけど会社から更新の話がなければ180日分支給されるんだけどね
    色々勉強になったわ
    返信

    +12

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:20  [通報]

    >>230
    自営や有限会社ですらあるわよ
    返信

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2025/05/07(水) 15:16:31  [通報]

    >>404
    社食は飽きるので
    家族の作るついでに弁当持ちの人も居る
    私はガヤガヤしたところで並ぶのが嫌だから弁当派
    返信

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:04  [通報]

    >>326
    広告代理店に通報したことあるよ
    みんなも通報通報♪
    返信

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:48  [通報]

    >>173
    GU前とは
    GW前??
    返信

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:49  [通報]

    >>43
    アンマッチwwww
    返信

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:10  [通報]

    >>16
    時々、人事とかが出てくる会社もあるよねww
    人材扱いじゃないのに就職面接並みの聞き取りとか笑っちゃう。
    返信

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/07(水) 15:35:16  [通報]

    >>23
    話ずれますが、在宅派遣の場合、光熱費等は支給されてますか?
    今派遣で事務してて、旦那の転勤で辞める話になったのに
    リモートで続けてほしいと言われて。
    派遣先も派遣元も在宅してる人いないらしく、教えていただけたら嬉しいです。
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:08  [通報]

    >>4
    大丈夫大丈夫。うちの会社なんて顔すら出さずに辞めた人いるよ。ほんと意味不明。
    返信

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/07(水) 15:39:41  [通報]

    >>41
    それは気にしろよ。バックれとか人としてやばいじゃん。
    返信

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2025/05/07(水) 15:39:43  [通報]

    >>91
    本来、派遣先の企業都合で仕事できない日がある場合は、企業は賃金保証しなければならないのにね。
    外資に派遣されていたときは、それできっちり給料出してくれていたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/07(水) 15:40:15  [通報]

    >>417
    10人顔合わせしてる会社もあるからね
    個人的な話ではなくて一般的な話をしています
    返信

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/07(水) 15:40:22  [通報]

    >>439
    23さんじゃないけど、私のところは支給ないよ
    派遣は支給ない場合が多いんじゃないかな
    でも企業から続けてほしいって頼まれたんなら、交渉したら出して貰えるかも?
    返信

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:42  [通報]

    >>134
    先日顔合わせの企業は退職理由と長所、短所を聞かれました。


    返信

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/07(水) 15:56:59  [通報]

    >>445
    だよね
    もはや企業側が面接堂々とやり始めてるよね
    返信

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/07(水) 16:09:20  [通報]

    >>443
    数社競合ならそういう場合もあるんじゃない?
    明確な人数は受ける側だから知らないけどw
    まあ落ちなきゃ良い話しだし
    返信

    +0

    -3

  • 448. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:46  [通報]

    >>371
    うちは引継ぎすらリモートでそれ以降もずっとリモートです。
    私としては引継ぎくらい対面でしたかったです。
    引き継ぎも短かったし大変だった。

    返信

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/07(水) 16:38:34  [通報]

    リクルートって年齢制限厳しいのでしょうか。40代になってから何回応募してもお祈りメールだけになりました。
    返信

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:16  [通報]

    >>17
    うち、忌引休暇ってないな。派遣てそんなもんだと思ってたから別にいいんだけど。
    自分の祖母が亡くなった時は3日有給とったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/07(水) 16:42:18  [通報]

    >>23
    在宅の方は経理のお仕事が多いですか?
    返信

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/07(水) 16:43:33  [通報]

    >>134
    えーそんなこと聞かれるんだ。面接じゃん。工場の軽作業系だとあんま聞かれないよ。
    職務経歴みせて、ふーんて感じでいつから出社する?って。
    返信

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/07(水) 16:44:45  [通報]

    派遣になんでも丸投げな正社員に腹が立つ

    初めてでわからない事を質問すると、
    「え、それ〇〇さんがやってくれると思った。わからない?過去案件調べればわかるでしょ?」
    と取り合ってくれない。

    仕方ないから、一個上のリーダーや部長達に質問して対応している。
    返信

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/07(水) 16:50:19  [通報]

    >>1

    明日、ある派遣会社に登録に行き、直近4カ所の職務経歴書を入力しなくてはならないのですが、私の場合、4カ所とも派遣です。
    派遣の場合、派遣会社と派遣先を入力するのですよね。

    あまり具体的に書いてはいけないのですが、
    前回やめた派遣先が

    ◯◯株式会社 BPOS統括 BPI総括 BSS本部 サービス2部 第2サービス課 □□第1事業所・□□第2事業所

    なんですが、これ、全部入力しなきゃダメでしょうか。
    ◯◯株式会社だけでも大丈夫でしょうか。
    返信

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2025/05/07(水) 16:55:54  [通報]

    >>454
    極力全部書いたほうがいいよ
    一回入力すると今後いちいち入力しなくていいから最初だけだし
    文字数制限あるなら多少の省略は良いと思うけど基本全部書いた方がいい
    返信

    +2

    -3

  • 456. 匿名 2025/05/07(水) 16:57:00  [通報]

    派遣はしょせん派遣だよなぁと思いながらあと10年の我慢と思って働いてる
    あと10年で厚生年金支払い20年になるからそれまでの辛抱
    返信

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2025/05/07(水) 16:59:07  [通報]

    >>410
    商社系、メガバン系、メ-カ-系、通信系など
    添付やパソナなど大手に吸収された会社もあるけど、旧社名は残して存続してます
    返信

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/07(水) 17:14:53  [通報]

    >>392
    確かに。レベル低いし、そもそも専用システムなんかもないから、見積書とかExcel入力で、計算式とかは入ってるものの上の方達がベタ打ちしちゃったりでぐちゃぐちゃの見積書入力とか時間かかって大変でしたね。
    返信

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/07(水) 17:16:31  [通報]

    >>414 あなた社員でしょ?社員はバックレすると後ろめたいだろうし退職届出さなきゃいけないから重いのはわかるよ、だからって派遣=バックレと決めつけるのはどうよ?バックレるには重かれ軽かれ、バックレ理由があるから、バックレ=全て悪いではない時代ですよ。
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:19  [通報]

    >>396
    似たような派遣先いました。
    学校みたいな職場でヒステリー局のせいで学級崩壊しました。
    ヒステリー局が次々に仕事生み出して社内はめちゃくちゃ。
    こっちにも無口な男いて在宅に逃げてたね。
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:36  [通報]

    会社お菓子飛ばしされて草 来たばかりだから顔覚えられてない?
    返信

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:21  [通報]

    >>204 具体的な情報ありがとう(笑)そうね作業系はたしかに経験者のリピートばかりだ。
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:00  [通報]

    >>439
    派遣元によるよ。在宅手当ある所もあったし、在宅しても交通費全額支給してくれたところもあったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:06  [通報]

    >>17
    パ〇〇は連続して1週間あったよ。でも手続きなんかで連続では意味無いと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/07(水) 17:34:31  [通報]

    >>58
    違法なことを平気でやる会社はブラック企業
    返信

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2025/05/07(水) 17:35:41  [通報]

    会社お菓子飛ばしされて草 来たばかりだから顔覚えられてない?
    返信

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2025/05/07(水) 17:35:48  [通報]

    シーンとし過ぎてお疲れ様でしたが目立つなー。疲れる
    返信

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/07(水) 17:36:22  [通報]

    >>433
    そんな零細企業は派遣社員を頼めないのでは?時給高いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/07(水) 17:47:55  [通報]

    >>165
    時短で先に帰る時、気まずくないですか?
    「お先に失礼します!」って席立って帰るんだけど、
    「お疲れ様」の挨拶返してくれる人がいない時もあって、私の存在見えてるのかな?って思うわ。
    忙しいからか、私の声が小さいからなのか、、
    もう無言で立ち去りたいわ。
    返信

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:42  [通報]

    >>459
    横だけどバックレって無断欠勤してそのまま音信不通のことですか?だとしたら相当非常識ですよ
    派遣会社通して契約期間途中で辞めますというのは仕方ないと思います
    返信

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2025/05/07(水) 17:53:36  [通報]

    >>8
    派遣差別は多少あるけど
    派遣さんて呼ばれたことない

    だいたいは苗字で呼ばれる
    たまたまいい職場だったのかもだけど
    返信

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/07(水) 17:55:00  [通報]

    >>422
    え、4.6ヶ月あるとこからの派遣は、正直ちょっときついと思ってる。ボーナスで貯金してたから。
    早まった。
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/07(水) 17:57:13  [通報]

    >>459
    決めつけも何も、バックレって言葉に集約されてると思うけど。手続きにのっとって、契約解除ならそういう表現にもならないと思うし。正直ここみると、派遣のレベルって低いと思う
    返信

    +2

    -4

  • 474. 匿名 2025/05/07(水) 17:57:37  [通報]

    独身1人暮らしですが、なんとかやって行けそうですか?
    今のところ、パートなんですが、時給も低く体力的に、きついので
    返信

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/07(水) 17:59:08  [通報]

    >>337
    長年陸で派遣してる者です。契約更新しないって言わないとマイページが求職モードにならず、エントリーができません。なので今の派遣先をキープしつつ他の仕事に移るとなると、必然的に派遣会社を変えるということになりますね。
    私もまさに今同じような状況です。すごく辞めたい!!ってわけじゃないんだけど、時給が結構低くて。もうちょっといいところないかなって探してます。
    返信

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/07(水) 18:11:11  [通報]

    >>23
    ほぼ在宅だけど、やたら出社したい人がみんなで日にち合わせてランチ出社しようって定期的に言い出す。勘弁してくれ
    返信

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:27  [通報]

    >>473
    バックレ平気でする人たちと一緒にしないで欲しいです
    私はパワハラ受けようが初回で切られようが無断欠勤も途中解除もしたことないです
    返信

    +12

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/07(水) 18:24:34  [通報]

    >>399
    え?気持ちわるっ
    おじさん達の風呂や寝床の準備って、気持ち悪いだけじゃなくて身の危険も感じる
    知ってて黙ってた担当営業はクビになればいいのに
    返信

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/07(水) 18:27:18  [通報]

    >>477
    母数からして多いってこと言ってるんだけど。この日本語の伝わらなさがヤバい気がする。
    返信

    +1

    -8

  • 480. 匿名 2025/05/07(水) 18:31:28  [通報]

    >>302
    利益ありまくりじゃん
    派遣会社自体の人材費しかかかってなんだから
    返信

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/07(水) 18:35:13  [通報]

    >>9
    60歳で定年して年金で隠居生活できる世の中ならいいのにな
    返信

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/07(水) 18:36:59  [通報]

    >>480
    前のトピで話題にあがってた
    初回契約期間は無料の派遣会社もあるってマジなのかな
    マジだとしたら永遠に初回切りすれば実質タダで雑用係雇えるよね
    返信

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/07(水) 18:40:11  [通報]

    >>292さんが守られてて良かった。怒って断ってくれてその紹介担当者さんいい人ですね。ホワイトな派遣会社だね
    返信

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/07(水) 18:46:18  [通報]

    >>404
    節約のために弁当持参です。
    夫もお弁当なので、ついでに自分の分も作ってます。
    返信

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2025/05/07(水) 18:47:13  [通報]

    >>469
    子供の保育園のお迎えもあるので、お疲れ様でした!って帰宅しますよ。
    同じ保育園のお迎えママもいるので、目立ちません
    返信

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/07(水) 18:50:26  [通報]

    事務なんだけど、どうしても暇になる時間多くてそれはそれで苦痛。やる事あるか聞いても特に無いって言われるからパソコン画面眺めてるしか無くて辛い
    返信

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/07(水) 18:53:15  [通報]

    同じ派遣なのに高飛車というか、朝の挨拶もお先に失礼しますと言っても無視する人ってなんなんだろうね。
    返信

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/07(水) 18:56:50  [通報]

    >>178 >>304

    >>170ですが、当方ミドサーで倉庫作業の経験がありません(倉庫での事務は経験あり)
    いきなりフォークリフトは自分にとっても雇い主にとっても厳しそうなので、まずは倉庫で軽作業でもしてみようかなと思います!
    返信

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/07(水) 18:56:57  [通報]

    >>352
    私もそんなことあったわ。何もしてないのに攻撃してくるやつはやばいから私は辞めたわ。
    返信

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2025/05/07(水) 18:57:15  [通報]

    >>487
    同じレベルになりたくないから、私はどんなに無視されても挨拶するよ笑
    返信

    +7

    -2

  • 491. 匿名 2025/05/07(水) 19:08:36  [通報]

    >>2
    それは酷い。

    自分は棚卸しで派遣社員は出なくていいと言われた。パートや社員は出る。
    何でダメは知らないけど正直休めてラッキーと思った。いいこともあるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/07(水) 19:11:16  [通報]

    >>393
    そうだろうね…
    私の担当者達は話し方もチャラチャラしてるし、いい加減だし、そりゃ続かないわな〜と思う
    派遣されてる人に対しては上から目線だし笑
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/07(水) 19:15:58  [通報]

    >>2
    社食は、派遣先企業に「所属する」社員の福利厚生だから、しょうがないかなと思う。
    派遣社員は、あくまでも、所属は派遣会社だから、福利厚生は受けられないんだよね…
    納得いかない気持ちは分かるよ。
    返信

    +4

    -3

  • 494. 匿名 2025/05/07(水) 19:18:03  [通報]

    >>477 は?バックレしたくてしてない。派遣先にパワラされて営業もまともに聞いてくれないならバックレするしかない。あなたは耐えたらいいさ、私は心身にダメージ受ける前に逃げるよ、逃げるは恥だが役にたつって!
    返信

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2025/05/07(水) 19:37:12  [通報]

    >>475
    詳しくありがとう!やっぱり更新しない意思表示しないとだめなんですね。
    派遣会社変えると有給もリセットされてしまうし、悩ましい…
    返信

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2025/05/07(水) 19:42:51  [通報]

    なんか今回の会社
    仕事内容はいいし、社員も優しい
    でも派遣がハズレ
    辞めたくないけどストレス半端ない
    返信

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/07(水) 19:42:58  [通報]

    >>298
    派遣先に当たる人かな
    それとも派遣会社の中の人?
    いずれにしても派遣さんとか呼んで馬鹿にしてるんだね
    マウントとりたくてこのトピ見てるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/07(水) 19:46:10  [通報]

    今の派遣先は賞与もあるし、節分とかの行事は巻き寿司くれたり、忘年会も行けて色々もらえるし、他の社員やパートさんと福利厚生が同じだからすごくいい。こんな会社があるんならもっと早く入りたかったなと思う。
    3年働いたら無期雇用になれるけど優しい社長が70代だで子供がいなくて次の社長次第では色々変わってきそうな気がして怖い
    返信

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/07(水) 19:46:19  [通報]

    どんどん覚える事が増えるの何なんだ。どんだけやることあるんだよ。しかも決まり多いし。マニュアル見てもわけわからん。初回更新したけど挫けそう。
    返信

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/07(水) 19:47:42  [通報]

    >>9
    うちの職場は60過ぎたら契約更新がなく働ける。賞与もあるから元気であれば働く人が多い
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード