-
1. 匿名 2025/05/06(火) 17:55:13
かなり困った状況のときに調べようとしても情報が多すぎて解決策までたどり着けないときってないですか??
検索をかけても答えはほぼ同じものばかりで先ほどからずっとループです
言葉をかえて検索すると意図とは違ったものがでてきたりします
このモヤモヤをわかる方はいますか??+166
-8
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 17:55:49
いやーわからんわ。+9
-27
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 17:55:55
情報見ようとしたらCMばっか出てきてうざすぎる+104
-0
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 17:56:12
AIに聞くといいよ+19
-32
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 17:56:14
+2
-1
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 17:56:23
パソコンやスマホの使い方とかが探しにくい+35
-0
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 17:56:27
わかる
第一次世界大戦を扱ってる映画の情報がほしいのに
第二次世界大戦が混じってくる+60
-0
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 17:56:58
+9
-7
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 17:57:00
そういえば「いかがでしたか?」ってまだ蔓延ってる?
あれのせいで検索あんまりしなくなったわ+54
-0
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 17:57:13
うるせーばか+2
-22
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 17:57:21
ネットで欲しい情報にさくっと辿り着けたのは10年位前までだよ
今は検索で上位にヒットするのが商業サイトばかりで主が書いてるように似たような内容のうっすい情報しか見つからない
昔が懐かしい+143
-0
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 17:57:24
〇〇を調べてみた結果・・・わかりませんでした!
いかがでしたか?
みたいなクソブログサイト未だに多すぎ+100
-0
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 17:57:30
>>1
チャットgdpマジでオススメ+6
-9
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 17:57:35
最近はググると最初にAIの回答が出るけど、創作されたものもあるから騙されそうになる+89
-1
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 17:58:09
正しい情報か嘘の情報かわからなくなる。+27
-0
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 17:58:17
Googleとか最近のネット検索は個人より企業が上に表示されるから個人は難しくなってるみたいよ
企業は量産のためにコピペ情報ばかりだから同じような内容になる
個人も上位表示のために上位表示されてる記事参考にするからやはり同じ内容になる
検索の仕組みがそうなってる+45
-0
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 17:58:44
でもチャットGPTも間違ってる時あるからね、専門書とかで調べるのが一番なのかも+33
-2
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 17:58:45
正しい情報が欲しくてももはや何が真実なのか嘘なのかわかんない+22
-0
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 17:58:47
数年前からGoogleも昔のサイトの情報とか出て来なくなったよね
当時の声とか知りたくても難しくなってきた+33
-0
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 17:58:52
アフィが検索の邪魔しまくってるよね+14
-0
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 17:58:54
AI勧める人居るけど
AIも結構間違ってるよ
あれそのまま信じる人が多くなるといよいよSF世界のディストピアになりそう+65
-0
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:01
特定のサイトで検索したりする
noteとか+0
-0
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:08
わかるよ!!
どっかのライターが書いたであろう記事とかね
検索欄に➖〇〇とかすると 除外したり公式HPとかだけ表示したりはできたはず+23
-0
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:20
鬼女板の住人って凄かったんだなぁと+6
-4
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:21
逆に検索で出てくる数が減ってる気がするのは気のせいかな?
+19
-0
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:23
>>1
分かるわ。この間ネッククーラー欲しくて検索したら多すぎて困惑したわ。結局近所のショッピングモールで良いなと思ったやつ買った。昔はこんな感じだったよなーとネットない時代思い出した+32
-0
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:30
>>12
こんなに素敵な方なので、恋人がいても不思議ではないですね+41
-0
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:39
>>14
あれ情報の精度低すぎて(間違い多すぎて)、便利どころかグーグルの信頼性が私の中で落ち始めてるからやめてほしい+53
-0
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:54
分かる分かる
アニメの続編が出てるか、これから出るか調べたいだけなのに余計な情報ばっかり出てくる
アニメのタイトルが特徴的じゃないものだともっと情報が分からなくなる。タイトルが日本語じゃないものって見つけにくいからやめてほしい+25
-1
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:55
ググり方にもある程度の頭の良さやセンスが必要になるよね+21
-2
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:24
>>1
情報量とは違うんだけど
特殊な言葉をググッた時にGoogleが「これの事やろ!」て、入力した言葉そのものを変えるやつ
あれやめて欲しい+50
-0
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:32
調べようとして検索した時に、たまたま別の気になってたものが表示されてそっちに夢中になってしまう事はよくある。+9
-1
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:37
ネットって嘘もあるし確実な真実がわからなくなるね。
戦争の時代から変わらないような、、
慰安婦、徴用工がいい例。
+8
-0
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:37
>>14
あれちゃんと出典元調べないと、変なふうに組み合わせてるときあるね+31
-0
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:45
>>1
もはや知恵袋でその道のオタクに聞いた方が早い+17
-2
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:46
情報が溢れかえってかえって質が悪くなったね。
ガルもそうだけど根拠のないことやなんなら間違ってることすら堂々と書いてる人も普通にいるし、間違ってなくてもアプデされてない古い情報だったり。+27
-0
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:48
>>1
大昔からそうじゃない??検索サイト。
ていうかこのトピック、chat GPTのステマでしょ
最近やりすぎな気がする+8
-6
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 18:01:24
>>1
わかる。
クッキーのめちゃくちゃ美味しい人気店がどこか調べたいのに、検索すると通販サイトばかり候補にでてきて、人気なのか美味しいのかどうかすらわからないのばかり出てくる。
でもって「クッキー お取り寄せランキング」みたいな検索をすると広告ばかりが邪魔して結局わかりづらい
欲しい答えが返ってこない+38
-0
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 18:01:44
>>1
ちなみに何に困ってるの?
ガル民で解決してくれる人がいるかもよ+8
-1
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 18:01:53
>>1
ネットサーフィンじゃなく、
YouTube で検索してみたら?+0
-4
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 18:02:19
>>12
それで金稼いでるんだよ
アクセスしちゃダメ+25
-0
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 18:02:29
ツイッターも広告とかゾンビばかりだし、
インスタは最新からの検索ができなくなったし、
ブログやサイトも大量にあって、ランキング上位がすごく面白いから他のは見ないし、他にエンタメたくさんあるし、個人の声は埋もれてきたね。
また前の時代みたいに有名人の声しか届かない時代になってきたね。+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 18:02:53
>>1
わかる
芸能人や曲名で例えば「りんご」とか「レモン」とか一般名詞だけを使うのは止めてほしいね
自分にとって不利になると思うんだけどね+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 18:03:08
>>1
ネットでイライラするのは、wikipedia丸写しみたいな薄ーーーーーい情報しかないまとめサイトが大量にあって、検索するとそればっかヒットしてしまうこと
例えば
ある有名人の情報が
wikipedia掲載の情報→出身地:東京都武蔵野市、学歴:私立A高校、B大学経済学部卒業
まとめサイト→「○○さんの出身地は東京都武蔵野市だそうです!出身高校は私立A高校(偏差値65)だそうです!頭いいんですね!大学はB大学経済学部卒業だそうです!」
とかみたいな
そんなwikipedia見れば誰でもわかる情報とか、要らんっっての
+32
-0
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 18:03:59
>>1
チャットGPTに聞くと結構的確な情報教えてくれるよ。
合ってるか怪しい時はその情報をもとに検索で調べてみたりする。+1
-4
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 18:04:07
>>1
そんなことないのでよくわかりません
検索の単語を変えたりすれば違う結果も出て来るし+2
-1
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 18:04:22
>>17
こんな間違いが冒頭に出るから困る+6
-1
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 18:05:28
>>1
ちなみにどういうので困ってるの?
私はそういうの探すの好きだから言ってくれたら検索してくるよ+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 18:05:43
>>17
あるよね、私この前、2人目を考えてるから子供の歳の差の計算(何歳差、何学年差になるか)が面倒で聞いたら色々情報あってこんがらがったのか思いっきり間違えた答えだされてて、え?間違えてない?って送ったら、よく気付きましたね!間違えてます!みたいなこと言われて笑った+7
-2
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 18:06:21
>>1
最近検索の何かが変わったみたいで、今までと同じように検索してもおかしい
改良して進化してるはずなのに、ややこしく厄介になっていく
疲れるだけだから無駄に進化してくれなくていい
+13
-0
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 18:06:28
最後の最後に誘導してくからな
美容用品でも電化製品でも結局、そのサイトはどこかのメーカーと繋がってる+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 18:06:40
情報が多すぎてというより、似た情報しか出てこなくて解決策が見つからないことが増えた
多彩な情報がなくなった+17
-0
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 18:07:00
>>9
広告だらけで最後は感想で占めているクソサイトだよね
うざすぎ
まだ見かけるよ+24
-0
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 18:07:00
検索結果にスポンサー広告の記事がずらっと並ぶよね。
もっと違う、ブログとか、個人の意見とかが知りたい時に全く役に立たなくなった+7
-0
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 18:07:16
>>1
何を求めてるの?探してあげる+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 18:07:32
Amazonでも欲しい商品を検索してると同じ商品でも値段がかなり違ったりして
類似商品もいっぱい出てきて色々比較してるうちに混乱してきて「ああああーー」ってなる時があるw+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 18:08:38
HP見に行くと、おしゃれなレイアウトや意味のわからん飛び出す動画なんかでなかなか欲しい情報にたどり着けない。
会社概要見たいだけのときとか特にイラつく。
バカ会社だと思うことにしてる。+15
-0
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 18:09:22
>>4
最近は専らディープリサーチで比較表作成させてる+2
-1
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 18:09:35
>>14
あれ、うさんくさい
なんの参考にもならない+16
-0
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 18:09:51
>>10
戻ってこなくて良かったのに…+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 18:09:58
>>24
今はないの?+0
-1
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 18:10:02
AI の説明が思い切り間違ってるんだけど、あれいいのかね
+6
-0
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 18:13:01
>>1
情報過多でつかれる
自分でホントを見分けなきゃならないのしんどい
ほとんどデマだと思うようになった+9
-0
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 18:15:15
マイナーな人物について知りたいのに似た名前や同姓同名の有名人のことばかり出てくる+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 18:15:16
>>37
アンチなの?
普通に便利だよ+0
-2
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 18:15:40
>>14
AIによる概要だよね、段ボールを耐火容器みたいに書いてあったり、完全閉店したお店を移転したとか書いてあったりして信用できないなって思った。
あと信じて事故とかに繋がったらどうするんだろう。
流石に段ボールを火にかける人はいないだろうけど、何かしらそのうち起きそうな気がしてしまう。+17
-0
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 18:16:48
ChatGPTに聞いたほうが早い
自分で検索だと自分の持ってる少ない情報を手がかりにしか調べられないけど、AIに聞くと膨大な情報の中から求めてる答えを差し出してくれる
どんくらい精度かあるかって言うと、小学生の頃に読んだ火の鳥の中にアガベ(植物)に似た植物が描かれていてそれが気になってChatGPTに聞いたら〜編の中に描かれてます、作中ではこう呼ばれています、アガベをモデルにしたものと思われますって言われて感動した
因みに、ChatGPTに聞く前に自分で検索したけど全然ヒットしなかった+2
-4
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 18:19:05
嘘やいい加減情報も多い
酷いと真逆のことが上がっている。
下手をしたら意図的に正しい情報にアクセスできないようにすることも可能なのかも。+9
-0
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 18:20:05
>>65
いや使ってるけど、民をここに依存させてどうにかされるのじゃって心配なだけで。AIだって答える内容はコントロールされてるから+2
-1
-
70. 匿名 2025/05/06(火) 18:20:45
>>4
@grok ファクトチェック+0
-1
-
71. 匿名 2025/05/06(火) 18:21:24
>>4
AIってもっとバカな気がする…
Google検索すると頼んでもないのに一番上に出てくるけど、トンチンカンな答えが3〜40%くらいの確率であるw
一応合ってる答えでも情報が10年前とか、よくよく見ると似てる別件の答えだったり
自分で検索して調べたほうが早い+28
-2
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 18:21:45
>>1
分かる!
そもそも欲しい情報があまりにもニッチすぎてネット上に存在してないケースもあるけど、「検索のセンス(キーワード選びのセンス)」も重要だよね。
もちろん私も100発100中で情報を探せる訳じゃないけど、他人と私を比べたとき、自分のほうが情報探しが得意だなと感じることは多い。
ガル民が「探せなかった」って言ってる情報とか、友達や同僚が探せなかったって言ってる情報を、私が自分の感覚で探すと見つけられることはけっこうある。
ブスだしスタイル悪いし仕事もできないし運動神経も悪いけど、ネットの検索だけは周りの人より多少得意なほう
よく驚かれる(よく見つけたねって)+5
-1
-
73. 匿名 2025/05/06(火) 18:22:25
>>66
よこだが子供は信じそうだよね
大人と違って経験値ないから「ダメそうに見えるけどAIが言うならいいんだ」って思っちゃいそう+6
-0
-
74. 匿名 2025/05/06(火) 18:24:44
>>36
それはよく見る
その情報は間違ってますよって指摘したらソース出せと言われた(もちろん出した)
間違った方の情報源はガルで見たなのに訂正にはソース出せって要求wっ笑ったわ+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/06(火) 18:25:44
主です
速攻でトピが立ってて驚きました
同じような気持ちの人が多くて安心しました
優しい方もいてとてもうれしいです
しかし個人的な相談をこのトピでしていいのかとかまだ承認されていませんがトピ申請もしているのでちょっと悩んでいます…+16
-0
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 18:26:29
好きな作品を検索したら二次創作がたくさん出てきて邪魔+6
-0
-
77. 匿名 2025/05/06(火) 18:26:53
調べようと思った次の瞬間に何を調べようとしてたのか分からなくなるあの現象、何か名前ついてんのかな+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 18:27:18
昔は検索したらマニアックな情報にたどり着けたりしたけど
今はほとんど業者が作ったようなものばかり+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/06(火) 18:27:57
>>4
Gemini Deep Research使ってる。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/06(火) 18:28:47
>>13
gdpってw
国民総生産じゃんw
+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/06(火) 18:30:46
今のこどもたちや若者は「調べる力」を学校で学ぶことが逆に課題なのかもね
簡単に検索できるのは良いがたくさん出てきた検索結果のうちどれを見極めるべきか
逆にうちら中年以降の学生時代は図書館の本とかで「探すこと」自体に労力を費やしていたけど+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 18:40:49
>>13
チャットGTPで>>1主の言ってる状態になる。投げかけた疑問にトンチンカンに返してくる→訂正させる→もっとおかしくなるみたいな+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 18:41:36
とある家電を買おうと思ったんだけど、これまでに買ったことのないメーカーだったからメーカー名+家電名で検索したらイメージキャラクターをやってるタレントの情報しか出てこなくて困惑したことがある。他メーカーはXで検索したりすると割とリアルな使用感が投稿されてるのに(何十年使ったけどついに買い替え、とか、ずっとA社を使ってたけどB社にしてみたらまあまあ良い、とか)、その購入検討してたメーカーに関しては「○○さんのポスターが見たくて店頭に行きました」とか、「○○さんがCMに出てるので買い替えました」とか。肝心な使用感とか買い替え理由とか全く出てこない。ファンが善意でやってる物もあったかもしれないけど、文面とか添付画像の雰囲気から若干ステマ臭がして何か不気味だったから結局買わなかった。+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 18:44:18
x(旧Twitter)だと間違った情報にコミュニティノートが付くから、そこは助かる+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 18:48:56
情報とか口コミとか今更だけど個人ブログで丁寧に写真付きで書いてあるのとか有り難かったりする。+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 18:48:57
>>36
「私が○した時こうだったよ」って過去形で言ってる時は必ず時期確認してるわ
よく聞くと20年前とか大昔の若い頃の話ってのがかなりの確率であるもん+7
-0
-
87. 匿名 2025/05/06(火) 18:50:44
>>1
癌宣告された時に正しい情報を得るまで身体が持たないのでは...と思ってしまう程、情報収集が大変だった。
+6
-0
-
88. 匿名 2025/05/06(火) 18:52:31
>>83
Xでガチレビュー投稿してる人ってそんなにいないだろうし(○○の冷蔵庫すぐ壊れたんだけど何やこれ、とか愚痴はありそうだが)Xはオタ活アカウントが多いから、家電のレビューならAmazonとか大手通販のがいいと思う
レビューにもある程度そういう人いそうだけどさ+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/06(火) 18:53:02
お花の検索するんだけどAI?偽画像出過ぎ+6
-0
-
90. 匿名 2025/05/06(火) 18:53:59
情報を求める側も賢くなる必要があるということです
前からだけど+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 18:56:45
十分くらい検索が掛けられない事がある。+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/06(火) 18:57:15
ネット記事とか、つまるところ稼ぎの為だから、みんな自分に都合が良い事を書いたり、自分に都合が良い方向に誘導する為のことを書く
だから真逆の説とかいろいろ
他人の自己主張を読まされてるようなところが少なくない+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/06(火) 18:58:06
>>89
Xで綺麗なお花や風景や動物画像のアカウントフォローしてるんだけどAI指摘されるの多いし、いいねすると結構な割合でAIですってノート通知が入る
偽物邪魔だし迷惑だよね
有名人の気持ち悪いリアルなコラも簡単に作れるし、何が本物なのかわからなくて本当に嫌+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 18:58:36
>>75
いいよ
主のトピなんだから
遠慮しなくていい+7
-0
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 19:00:43
>>1
検索の仕方について詳しくなることをおすすめします
たとえば以下のように検索の仕方というのがある。
「知りたいこと - 除外したいキーワード」を検索窓に打ち込むと絞り込める。これでだいぶ同じことばかり出てくるというのも減らすことができる。
こういう検索スキルやコツはたくさんあるので、一度調べてみたら良いかと。+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 19:05:54
>>1
本で調べる
本屋さんて店員さんに聞く
図書館で司書の方に聞く+0
-2
-
97. 匿名 2025/05/06(火) 19:09:05
>>1
体の不調はなんでもストレスのせい、子育ての悩みはなんでも発達障害に行き着くの+3
-1
-
98. 匿名 2025/05/06(火) 19:10:45
>>3
最近Web辞書開くだけで広告見ろって表示出るよね
いっそ紙の辞書を手元に置いた方が早いかもしれない
逆行してる+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/06(火) 19:14:00
>>1
何か検索すると出てくるランキングとかって
ほとんどが広告とかPR案件なんだよね
ネットニュースは素人ライターがさも実話のように書いてるネタ話だし
掲載元もよくわからない会社がやってる
あんなのばかりで正しい情報が分かるわけが無い+8
-0
-
100. 匿名 2025/05/06(火) 19:14:45
>>96
新しいコスメを買いたい時も?+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/06(火) 19:20:26
説明してくれても前置きが長い割に結果がお粗末なお局の話みたいだな+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/06(火) 19:24:02
>>1
ひろゆきに聞け😫+0
-3
-
103. 匿名 2025/05/06(火) 19:26:00
>>1
自分の仕事情報がネットに上がってるから確認したいのに、同姓同名で別に活躍してる人が有名やとね+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/06(火) 19:36:44
>>100
化粧品売り場で聞く
それか@コスメとかのレビュー+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/06(火) 19:43:14
>>4
一度使うとハマる
でも見極める力を持たないとダメなのかなと思い始めた+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/06(火) 19:44:25
Googleで検索しているからかアメリカに都合の悪いことを検索しても出てこない
出てきてもトンチンカンな検索結果が出てくる
昨日は「コロナ ラボラトリー」で検索したら武漢が流行起源だというネタしか出なかったよ
ワクチンについて知りたかったんだ
まあ検索の仕方が悪かったかもしれない+1
-1
-
107. 匿名 2025/05/06(火) 19:44:29
>>1
分かる
ゴミ情報が多過ぎて困る+6
-0
-
108. 匿名 2025/05/06(火) 19:46:05
>>31
Amazonの商品検索もそんなときある+6
-0
-
109. 匿名 2025/05/06(火) 19:46:16
ネット広告がうざ過ぎる+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/06(火) 19:48:06
>>88
Amazonとか価格.comとかのレビューも一周したんだけど、商品によっては口コミゼロとか意外と多くてX見てみたんだよね。例に書いてくれたみたいなすぐ壊れるーって感じの肩の力が抜けたリアルなコメントも参考にしたかったし。口コミが無いなら無いで店員さんの話を信じて購入してた可能性もあったのに、下手に無駄な情報を増やすと不信感しか残らないなぁと。+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/06(火) 19:51:04
検索するとそれ以降似たような物の怪しい広告も増えるよね。+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/06(火) 19:58:07
>>43
ヨコ
単語のあとに何か言葉が続くといいよね
ハイヒール モモコみたいに+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/06(火) 20:03:49
>>21
推し(アイドル)について質問したらものすごくいい加減な回答をいかにも事実かのように答えて来て、もっと教えましょうか?と言われたわ
私の方が詳しいっつーの+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/06(火) 20:05:30
>>31
Google以外の検索エンジンを使う。
Googleは情報操作されてるから。
ネットリテラシーはそこから始まっている。+0
-6
-
115. 匿名 2025/05/06(火) 20:07:11
>>1
みんな検索下手くそなんだな。だから調べればわかるようなことがガルでトピになるんだろう。謎が解けた気分だ。+1
-4
-
116. 匿名 2025/05/06(火) 20:07:58
>>1
しかも意外と古い情報もあるんよね
2015年とか
10年前の情報なんか出さんといて!+5
-0
-
117. 匿名 2025/05/06(火) 20:19:59
>>1
Googleは、検索しても
業者しか検索できなくなった。
個人のページを探す方が難しい。+4
-0
-
118. 匿名 2025/05/06(火) 20:27:43
>>1
ガル民に聞いてみた方が早かったりして・・・+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/06(火) 20:36:08
乗り換え案内で、
変な経路を勧めてくるのでウザい
は?そんな行き方しねえよ!ってツッコミたくなる+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:07
>>17
専門書は、出版された後にその情報が間違ってるとわかっても、そんなことは書かれていない+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/06(火) 20:44:35
>>35
知恵袋はジャンルによっては、ガセネタを拡散するために必死に貼り付いてる人いる+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/06(火) 21:22:20
>>121
ほんと嘘回答多いよね+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:54
2013年くらいが1番良かったな。業者や広告が少なくて、~なう。とか平和な事ばかりだったのに。+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/06(火) 22:18:33
>>44
しかも最近はwikiも上位表示されなくなったよね+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/06(火) 22:22:44
>>1
Copilotに聞いています
質問の仕方にコツがいるけど、コツさえつかめば
聞きたいところにドストライクな回答をくれます+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/06(火) 22:24:38
>>114
どこの検索エンジン使ってるの?+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/06(火) 22:25:25
>>4
精度が悪くて合ってるかどうか検索して確かめないといけないから2度手間+4
-0
-
128. 匿名 2025/05/06(火) 22:26:07
>>102
検索結果に騙されないために個人の知性が試される時代になったね+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/06(火) 22:48:29
>>94
ありがとうございます
あとでこっそりと載せてるかもしれません+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:34
>>14
歴史が好きで、とある物を検索したら〇〇というものはありませんでした。だって笑。図書館行ってちゃんとした文献に載ってたのに。やっぱりいい加減な部分あるよね。+7
-0
-
131. 匿名 2025/05/06(火) 23:41:08
主です
やっぱり不安なのでみなさまの意見が聞きたいです
主の不在中に注文した覚えのない荷物が届きました
それを親が受け取ってしまいました
ちなみに代引きではないです
木の多いところに報告しましたが祝日だからなのか今のところは返信なしです
身に覚えのない荷物は支払い義務がないから放置や処分でいいと聞きますが代引きではないし人が入っていてもおかしくない大きさだし差出人が主になっていたりとかかなり恐怖です
明日地元の消費者センターに問い合わせもしますがこんなパターンの商法ってあるんですか??
主は木のところは利用しないのでギフトとか欲しいものリストの登録はしていません
主の個人的相談をしてすみません+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/06(火) 23:49:04
>>1
ずっと前からだけど、ブログが検索にヒットしない(検索上位にこない)
同じ趣味の人の個人ブログが見たいのに+5
-0
-
133. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:50
検索のコツみたいなのがあるよ
最近は自分の思いついたままを打ち込むと意外に見つかったりする+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 00:07:45
>>87
追い込まれたこっちの気持ちを利用するような詐欺まがいのサイトも山ほどあるもんね
それに気付いたときには本当うんざりした
+3
-0
-
135. 匿名 2025/05/07(水) 00:54:54
昔の1文字違えば検索に出て来ないってくらいが良かった
+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 01:45:09
>>131
少し前に北海道から蟹が送られてくる送りつけ商法が流行ったけど、処分していいし支払い義務はないってことになってるんじゃないかな
でも気味悪いね
私なら消費者センターに電話して、得体の知れないもの開けるのも怖いから現物は近くの警察に持って行っちゃうかなあ+5
-0
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 02:02:34
冠婚葬祭のイレギュラーな事で調べ物したいのに全然出て来ないとか。
あっても、みんながコピペしてるのか同じ文章しか出てこない。
なんなのあれ。+4
-0
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 03:55:23
>>1
だから日本では電子辞書が売れてるって記事を読んだことあるわ
+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 04:03:11
>>131
トロイの木馬思い出して怖くなったわ
家の中に置いていないといいけど…+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 05:46:06
>>4
嘘も混じってるし昔の情報混ぜてたりする+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/07(水) 09:02:01
染み取りとか本来言われてきたものと逆性の液体を使うように指示されている場合もあって、実際に試す以外無いんかなという感じ。+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/07(水) 11:18:15
Xでも同じような下らないツイートばかりでうんざり+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/07(水) 13:26:00
>>131
度々すみません
誰も興味ないかもですが経過報告です
消費者センターに問い合わせたら中身をあけて連絡先があればそこに連絡してとかプレゼントの可能性があるなどネットより頼りない答えでした
誕生日でも記念日でもないのにプレゼントが届くはずないしこちらとしては気味が悪くて開封すらしたくないんですよね…
しかも中身はわからないけど箱やらの処分までしなくてはいけないし…
中身がわからないから警察に行くわけにも行かないし…
本当に困りました+3
-0
-
144. 匿名 2025/05/07(水) 13:47:41
>>143
最寄りの警察署に電話して相談がいいよ
110じゃなくて♯9110で近くの窓口に繋げてくれるって+3
-0
-
145. 匿名 2025/05/07(水) 13:49:30
>>144 追加
悪質商法の相談もできるって+2
-0
-
146. 匿名 2025/05/07(水) 14:44:16
>>3
逆に時間かかるよね。cm入れんな、もうこのサイト見ないてなるんだけど。+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/07(水) 17:47:27
>>21
結局自分で調べるから二度手間だしハルシネーションもあるのによく過信できるよなあって思う+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/07(水) 19:34:47
>>145
丁寧にありがとうございます
かけてみます+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/08(木) 07:48:09
>>148
よかったら報告待ってる+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/08(木) 13:50:16
>>149
お昼にかけてみたところ金銭の要求がないので詐欺の類では今のところない
そのような事案も聞いたことないとのことでした
それで不審な荷物の届け出とは別のチャットで再度問い合わせをしたところ引き取ってもらえることになりました
わけがわからず不安だったので優しくアドバイスくれてすごくうれしかったです
ネットよりガルちゃんのほうが何倍も頼りになるとわかりました
個人的ですがありがとうございました+3
-0
-
151. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:08
>>21
めっちゃ使うけど、自分である程度わかる分野じゃないと聞いちゃダメだよね
AIに聞いときゃ万事解決って時代はまだ遠いね+0
-0
-
152. 匿名 2025/06/06(金) 06:56:30
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する