ガールズちゃんねる

精神科、メンタルクリニックって何するの?

457コメント2025/05/08(木) 10:56

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 15:35:17 

    40代半ば
    家族に「最近様子がおかしい」と言われました

    自覚症状は、食欲がない、痩せた、無気力、ネガティブ、朝の絶望感、疲れやすい、家事ができない、笑えない、感情が分からない、ぼんやりしてしまう…

    何もしないでいる罪悪感と家族に心配かけたくないと無理して普段通り装っていたのですが見抜かれてしまいました

    自分では更年期だと思うので婦人科で相談するつもりですが、精神科に行く方がいいと言われ戸惑っています

    精神科って何するんですか?
    返信

    +344

    -13

  • 2. 匿名 2025/05/06(火) 15:35:57  [通報]

    >>1
    カウンセリングだよ。
    返信

    +28

    -144

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:06  [通報]

    症状言えば医者が判断するから大丈夫
    返信

    +509

    -11

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:21  [通報]

    精神科、メンタルクリニックって何するの?
    返信

    +128

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:22  [通報]

    まずは内科でもいいのでは?
    返信

    +267

    -31

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:30  [通報]

    そらもうアレよ
    返信

    +5

    -36

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:35  [通報]

    >>1
    更年期だろ
    返信

    +159

    -50

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:49  [通報]

    薬のコントロールの相談だと思ってる。
    返信

    +384

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:52  [通報]

    ええ年した甘えん坊のお世話
    返信

    +10

    -117

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:53  [通報]

    眠れないって言ったら眠剤
    急な不安感や焦燥感、パニックと言ったら安定剤
    幻想幻覚妄想は向精神薬
    返信

    +309

    -9

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:04  [通報]

    眠れない〜と思って行ってみたけど
    じゃあ睡眠薬どうぞ〜って感じで終わった。
    会話したの5分ぐらいだと思う
    返信

    +313

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:05  [通報]

    >>1
    自覚症状は、食欲がない、痩せた、無気力、ネガティブ、朝の絶望感、疲れやすい、家事ができない、笑えない、感情が分からない、ぼんやりしてしまう…

    何もしないでいる罪悪感と家族に心配かけたくないと無理して普段通り装っていたのですが見抜かれてしまいました

    これを話して改善していくところ
    返信

    +356

    -8

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:09  [通報]

    薬くれる
    返信

    +104

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:12  [通報]

    >>2
    行っても治らない
    返信

    +190

    -16

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:25  [通報]

    心療内科に行ってるけど、症状言って薬もらうだけ。あと、診断書書いてくれれば休職もできる。
    返信

    +283

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:29  [通報]

    ハズレのとこだと薬漬けにされるよ
    返信

    +269

    -17

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:36  [通報]

    先生と交換日記してる人もいるとか聞く
    返信

    +10

    -7

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:38  [通報]

    心療内科に通ってたけど基本カウンセリング。
    話を聞いてもらう感じ
    返信

    +68

    -20

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:40  [通報]

    発達障害とか双極性障害など障害を診断して薬を処方してもらうところ。
    返信

    +83

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:43  [通報]

    独り言が止まらないし、すぐ忘れるし、認知能力落ちた。統失かもだけど、薬出されてるだけ。統失ってどう診断されるの?
    返信

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:44  [通報]

    合わない抗うつ剤出されると大変だから、更年期と思うなら、まずは婦人科のが良いと思うけどな。
    返信

    +242

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:50  [通報]

    私が行ってた心療内科は2.3分話して薬を処方されて終わりだった
    返信

    +115

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 15:38:06  [通報]

    >>1
    いい家族だね
    返信

    +223

    -8

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 15:38:12  [通報]

    それを見抜いて言ってくれるなんて
    いい家族に思える
    とりあえず感覚で行ってごらんよ
    返信

    +267

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/06(火) 15:38:23  [通報]

    >>1
    深刻さや緊急性にもよるけど、いきなり行くよりはまずは婦人科、内科に行ってからでもいいと思うよ。
    返信

    +233

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/06(火) 15:38:36  [通報]

    まず婦人科でもいいんじゃない
    更年期外来でも軽い眠剤くらい出すと思うけど
    返信

    +148

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/06(火) 15:38:59  [通報]

    服薬は怖いね
    セロトニンだっけ?出そうな行動してみる
    ナッツ食べたり散歩したりしてみる
    カウンセリングだったら受けてもいい
    返信

    +20

    -13

  • 28. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:07  [通報]

    >>2
    カウンセリングはまた別だね。
    普通は症状聞かれて処方箋だしてもらうだけ。
    返信

    +140

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:09  [通報]

    ただの無能が病気になりたがる場所
    返信

    +3

    -26

  • 30. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:12  [通報]

    >>1
    婦人科で一回相談してからにしては?
    年齢的に更年期でない?
    返信

    +169

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:21  [通報]

    愚痴を聞いてもらって頭が痛くなる薬をもらうだけ。
    あと太る事を副作用のせいにしてしまうになったら危ないよ。運動すれば太らないよ。
    返信

    +4

    -10

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:34  [通報]

    >>1
    初診はカウンセリング 2回目以降は投薬治療が中心
    返信

    +54

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:45  [通報]

    暴言、パワハラ、モラハラ夫が「お前は怠けだ、俺こそがうつ病だ」とせこせことメンタルクリニックに通い診断書もらってきてドヤ顔

    悪用されかねない場所ではある
    返信

    +14

    -11

  • 34. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:47  [通報]

    心療内科に通院してるけど、更年期症状もでてきたかもと主治医に伝えたら婦人科も行ったほうがいいかもね〜と言われたので、主さんが更年期と思うなら、まずは抵抗がないと思われる婦人科でも良いと思う。
    精神科や心療内科も問診やアンケート(すごい長かった)とかで必要ならお薬くれるよ。悩みを相談して治るものならカウンセリングでよいけど、服薬治療が必要ならカウンセリングじゃだめ。
    返信

    +86

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:56  [通報]

    >>2
    いや投薬治療です
    カウンセリングはあくまでどの薬がその患者に合いそうかの聞き取り
    普通の病院と同じだよ

    カウンセリングが必要だってなったらそこの精神科なりメンクリなりが提携してるカウンセラーに紹介される
    精神科にカウンセラーもいることはめったにない
    返信

    +102

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:59  [通報]

    >>16
    これよく聞くけど良くわからない
    16さんの体験談?

    薬って何の薬でも処方できる量決まってるよね?
    どういう意味なんだろ
    返信

    +32

    -10

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:02  [通報]

    話を聞いてるふりして大量の薬をくれるところ
    返信

    +25

    -13

  • 38. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:05  [通報]

    更年期の自覚があるなら婦人科でもいいと思うよ
    ホルモン補充療法で治るかも
    もしそこでメンタルクリニック勧められたら行けばいい
    返信

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:05  [通報]

    >>17
    そこまでしてくれる先生は相当献身的だけど、先生病みそう
    精神科専門関連施設で働いてるけど、医師の休職とても多いよ
    返信

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:11  [通報]

    >>2
    カウンセリングってざっくり言えば話を聞いて貰う場所だと思う。
    聞き上手で話を聞いて貰うことで心が軽くなるようなカウンセラーもいれば、カウンセリングを受けることがストレスになってより心が重くなる場合もある。
    返信

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:13  [通報]

    >>8
    ほんとこれ。お悩み相談室ではない。
    返信

    +95

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:22  [通報]

    間を取って、女性のこころ専門外来に行く
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:27  [通報]

    >>1
    婦人科の先生に相談
    必要があれば心療内科への紹介状を書いてくれるから
    返信

    +92

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:33  [通報]

    >>2
    一般的な精神科やメンタルクリニックにはカウンセラーや臨床心理士はいないよ
    返信

    +16

    -5

  • 45. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:38  [通報]

    本当に精神的におかしい方は周囲が病院行けと言うはず
    自分から行く方は軽度だろうし行く必要あるのかも疑問
    返信

    +0

    -16

  • 46. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:45  [通報]

    更年期の可能性もあるかも的な事は言っといた方がいいかも
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:12  [通報]

    >>1
    薬売り
    返信

    +19

    -5

  • 48. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:41  [通報]

    >>1

    医者にかかるのは大賛成ですが、
    自分で改善出来ることも多々あります。
    早起きして朝日を浴びる、野菜や魚、豆などまごはやさしい食材を取る、鉄分を補うためにサジーを飲む、など。

    私はこれらで毎日快適になりました。
    体と心は繋がっているから、生活習慣を見直すと心も健康になれたりする。
    返信

    +13

    -41

  • 49. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:50  [通報]

    >>1
    初診は時間かけて話を聞いてくれます、そこからの診断で処方
    後の通院は基本「その後どうですか」の確認と何か不具合を言ったらお薬変更
    返信

    +78

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:51  [通報]

    精神科
    薬の処方とカウンセリング
    返信

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/06(火) 15:42:18  [通報]

    只今、薬漬け
    返信

    +8

    -9

  • 52. 匿名 2025/05/06(火) 15:42:19  [通報]

    >>1
    精神科に通院してたけど、

    ①問診票に記入(A4表裏の紙に質問が書いてあって、該当する物に〇を付ける。主さんが書いている内容を見ると典型的なうつ状態だと思いますね)
    ②問診票を見ながらお医者さんの診察
    ③たいてい軽い安定剤、抗うつ薬、眠れない場合は導眠剤を処方される

    お薬は一生飲むんでしょ?!嫌!って思う人多いみたいですが、安定したメンタルで生きていける方がよほど良いと思うんですよね
    まあ無理強いはしないけどね
    返信

    +108

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/06(火) 15:42:30  [通報]

    話す、親ゆ友達どんな関係にも言えないことを話して聞いてもらい診察される。楽しい場所ではないけど一旦心の整理は行く前よりかは出来る
    返信

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:22  [通報]

    そんなに身構えるはないよ。
    ただお医者さんとの相性悪ければセカンドオピニオンの方がいいよ。
    返信

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:28  [通報]

    >>48
    横から申し訳ありませんが、主さんが書いている内容を見る限りそんな事をやる気力無さそうですよ
    返信

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:33  [通報]

    >>1
    毎年健康診断は受けてる?受けてないならまず内科受診して何にも出なかったら婦人科でも精神科でも行ってみればいいんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:37  [通報]

    皮膚科とかと一緒でまず症状医者に話してそれから血液検査とかして薬だしてもらうんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:40  [通報]

    >>48
    書き忘れ。
    水をしっかり飲み筋トレやストレッチも取り入れるとめぐりが良くなり栄養を隅々まで届ける&老廃物を流し心身共にさらに良くなる!
    返信

    +8

    -20

  • 59. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:57  [通報]

    行ってみて、自分がどんなもんか知れるかもね
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/06(火) 15:44:09  [通報]

    20半ばのとき不眠、動悸、突然涙が止まらなくなるって病院行ったけど精神安定剤と睡眠薬もらって終わりだったな

    今ある症状を楽にするって感じ。
    返信

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/06(火) 15:44:50  [通報]

    とりあえず婦人科の方が良さそう。
    メンタルクリニックのお医者さん、けっこう婦人科系苦手な人多い印象。
    返信

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/06(火) 15:44:51  [通報]

    お喋りして薬もらうの。
    あと必要に応じて診断書書いてもやったり
    自立支援の申請したり手帳の申請したり年金の申請したり。
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:06  [通報]

    診断書を書いてもらうところ
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:11  [通報]

    >>1
    まず、生理が定期的に来てたら更年期ではなくPMSだよ
    更年期の第一判断基準は生理が定期的に来てるかどうかだけどどーだい?
    返信

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:13  [通報]

    >>1
    精神科は病院として病名を診断できる(薬治療)
    クリニックは小さめな診療所(病院)

    返信

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:46  [通報]

    >>52
    よこ
    薬がお守り代わりになる時もあるんだよねー
    依存!?とか思うけど、飲まなければ調子悪くなるしまだまだ私には必要なのかと思ってる
    気長に付き合っていくつもり
    返信

    +66

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:49  [通報]

    >>1
    話聞いて薬処方らしい
    長く心療内科通ってる友達がいってた
    話聞いてもらうだけで何千円もとられるといってた
    返信

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:54  [通報]

    >>5
    だよね、心じゃなく甲状腺とかの身体的な事が原因ってこともあるもんね
    まずは内科だわ
    返信

    +110

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:57  [通報]

    今は眠剤貰いに行ってるだけのものです

    最初は問診票となんか5ページページくらいのはい、いいえを聞いてくる冊子?みたいなの渡されて(◯にたいと思ったことはありますか?とか書いてあった気がする)初診は30分くらいでお話し聞いてもらった
    わたしのところは血圧測ったり採血とかはなかったけどあるところもあるみたいですね
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/06(火) 15:46:07  [通報]

    >>57
    精神科って採血するの?
    返信

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 15:46:12  [通報]

    コメ主みたいな普通の更年期の主婦は医者にとって上客のカモになるよ。
    テキトーにグチ聞いて、テキトーに軽い薬出しときゃいいので。
    彼等も本当にやばいのは面倒なので相手にしたくないから。
    返信

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2025/05/06(火) 15:46:36  [通報]

    >>1
    精神科は『バランスが崩れた精神の健康を目指すところ』です。
    返信

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/06(火) 15:46:40  [通報]

    薬は医者に任せた方がいい。けどカウンセリングは、最近はカウンセラーなんかよりもchat GBTの方が優しいしよく聞いてくれると思う
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:11  [通報]

    今一番辛い症状を診てもらう。
    更年期の年齢だけど、決めるのは医者。婦人科で血液検査でホルモンの数値が分かるので、まずは今の状況を知っておく。その医者に色々相談してみて、合う薬を出してもらう。それでも改善しなければ精神科に。
    更年期障害には多くの病状があるから、不眠やうつが辛いなら精神科の領域。
    精神科は内科などと同じ、話を聞いてほとんど薬の処方。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:15  [通報]

    >>16
    おかしいと思ったら病院変えればいいだけ
    返信

    +24

    -8

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:54  [通報]

    >>55
    そっかー。
    鬱で医者にかかっても治らず、自死した姉がいるもので。自分でいろいろ改善出来ることを知り、日々工夫する方が月イチの医者よりよいかと思って。
    不要なアドバイスでしたかね。。。
    返信

    +4

    -24

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:55  [通報]

    >>64
    そうなの?
    婦人科で医者に「この年代の体の不調のことはすべてまとめて更年期と呼ぶ」って言われたけど
    ホルモンの血液検査してまだ下がってなかったし生理も来てるけど更年期の診断だったよ
    返信

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:55  [通報]

    精神的な不調を相談するところ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 15:48:14  [通報]

    >>48
    単身者ならともかく、家族居る人ってそれなりに生活習慣は一定なのでは
    家族にご飯を作る以上、バランス無視して適当なものは出せないし
    朝も夫や子供を送り出すからそこまで乱れた時間に寝起きできないし
    返信

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 15:48:23  [通報]

    >>64
    更年期になる前にプレ更年期と呼ばれてる期間がある人もいる
    45歳ならこれは全然ありそう
    でも実はホルモンバランスの乱れじゃなくて他の病気かもしれない
    いきなり精神科っておかしな話
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 15:48:24  [通報]

    症状聞きたいだけの医師もいるからパッパ話せそうなら精神科を最初から受診
    もう少し緩く話聞いてもらいたいなら心療内科

    もし身体の痛みとかあるなら精神科がいいと思うけど、精神科で詳しく聞いてもらいたいならカウンセラーがいる病院がいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 15:48:36  [通報]

    >>1
    順番として婦人科が先かな?
    更年期障害は血液検査で分かるので簡単なんですよ
    もし更年期障害じゃないなら精神科
    これでいかがでしょうね?
    返信

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:03  [通報]


    症状を話して薬を処方してもらうだけ。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:10  [通報]

    >>70
    採血して欲しいって言えば採血してもらえる。
    鉄が不足してるかどうかとかもわかるし。
    鉄不足で鬱っぽくなることもあるから
    そしたら鉄剤もらったりもできる。
    あとは色々肝臓の数値とかもわかるし。
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:27  [通報]

    割り切ってるから薬だけもらってる。
    今は診察時間、1分くらい。カウンセリング受けても何しても基本、変わらん(笑)これが私なんだもん。

    20歳くらいの若い頃は20分くらい話してた。
    可愛かったから先生も丁寧だったな(笑)

    この世の終わりみたいなおっさんと、疲れたおばさん、サラリーマン、陰キャ、醜形恐怖っぽい美人、バンドマン崩れみたいな男など色々います。

    医者は、まぁ薬はくれるけど、どうにかしてはくれないね。彼らも知識はあるけど所詮人間なんで

    自分の人生は自分でどうにかするしかないのだ~
    返信

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:37  [通報]

    >>70
    甲状腺異常でも精神病と似たような症状出たりするから基本的に血液検査すると思うよ
    返信

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:56  [通報]

    >>80
    主さんのご家族が「精神科に」って言うぐらいだから、主さんが書いている内容以上に何かがあり明らかにメンタル系なんでは?と思う
    返信

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 15:50:10  [通報]

    更年期鬱でメンタルクリニック行って薬もらったら半年くらいで元気になりました。思いきって行ってよかったです。薬は飲み始めて1年くらいですがゆっくり減薬中です。
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 15:50:15  [通報]

    今起きていることをありのまま話す。普通の病院と一緒。
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 15:50:24  [通報]

    吐き気と胃が痛くて死にそうで飯もろくに食えなくて激ヤセ、内視鏡、血液検査、レントゲンとか色々やって異常がなし、しばらく我慢してたけどある日胃痛が痛すぎて近所のクリニック行ったら一度心療内科へ行ってみては?と地元の心療内科一覧の紙を渡された 紙にあった近所の心療内科を訪ねた時受け付けで症状を聞かれ胃が痛くて、と伝えた そしたら胃薬と安定剤をもらった もう何年もかかってるけどある日話の流れでこの心療内科を進められて…と話したら「え?ここは内科医ですよ」と言われた 心療内科は隣の部屋だったwwww 最初に胃痛で、と伝えちまったからなww

    それにしてもそこの心療内科の先生見かけるといつもめちゃくちゃイライラしてて主治医の内科の先生にも患者の前でめちゃくちゃ怒るしあんな先生で心療内科通ってる人どうなんと思ってクチコミ見たらやはりボロクソに書いてあった 内科の先生は評判良かったけど あの時間違えて良かったわ
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 15:50:51  [通報]

    >>20
    私は統合失調症です。カウンセリングで分かりました
    返信

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 15:50:53  [通報]

    >>70
    するよー。
    返信

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 15:51:27  [通報]

    カウンセリング、全く効果なし
    薬が効いた
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:00  [通報]

    >>40
    通常の診察と違って、カウンセリングは別料金、30分5000円とかだった。担当医と違う専門の人(医者でないこともある)
    その病院のシステムによるけど。
    返信

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:08  [通報]

    >>91
    カウンセリングでわかるってことは私は鬱なのか。コメ主さんは幻聴とかありますか?
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:15  [通報]

    >>1
    主さん眠れてますか?
    眠れてるなら更年期疑って最初は婦人科でいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:17  [通報]

    >>16
    これが怖くてビビってる。

    あと保険とかに影響するのかな?

    もっと気軽に行けるとこだと良いんだけどなんか敷居が高いよね。
    返信

    +42

    -6

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 15:53:06  [通報]

    3分とかからない診察
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 15:53:19  [通報]

    5分診療って一般的なの?
    病院を変えたら診察時間が短くなって驚いた
    5分無い時もあるかも
    前の病院は10分くらいは話を聞いてくれた
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 15:53:48  [通報]

    精神科専門病院に通院してるけど
    閉鎖病棟は監獄みたいだった
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 15:54:42  [通報]

    >>1
    主の場合は主も自覚してる通り更年期かもしれないからまずは婦人科に行った方が良いと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 15:54:50  [通報]

    私は心療内科に行きました、
    初めて行ったときは、まず診断表みたいな質問に答えるのを書いて(この症状はあるかみたいな問いかけ)そのあとに別の部屋でお医者さんと話をしましたよ。
    私は悩みを話せる人がいなかったから、話せて楽になったし涙が出ました。
    お医者さんはそれを聞きながら相手に対して怒りの感情を出してくれたり、私にとって、なるほどって思えることも言ってくれたから行ってみてよかったと思いました。
    薬も処方してもらって、なるべく飲まないようにしてたけど数ヶ月で良くなって今は元通りです。
    気軽に行ってみたらいいと思いますよ。
    返信

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 15:54:51  [通報]

    >>89
    特殊なところだと思ってる人いるみたいだけどこれが全てよ
    起きてる症状を医師に話すと医師が合いそうな薬を処方してくれる
    必要ならカウンセラーを紹介してくれる
    それだけ

    至れりつくせりで面倒見てくれるわけじゃないし薬漬けで実験体にされるわけでもない
    普通の病院
    返信

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 15:54:58  [通報]

    所詮病院は薬を処方する所だから
    精神科=先生が自分の心治してくれると期待値高めで
    行くと先生恨んじゃうかもね!
    自分で治りたい治そうと思って補助で薬を貰う所くらいの気持ちで行った方がいいよ 
    先生に悩み延々言ったって解決しないから
    話したいなら心療内科だけど
    返信

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 15:55:11  [通報]

    ベンゾ系の薬は離脱大変だから 短期とか頓服ならいいけど長期はやめといたほうがいい。
    返信

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 15:55:46  [通報]

    >>77
    毎月ちゃんと生理がある人は更年期よりPMSだって2人の婦人科の先生に言われたよ
    そもそも血液検査で更年期は判断できないんじゃなかったっけ
    まずは生理が毎月一定周期できてるかきてないかが第一判断基準だって言われたよ
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 15:56:07  [通報]

    精神科の薬ってめちゃくちゃ怖いよね
    家族が怪我したあと痛みだけ残っちゃって整形外科で痛みの治療のためにサインバルタ?みたいな名前の薬だされてしばらく飲んでたけど飲み始めてしばらくしたら異常に明るく社交的でご機嫌な性格になって寝言でも笑ってたんだけど、しばらくしたらそうと鬱の差がすごくなって夜は寝ながらキレて暴れだして大変だった。
    痛みは多少マシになったらしいけどこんなもの飲み続けてたら頭おかしくなっちゃうと心配したよ。服用期間は短かったのに普通に戻るまでかなり時間かかった。
    返信

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 15:56:57  [通報]

    医師の診断前に出生〜今現在の話をしなきゃいけないのが苦痛だった。話したくないことは話さなくていいと言われたからそうしたのにしつこく聞いてきて更にメンタルやられた。医師は普通だった
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 15:57:58  [通報]

    最初の診察は30分くらいかけてやった。
    慣れてくると1分診察
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 15:58:11  [通報]

    >>9
    バカ
    発見
    返信

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 15:58:24  [通報]

    >>1
    適当な医師が適当に談笑して、適当な診断名をつけて適当な薬をあてがって内から壊していき、いつか精神科の独房に家族から放り込まれます。
    気をつけなはれや!
    返信

    +8

    -10

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 15:59:03  [通報]

    >>105
    あー
    自分も通院してた時こんな感じだったわ…
    ネットで得た知識で医師に〇〇系の薬はやめて下さい!〇〇系の薬を試してみたい!ってやってた…
    で希望の薬を出してもらえないとブチ切れてあそこはヤブ医者!って暴れてた
    寛解した今見ると顔から火が出る思い
    返信

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 15:59:19  [通報]

    >>80
    まずは内科に行ってみるのが1番いいんだけどね
    生理が頻発してたり、飛んでたら更年期と判断して婦人科行くのはありだけど
    内科はハードルも低いし、精神科領域ならそっちに誘導してくれるし
    まずは器質的に問題がないか内科で検査してみるのが良さそう
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 15:59:28  [通報]

    >>94
    そりゃカウンセリングはカウンセラーが行うから…公認心理士か臨床心理士が多いんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 15:59:32  [通報]

    >>16
    ホントにそう、薬ずけにされて、一生通わないといけない、いいカモにされる
    返信

    +47

    -13

  • 116. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:00  [通報]

    >>28
    普通の内科と同じ
    返信

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:41  [通報]

    >>1
    最初に婦人科受診して更年期と甲状腺の検査してもらってどちらも当てはまらないなら精神科がいいと思います
    実際に私がそうで、婦人科で更年期はまだだねと言われて自律神経かなと言われて漢方処方され、精神科にかかったら自律神経もだけどパニック障害だとわかりました
    返信

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:52  [通報]

    カウンセリングって自費治療だよね
    何で未だに自費なんだろ
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/06(火) 16:01:19  [通報]

    >>1
    ♯7119に電話してみるとか。看護師さんが何科に行けば良いのか相談にのってくれますよ!
    返信

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/06(火) 16:01:47  [通報]

    >>1
    更年期なら先に婦人科に相談して漢方がよさそう
    改善しなければ精神科なり心療内科なりでカウンセリングしながら投薬治療かな
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/06(火) 16:01:55  [通報]

    >>1
    患者さにお薬を出す簡単なお仕事です
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/06(火) 16:02:54  [通報]

    >>71
    実際に医師が「更年期で旦那や子供に相手にしてもらえないだけだろ!適当に薬出しとけ」
    対象の女性患者さんがいないところで言ってました
    まぁ、西成の病院だけどね
    びっくりしたから覚えてる
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/06(火) 16:02:57  [通報]

    私は公明党議員パワーハラスメントでうつ病のような症状が出たのですが精神科心療内科というと、ちょっと一線を越えたような意識がありしばらくいけませんでした。
    何年も我慢していた結果どんどん悪化し、再就職も出来ず困り果て仕方がなく心療内科に行ったところうつ病と診断されました
      

    まったく普通の病院でした
    先生に辛い症状を伝えてそれに合う薬を処方していただく
    数日飲んでみて合わなければその薬を変えてもらうか止めるだけです

    風邪ひいたときに行く病院と一緒です
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:17  [通報]

    >>48
    そういった事をやる気力が持てない人にそれは酷。
    まず専門医に掛かって投薬などで気力の底上げを図り、
    ある程度底上げされてきたタイミングで体質改善に取り組むのが良い。
    心身の調子が落ち切っている時にそういう事をやると逆効果。
    返信

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:29  [通報]

    >>5
    確かに。
    うちの母が大腸がんだったが、腹部が痛いわけではなく
    ダルいとか、人の賑やかな声が耐えられないとか、精神的な不調だったわ。
    返信

    +78

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:29  [通報]

    >>1
    行くと何かしらの病名をつけられて
    確実に薬を処方される
    もう一度言います
    確実に薬を処方されます

    少しでも違うと思うならメンタル系の病院は最終段階まで残しておく

    他の科の医師は元気がないなどの症状を訴えるとメンタル系を簡単に薦めます
    返信

    +14

    -5

  • 127. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:36  [通報]

    >>1
    主が書いたことやその他思い当たる節を話すことろ
    とりあえず婦人科行ってみて
    納得いかなかったら精神科、心療内科通院されてはいいのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/06(火) 16:05:10  [通報]

    話を聞いてもらって合う薬を出してもらう

    診療内科ってどんな先生かかなり重要だと思う。
    今の先生はすごく共感してくれて話を聞いてくれる姿勢がとても安心できて有難い
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/06(火) 16:05:11  [通報]

    >>106
    女性ホルモン値と月経不順で診断しますよ
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/06(火) 16:06:34  [通報]

    >>68
    内科で検査後特に異常なければ
    心療内科や精神科の流れですね
    内科の医師から紹介って事も
    あります。
    返信

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/06(火) 16:07:30  [通報]

    >>16
    ほんと、今のとこネットの口コミも悪いし
    毎回マックのセットくらいの紙袋渡されるけど
    これを医者の言う通りに飲んだらおかしくなると思って自分で調整してる
    返信

    +14

    -19

  • 132. 匿名 2025/05/06(火) 16:07:40  [通報]

    >>67
    半年以上通院しているのなら自立支援の申請をしたらいいよ
    1割負担になるから支払いは500円くらいだよ
    薬も1割負担だからそんなに払わなくて済む
    返信

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/06(火) 16:07:50  [通報]

    >>126
    デパスなんて内科でも整形外科でもなんなら婦人科でも普通に出るよ?
    病院に行くなって言ってる?
    民間療法で気合いで治せって?
    何も解決しないと思うけど
    返信

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/06(火) 16:07:52  [通報]

    >>16
    逆に高校生の頃に口下手なのもあって、自分の症状が上手く伝わらずに(症状を記入するチェックリストが無い病院)、ただ疲れてるだけと言われて、薬すら処方してもらえなかったことがあります。

    数年後に別の病院に行ったら、パニック障害ですねとあっさり診断されたので、診断に納得いかなかったら、別の病院に行くのも大事だと思いました。
    返信

    +43

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/06(火) 16:08:49  [通報]

    >>99
    私は2分くらいかな。メンタルクリニック。
    それ以上の必要性感じないけど逆に何話してるの?
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/06(火) 16:09:15  [通報]

    >>1
    別に何もしてくれない。
    薬出してくれるだけ。ドラッグストアのより成分が強いから医者が一応出してるだけで、自分で選んでとりたいぐらい。

    気分が沈む→抗うつ薬
    イライラする→抗不安薬
    不安感→抗不安薬
    眠れない→抗不安薬か睡眠薬
    返信

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/06(火) 16:10:22  [通報]

    >>118
    保険適応に出来ない理由が知りたいですね
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/06(火) 16:10:39  [通報]

    >>131
    不要な薬は出さないで欲しいし、できたら患者も断るべきだよね。これは飲んでないからいりません、って。保険使ってるんだからもったいない。
    返信

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:07  [通報]

    >>3
    でも日本の精神科医しょぼすぎるよ、、、、、。
    誤診ありあり
    返信

    +19

    -4

  • 140. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:15  [通報]

    >>99
    前の病院はいいとこだったんだよ。
    私こところなんて1分ぐらい。悩みを聞くから診療報酬が耳鼻科とかより高いのに、ボロい商売だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:34  [通報]

    >>95
    幻聴はないですが見られてるとか捕まるとかの妄想はあります。あと悪夢を見て夢の中に行くと思ってしまいます。
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:46  [通報]

    >>131
    いやそれは病院(医師)を変えた方が良いのでは、、
    返信

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/06(火) 16:12:07  [通報]

    >>1
    年齢的にプレ更年期の方が疑わしいよ。
    まず婦人科で、それでも改善しなければいきなり精神科ではなく心療内科へ。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/06(火) 16:12:52  [通報]

    他の方が言われてるように、まずは婦人科行ってみたら?女性ならPMSとか更年期を先に疑って。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/06(火) 16:12:55  [通報]

    >>137
    カウンセリングが医療行為ではないからだよ。資格なしでもカウンセラーできるし。
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/06(火) 16:13:25  [通報]

    >>1
    薬漬けにするんだい
    返信

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/06(火) 16:13:38  [通報]

    >>1
    婦人科でいいよ。
    精神科に通うようになると薬漬けにされて精神障害者にされて保険には入れなくなるし、ろくなことないから。

    返信

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/06(火) 16:14:06  [通報]

    >>3
    精神科医は名医からヤブ医まで幅広く揃っている
    他の科よりも能力差がひどい

    年寄医者は古臭い理論ばかりで使えない場合が多い
    若い医者を選ぶといいと思う 若い医者にも外れが存在するけど

    薬を山のように出す医者はヤブ医者の傾向が強い
    返信

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/06(火) 16:14:32  [通報]

    >>122
    この間子どもたちがはねられたところか
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/06(火) 16:15:29  [通報]

    >>145
    国家資格にやっとなったのになあ
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/06(火) 16:15:50  [通報]

    最初はカウンセリング。原因になってることを話して、それから診察。症状に合わせた眠剤や安定剤を処方してもらう。食欲無いなら胃薬も出るかも。しばらくは2週間置きくらいに通って、薬が効いて少し落ち着いてきたら1ヶ月置きで通ったり、薬が合わないなら変えたり
    返信

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/06(火) 16:16:04  [通報]

    >>141
    危険な妄想は統失の症状ですね。
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/06(火) 16:16:06  [通報]

    知ったかするな>>2コメクズ
    返信

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/06(火) 16:16:13  [通報]

    >>99
    普通だよ。
    私は1分くらいだよ。
    返信

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2025/05/06(火) 16:16:21  [通報]

    >>8
    これを正しく行える医者は信用できる
    何を言っても薬を変更しない医者はヤブ医者
    返信

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/06(火) 16:16:22  [通報]

    >>11
    面倒くさいんだよ
    儲けしか考えてない

    私が話してる時、割り込んで話す精神科医もいたよー
    返信

    +21

    -12

  • 157. 匿名 2025/05/06(火) 16:17:41  [通報]

    >>14
    よこ
    症状が改善しても完治は難しい場所だね
    返信

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/06(火) 16:17:45  [通報]

    >>156
    ノルマがあるクリニックもあるからね
    少し前にトピックにもなってた
    返信

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/06(火) 16:17:47  [通報]

    >>7
    私も似たような症状
    ほんとやる気ないし鬱っぽいしぼーってしちゃう
    何もかもめんどくさい
    返信

    +34

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/06(火) 16:17:51  [通報]

    精神科は平気で誤診してくるよ。
    更年期でも精神障害の病気の診断が出て薬飲まされてその薬が依存性あるから本物の精神病者にされるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/06(火) 16:17:57  [通報]

    >>1
    いきなり精神科に行くのではなく最初は内科に行くのが良いですよ!
    内科などで諸々の検査をして「内科の所見じゃない」と否定された場合に行き着くのが「精神科」なんです。
    精神科では主にお薬で症状をコントロールしたり、息抜き(趣味に時間を使ったり)を勧められます。
    薬も症状により長期的に飲まないとダメで突然辞めることができない場合もある。
    通う場合は自分がどうなりたいか、どう治療していきたいかビジョンを持ってから行くのが良いです。
    返信

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/06(火) 16:19:31  [通報]

    >>1
    心療内科は血液検査はない
    カウンセリングして漢方なら処方してもらえる
    質問表による鬱傾向ありか無しか診断
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/06(火) 16:19:53  [通報]

    >>161
    内科でも分からない医者は簡単に精神科に行ってと言うよ。
    能力がない内科ほど精神科のせいにするよ。
    返信

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/06(火) 16:20:35  [通報]

    >>129
    あなたはホルモン値正常値範囲内だけど更年期の診断されたんだよね?
    ホルモン値と月経不順で判断されてないのになぜあなたは更年期診断が下だったのか謎なんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/06(火) 16:20:44  [通報]

    >>37
    そんな病院に行くのを止めて別の病院に行くのが安全だよ
    返信

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/06(火) 16:20:53  [通報]

    私が通ってた心療内科は
    初めて行ったときは1時間近く時間をかけて症状や色々と世間話も含めた話を聞いてもらって、アドバイスしてもらったよ。すごい楽になった記憶。
    それ以降は2週間に一度通院して10分くらい面談して
    処方してもらうって感じだったよ〜。
    返信

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/06(火) 16:22:24  [通報]

    2時間待ちの1分診察、問診書いたら鬱ですねー。で薬ドバドバ。
    返信

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/06(火) 16:23:09  [通報]

    >>41
    よこ
    訪問看護でお悩み相談をする手もあるよ
    おうちに看護師さんが来てくれるので話をしやすい
    返信

    +6

    -5

  • 169. 匿名 2025/05/06(火) 16:23:42  [通報]

    >>164
    >>77
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/06(火) 16:23:51  [通報]

    >>70
    初診でされたよ。
    血液検査あるなんて知らなかったから直前にご飯食べちゃってて、案の定「血糖値少し高いですねー」って言われたわw
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/06(火) 16:24:05  [通報]

    >>1
    初診ではある程度時間とって話を聞いてくれる。様子を見ながら数カ月かけて投薬調整していく感じだよ
    落ち着いてきたら前回の受診日から当日までどんな感じかざっくり話して1ヶ月後の受診日決めて終わり。
    勿論気になる事やムカついた事があれば話すけど、他の患者さんの予約時間まで食い込まないようにだいたい10分くらいを目安にまとめてるかな
    ちなみに私は若い頃鬱だと診断されていたけど、薬飲んでも全く改善せず、むしろ薬だけが増えていき今のクリニックに変えたところ双極性だと判明。
    症状に合った薬を処方してもらって1年半程経過したけど、思春期以降初めてくらい気持ちが安定してるよ
    クリニックによって雰囲気や診療スタンスは違うと思うけど参考になるといいな
    返信

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:31  [通報]

    >>47
    患者さんに合う適切な薬を売る医者もいれば
    不適切な薬を売る医者も存在するのは事実だね
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/06(火) 16:26:04  [通報]

    >>150
    カウンセラーって世間的にはまだまだ胡散臭いし、占い師に毛が生えた程度の地位だと思う。医療行為になる日は遠いよ。
    返信

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/06(火) 16:26:16  [通報]

    >>51
    他の病院に行けばいいのでは
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/06(火) 16:28:06  [通報]

    >>36
    デパス系統の薬を安易に出してくる医者は薬漬け系かなと思ってる
    返信

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/06(火) 16:28:52  [通報]

    >>2
    こういう勘違いしてる人のせいで心療内科の診察に悪影響が出てる
    あくまでも症状に対して薬を処方するだけ
    風邪引いて病院に行っても、風邪を引いた原因をわざわざ話さないでしょ
    返信

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:08  [通報]

    >>52
    重症化しないうちに行った方が薬も少なくて済むし一生飲み続ける事にもならない
    行く前は一生薬漬けだと思ってたら、そんなことはなくもうすぐ断薬できそう
    返信

    +37

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:26  [通報]

    >>11
    絵描かされたり
    心理テストとかするのかと思ってた。
    返信

    +14

    -4

  • 179. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:28  [通報]

    食欲がない、痩せた、無気力、ネガティブ、朝の絶望感、疲れやすい、家事ができない、笑えない、感情が分からない、ぼんやりしてしまう…

    痩せた意外は同じ症状で更年期障害だった
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/06(火) 16:30:23  [通報]

    >>176
    話を全然聞いてくれないヤブ医者です!
    とグーグルに口コミするんだよね。
    返信

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/06(火) 16:31:26  [通報]

    >>16
    薬飲まないと〜ナンタラとか言ってくるよな
    本人より周りの方が感化されまくってる
    薬飲まないとおかしくなるぐらいなら、もっとみんなおかしくなっている人だらけになるだろって思うわ
    信じれるのは自分だけ、って思うようになるよ
    症状馬鹿正直に言ったら薬増やされて薬漬けされまくるコースになると思う
    返信

    +45

    -6

  • 182. 匿名 2025/05/06(火) 16:31:39  [通報]

    私、近所の心療内科に更年期で10年通った

    婦人科のホルモンパッチがどうしても合わなくて、心療内科の先生に診てもらって、眠剤、安定剤、漢方で乗り切り、計画的な減薬指導もしてもらったよ

    心療内科はお薬を出してくれる所(先生はカウンセラーじゃない)
    薬の効果も個人差があるから、この薬は効いたけど、これは効かないとか、心がザワザワするから今月は安定剤を多めに出して欲しいとか、先生に伝えるといいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/06(火) 16:32:20  [通報]

    >>107
    サインバルタはSRRIの一種で攻撃性が出る薬だね
    医者に騙されて服用したら周囲に対して攻撃的な態度を取って迷惑をかけた経験がある
    返信

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2025/05/06(火) 16:33:33  [通報]

    >>3
    けど精神科じゃなくて最初に婦人科がいいと思う。
    症状を話せば婦人科案件(更年期)なのか、精神科に紹介状案件なのか判断してくれる。
    でも最初に精神科だと、割と決めつけられたり婦人科案件かなんて検討せず精神科系の薬漬けにされたりするよ。良心的でちゃんとした精神科なら大丈夫かもしれないけど、そんなのわからないしね。とりあえず婦人科行って欲しい。精神とホルモンてかなり直結してるしまずは婦人科。
    返信

    +89

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/06(火) 16:34:08  [通報]

    >>111
    外れ医者に当たるとこうなるね
    良い医者を見つけると症状が良くなる
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/06(火) 16:35:26  [通報]

    薬剤以外の治療もしたいのなら、リワーク(精神疾患で休職した人が復職するプログラム)もしている病院のほうが良いと思います
    実際、行動認知療法は精神科のお医者さんは知っているけど、はなから診療時間が無いとか、睡眠記録の提案だけで自分で管理してねで、ほとんど投薬のみの病院が多い
    リワーク施設も併用してたりすると、ちゃんとカウンセリングに時間かけてくれる先生に出会える確率は高くなります

    私は最初、薬だけ出して全くカウンセリングも無いお医者さんにかかり、かなり悪化して苦しみました
    行動認知療法で、病気の知識や記録する大切さや、少しは自分をコントロールする方法はしれたので、パニック障害は収まり、まだ眠剤は利用してるけど量は少なく、復職も出来ました
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/06(火) 16:36:10  [通報]

    >>160
    わかる
    むしろ私の場合は親の都合によって精神病者扱いされたようなもん
    私から言わせてもらうなら、私じゃなく母が頭おかしい
    元はと言えば母親が本当の事ひたすら私に言わずに隠し続けていたから、口実合わせるために都合よく私を頭おかしい奴扱いしただけだから
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/06(火) 16:36:39  [通報]

    >>121
    自分の受け持ちの患者さんに処方する薬が判断できなくて
    他の医者に聞いたヤブ医者が昔いたよw
    返信

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2025/05/06(火) 16:39:24  [通報]

    >>1
    別に特別な場所じゃないよ。風邪引いたら内科行く。虫歯なら歯医者に行く。心が弱ったら精神科に行くみたいな感じだよ。精神科ってどうしてもこういうイメージあるから行きにくいんだろうけど今はどこも明るいイメージだよ
    精神科、メンタルクリニックって何するの?
    返信

    +4

    -5

  • 190. 匿名 2025/05/06(火) 16:39:54  [通報]

    >>139
    ほんとうにそれ
    外国で修業した精神科医が日本に押し寄せたら、今の日本の精神科医の
    運命がどうなるか分からない
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/06(火) 16:40:55  [通報]

    >>183
    精神科、メンタルクリニックって何するの?
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/06(火) 16:41:04  [通報]

    >>146
    ヤブ医者はそうするので注意
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/06(火) 16:42:09  [通報]

    >>188
    分からないことを調べたり
    教えてもらったりするのは
    大切なことだよ
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/06(火) 16:43:46  [通報]

    >>133
    そんなことは言ってませんよ
    主さんの今後の道のりは大変だと思います
    答えは誰にもわからない
    なので

    少しでも違うと思うならメンタル系の病院は最終段階まで残しておく
    と書いてます
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/06(火) 16:45:13  [通報]

    どっちも行ってみたら?
    メンタルクリニックは大抵予約がなかなか取れないから、まず婦人科行って、そのあとメンタルクリニックの予約取れたら行ってみて「婦人科でこういう薬出されてます」と話せばいいだけ。
    医者によってもかなり違うから、私だったら婦人科2件、メンタルクリニック3件くらいは行って相性の良さそうなお医者さん探す。
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/06(火) 16:45:49  [通報]

    >>173
    かといって薬では根本的な治療にならないのにね

    自分でカウンセリング代わりに専門書でも読んで修正するしか無いかな、カウンセリング代まで払えない人は
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/06(火) 16:46:33  [通報]

    >>168
    看護師さんじゃ薬も出せないから意味なくない?悪いけど時間の無駄だと思う…
    返信

    +6

    -4

  • 198. 匿名 2025/05/06(火) 16:48:53  [通報]

    とりあえず婦人科に行ってみて女性ホルモンの数値を
    測ってもらって症状が納得行く数値になってるか確認して
    なんか違うかったら先生がまたちがう検査してくれるんじゃない
    日中無気力なのは睡眠の問題かもしれないし
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/06(火) 16:49:06  [通報]

    >>186
    退院する時にケースワーカーさんがリワーク先と訪問看護先を手配してくれた
    リワークで作業訓練やコミュニケーション訓練をして頂けた
    訪問看護で医者に言いずらい事や身の上相談に乗ってもらえた
    自立支援を使えば1割負担なのでお勧めです

    返信

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/06(火) 16:51:35  [通報]

    >>178
    希望しないとやらないよ
    返信

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/06(火) 16:52:20  [通報]

    >>1
    診断書書いてくれるところ。ゆくゆく休職したり年金、手帳が必要になると必ず提出することになる。
    薬は最悪個人輸入も可能だけど診断書は医者じゃないとだめ。
    返信

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/06(火) 16:52:24  [通報]

    >>191
    サインバルタはS「N」RIの一種なのか
    教えてくれてありがとう

    これを飲み続けても不安や落ち込みが出ていたのは秘密w
    だけど攻撃的になる副作用が何故かある
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/06(火) 16:52:51  [通報]

    私は内科に行ってたんだけど説明されて精神科に紹介状書いてもらって受診。そのままドクターストップで休職。精神科ってなかなか予約もとれないから内科か婦人科(更年期とかもあるから)に受診がいいかも。
    出来たらご家族も一緒がいいかも。お大事にしてください。
    返信

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/06(火) 16:53:22  [通報]

    >>145
    ちがいますよ
    大きな病院では認知行動療法や曝露療法は保険適用されます。
    ベッドの数がポイントです。
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/06(火) 16:54:12  [通報]

    >>11
    睡眠薬こそ睡眠薬飲み続けないと眠れなくなっていくと思うんだけど
    返信

    +35

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/06(火) 16:54:52  [通報]

    >>146

    いとこもメンタル病んでるなんて全然わからないけど、通院してて結局自殺しちゃった

    旦那も密かに精神科に通ってて、適応障害って診断ついたみたいだけど、毎朝起きて仕事行ってたんだよね
    普通起きれなくなって会社さえも行けなくなるよね?

    だからとにかく精神科に行けば、適当な病名つけて薬漬け(あなたは精神病だよと思い込ませる)にするんだろうななんて思ってる
    返信

    +5

    -5

  • 207. 匿名 2025/05/06(火) 16:55:00  [通報]

    >>195
    メンタルクリニックは当たり外れが激しいから3件通って比べてみて
    良いところに通うのがいいね
    患者さんとお医者さんの相性も関係するし
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/06(火) 16:55:54  [通報]

    >>3
    何科を受診するかは自分で決めなきゃいけない
    返信

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/06(火) 16:56:50  [通報]

    検査とかしないんですか?
    話聞いただけで病名つけられるのですか?
    一日中、患者の話聞いててうんざりしないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/06(火) 16:57:46  [通報]

    >>196
    カウンセリングで救われたことって一度もないわ。大抵嫌な気持ちになって高額払って終わる。
    返信

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/06(火) 16:59:06  [通報]

    >>204
    総合病院?
    精神科、メンタルクリニックって何するの?
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/06(火) 16:59:13  [通報]

    薬を処方されたら終わり
    飲んだら廃人の出来上がり 
    いかなければあなたはうつにならないよ
    経験者より
    返信

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/06(火) 16:59:56  [通報]

    >>5
    私は心療内科の初診で血液検査して甲状腺とか調べられたよー。
    返信

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/06(火) 17:01:21  [通報]

    >>36
    昔の話じゃない?
    今は薬たくさん出すと点数かなり下がるからそんなに出す先生いると思わないけど
    返信

    +7

    -7

  • 215. 匿名 2025/05/06(火) 17:01:50  [通報]

    >>210
    横ですが、カウンセリングは話す相手がいない・内容的に家族や友人に話せないっていう時に吐きだせるのがメリットだなって思う
    話したら少しすっきりしました、少し気持ちの整理が出来そうですってあるじゃん?そういう人にとっては便利よ
    返信

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/06(火) 17:02:26  [通報]

    >>1
    症状を話すとそれに合うようなお薬を出してくれる所だよ
    私も最初更年期を疑ったけどもう長いから違ったみたい
    ワクチンのせいかな?と疑ってるけどそんなの分かってもどうにもならないね

    因みに、内科→婦人科→精神科


    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/06(火) 17:02:41  [通報]

    >>1
    かかりつけ医に相談の上で、検査結果で必要とあれば婦人科か精神科を受診ください。ご自身で受診を戸惑うのであれば、地区担当の保健師に相談が一番かなと。
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/06(火) 17:03:43  [通報]

    >>1
    症状に合わせたお薬を処方してくれます
    合わなければ相談して合うものを見つけていきます
    返信

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/06(火) 17:05:22  [通報]

    >>206
    適当な病名
    わかる
    実際には病気じゃない人もいるんだろうなって思う事はある
    でも薬飲ませることで、そういうふうに意識させるんだろうな あなたはこういう病気なんですよー
    って
    多少気分に波があるのって誰しも生きていたら起こるじゃん それでなんでもかんでも、あなたは鬱ですよとか、○○です、とかなんかな〜...って思う
    むしろ薬の副作用とかの影響でおかしくなるとかあるんじゃない?とすら思うんだけど、どうなんだろうね
    返信

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/06(火) 17:07:34  [通報]

    私が通院しているメンタルクリニックの場合、薬は最低限しか出ない。内科と特に変わりはないよ。薬は効いているか、副作用はないか、調子はどうか、悩みはないかと聞かれて薬をもらう。

    初診は、生い立ちから何から看護師さんの聞き取りがあって、医師の診察も長くて、全部で1時間くらいかかったけど、次からは長くて5分。カウンセリングは希望者のみ。

    トピ主さん、まずは婦人科でいいような。必要ならメンタルクリニックへ行く感じで。メンタルクリニックは初診の予約を取るのが大変だから、とりあえず取っておくのもいいかも。GW明けは混むから。
    返信

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/06(火) 17:08:46  [通報]

    適応障害?かなと思って精神科行ったら、双極性障害って言われた。誤診じゃない?と思うレベル
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/06(火) 17:08:59  [通報]

    >>152
    そうなんですよ。あと娘達がひどい目にあってる妄想とか
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/06(火) 17:10:15  [通報]

    >>1
    辛いことを言ってお薬もらう
    私はたまに不安になるから安定剤と
    眠れないから眠剤もらってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/06(火) 17:10:39  [通報]

    色々あってアンチ精神科医です
    薬のせいで病気になっている人多いと思うよ
    返信

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/06(火) 17:11:14  [通報]

    >>137

    高額だからでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/06(火) 17:11:35  [通報]

    >>212
    薬飲んでいれば大丈夫だから、ってだいたい言うよな
    薬漬けにただしたいだけだろうなって
    でも周りは言われた通り薬飲んでれば大丈夫、薬飲まなくなったら暴れだすとかって思い込んでる
    病院に行かないで普通の生活送る
    これだけで良いと思う
    仕事で鬱になりました、とか、他にも症状あります
    ってのはだいたいストレスだからその仕事やめて環境変えてマシな人がいる場所に行けば解決するんだよな
    薬飲んだってストレスの原因があるままじゃ改善なんかされないわ
    むしろジレンマ抱えるだけで余計病むと思う
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/06(火) 17:12:59  [通報]

    >>126
    友達は「あなたは精神疾患ではない」って薬出されずに帰されたよ
    ちゃんとわかるんだなと思った
    返信

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/06(火) 17:13:49  [通報]

    >>221
    だからほんとはあんま行か...
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/06(火) 17:14:39  [通報]

    >>209
    テキトーな老人医者になると机を叩いて患者さんの話を強引に終わらせるね
    最近の若い医者は話を聞いてくれる ネットに自分の評判を書かれるのを気にしているのかな
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/06(火) 17:16:30  [通報]

    >>210
    昔のカウンセリングは医療の学校に通わなくても民間試験に合格すれば済んだ
    だから野良カウンセラーが日本全国に散らばるw
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/06(火) 17:20:12  [通報]

    >>229
    よこ
    話を無理矢理終わらせる医師は良くないけど、診察をカウンセリングと混同して話が長い患者さんもいるからなぁ。他の予約で来ている患者さんにも影響が出るし。
    私は患者だけど、そう思う。
    返信

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/06(火) 17:20:32  [通報]

    >>33
    これにプラスする人はわかってる?
    本当にご主人はメンタル病んでるかもしれないし、コメ主がメンタル病んでるかもしれなくて、不安で心配するコメントだよ
    返信

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/06(火) 17:22:01  [通報]

    >>224
    公立の総合病院の婦長に騙されてヤブ精神病院に通院した時
    そんな感じの患者さんを沢山見た
    その病院に通うのを止めたので今どうなっているか分からないけど
    行政と病院の〇着だね
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/06(火) 17:22:45  [通報]

    >>7
    婦人科にも行ってない喪だから
    生理も無さそう
    返信

    +2

    -8

  • 235. 匿名 2025/05/06(火) 17:23:14  [通報]

    >>126
    出されないよ。少なくともうちの病院はすぐには出さない。
    コメ主がそうだからって全てをわかったように語るの危険。
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/06(火) 17:24:23  [通報]

    >>227
    よこ
    そのお医者さんはお友達を薬漬けにしない良心的な人だね
    今から増えていくといいなあ
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/06(火) 17:24:42  [通報]

    >>1
    ひと目見ただけで負のエネルギー感じる人いた。
    仕事を真面目にしないで、シンママが生活苦から公務員に目をつけてストーカーみたいにしていたけど、
    やはり言動おかしくて、みんなから嫌われて仕事辞めていったねー。
    最後の日は、その公務員からもきらわれていて、一日中ずっと自分の席に帰らずに、逃げられていたもん。よほど嫌われていたんだね。
    精神的におかしいシンママって生活苦から働かなくて良くなるように、ストーカーしてまでガッつくよ。そこが1番キモいのよ。堀さん

    返信

    +2

    -9

  • 238. 匿名 2025/05/06(火) 17:27:13  [通報]

    うつ症状で薬飲んでるんだけど別に効果を感じない
    カウンセリングってどうですか?
    話すだけで全てが解決するとは思わないけど、
    話すことで何か自分の考え方の癖に気づいて心の整理ができたらいいなぁと思ってるんだけど、こういう場合ってカウンセラーさんに頼るのがいいのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/06(火) 17:28:46  [通報]

    >>231
    その医者に今はかかってない
    医者の中には患者さんの顔を少し見てから「いつもと同じ調子だね。いつもと同じ処方をするから」
    みたいな瞬間診察をする奴が存在するから、それに比べるとマシな方なんだろうねw
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/06(火) 17:32:07  [通報]

    >>238
    別の病院に変えた方がいいかも
    ネットで5つぐらい調べてから予約をするのもありだよ
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/06(火) 17:34:51  [通報]

    私は行って良かった派。
    薬も一種類と頓服だけ。
    ちなみに双極性障害と診断され休職してるけど、診断されて1ヶ月だけど前向きになってきたところ。
    何回も受診迷ってやっと行った感じでした。
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/06(火) 17:36:22  [通報]

    違う病院に行ってもバレるよね?そこは問題ないの?
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/06(火) 17:36:50  [通報]

    婦人科でも聞いてくれるよ 更年期症状も有るっぽいし生理とかもずれてないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/06(火) 17:38:24  [通報]

    >>210
    ChatGPTの方が救われるっていう人も増えてきた

    いつでも親身に肯定してくれて泣く人もいる
    返信

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/06(火) 17:39:33  [通報]

    >>1
    同じ症状が以前出た+不眠症の者です。

    婦人科、精神科まずどちらかを通院し
    通院のなかで解決しなければもう一方の受診を自分ならおすすめします。

    自分の場合、どちらも通院した結果
    原因はホルモンバランスでした。

    あるとき急に主さんと同様の症状
    食欲減退
    (おなかは空いてるが食べる気が全く起きない、食べても食が進まない)
    そのため日々痩せていく、無気力、やる気がおきない、不安感(常に不安、私の場合は車やバスに乗ると怖くて震えるなど)
    等々の症状が出始め、それが3ヶ月ほど続きました。

    その当時、精神的なストレスは全くなく心当たりがなく原因不明でした。

    同時に不眠症で心療内科に通院していたので
    症状を相談し抗うつ剤を出してもらい、いくつか試しましたが全く効かず。

    消化器内科にも行き検査をしてもらいましたが胃腸は全く問題なし。
    食欲増進する薬を処方してもらいましたがこちらも効かず。

    最後に、ジェノゲストという薬を2年ほど服用しており
    もしかしたらこれの副作用(更年期で同様の症状がある)かもしれないと、
    婦人科で相談し思いきってジェノゲストを別のピルに変えたところ、休薬し変えてすぐに全ての症状が改善されました。

    結果、恐らくジェノゲストの副作用だろうということになりました。
    2年ほど服用しており目立った副作用は今まで全くなかったことや、上記以外の更年期症状(発汗、イライラ、ホットフラッシュなど)は出なかったことから解決まで少し時間を要しました。
    何故、急に副作用が一気に出たのかは原因不明のままです。

    心療内科の先生に改善したことを伝えたところ
    ホルモンバランス由来だと抗うつ剤など精神薬は効かないので両方受診しておいてよかったと言われました。

    もし更年期が原因であれば、
    ホルモン補充療法などやっている婦人科もありますので先生と相談いただき試されるというのもよいかもしれません。

    精神科は通院したことがなく心療内科のみですが、
    歴が長く住環境が何度か変わったので6箇所ほど経験しましたが
    診察はどこも他の方が詳しく記載されている通りの流れです。(私の場合、初診で薬が処方されました)

    症状になにか思い当たるストレス要因を感じておられましたら、受診を進めていくなかでカウンセリングを視野に入れてもよいかもしれません。

    病院には必ずカウンセラーがいるわけではなく、
    どちらかというとカウンセラーのいる病院は少ないので必要と感じられましたら事前に調べたほうがよいと思います。

    長文大変失礼いたしました。
    主さんがお辛い症状から少しでも早く解放されますように、
    健康回復をお祈りします。
    返信

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/06(火) 17:41:03  [通報]

    >>4
    トピ画かわいい~♡
    返信

    +34

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/06(火) 17:43:36  [通報]

    >>241
    ご自分の症状を良くするお医者さんに巡り合えて良かったです
    決して無理をしない日々をお過ごしください
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/06(火) 17:45:34  [通報]

    >>244
    ChatGPTに適切な資料を沢山読み込ませると下手なカウンセラーより的を射た
    アドバイスをしてくれるとは驚き
    全国の野良カウンセラーの将来はどうなるだろうかw
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/06(火) 17:51:57  [通報]

    >>194
    どこの病院に行っても薬物療法は第一選択だと思うけど
    内科行ったとて安定剤の処方はされるのにもしかして精神科や心療内科しか安定剤処方されないと思ってる?
    眠れないと内科で言えば睡眠薬出るよ?
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/06(火) 17:52:23  [通報]

    メンタルクリニック行って睡眠薬もらってる。
    いつもいっぱい患者がいる。
    経営者は儲かって笑いがとまらないだろうね。
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/06(火) 17:53:12  [通報]

    私前に行ったけど最終的に病名つかずに少し休んでみたらどうですか?って言われ終わったけど病名つかないこともあるんだね
    返信

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/06(火) 17:53:25  [通報]

    >>178
    初診のときやった
    返信

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/06(火) 17:53:48  [通報]

    >>131
    病院が合ってないなら自分のために変えるべきだし、薬代のいくらかは健康保険から払われてるんだから飲んでないなら断ってほしい
    返信

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/06(火) 17:56:09  [通報]

    >>247良かったです、本当に。
    無理せずに生きてます。
    コメントありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/06(火) 17:59:34  [通報]

    >>250
    極端な事を言えば、メンタルクリニックは机1つと大きい椅子1つと
    小さい椅子2つと小さいベット1つがあれば開業できる
    だから競争相手が増えて客集めに苦労する日が到来するかも

    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/06(火) 18:01:20  [通報]

    >>248
    夜間にそういう利用が多いんだって
    予約要らずで無料でどこでも使えるから
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/06(火) 18:04:34  [通報]

    >>240
    ありがとうございます
    いきなり自分でカウンセリング行くよりも、
    変えた先の病院で薬変えてもらうとかカウンセリング薦めてもらうとかした方がいいよってことですよね?
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/06(火) 18:05:03  [通報]

    薬出されるならとりあえず漢方薬からがいいかと
    あとは心と体をゆっくり休めること
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/06(火) 18:10:08  [通報]

    >>258
    漢方もメリット、デメリットあるみたいだね

    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/06(火) 18:14:01  [通報]

    >>256
    4月後半からAIを簡単に説明した本を読み始めた
    本を読み終えたら私も利用してみようかなあ
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/06(火) 18:15:14  [通報]

    >>257
    そういう事です
    良い先生に巡り合えますように
    返信

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/06(火) 18:18:14  [通報]

    >>258
    まずはお布団にもぐって1日中寝ることから始めるのがいいと思う
    朝起きて夜寝る規則正しい生活を心掛けて
    体調が上向いてきたら少しずつ体を動かすのがいいと思う
    くれぐれも無理をしないのが重要
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/06(火) 18:26:18  [通報]

    >>52
    薬を飲めば安定したメンタルになるというのが幻想だよ。
    精神科通院歴ある事件を起こす人がどれだけ多いか考えて。
    普通ではやらないような酷いことを、精神薬を飲んでいるとやってしまうようになるんだよ。

    実際に精神薬の副作用に自殺が書かれてるよ。
    一例をあげるとこれね。
    パロキセチン(パキシル)
    1警告の所を読んで。自殺に関するリスクが増加すると書いてあるから。
    医療用医薬品 : パロキセチン (パロキセチン錠5mg「AA」 他)
    医療用医薬品 : パロキセチン (パロキセチン錠5mg「AA」 他)www.kegg.jp

    選択的セロトニン再取り込み阻害剤; 総称名:パロキセチン; 一般名:パロキセチン塩酸塩水和物; 販売名:パロキセチン錠5mg「AA」, パロキセチン錠10mg「AA」, パロキセチン錠20mg「AA」; 製造会社:あすか製薬


    返信

    +9

    -16

  • 264. 匿名 2025/05/06(火) 18:26:47  [通報]

    >>261
    重ねてありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/06(火) 18:28:30  [通報]

    >>260
    今は黎明期で無料で使えるものが多いからとりあえず使ってみるものもいいですよ
    合わないAIは削除で
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/06(火) 18:29:03  [通報]

    15年うつ病で通っていますが未だに身体が重く頭がブレインフォグ状態で働きません。同じ薬だから変薬も視野に入れた方がいいのか迷います。うつ病で頭が働かない方いますか?
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/06(火) 18:29:57  [通報]

    >>227
    それは大変めずらしい、運が良かったんだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/06(火) 18:30:29  [通報]

    誰だって仕事は嫌だし甘えとか思えない。
    返信

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/06(火) 18:37:12  [通報]

    私は精神科に今も通ってるけど
    初回の精神科受診は、医者の質問に沿って質問に答えることからスタートするよ
    その後、今後の事や治療について医者と相談する  

    主さんの場合は更年期とかもあるかもしれないから婦人科でもいいかも。
    とにかく1番大切にしてほしいのは医者選び。
    精神科医って当たり外れが大きいから合わないと更に症状が酷くなったりもする(私も主治医と合わなくて摂食障害が更に酷くなった…)
    薬もやたらに出す医者は注意してね(金儲けしか考えてないから)
    主さんの症状が良くなりますように!
    返信

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:47  [通報]

    >>131
    医者の言った通りに飲まないなら、もう来ないで。
    意味ないから。
    症状もわからないから飲み過ぎかどうか
    知らんよ
    返信

    +11

    -6

  • 271. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:50  [通報]

    >>1
    私は精神科に今も通ってるけど
    初回の精神科受診は、医者の質問に沿って質問に答えることからスタートするよ
    その後、今後の事や治療について医者と相談する  

    主さんの場合は更年期とかもあるかもしれないから婦人科でもいいかも。
    とにかく1番大切にしてほしいのは医者選び。
    精神科医って当たり外れが大きいから合わないと更に症状が酷くなったりもする(私も主治医と合わなくて摂食障害が更に酷くなった…)
    薬もやたらに出す医者は注意してね(金儲けしか考えてないから)
    主さんの症状が良くなりますように!
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/06(火) 18:40:55  [通報]

    >>266
    うつ病は頭が働かなくなる病気だよ。
    更に、鬱の薬は頭がぼーーッとなって悩みがどうでもよくなるような作用がある。

    全く病気じゃない人が鬱の薬を飲むと頭がぼーーっとして動かなくなるから、医者以外が人に精神薬を飲ませると逮捕されるんだよ。
    正常な人が頭がぼ――とする薬を飲んであなたが平気なわけないよ。

    医者に相談したほうがいい。
    薬を変えたほうが良いのか、減らせばいいのか、判断してくれるでしょ。
    いきなりやめると離脱症状出るから相談するんだよ。


    返信

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/06(火) 18:43:48  [通報]

    新患お断りのとこ多くない?
    私眠れなくて本当にしんどくてまず内科に相談したら「眠剤だけの処方は出来ない、心療内科行って」って二軒で断られて、PMSもあったから婦人科に相談したら「うちは眠剤は処方してないから漢方で」って言われて、それでも眠れないから心療内科に電話したら「今初めての方はお断りしてる」って二軒に断られたよ

    3軒目でやっと診てもらえたけど、その間眠れなくて死ぬかと思ったし酷いと思った
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/06(火) 18:45:38  [通報]

    摂食障害で行ったことあるけど、話聞いて
    それをオウム返しされて、最後に
    「いつも体重のこと気にしてんの?w」と鼻で笑われてからもう二度と行かないと決めた
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/06(火) 18:45:46  [通報]

    >>75
    薬漬けにされたら、ヤクをもらいに行く感覚が染み付いたように抜け出せなくなる
    高齢の親が夜眠れないと言うので心療内科に付き添って行くと、予約して行ったのに1時間待ちとかザラ
    10代の若者から中年、年寄りまで患者であふれていて驚いた
    あれは医者と製薬会社、ボロ儲けだなと思った
    返信

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:13  [通報]

    >>48
    最後にサジーが出て来なかったら素直に聞けた
    返信

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:43  [通報]

    >>273
    眠れないだけなら今だと薬局で寝つきやすくなる薬が売っているよ
    返信

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:59  [通報]

    >>272
    主治医に話していますがそこまで重要視してくれません。うつ病は脳の病気なので頭が回らないのも理解できるのですが長年働かないので不安になります。。薬もごく少量とデパスを飲んでいます。ありがとうございます。
    返信

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/06(火) 18:51:51  [通報]

    >>273
    予約三週間後とかだよね
    それまでどうしろと言うんだろう
    返信

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/06(火) 18:53:53  [通報]

    >>266
    15年も同じ薬なの?
    改善されないなら相談してみたほうがいいと思います。
    私は鬱で最初に出された薬は合わないと思って変えてもらいました。
    どう合わないかというと、不安を取って落ち着かすって薬(ダウナー系)だったんだけど、気持ちが落ち込んでやる気が出ないのに、落ち着きすぎちゃって余計に何もできなくなる感じでした。
    医師に相談して、全く逆の薬(アッパー系)に変えてもらったら頭の中のモヤモヤが取れてスッキリしてびっくりしました。
    それくらい合う合わないがあるんで、自分に合う薬が見つかるといいんですが。
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/06(火) 18:56:38  [通報]

    薬を出して貰ってるだけで、何年通ったかなあ。障害の事で手続きが必要になって、ようやくコミュニケーション取った。
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/06(火) 18:58:07  [通報]

    >>279
    本当にそう
    ODとかするバカのせいで厳しくなってるのかもだけど本当に苦しんでる人たちが割を食うのって一体どうなってんだ?と思うよね
    うちの親なんて一度寝つき悪くなった時にかかりつけ医に眠剤出してもらったら、それから言わなくても毎回眠剤出してくるらしく、見たら冷蔵庫にいっぱいたまってた
    医者ってなんなんだろう
    返信

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/06(火) 18:58:11  [通報]

    >>131
    こんなに飲みたくない減らしてほしいって相談しなよ。
    勝手に減薬したりすると良くないんだよ。
    返信

    +16

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/06(火) 19:04:39  [通報]

    >>282
    もう飲まないなら親が「もう眠剤いらないです」と言えばいいだけでは?
    返信

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2025/05/06(火) 19:04:44  [通報]

    >>282
    よこ
    薬、余っているならいらないって伝えないと。医者は分からないし。
    返信

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2025/05/06(火) 19:07:33  [通報]

    >>277
    市販品では効かないくらい悪化する。
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/06(火) 19:07:44  [通報]

    >>263
    パキシルを作った製薬会社が米国で裁判を起こされた記憶があるよ
    銃乱〇を起こした高校生が服用していたような気がする
    それなのに日本で普通に売られているのが不思議

    精神科医が処方する薬の中にはトンデモ副作用がある場合があるので
    服用には注意が必要だね

    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/06(火) 19:08:35  [通報]

    >>265
    そうなんですか
    ありがとうございます
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/06(火) 19:09:59  [通報]

    >>266
    医者に症状を言って別の薬に変えてもらうのがいいです
    それをやってくれないなら別の医者にかかるのがいいですね
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/06(火) 19:10:05  [通報]

    なんの目的か知らないけど、薬を否定する人いるけど、薬が必要な人もいるので
    「薬漬け」とかいって脅さないで
    返信

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/06(火) 19:10:42  [通報]

    >>268
    ブラック企業が言いがちなこと
    通報ボタンを押した
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/06(火) 19:14:28  [通報]

    >>290
    家族に通院を勧められても、自分は正常だって通院拒否する人がいるじゃない?病識がなかったり、医師や薬に対して過度に否定的になったり。そういう類いだと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/06(火) 19:17:18  [通報]

    >>290
    薬を拒む人はヤブ医者に間違った処方をされて症状が改善しなかった被害者と思う
    最近の若いお医者さんは適切な処方をする傾向にあるけど、昔の嫌な体験から
    逃れられないと思う
    返信

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/06(火) 19:19:04  [通報]

    >>11
    あんまり時間かけてもらえないイメージがあるわ精神科とかメンタルクリニックって。常連の患者さんでも診察5分とかで、カウンセリングは別料金で高そうだし。
    返信

    +24

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/06(火) 19:20:48  [通報]

    >>1
    わたしは婦人科に行ってホルモン値を調べてもらって、ホルモン治療始めたけど、なかなかメンタル面は改善せず、婦人科でSSRIを処方してもらいしばらく様子をみたけど改善しきらなくて、婦人科の先生から心療内科の受診をすすめられて、いまは婦人科でホルモン治療、心療内科でメンタルのお薬を処方してもらっています
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/06(火) 19:20:59  [通報]

    >>284>>285
    それを言うなら医者も一言聞けばよくない?
    「眠剤はまだいりますか?」って
    高齢だから言おうと思ってても他の話してるうちに忘れたりするし
    返信

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2025/05/06(火) 19:24:26  [通報]

    >>277
    ガチ不眠な人はドリエルとかは飲んじゃダメなんだよ、あれは「たまに寝付けない日がある」ぐらいの人向き
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/06(火) 19:25:29  [通報]

    >>292
    横だけど
    症状聞いてせっかく頓服薬出したのに、多すぎるって文句言って飲まないのは、話を聞いて欲しかっただけの人なのかね?
    返信

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/06(火) 19:25:47  [通報]

    >>3
    鬱病で薬飲んでも改善しない
    →実は愛着障害が原因だったケース多いから
    診断が全てとは思わないほうがいい

    短時間で診断するなんて本来無理がある
    返信

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/06(火) 19:26:46  [通報]

    >>296
    聞いてくれるのが理想だけど、そこまで気が回るお医者さんは少ないよ。医者は神様じゃないから。
    返信

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/06(火) 19:28:52  [通報]

    意を決して行ったら甘えだなんだ言われて抗うつ剤出されたわ
    飲まずに通院もやめてしまった
    返信

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/06(火) 19:34:49  [通報]

    >>298
    調子が悪い事を、誰かのせいにしたいのかもしれない。あと、医師とコミュニケーションが取れていないのかも。
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/06(火) 19:36:27  [通報]

    >>1
    一度、婦人科でも更年期外来のあるクリニックに行ってみたほうがいいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/06(火) 19:40:14  [通報]

    >>300
    それは分かってるけどさ、なんか変だなと思うんだよね、何日も眠れなくてしんどい人には「出せない、心療内科行け」と門前払い、自分のかかりつけ患者には「寝つきが悪い」と一言言っただけでどんどん出す
    そんな病院ばかりじゃないって分かってるけどメンタルボロボロで辛い時だったから泣けてきたよ
    返信

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/06(火) 19:43:15  [通報]

    婦人科、内科行って特に原因が見つからなかったら、最後の手段として精神科に行くくらいでいいと思う(悩みとか抱えてるならカウンセリングもいいけど)。
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/06(火) 19:43:19  [通報]

    >>280
    ありがとうございます。最初に飲んだ薬が合わず2度目の薬で現状維持ですが良くなる薬がまだあるかもしれないので次回主治医に言ってみます。
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/06(火) 19:44:44  [通報]

    >>289
    ありがとうございます。変薬、またはセカンドオピニオンも検討してみます。助かりました!
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/06(火) 19:45:02  [通報]

    >>1
    更年期は婦人科に行ったほうが良いよ
    その症状で精神科は違う
    せめて心療内科
    返信

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/06(火) 19:49:56  [通報]

    診察とカウンセリングかな
    私の場合はカウンセラーが別にカウンセリングするのは全然合わなくて主治医に診察とカウンセリング同時にしてもらってた
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/06(火) 19:50:16  [通報]

    >>301
    それ正解
    「甘え」を口走る精神科医はヤブの証
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/06(火) 19:51:43  [通報]

    >>1
    談笑するだけだよ
    返信

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2025/05/06(火) 19:51:58  [通報]

    >>47
    治療には薬が必要な時期があるんだよ
    頭から拒否して、薬飲まないで何年も不調な人はバカだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/06(火) 19:52:29  [通報]

    >>1
    甲状腺の専門医で血液検査を受けてみるのもいいよ。
    私もしんどくて会社の健康診断の時に医者の内診の時に相談したら甲状腺の専門医で血液検査を受けてみては?て提案されて血液検査を受けに行ったら橋本病て診断されたよ。
    今は半年に一回の血液検査を受けて数値をみてもらってます。
    今のところは投薬治療しないで様子をみる感じです。
    ネットで甲状腺 血液検査で専門医が検索できるから婦人科と甲状腺の専門医に行ってみてから精神科に行ったほうがいいかもしれないです。
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/06(火) 19:52:46  [通報]

    >>1
    まず婦人科へ行って更年期かどうか診察してもらったら?
    更年期の時鬱っぽくなる人いるから 
    女性ホルモンの量を調べてくれたりするよ
    それでなければ精神科へ
    精神科は主に問診形式だったと思います 
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/06(火) 19:54:01  [通報]

    >>294
    家族が心療内科に通院してたけど、そんな感じだった。薬を合わせるだけというか。
    カウンセリングは高くて、続けるのも難しいなと感じた。公共の無料相談の電話もよく利用したよ。支える側の私も支えが欲しくなった時、その場しのぎではあったけど、誰かに話すことで気分が楽になることもあった。
    返信

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/06(火) 19:55:58  [通報]

    >>145
    医師会が医師の介在なしにカウンセラーが保険を利用できるようになるのを反対してるんじゃないかな?あくまで医師の下に地位をおいておきたいこともありそうだし。
    返信

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/06(火) 19:56:44  [通報]

    >>304
    体調が悪い時や調子が悪い時に、そういう対応をされると辛いよね。薬を山程出されれば金儲けかなって思っちゃうのも分かる。
    私は、融通が利くかかりつけの内科で、風邪、コロナ、花粉症、睡眠導入薬、持病が悪化した時の対応(紹介状)、全部お任せしている。何でも気軽に相談できる医師を見つけると便利なんだけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/06(火) 20:15:08  [通報]

    初診だと問診票に記入してから30分程度診察受けて薬をもらう。
    2回目以降は5分程度の診察を受けて薬をもらう。
    返信

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/06(火) 20:19:27  [通報]

    >>1
    私が主さんと全く同じ感じで更年期が原因でした。
    44歳の時です。
    婦人科で相談して薬をもらったら、ひと月ぐらいで良くなりましたよ。
    今ではかなりアクティブに動けます!
    今の状態だと病院に行くのも大変だと思いますが、原因が何か分からないので、1度病院に行ってみた方がいいとは思います。
    精神科だと主さんの状況を聞いて診断するとは思いますが、まずは内科か婦人科の方が良さそうな気がします。
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/06(火) 20:23:38  [通報]

    >>175
    20代の頃にデパスを処方されて、1ヶ月、2週間、1週間…通院の間隔が短くなって薬がないと外出できなくなった
    とうとう2・3日で処方された分を全部飲み切るようになった
    足りないから薬局で市販薬買ったり
    薬!薬!でおかしくなって転院
    デパスを断って今は漢方を飲んでいます
    返信

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2025/05/06(火) 20:28:13  [通報]

    >>1
    精神科に行くとその症状に対して薬が処方されると思うけど、まだその段階じゃないと思う。安易に薬に頼るのは、おすすめしない。お日様を浴びて、散歩するとか、漠然とした不安があるなら体を動かす、掃除や家事でもいい
    返信

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/06(火) 20:40:39  [通報]

    >>64
    私もそう思う
    40代に入ってからPMSが酷くなった
    プレ更年期?
    生理終わると鬱が晴れる
    返信

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/06(火) 20:52:00  [通報]

    >>159
    鬱ナメんな
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/06(火) 20:54:45  [通報]

    >>1
    婦人科でも軽い安定剤出してくれるよ
    心療内科に通院しているけど、薬貰って今の状況を話す
    良くなってくれば減薬も出来る
    もしも心療内科や精神科受診するなら生命保険の見直しをしてからが良いよ
    保険は次からは現状維持であれば可能。新規は出来るけど高い保険に入ることになるよ
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/06(火) 20:55:24  [通報]

    お喋りして泣いて優しい言葉をかけてもらって、お薬を処方してもらえる所。
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/06(火) 20:57:01  [通報]

    偏見はあったけど私は精神科行って良かったと思ってる。身が軽くなったし、心も晴れてきました。
    薬も1種類だけで頓服がある。大丈夫だよ!って先生や看護師さんが言ってくれて大丈夫な気持ち
    返信

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/06(火) 21:05:04  [通報]

    30代半ば


    子供が発達でパニック、癇癪がひどくて
    ノイローゼになってた時に
    心療内科で薬処方してもらった
    半年くらい経つけど、本当に楽になった。

    正直心療内科に行きたくなくて(薬漬けにされる気がして)
    過敏性大腸炎もあって、
    漢方薬局や胃腸内科で2〜3年頑張ってたけど
    心療内科の薬飲んだら本当しんどい気持ちがなくなった。夜も眠れるようになったし。
    何より、家族へのメンタル的負担も減ったと思う。
    朝から涙が止まらないとか、本当酷かったから、、
    返信

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/06(火) 21:19:28  [通報]

    悩みは聞いてくれるけど治してはくれない
    結局最後は自分で人生切り開いていくしかない
    先生の仕事は症状に合った薬を処方すること
    1日に何十人も診る先生もストレスから身を守る術を身につけてる
    返信

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:06  [通報]

    精神科や心療内科でのカウンセリングってやってるところとやってないところがあるの?
    返信

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:57  [通報]

    >>1
    余計わるくなる。
    薬なんか飲まない方がいいよ。
    返信

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2025/05/06(火) 21:22:21  [通報]

    たしかに毎月薬も処方される。

    今月はどうでしたか?という先生からの質問に
    客観視した自分の状態を伝える。
    なんだかその作業で、少し冷静になれる自分もいる。
    振り返りながら涙もでてしまうけど、
    それが少しデトックスだったりする。
    不満が普段上手く言葉にできない私にとって大事な時間と思います。
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/06(火) 21:26:43  [通報]

    >>178
    全然そんなのなかった
    問診票にいついつから眠れない、睡眠薬試したい
    って書いたぐらい。しかも睡眠薬効かなくて
    もう一回行って効かなかったって言ったらじゃあ倍飲んでいいよって言われて終わりw(最初は半錠だった)
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:12  [通報]

    >>230
    いかにも野良カウンセラーって人にしか当たった事ない。とにかく素人感がやばいのに無理して専門的なこと言おうとしてボロ出まくり…これで5千円か…8千円か…と毎度思う。
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:15  [通報]

    >>330
    そんな適当なこと書かない方がいいよ。適切な投薬で人生救われる人も多いのだから。
    返信

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:36  [通報]

    >>21
    本当、そう思う

    薬漬けにされたことある

    相性合わないことで、病院転々として、悩んだり…
    いくのやめたらストレスがなくなって、いかなくても良くなった

    カウンセリング受けたり、本読んだり自分で色々考え方を変えようと頑張ったのもあるけど。
    返信

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:55  [通報]

    >>15
    診断書は欲しいって言わないとくれない?
    前から仕事良くミスしたりすぐ忘れちゃって
    それが発達なのかなんなのかわからないけど
    なんか診断してくれるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:40  [通報]

    >>62
    >>201
    年金って鬱だけでですか?
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:48  [通報]

    処方箋を出すところ
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/06(火) 21:42:08  [通報]

    >>336
    発達は専門医じゃなきゃ診断できないから、問い合わせてから行ったほうがいいよ〜
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:18  [通報]

    >>312
    馬鹿言う奴が馬鹿w
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/06(火) 21:50:24  [通報]

    >>298
    うちの会社の人なんだけど、年がら年中鼻を啜ってる人がいるんだけど、なんか昔薬の副作用でしんどい思いをしたらしく、薬は良くないって思い込んでるみたいで自然治癒にこだわってる。でも体調が悪いのは人にわかって欲しいみたいで、鼻水止まらなくてしんどいってよく言ってる。それと同じ感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:46  [通報]

    薬に助けられたけど、毎回「最近どうですか?」からの特に変わりなかったら2〜3分で診察終わり
    ちょっとしんどいと伝えると量を増やされるか薬追加
    何か毎回同じで、病院代払うのが逆にストレスになってたのを覚えてる
    ほんと、心療内科は先生で変わる

    因みに、先ずは内科で診てもらって異常なしだったから心療内科へ行きました
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:18  [通報]

    >>1
    話しを傾聴してくれたり思い込みを外す手伝いをしてくれたり色々な世界や考え方や価値感がある子とを教えてくれる。必要なら投薬やサポートもしてくれる。
    第一部総論 第1章2節 病気を受け入れて暮らすのに必要な方法 #メンタルヘルス大全 #早稲田メンタル #益田裕介
    第一部総論 第1章2節 病気を受け入れて暮らすのに必要な方法 #メンタルヘルス大全 #早稲田メンタル #益田裕介www.youtube.com

    00:00 OP 01:07 健康 - 不運 - 病気 05:02 社会(組織)が求める能力と異なる能力を持つ人たち 07:03 自尊心の低下 09:28 治療 11:23 喋る場所としての共同体 本日は「社会の森へ戻るのか? 森の外で暮らすのか?」というテーマでお話しします。 コメント欄でよく...


    【まとめ】精神科医が暴露! メンタルクリニックの裏事情と知られざる実態【精神科医・樺沢紫苑】
    【まとめ】精神科医が暴露! メンタルクリニックの裏事情と知られざる実態【精神科医・樺沢紫苑】www.youtube.com

    3月2日開催、『こどもアウトプット図鑑』出版記念講演会 ◆動画視聴◆ https://e-ve.event-form.jp/event/96579/kodozuka_douga 5分であなたのメンタルがチェックできる AIドクターMente https://mentalcheck.jp/ 【YouTube樺沢メンバーシップ】メンバー入会はコ...

    返信

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/06(火) 21:56:03  [通報]

    >>298
    多すぎると飲みたくないかもしれない
    元々持病で飲んでる薬二つあるから
    更に鬱とかなったら増えるだろうし
    副作用で眠くなるとかもあるから
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:48  [通報]

    来院する患者をみんな完治させた医者、クリニックなんて聞いたことない。
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/06(火) 22:01:36  [通報]

    期待しないほうがいい
    薬出されても副作用が激しければやめてもいいしね
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/06(火) 22:02:34  [通報]

    自分で薬の勉強して先生にこの薬くれって指定して服薬してた。鬱病は先生が治してくれるわけじゃない。自分で治すものです!
    返信

    +1

    -4

  • 348. 匿名 2025/05/06(火) 22:06:18  [通報]

    精神科は毎回カウセリングあるのかな?診療内科は初診だけ長く症状はなしてだんだん
    もう5分くらいで終わります 薬貰いに行く感じです すごく悪くなってきた、良くなったがない限り特に変化ないです薬飲み始めて1年くらい経ちました
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/06(火) 22:09:20  [通報]

    >>348
    でもなんだかんだ 毎回ちょっと体調変化あるので
    疲れやすくなっただるい、など相談してます
    眠剤いるかい??って感じで言われましたが
    もらってません
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/06(火) 22:18:25  [通報]

    どこへ行っても人間関係がうまくいかないので、発達障害かどうか診断してほしい、
    と相談しに行った事があります。
    IQテストとか心理士さんのカウンセリングとか受けて、2週間くらいでグレーの診断と、
    今後の生活について分厚い書類にまとめてもらえた。

    具体的にこうしてほしい、って言わないと薬出されて終わりかも
    もう症状が出てて生活に支障あるならそれでいいのかもだけど
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/06(火) 22:22:06  [通報]

    ネガティブな情報が多いけど、私の場合は2か所行って(時期が違うけど)初診はどちらも一時間強、家族構成や生い立ちから今までの症状を聞かれた
    1箇所目は投薬の必要なしとそれっきり
    2箇所目は症状があきらかにあったので投薬が始まり、再診からは薬の効きはどうですか?最近調子はどうですか?って5分〜15分診察って感じ。薬飲んで初めは調子がどん底だったけど徐々に良くなった
    ちなみに精神科のレビューはアテにならないなと個人的には思ってます
    返信

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/06(火) 22:24:13  [通報]

    薬もらうのみ。
    医師に治してもらおうとは思わない、現状維持の為に通ってる。
    返信

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/06(火) 22:25:54  [通報]

    精神科単科病院看護師です。
    明らかな精神疾患でなければ基本的に身体疾患を除外していくので、内科や婦人科等にかかり身体疾患がないか診てもらい問題なければ精神科受診がスムーズな流れですが、不眠や不安など現在非常に困っている症状があれば、身体科を受診せず精神科を受診してもらっても構いません。もちろん身体科の受診もしてくださいと言われると思いますが。
    返信

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/06(火) 22:29:44  [通報]

    >>1
    未知の世界
    心療内科なら学生時代に行ったけどパソコンカタカタしてただけで診察という感じもなく相談とい感じもなく薬だけ出されてよくわからんかった
    返信

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/06(火) 22:31:57  [通報]

    >>348
    変化なしって良いことだと思います
    私は調子良いのが続いたので薬やめてみよっかってやめたら再発した事があって、また飲んでます
    初回で寛解へ持っていく、再発防止するのが重要なようです。もっと勉強しとけば良かった。油断しなきゃ良かったって思ってます
    返信

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/06(火) 22:44:24  [通報]

    眠れなくて鬱になるから、睡眠薬貰いに行ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/06(火) 22:45:48  [通報]

    >>178
    カウンセリングもやってる所は希望すればそういう検査をしてくれる。

    でもカウンセリングやってない所が多いから、症状を話したら場当たり的に薬を出されて終わり。

    10代の頃に抑うつ状態になったけど、その時はカウンセリングもやってる心療内科に行ったから、検査も受けたしカウンセリングで話を聞いてもらって元気になった。

    20代でまたうつ病になってしまって、昔の感覚で別の心療内科に行ったら症状に合わせて薬出されるだけで終わって、肩透かしの気分でモヤモヤしたままだった。

    精神科や心療内科はカウンセリングとはまったく違うものだったんだと初めて知った。優しく話を聞いてくれる期待をしてしまう人って多いと思うけど、現実は違う。

    話を聞いてもらいたかったら投薬でなくカウンセリングが効果的だと思う。お金払って話を聞いてもらうのも虚しいって人もいるだろうけど、割り切れば吐き出すだけでも効果あるよ。
    返信

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/06(火) 22:46:35  [通報]

    薬出すだけだよ。話をする時間はほとんどない。全然治らなかった。
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/06(火) 23:03:49  [通報]

    症状や近況を話して処方箋を出してもらってる
    返信

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/06(火) 23:09:05  [通報]

    >>263
    パキシルとか強い薬じゃなくても頓服薬みたいな軽い薬色々あるよー
    例えばデパスの0.5ミリとか少量のを辛い時だけ飲めば依存症にならない
    パキシルなんかは重いトラウマ抱えた人やパニック障害の人に処方される
    返信

    +3

    -3

  • 361. 匿名 2025/05/06(火) 23:16:55  [通報]

    >>1
    初回カウンセリング30分から1時間。
    それにお医者様の診察。
    薬の処方。働いてたらこのタイミングで休職のための診断書が出たりする。
    その後自立支援医療の申請をする。
    返信

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/06(火) 23:16:55  [通報]

    >>337
    大概うつ、双極、統失の三択みたいですね。
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/06(火) 23:26:19  [通報]

    >>152
    でも自身で妄想ってわかってるもんなんですね
    そのような人は妄想って思わないのかと思ってました
    返信

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/06(火) 23:27:51  [通報]

    >>20
    独り言って 1人でいる時なら全然オッケーだと思うのですが、周りに人がいる時もぶつぶつ言っちゃうの?
    人に話しかけるような音量で独り言言うのですか?
    返信

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:14  [通報]

    >>1
    ガルはできるから不思議だね
    返信

    +0

    -4

  • 366. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:31  [通報]

    >>1
    統合失調症の子を持つ親だけど、病気が悪化している時は病識が無いから、先生に具合を聞かれたら「すっかり良くなりました!」と答えるんだよね…。だからいつも付き添って親の私も普段の症状を先生に報告する様にしてる。
    そう思うと、精神科の先生って、聴診器あてたりMRI撮ったりして診断出来ない。患者の言い分を信じて診断する訳だからかなりの確率で診断ミスしてると思うわ。正直に答えてる人が少なさそうだから。
    難しい問題だ…。
    返信

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:45  [通報]

    ずっと撃ネガティブで鬱で思いきって中年になって初めて行ったら学歴や職歴まで聞かれて面接みたいでビックリした
    もっと発達障害なのかADHDなのかの検査されるとか、今の気持ちを聞かれたりマインドセット的なことかと思ったから
    一応社会不安障害気味ってことで薬貰ったけど二度めは気持ちのチェックで5分らしいから行ってない
    恥ずかしかったー
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:58  [通報]

    >>52
    私が、受診した際に問診票の中に木の絵を描く項目がありました。
    どうぶつの森をやり込んでるもので…ついそれ風な実のなる木の絵を描いてしまいました。ちなみにリンゴにしました。
    診察とカウンセリングは別扱いで時間も金額も違った。
    最近は診察のみで最近どうですか?って前の診察日から今日までにあった事を報告する感じ。薬はお守りで貰っているけど減らないから毎回は処方されてないです。
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:29  [通報]

    >>1
    パニック障害で各駅停車にしか乗れなくなって
    通勤時間が長くなって辛かったから
    心療内科行ったけど診察時間は5分から10分くらいで
    近況を伝えると薬をくれるだけだった
    少し貯蓄があったからカウンセリングに自費で通ったら
    だいぶ改善されて症状が治りました
    返信

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/06(火) 23:34:18  [通報]

    婦人科から心理内科を勧められたよ。
    結果パニック障害と軽い鬱。
    返信

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:26  [通報]

    悩みを話して処方して貰う。診断が付けば支援や福祉が受けられる。たくさん話したいならカウセリングの方がいいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/06(火) 23:49:41  [通報]

    主さん含め更年期って書いてるコメント多いけど、更年期ってこんなにてんこ盛りなの? 朝から絶望感とか笑えないとかも? 自分も最近やばくて具体的な心配事があるからそれが原因の自律神経失調症的かなまずいなと思ってたんだけど、年齢もあるのか
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:22  [通報]

    血液検査されて、甲状腺やホルモンに異常がないか調べられたな。

    他の病気の可能性を潰してから投薬になりました。
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:03  [通報]

    >>214
    そうだと思う、昔の話、20年前は多剤処方されていた私。
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:47  [通報]

    >>1
    精神科はぼったくり多いし
    薬も訳わからんもの出すよ。

    婦人科おすすめします
    私は喉と鼻の違和感で耳鼻咽喉科に行って検査したら
    更年期だと言われ漢方出されました😅
    返信

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/07(水) 00:13:47  [通報]

    >>276
    サジー怪しいよね
    具体的な鉄分含有量がはっきりわからないし
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/07(水) 00:15:14  [通報]

    >>1
    精神科医によると、腕のいい精神科医は薬の調整が短期間に的確にできる人って言ってた。
    患者の訴えと観察から、どの薬をどの程度処方するかを見極める。だから、勝手に服薬をやめたりされると困るみたい。
    薬で心身の不調をできるだけフラットに持っていくことが精神科医の役割だと思う。生育歴とか環境因(経済苦とか対人関係トラブル)による不調は、因子そのものが解決しないといくら通院しても解決しないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:19  [通報]

    >>14
    バカにつける薬はない
    返信

    +3

    -8

  • 379. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:15  [通報]

    >>115
    だって精神科はカウンセリングだけで薬売らなければ儲からないから。
    返信

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/07(水) 00:21:54  [通報]

    >>7
    女性ホルモンに影響する漢方やサプリを飲んでみたら?私は鉄分取ったら目の下のクマがなくなって朝からシャキッとして調子いい。
    返信

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:27  [通報]

    >>58
    良いこと書いてはいるんだけど何だか残念な人

    もう少し俯瞰で物を見て
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:09  [通報]

    >>1
    更年期がかなり当てはまる症状なので
    まずは婦人科で血液検査でホルモンの値をみてもらって
    それに合わせて甲状腺の検査もしてもらったらいいと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:31  [通報]

    >>64
    更年期とは、生理が終わった前後5年
    つまり10年に渡ります。
    返信

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/07(水) 00:54:33  [通報]

    >>1
    年齢考えるとまずは婦人科行ってみては
    返信

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/07(水) 01:00:47  [通報]

    >>364
    統失の人の話で怖いなと思ったのは、ずっと頭の中で声が聞こえると思ってたのは実は自分が喋っていた…ってやつ。
    録音した音声聞いて初めて気付いたらしい。
    統失の人って症状の1つで声が聞こえるってよく言ってるよね、独り言が進んでいくとなるのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/07(水) 01:12:00  [通報]

    精神科医は患者を女として見てるよ
    私の主治医もそうだけど可哀想だから患者のフリしてあげてる┐(-。-;)┌
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/07(水) 01:17:18  [通報]

    >>1
    主さん。私も似た正直で内科婦人科へ行き、色々調べても異常は無く、46歳で生理もあるし、血液検査も異常無しで途方にくれながら無理して出勤していたら、パニック発作になって、心療内科でパニック障害と診断されました。今は漢方薬と安定剤1錠で凄く落ち着く事が出来ました。まずは婦人科へ行ったり、内科で調べて、専門家に相談するだけでも安心出来ますよ!
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/07(水) 01:23:56  [通報]

    >>371
    悩みというか、症状を簡潔に話した方が良いみたい
    今、受診する人多くてほとんどが話の要点がまとまらず井戸端会議みたいな愚痴になるから先生もイラついて「で!眠れてますか?食べれてますか?」と話を遮らなきゃならないのよね
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/07(水) 01:50:49  [通報]

    >>1
    基本的に薬処方するだけ
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/07(水) 02:36:20  [通報]

    精神科には10代の時からきょうだいの病気の付き添いで行ってる。
    統合失調症で何度も入院を繰り返してる。
    正直、ASDとかADHD、統合失調症とかの重い症状がないなら精神科や心療内科には行くべきじゃない。

    長年の介護が辛くて、何をしていても涙が止まらなくて、ベランダが魅力的に見えたり。
    さすがにと思って受診したら適応障害と言われた。
    診察中も涙が止まらなかったら、そんな事で泣く必要あります?と明らかにめんどくさそうに言われて無駄な採血と安定剤と眠剤処方で終わり。

    理解できない人に救いを求めた自分が馬鹿だったけど、怒りがわいて二度と頼らないと決めたら帰る電車では涙が止まってた
    精神科と心療内科は薬処方することしか考えてない。

    しんどい、鬱かもしれないって段階ならカウンセリングとかの方がいいのかも...

    精神科医って他の科の先生とは全然違う
    良い先生に運良く当たれば良いけど、なかなか実際は難しい印象。
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/07(水) 04:12:45  [通報]

    カウンセリングと薬の処方は別のところが多い。
    カウンセリングが必要なら初めに申し出て定期的にカウンセリングを受けた方がいい。
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/07(水) 04:48:59  [通報]

    >>1
    パニック障害で各駅停車にしか乗れなくなって
    通勤時間が長くなって辛かったから
    心療内科行ったけど診察時間は5分から10分くらいで
    近況を伝えると薬をくれるだけだった
    少し貯蓄があったからカウンセリングに自費で通ったら
    だいぶ改善されて症状が治りました
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/07(水) 06:12:36  [通報]

    >>14
    けど、少しずつ楽になっていく場合もある
    風邪もこじらせたら怖いのと一緒で心の風邪も早めに診てもらってもいい

    いまは初診で何ヶ月か待たなきゃいけないし
    主さんのように周りに心配されている状態なら予約しておいても良さそう
    返信

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/07(水) 06:19:03  [通報]

    >>176
    いたいた
    予約した上で行ったのに待合室がいつもより混んでて、どうやら1人の患者がずっと診察室にいてみんな待たされてるっぽい
    やっと診察室から40代くらいの女性が出て来たんだけど、いっぱい話してスッキリしたのかニッコニコでした
    先生も無理に帰す事はできないんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/07(水) 06:46:24  [通報]

    私の場合は地方の入院できる大きい病院通ってて出してる薬が強すぎて、感情や表情が無くなって無の状態で、薬を少しずつ減らしたら、バウンドして、悪化するの繰り返し、見かねた夫が転勤を会社に依頼して、都市の病院に行ったら、出されてた薬よりはるかに弱い薬を処方されたけど、ちゃんと症状は治まるってるし、感情や表情も戻った。
    やっぱり良くない病院はただ強い薬をだして無理矢理、症状をおさえようとするのかな、今の病院に変わって良かったと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/07(水) 06:59:26  [通報]

    >>353
    まるで精神科医のようだわ
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/07(水) 07:04:42  [通報]

    クスリ漬け云々って言ってる人は偏見か妄想が激しすぎ
    現代日本で依存が出るような薬はほぼ処方されないよ
    出されてるとしたら本人に病気の自覚が薄いだけで必要な処置として処方されるパターン、猜疑心強くて服薬拒否で治るものも治らず悪化させるパターンもあるあるだよ
    返信

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2025/05/07(水) 07:21:30  [通報]

    >>115
    解釈の仕方でどうとでもとれる
    治そうとしてる前向きな人は治っていく
    医者になんとかしろと他力本願だとよくならんので治らないから通い続ける
    カモにならないように自分でも努力が必要。
    そうするとお医者さんは良きサポーター
    返信

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/07(水) 07:25:27  [通報]

    私も通い始めて薬もらってるけど薬漬けとかいう言葉聞くと悩むわ。でも被害妄想とかイライラ感とかがあって周りに迷惑かけてしまってたし、そういうのがあると専門家を頼らざるをえないんだよね。自分ではコントロールできなかったから。
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/07(水) 07:38:26  [通報]

    >>1
    私は自分でおかしいと思い今クリニック探し中。
    発達検査はどこでもできる?
    可能ならadhdの薬を飲みたい。
    多分adhd。
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/07(水) 08:01:03  [通報]

    >>157
    寛解(病気による症状や検査異常が消失した状態)を目指す感じかな。
    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/07(水) 08:10:13  [通報]

    >>362
    自分てんかんなんだけど
    最近鬱ぽくてちょっと統失も当てはまるのあるんだけど受けられたりするのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/07(水) 08:10:50  [通報]

    >>1
    婦人科で精神科のこともそうだんすれば

    こんな大雑把な質問には答えられない
    返信

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/07(水) 08:13:12  [通報]

    >>67
    当たり前やん
    話聞いてもらうってすごい労力だよ
    返信

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2025/05/07(水) 08:17:15  [通報]

    >>48
    充分病んでいるようにお見受けします。
    返信

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:12  [通報]

    >>1
    私は心療内科も婦人科も両方通院してます。広末涼子じゃないけど甲状腺機能亢進症の経過観察中、更年期ではないけどジノエゲストで月経止めた。心療内科か精神科どちらがいいのかは脳の検査も含めるなら精神科の方が良いかも。母は統合失調症で認知症の疑いもあったので精神科。カウンセリングは必要。
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/07(水) 08:33:13  [通報]

    精神科で働いてます。
    まず何より精神科は先生によります。聴く力がある+薬剤調整の上手さです。
    精神科ドクターの情報を周りから得るのはなかなか難しいとは思いますので、こればかりは運としか言いようがありません。運良く人気の先生に当たっても、そういう先生は待ち時間も長くなりますしね。
    返信

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/07(水) 08:45:44  [通報]

    >>20
    独り言言うだけなら、統合失調症ではないよ。
    統合失調症の独り言は、本人には本当に誰かの声が聞こえてて会話していたり、本当にそこにいない誰かや何かが見えていたり、実際にはないことをあると思い込んでいたりするんだよ。
    だから、病気である自覚はない。だって本人には現実だから。
    あなたがお友達や家族とお話しているのに、実は誰もいないため周りからおかしいと思われてしまっているなら統合失調症の可能性が高いよ。
    返信

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:00  [通報]

    >>7
    更年期は時期であって病気では無い
    更年期にうつ病になる人多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/07(水) 09:14:08  [通報]

    >>1
    婦人科と精神科両方行くと良いですよ。友人に心療内科の医師がいるんですがどんな病気も早い程治るから精神科を特別扱いせずにもっと普通に来て欲しいって言ってました。
    返信

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/07(水) 09:24:24  [通報]

    >>1
    それは精神科じゃないよ!
    心療内科だよ!
    精神科は、妄想や幻聴に悩まされて現実との境目が曖昧になって日常生活が困難な人が行く病院。
    心療内科は、主みたいに身体に諸症状が表れ始めたり、気分が塞ぎ込んだりコントロールが困難になった人が行くとこ。
    返信

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/07(水) 09:29:53  [通報]

    薬貰った。けど自分には合わなくてより攻撃的になってしまった。
    返信

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/07(水) 09:31:24  [通報]

    >>1
    最近、心療内科に行ったけど予約の時点で症状と内科や婦人科には行ったか聞かれたよ。私はどちらも行って異常なかったから予約できたからまずはそちらを受診した方がいいと思う。更年期や貧血、甲状腺の病気でもメンタル疾患のようになるみたいだし。
    返信

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/07(水) 09:41:12  [通報]

    >>8
    そうだよね。ジェイゾロフトの量で調整して半年。それからサインバルタに移行して半年。どうも調子良くないから次回また相談する。
    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/07(水) 09:49:50  [通報]

    私カウンセリング受けてるけど、いつも申し訳ないなって思いながら話してる。
    大したことが起きたわけでもないのに、心理士さんにお手を煩わせてる。
    震災に合ったとか、大切な人を亡くしたとかではない。
    ただ、子供の頃に家でも学校でも殴られて、ブスだバカだと育てられ、旦那が不倫して、不倫女にディスられて、多子家庭で、子供が長年不登校。
    それだけなので、そんな案件は自分で乗り越えなきゃと思って、申し訳ない。
    返信

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/07(水) 09:55:25  [通報]

    >>7
    更年期障害って生真面目な人は男性にもあるらしい
    返信

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/07(水) 10:36:17  [通報]

    >>7
    40代半ばならちょっと早すぎない?
    更年期障害なら早すぎるからそれはそれで問題。
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/07(水) 10:43:45  [通報]

    カウンセリングは保険効かない場合があるから高い
    症状言って薬もらうだけ。
    返信

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/07(水) 10:45:07  [通報]

    >>415
    すごい過酷じゃない
    そんな事でなんて思わないで!
    随分と極端な考え方してるね。
    辛いなら辛いでいいんだよ〜
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/07(水) 10:46:38  [通報]

    若い時に鬱っぽくなってカウンセリング受けたけど、色々ダメ出しされて余計しんどくなってしまった。
    そのカウンセラーさんは自己啓発的な社員研修もやってるような人だったようなので、多分ハッパをかけようとしたんだと思う。
    紹介されて行ったけど、自分に合ったところにいかないといけないなと思った。
    返信

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:48  [通報]

    薬貰うだけ
    返信

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/07(水) 11:30:46  [通報]

    >>402
    よこ
    私が働いてたところの話だけど病名がついてないと難しいし受診してすぐ病気の判断はできないからすぐには書いてもらえないと思う
    それでも!ってゴリ押ししてくる患者さんもいたけど年金申請の診断書は費用が高めなので無駄になるパターンが多かった
    通院してるところがあるなら聞いてみては?
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/07(水) 12:03:10  [通報]

    メンタルが弱いのは甘えですか?
    親にメンタル弱いのは甘えだと言われたのですが…
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/07(水) 12:16:21  [通報]

    >>1
    昔ちょっと通った事あるけど症状言ったらお医者さんがそれにあった薬をあげるだけ。
    あーしなさい、こーしなさい、って言うアドバイスは全く無いと思って良いですよ。
    でもただ薬漬けになるだけだから入院が必要なほどの重度のうつ病以外の人は通っても意味ないと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/07(水) 12:28:34  [通報]

    >>1
    私も親に最近様子がおかしいって言われて病院行った人間です。その時期は食欲なくなって体重がどんどん落ちてた。
    親が病院探して病院に相談したりして、
    親も心配から色々病院側に話しすぎてしまったみたいでおせっかいすぎると思われたのか
    親が原因(いわゆる毒親)扱いされてしまってそこから親との関係は微妙になったし、薬が合わなすぎて飲んでるふりして飲んでなかった。
    今思うとあまり意味なかったなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/07(水) 12:41:43  [通報]

    シュリンクの中村倫也みたいな先生がいる精神科いいな。鬱になって行った実際の精神科は薬くれるだけだったな。
    ちょっと良くなってきてから読んだ「いやな気分よ、さようなら」っていう認知療法の本が良かった。下手なカウンセリングより役に立つと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/07(水) 12:53:48  [通報]

    >>1
    気づいてくれた家族のみんな優しい。婦人科でも精神科でもどちらでもいいと思います、早く受診を。
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/07(水) 13:01:39  [通報]

    >>423
    心を病むのを甘く見るといかんと思うよ。弱ってる心を癒したり、力を抜くのも大切なことだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/07(水) 13:08:05  [通報]

    入院したことはないけど、精神病院にいくなら、入院したときのこと考えて建物が綺麗なとこ行ったほうがいい
    いろいろヤバイから
    返信

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/07(水) 13:09:43  [通報]

    >>1
    混んでる個人病院は他科とかわりません
    話聞いて薬必要なら出すだけ…

    精神科にかかると保険屋へ申告必要になり更新や新規で審査落ち等が発生します
    まずは婦人科等に行ってそこで精神科を提案されてからの方が良いですよ


    返信

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/07(水) 13:20:06  [通報]

    メンタルクリニックに1年くらい通ってるけどバイタル測定も血液検査もないんだけど普通ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/07(水) 13:35:33  [通報]

    >>155
    病院変更の後押しになりました
    ありがとうございます😊

    後者でした…
    眠くなり判断力落ち日常生活に支障がると4回も話したのに変更の提案や納得できる説明も一切なかったです

    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/07(水) 13:40:29  [通報]

    カウンセリングはまた別だから、心療内科や精神科はその人に合いそうな薬だすだけだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/07(水) 13:49:19  [通報]

    >>431
    ごめんなさい😞2件行ったけど両方無かったです
    普通かどうかはわからない
    >>57さんの所みたいにしてくれる病院もあるみたい





    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/07(水) 13:57:47  [通報]

    >>176
    だよね
    時々30分くらい話してる人いてマジでカウンセリング行けよって思ってる、、
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/07(水) 14:04:51  [通報]

    >>415
    自分の不幸と他人の不幸は較べるものじゃないよ。
    貴方がつらいって思えば、それは貴方にとってつらいことなんだから。
    「自分はつらいんだ」って自分で自分の感情を認めてあげるのも大切な事だよ。無理しないでね。自分を愛してあげて。
    返信

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/07(水) 14:06:01  [通報]

    >>416
    男側もなるというのはとてもいい意見なんだけど、生真面目じゃなくてもなると思うホルモンの問題だから

    返信

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:25  [通報]

    >>422
    申請出来るなら鬱の診断貰ってからかなぁ
    と思ってるけどてんかんだけでもいけたら
    してみたいなと。
    とりあえず聞いてみます。
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:46  [通報]

    >>434
    ありがとうございます
    言ったらしてもらえるのかもだけど、医者に心配しすぎと呆れられそうで言い出せない…
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/07(水) 14:43:34  [通報]

    早稲田メンクリのまっすー、顔色どんどん悪くなってない?あと色々手を広げすぎのような
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/07(水) 14:54:13  [通報]

    カウンセリングなんて意味無さそうだなって思ってる。薬貰って、寝られるようになったり気持ちが平穏になったりして少しずつ元の自分に戻す、そのための受診かなって。最初は血液検査もあるだろうしそこでもし何かわかれば内科に行くのもありかも。
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/07(水) 15:00:01  [通報]

    >>14
    医者って結果を聞きに行く所で治して無いよね。
    自分の身体が治すだと思う。風邪やら怪我とか悪い菌を取ったり
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:16  [通報]

    >>423
    はっきりそういうこと言う親御さんだから今のメンタルになったんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:25  [通報]

    >>131
    私、最初の病院に違和感感じてからすぐ他の病院探し始めたよ
    2週間後には別の病院にかかって、すぐに良くなった
    最初のとこは薬漬けにするような感じで、患者もそんな感じの虚ろな人を数人見かけたりした
    今のところは敷居低くて雰囲気も明るいし、先生も信頼できる
    良くなるように薬をなるべく減らそうとしてくれる
    あといつも予約いっぱいで新規は受け付けてなくて、患者も見た目普通の人達で、みんな結構通ってたんだなと思った
    薬の飲み始めは副作用がしんどすぎて全てが怖かったけど、今はこの病院と薬に感謝してる🙏
    変な話だけど、この経験を乗り越えてなんか自信になってるんだよね。自分のこと好きになって大事にしようと思える😊
    返信

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:13  [通報]

    >>14
    それどころかキツイ事言われて悪化したし。
    2度と行かないと決意しました
    返信

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:26  [通報]

    >>148
    自分の母親は私が子供の頃から精神科通ってたんだけど、よく言えば「いい人」な薬は出してくれるヤブ医者で治療らしい治療はしなくて私はすごーく苦労したよ

    母親は多分自己愛みたいな人で、医者の前ではしおらしくて、家で私は叩かれるわ髪ひっぱられるわ暴言受けまくるわひどい目にあったよ

    医者は選ばないとだと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/07(水) 15:43:12  [通報]

    私は摂食障害で19才から精神科にかかっています。心の病気は何とも難しいですね、、
    先生との相性、投薬治療もありますがパーと霧が晴れるように良くなった感じはありませんね、、
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/07(水) 16:45:18  [通報]

    さけのむよりましとおもってかよってる
    もっとくすりだして
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/07(水) 16:46:24  [通報]

    待合室で待ってる人は一見普通の人だよ
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:13  [通報]

    不安障害で投薬治療始めたところだけど、同じ人いるかな。。
    何か効果が感じられればと思ってるけど、どのくらい効く?というかどんな感じで生活出来るようになるのかが気になってる。
    パロキセチンと不安な時用の頓服ももらってます。
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/07(水) 22:40:54  [通報]

    >>1
    初回は幼い時の話から現在までの話聞かれた
    それから今現在辛い事話して次からは薬もらう
    合わなかったら変えてもらう
    返信

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/08(木) 00:21:19  [通報]

    >>226
    >薬飲んだってストレスの原因があるままじゃ改善なんかされない
    そうなんだ…
    合う薬飲めば耐えられるようになるんだと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:13  [通報]

    >>244
    心理分析が的確でカウンセラーいらんよなって思ってたとこだわ
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/08(木) 09:09:48  [通報]

    初診で夜中何度も起きると話したらデエビゴ出たけど中途覚醒よくならないし、幻覚無いって言ったのにもらった薬調べたら統合失調症の薬だし本当に大丈夫なのか?って思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/08(木) 09:15:05  [通報]

    診察に先生ともう一人離れた所にいたけど話しづらいから辞めて欲しい
    一対一じゃダメなのか
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/08(木) 10:51:55  [通報]

    >>288
    よこ
    LINEのAIチャットくんの無料版使ってるけど割といいよ。アドバイスも要約されてて読みやすい。
    返信

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/08(木) 10:56:47  [通報]

    >>455
    研修医かな?話しにくいと言っておけば、さすがに次回から配慮されるんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす