ガールズちゃんねる

「なんで混んでる窓口に並ぶの?」新幹線チケットをあえて窓口で買う人の本音を調査!意外な“理由”が明らかに…

647コメント2025/05/08(木) 13:42

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 14:34:49 

    「なんで混んでる窓口に並ぶの?」新幹線チケットをあえて窓口で買う人の本音を調査!意外な“理由”が明らかに… | TRILL【トリル】
    「なんで混んでる窓口に並ぶの?」新幹線チケットをあえて窓口で買う人の本音を調査!意外な“理由”が明らかに… | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    新幹線のチケット購入方法も、時代とともに大きく変化していき、いまやネット予約や券売機で手軽に購入できる時代です。それでも駅の「みどりの窓口」には、いまだに長い行列...


    <新幹線チケットをネットや券売機ではなく窓口で買う理由は?>

    ・新幹線は乗る機会が少なく不慣れで、ネットだと間違って買っているんではと不安で(40代女性)

    ・詳しい人のアドバイスがあった方が安心(40代女性)

    ・ここからどこどこまでで、といえばチケットを用意してくれるので(30代男性)

    ・ネット購入が苦手だから(40代女性)

    ・窓口で買った方が、旅の気分が出るので(30代男性)

    ・ネットで買うのが面倒なので(60代男性)

    ・特に行列も気にならない(40代男性)


    新幹線のチケットを買う時はどこで買ってますか?
    返信

    +343

    -22

  • 2. 匿名 2025/05/06(火) 14:35:42  [通報]

    知り合いの駅員がブチ切れてて笑った
    それがあんたらの仕事や
    返信

    +815

    -113

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 14:35:44  [通報]

    詳しい人のアドバイス求める人がいるから混雑するのよ
    終電が何時か・乗り継ぎは間に合うかとか、自分で時刻表で調べろって思う。
    返信

    +48

    -110

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 14:35:49  [通報]

    ネットで買う
    返信

    +304

    -38

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:06  [通報]

    >>2
    ブチ切れてよい質問繰り返す人はいる
    返信

    +500

    -20

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:12  [通報]

    駅員が無能すぎる
    さっさと対応しろよ
    返信

    +25

    -156

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:38  [通報]

    そんなに頻繁に乗らなくて会員登録とかしたくない人が並んでるのかと思ってた
    返信

    +895

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:38  [通報]

    券売機で買う
    返信

    +445

    -9

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:48  [通報]

    ・新幹線は乗る機会が少なく不慣れで、ネットだと間違って買っているんではと不安で(40代女性)
    40代でこういうカマトトぶった人嫌い
    返信

    +31

    -273

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:54  [通報]

    券売機。落ち着いて買えば間違えないよ
    返信

    +333

    -29

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:59  [通報]

    障害者割が利くようになって電車が安く利用できるんだけど、普通電車でも窓口でしか切符が買えないのが不便。
    地方なのに30分とか待つよ。
    返信

    +337

    -19

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:12  [通報]

    自分で調べるのが苦手な人が並ぶのかな…
    返信

    +246

    -11

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:14  [通報]

    都内の駅員は態度悪い
    返信

    +25

    -50

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:19  [通報]

    >>1
    こういう人らは
    マクドナルドでモバイル使わないんだろうな
    返信

    +72

    -63

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:22  [通報]

    初めて1人で新幹線乗った時、乗車券と入場券の2枚がいるとは思わなかった失敗があるから気持ちはわかる
    返信

    +526

    -35

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:30  [通報]

    EX予約システムが使いづらすぎる
    子供小さいから窓口並ぶの難しいので、ネットで買うけど
    返信

    +309

    -29

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:39  [通報]

    行列のできる🍜に並ぶのと同じ心理…
    返信

    +0

    -18

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:41  [通報]

    アナログの人がいる限り窓口らなくならないし、なくさなくて良し。
    返信

    +404

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:47  [通報]

    無能世代ばかり
    返信

    +7

    -46

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:49  [通報]

    事前に買ってた便より、早めの便の新幹線に当日乗り換えた時、窓口じゃないと対応できなかったんだけど
    しかも現金じゃないとダメだった
    そういう人も混じってない?
    返信

    +261

    -10

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:50  [通報]

    学割使うため
    返信

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:50  [通報]

    ネットで買うと色々面倒だった。Suica登録だの色々ややこしくて疲れる。
    券売機もめっちゃ分かりづらいし。

    窓口だと自分の希望さえ伝えれば全て手配してくれるもんね。
    返信

    +379

    -31

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:52  [通報]

    >>10
    カマトトってぶりっこって意味だと思ってた
    返信

    +128

    -8

  • 25. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:57  [通報]

    駅員みたいな底辺職は自分の給料がどこから出てるかも分からないんだろうな
    ある意味幸せな人たち
    返信

    +2

    -57

  • 26. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:06  [通報]

    >>10
    49歳かも
    返信

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:08  [通報]

    >>1
    機械音痴だから。いくらでも気長に待てます。
    返信

    +136

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:10  [通報]

    >>10
    これカマトトぶってるか?
    ただネット使いこなせないだけじゃん
    返信

    +239

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:13  [通報]

    >>1
    窓口だと並ぶし、理解力の無い人や鈍臭い人ばかりでイライラするからネットで買う。
    返信

    +55

    -14

  • 30. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:22  [通報]

    >>1
    ネットで取るよ、パスモ登録してるとパスモで通れるし、安いやつも取れるよ
    返信

    +59

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:23  [通報]

    >>5
    🫵
    返信

    +1

    -27

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:25  [通報]

    >>9
    底辺職が仕事してる公共機関に乗らないのか
    どんな暮らししてるの?
    返信

    +112

    -7

  • 33. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:27  [通報]

    多少並ぶぐらいならいいけど物凄い行列だったりするよね…
    単に不慣れな人が多いんだと思う
    返信

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:38  [通報]

    駅員なんて聞いたことにもろくに回答できない役立たず
    無能な鉄オタの集まりだよ
    返信

    +3

    -38

  • 35. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:00  [通報]

    >>30
    だからソレがわからんねん💢
    返信

    +20

    -19

  • 36. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:01  [通報]

    だって頭の悪いイエロージャップだもん
    返信

    +2

    -29

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:05  [通報]

    >>1

    全然意外じゃないwww
    ネット使えよwww
    返信

    +8

    -13

  • 38. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:10  [通報]

    同じようなトピかぶりすぎてる
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:24  [通報]

    多国語に対応できる人が少ないんだろうと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:30  [通報]

    >>36
    イエローモンキーと言え!
    返信

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:34  [通報]

    >>16
    乗車券と特急券な
    その調子だとまた間違えるぞw
    返信

    +520

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:53  [通報]

    券売機で買うけど…
    返信

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:04  [通報]

    >>10
    間違ってしまった時に自分のせいだと受け入れられないプライドの高さか、単に阿呆なのかのどちらか
    返信

    +6

    -39

  • 44. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:04  [通報]

    >>37
    ネット環境がない😭
    返信

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:13  [通報]

    >>10
    カマトトを何だと思ってるの?
    本物のカマトトとしてこの発言は見過ごせないわね。
    返信

    +132

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:31  [通報]

    >>44
    何で書き込んでんの?念?
    返信

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:32  [通報]

    無人駅交通系ICカード非対応だと並んで買うしかないんだよな
    ピってできないから発券してもらわないといけない
    返信

    +73

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:40  [通報]

    >>1
    今までの人生で窓口で買う時代が長かった人は慣れているからじゃないだろうか
    返信

    +39

    -4

  • 49. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:42  [通報]

    >>6
    >>9
    同一人物みたいだけど駅員さんに何か恨みでもあるの?w
    こうやってディスってるやつこそ底辺なんだろうなー
    嫉妬かなーw
    返信

    +104

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:43  [通報]

    >>27
    確かにここでは、並んで買ってる人が文句言わないで待てるよと言ってて、ネットで買ってる人が何で窓口で買うのよって文句言ってるのは、よくわからんね
    返信

    +84

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:00  [通報]

    >>35
    えぇ笑 ホームページ見ればいいだけだよ、面倒くさいだけでしょ
    返信

    +12

    -10

  • 52. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:06  [通報]

    全然閑散期だったのに、えきねっとで購入押しても押してもぐるぐるして購入できなかった
    東海道新幹線だったからJR東海側のサイトで購入したけどね
    東日本側で買うと都区内電車無料の特典があるから、それ使いたい人は並ぶかも知れん
    返信

    +14

    -6

  • 53. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:14  [通報]

    ネットもしくは券売機
    座席表から選んで買う
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:25  [通報]

    >>9
    駅員様だよ。
    世界一正確なダイヤを誇る。
    その恩恵を授かったことないとは言わせない。
    返信

    +72

    -10

  • 55. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:31  [通報]

    新幹線のチケットなんて私は年に1回買うか買わないかなので
    ネットで取るにしてもどうだっけ?となること多い
    その手間と並ぶ手間でどっちがめんどいかって話だよね
    私はあの行列に並ぶくらいなら…と調べるけど並ぶ方がマシって人もいるでしょうね
    返信

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:37  [通報]

    >>9
    他人を底辺職と蔑む人ってどんな仕事してるか気になるわ
    返信

    +62

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:41  [通報]

    毎日名古屋駅を利用してますが、いつも並んでて何で?って思ってた。
    意外な理由って書いてあるからトピ開いたら全然以外でもないしなんの発見にもならんかった
    返信

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:45  [通報]

    >>1
    ホームページみて検索するのが面倒くさいだけだよ
    返信

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:53  [通報]

    何か、ガルのあちこちのトピでヤバいのが出没してるな
    明日から仕事や学校だからかw
    返信

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:02  [通報]

    やっぱり氷河期のゴミ世代って馬鹿ばかり
    就職できない訳だわ
    返信

    +0

    -23

  • 61. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:08  [通報]

    >>49
    鉄道フェスティバルで案内してくれた鉄道会社の社員さんが、うちでは鉄オタが明らかな人(もっとオブラートに包んでいたけど)は採らないと言っていたから、逆恨みでもあるんだろうな
    返信

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:08  [通報]

    私と子は「スマートEX」
    夫は「エクスプレス予約」
    返信

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:11  [通報]

    >>49
    さっきめっちゃムカついたから
    ほんの数十分前
    返信

    +0

    -31

  • 64. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:12  [通報]

    券売機で買えばいいのに
    返信

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:15  [通報]

    券売機やネットで買うのに不安がある人の為にも窓口ってあるんじゃないの?
    時間が勿体ないとか思う人は使わないんだし
    返信

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:18  [通報]

    >>1
    オンラインで買ってる
    情報がSuicaに連動されるからタッチで改札入れるし便利
    返信

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:18  [通報]

    ネットで買ってる 急な時間変更もスマホでできるし
    返信

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:23  [通報]

    >>9
    あなたにはまず、がるをやめて欲しい
    他の掲示板で出禁になってるのかもしれんけど
    返信

    +43

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:37  [通報]

    >>54
    あ、駅員本人のコメか
    返信

    +0

    -17

  • 70. 匿名 2025/05/06(火) 14:42:38  [通報]

    >>7
    それなら発券機でよくない?
    返信

    +99

    -13

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:05  [通報]

    学割などの長距離割引切符買う人は窓口一択なんだよね。
    高齢者も券売機でモタモタしてるとイライラされるから窓口行きたいだろうし、それ以外のネットで買える人は買えばと思うけど、昔ビューカード決済でないと買えない時期があったので、今もそうだと思ってる人割と居るんじゃないかと思ってる。
    返信

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:15  [通報]

    >>5
    この前、東京駅の新幹線窓口で観光本広げて行き先尋ねてる外国人いて全然進まなくてキレそうになった
    係員も拒否しないの?
    返信

    +51

    -8

  • 73. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:19  [通報]

    >>23
    ごくたまにしか新幹線乗らないのに登録するのとか面倒だよね
    返信

    +107

    -7

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:23  [通報]

    >>8
    めっちゃ田舎なんだが、田舎でもちょっと大きい駅ならJRの在来線の駅の券売機で買えることを最近知った
    新幹線滅多に乗らないもの…
    返信

    +77

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:35  [通報]

    乗り換えた後の在来線の分まで券売機で買えるなら良いけど、少なくとも私が前住んでたところは無理だったからなー。
    窓口で買うか、取り敢えず買えるところまで券売機で買っといて、移動中に車掌さんに声かけて車内で差額支払って券発行してもらってたわ。
    返信

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:40  [通報]

    eチケットだとちょっと安くなるからネットで買うけど
    確かに改札通るまで「大丈夫か?なんか間違えてないか?」って考えは浮かぶかな
    乗車2時間くらい前に通知は来るけどイマイチ確認しづらいのよねeチケット
    返信

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:44  [通報]

    ネットだと一か月前からしか座席指定できないのよね
    返信

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:56  [通報]

    30代40代って比較的若い人多いのに??

    と思ってソース見たらほぼ全員地方の人だったw
    都会はモバイルSuicaPASMOやその定期など買うけど、地方の大人だと車社会だからそういうの買い慣れてないからなんじゃないかな?
    返信

    +19

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:09  [通報]

    >>72
    外国で同じことしたら、その案内はここではできない観光案内所で聞けって秒速で追い出されてそう
    返信

    +93

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:11  [通報]

    >>51
    pcスマホがないねん💢
    返信

    +3

    -13

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:13  [通報]

    >>3
    > 自分で時刻表で調べろって思う
    それが得意或いは苦にならない人とそうでない人が居るんだよ
    水泳ができる出来ないがありようにね
    返信

    +26

    -13

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:15  [通報]

    >>9
    働いた事ありますか?
    返信

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:31  [通報]

    >>77
    窓口発券も1か月前からですよ
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:44  [通報]

    今並んでるのって高齢者と外国人が大半だから全然進まないのよね
    窓口でしか手続き出来ない用事の時しか並ばないな
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:51  [通報]

    >>1
    券売機
    返信

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:13  [通報]

    >>2
    この前 定期の申請やインバウンドで窓口並んでる時に 電車のダイヤ表 だして九州旅行の日程でどう回るかどの線でいったらいいか?みたいな 相談してたよ… 新幹線チケット等は買わず 相談の雑談みたいな ちなみに新宿のみどりの窓口

    みんなイラッとしてた
    返信

    +204

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:17  [通報]

    >>47
    ネットで購入して事前に発券だけ出来るよ
    どういう買い方か選択肢いっぱい出てくるじゃん
    返信

    +5

    -13

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:23  [通報]

    >>73
    これ
    昔登録してて、またそろそろ新幹線でいくか!ってなったら記録抹消されてたw(システム変わったせいもあるだろうが)
    返信

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:29  [通報]

    混んでるのになんで新人に対応させるんだよ
    後ろでバインダー持ってチェックしてる奴が出てこいよ
    返信

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:57  [通報]

    >>15
    60代くらいかと思ったら30代40代の人達なのがビックリ。
    返信

    +47

    -13

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:08  [通報]

    >>80
    じゃあどうやってここに書き込んでんの?
    返信

    +14

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:12  [通報]

    >>14
    夫が駅員ですが40代泊まり勤務あり役職手当込で手取り18万円です。
    そんな待遇なので会話が成立する人材ってだけで貴重なエースとして扱われるのが業界の実情だそう。
    返信

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:21  [通報]

    >>51
    そこから次に進むのが難解!
    ご指南いただこう
    返信

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:30  [通報]

    >>89
    まるで役場w
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:46  [通報]

    >>91
    手書きじゃね?
    返信

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:49  [通報]

    >>57
    私は基本ネット購入だけど、領収書が欲しい時のみ窓口に並んで買う。そして払い戻す。
    会社で新幹線の領収書ないと長期出張先から帰宅する旅費もらえないから。実際には帰宅せずにお金だけもらうために領収書が必要。
    返信

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:56  [通報]

    >>10
    50代だけど全く同じ
    若い時は係員のいる窓口で買うのが当たり前だった
    今さらネットなんてムリ
    返信

    +59

    -13

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:57  [通報]

    >>47
    行きのチケットはどうやって買ってるんだい??
    無人駅だと車飛ばして窓口あるところに行くのも大変そうだし
    郵送とか?
    返信

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 14:47:14  [通報]

    >>10
    新幹線なんて間違えても変更しやすいけど、国際線の飛行機とかはやっぱり不安。
    それでもネットで買うけどさ
    返信

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 14:47:27  [通報]

    >>1
    もったいない買い方をしていたことが分かり安くなった。乗り換えが必要なのをそれぞれネットで買ってて、その後変更するのに窓口に行ったら発覚。そういう点で窓口で対面は安心。
    返信

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 14:47:39  [通報]

    トピズレだけど、今の券売機って、近距離切符も新幹線も同じ機械で買えるから、近距離切符をササッと買いたいだけなのに、前の人が新幹線の席どうする〜ってやってるとちょっとイラッとする。列分けてくれないかな
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 14:47:41  [通報]

    >>49
    この人いっつも駅員バカにしてるよ
    返信

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 14:47:48  [通報]

    >>51
    世の中文字読んで理解するという事が出来ない人は一定数いるから
    返信

    +14

    -5

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 14:47:57  [通報]

    >>46
    👻あの世通信
    返信

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:01  [通報]

    >>10
    都会暮らしには分からないだろうけど田舎の方だとまだISDN来てないとこ結構あるんだよ
    返信

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:03  [通報]

    >>9はいつも駅員叩きしてる荒らしだよね
    毎回同じこと書きにくる
    車で移動しなよ
    返信

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:05  [通報]

    誰でも最初に新幹線の切符買った時は不安だったでしょうよ
    一人で大きくなって何でも出来るようになった訳じゃない
    特に新幹線駅が近くに無い方は券売機使う機会も少なく慣れてない
    みどりの窓口から券売機に移行して欲しいならバイトでも良いから分からない操作を教える方を一人配置して欲しい
    マゴマゴしてると焦って余計間違う方も居るから助けてくれる方が居ると安心
    返信

    +8

    -6

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:06  [通報]

    >>69
    そんなわけないじゃん。笑
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:41  [通報]

    >>91
    ☎️
    返信

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:45  [通報]

    >>52
    えきねっと、会員だったけど使い勝手が悪すぎてやめたよ
    国営だった組織のネットシステムはちょっと(JREポイントも日本郵便のも途中でやめた)
    返信

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 14:49:03  [通報]

    だいたいネットだけどこの前、株主優待の1日乗り放題みたいなやつをもらって新幹線の特急券だけ買えばよかった。
    ネットで買おうとしたら…JRのクレカじゃないとネット販売してくれてない。
    JRのクレカ持ってない人は券売機で。

    しかもその券売機行きも帰りも現金オンリーで新札対応してなかった。
    行きは新札を旧札に両替してもらうために並んでたら乗る予定の新幹線に間に合わなかった。

    でも現金持っててよかったって思った。最近、お財布の中に現金入ってないからさ。
    現金無かったらATM探して下ろして両替する羽目になってもっと時間かかってた。
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 14:49:23  [通報]

    >>94
    役所は同じフロアにいても、後方のデスクの人は全然違う内容の職務だったりするからな
    それ知らずに後ろの人出て来いって言ってる人多いよねえ
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 14:49:23  [通報]

    >>105
    これネット上でのアンケートやで
    返信

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 14:49:59  [通報]

    >>84
    日本人様窓口と外国人窓口を分けて、外国人観光客は金持って来るから有料の相談窓口を設ければ良いと思う
    返信

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:03  [通報]

    東海道線を乗り継いでさらに東に行きたいから。スマートEXのサイトでJR東日本の分も買えるならネットで買うよ
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:08  [通報]

    四国民、新幹線のチケットの買い方&乗り方知らない
    乗り継ぎあるから窓口
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:10  [通報]

    >>98
    わざわざ事前に窓口に発券に行く
    返信

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:36  [通報]

    >>110
    ゴミだよねあのサイト!
    日本郵便のも死ぬほど使いにくくてギブしたし、JREは一応ポイント目当てに使ってるけど使いにくすぎてなるべくアクセスしたくないw
    返信

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:47  [通報]

    >>87
    その事前発券に隣の市の窓口まで行くんだよ
    もう発券できる駅がないから
    返信

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:54  [通報]

    >>86

    >九州旅行の日程でどう回るかどの線でいったらいいか?

    昔ならありだけど、自分で情報が調べられる今の時代、こんな質問する人はツアーで行けと思ってしまいますね。
    返信

    +142

    -5

  • 121. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:55  [通報]

    >>102
    鉄道会社に就職できなかった鉄オタとかかな?
    コメントに品が無さすぎて駅員さんより収入低そうなのバレバレだよね
    返信

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:57  [通報]

    でもネットで早割とか使って取ると数千円安くなるよね。
    アラフィフ、苦手だけど何とか頑張って取ってる。
    80近い母親は乗る前に買ってるけど金沢で観光客多いから外国人ですごい列になってること多いしネットで取ってあげるようにしてる。
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:59  [通報]

    >>66
    ICカードに紐付く路線もあるけどわざわざJRの券売機で発券しないとダメな路線もあるので、わかりにくかったり不安に思う人がいるのはわかるよ
    旅慣れてたり行き先がわりと決まってる人はスムーズにできると思うけど、たまにしか乗らない自分も毎回あれこれ確認しながらネット購入してる
    返信

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:01  [通報]

    >>102
    馬鹿にされるような仕事に就くのが悪い
    返信

    +1

    -35

  • 125. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:02  [通報]

    >>49
    いつも鉄道関連のトピに出没して連投してる人ですね
    即マイナスと通報を押してます
    返信

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:05  [通報]

    >>15
    出てきた店名が、マックか…
    返信

    +53

    -10

  • 127. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:14  [通報]

    >>19
    みどりの窓口、大手駅以外は閉鎖の方向だったよね
    凍結されたけど
    閉鎖が発表されたとき、JRアホかと思ってた
    返信

    +52

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:15  [通報]

    スマートEXで予約して交通系ICカードに紐付けてる
    一度登録してしまえばめちゃくちゃ楽
    大幅遅延の一部(半額?)返金も窓口行かなくて良かったし、地方民の私には有り難かった
    返信

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:23  [通報]

    >>117
    ありがとう
    最寄りの窓口ある駅か
    めちゃ大変やな
    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:30  [通報]

    >>15
    新幹線のチケットはネットで買うけど、マックのアプリにはなんとなくカード情報載せたくないんだよね。ショッピングモール内にあるマックはポイントもつかないし。
    返信

    +49

    -10

  • 131. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:44  [通報]

    >>57
    うん
    なんか特典でもあるのかと思って開いてしまった
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/06(火) 14:51:48  [通報]

    >>1
    色々聞きながら買えるからでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/06(火) 14:52:14  [通報]

    >>124
    よこ
    お前はそれ以下やろ
    返信

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/06(火) 14:52:18  [通報]

    >>101
    近距離って他に特急券がいるとか?
    スイカイコカ等は使わないの?
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/06(火) 14:52:40  [通報]

    自由席だし券売機で買う
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/06(火) 14:52:55  [通報]

    小田原かどっかで急ぎで新幹線乗るとき、Suicaの関係で新幹線の特急券は買えるけど乗車券は窓口でしか買えないみたいな仕組みがあってちょっと不便だった
    事前に決めてたらネットで買うけどね
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/06(火) 14:53:03  [通報]

    えきねっとが使いづらいから券売機で買います。。
    窓口で購入が無くならないのは、システムがわかりづらいから。
    UI悪過ぎ。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/06(火) 14:53:27  [通報]

    >>102
    他の鉄オタにもバカにされてそうだしね(迷惑かけてるタイプの鉄オタかもしれんが)
    謙虚さが無さ過ぎて、仲間にも好意的に思われないだろうね
    返信

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/06(火) 14:53:37  [通報]

    >>10
    私40代だけど新幹線チケット一回も自分で買ったことない(そもそもあんまり乗らない)
    買うとなったら怖いわ
    返信

    +47

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:02  [通報]

    >>3
    年に一回くらいしか乗らない人は時刻表持ってないのかも
    返信

    +15

    -6

  • 141. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:06  [通報]

    クレジットカード払いでネット購入の場合、行き先(チケット購入とは違う管区)で、予定変更があってチケットの買い替え(払い戻し)はできる?

    5〜10年前はできなかったので、みどりの窓口で現金で買って旅に出ていた。現金だと管区が違っても買い替え(払い戻し)ができた。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:14  [通報]

    >>107
    よく解らなかったら駅員さん呼び出しボタンがあって押すと横の壁が空いてニョキって駅員さんが出てきて教えてくれるよ
    私、最初まさか横の壁から駅員さんが生えてくると思わなくてとっさに後ろに飛び去った。
    むっちゃ心臓がバクバクした。
    大人になってこんなに驚くことがあるとは思わなかったよ。

    穴から上半身だけ出てくるので生えてきたみたいに見えた。
    返信

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:15  [通報]

    親戚全員都内だから新幹線って片手で数えるくらいしか乗った事ない。もちろん券売機で買おうとしたけど結局係員のお世話になったw

    何枚かチケット買わなきゃいけなくてまどろっこしい。行先選んで一つにまとめてくれたらいいのに
    返信

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:39  [通報]

    >>126
    わたしも思った
    返信

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:01  [通報]

    >>11
    落ち着けば大丈夫なんだろうけど
    うちの近くの駅にある券売機
    2台しかなくていつも行列になってる
    後ろに人がいると焦るのよ
    新幹線なんて年に一回乗るか乗らないかだからよくわからない
    返信

    +130

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:09  [通報]

    >>12
    半額で利用してるのに文句いうな
    返信

    +27

    -76

  • 147. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:21  [通報]

    >>87
    よこだが入場記録つけられないからって話じゃないかな
    ネットで購入→無人駅〜IC駅までは切符か何か→降りて入場記録
    って手もあるけどめんどいし少し割高になりそう(手間とガソリン代考えたらマシ?)
    返信

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:38  [通報]

    デジタルが苦手な人は結構いる
    窓口はなくしたらダメ
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:40  [通報]

    この前改札で外国人の対応にものすごい時間かかってて後ろで長々待たされた
    汚い発音で外国人も手をヒラヒラさせて困惑してたし、「もう行こうぜ」みたいな感じで立ち去ろうとしたら「ウェイト!ウェイト!」とかファビョってるし日本の恥だよ
    返信

    +0

    -10

  • 150. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:54  [通報]

    やっぱり間違ってたらとか不安になるから
    窓口行く
    アドバイスしてくれるし
    返信

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/06(火) 14:56:00  [通報]

    >>127
    これからどんどん働き手が不足するから窓口のために人員裂けないのはわかるけど、JR各社のスタンスを合わせてからやってほしいよ
    返信

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2025/05/06(火) 14:56:25  [通報]

    >>127
    イレギュラーはいくらだって出るのにね。子供が困ってても助けられないじゃん。
    返信

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/06(火) 14:56:26  [通報]

    >>144
    せめて同じ交通系(航空機)とかだよね
    なぜファストフードなんだろ…
    返信

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2025/05/06(火) 14:57:04  [通報]

    一筆書きで周遊の乗車券だと長距離割引で安くなる そういった切符は券売機で複雑で買えないのよ
    特急と鈍行と新幹線とごちゃ混ぜになったり
    これは鉄道と航空の大きな違いだと思う
    飛行機は必ず着陸まで1回乗ったら途中で降りないからシステム的に楽
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/06(火) 14:57:40  [通報]

    >>150
    アドバイスのふりして高い切符売りつけられるんじゃない?
    返信

    +0

    -5

  • 156. 匿名 2025/05/06(火) 14:57:53  [通報]


    不思議な光景だよね
    隣にある券売機は空いてるのに
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/06(火) 14:58:04  [通報]

    ここからどこどこまでで、といえばチケットを用意してくれるので(30代男性)

    えきねっととかe5489でも同じことできるのに…引き続き「なぜ」の気持ち…笑

    Xだと、ネットでは予約できないような何々駅経由、何時の何線をホームから見られる電車に乗る北陸経由の京都行き、みたいな難解なチケットをお願いするのこそカウンターの利用メリットみたいなのもあるけど個人的には疑問…
    返信

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/06(火) 14:58:19  [通報]

    >>71
    それ
    母が長距離割引目的で毎回窓口で買ってる
    〇〇まで行くならちょっと先まで買った方が安い、一旦降りてもまた使える、翌日も使えるとか丁寧に説明してくれるみたいね
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/06(火) 14:58:42  [通報]

    >>16
    すごいわかる
    なんでセットになってるチケットないんだろう
    返信

    +179

    -7

  • 160. 匿名 2025/05/06(火) 14:58:46  [通報]

    >>154
    その長距離割もなくなるんでしたよね、今年からでしたっけ?なんで辞めちゃうんだろうなぁ…
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/06(火) 14:58:56  [通報]

    >>151
    人口が減ったら社会の動きもそれなりになるんじゃない?無理やり無人化進めてる様に見える。外国人労働者入れてるのも他のやり方があるのにあえてそうしてないて感じ。
    返信

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:09  [通報]

    >>127
    障害者の方とか考えたら、世の中の障害者が全員ネットでサクサク買えると思ってんだろうかと…
    インフラ系は全部ネットで完結するか、ってなると実際は無理だと思う
    返信

    +35

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:24  [通報]

    簡単なやつならネット予約して買うけど乗り換えあったり出てこない時間のあったりするときは窓口か券売機で買うわ
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:28  [通報]

    >>101
    イラつくのはわかるけど券売機複数あるし別のところ並ぶと良いんでないか?
    それとSuicaはアカンかな?
    ウォレットにクレカと一緒に入れてればクレカからチャージできるから、銀行(駅から30秒)行って駅行ってチャージする手間がなくなったよ
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:28  [通報]

    車椅子席もネットで買えるようにしたらもっと混雑緩和しそうなんですけどね
    返信

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:31  [通報]

    新幹線は券売機を使うけど、特殊な列車の時は窓口使う
    ジョイフルトレイン?とか
    今は全部ネットでとれるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:34  [通報]

    年に1回くらいしか使わないからね。
    自動券売機で買うよりみどりの窓口の方が早いんだよ。
    アカウントとクレカを紐づけしたくないし。
    返信

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:57  [通報]

    30代、40代なのにネットで買わない人ってちょっとアレだな
    返信

    +3

    -7

  • 169. 匿名 2025/05/06(火) 15:00:12  [通報]

    >>70
    それ。ネットで買うのが面倒なのはわかるけど、券売機めっちゃ簡単なのにね
    返信

    +87

    -6

  • 170. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:25  [通報]

    >>159
    よこだが見送りとか用の入場券なのかな
    多分そっちに入場記録つけてるから、乗る人も同じのを共通で使わせてるんじゃないかな
    返信

    +10

    -7

  • 171. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:26  [通報]

    >>16
    だからこそチケットレスのネット購入なんだよな
    返信

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:26  [通報]

    >>1
    バカでも買いやすいようにわかりやすくしてよ!
    ネットから買うけどちょっと買いにくいのよ!
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:33  [通報]

    いや普通に考えて並ぶよりネットで予約した方がいいだろ
    面倒くさいって単にやり方覚えようともしてないだけだろ
    いまだに行列並んでんの滑稽だわ
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:34  [通報]

    >>165
    まだ出来てないんだ。
    車椅子の人ほどネットで買いたいのに。
    7年くらい前に障碍者がJRに苦情を言っているのを見たよ。
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:43  [通報]

    JRは予約システムを全部統一してほしい
    いちいちあちこちで会員登録するの面倒
    返信

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/06(火) 15:02:41  [通報]

    >>152
    よこだが今時子供1人で新幹線とかあり得ないと思う
    新幹線以外の手助けなら普通の駅員が対応できるし
    返信

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2025/05/06(火) 15:03:02  [通報]

    >>129
    ありがとう
    そこまで行くと発券機もみどりの窓口もあるんよ
    と以前ガルで書いたら「そんなク◯田舎廃線してしまえ」とリプが来た
    ちなみに通学通勤の定期券も交通系ICカードに組み込めないから昔ながらの定期券しか使えない
    返信

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/06(火) 15:04:28  [通報]

    EX予約で在来線乗り継ぎ分も買えたら最高なのにな…
    券売機で買うけど、JRの駅が最寄りにないから地味に面倒
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/06(火) 15:04:55  [通報]

    そりゃ人間に聞いたほうが安心なんだろうけどその分人件費が発生するからね
    窓口有料化したら一気に人減りそう
    返信

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/06(火) 15:05:01  [通報]

    >>145
    よこ
    事前に座席の目星つけて落ち着いてサクサク進めてても後ろからするとモタモタして見えるみたいで、「まだなの!?ちょっと!」ってやられるから本当困る
    ネットのが家で買えるし楽
    返信

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/06(火) 15:05:15  [通報]

    >>9
    コンプレックス丸出しで草
    返信

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/06(火) 15:06:00  [通報]

    >>9
    二度と電車に乗るな
    高校からJRに受かる人は超優秀だよ、そのへんの大学からじゃ絶対に入れないから
    返信

    +17

    -5

  • 183. 匿名 2025/05/06(火) 15:07:14  [通報]

    >>159
    一枚になってるのあるよ
    返信

    +44

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/06(火) 15:07:58  [通報]

    >>177
    最寄り駅の話してるだけなのに廃線してしまえとか謎リプひどくない😂
    磁気定期券懐かしいなぁ、定期入れから出してスルンと入れるやつよね
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/06(火) 15:08:06  [通報]

    >>1
    窓口でしか買えない乗車方法を鉄に教えてもらったけど、窓口の人が間違えて使えなかった。
    窓口ってバイトだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/06(火) 15:08:19  [通報]

    >>74
    田舎県だが、県庁所在地のある主要1駅しか発券機ないでw
    遠い人はそこに行くまでに2時間近くかかる
    そういう地域もあるようだから、自分の所はきちんと調べた方がいいよ
    返信

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/06(火) 15:08:29  [通報]

    子供連れで券売機で禁煙席選んでたけど、何回もやり直しになったので、窓口で買いました。
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/06(火) 15:08:31  [通報]

    >>2
    田舎から東京にライブ遠征したとき、当時ガラケーだしまぁ人に聞けばなんとかなるだろうと行って、その人たちに聞いたらその内の一人が
    いや、だからぁ…!😮‍💨ってめっちゃめんどくさそーに雑な説明されて笑ってしまった🤣
    返信

    +38

    -16

  • 189. 匿名 2025/05/06(火) 15:08:48  [通報]

    定期的に新幹線に乗るんだけど
    若い人でも新幹線のチケット窓口で買う人いるよね
    券売機の方が早いのになぁ〜っていつも思う
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/06(火) 15:08:51  [通報]

    >>68
    こーいう人って何度通報されてもアク禁にならない謎
    返信

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/06(火) 15:09:05  [通報]

    >>161
    働き手は既に減ってるよ?
    ファミレスのネコは必要あって導入してるしシフト組めなくて廃業したりピンポイントで閉店してるコンビニや飲食店も多い
    他のやり方があるならぜひ具体的に提案してあげてほしいんだけど
    返信

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/06(火) 15:09:20  [通報]

    JRのアプリで買ったほうが安いのでネットで買うけど、田舎なので発券できる駅が遠い。
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/06(火) 15:09:28  [通報]

    >>149
    外国人は発音なんか気にしてないと思うわ
    ファビョではなく親切じゃんか
    返信

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/06(火) 15:10:11  [通報]

    >>16
    出る改札によっては特急券だけ回収とかで、そのまま乗車券も取り忘れしてる人もいるしね
    返信

    +111

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/06(火) 15:11:12  [通報]

    >>1
    学割は窓口対応だからなぁ。
    返信

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/06(火) 15:11:53  [通報]

    >>168
    まあ新幹線ない地域もあるし
    旅行で地方に行くような都会の人でも、30代で運転免許持ってない人も普通にいるんでしょ?
    生活手段の違いで選択肢が変わってるだけなのに、そうやって互いに馬鹿にしあってなんかメリットある?
    返信

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/06(火) 15:11:56  [通報]

    >>184
    そう
    だから高校生でネットバリバリ使っている子でも、新幹線ネット購入して窓口使わず…ってできない子多いのよ
    なぜなら交通系ICでできるいろんな便利な乗り方を知らないから
    そういう子達は素直にみどりの窓口並ぶと思うけど、こういうトピで口汚く罵られていると思うと可哀想になる
    返信

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/06(火) 15:13:32  [通報]

    >>9
    こいつGW交通トピでも暴れてる
    出口までだけで目的地まで案内してくれなかった!だってさw
    返信

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/06(火) 15:13:43  [通報]

    >>1
    40代でも意外とネット購入苦手な人居るんだね
    返信

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/06(火) 15:13:44  [通報]

    >>11
    コツは乗換案内からきっぷを購入を選ぶこと
    Access Denied
    Access Deniedwww.jreast.co.jp

    Access DeniedAccess Denied You don't have permission to access "http://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/" on this server.Reference #18.75c7d617.1746512015.4fa258d1https://errors...

    返信

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/06(火) 15:14:01  [通報]

    >>149
    なんで通訳してあげないの?
    馬鹿にできるって事はその外国人の言語喋れるんでしょ?
    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/06(火) 15:14:27  [通報]

    >>193
    でも全然伝わってなかったよ
    「〇〇エン」「キャッシュオンリー」みたいに完全にカタカナで
    返信

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2025/05/06(火) 15:14:34  [通報]

    >>15
    そもそもマックなんて20年くらい食べてないわー 
    返信

    +27

    -4

  • 204. 匿名 2025/05/06(火) 15:14:34  [通報]

    >>176
    駅員も減ってる
    みどりの窓口も一度無くさなかったっけ?
    返信

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/06(火) 15:14:43  [通報]

    >>1
    やっぱ40代以上はネット弱者多くて草
    返信

    +4

    -4

  • 206. 匿名 2025/05/06(火) 15:15:31  [通報]

    >>203
    ×食べてない
    ◯食べれない
    返信

    +4

    -7

  • 207. 匿名 2025/05/06(火) 15:15:33  [通報]

    >>178
    ほんとそれ
    EX予約が地味に不便
    普段使わない人や初見の人には難しいと思う、だから窓口にいってしまうのかも
    返信

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/06(火) 15:15:45  [通報]

    >>191
    ちなみに外国人雇うと補助金出てるの知ってる?
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/06(火) 15:15:46  [通報]

    >>168
    私もおかしいと思ってソース見たけど、ソースには年齢だけでなく在住県が書いてあるんだよね
    それ見ると地方の人ばっかだから、車社会とかでそもそも電車や駅に慣れてない人が多いんだと思う
    返信

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/06(火) 15:15:52  [通報]

    >>202
    何が間違ってるの?
    ここ日本なんだし、勝手に来た向こうがスマホで翻訳したらいいだけ
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/06(火) 15:16:54  [通報]

    >>168
    私も新幹線は乗らないしなー、わかるような気もする
    飛行機オンリー
    返信

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/06(火) 15:17:13  [通報]

    >>1
    10年に1回くらいしか乗らないから
    返信

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/06(火) 15:17:28  [通報]

    >>178
    在来線ならモバイルSuicaとかが使えるんじゃない?
    滅多に使わないアプリ落としたくないならそれまでだけど
    最寄りのイオンやコンビニなど大手なら交通系ICでの購入対応してないかなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/06(火) 15:17:56  [通報]

    >>175
    わかるー。全国区で出張するのでまずは新幹線だけでも統一できないのかなっていつも思う
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/06(火) 15:18:07  [通報]

    高知県民だけど、ネットで長距離買おうとしたら岡山で発券しろって表示されたよ
    どうしろっちゅーねん
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/06(火) 15:18:12  [通報]

    >>1
    療育手帳持ってて手帳の割引あるのと説明してもらいたいから
    京都から仙台行くのに新幹線乗り換え必要な時とか相談した
    待ちなしで乗り換えられるのは○分だけど、東京駅初めてでわからなくなる可能性があるなら1〜2本ずらして余裕ある○分のにしとこうかとか配慮してくれた
    あとはそれをメモに書いてくれた
    ○分発○行き、新幹線の番号?これに乗るんだよって
    あとは○駅まで同じ切符で行けるよとか
    ほんとにありがたいです
    返信

    +31

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/06(火) 15:18:35  [通報]

    >>1
    乗りなれてないから窓口で買う
    富士山が見えやすくてトイレが近い座席お願いしますって言って買ってる
    返信

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/06(火) 15:19:31  [通報]

    >>202
    私も都内で英語使う仕事してるが
    エンは通貨だからいいんだよ、キャッシュオンリーも伝わる
    向こうからすれば英語で対応してくれるだけでありがたいのよ
    英語じゃなくてその人らの思ってるより高いとか、希望する乗り換え回数etcが気に入らなかったんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/06(火) 15:19:44  [通報]

    新幹線と本数少ない在来線を乗り継ぎするから、ネットだとわかり辛い
    出来るだけ調べてネットで買うけど、どうしてもわからない時があるから窓口行くこともある
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/06(火) 15:20:04  [通報]

    >>215
    あー同じ事起きた
    高知駅まで行って買ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/06(火) 15:20:49  [通報]

    スーパーも無人レジより並んでも有人レジが人気だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/06(火) 15:21:08  [通報]

    よく行く場所が券売機では買えないルートだから仕方なく窓口で買うけど1ヶ月前から買えるから空いてる時に買ってる
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/06(火) 15:21:26  [通報]

    >>218
    発音の問題じゃないの?
    エンじゃなくてイェンとか
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/06(火) 15:21:33  [通報]

    >>213
    モバイルPASMO持ってるよ
    ただ乗り継ぎ割引効かないから割高になる
    EX予約分の乗車券とまとめられればいいのになという意味で書いた
    返信

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/06(火) 15:21:43  [通報]

    >>215
    一旦岡山で遊んでから目的地に行けという岡山ステマだ
    岡山で遊んでこい!
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/06(火) 15:22:03  [通報]

    >>224
    あーそういうことでしたか
    大変失礼致しました🙇‍♀️
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/06(火) 15:22:55  [通報]

    >>168
    新幹線がなくて交通系ネットは使ってなくても、電子マネーなどネット自体は生活の中で使ってるパターンだと思うよ
    なんかここの人って、車の免許持ってる人は公共交通機関使わないばりに思ってる人いたから、念の為言うけど
    返信

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/06(火) 15:23:12  [通報]

    >>223
    エンで全然通じるし「ワンサウザンエン〜」とか文脈でわかる
    英語の国だと色んな国の人の英語聞き慣れてるし
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/06(火) 15:23:27  [通報]

    私も窓口に並んでチケット買った際、
    お金払い終わった後に窓口の方が
    「あ、待ってください、お子さん未就学児だから在来線はお金かかりませんでした!」って発券し直してくれた。

    プロでさえ間違う時もあるんだから、
    新幹線と在来線の乗り継ぎとかあると余計素人には分かりにくい。
    最初は発券機で買おうとしたんだけど、いろんなルートのいろんな値段が選択肢で出てきて、どれにすべきか分からなくなって窓口へ行った。
    たぶん窓口無くしても、発券機で買う人を案内する人員は要るだろうね。
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/06(火) 15:23:38  [通報]

    >>220
    高知駅の窓口で買うしかないんだよね…
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/06(火) 15:24:32  [通報]

    >>225
    高知→岡山の運賃が無駄すぎて草
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/06(火) 15:24:41  [通報]

    特に行列気にならないって人、すごいな
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/06(火) 15:24:48  [通報]

    >>211
    田舎住みたいへんやね
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/06(火) 15:24:51  [通報]

    >>229
    私も窓口でちょびっと高い金額になったから気づいた後に行き直すことになった
    あなたのようなケースだと多分ネットなら自動で「未就学児無料!」って出てきそう
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/06(火) 15:25:13  [通報]

    >>17
    そんなに使いづらい?
    Suica登録しちゃえばタッチするだけで入れるしとっても便利だと思ってたわ
    返信

    +120

    -6

  • 236. 匿名 2025/05/06(火) 15:25:16  [通報]

    >>230
    大して窓口が混んでないのが幸いではあるw
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/06(火) 15:26:03  [通報]

    >>231
    人数によっちゃ、高速道路使った方が安いよね…
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/06(火) 15:26:11  [通報]

    出張で買ったチケットより早く帰れる時、券売機でもたもた変更するより窓口のほうが早いことがあるから窓口でお願いするかな
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/06(火) 15:26:12  [通報]

    >>128
    めちゃくちゃわかります!
    初めは未知の世界過ぎて『切符無しで乗れるのか?!』状態だったけど、慣れればむしろ快適♪
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/06(火) 15:26:53  [通報]

    >>1
    私はほとんど乗らないけど、頻繁に乗ってる妹が、乗車券と特急券がまとまってるチケットだと東京駅止まりで23区内の駅まで無料にならないって。
    それと学割切符は窓口行かないとダメだと言ってた。
    返信

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/06(火) 15:27:15  [通報]

    >>169
    ね!日曜日の夕方とか窓口めっちゃ並んでるの本当に不思議。
    返信

    +9

    -4

  • 242. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:01  [通報]

    >>8
    券売機、ややこしくなりすぎて難しい
    変なタッチパネルみたいなので操作しづらいし
    大人か子供のマーク押して金額のボタン押せば買えてた時代に戻して欲しいよ
    返信

    +66

    -8

  • 243. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:11  [通報]

    EX予約便利なんだけど繋がらない時が多い。
    ICカード紐付ければ楽なんだけど、乗車前にあそこまで繋がらないと怖いわ。専用機会も人並んでるし。
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:11  [通報]

    >>139
    駅少ないから在来線より買うの簡単だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:25  [通報]

    >>237
    バスは遅れるから乗り換え前提だと怖いし、自家用車だと駐車場代かかるし瀬戸大橋の通行料高いからね
    4人家族とかでギリかな
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/06(火) 15:30:43  [通報]

    >>168
    洗濯機があるのに洗濯板で洗濯しているようなものだよね笑
    手元のスマホはなんのためにあるの?って思う。便利なものも使わなければ持っていないのと同じ。
    返信

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2025/05/06(火) 15:32:57  [通報]

    >>7
    違う
    単純に自分の頭で考えて出来ない人だからだよ
    返信

    +14

    -19

  • 248. 匿名 2025/05/06(火) 15:34:02  [通報]

    >>17
    慣れると楽なんでしょうけど、去年の夏に初めて使ったときは使いにくいなあって思いました。
    返信

    +16

    -9

  • 249. 匿名 2025/05/06(火) 15:34:09  [通報]

    >>169
    最初窓口に並び、券売機で買えますと案内されて、券売機でにらめっこしたもののわからず買えず・・・結局また並び直したおばんが通ります😭
    ちなみにSL乗車券。券売機の画面を眺めながら・・・後ろに待ってるしあきらめた。新幹線も企画列車もほとんど乗らないから、券売機で問題なく買えたのは(空いてる時間で前日購入の)休日おでかけきっぷだけかも・・・
    返信

    +23

    -20

  • 250. 匿名 2025/05/06(火) 15:34:10  [通報]

    >>16
    新幹線の区間と、JRの乗車区間が一致しない人も多いからね。新幹線降りて、在来線に乗りかえる人は1枚の切符だと一旦駅の外に出て、切符買うなりICカードで入り直さないといけないから、それがそれで面倒が起きる。
    返信

    +74

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/06(火) 15:35:20  [通報]

    >>245
    岡山に行くなら車があった方がいいので、レンタカー借りるくらいなら2人でも車の方がいいかな
    大阪とか京都に行くなら高速バスか新幹線って感じだな
    返信

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:07  [通報]

    >>208
    提案より言いたいのはそれ?
    高齢化と求人出しても碌な応募がない現状がある以上、そうしてまで雇わないと世の中回らないっていう側面には目を向けないのね
    返信

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:13  [通報]


    私何十年も乗ってないから、買い方はみどりの窓口しけ知らないや(笑)

    でもとりあえずスマホで調べて、1番楽な方法を探す
    となるとみどりの窓口は、1番ないよねとここ読んで思った
    返信

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:04  [通報]

    >>79
    そんなことない笑
    少なくともアメリカとカナダでは行先伝えたら親切に教えてくれた上に旅行楽しんでって送り出してくれたよ
    返信

    +3

    -7

  • 255. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:06  [通報]

    >>228
    そもそも現金しか使えないっていうのが大問題では?
    返信

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:12  [通報]

    新幹線、一年に1回2回ぐらいしか乗らない。金券ショップで自由席買ってみどり窓口で差額払って指定席にして乗車。貧乏人でごめん。
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:44  [通報]

    >>1
    今すぐ乗るって時は発券機で買うけど後日のやつは最適な経路と時刻のを取りたいから窓口行く
    調べるのめんどいし
    返信

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:31  [通報]

    >>4
    ネットの方が楽だよね。
    返信

    +25

    -3

  • 259. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:37  [通報]

    >>29
    並んだことないのに並んでる人のことを知ってるみたいなことを書いてるの謎すぎ。
    それともご自身も『理解力の無い人や鈍臭い人』のうちの1人だったのかな。それなら知ってるのも矛盾しない。
    返信

    +6

    -4

  • 260. 匿名 2025/05/06(火) 15:42:52  [通報]

    >>255
    そういえば、ロシア国籍の人は現金でしか日本で払えないよね
    ロシア発行のクレジットカードや電子マネーって、ロシア諸外国でしか使えないんだと(おそらくロシア側の国策でそうなってる)
    キャッシュだけってのも不便だけど、電子決済だけってのもキツイよね
    両方使えるようにして欲しいね
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:44  [通報]

    >>16
    入場券?
    返信

    +28

    -3

  • 262. 匿名 2025/05/06(火) 15:46:58  [通報]

    >>10
    ごめぇえんぇ😉❣️
    返信

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:38  [通報]

    >>140
    自分はほとんど乗らないから計画立てたらルートと時刻表を調べて、本数が少ないとこだけ時刻表を紙にメモっていっている。ダメだと思ったらスマンと思いつつ聞く。この先、旅はキツいかもな・・・(行く予定も計画もないからいいいけどさ)
    返信

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:43  [通報]

    新幹線のない地域に住んでいて仕組みがよくわからないんだけど、ネット予約は必ず座席指定が必要??
    ホテルセットだと自由席の選択なくてさ。
    混む時期でもないからなるべく費用抑えたくて!
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/06(火) 15:48:32  [通報]

    >>255
    田舎の交通機関はシステムにお金掛けてられないんでしょ
    コミュニティバスとか現金のみだったりするよ
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:23  [通報]

    >>56
    そりゃ流行りのドバイ女子でしょ、普通の人は他人の職業を蔑まないもん
    返信

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:31  [通報]

    >>251
    岡山が目的なら車だろうよ
    あと大阪京都はネットで買える。東京も。九州はじめそれ以外を目的地にする場合が問題。
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/06(火) 15:51:15  [通報]

    ネットで買っといて券売機で発券してる
    紙のきっぷの方がなんとなく安心するから
    返信

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/06(火) 15:51:42  [通報]

    券売機でしか買ったことない。窓口で喋るの嫌だ。喋るの苦手だから変なこと言って間違えそうなんだよね。画面見ながら自分で考えた方が間違えない。
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:02  [通報]

    >>1
    券売機で買うことが多い
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:11  [通報]

    >>12
    まぁ証明書確認あるわけだし
    返信

    +68

    -4

  • 272. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:23  [通報]

    >>242
    ほんとそれ!
    頑張って券売機で新幹線のチケット買ったら買い方間違えてて結局みどりの窓口の長蛇の列に並ぶ羽目に…。
    返信

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:36  [通報]

    >>74
    券売機もネットも知らないうちにアップデートされてて「え、こんなこともできるの?!」ってびっくりすることあるよね。
    返信

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/06(火) 15:53:51  [通報]

    >>249
    あ、そういえば「鉄博きっぷ」は券売機で買えたな。あれ地元では買えなくて東京駅まで行って購入したはず。SL乗車券購入は下調べが甘かったんかな・・・(ちと反省)
    返信

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2025/05/06(火) 15:56:51  [通報]

    >>74
    うちのほうはあまり大きい駅じゃないけど利用駅は2ヶ所とも買えるみたい
    新幹線乗らないから・・・自分も少し前に行って試して知ったから、気持ちははわかる
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/06(火) 15:57:12  [通報]

    >>21
    ネットで変更できるよ
    返信

    +27

    -6

  • 277. 匿名 2025/05/06(火) 15:57:37  [通報]

    >>12
    学割も
    ネットで買ってたけど,学割は窓口に行かなきゃいけない
    返信

    +55

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/06(火) 15:58:04  [通報]

    >>1
    新幹線だけなら券売機だけど
    たまに乗る特急とか長い距離の乗車券は
    窓口で聞く
    そのほうが安いとか教えてくれるし
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/06(火) 15:59:23  [通報]

    えきねっと、だいぶ便利だけどな。
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:07  [通報]

    >>190
    もしかして運営公認とか?苦笑
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:18  [通報]

    >>11
    とある区間の切符購入の際、途中下車予定があったからみどりの窓口利用したら「券売機でも買えますけど?」って呆れた感じで言われたから、次の機会に券売機からチャレンジした。でも、どうやってもうまく買えず(窓口で買うより割高になる)から駅員さんに教えてもらいながら操作して購入したけど、やっぱり割高に。「これ、値段合ってるんですかね?」って聞いても「合ってますよ」の一点張りだからとりあえず購入。
    乗車までに時間があったから駅近くで買い物していたらさっき対応してくれた駅員が慌てて駆け寄ってきて、「値段間違ってました。払い過ぎてましたので差額返金します」って言われ返金されて。
    長々書いて申し訳ない…けど、駅員でもこうやって間違えるんだからやっぱり窓口で買う方が確実だって思っちゃうんだよね。
    返信

    +93

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:42  [通報]

    >>209
    ネットで買おうにも、その発券が海超えて300km先の県外の駅だったりするからな
    ネットが便利なのに、なぜネットを使わないの?って言えるかという話で
    東京や大阪と同じシステムが、全国に普及してる訳じゃないんだよね
    障害者割にしろ学割にしろネットだとできないとか、ネットの方が不便なケースが存在するのが日本のインフラ業界の現実で、一律に語れない面があるね
    以前窓口を撤退させるとJRは言ってたが、自分の所のシステムを把握してなかったのはよくわからんが
    返信

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/06(火) 16:01:12  [通報]

    田舎だから自動改札ないのよ
    ネット買っても大きい駅で発券してもらわないとダメな場所なの
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:58  [通報]

    >>97
    このゴールデンウィークにネットで申し込んで(ここまでなら経験あり)初めてチケットレスで乗ってみた。
    超楽チン!
    もうチケットの打ち出しには戻れない。
    在来線から新幹線への乗り継ぎもスムーズで助かった。
    返信

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:30  [通報]

    >>269
    あなたみたいなタイプにはむしろネット予約チケットレスを全力でおすすめしたい!
    返信

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/06(火) 16:07:25  [通報]

    昔の鉄製のパネルを素早くめくって穴を専用の細い棒で突いて乗車券を発行していた時代…
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/06(火) 16:08:33  [通報]

    >>125
    きっと鉄ヲタからもはぶられてるボッチじゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/06(火) 16:08:34  [通報]

    >>4

    前はネットだったけど今は、券売機
    乗り換え後のJRダイヤがいつも乱れ過ぎるから
    駅で直接購入が1番安心

    返信

    +24

    -3

  • 289. 匿名 2025/05/06(火) 16:08:54  [通報]

    >>17
    路線や違うJR会社をまたぐ時
    新幹線や特急のチケット受け取りが必要だったり(交通系ICで乗れない)
    受け取れる駅が限定されてたり
    新幹線だけしか買えないサイトがあったりで結構面倒臭いです
    返信

    +55

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/06(火) 16:10:45  [通報]

    券売機でこないだ間違えて買っちゃって、みどりの窓口行った。
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:11  [通報]

    >>273
    予定はなくても券売機チェックしに行ったほうがいいのかな。空いているタイミングで。脳トレ(頭の刺激)にもなりそうだし。ショック受けるかもだけどw
    返信

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/06(火) 16:14:13  [通報]

    >>1
    40代の声が老人すぎて怖い
    同じ40代だが、こんなのと一緒にしないで欲しい
    返信

    +5

    -6

  • 293. 匿名 2025/05/06(火) 16:15:49  [通報]

    どうしても窓口でしか対応できない用事で並んでいた時
    買う区間決まってなく、窓口で旅行の相談してる高齢の方が前にいた
    急いでる時だったら困っただろうな
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/06(火) 16:20:09  [通報]

    学割使う時は窓口だけだから
    あれなんとかならないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/06(火) 16:20:15  [通報]

    >>235
    あれ便利だよねー
    特に時間決めずに家を出て在来線に乗りながらEXアプリで新幹線のチケット買ってる。
    最寄駅から新幹線に乗る駅までの運賃精算と、新幹線の入場が改札でICカードをピッとかざすだけで完結できるなんてすごいシステムだと毎回感心しちゃう。
    返信

    +56

    -4

  • 296. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:05  [通報]

    >>9
    こういうやつ何様だろうね
    ゴミのくせに偉そうに
    人生やめればいいのに
    返信

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:28  [通報]

    >>85
    私もいつも券売機。
    でも慣れない人はこれもちょっと時間かかるかも。
    昔の券売機はもっと単純で簡単だった記憶。
    返信

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:55  [通報]

    >>227
    よこ
    多分それ電子マネーじゃなくて交通系ICで電車乗ったりモバイル○○で定期買ったりしないんじゃない?という意味で書いてると思う
    今新幹線チケット買う話してるから
    返信

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/06(火) 16:27:07  [通報]

    >>15
    殆ど行かないのにたった1回の為にやろうとは思わない人だっていると思う
    返信

    +41

    -4

  • 300. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:55  [通報]

    >>277
    学生証とか要るもんなぁ
    学校でオンライン用証明書発行とかもシステム導入も大変そうだしJRがやるとクソシステムになりそうだし情報漏洩とか当たり前にやりそう
    返信

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/06(火) 16:30:44  [通報]

    なんかコメ見てると行列が出来るの分かったわ
    返信

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/06(火) 16:31:56  [通報]

    >>182
    私の彼氏が元JR職員だけど、本人から話聞いてると皆が思ってる程優秀じゃないよ…
    返信

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/06(火) 16:34:57  [通報]

    >>1
    みどりの窓口だと自動的に安いプランで取ってくれるし座席調べるのもやってくれるし便利って聞いたから行ったら、割引以外は券売機行けって言われたよ。
    ネットで座席調べるのは何か見にくいんだよー。
    返信

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/06(火) 16:36:14  [通報]

    >>1
    帰省の時だけは窓口
    未就学児連れて
    新幹線(2時間)+在来特急(30分)+新幹線(10分)移動するのに2時間の新幹線だけは切符買って他は膝乗せるから子供だけ乗車券の範囲違ってきて券売機だと一括で買えない
    返信

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/06(火) 16:36:49  [通報]

    金券ショップのを日付変更するため
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/06(火) 16:42:51  [通報]

    >>206
    うん、確かに…徒歩5分にマックとモスがある
    モスに行っちゃうんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/06(火) 16:42:58  [通報]

    新幹線なんて人生でそんな乗ることないし、なんか2枚切符発行されるじゃん。それがよくわからなくて怖いから窓口で買うっていうのは気持ちわかる
    返信

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/06(火) 16:43:17  [通報]

    >>21
    その券どこで手に入れたの?
    自分で買ったのなら
    券売機で買った時と同じクレカ使えば変更できる
    返信

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2025/05/06(火) 16:43:21  [通報]

    >>286
    これだね
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/06(火) 16:46:39  [通報]

    乗り換えあるチケット取るとき、券売機とかネットで買うと最短の時間させられるんだよね
    5分で広い駅の端から端のホームに大荷物で移動して乗り換えは無理…
    一回乗り遅れたことがあるから乗り換えある時はみどりの窓口使う
    返信

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/06(火) 16:47:05  [通報]

    >>8
    新幹線の事前購入の券売機、わかりにくいと思う。
    ネットでレクチャーしてるサイトでめっちゃ予習してから購入したわ。
    年寄りは無理だと思う。
    返信

    +47

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/06(火) 16:47:10  [通報]

    >>17
    EX予約は新幹線の駅からのぞみが止まる山陽新幹線の駅までの予約をするのは便利。
    でも、こだまからのぞみにのりかえが必要な上に大型荷物の置き場を確保したいときや在来線乗り換えがあったりすると、とたんに不便になる。
    それに新幹線券売機もので、乗車する全区間指定席をとる場合、東海道新幹線から九州新婚線に乗り継ぐにしても、待ち時間数分で乗り継げるものしか提示しないから、乗り継ぎ駅で少し時間を取ろうと思うと窓口に行くしかない。
    返信

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/06(火) 16:50:36  [通報]

    >>252
    なんで怒り口調なのかも気になる。政策側の人かなって。
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/06(火) 16:51:08  [通報]

    >>310
    券売機では乗り換えは最短の時間のしかないのかと、窓口で発券してもらうときに駅員さんに聞いたことがある。
    券売機は最短のものしかでないんだって教えてくれた。
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/06(火) 16:53:03  [通報]

    >>300
    学生証って規格のICチップが入っている訳でもないし、統一もされてなくてバラバラだもんね
    障害者手帳も都道府県でバラバラ
    なので、窓口しかなくなるんだろうね
    JRとしては「規格を統一しない都道府県と文科省が悪い」という姿勢を貫いてる感じだったりして
    まあ一理ありそうだけど
    返信

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/06(火) 16:53:40  [通報]

    >>8
    発券機を使ったけど、新幹線の自由席なのに乗車する時刻を選択するのがよくわからなかった
    そしてその時間より早く乗ってしまった
    これは良かったんでしょうか?
    返信

    +44

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/06(火) 16:59:43  [通報]

    ネットの方が早いし窓口並ぶ手間が省けるから絶対ネット
    あの行列みてたら乗りたい時間のチケット購入、間に合わないww
    あとこれ以上窓口を混雑させたくない気持ちもあるw
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/06(火) 17:03:12  [通報]

    >>8
    券売機で買うけど以前クレカの磁気が駄目になっていたらしく通らなかったときは滝汗でた
    なぜなら窓口に並ぶと1時間くらい待つから(博多駅)
    それ以来怖くて2時間前までに博多駅に着いて切符買うw地下鉄10分で博多駅に着くのに時間の無駄w
    返信

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/06(火) 17:04:24  [通報]

    >>11
    券売機たくさんあるのに、驚くほど皆モタモタして進まず駅員が横に付きまくってるときとか苦笑い出る
    自分で買えない人は窓口が安心だよ
    返信

    +24

    -3

  • 320. 匿名 2025/05/06(火) 17:05:40  [通報]

    >>13
    あと自信ない人
    長距離移動は結構なお金もかかるし、間違ってたら他の手段に即切り替えられるかわからないからね
    まぁ基本お金に余裕があれば解決するんだけど
    返信

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/06(火) 17:16:48  [通報]

    >>309
    これです!!
    懐かしい!!
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/06(火) 17:17:21  [通報]

    >>169
    私は普段ネットで買うけど先日たまたま券売機で買う機会があったんだけど久々にやってみたらどこのボタンから押すかよくわからなくてちょっとパニックになったよ。後ろに人が並び出すと焦るし、私のような人もいると思う。そしたら窓口は言えば出してくれるし楽だと思う。
    返信

    +59

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/06(火) 17:20:08  [通報]

    >>8
    発券機もめちゃくちゃ行列出来てる時あるわ
    オペレーターに繋がるまで何十人待ちとか言ってて、待ち時間15分〜30分って言っていて、前の人数数えて絶望したわ
    その時はネット予約後に定期の発券しに行ったんだけど、オペレーター待ちしてる人とネット予約してあとは発券するだけの人の窓口を分けて欲しいなと思った
    私が知らないだけ?

    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/06(火) 17:20:49  [通報]

    >>322
    券売機でもたついて買うくらいなら、窓口で口頭で買ったほうが早いのでいいと思う。
    返信

    +38

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/06(火) 17:23:41  [通報]

    ハッキリ言えるのは、窓口で複数人で旅行の(何時にするー?云々)話し合いをあーだこーだするのはやめて。めっちゃ邪魔だから話し合ってから窓口に行ってくれ。
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/06(火) 17:24:57  [通報]

    別に並ぶのはいいけど自分から時間かかる方法取ってるんだから文句言うのは違うよね
    返信

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/06(火) 17:31:31  [通報]

    >>1
    自分1人の時は券売機だった
    子ども連れて行く時は障害者手帳があるから、窓口での購入にしてる
    でも混雑してる時に移動しない(できない)から、長時間並んだことも、気づいたら後ろに列が……みたいなことはないかな
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/06(火) 17:34:49  [通報]

    私は結構なんでもネットでやっちゃうタイプだけど、「文を読むより人から教えてもらった方が圧倒的に理解できる(頭が悪いとはちょっと違う)」というタイプの人も結構いるよね

    「ネット申し込みのみにすることでコスト削減してる」みたいなサービスでスタッフにきこうとするのは「うーん…」となるけど、JRはちゃんと窓口が用意されてるのだから窓口で買ってもネットで買っても個人の自由かなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/06(火) 17:35:39  [通報]

    子どもが学割使えるので何度か窓口に並んだことあるけど、めちゃくちゃ並んだ時は、予定していた新幹線に間に合わなくて乗れなかったこともあった。
    しかも窓口が減って不便に。
    学割も窓口に並ばずに使えるようになるといいのに。
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/06(火) 17:36:36  [通報]

    >>1
    混んでるのがとにかく嫌。よって自分もアナログなのだがネットで券を買う。新幹線も航空機も。早くて良いね。
    返信

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/06(火) 17:39:38  [通報]

    >>8
    うちの最寄り駅は駅員さんが券売機の横にいて教えながらやってるからスムーズ
    返信

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/06(火) 17:40:03  [通報]

    >>1
    要するに情弱ってことでしょ。爺さん婆さんならまだしも、50代以下でネットで買えるものを敢えて並んで買うなんて、普段仕事や家事も非効率的にこなしてそうだね。
    返信

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2025/05/06(火) 17:41:50  [通報]

    ネット予約システム、今のままだと場合によっては損しちゃう仕組みになってるから、少しでも安く行きたいから金券ショップで購入してみどりの窓口に並ぶ感じ
    30分は並ぶから時給換算にするとっていう話はナシで
    いつも急ぐ旅ではないしね
    仕組み自体はもう少し何とかなりそうなんだから、早くネット版マルスで販売システム作って
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/06(火) 17:43:48  [通報]

    >>318
    私も新幹線の券売機でクレジットカードが反応してくれなくて焦ったことあります。別日でも何回かやり直すことがあるので券売機に通すときはちょっとドキドキします。
    なにかあるんですかね…
    返信

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/06(火) 17:46:51  [通報]

    >>23
    新幹線なんてもう何年も乗っていないから絶対に窓口派だわ
    以前ならサンダーバード一本で大阪まで行けたけど今は途中で新幹線に乗り換えあるから窓口に頼りたい
    返信

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/06(火) 17:49:39  [通報]

    >>332
    旅行会社のカウンターで安く回れるような切符をたくさん切ってきたから、それができるようになってからだなとは思っている
    なんでそうしないのかと言ったら途中下車の扱いとか実物の切符じゃないと難しいからね
    未だにフリーきっぷみたいなのの扱いはどこの交通会社でもICパスとは別物になっているしね
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/06(火) 17:51:30  [通報]

    行き先が地方の第三セクターの駅なので券売機だと購入できない
    何ならみどりの窓口でも駅員さんが困ることがあるw
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/06(火) 17:52:59  [通報]

    >>7
    結局、混雑はなくならないんだよね。
    ネットで買えるなら窓口は減らそうか(笑)
    っていう思考・発想なんだろね。
    返信

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/06(火) 17:55:23  [通報]

    >>186
    そう、ホームページで調べて「みどりの券売機」っていう券売機設置されてる駅なら買える
    あれか、うちの住んでる県は新幹線通ってるからまぁまぁ田舎でも設置してあったのかな…
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/06(火) 17:55:33  [通報]

    >>323
    東日本の機械?
    2台とか3台あるようなところだと1台だけオペレーター対応になっているから、オペレーター不要な場合は対応していない方の機械なら誰も並んでいなくてがら空きって言うこともある
    でもそっちでやったら変更できなくて、結局オペレーター対応の機械に並び直したこともあったよ
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/06(火) 17:58:56  [通報]

    >>86
    相談は有料窓口って案内したらいいのにこういう人はタダなら使わないと損って人も多いから
    返信

    +102

    -2

  • 342. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:59  [通報]

    >>242
    それこそネットで買うほうが難しくないと思うよ
    返信

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/06(火) 18:01:29  [通報]

    そもそもさ、コロナで身近な近所のSCに入っていた旅行会社の支店が軒並み閉店してしまったというのも混雑の原因でもある
    今までは帰省のチケットとかも学割のものでもイオンの中の代理店で予約していたけれど、気がつけばかなりの店舗が閉店になってしまい、もはや駅でしか買えない状況になってるのよ
    あとインバウンドも増えてるしね
    まだ新幹線駅のターミナル駅で2つ大きな窓口があるから、30分ぐらいの行列ですんでいるけど
    なんかトラブルが発生した時とかはもんのすごく混んでるよ
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/06(火) 18:02:46  [通報]

    >>17
    使いづらいよねー
    なにかを変更するときとか複雑な予約変更だと、結局、窓口しか無理だったりするし。ネットだと無理と判明するまでも長いし。特大荷物席関係とか、1席だけでいいのにまとめてじゃないとネットでかなりやりづらい、無駄
    返信

    +25

    -8

  • 345. 匿名 2025/05/06(火) 18:05:29  [通報]

    みどりの窓口って全国民のアンケートで、別に減らさなくて&無くさなくて良かったものベストテンのわりと上位に君臨しそう
    無料レジ袋も確実に入ってると思う
    返信

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/06(火) 18:18:39  [通報]

    >>16
    それなのよ
    何で2枚なの?一緒にしてよ
    新幹線以外もわからないもん
    特急券とか別にしなくてもコレに乗るって買ったら全部込みにして欲しい
    指定席しかないならそれも込みにしてくれ
    返信

    +22

    -15

  • 347. 匿名 2025/05/06(火) 18:22:14  [通報]

    >>250
    いまはICカード持ってる人がほとんどだから一緒にタッチすればOK
    返信

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/06(火) 18:32:17  [通報]

    精神障害者手帳で乗車券を割引する為には窓口じゃないと購入出来ないから
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:42  [通報]

    >>170
    違う
    距離別の基本料金と、速い車両の特別料金
    返信

    +11

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/06(火) 18:40:04  [通報]

    >>1
    ネットの事前予約か券売機
    でもネットで買ったチケットをパスモに連結させるやつはすごく便利だったけどネットにしろ券売機にしろ購入画面がわかりにくいというか煩雑というか…、もうちょっと何とかならない??って思う

    新幹線の路線名?とか知らんから初手で、え?どこ選ぶやつ??ってわけわからなくなるし、戻る押すと大型荷物スペース付き座席を選択してたのに選択がクリアされてたり使い勝手が悪すぎる…
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/06(火) 18:43:10  [通報]

    >>235
    一度ICカード登録すると、簡単ですよね!在来線からの乗り換え時間が5分しかない新幹線の席も、ネットで買えてとても便利でした。窓口や販売機で買っていたら、確実に間に合いませんでした。私もとても便利だと思ってます。
    返信

    +19

    -4

  • 352. 匿名 2025/05/06(火) 18:43:24  [通報]

    >>206
    何回か歯が出てきてから無理になった
    好きだったのに
    返信

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/06(火) 18:44:13  [通報]

    ネットじゃなくて駅の券売機で買えば良くない?
    席も経路も自由に選べるのに
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/06(火) 18:45:04  [通報]

    >>126
    しかも「マクドナルド」呼び👴👵
    返信

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2025/05/06(火) 18:45:26  [通報]

    >>341
    ただだからか チケット買わずに相談のみは手数料取った方がいいね 無料の話し相手ではないから
    返信

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:38  [通報]

    >>331
    ほぼ窓口だね
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/06(火) 18:49:56  [通報]

    >>161 >>191
    20年前にみどりの窓口は契約社員のキレイな女性がたくさんいたのを思い出す
    今は人手不足でそんなことになってるんだね
    返信

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/06(火) 19:00:17  [通報]

    窓口の駅員、昔は職人技で発券してたけどいまもそうなのかな
    返信

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/06(火) 19:01:11  [通報]

    >>16
    特急券かな?
    私もやっちゃったことあるよー
    返信

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/06(火) 19:05:13  [通報]

    >>1
    ネット疎い方だけど新幹線のチケットはネットで買う
    窓口混みすぎてとてもじゃないけど行かれない
    返信

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/06(火) 19:10:52  [通報]

    >>92
    ボーナスが多いのかな?
    最低賃金下回ってないよね
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/06(火) 19:17:33  [通報]

    >>345
    みどりの窓口にいる人の知識力ってかなりのものだと思う
    そういうのに代わる人財が雇えないから減らしているような気すらする
    チケット発券するだけ、みたいに思われているけど、鉄オタの時刻表鉄並に知識を持って持っていないと即座には対応しづらいと思う
    そこら辺をお客さまが損しても構わない方向へ舵を切ったんだなと思ってしまうよ
    自分でネットでチケット取れば自己責任で何とかなるわけで
    チケットのルートの取り方しだいで金額も変わってきたりするから、前はこの金額だったのになんでこんなに高い?とか、旅行会社の窓口で仕事していた時は疑問を持たれることもしばしばだったよ
    前と金額が違うねと安くなっている場合はOKなんだけど
    手の込んだ乗車券の切り方してくれていた人がいたりするとね
    裏技とかもあるし、よく知っている人こそ窓口でチケット発券してもらうと思うけど、そういう割引も徐々になくなってきている世知辛い世の中
    返信

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/06(火) 19:17:36  [通報]

    >>16
    今は逆に1枚になってるよ!
    昔2枚だったから窓口でもう一枚差し出されるの待ってたら、「他に何か…?」って雰囲気出された。
    「もう一枚切符ありますよね?」って思わず言っちゃった。
    返信

    +8

    -8

  • 364. 匿名 2025/05/06(火) 19:20:54  [通報]

    >>305
    自動で受け付けてくれたら楽なのになって思うんだよね
    日付や逆方向ぐらいは何とかなりそうだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/06(火) 19:24:07  [通報]

    >>363
    同じ区間の乗車券共発券じゃなくて、新幹線で大阪から東京経由で千葉まで行きたい場合とかは通しで発券してもらうとかだと別のチケットになっちゃうよ
    区間による
    返信

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/06(火) 19:24:20  [通報]

    窓口が多いところだと窓口で買うのもいいけど、こないだ新青森の窓口行ったら窓口が一つしかなくさらに先客の外人家族が30分くらい粘ってたから、新幹線は行っちゃったよ。窓口に頼るのは危険。
    返信

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/06(火) 19:33:31  [通報]

    >>12
    鉄道会社側に料金割り引いてあげるメリットは薄いだろうからね
    手間とコストかけてオンライン化されるにしても最後だよ
    返信

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/06(火) 19:42:25  [通報]

    みどりの窓口で丸投げで相談するのは迷惑だけど、そういう場合は旅行会社に行けばいいのな?
    新幹線と在来線を複雑に乗り継いだり周遊券欲しい時は
    昔は旅行会社で買ってた気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/06(火) 19:49:24  [通報]

    >>12
    鉄道会社側に料金割り引いてあげるメリットは薄いだろうからね
    手間とコストかけてオンライン化されるにしても最後だよ
    返信

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2025/05/06(火) 19:52:25  [通報]

    >>12
    申し訳ないけど、待つのがイヤなら正規料金で買えばいいだけの話

    マイナンバーカードとかに障害者である旨の情報が入って券売機に入れると自動で割引になるといいね
    返信

    +37

    -6

  • 371. 匿名 2025/05/06(火) 19:53:05  [通報]

    >>130
    PayPayで払えるよ
    返信

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/06(火) 19:54:53  [通報]

    >>235
    便利だよね。買い方も全然複雑じゃないし、改札通るまでなら何回でも時間や座席変更できるし。
    あの程度の操作を使いづらいって、かなりアナログだなーという印象。
    返信

    +21

    -3

  • 373. 匿名 2025/05/06(火) 20:04:49  [通報]

    >>341
    そして話が長い。
    時間制にして有利はありだよね。
    返信

    +20

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/06(火) 20:06:29  [通報]

    金券ショップで買った自由席のチケットをみどりの窓口で日付と方面の変更をしなければいけなくて並んだら45分待って手続き自体は一瞬で終わったw
    殆どの人が新幹線チケットの購入だったけど、なんでネットで買ったり、隣の券売機で買わないんだ?って不思議だった
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/06(火) 20:10:48  [通報]

    >>86
    昔は駅に旅行会社が入ってて、それを旅行会社の窓口でしてたのよね

    そして旅行会社から発券してもらってた

    いまは駅に旅行会社見かけなくなってきたもんね。だからみどりの窓口に行っちゃうんだろうな
    返信

    +31

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/06(火) 20:16:16  [通報]

    >>355
    旅行会社はもうそうなってるね
    JTBが相談のみなら有料、申し込みまでしたら相談料が無料になる
    返信

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2025/05/06(火) 20:20:49  [通報]

    >>70
    券売機こそ慣れてる人が買うイメージだよ
    返信

    +40

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/06(火) 20:37:53  [通報]

    >>92
    それって地方ローカル鉄道会社ですか?

    父がJRでしたが50代のころは1000万超えてたらしいです(当時は赤字でしたが)
    返信

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/06(火) 20:38:45  [通報]

    >>361
    ボーナス多くても最低賃金の計算には入らないよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/06(火) 20:40:08  [通報]

    みどりの窓口、ネット購入が出来ない(か、する気がない)不慣れな人と、窓口でしか買えないチケットが欲しい人(慣れてる人が多い)の二極化してる印象

    急いでる時に前者が多いと正直ちょっと辟易するし、ネットで買える範囲を広げてくれれば後者は自分で何とかするだろうから、混雑ましになるのになーと思う
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/06(火) 20:44:34  [通報]

    >>164
    券売機の数減ってるよ

    うちの最寄りは特急も停まる大きめの駅だけど、券売機は2台しかなくて、しかもそのうちの1台は特急とかの専用みたいで近距離や定期券の購入、チャージができるのは1台のみ

    チャージも1台しかできないから、時間ない時には困る。かといって、クレカを紐付けするほど乗らないんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/06(火) 20:48:24  [通報]

    障害者割引受ける為に並びます
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/06(火) 20:49:49  [通報]

    何処まで行きたいて言えば、新幹線プラスで切符が買えてありがたい
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/06(火) 20:50:34  [通報]

    えきねっとが糞すぎるから?
    3月末の新幹線運休したのまだ返金されてませーん。(二万円程度)サービスセンターに問い合わせしても「時間がかかります」って言われた。ネット上では1週間以内にメールって公式に書いてあった。もう泥棒だろ?と思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/06(火) 21:00:32  [通報]

    >>375
    びゅう だっけか?
    駅じゃなくてJTBとか旅行会社に行けばいいのにね
    返信

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/06(火) 21:04:47  [通報]

    >>365
    それは特急券と入場券2枚必要だった頃の話とはまた違うかもしれない…笑
    返信

    +1

    -8

  • 387. 匿名 2025/05/06(火) 21:08:47  [通報]

    ケチなんだけど
    ネット購入は新幹線区間以外の在来線は別料金が必要
    返信

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/06(火) 21:12:35  [通報]

    >>4
    新幹線ネットだっけ?すげー買いにくい
    返信

    +21

    -3

  • 389. 匿名 2025/05/06(火) 21:17:27  [通報]

    >>12
    うちも子どもの療育手帳あるけど並ぶの面倒でネットで買ってる
    なのに新幹線乗ってたら「あの人半額なんだよーずるいよねー」ってたまに言われる
    返信

    +0

    -14

  • 390. 匿名 2025/05/06(火) 21:24:37  [通報]

    紙チケじゃないと安心できない、と75歳の母はいいます。
    私アラフィフは、安く買えるのでえきねっと派ですが、始めはSuicaとちゃんと連動しているか不安でした。
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:14  [通報]

    2000年以前から仕事や自宅でPC使ってたりiPhone草創期に流行りに乗ってからずっとスマホ使ってるけど、なんか最近歳のせいか調べ物する時の速さや精度が落ちてきた感じがする。
    自分が若い頃に、ガジェット全く使えない親世代に対してもどかしさを感じていたのが、いま自分がその立場になってしまったんだなぁと…。
    歳とるとなんか使いにくくない?最近のアプリとか。
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/06(火) 21:34:47  [通報]

    今は駅前の旅行会社も減ってない?
    昔は駅前にたくさんあったのに
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:43  [通報]

    >>111
    JRのクレジットカードなんて持ってないけど普通にネット決済して特急券買ったけどな
    これはどういう事なんだろうね?
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:38  [通報]

    >>12
    2年前からだったかな?
    窓口で事前登録すると障害割引用のスイカが使えるようになり大分楽になりました(1年ごとに要更新)
    新幹線もマイナンバーカード登録で障害割引料金のチケットがネットで買えるようになって助かってます
    返信

    +16

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/06(火) 21:41:49  [通報]

    >>246
    洗濯機は全国に普及してて自分で買える物だけど、インフラは整備されてなきゃ使えないんですけど
    ネットで新幹線のチケット購入しようとしたら、海超えた300km先の駅に行かないと買えなかった
    手元のスマホもネットも意味がない、そんなインフラ事業が今の日本でも普通に存在するんだよね…
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:57  [通報]

    >>392
    ショッピングモール内の旅行会社も減った
    撤退した旅行会社は、ネットでの手続きを推してるけど、パンフが見づらい
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/06(火) 22:02:38  [通報]

    >>1
    40代ってそんなにネットや機械に不慣れなの?
    50代より上ならわかるけど
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/06(火) 22:07:12  [通報]

    スマートexで買ってPASMOと連携させてます
    飛行機はもう何から何までスマホしか使ってない
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/06(火) 22:12:44  [通報]

    自分でやるよりも窓口の人にやってもらった方が早いから
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/06(火) 22:17:20  [通報]

    株主優待とか旅行券使うためかと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/06(火) 22:19:34  [通報]

    >>168
    私はなんでもネットでやっちゃうけど
    電車自体滅多に使わないって人もいるだろうし生活スタイルが自分と全く違う人がいるのは当たり前だからなんとも思わないよ
    返信

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/06(火) 22:21:19  [通報]

    えきねっとは同一日付内の移動は簡単だけど、別日を取っちゃうと二重決済、取り消したものは後ほど返金になる。しかも返金がかなり遅い。
    そして往復だのなんだの選ぶとかなり分かりづらいうえ、一ヶ月先くらいのチケットは取れない。(アプリ)
    以前往復でチケット取ろうとして往路を選択後復路をの日程を入れたら弾き飛ばされた。改めてアプリじゃないネットから予約しようとしたら(これは一ヶ月先も取れる。なぜ?)クレカが何回も弾かれるという目に遭ってコンビニ決済した。もはやトラップがありすぎる。
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/06(火) 22:22:49  [通報]

    >>17
    めちゃくちゃ便利じゃない?!
    直前で変更できるところもすごく便利。
    返信

    +12

    -4

  • 404. 匿名 2025/05/06(火) 22:23:36  [通報]

    なんとかアプリで東海道新幹線のチケット買ってスマホのPASMOに紐付けまでできるんやけど、この前慌てて買ったらひかり買ってしまってえらい帰るのに時間かかった😭
    私が悪いんやけどさ。
    返信

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/06(火) 22:26:54  [通報]

    >>9
    どういう生き方したらそういう思考になるん?
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/06(火) 22:27:01  [通報]

    普通のルートなら券売機で買う
    でも払い戻しとか条件付きの切符を買う時は並ぶ
    返信

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/06(火) 22:27:45  [通報]

    >>235
    東北道新幹線から東海道新幹線への乗り換えはスマートEXだとむしろ面倒だからそこは改善してほしい。
    窓口で紙のチケットを買えばそのまま外に出ることなく乗り換えができるのにEXだと一旦在来線乗り換え口に出て東海道新幹線乗り換え口に入り直しが必要だから全然スマートじゃない。
    返信

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/06(火) 22:32:55  [通報]

    >>320
    自分の発達グレー疑ってるんだけど、自分が信じられなすぎて予約系いつも乗るまでや入店するまでめちゃくちゃ不安で仕方ない
    中でも飛行機が一番苦手
    もし教師だったら修学旅行のバスの手配担当とかすごく向いてなかっただろうなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/06(火) 22:33:08  [通報]

    >>67
    そうそう。
    スマホで買っててなんなら改札の前で買ってそのまま入場する事もある。なんで窓口へ行くのか謎。
    返信

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/06(火) 22:34:26  [通報]

    >>209
    でも都内やその近辺のみどりの窓口だって大名行列だよね
    返信

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/06(火) 22:35:39  [通報]

    >>13
    新幹線て調べる事あるの?
    今って駅探で検索してそのままサイトへ飛んで買えるのに。
    返信

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/06(火) 22:37:05  [通報]

    >>9
    偉そうにしてないと思うけど
    働く人がいないと電車動かないよ?
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/06(火) 22:38:54  [通報]

    >>17
    ブラウザの問題なのかボタンが急に反応しなくなる時があってイライラする
    返信

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/06(火) 22:44:30  [通報]

    >>235
    >>295
    友達と一緒に行く時はいつも私が2人分予約をしてお互いのSuica番号を登録してます。これだとチケットのやりとりが無いので便利。
    返信

    +10

    -2

  • 415. 匿名 2025/05/06(火) 22:46:18  [通報]

    >>151
    それはある。
    全部同じサイトで予約できて欲しい。
    JRも郵便局みたいに分けない方が良かったね。
    返信

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/06(火) 22:47:39  [通報]

    >>66
    私も1回のだけその方式で買った
    でもSuicaだと〇〇→東京だと東京駅まで
    切符だと東京駅で降りて都内のJR駅まで使える
    結局どのくらい安いのかよくわかんなくなったわ
    返信

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/06(火) 22:47:39  [通報]

    >>161
    EXとえきねっとがどちらかに吸収されればね
    返信

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:19  [通報]

    >>123
    よこ

    あるかもしれないけどかなり少ないよ。
    私は推し活で全国あちこちへ行ってるけどスマホで予約してスマホで乗るが出来なかった事は無いので一般的な土地はネットでやれる。
    窓口の混みっぷりにレアケースを持ち出すのは違うと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/06(火) 23:01:59  [通報]

    >>15
    マックくらいでわざわざ予約する方が面倒なんだけどw
    道すがらにあってここでいっかーって使うような店じゃない?
    返信

    +28

    -13

  • 420. 匿名 2025/05/06(火) 23:01:59  [通報]

    ネットで買えない駅があるんよ
    こだまの三島駅とかだったかな

    私も衝撃ではじめ理解できなかったけどさ、
    ここクレカもスイカも使えないんよ…
    返信

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/06(火) 23:04:17  [通報]

    >>371
    横だが、PayPay使うくらいならキャッシュの方がマシだなあ
    日本企業の電子決済ならともかく、PayPayは抵抗ある人も多いと思う
    返信

    +8

    -10

  • 422. 匿名 2025/05/06(火) 23:08:08  [通報]

    >>29
    「理解力の無い人や鈍臭い人ばかり」というのは窓口の人のこと?
    返信

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2025/05/06(火) 23:19:41  [通報]

    >>420
    みどりの窓口に並んでる大勢の人のうち三島駅みたいな特殊な駅に行きたいの人って何人?
    返信

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:28  [通報]

    >>198
    えー
    オメデタイやっちゃね〜
    目的地までって
    何様よね(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/06(火) 23:24:40  [通報]

    >>416
    1度計算した事あります。
    私の場合は紙の切符の方が100円くらい安かったです。
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/06(火) 23:31:39  [通報]

    いつもは券売機で買うけど、途中下車出来るかどうかとか確認したい事がある時は窓口で買う。
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:42  [通報]

    >>182
    高卒入社もそこそこ優秀じゃないと入れないと思うけど、大卒で入る職員とは難易度が全然違うと思う。
    高卒は工業高校に枠があったりする。
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:08  [通報]

    >>416
    わからないから教えていただきたいのですが、ネット購入だと、乗車券と新幹線の下車駅は同じ駅までしか買えない、新幹線下車駅から後の普通線乗車分は、スイカで別途計算されてしまうってことですか?
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:50  [通報]

    東日本から西日本とか別の地域にいくとなんだか見慣れない券売機で買うのが不安になる
    時間ないとなおさら
    窓口の人はめちゃくちゃ早くやってくれてほんとうにありがたいです!
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/06(火) 23:45:57  [通報]

    >>169
    多分、その発想すらない
    人達なんだろうね。
    返信

    +2

    -4

  • 431. 匿名 2025/05/06(火) 23:47:28  [通報]

    >>319
    なんか性格悪そう
    その驚くほどモタモタしてる人達
    初めて券売機で新幹線の切符買ってるのかもしれないじゃない
    何度か使えば慣れるけど、誰だって初めての事はある
    あと新幹線一本で行けるなら単純だけど、乗り換えがあったり特急など在来線にも乗らないといけない場合はやっぱり時間はかかる
    モタモタする人は窓口が無難なのはわかるけど、初めての人や物理的に時間がかかる場合もあるから、そこは仕方ない
    返信

    +13

    -2

  • 432. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:25  [通報]

    >>368
    昔はJRがやってる旅行会社があって、発券もしてくれていたね
    うちの方は旅行会社縮小→みどりの窓口片隅に旅行会社→なくなった
    返信

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:06  [通報]

    >>169
    うちの券売機「オレンジカード」しか使えないわー
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/07(水) 00:02:20  [通報]

    窓口で買います だけど 二回続けて間違いがありました 明日夕方と言ってるのに
    違う日

    二かいありました
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/07(水) 00:05:37  [通報]

    >>276
    ネットで手続きしてたら、窓口に行くように指示された
    なおこの時は仙台駅の窓口に行った(旅行中)
    返信

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:39  [通報]

    >>372
    四国民だけどSuicaないんだよね、生活圏に
    新幹線も頻繁に乗らないのもあるけど、わざわざSuica登録した所で、発券は瀬戸内海超えて岡山駅で買わないといけないので(100km単位で離れてる)、ネットで購入したらいいのにって意見は正しいと思うけど、実質不可能
    JRの地方端末ってこんな感じなんよね
    まあ地元では、岡山駅まで行って発券するのが便利と思う人がネット使えばいいかなって感じです
    返信

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:56  [通報]

    ネットでも買うけど、東海道新幹線の場合、ネットだと東京行く時に山手線内までの運賃が入ってなくて高くなっちゃう場合もあるから、行き先によっては券売機で買う。ネットも同じ条件にしてくれてらいいのに。
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/07(水) 00:16:30  [通報]

    たまに新幹線乗るけど
    窓口に並ぶと、必ず券売機に誘導される。
    そんなに混んで無いのに。
    教えますから券売機で買って下さいって…
    混んでるなら分かるけどさ
    2、3人しか並んでないのに…
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:03  [通報]

    >>432
    横ですが、うちの地元の駅もJR東海ツアーズなくなっちやった。ネットでは今も買えるけど、前みたいにホテル付きのプランとか安くない…
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:24  [通報]

    >>432
    びゅうプラザって今無いの?
    知らなかった…
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:36  [通報]

    >>235
    変更もできるし本当に便利
    返信

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2025/05/07(水) 00:18:51  [通報]

    >>410
    大名行列ではない
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/07(水) 00:20:18  [通報]

    >>440
    あるところもあるんじゃない?
    そういう地域でルールや形態違うのもみどりの窓口混雑の要因でもあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/07(水) 00:30:17  [通報]

    ネットで購入の仕方が分からないから窓口しかない。
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/07(水) 00:39:42  [通報]

    従来線に乗ってそのまま新幹線乗るからどうしていいかわからない
    従来線はSuicaなんだけど、新幹線はえきねっとで予約して窓口で発券してる...
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/07(水) 00:47:23  [通報]

    >>242
    券売機に並んでたら
    前の人が駅員と話すというボタンを押したら
    横の窓が開いて駅員さんが直で顔出してきたのにビックリした
    そこはアナログなんだ
    返信

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/07(水) 00:49:29  [通報]

    ネットで買うような社会になってきたというのと共に、ネットでは買いにくいというか買えない割引の切符(今までは普通に買えていた特別でもない割引)がしれっと廃止になってきているんだよね
    実質値上がりと受け取ってもいいかもしれないけど…
    その例として、新幹線から在来線特急への乗り継ぐ時の乗継割引→在来線特急料金が半額になる
    と、来年から廃止になるのが乗車券の往復割引→片道601キロ以上の乗車券の復路が往復分で買うと2割引になるもの、
    これらが廃止になる
    なんかびっくりだよね結構助かっていた人多いはずなのに
    インバウンドの外国人だけには安い切符提供し続けるとかなのに許し難いよ
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:16  [通報]

    >>16
    何それ?私45だけど、子供の時ぶりにこの間新幹線乗ったんだけど、当たり前にネットで調べて旅割り?的な現地のビジホが付いての通常で買うより安くて!
    スマホの中のSuicaで東京駅まで行って新幹線乗り場のとこでまたスマホピッでして終わりだった。
    通常?を知らないのだけど、なんか2枚いるの??
    返信

    +1

    -11

  • 449. 匿名 2025/05/07(水) 00:53:46  [通報]

    >>445
    新幹線は在来線からの乗り換えの時に新幹線の特急券を通す別の新幹線用の改札があるからそこでスイカと新幹線分のチケットと両方改札に通すと新幹線改札を通れるよ
    分からなかったら駅員さんがいるから聞いてね
    だいたい何らかの質問している人はいるから心配しないで
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/07(水) 00:55:55  [通報]

    EX予約、直前まで変更できるし、グリーンも安く乗れるけど、新幹線乗車駅までの運賃考えると、普通車だとお得感はほぼないんだよね
    定期ある人がうらやましい
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/07(水) 00:59:57  [通報]

    >>448
    現物のチケット派の場合だからあなたのそれとは
    関係ないよ
    今は混在している時代だから何それ?みたいに言うのはやめてね
    飛行機も久しぶりに乗ったらだいぶ変わっていてビビったから
    結局オロオロしていたらクレカでする方が早いのかと職員さんがスマホじゃなくて紙の搭乗券出しちゃったけど
    返信

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/07(水) 01:11:02  [通報]

    障害者割引のために並びます
    返信

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/07(水) 01:16:10  [通報]

    >>102
    実はとってもなりたかったんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/07(水) 01:20:31  [通報]

    GWに東海道新幹線使ったけど、いつも使ってるえきねっとで買っちゃったからチケットレスにならなかった

    みんな知ってるのかもしれないけど、今回調べて知ったよ↓
    えきねっと=JR東日本
    スマートEX=JR東海、西日本、九州
    返信

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/07(水) 01:26:34  [通報]

    >>436
    この画像の中にあるICカードはスマートEXと紐付ければ駅で発券しなくてもタッチで乗れるよ。
    この中に無くてもモバイルSuica作ればいいし。関東や東北以外に住んでても作れるよ。
    スマートEXだと駅で買うより少し安くなるし、あまり新幹線乗る機会がなくてもオススメしたい。
    「なんで混んでる窓口に並ぶの?」新幹線チケットをあえて窓口で買う人の本音を調査!意外な“理由”が明らかに…
    返信

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2025/05/07(水) 01:41:15  [通報]

    >>1
    ネット予約して降車駅間違えてたの気づいて変更したんだけど、券売機発行ができなくなっちゃって
    渋々みどりの窓口に行ったんだけど
    行列になってて乗る時間ギリギリになりそうでヒヤヒヤしたなぁ。

    私はサッとしたやり取りで終わったけど
    何をあんなに喋ってんのかなって人多かった。
    返信

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/07(水) 01:41:27  [通報]

    大人の休日倶楽部会員と、非会員をえきねっとで連番で買えたらいいのに同時に買えない
    だから窓口行く時あるわ
    一回ずつ座席選んで買うの面倒だし、その間に隣が埋まることもありそうで
    返信

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/07(水) 01:43:47  [通報]

    >>141
    東海道新幹線しか知らないけど、できるよ。

    日時変更・区間変更は最初に予約した乗車日の3ヶ月以内の乗車日なら変えられる。金額が変われば都度再計算。
    払い戻しは手数料320円。
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/07(水) 01:49:36  [通報]

    >>17
    …もしかしてブラウザ版?
    アプリはめっちゃ便利だけどなぁ

    昔、繁忙期はブラウザからしか取れない時代があって、画面デザインがめちゃくちゃ使いづらかったんだけど…それかな?
    違ったらごめん
    返信

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/07(水) 01:53:48  [通報]

    >>455
    今週末、初めてモバイルSuicaで予約したんですけど

    iPhoneで普通にタッチしたら勝手に起動して乗れるんでしょうか??
    よかったら教えてください…。
    e5489で予約したんですけど、Suicaアプリの履歴にも乗ってないのでちょっと不安で…
    返信

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/07(水) 01:54:11  [通報]

    >>1
    JRって結構ヤクザみたいな会社だからね
    切符の買い方勘違いして電車乗ってたら降りる時に改札で倍の金額請求されたことあった
    勘違い防止のために窓口で買うのが一番確実だと思った
    返信

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2025/05/07(水) 01:57:34  [通報]

    >>169
    券売機で買おうとしたら、物理ICカードじゃなくてモバイルの人は乗換の対応してなくて窓口に並んでください、とのことであった。
    コロナ後は出張行く機会なくなったから新幹線のための会員登録も辞めちゃってたの。
    返信

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/07(水) 02:04:00  [通報]

    >>256
    券売機でもできた気がする
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/07(水) 02:12:21  [通報]

    いつもスマートexにしてる。時間変更が楽にできるのがいい。
    ただ、新幹線の止まる駅までしか買えないというのがちょっと不便。紙の切符みたいに乗車券は(乗り換え後の)降りる駅まで買えるようにしてほしい。
    返信

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/07(水) 02:18:08  [通報]

    >>57
    チケットショップで買った新幹線チケットを当日券へ変更するには窓口オンリーだったよ、名古屋駅で並んだわ
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/07(水) 02:19:29  [通報]

    >>74
    私も田舎なんだが行列に並んで買おうと思ったら駅員さんが券売機で買えるから良かったらこっちへって案内されて違うの買ったら不安だから買い終わるまでここに行きたいんですけどこれで合ってます?とか言いながら買った。10年に1回くらいしか新幹線乗らないからさ。
    返信

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/07(水) 02:25:35  [通報]

    >>65
    それだけじゃない。新幹線の会社が変わる所を通過する時に無駄な差額が出て、それを差し引いた精算後に次の管轄の新幹線に乗らなければいけないことがあった。出発駅で通しで買いたいけど買えないのよ。ネット予約してても券売機で出さないとだしメンドイ。西から東海東日本共通でやってほしい
    返信

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/07(水) 02:31:16  [通報]

    特急料金以外に乗車券の話出てるのが多いけど
    ICカードやモバイル系で乗降して
    オートチャージにしてれば
    ほとんど対応OKでないの?
    意味違う?
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/07(水) 02:49:06  [通報]

    >>11
    この前、券売機が3台あるところで、たまたま全部外国人が使ってて、案の定うまくいかず駅員呼び出しで時間がかかってた。
    並んでた列が全然進まなず、すごく待たされました。
    外国人達が終わったら日本のビジネスマンなんかはさっと買えてて列がスイスイ進んでいきました。

    仕方ないけど…
    正直、せめて一ヶ所は日本人専用にしてほしい。
    こんなこと書いたら差別とか言われちゃうかもしれないけど。
    返信

    +8

    -2

  • 470. 匿名 2025/05/07(水) 02:52:04  [通報]

    >>97
    50代ならできるでしょ。怠惰なんだよ。
    こういう、昔はこうだったんだから、
    と頑なに新しいことを知ろうとしない中年はすぐボケるし、
    損するよ。
    返信

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2025/05/07(水) 03:09:47  [通報]

    >>460
    私はe5489を使ったことがないもので、ごめんなさい。
    予約確認メールや予約確認ページに乗車方法書いてあったりしないでしょうか?

    調べてみたら、新幹線のチケットレス乗車は北陸新幹線しか見つからなかったけど、あなたが乗りたいのは北陸新幹線でいいのかな。

    もしそうならe5489の説明を読んだ限りでは、予約する時にモバイルSuicaの番号を登録してるなら、改札にiPhoneタッチするだけで入れるはずです。
    その際アプリの類は何も起動しません。
    それとモバイルSuicaのアプリには予約履歴は表示されません。確認できるのはe5489のサイトのみです。
    返信

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2025/05/07(水) 03:31:24  [通報]

    >>323
    私の地元一台しかない。普段はガラガラなんだけど帰省シーズンになると長蛇の列。座席指定であーだこーだやってて長い。
    発券専用機が置いてあるのは主要駅だけじゃないかな。ほんと少ない。
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/07(水) 03:35:25  [通報]

    >>419
    あなたモバイルオーダーの意味わかってる?
    返信

    +10

    -3

  • 474. 匿名 2025/05/07(水) 03:47:55  [通報]

    >>470
    YouTube出してるから音痴じゃないけど
    窓口一択だわ。
    株主優待券窓口でしか使えないし。
    アプリは入れない主義だし。
    スイカも無記名わざわざ使ってるし。
    株スマホでやる場合あるので
    やたらアプリとか入れないわ。
    返信

    +3

    -5

  • 475. 匿名 2025/05/07(水) 04:29:56  [通報]

    >>15
    クーポンは確認するけど、対面の方が楽
    返信

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2025/05/07(水) 04:45:24  [通報]

    >>454
    えきねっとに該当するのは
    西日本→e5489
    九州→JR九州アプリ
    だよ。
    スマートEXは東海道新幹線+九州新幹線だけだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/07(水) 05:17:30  [通報]

    子どもが小学生になるときに小児用Suica買った。
    いつ行っても混んでるから、諦めて並んだ。
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/07(水) 05:22:19  [通報]

    実家近くの駅は、田舎だから全く混まない笑
    しかも、実家近くの駅で往復買えば、地元企業に貢献できるかなと思って。
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/07(水) 05:25:15  [通報]

    ネットで買ってるけど駅で受け取り方分からなくて結局駅員呼んだ
    あまり乗ることない人は駅で購入した方がスムーズ
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/07(水) 05:54:17  [通報]

    >>22
    来週買いに行くけど、うちもそう。学割使う時は窓口だよね。そのうち、これもネットになるんだろうか。
    返信

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/07(水) 06:03:57  [通報]

    >>471
    丁寧に返信ありがとうございます!!!
    乗れるかなードキドキです。
    返信

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/07(水) 06:11:41  [通報]

    >>127
    リニアもアホみたい
    ペイしない路線の維持にいくらかけるんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/07(水) 06:14:02  [通報]

    >>8
    地方だけど券売機もすごく並んでるんだよ
    インバウンドのせいで
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/07(水) 06:15:54  [通報]

    >>474
    田舎の人なんだな、いいなあ
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/07(水) 06:43:44  [通報]

    >>474
    周りにコストかけてる自覚のない人ってみんなこんな感じ
    JRはお金とってるサービス業だからいいけどみんなLINE使ってるのにアプリ入れたくないから電話かメールにしてとか面倒くさい人周りにもいる
    返信

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2025/05/07(水) 06:45:48  [通報]

    >>289
    私も以前JR東のシステムで帰省先のJR西で予約してしまい発券できなくて結局また普通に購入したことあったな
    最初に往復で買えばよかったんだけどさ…
    博多〜東京間だったから痛い勉強代だった
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/07(水) 06:45:59  [通報]

    スマホの電池残量減るからスマホ決済使わないという60代いた
    モバイルバッテリーを知らないらしい
    どんな使い方したら夕方に電池20%になるんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/07(水) 06:48:14  [通報]

    >>411
    どうやって調べたらいいかわからないって言う人もいるからね
    そういう人は駅探にまずたどり着けない
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/07(水) 06:52:25  [通報]

    もっと券売機増やしてよ
    老人専用券売機も導入してさ
    最初と最後の駅だけ入力したら全部指定席で余裕もって乗り換えできるようにおまかせボタンつけて
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/07(水) 07:04:50  [通報]

    >>41
    横だけど
    在来線の改札口から新幹線乗るとき
    入場券必要ですよ
    返信

    +1

    -10

  • 491. 匿名 2025/05/07(水) 07:16:29  [通報]

    >>490
    在来線の改札口から新幹線に乗るって状況がよく分からない
    最寄りの在来線の駅から新幹線の駅まで行くのに入場券が必要って意味?
    返信

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/07(水) 07:18:21  [通報]

    >>17
    私はめちゃくちゃ使いやすくて助かってるよ!
    返信

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2025/05/07(水) 07:20:37  [通報]

    >>4
    年間10回くらい新幹線のチケット買うけど、えきねっとって買うと数分で終わる
    家族みんなのそれぞれの交通系ICにそのまま紐付けも秒でできるし、予約した変更や取り消しも楽だよね
    返信

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/07(水) 07:23:47  [通報]

    >>70
    発券機で買えるって知らないとか…
    返信

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/07(水) 07:24:23  [通報]

    >>452
    分かる
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/07(水) 07:28:24  [通報]

    >>485
    LINEは別の意味で危機感有るけど。
    友人の40%位はLINE使ってないか
    使うの止めてるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2025/05/07(水) 07:31:48  [通報]

    >>485
    あなたはセキュリティーに自覚無い人では?
    LINE禁止の企業や官公庁有るよネ
    返信

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2025/05/07(水) 07:34:46  [通報]

    >>485
    周りにコスト掛けさせてはいけない業者って
    無いよね?
    友人間にコスト掛けさせる問題とみどりの窓口
    問題は別の問題。
    返信

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2025/05/07(水) 07:34:54  [通報]

    60代の父親にスマートEXの使い方教えたけど二重認証のコードが飛んでこないから登録出来ない!こんなの使えない!ってブチ切れてた
    結局SMSの受信設定を昔自分でいじって受信出来ないようにしてただけだった
    これでも自分はパソコンに強いとか言ってるレベル
    60代の機械オンチぷりはやばい想像を超える
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/07(水) 07:36:20  [通報]

    >>247
    理解できないんだ。
    私がそう
    新しいことを覚えるのが苦手すぎて
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす