-
1. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:20
北海道での結婚式は会費制ですが、返信
他に御祝儀包む方はいますか?
それとも会費だけで済ませますか?
関係性は友達で結婚式の会費2万円です。
北海道の方お願いします。+9
-11
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:22 [通報]
鮭を包みます返信+8
-22
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:23 [通報]
私だったら絶対包んでやらない返信+1
-16
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:24 [通報]
会費のみ返信+99
-3
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:25 [通報]
>>1返信
神奈川だけど、御祝儀はあまり払わないかな+0
-25
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:48 [通報]
>>5返信
何故?
神奈川県はどんなカルチャーなの?+3
-2
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:59 [通報]
+18
-1
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 13:57:12 [通報]
2万円だと不吉だから貰った方はクマだろうな返信+2
-17
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 13:57:23 [通報]
>>2返信
パイ生地で?🥧+12
-1
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 13:57:28 [通報]
>>1返信
え!?会費なんてあるの?
しかもそれが2万でご祝儀で3万なの!?+1
-37
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 13:57:29 [通報]
>>2返信
じゃあ私はじゃがいもととうもろこしを+11
-1
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 13:57:32 [通報]
2万円の会費のみでいい返信+62
-1
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 13:57:48 [通報]
>>10返信
会費制なんだよ
+57
-1
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:00 [通報]
包まないし会費に新券も用意しないのが常識返信+35
-2
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:05 [通報]
会費制でも結婚式のご祝儀っていう意味あいも考えると割りきれる金額は抵抗ある返信+1
-14
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:22 [通報]
>>10返信
どこにそんな事書いてあるの?道民以外理解出来ないから黙ってなよ+41
-3
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:24 [通報]
+1
-6
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:31 [通報]
>>11返信
クマの毛皮持ってくわ+1
-4
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:33 [通報]
>>1返信
基本会費制。会費いくらって言われたらそれ以外は払わないよ。友人の場合だよね?親族はまた別に払うときはある、お祝い的な感じで。+69
-1
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:40 [通報]
>>8返信
クマった
クマった+2
-1
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:49 [通報]
基本は会費だけでOK。返信
すごく近しかったら別でプレゼントすることもあるけど。+51
-1
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 13:59:37 [通報]
>>2返信+7
-1
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 13:59:48 [通報]
>>1返信
いらないよ。それにしてもこの物価高の時代に2万とはあんまり期待の出来ない式になりそうだね。
私が若かった20年前でも13000円~2万あたりだったし。どこの式場なんだろう。+3
-31
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 14:00:16 [通報]
豚を日本人に見立てて焼豚つくる儀式あるから北海道未経験者は気を付けて結婚披露宴会場にはね!返信+0
-21
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 14:00:33 [通報]
とても親しい間柄ならプチプレゼント5000円位と会費2万で良いと思う返信
まぁまぁ親しいくらいなら、会費2万円のみで良いのでは+22
-2
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 14:00:51 [通報]
>>1返信
山形の人に呼ばれた時も会費制だった
会社関係の人だったので、社内でみんなで出し合ってお祝いは渡したけど、結婚式で他にご祝儀などは包まなかった+5
-2
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:05 [通報]
>>15返信
一万円なら解決+0
-4
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:23 [通報]
>>23返信
嫌味くさ!こういう婆が質下げてる+28
-1
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:42 [通報]
>>18返信
臭いし固いから別のがいい+0
-4
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:47 [通報]
会費2万だと大赤字にならないのかな返信
カジュアルなパーティーなの?+0
-16
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:56 [通報]
>>24返信
ひぇ~さすが北海道 本州と離れているだけにあって民度や文化の違いやべえな+0
-26
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 14:02:08 [通報]
会費の上にさらにご祝儀ってこと?返信
呼ばれたら、ヒヤヒヤじゃん+0
-23
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 14:04:02 [通報]
>>1返信
北海道民です
・身内の結婚式の場合、会費+ご祝儀
・友人知人の場合、会費のみ
で通しています+39
-3
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 14:04:41 [通報]
しばらく結婚式に行ってない道民だけど今って会費2万円くらいなの?高くなったね。その他のお祝いは友達なら誘われたら何人でまとめてしたことはあるけど会社関係とかならしたことないな。返信+10
-2
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 14:05:02 [通報]
前に他府県から、北海道の結婚披露宴に出席したことあるけど、北海道は基本会費制なので羨ましかった返信
負担が少ないから出席する人が多いイメージある
+16
-1
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 14:06:34 [通報]
>>2返信
たまねぎと一緒にアルミホイルで包んで焼くと美味えんだ...+7
-2
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 14:07:06 [通報]
>>34返信
私も最後に行ったのが7年ぐらい前で、札幌グランドホテルかパークホテルか良い場所でごはん美味しかったな~会費1万7000円ぐらいだったような???って思ったけど、そら今は物価上がっているから2万はするよね+16
-2
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 14:07:16 [通報]
>>30赤字という概念は意味不明だけどだいたいは新郎新婦側が負担してると思うよ。返信+22
-1
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 14:07:54 [通報]
>>8返信
2万円なんて不吉な金額クマります!ってシャケぶの?+5
-9
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 14:08:05 [通報]
>>6返信
神奈川では御祝儀なんて文化聞いたこと無い+0
-22
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 14:10:43 [通報]
普通に会費だけでいいと思う返信
しかも受付で財布から直接お金出して渡す+21
-1
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 14:11:20 [通報]
>>1返信
道民と結婚しました。
北海道育ちの従兄弟だけど結婚相手は道外の方だったので、普通に相場並みのご祝儀をお渡ししました。
道民同士だと会費制でしたね。
良いシステムだと思う。+19
-1
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 14:14:41 [通報]
>>28返信
なんの質?+0
-8
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 14:15:00 [通報]
>>1返信
友人なら会費プラスお祝い(1~2万)だな
+3
-12
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 14:15:44 [通報]
>>23返信
「2万とはあまり期待の出来ない式」
自分たちのお金でやったらいいでしょ。どうして人のお金でやる前提なのかわからない。+18
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 14:15:54 [通報]
>>1返信
親友で深いお付き合いなら、ご祝儀袋に1~3万
受付で会費払って、ご祝儀袋渡すって感じ
3万の糸は、遠方の人には新郎新婦から車代を帰りに渡すと思うから新郎新婦にはやっぱりお金が助かると
主の予算によるけど
+2
-10
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 14:16:06 [通報]
>>8返信
2は、ペアを現すからOKなんだよ+9
-1
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 14:16:57 [通報]
>>44返信
聞いたことない。普通は会費のみでしょ。+14
-6
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 14:17:26 [通報]
>>7返信
ホルスタインの方が北海道らしく見えるかも+0
-7
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 14:18:39 [通報]
>>1返信
会費制なら会費のみじゃない?+7
-0
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 14:18:43 [通報]
>>1返信
北海道民です
友達なら会費だけです
親族で、祖父母とかの立場なら会費とは別にご祝儀を包む場合もあるけど、叔父叔母従兄弟などは会費のみです+13
-2
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 14:19:37 [通報]
>>43返信
県民のイメージの質+3
-1
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 14:19:51 [通報]
招待される側は、会費でも祝儀でも、出費や手間は変わらなくない?返信+0
-2
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 14:21:06 [通報]
>>37返信
横
15年前だったけど北海道それくらいだったはず
学生時代の友なら一人いくらで連名で渡したり
個人なら何万だ。+2
-1
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 14:23:38 [通報]
>>23返信
友人に対してそんな事思ったことない
大切な友人の式ならパーティーウェディングでもなんでも
お祝いしたいと思うけど。+11
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 14:24:54 [通報]
>>48返信
会社とかの付き合いなら会費のみだけど、友人なら周りの子も皆お祝い渡してたよ
まああなたはあなたの考え方で良いんじゃない?
+8
-7
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 14:24:55 [通報]
>>8返信
今はそんなのあまりこだわらないよ、みんな予算あるからね+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 14:25:25 [通報]
>>7返信
すごく素敵な花嫁さん。 北海道の雰囲気が出ていて良い景色。旦那さんとても足が短いね 。+9
-5
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 14:25:44 [通報]
>>56返信
いいね100 同感+2
-4
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 14:27:27 [通報]
>>53返信
変わらない
むしろ北海道はあまりお車代とか宿泊費の文化無いから(400キロ以上離れた会場でも0とか)手だし多いかも
+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 14:27:39 [通報]
>>34返信
都内から札幌住みだが晩婚で結婚するかも。家族6人程度レストラン会食だと、レストラン実費12000円位会費でいいのかな?私は両親他界してるし…。結婚しようと言われたけど相手にはまだ相談してない。相手の友人達はかなり前に普通に式場で挙げたらしい。+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 14:29:14 [通報]
友達の式でご祝儀袋出してなくても返信
事前に結婚知って渡すなり郵送してる場合もある
お祝いの品を渡してたり
ご祝儀を渡すなり。+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 14:29:30 [通報]
>>7返信
お馬さん可愛いよね
甘えてハムハムしてくる+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 14:31:34 [通報]
マイナスの人友達に冷たいと思う返信+1
-1
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 14:31:58 [通報]
会費のみでご祝儀は辞退いたしますって書いてあることがほとんどだなぁ返信
その分、友達と連名で一万くらいの結婚祝いのプレゼント贈ったりはする+6
-0
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 14:32:33 [通報]
>>44返信
マイナス多いけど、20年来の幼馴染のときは
会費+ご祝儀(1万)渡したよ。
プレゼント渡す人もいた。
きっちりとした決まりはないから
それぞれだと思う。気持ちだしね。+8
-0
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 14:32:44 [通報]
>>51返信
結婚した兄弟が遠方の場合は飛行機代出すのかな?やはり。兄弟夫婦を招待だとなかなかだね。
私も本州に妹いるけど呼ぶなら交通費出すけど知的障害あるから付き添い人頼まないと飛行機乗れない。+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 14:32:58 [通報]
>>61返信
よこ
家族のみの食事会で会費払うのは聞いた事ないわ
親か、新郎新婦が全額持ってた
お祝い金いただくと思うし+5
-0
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 14:33:33 [通報]
北海道のこのシステムは とても良い システムだと思いますね。ここ最近の国民の不景気を考えると本当に良い システムだと思います。 お互いのための思いやりですよね返信+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/06(火) 14:35:43 [通報]
>>68返信
だよね。家族相手に違和感あるよね。
負担してもそこまで大変な額じゃないしね。式は写真のみだと思うし。+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/06(火) 14:35:54 [通報]
身内や友達ならお祝いを渡すけど それ以外は会費だけかな返信+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:59 [通報]
>>2返信
奉書焼きですね
食通ですね!+1
-1
-
73. 匿名 2025/05/06(火) 14:50:37 [通報]
>>2返信
引き出物はラムです+2
-1
-
74. 匿名 2025/05/06(火) 14:52:37 [通報]
わたしは会費プラス御祝儀(プレゼント)あげてた~!間柄とか地域によるのかな?近しい人に相談してみたらどうだろ?返信
自分だけ出さないとか、自分だけあげるってなるのも気まづいよね。+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/06(火) 14:53:28 [通報]
>>69返信
本州は
関東から離れて四国、九州までみんな招待制なのか気になる
会費制って北海道だけ?+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 14:53:56 [通報]
>>48返信
えー!!そんなことないと思う!
北海道といっても広いから地域差があるのかな?+6
-1
-
77. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:18 [通報]
道民だけど初めて会費制の結婚式に出席した時に会費を出す受付の隣にご祝儀を置くスペース?があってみんなご祝儀出してた。私は初見だったから念の為ご祝儀用意してたから良かったけど会費とご祝儀どちらもかかってモヤモヤした。新婦の友人が私ともう1人の友人だけだったから地域の年配の暗黙ルールみたいなものがあるのかな?ぶっちゃけ会費だけだと思って他にウェルカムドールやプレゼントを渡したのに最終的にトータルでえらい出費になった。それから会費制に出席する時は必ずご祝儀も用意してる。今のところご祝儀出したのは最初の結婚式だけ。返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 14:56:57 [通報]
>>8返信
1万と5千円2枚にすれば割れない数字になるよ+1
-1
-
79. 匿名 2025/05/06(火) 15:11:07 [通報]
>>66返信
会費制の場合は、車代なし、引き出物なしが一般的だから、ご祝儀出されると返って面倒なんだよね。
友人同士で数千円ずつ出してプレゼント渡すのはよくあるけどね。別で現金のご祝儀渡すと会費制のメリット消してしまう。+0
-5
-
80. 匿名 2025/05/06(火) 15:16:37 [通報]
返信+13
-0
-
81. 匿名 2025/05/06(火) 15:17:26 [通報]
もう中年なので友達から親戚まで一通り参列したけど、友達なら会費だけだったりそれとは別に結婚祝いのプレゼント贈ったりした返信
親族の時は会費とは別にご祝儀包んだ
私が結婚した時も親族はみんなご祝儀くれたよ
ただし道外の相場よりは低いと思う+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 15:19:51 [通報]
>>77返信
本来ならご祝儀は披露宴の前に渡すものなんだよね
大金入ってたりするし、ゆっくりおめでとうの挨拶もかねて
ただ遠方からの出席だと披露宴でしか会えないとかもざらなので、やむなく当日渡す方も少なくないのであのお盆みたいなのがある感じ
なので渡さなくても全然あり
大分前に知り合いが愛知県で披露宴やったが、親戚からの豪華なご祝儀いただいて、お盆にのせてたけど終わったらそのまんま親戚に戻したそうだ
(皆に見せるために置いただけなんだって)+1
-1
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 15:22:46 [通報]
>>77返信
アラフィフだけど、ご祝儀を置くスペースみたいな?あれは本州からのお客さんが多い式で見かける
本州の人って念のためご祝儀用意しちゃうんだろうね
そして渡すスペースがある場合「やっぱり渡すんだ!」って出しちゃうんだろうね笑
道民勢は渡したい人は渡すし、本来会費だけでいいイベントだから会費だけの人もいるしバラバラ+0
-1
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 15:24:43 [通報]
>>79返信
お祝いの気持ちにメリットデメリットで考えないよ…
それなら招待状に『ご祝儀は辞退させて頂きます』
くらい書いたらいいかもね。
そんな人見たことないけど。
あと、会員制でも引出物あるから…。
60代のうちの母の時からそれはある。+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 15:27:10 [通報]
>>79返信
よこだけど、引き出物無しは一回も無かったなあ
メリットも何もお祝いは気持ちだからさ
お返し目当てにお祝い出してるわけでもないし、面倒ならあなたが受け取るの辞退すれば良いんだし+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 15:27:17 [通報]
義両親が2人とも北海道出身で就職で上京した人達返信
東京で結婚式した時にご祝儀も会費もお祝いも無くて、北海道はそうなんだよって義父が言ってたんだけど、普通に会費二万円あるんじゃねーか!!!
衣装代まで私達が払ったぞ+1
-3
-
87. 匿名 2025/05/06(火) 15:27:51 [通報]
>>80返信
ウオツカの父ですか
カントリー牧場でまだ生きてるのかな+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:27 [通報]
>>14返信
ご祝儀袋も必要ないもんね。
みんな財布からお金を出して支払ってる+15
-0
-
89. 匿名 2025/05/06(火) 15:33:06 [通報]
>>84返信
『ご祝儀は辞退させて頂きます』
これは会費制ではよくあるよ。
引き出物があるときもあるけど超シンプルなやつだね。+1
-2
-
90. 匿名 2025/05/06(火) 15:33:20 [通報]
>>87返信
今は日高町のヴェルサイユリゾートファームにいるよ
もう少ししたら生産部門の繁殖牝馬たちの出産や種付けも終わるだろうから機会があれば訪ねてみてもいいかも+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:51 [通報]
>>79返信
会費制だけど引き出物は毎回頂いてるし、遠方だとお車代ももらったし、自分のときも出したよ。
引き出物なしが一般的なところもあるの??
どの辺のエリア?+3
-1
-
92. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:27 [通報]
北海道民です。返信
近しい親戚以外は会費のみですよ。
引き出物文化ではないので十分です。+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:14 [通報]
>>91返信
札幌+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 15:53:13 [通報]
>>93返信
よこ
…札幌で?わたしも札幌だけど引出物あった。+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 15:54:22 [通報]
>>94返信
うん、引き出物あることもあるよね。ないときもあるし。+3
-4
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 15:56:55 [通報]
>>1返信
友達なら包んだことないかも
プレゼントはあげるけど、お金は会費のみです!+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/06(火) 15:58:34 [通報]
>>1返信
仲良い友達(定期的に2人やグループで会うレベル)には一万円包んで遊ぶ時に渡していたよ。
グループで会う位や知り合いならば会費だけ。+1
-1
-
98. 匿名 2025/05/06(火) 16:01:11 [通報]
>>95返信
ない時なんてある??一度も無いけど…。
会費に引出物代も含まれてるじゃん、普通…。
+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/06(火) 16:02:40 [通報]
>>91返信
函館も札幌も引き出物ってお菓子とかその位のレベルじゃないかな?
足代は用意するけど道内5000円、道外1万円とかじゃないかな?何回か受付で渡したけどそう指示されたよ。
結婚式に沢山出席したのが10年位前だから今は違うのかもね。+3
-1
-
100. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:02 [通報]
>>98返信
なかなかしつこいね笑
引き出物なしはあるよ。+1
-3
-
101. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:25 [通報]
>>58返信
ズボンだらしなさすぎだよね+4
-0
-
102. 匿名 2025/05/06(火) 16:05:40 [通報]
>>99返信
それをなしってカウントしてるってこと?
理解力なくてごめん。+0
-1
-
103. 匿名 2025/05/06(火) 16:13:47 [通報]
>>102返信
よこ。
お菓子は引出物じゃない?
それをなし、とは思ったこと無いし
引出物がなかった事なんて数回結婚式を経験したけど
1回もない…。ないなんてホントにあるの?て感じ。
ちなみにわたしは十勝地方。+5
-1
-
104. 匿名 2025/05/06(火) 16:24:13 [通報]
>>103返信
お菓子は引き出物じゃなくて引き菓子って言いますね。会費制だけど手ぶらで返すのもなんだから…って感じで渡すやつです。+2
-3
-
105. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:41 [通報]
>>1返信
友達の結婚式でご祝儀を3万にしていたけど
こんなに沢山って驚いて居たから他の人はもっと少ないか
会費だけなのかも知れない+0
-2
-
106. 匿名 2025/05/06(火) 16:27:11 [通報]
>>83返信
道外の人は知らないから仕方ないだろうけど道民はご祝儀出さなきゃいけないのかな?ってモヤモヤするよね。スペースあるなら出さないと素通りになるから気まずいし、何だかんだで別の日にご祝儀出すかお祝いを渡すことになるから会費以外にお金がかかる。+4
-2
-
107. 匿名 2025/05/06(火) 16:32:00 [通報]
>>90返信
まだ種牡馬なの⁉️まさかだよね??+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/06(火) 16:32:04 [通報]
>>106返信
出さなくていいんだよ。お返しするのもだるいから。道民は会費制が誇りだし大好きなんだよ。+3
-1
-
109. 匿名 2025/05/06(火) 16:33:10 [通報]
>>107返信
あ、牧場がひと段落って事だよね汗+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/06(火) 16:38:15 [通報]
会費と、なにかしたいのであれば友達とプレゼントまたはご祝儀1万。返信
+2
-1
-
111. 匿名 2025/05/06(火) 16:50:28 [通報]
>>108返信
真面目な友達と結婚式に出た時に友達は会費プラスご祝儀3万出しててご祝儀1万にした私は気まずかった……出産祝いの時も友達は私より倍のお祝い金と高価なプレゼント渡してて肩身狭かったわ。競い合う訳じゃないけど友達のおかげでこっちまで出さなくていいもののレベルを上げてしまうからモヤモヤする。私と友達はいまだに独身なのでお金だけが消えていく……+1
-5
-
112. 匿名 2025/05/06(火) 17:01:13 [通報]
>>111返信
かわいそ。+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/06(火) 17:01:26 [通報]
>>98返信
私も引き出物ないなんて1度もないな。
ご祝儀制みたいに立派なものじゃなく、ちょっとした物が必ず用意されてるよね+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/06(火) 17:03:14 [通報]
>>77返信
あれ別に絶対じゃないから
人生のタイミングでお金ピンチな時もあるじゃん
式に来てくれただけでありがとうだよ
友達に対してそんな事思わないから
例えば
ただもし友達が先に結婚して、こちらがお祝いしたのに、高価じゃなくても自分の結婚の時に
カードや手紙のお祝いの一報もないとモヤモヤするけどさ
気持ちの伝え方だよ
+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/06(火) 17:03:48 [通報]
>>95返信
無いときはないよ+1
-1
-
116. 匿名 2025/05/06(火) 17:07:06 [通報]
>>111返信
関係によるけどまだ独身の友達に何かあった時には
今までしてくれた分お返ししようと思う贈り物か
お食事か
お金かずっと考えてるよ、
大切な友達だからね。+1
-2
-
117. 匿名 2025/05/06(火) 17:08:24 [通報]
>>98返信
私も札幌
引き出物なかったときあったよ
あと、帰り出口で新郎新婦が配ってくれた、小さい小袋にラッピングしたクッキーだけとか…人によるよ
でも実際、食器とかギフトブックとかいらなくない?+2
-3
-
118. 匿名 2025/05/06(火) 17:10:19 [通報]
>>65返信
私の周りでもそんな感じだなー
北海道の人ってあまり派手婚しないし+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/06(火) 17:14:17 [通報]
>>86返信
ご祝儀も会費もお祝いも無くて、北海道はそうなんだよって義父が言ってた
>>>北海道は会費制は有名
さすがに無料は無いわ、義父勘違いだね+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/06(火) 17:14:18 [通報]
>>23返信
不景気な世の中考慮してるのかもしれないし、あなたみたいな意地悪で低レベル脳内の人はお祝い事に出向いちゃいけないタイプ+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/06(火) 17:17:55 [通報]
>>117返信
小さなお菓子はあるあるだね。+2
-1
-
122. 匿名 2025/05/06(火) 17:20:37 [通報]
>>102返信
99です。
引き出物は無しって事ではないけれど北海道はグレーみたいなものだと思っていました。
本当お土産って感じですよ。+0
-2
-
123. 匿名 2025/05/06(火) 17:22:57 [通報]
>>116返信
もちろん付き合いが長かったり大切な友達なら気合いを入れてお祝いするけどさ、やけにキッチリして1人で高価なお祝いする人がいると周りがいたたまれないよね……出産祝いでみんなでお金出してプレゼント渡した時に1人だけ別でプレゼント渡した友達がいたわ。その友達はいつも既婚子持ちの友達の家に行くたびに差し入れと子どもにプレゼント渡してた。周りが焦ってしまいみんなで子持ちの友達の家に行くことはなくなった+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/06(火) 17:23:02 [通報]
>>106返信
親戚だとあるある
一応今年社会人になったし、ほとんど交流は無いんだけど、従兄弟はご祝儀いる?
いや、〇〇家でまとめて包むわ、幾ら包む?
とかご祝儀に慣れてないので線引がムズいときある
+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/06(火) 17:23:04 [通報]
>>88返信
でも会費支払うところでご祝儀袋を並べて置いてあるから、入れるべきのかな…って毎回うっすら思う。結局やらないけど、やっぱりご祝儀袋で渡す人もいるのかな?+0
-1
-
126. 匿名 2025/05/06(火) 17:28:14 [通報]
関係性による。返信
近い関係、友人や親戚、逆にお祝い頂いた人にはお祝い包むよ。
会費はあくまでも披露宴の会費。+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/06(火) 17:30:08 [通報]
>>104返信
それは北海道の結婚式じゃない。
+2
-2
-
128. 匿名 2025/05/06(火) 17:30:22 [通報]
>>8返信
会費は主催側から提示されてる金額。
言い値じゃないよ+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/06(火) 17:31:39 [通報]
>>125返信
それは当日受付でお祝い渡す人だよ。
当日まで新郎新婦に会えないとかで+5
-0
-
130. 匿名 2025/05/06(火) 17:47:55 [通報]
>>23返信
こういうマウントおばさんって自分が嫌われてるの気付いてないのかな
リアルでもガルトピでも地域見下しや店屋1つとってもあそこは不味い、味落ちた、昔が良かったってずーっとやってる
ゴリラみたい+6
-2
-
131. 匿名 2025/05/06(火) 18:06:15 [通報]
>>8返信
道民です。
会費制の結婚式はさ、受付に現金で支払うからさ、お祝いの袋にも入れないのよ。
なので、不吉もなにも…
ちなみに、コロナ明けで結婚式に出席した時は会費18000円だった。30年前は、会費13500〜15000円。+4
-0
-
132. 匿名 2025/05/06(火) 18:19:19 [通報]
>>114返信
私が出席した結婚式では年配が多かったから?なのか出席者みんなご祝儀出してたよ。絶対じゃないだろうけどご祝儀出さないと空気読めないみたいな雰囲気だった。田舎でみんな距離近いから当たり前のようにご祝儀出してた。私も結婚式では必ず会費とご祝儀用意してる。+0
-2
-
133. 匿名 2025/05/06(火) 18:23:59 [通報]
>>131返信
若い頃友達の結婚式で、会費制15,000円出す時、ご祝儀袋どころか、財布から出してた記憶
お釣りがなくて、慌てて友達と合わせて3万円だしたよ
会社の人の結婚式では受付してて、領収書切ったこともある
+1
-2
-
134. 匿名 2025/05/06(火) 18:57:24 [通報]
会費制なのでご祝儀は基本いらないです。返信
あと会費を祝儀袋に入れて持ってくる人がいて、受付の人が開けにくくて大変そうにしてる。
財布からそのまま手渡しでOKです+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/06(火) 18:58:12 [通報]
>>133返信
いくら会費制だからって結婚式でお釣り要するとかマナーとして論外+3
-1
-
136. 匿名 2025/05/06(火) 20:30:16 [通報]
>>135返信
以前、冠婚葬祭のバイトしてたけど、受付が足りないときお手伝いするのですが、お釣り必要な時ありました
結構あるあるでしたよ
+1
-2
-
137. 匿名 2025/05/06(火) 20:53:38 [通報]
>>136返信
常識ない人お手本にして
直そうじゃなく逆にあるあるとか直す気ゼロで大丈夫なん?笑+2
-2
-
138. 匿名 2025/05/06(火) 21:24:13 [通報]
>>137返信
非常識かどうかは置いといて、会費制だと受付は単なるレジなのでお釣りは普通…みんな財布からよれよれの札出す。+1
-2
-
139. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:50 [通報]
>>138返信
横だけど、非常識かどうかの話だよね
置いといたら1番ダメじゃない?
財布から、お札がよれよれは無関係
結婚式の受付けは新郎新婦の友人だったりがお手伝いでやってる事も多いし最低限の気遣いは必要じゃないの+2
-2
-
140. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:14 [通報]
>>139返信
あるあるかどうかの話かと思った。+1
-2
-
141. 匿名 2025/05/06(火) 21:45:46 [通報]
>>138返信
ピン札とまではいかなくてもヨレヨレ札も普通は避けるけどな
ショッピング感覚じゃん
マナー悪いやつってとことん適当でキモい+2
-2
-
142. 匿名 2025/05/06(火) 21:46:48 [通報]
>>140返信
そもそも、あるあるじゃないからね+1
-1
-
143. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:11 [通報]
>>139返信
道民ですか?
私は道民で東京にいましたが
感覚としては、例えば講演会や合コンの会費を受付で出してる感じです
そりゃ、ピン札でお釣りなしがベストですが、そうじゃないといけない!とか、そんな言うほどピン札やお釣りに、目くじら立ててないですけどね
もちろん祝儀袋出すときは、他県と同じようにピン札で収めますよ+2
-3
-
144. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:34 [通報]
>>125返信
会費をご祝儀袋に入れちゃダメだよ
会費とはまた別に、親しい人とか親族が包んでるんだよ。
会費は現金手渡しね。+4
-0
-
145. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:00 [通報]
>>141返信
道民で会費制の結婚式出たことある人??
現実離れし過ぎていてへんなの…
財布にあるお札を出すだけだよ、ショッピングとまったく同じです。+3
-2
-
146. 匿名 2025/05/06(火) 22:14:39 [通報]
>>103返信
北海道って広いから、色々だよね
開拓者が多く貧しくお金はないけど、楽しく皆で集まろう
お祝いの席の食べ物や飲み物は、皆で分担しよう!が「会費制」始まりと祖母か言ってた
料理やお酒を持ち寄ったりもしたそう
本州のように出席者に料理を「おもてなし」する、お祝いのお金「ご祝儀」として渡す
ご祝儀返しで「引き出物」渡す
多分大元の考え自体が違うんでしょうね
他県の感覚だと無礼に感じるのかもしれないけど
+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/06(火) 22:20:30 [通報]
>>142返信
しつこ+0
-2
-
148. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:26 [通報]
>>139返信
招待状に会費の金額書いてあるからね。その金額を準備していくのが最低限のマナーっていうか気遣いだと思う+3
-1
-
149. 匿名 2025/05/06(火) 23:09:09 [通報]
すごく親しかったらお祝い包んだりプレゼントすることもある。返信
あとグループで仲良いならみんなでお金出して何か買ったりとか。+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:45 [通報]
>>1返信
生まれも育ちも北海道、北海道で挙式してますが、ご祝儀は親と親族以外はもらっていません。
会費=食事代 みたいな感じなので。
仲の良い友達は、数人でお金出し合ってプレゼント買ってくれたりしましたが、それはなくても気になりませんよ〜+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:30 [通報]
>>138返信
事前に金額わかってるのに用意しないで友達にも迷惑かけといて挙げ句この言い草はヤバいな。
単なるレジ扱い。民度すげーや。+3
-1
-
152. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:05 [通報]
>>151返信
やっばり道民じゃないんだ
ハイハイ民度悪くてすいませんね
自分の考えしか許容範囲無い癖に、他県の風土をケチつける、マナーガー!ギャー!
北海道には来ないでね
+1
-2
-
153. 匿名 2025/05/07(水) 05:09:59 [通報]
北海道は会費のみだったよ。返信+0
-1
-
154. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:59 [通報]
>>42返信
参加したけど、関東に劣る様な内容でもなく、スイーツビュッフェもあってとてもよかった。+3
-0
-
155. 匿名 2025/05/07(水) 14:02:09 [通報]
>>5返信
友達いなくて結婚式出た事ないの?+0
-1
-
156. 匿名 2025/05/07(水) 14:03:16 [通報]
>>9返信
私このパイ嫌いなのよね+0
-1
-
157. 匿名 2025/05/07(水) 14:49:57 [通報]
>>107返信
引退したけど実は登録上はまだ現役種牡馬w
意味は109の通り+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:32 [通報]
>>130返信
ヨコだけど、別にマウントじゃないと思う+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する