ガールズちゃんねる

膀胱炎になりやすい

112コメント2025/05/07(水) 20:53

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 13:48:30 

    タイトルの通りなのですが、受付の仕事をしていた若い頃に膀胱炎に何度もなり、辞めた今も特に尿を我慢したりしていなくてもなりやすいです。予防や対策など話し合いましょう。
    返信

    +69

    -0

  • 2. 匿名 2025/05/06(火) 13:49:20  [通報]

    クランベリーのサプリ
    返信

    +26

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 13:49:38  [通報]

    予防と対策って
    まず病院には行ってるの?
    返信

    +3

    -18

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 13:50:16  [通報]

    私もなりやすいです
    ネットでクランベリーが良いと知り、ドライクランベリーを食べて様子見してます
    返信

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 13:50:22  [通報]

    >>1
    今膀胱炎です。彼氏とすると膀胱炎になります。。
    いつもおしっこたくさん出してなんとか治してます
    返信

    +15

    -30

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 13:50:45  [通報]

    オムツいいぞ。
    返信

    +6

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 13:50:47  [通報]

    なりそうな時はボーコレン飲む
    返信

    +13

    -10

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 13:51:02  [通報]

    多分もうしてるだろうけど
    水は喉が乾いてなくても飲むようにしてる〜
    返信

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/06(火) 13:51:10  [通報]

    水を沢山飲んだほうがいい
    返信

    +69

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 13:51:17  [通報]

    >>1
    怪しいと思ったらすぐに抗生物質のんでる
    返信

    +19

    -9

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 13:51:22  [通報]

    この前膀胱炎?て感じでムズムズしてたけど水をこまめに飲む生活してたら治ってた
    返信

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 13:51:48  [通報]

    >>5
    がる男ひましてるな
    返信

    +1

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 13:52:29  [通報]

    膀胱炎になりやすい
    返信

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 13:52:36  [通報]

    >>5
    マジレスいらないかもだけどした後すぐトイレ行きなよ
    そうすればなりにくくなる
    返信

    +71

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 13:52:39  [通報]

    めっちゃ水飲んだ方がいい
    夏は思ったよりも汗かいてるから、たくさん水飲んだ方がいいってさ
    菌を洗い流すのは尿だけだから、とにかくたくさん尿を出すしかないって
    返信

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 13:52:49  [通報]

    >>1
    パンティライナーをこまめにかえる
    水分を多く摂る
    返信

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 13:53:26  [通報]

    更年期になってから初めて経験した
    あのなんとも言えない痛みは辛い
    お医者に行って1週間薬飲んで治ったよ
    返信

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 13:53:50  [通報]

     
    膀胱炎になりやすい
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 13:54:14  [通報]

    私もなりやすくて受診することがあるけど、先ずは多めの水分、尿意を感じたら我慢しない、入浴と下着を清潔に、排便後は必ず後ろから拭くなどを言われました。守っているつもりでもなるんだよね。
    返信

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 13:54:25  [通報]

    >>5
    控えよう
    返信

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:01  [通報]

    クランベリー取ると良いよ
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:08  [通報]

    >>10
    すぐにと言っても市販じゃ買えないし常備できないよね
    返信

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:23  [通報]

    くせになるんだよなぁ
    おしっこを我慢しない方がいいよ。
    返信

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:31  [通報]

    水分しっかり摂る
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:37  [通報]

    ストレス酷いと血尿出る
    返信

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:45  [通報]

    >>10
    私も。なりすぎて察知できるようになっちゃってるの悲しい
    返信

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:58  [通報]

    >>1
    エッチの時に出ちゃうね。
    返信

    +2

    -7

  • 28. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:05  [通報]

    おしっこ我慢するとたまになる!
    自然治癒するけど3日ぐらい辛い。
    返信

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:47  [通報]

    腎仙散 めちゃ効きます
    けどめちゃくちゃ不味い
    でも市販薬の中なら一番効くと思う
    返信

    +29

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:51  [通報]

    >>1
    みんな知っていると思うけど
    トイレの後拭くときは必ず前から後ろ、で
    たまーに「前後の順番気にせず拭いてる」て女性いるから
    気を付けようね
    返信

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:57  [通報]

    水をあまり飲まない友人はよく膀胱炎になるよ水分はこまめにとって
    返信

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:22  [通報]

    ストレス、冷え、刺激物、甘い物摂りすぎ等で膀胱がムズムズジンジン残尿感おきる

    悪化すると血尿と排尿痛でトイレから出られなくなる
    返信

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:56  [通報]

    この間単発バイトで5時間トイレ行かなかったらそれからトイレ後の残尿感が物凄くて怖かった
    水分たくさんとってこまめにトイレ行ったら次の日は大丈夫だったけど、早め早めに行っとかないとと改めて思ったよ
    返信

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:56  [通報]

    >>19
    排便後は「前から後ろに」ではなく?
    膣にばい菌入らないように
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:59  [通報]

    私も慢性膀胱炎て診断された
    とにかく膀胱内の菌を出すために尿意は絶対我慢しないでって医者に言われてる
    どんなに頻繁でも我慢しないのが予防じゃないかな。働いてると難しいけど…
    返信

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/06(火) 13:59:06  [通報]

    >>22
    なったときに少しだけ多めに処方してもらったり(受診時に受診柄なりやすい&仕事柄すぐに病院にいけなかったり治ったとおもってもすぐにぶり返すからと説明して)、本当はよくないけど他の病気で抗生物質ダサれた時に1粒残しておいたりしてる。
    返信

    +6

    -7

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 14:00:24  [通報]

    >>5
    前後にちゃんとシャワーあびて清潔に
    返信

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/06(火) 14:00:37  [通報]

    ボーコレン飲んどいたら
    返信

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/06(火) 14:00:39  [通報]

    >>5
    マジレスします。
    私もそうでした。彼氏さん包茎じゃないですか?うちの旦那包茎だから、子作り中いつも膀胱炎なってました。
    返信

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/06(火) 14:00:48  [通報]

    >>14
    いや、最初のコメントになんでマイナスがついてるのか分からんけど、私も若い頃そういう時あったよ!
    冷えとかもあるのかもだよね、あとはあんまり頻回にトイレ行くのも変かなと我慢しちゃったり。
    それでそう、した後に排尿して菌?を排出する方が良いと聞いて積極的にそうするように気をつけていた時あったよ!
    体質だから笑いごととかマイナスじゃないよね。
    温めて、たくさん水分とって出すが良いよね。
    返信

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:30  [通報]

    私も若い頃から頻繁になるわ。
    漢方は即効性がないといわれているけど、泌尿器科で漢方を処方され2回の服薬からから膀胱の違和感がなくなり、排尿痛もかなりひいた。
    同じ漢方だとこれが売ってるよ。
    GWのように祝日で病院が休業のときでかかれない時に備えて、常備しておくのも良いかも。
    膀胱炎になりやすい
    返信

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:36  [通報]

    >>22
    よこ
    繰り返してたら医者に相談したら予備に貰えると思う。私は1年で3.4回受診して、予備に貰えるか聞いたらいいよー!って感じだった
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:56  [通報]

    酷いときは水を飲んで尿を沢山だす
    普段は特にお腹を冷やさないように睡眠不足にも気をつける
    あと性行為ですぐに洗い流さないのも膀胱炎の要因の一つ
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:58  [通報]

    >>34
    よこ
    後ろから拭く、だけで分かると思う
    前から後ろにって書かれた方が???てなる

    後ろからって、お尻側から拭くって意味でしょ?たぶん
    返信

    +5

    -7

  • 45. 匿名 2025/05/06(火) 14:02:04  [通報]

    膀胱炎になりやすい人、カンジダにもなりやすい体質の人いますか?
    抗生物質飲んで、まだムズムズする感じ残ってるなぁと思ったらカンジダになったみたいで…
    それから疲れが溜まるとすぐ繰り返して完治しない。
    しんどい。
    返信

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/06(火) 14:02:21  [通報]

    >>5
    膀胱炎かもと思って泌尿器科行ったらクラミジア検査もされた
    行為してないのに…笑
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/06(火) 14:03:23  [通報]

    >>40
    よこ
    繰り返す原因がわかってて対策しないのバカなんかなって思ってマイナスした。ググれば出るんだよこのぐらいのこと
    返信

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/06(火) 14:04:02  [通報]

    予防に毛糸のパンツ履いとけば

    小学生の時なってた
    学校が寒すぎたせいだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/06(火) 14:04:11  [通報]

    一度なると再発しやすいみたいだよね。
    気をつけてたけど、ノロウイルスにかかった時に再発した。
    抵抗力を下げないように、睡眠、栄養を取る、水分取ってトイレを我慢しない、くらいしかできない。
    オンライン診療だとその日に薬を届けてくれるね。
    空詩堂とか薬を通販で売ってるから、用意してる。
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/06(火) 14:04:24  [通報]

    不潔にしてるとなるよ、職場の人にって言われた。

    膀胱炎にまたなっちゃった~~って言ったら言われたの。

    汚いパンツ履いてるんじゃないの?あんまり人に言わない方が良いよってアドバイスされた。
    それからは言わない様にしてる。
    返信

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2025/05/06(火) 14:05:25  [通報]

    >>19
    書き方が悪くてごめんなさい。便を拭いたトイレットペーパーが尿道に触れないようにということです。
    返信

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/06(火) 14:05:28  [通報]

    >>5 >>39
    (包茎だからと言うより)よく洗ってなくて皮の中に垢を溜めてるんじゃないの?
    膀胱炎だけじゃなくて子宮頸がんのリスクも高めるからきちんと洗ってもらわないと駄目だよ
    子宮頸がんと包茎の関係性と予防策を解説 | 包茎手術のノーストクリニック【公式】
    子宮頸がんと包茎の関係性と予防策を解説 | 包茎手術のノーストクリニック【公式】www.norst.co.jp

    子宮頸がんと包茎の関係性と予防策を解説 | 包茎手術のノーストクリニック【公式】子宮頸がんと包茎の関係性と予防策を解説 | 包茎手術のノーストクリニック【公式】包茎手術・亀頭増大・ブツブツ除去ならClose包茎手術包茎手術について包茎手術の流れ先端治療糖尿病...

    返信

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/06(火) 14:07:24  [通報]

    私も病院休みの時に凄い酷い膀胱炎になったんだけど
    とにかくあそこがイヤーな感じって言うのかな
    自分で考え出したのがパンツを何枚か履いて貼るホッカイロをアソコの上に貼ってたら治った
    ただし火傷には気をつけるように工夫してね
    返信

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/06(火) 14:07:55  [通報]

    利尿作用のあるお茶 プーアル茶飲んでる
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/06(火) 14:09:38  [通報]

    仕事柄トイレに行きたくても行けないことも多くて膀胱炎毎年のようになります
    とにかく我慢しないことが第一で、膀胱に尿を溜めたまま我慢してると尿の中のバイ菌が排出されずに留まって悪さをする、と病院でも言われた

    若い人は恥ずかしいかもだけど、周りにも「膀胱炎になって、、」って話してしまうとトイレにも行きやすくなって多少気が楽だよ
    返信

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 14:15:53  [通報]

    >>37
    きれいにしようと思って、ウォシュレット当て過ぎるのは良くないよ。
    ビデで水圧強くして当て過ぎると、菌が押し込まれるんだって。
    泌尿器科でそれ言われて、やめたらならなくなった
    返信

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/06(火) 14:16:32  [通報]

    >>56
    そもそもウォシュレットを清潔と思ったことないや
    返信

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/06(火) 14:17:19  [通報]

    >>1
    ちゃんと前から後ろに拭いてる?大腸菌が膀胱炎やカンジダの原因になるよ。セックス前にシャワー浴びるのも大事
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/06(火) 14:23:23  [通報]

    >>1
    水分不足だよ。ちゃんと水分をとって出す物を出す。これから暑くなったら熱中症の予防にもなるから、やってみて!
    返信

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/06(火) 14:23:48  [通報]

    >>1
    私も受付業務だったので膀胱炎が慢性化して悩んでました
    昔(25年くらい前)は処方箋が無くても薬局で膀胱炎の薬が買えたので頻繁に購入していたら、顔見知りになった薬剤師さんから「ビタミンCをたくさん摂ると尿に染み出した成分で尿道が消毒されるのでフルーツやサプリでビタミンCを補給すると良いですよ」と教えてもらいました
    あとは
    ・疲れを溜めない(よく眠る)
    ・足腰を冷やさない(冷たい飲み物は避ける)
    ように言われ、そのあたりを注意していたらいつのまにか完治してました
    返信

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/06(火) 14:24:15  [通報]

    >>10
    その飲み方は絶対やめた方がいい
    ちょこちょこのむことで、耐性菌ついて薬効かなくなるよ
    本当に
    返信

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/06(火) 14:26:31  [通報]

    >>61
    結局処方されるから一緒では?
    こまめになって、こまめに受診しても毎回抗生物質だされるよ?
    返信

    +5

    -9

  • 63. 匿名 2025/05/06(火) 14:28:35  [通報]

    マヨネーズは注入しないで
    返信

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/06(火) 14:30:42  [通報]

    >>62
    横だけど処方されたら毎回全部飲み切ってって言われない?
    だから残らないと思うんだけど
    返信

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/06(火) 14:34:43  [通報]

    >>64
    医院に説明して所定より2粒ほど多めに処方してくれてます。
    毎回すぐに病院にいける職種でもないので病院にいくまで本当に苦しむので。
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/06(火) 14:35:15  [通報]

    >>62
    飲み切ることに意味がある
    中途半端に飲むと菌が負けずに対抗するのよ
    で、菌がもっと強くなってしまう
    ま、信じないのならそれでもいいけど
    抗生物質が悪い訳ではなく、飲み方の問題
    返信

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:58  [通報]

    >>66
    飲みきってます。
    非常用として2粒程度多めに処方してもらってるのでそれを飲んで、時間をつくって受診してまたもらったら飲み切り。予備も処方してもらいます。
    返信

    +4

    -7

  • 68. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:27  [通報]

    1.5Lの水ペットボトルを近くに置く
    勤務時間にすべて飲む習慣をつけるといい
    デトックス効果もあって肌にもいいよ
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/06(火) 14:41:12  [通報]

    >>1
    自分も疲れているとなりやすい
    本当にあれはつらい
    なので睡眠時間もたっぷりとって
    ストレス溜めないように生活して
    水分はガブガブ飲んでジャージャーおしっこしながら暮らしてるよ
    返信

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/06(火) 14:43:50  [通報]

    >>2
    騙されたと思って飲んでるけどめっちゃいい!
    返信

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:23  [通報]

    冷えも大敵だよ
    腹巻きする様になってから再発してない
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:30  [通報]

    ビデはもちろんウォシュレットもしない!!
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:29  [通報]

    >>5
    なぜかマイナス多いけど、私もなる時はいつもセクス後
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:41  [通報]

    >>1
    私は出産直後に一度だけなったけど、膀胱炎辛すぎるよね
    看護師さんにとにかく水をたくさん飲んで菌を出す!って言われたな

    返信

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:23  [通報]

    >>45
    あと風邪も引きやすいかも
    免疫力が落ちているから
    帯状疱疹に繋がることもあるから気を付けて
    とにかく心身を休めた方が良いよ

    私はアラサーが仕事の疲れとストレスがピークで風邪→膀胱炎→カンジダ→風邪・・・てループする年を過ごしていたら最後に帯状疱疹と特大子宮内膜ポリープ手術することになって、やっと負のループが止まったのが37歳の10年前
    強制的に滋養をとって暫く休むしか免疫力は回復しないし止められないんだと思った

    返信

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 15:09:57  [通報]

    こまめに尿を出すより、ある程度膀胱に尿が溜まってから勢いよく出すのが良いって聞いたことがある。私も膀胱炎になりやすいのでそうしてる。
    返信

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 15:14:23  [通報]

    膀胱炎もモノモライも口内炎もほとんどなったことがない
    そんなにヘルシーな生活送ってないのに
    だから体質なんじゃないのかな
    返信

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 15:23:01  [通報]

    私は膀胱炎だと思って泌尿器科に行ったら、医師に婦人科に行けと言われた。子宮筋腫が大きくなって膀胱を圧迫してて、筋腫を取ったら何ともなくなったよ
    元々月経過多の傾向あったけど、まさか膀胱を圧迫するほどとは思ってなかった
    何度も膀胱炎になる人は今度も…と思っちゃいがちだけど、今度は違う理由かもしれない、ちゃんと病院に言って欲しいな…
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 15:35:04  [通報]

    >>1
    ペーパーで拭くときの方向
    返信

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 15:35:34  [通報]

    >>79
    その方向を書いてよ
    返信

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:34  [通報]

    >>73
    なる相手とならない相手がいる
    すると高確率で膀胱炎になる相手は多分相手の性器が不潔なんだと思う
    返信

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 15:53:18  [通報]

    >>5
    男性が原因だったりするよねw
    返信

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 16:07:39  [通報]

    >>1
    水を沢山飲む他に腸内環境整えることも大事だから発酵食品を沢山摂るといいよ
    便秘も膀胱炎になる原因のひとつだから
    あとはストレス、疲労が原因もあるから十分な睡眠をとる
    体の清潔保持
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:23  [通報]

    >>34
    後ろ(お尻側)から手を入れて拭くってことかと。
    というか、排便後に前から手入れて(前から後ろに)拭く人っているのかな?
    みんなお尻側から手入れてるんだと思ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 16:28:16  [通報]

    >>22
    薬品の個人輸入のサイト(レビュー)見てたら、膀胱炎繰り返す体質だからペニシリン系の抗生剤買ってます、て人たくさんいる。
    もちろん自己責任だけど。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 16:39:49  [通報]

    >>3
    >>5
    がる男こと荒らしのおばさん道枝三行婆、ウザい
    構ってもらうのに必死だね
    どのトピにも必ず最初の方に変なコメントするのあんたでしょ
    バレてるよおばさんお疲れ~
    返信

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 16:41:20  [通報]

    >>1
    私は背骨が歪んでてなりやすかった。
    肩から腰までのコルセットをしてて、背骨がある程度元に戻ったら治った。
    それからは繰り返さないから楽になったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 17:03:35  [通報]

    >>38
    これ、何でマイナスなのでしょうか?
    ボーコレンか効かないのですか?
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 17:08:26  [通報]

    >>72
    膀胱炎だったのか分からないが1回だけ違和感出たことが
    お風呂インフルエンザで3日入れない時に自宅のビデ使ったらすごい痛くて(水圧ウォシュレットが最大になってた)ビデなんかいつも使わないから気になって蓋めくったら黒カビ生えててゾッとした
    ビデとかウォシュレットはまじで怖いと思った
    返信

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 17:21:20  [通報]

    >>14
    これ実行したらならなくなった
    あとできればシャワーすること
    返信

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 17:28:37  [通報]

    痛いよね膀胱炎
    パートナーによって罹ることある
    自分の場合は、したあとはなるべく早めにシャワーして清潔にするのが一番予防になる
    お大事に
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 17:42:58  [通報]

    >>29
    私前回それが全く効かなくて血尿まで出ちゃった。
    まさに今また膀胱炎なんだけどGWで絶望してたら、薬箱の奥から4年前に使用期限が過ぎた抗生剤が。
    藁にもすがる思いで昨日から飲んでるけど大丈夫かな…?
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 18:01:55  [通報]

    >>92
    救急センター的なところに行くのはどうかな。薬ならもらえそう。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 18:11:05  [通報]

    >>32
    まさに同じ!
    カレーとかキムチとか食べられないし、甘いもの、バナナとかでもダメ。なんなんだろうね。食べられるもの減ってしまうよね。
    私はカフェインもダメだわ。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 18:20:54  [通報]

    生理後半になることが多い
    それと週末や大型連休中
    だから家には腎仙散7日分を常備してる
    今年は元日になって血尿まで出たからそれでは治らなくて休み明けに泌尿器科に駆け込んだよ
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 19:17:44  [通報]

    >>94
    糖分って菌の栄養とか何かで見た気がする。
    甘い物食べたあと、糖分含んだ尿が溜まってると増殖しやすいとか。
    甘い物とジュースなんて最悪な組み合わせなんだろうね。 だから甘い物には利尿作用ある無糖のお茶やコーヒーがいいのかも
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 19:54:59  [通報]

    >>1
    トイレで拭く時に
    前から後ろへ拭く事
    これが出来ていない人がいる
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 20:30:44  [通報]

    下腹部に痛みあって、膀胱炎かなと思って婦人科いったら、まさかの溶連菌だった!溶連菌で昔、つば飲み込むのも激痛で39度出た事あったけど、今回それはなくて、子宮内で溶連菌て出るの?ってビックリしたー

    膀胱炎予防は、やはり水分こまめにとり、トイレもこまめに行く事かな
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 20:47:28  [通報]

    >>93
    今回は血尿出るとこまでいってないんだけど膀胱炎で救急センターに問い合わせていいものなのか迷う。
    自分的にはめちゃくちゃ症状辛いんだけどさ。
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 20:54:52  [通報]

    >>1
    泌尿器科の先生が「クランベリージュースを飲んでください」といつも患者さんに説明してる

    あとは水をたくさん飲む事と、できるだけトイレを我慢しない事、トイレでお尻を拭く時に前から後ろに向かって拭くとか?
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 22:05:59  [通報]

    >>45
    抗生物質飲むと悪い菌も善い菌も少なくなって腸内環境が悪くなるみたいだからからエビオスとか整腸剤など飲むといいみたいよ
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 22:46:56  [通報]

    クランベリー摂取するといいと聞くけど、石が出来やすい体質だから、シュウ酸が多いクランベリーを取るのが怖い…。
    結石も辛いけど、膀胱炎も辛いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 22:58:44  [通報]

    >>2
    全然違うよね! 普段から飲むんでなくても、
    怪しい時早めに飲んじゃえば発症しない!
    大した額のもんでもないし、
    常備して防災用品にも入れてるよ。
    (本題からずれるけど、災害時って膀胱炎発症しやすそうだよね)
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:10  [通報]

    今まさに違和感があって腎仙散飲んでるところ
    少し良くなった気もするけど
    やっぱり明日泌尿器科行ってこようかな

    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:57  [通報]

    >>1
    適度に水分補給
    トイレに行くタイミングを習慣化する(食後とか)
    規則正しい生活
    清潔を保つ

    これを守るだけでかなり発症は抑えられると思う
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 04:58:00  [通報]

    膀胱炎になったら私はいつも同じ泌尿器科に行くんだけど、泌尿器科と婦人科どっちに行くのが正解なのかな?
    近所の泌尿器科の女性の口コミに、膀胱炎の症状で受診したら婦人科に行って下さいって言われたってあったんだけど、
    私が通ってる婦人科は膀胱炎診てくれないんだよね。
    断られてるのを何回か見てる。
    泌尿器科=男性のイメージだから、かかりつけの病院を探すまでが大変
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 06:43:22  [通報]

    >>45
    私がそうでしたー🥲‎
    カンジタと膀胱炎がセットでやってくる時も数回ありました。
    自分で思う以上にストレスがかかった時や性行為後、腰が冷えた時になりやすかったです。
    お腹と腰が冷えやすいので触ってみて冷たかったらカイロ貼ったりしてます。
    怪しいな…と感じたら白湯や暖かい紅茶や緑茶を飲んでトイレにいく回数を増やします。

    膀胱炎やカンジタになったら早めに病院に行き、抗生剤を服用する時は整腸剤も一緒に。(整腸剤出してくれる医師も居る)
    菌が無くなるまでちゃんと通院することも大事だと思います。

    カンジタは日頃からアシドフィルス菌(NOW社のとかビオフェルミンS)の入った整腸剤をとるようになってからは罹ってないです。
    腹巻と整腸剤、おすすめです!
    あとは糖質は気持ち少なめにした方が治り早いです。

    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 08:43:26  [通報]

    >>106
    個人的には婦人科だと思うな。膀胱炎って女性に多いって聞くし、そこの婦人科が診てくれないなら別の婦人科に行ってみたら?
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:03  [通報]

    >>1
    トピ主です。
    トピだったことに気づいておらず今更ですがたくさん情報ありがとうございます。
    クランベリーは知らなかったのでジュースやサプリを調べてみようと思います。

    個人的には甘いものをたくさん食べたり、疲れてる時になりやすいなと感じています。
    引き続きよろしくお願いします。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/07(水) 09:10:23  [通報]

    >>60
    ビタミンCのサプリを摂っていると殺菌作用があるので膀胱炎にはならない
    同じような効果があるものでもクランベリーのサプリはけっこう値段が高いけどビタミンCはほんとに安価なのでお勧めですよね

    でも以前にそれをガルで書いてたら、ビタミンCを飲んでいても膀胱炎になったと言う人がいたので人によるのかもしれない
    よほど不摂生をしている人には効かないということなのかも
    返信

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:36  [通報]

    >>1
    抗生物質飲んで
    めきめきと膀胱炎回復してて嬉しい
    薬効きすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:12  [通報]

    >>110
    コメントありがとうございます60です  
    ここって同じ内容のコメントをしても、都度プラマイの反応が異なりますよね

    ビタミンCはケミカルな特効薬では無いし、胃腸内の環境によって吸収も異なるから効かない人がいるのは当然のことだと思います

    薬剤師さんも話されていましたがビタミンCを摂取するだけでなく、身体を冷やさない事や疲れを溜めない事など総合的に気をつけなければなりませんし
    ビタミンは膀胱炎に限らず美容の面から見ても悪いものではないのに…と思います
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード