-
1. 匿名 2025/05/06(火) 12:27:23
最近二年生の子供が口も達者になってきており、返信
トゲのある言い方や揚げ足を取るような言い方が増え、
口で争う事が増えてきました。
私も大人気ないですが、出先で口争いになり雰囲気が悪くなる事が増えてきました。
二年生でこれなら、これからの本格的な反抗期な時期にはどうなってしまうか不安です。
+59
-8
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:09 [通報]
>>1返信
女の子?+22
-4
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:24 [通報]
通ってきた道じゃん返信+14
-9
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:36 [通報]
うちも4月から小2の男子。返信
まだまだそんなことは無いけど今後そうなるのか気になるわー。+12
-12
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:43 [通報]
親の口癖や言動を見てきてるから返信
似てくるのでは+19
-19
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:44 [通報]
毅然とした態度でしっかり叱ることも大事。返信
+8
-3
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:56 [通報]
そういう言い方は良くないよと言うだけでいいと思う返信+16
-3
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 12:29:06 [通報]
>>2返信
女の子方が口達者だって保育士トピで見たな+11
-4
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 12:29:36 [通報]
>>1返信
うち3年生だけど、最近たまに反抗的な時あるかも
それも成長の一つと思いつつ、叱る時はしっかり叱らないといけないね+55
-1
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 12:29:40 [通報]
あなたお友達から嫌われてるでしょ😊って言う返信+4
-11
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 12:29:47 [通報]
2年生なら可愛いもんだった返信
中学生ころからは口が達者に加えて無視もするし気分によっては八つ当たりもしてくる
冷静にダメなものはダメを貫かないとこっちがしんどかった+15
-2
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 12:29:49 [通報]
中間反抗期があると、本格的な反抗期もあるもの?返信
中間反抗期なくても反抗期くる人もいるのか+0
-1
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 12:30:08 [通報]
出典:www.kame.co.jp
+10
-0
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 12:30:13 [通報]
>>5返信
たまにびっくりするくらい言葉遣いが乱暴な子って親も乱暴なんだよね
親は外だから少しは抑えているとして家ではもっと酷いんだろうなー+29
-11
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 12:30:30 [通報]
>>10返信
子供いないでしょ😊+4
-3
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 12:30:33 [通報]
家庭と学校でのストレスが溜まってるんだと思う返信
私がそうだった+7
-1
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 12:30:54 [通報]
お父さんから叱ってもらう?返信+0
-5
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 12:30:58 [通報]
親しき仲にも礼儀あり返信
母の愛は無限ではありません
考えてから喋りましょう+20
-1
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 12:31:27 [通報]
あー私それだった返信
逆に小5で落ち着いてそこからは反抗期なかったから早熟なだけだったわ+6
-1
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 12:32:52 [通報]
うちは偉そうな口聞いたら、もういっかいいうてみぃ!!おしりペチンもあります返信+3
-2
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 12:33:56 [通報]
友人が小学校教員だけど返信
今は低学年でも
YouTuberの口調真似してたり
教師に口答えしたり(ひろゆきの真似?みたいな)
大人顔負けに論破してこようとする子が増えたと話していた
多分周りの影響じゃない?+24
-0
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 12:35:27 [通報]
刃を刃をで返さず笑いに変える返信+0
-0
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 12:36:26 [通報]
>>5返信
親の口癖を真似する子もいるし親が使わなくても学校の友達やyoutubeとかの影響でそうなる子もいる+31
-1
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 12:36:48 [通報]
イヤイヤ期でも穏やかだった息子、1年生終わりくらいの中間反抗期でめっちゃ悩んだわ。返信
終わったらまた穏やかな子に戻った。
親としての力量試されてんな〜と思いながら対応してたけど「もうそんな態度ならご飯食べなくて良いです!」ってブチギレたこともあった。
まだまだだわ。でも終わりはあると知れたので思春期の反抗前に経験しといて良かった〜と思う。
思春期なんて外の世界が広がりまくる時期だから一歩間違えたら家出とか犯罪に繋がりかねないし。
+17
-0
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 12:37:14 [通報]
うちの子5年生だけど、まだ手を繋ぐよ。返信
逆に反抗期なくて怖いんだけど…。+6
-1
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 12:37:28 [通報]
ビンタでOK返信+5
-2
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 12:37:50 [通報]
>>1返信
賢い子で羨ましい
従わせるんじゃなくて子供をたてて誘導してあげたら?+1
-3
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 12:39:19 [通報]
>>19返信
ママ友の息子もそんな感じかも
一年生くらいから凄まじい反抗期来たけど小5あたりで落ち着く
もともと頭が良くて社交的な早熟タイプ+5
-1
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:43 [通報]
>>14返信
わかる
父親はもちろん母親も「お前ふざけんじゃねぇぞ」とかね+2
-0
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:47 [通報]
うちずっと反抗期な気がする。返信
特に私に対して。
「うんママわかった!」って言った時、二度見したもの。+9
-0
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 12:45:33 [通報]
つねりあげな返信
殴ったらいかんよ+0
-1
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 12:48:45 [通報]
>>19返信
うちの中2の息子も小2の時が今のところ一番反抗期だった。(これからまたあるかもしれないけど、、)
朝、怒ってランドセルを壁に叩きつけてから学校行ってた。
+10
-0
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 12:50:14 [通報]
>>13返信
これ見ると常に反抗期ってことだけど
そもそも反抗期とかでなく、子どもが親の言うことを素直に聞くことなんてそんなにないよね。
違う自我を持った人間なんだし。嫌なことは嫌ってただ主張してるだけなんじゃないかと+20
-0
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 12:54:30 [通報]
うちは小1~小2が反抗期だったよ。返信
昔アッコのトピにも書いたけど朝、事情があって学校まで送迎していたけど、毎朝ブスッとした顔で1言もしゃべらず学校まで向かっていた。
それなのに好きな子が来たら突然ニコニコ笑顔になって、私が帰ろうとしたら教室に2人きりになるから、え?お母さん帰るの・・?!って感じでオドオド・はみかみだして、何コイツと思ってたわ。
+4
-1
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 12:58:15 [通報]
数年前だけど、何か話す度に「それあなたの感想ですよね」って甥っ子が口真似してた。「そうだよ、それがなにか?」って返したら黙ってたけど返信
子供ってすぐ影響されるし飽きるのも早いね、今は言わないから+6
-0
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 12:59:42 [通報]
>>21返信
そんなの昔からあるよ
昔はお笑い芸人の真似する人が多くて下品だった
小さい子とかだとクレヨンしんちゃんの真似して大人困らせたり+0
-0
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 13:01:02 [通報]
>>1返信
ギャングエイジの始まりかな?
うちも3年生〜4年生前半までそんな感じでとても大変だった。
今5年生だけどあれは何だったんだろう?と思うくらい穏やかになったよ。
友達関係でのストレスだったりとか影響受けやすい子は態度に出てしまうのかも。
毎回1から10まで丁寧に言い聞かせて泣くほど反省してその場ではごめんなさいと言ってもまた同じことの繰り返し。
本人も頭では理解していてもどうすることもできないみたいな感じだったし親もストレスすごかったけど、学校でトラブルを起こしていないのならOKと思って頑張って乗り切ったよ…
+12
-0
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 13:09:14 [通報]
>>1返信
中学生男子の反抗期に比べれば可愛いと思えるから大丈夫。+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 13:14:13 [通報]
>>34返信
アッコのトピが気になる+4
-1
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 13:21:42 [通報]
>>23返信
お兄ちゃんがいる子は、ほんっとうに全員口悪い!
みんな似たような口調だからYouTubeの影響なんだろうな。って思ってる
はっ?!勉強してくださーい笑 みたいなの言ってる子多いけど、なんなんあれ+6
-0
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 13:22:01 [通報]
>>1返信
自分はどうだったかまず考えてみたら
自分に子供の時があったと思うので
なぜそんなことしてたのか当時の記憶を手繰り寄せてみようよ+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 13:27:03 [通報]
>>24返信
わたしも中間反抗期に悩みすぎたおかげか思春期の反抗期のほうが楽に感じました
無視されてもあ〜はいはい今虫の居所が悪いのね〜ですんなり流せた+1
-0
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 13:31:43 [通報]
話し合えばいいんじゃん?返信
親が大人だからそこはグッと堪えて
子供がわーわー喚いても「お母さんは普通の声で話してるよ?大きな声は出さないで普通に話し合おう。ちゃんと〇〇の意見は聞くから。どうしたい?(どう思ってるの?)」って冷静に言うようにしてる
全ての要求は受け入れることはできないけど、意見を受け止めることはできる
親も子供も納得できる折衷案、妥協点を見つけられるまで話し合うよ
私も未熟で取っ組み合いの喧嘩をしたこともあるけど、話し合いが一番近道だしお互い楽+3
-2
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 13:52:34 [通報]
>>1返信
中間反抗期ね。
うちの兄弟も2年生くらいでなったよ。
その頃、学童に行かせてたんだけど
そこで酷かったらしく家庭環境をかなり疑われた。
『愛情かけて抱きしめて下さい』て…。
いや、そうじゃないんだよな…て思いながら
子どもと相談して学童止めてお留守にしたら落ち着いたけど。
心の成長だから波があるけど落ち着くから大丈夫だよ。+5
-5
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 14:13:01 [通報]
>>23返信
うちの子はYouTube…
お笑い芸人のツッコミ真似して、めっちゃ嫌な言い方してくる。+3
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:23 [通報]
>>16返信
親だって反抗的な子どもの態度にストレス溜まってるよ~(笑)+4
-1
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 15:15:13 [通報]
>>1返信
主さんが「言い返すのをぐっと我慢して子どもの言い分をまずはしっかり聞く」「感情的な言葉や皮肉っぽい表現はなるべく避ける」を意識したら、お子さんも変わると思うよ
低学年なら親に受け入れてほしい気持ちが満たされてない
親の存在や影響が大きい時期だよ+3
-1
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 16:16:25 [通報]
小1男子返信
つい最近まで可愛い年長さんだったのに、口が悪くなってびっくりした。
しっかりもしてきたんだけど。
マイナス覚悟だけど、急に手が離れた気がして寂しいです。だからといってもう1人子供を考えるの変かな?体力的金銭的に2人だとキツい。本気で悩んでる。誰にも相談できない。。+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 16:31:24 [通報]
>>33返信
反抗期って頑固と頑固のぶつかり合いだと聞いて本当にそうだなと思った
私も反抗期が凄まじかったけど、親も頑固なんで悪化したんだと確信してる
私の子供ともそうなりそうで恐怖でしかない+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 16:31:45 [通報]
私の友達でも息子(小学校高学年)が口悪いとか親を煽るような口答えしてくるから本当にイライラする!と愚痴ってた子いたけど、息子はYouTubeでラップバトルとか見てるらしい笑返信
そりゃ口悪くなるわーと思った。YouTubeもある程度親が管理しないと悪影響なんじゃないかな。
うちもその友達と同じ年の息子いるけど、全く口悪く無いのは見てるYouTubeがマイクラとかのゲームばかりだからな気がする+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 16:48:01 [通報]
>>9返信
3年生になってからママ友たちが一斉に『生意気になった』『口ごたえしだした』って言い出したな
1、2年生はまだ幼児の延長って感じだけど3年生からは児童って感じあるね+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 16:49:46 [通報]
>>11返信
こどもが育ってから思い返せば可愛いもんだったと思えるだろうけど、天使だったこどもが反抗しだした頃の衝撃というかショックというか、そのあたりはもう忘れてるんだと思うよ?w+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 16:52:26 [通報]
>>37返信
うちはお友だちもみんなおとなしい子ばかりで
その時期無かったわ
逆に暴れたり先生に怒られてる子をみて「あぁはなりたくない」と自己反省とかしてた+1
-2
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 17:04:24 [通報]
>>44返信
それはやっぱり寂しかったんじゃないの?学校終わったら学童じゃなくて、家庭に戻りたかったんでしょう
親が仕事でいなくても、ホッとする場所だろうし+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 17:34:14 [通報]
>>13返信
中間反抗期、第二次反抗期は外でのストレスも多大に影響あるってことだよね
これ親がサンドバッグになったり、ハイハイって流すんじゃなく子供にもしっかり自覚させてあげた方がいいと思う
「何か嫌なことあった?」「そういうこと言われたの?」とか
イライラむしゃくしゃしてるけど原因はわからなくてただ些細なきっかけが親だったみたいなことも多いと思うから
子供はそれが正当な主張だと思い込んでる+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 17:39:51 [通報]
>>54返信
うちの子の場合は
寂しくて行きたくない、じゃなくて
学童は自由がなくてストレス溜まってた。
学童の館長が体育館で友達と遊んでたら睨んでくる…。
とか、常に見張られてる窮屈さと一方的に叱られる。
さらに子ども同士上下関係があり、上手く言い返せないし
心の成長でモヤモヤも募り…みたいな。
まぁ、ウチのコには合わなかったんだよね。+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 18:01:38 [通報]
我が家の小3男児も中間反抗期真盛りだわ。返信
ゴミはゴミ箱に捨ててね、ゲームは宿題が終わってからだよ〜、等の声掛けにすらすぐ不貞腐れやがる。
注意されてムッとしちゃったんだね〜等、まずは子供の気持ちに寄り添って共感してるけど、正直横っ面張り倒してやろうかと思う日も多い笑+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 18:15:23 [通報]
>>57返信
学校終わりで心身ともに疲れてるのかもね
大人でいうと仕事帰って小言言われる気分
今日も一日頑張ったー!お疲れさまー!みたいなのを先に言っておくと素直に聞けるかも+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 18:48:45 [通報]
>>30返信
わかる!!笑
私の言ったことに対して、素直にはーいって言われた時、体調悪いのかなって心配になった。+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 18:50:49 [通報]
連休最終日、とりあえずお風呂とごはんの用意して寝室に引きこもってる返信
小5男児&小1男児、もー!イヤだー!!+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 21:50:43 [通報]
>>1返信
子どもの「中間反抗期」、経験しました。小1の夏休み前から小1の終わり頃まで、急に口が悪くなったり、理屈っぽくなったりすると、本当に心配になりますし、ぶつかってしまうこともありました。
母の「学校で頑張っている分、家では甘えたいんだよ。親ができるのは、安心して過ごせる家庭を作ることだけ。どーんと構えていなさい!」というアドバイスで、気持ちが楽になりました。
子どもの屁理屈にカッとなって、何度も喧嘩してしまうこともありましたが、「安心できる家 = 親が笑顔 = 親が楽しむ!」と決めてからは、少し楽になったんです。
口が達者になると、イライラすることも増えますよね。私も子育て中なので、偉そうなことは言えませんが、お母さん自身が楽しく過ごすことが一番大切だと思います!お子さんのことを一生懸命考えている主さんは、本当に素敵なお母さんです!あまり頑張りすぎず、リラックスして過ごしましょう!+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 21:52:54 [通報]
>>53返信
学校では普通でも家でそうなる子もいるからわからないもんだよ+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 22:25:31 [通報]
小2男子。同級生から苗字の呼び捨てで呼ばれるようになった。女の子からも。小学生って、なんか不思議な流行りがあるよね(女の子が自分をボクって言ったり)。返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 23:20:47 [通報]
>>10返信
うわ、私の毒親みたいでゾッとした。+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 23:35:12 [通報]
>>9返信
うちも3年生はっきり物を言ってくるようになったかも
3年生って友達との関係が一気に濃くなって来て
まだまだ子どもだと思いつつも、成長に合わせてフォローや見守り方も変えていかないとなんだなーって思った
+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:50 [通報]
>>62返信
大人しい子が安心ってわけでもないしね+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 23:39:43 [通報]
>>66返信
大人しいと思ってるのは親だけだったりね+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 23:40:15 [通報]
>>57返信
うちの小3女児も顔にすぐ出る、分かりやすい不貞腐れ顔
声掛けもなんか言い返してくるし
4月〜5月はクラス替えしたばかりだし、不安や緊張があるのも分かるんだけどね
+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 23:43:09 [通報]
>>67返信
上は感情ぶつけてくるタイプ
下は大人しいタイプで
私にとって大人しいタイプは分かりにくくて参ってる
話を聞き出すのもすごく時間がかかる+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 00:51:55 [通報]
>>69返信
同じ親から生まれて同じような環境で育った兄弟姉妹でも違うから難しいよね+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 18:14:24 [通報]
>>9返信
よこ。うちも。
こちらが良くなかったかなーと思う時は素直に謝らないと子供にも悪影響だから謝るけど、いちいちそんなキツい言い方しなくてもいいでしょって時は「それは嫌な言い方だわ。」って言い返してるかも。
友達に言ったり言われたりしてるのかも知らないけれど、減らしていって欲しい物言いだから。+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 18:19:28 [通報]
>>10返信
そこまでストレートには言わないけれど、言い返せない子や怒るのが苦手な子は離れてしまうよと話したことはあるよ。これも毒親でマイナスなんだろうか。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する