-
1. 匿名 2025/05/06(火) 08:27:12
我が家の猫は腎不全です。返信
その他にも尿路結石を過去に何回かしてるので再発していないか毎日心配しています。
大丈夫か不安すぎて仕事も行きたくない…
ペット闘病中の方、励まし合いませんか?+99
-1
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 08:28:45 [通報]
+33
-0
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 08:35:21 [通報]
話せないから、余計に心配だよね😢返信
仕事してても、泣いちゃうことあったなぁ…+116
-0
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 08:42:07 [通報]
うちは心不全。今15歳だから長生きなんだけど、もっと長生きしてほしい。返信+61
-0
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 08:42:07 [通報]
>>1返信
わかるよ。
私も愛犬が心臓の病気になって闘病してた時、いつ発作がひどくなるかわからないから常に一緒にいたくて、フルリモートワークの仕事検索したりしてたもん。
こればっかりは、トピ主さんの猫ちゃん、そしてトピ主さん頑張れとしか言えないけど、トピ主さんの猫ちゃんが長生き出来るよう、祈ってるよ。+74
-0
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 08:42:35 [通報]
うちの猫も膵炎で闘病中です返信
連休明けの血液検査の結果が良好である事を願うばかりです
主さんの猫ちゃんも元気になりますように+63
-0
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 08:43:15 [通報]
>>3返信
どこがどんな風にキツいのかとか、言葉でわかったらいいのにと思うよね。
何ならペットって、飼い主に心配かけないように体がつらくても元気に振る舞ったりするし…。+50
-0
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 08:44:04 [通報]
16歳のチワワ。腎不全です。食欲はもりもりあるけど、消化が追いつかなくて吐いちゃうときがある返信+45
-0
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 08:58:39 [通報]
主です!コメントありがとうございます!返信
夜間診療やってくれる病院をチェック済みだったり、猫の体調で一喜一憂してます。
先生にも相談済みですが水分を取るわりには24時間後に尿をしたりトイレの間隔が凄くて…
先生には元気食欲があれば大丈夫と言われますが詰まった?!とハラハラしてしまいます(つд;*)+38
-0
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 08:59:49 [通報]
我が家は難病。恐らく生まれつき。返信
MRIまでとってもらって30万近く検査費用かけて、おそらくこれが原因だよね、というのはわかったものの予後を考えたら手術不可。
はっきりとした病名はわからないし、ほぼ前例がないと言われてる。
今は手術以外にちょっとあってるかも、っていう治療が見つかってなんとかごまかしごまかしやってるけれど、それも最後まで効くか不安すぎる。
まだ若いうえに大型犬だから、寝たきりとか介護大変というのもあるけど、動きたい本人の気持ちを考えるとしんどすぎて検査や治療方針の検討中数か月凄い病みそうになった。
結局治療らしき治療は不可だし、今の薬でだましだましいければよいな、という現状です。
ちなみに恐らく人間で同じような病気があって、投薬での治療は不可、温存して悪化したら手術っていうのが同じ症例なんだろうなというのは見つけたけれど、人間も難病ぽいしそもそも人間と同じ治療なんてしてもらえないからどうしようもないんですよね…。
+37
-0
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 09:08:28 [通報]
愛猫が悪性リンパ腫で余命宣告受けました。返信
抗がん剤治療をしましたが薬が効かずしんどそうだったので緩和ケアに切り替えました。
毎日泣いてばかりだけど、最期までなるべく痛みやしんどさがないようにしっかりケアしてあげたい。+93
-0
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 09:11:54 [通報]
>>11返信
面白いと思ってるの?何その顔文字 最低だよ+25
-0
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 09:13:41 [通報]
>>13返信
黙って通報ブロックでいいよ。こういう人は引きこもりの寂しいかまってちゃんだからさ、かまわないのが一番。+33
-1
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 09:14:55 [通報]
もうすぐ16歳のお婆ちゃんヨーキー。返信
肺高血圧症でこの間呼吸苦しくなって夜間救急に走った。
今はだいぶ持ち直したけど、同じく仕事行かずにずっと側にいたい。
でも稼がないと病院代も払えないしね。
今はレンタル酸素室に入らなくても呼吸が落ち着いてるけど、いつまたどうなるか分からないのでこのまま借りとくつもり。
苦しくなく穏やかに見送ってあげたい。+46
-1
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 09:16:52 [通報]
高齢犬で時々血便が出る。病院へ連れて行くと怖がって弱りながらも必死で抵抗するのがまた可哀想で。返信+25
-1
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 09:19:54 [通報]
8歳になったばかりの愛犬に悪性腫瘍が見つかりました返信
前兆もなく具合悪くなって受診したら転移もしていて手の施しようがないって…
まだまだ一緒に過ごせると思ってたのにやりきれません+56
-0
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 09:21:20 [通報]
>>11返信
この顔文字好きだけど自虐のときに使うんだぞ+2
-2
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 09:23:40 [通報]
>>11返信
コメントがクズすぎる+9
-0
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 09:27:22 [通報]
>>1返信
闘病中ではないけど、うちの猫も子供の時に尿路結石になって、先生からゆくゆくは腎不全になると言われて13歳で診断された
一ヶ月で1キロ以上痩せて、嘔吐を繰り返して、一気に急性腎不全に悪化してしまったけど、その後持ち直してご飯も食べれるようになって、体重は元よりちょっと増えて、自宅で輸液をしながら19歳と10ヶ月まで生きたよ
急性になったときは病院通いが頻繁だったり、飼い主がとにかく良くなってもらおうといろいろ血眼になってたから、逆に猫が不安になってストレスをかけてしまったんだと思う
病気が分かった時はゴロゴロ言わなくなったけど、落ち着いたら又ゴロゴロ言ってくれるようになってすごく嬉しかったよ
+49
-0
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 09:47:30 [通報]
うちは17歳の柴娘がいます返信
認知症なのか一日中ほとんど歩き回って行き止まりになるとバック出来ず遠吠え
夜中も歩き回って静かになったなぁと思ったらウ◯チ食べてます
両親が亡くなりうちに来て5年目
寝姿は天使のようにかわいいです+22
-1
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 10:03:24 [通報]
闘病とはまた違うけど、てんかん持ちの雑種犬。返信
2~3年前から発症して、ようやく朝晩の漢方で落ち着いてる。
+8
-0
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 10:03:27 [通報]
>>11返信
人の気持ちが分からないアスペか+9
-0
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 10:18:06 [通報]
>>11返信
ネットに初めてこんなこと書き込むわ。
黙れクズ野郎。+12
-0
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 10:23:03 [通報]
闘病とまではいかないけど腎臓悪くて1日3回、薬飲んでる(もうすぐ2年)返信
最初は多飲多尿・おしっこの色が薄かったんだけど薬飲みだしてからはこれらも正常に戻って、猫本人も腎臓の療法食だけどモリモリ食べて元気一杯の13歳
このまま新薬が使えるようになるまで維持して欲しい+23
-0
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:20 [通報]
うちのコ(愛猫)もかなり悪い状態のガンだと宣告うけ、緩和ケアです。返信
いろいろ詳細書くのもしんどい。ただただ、痛い苦しい思いは最短でお願いします。その時が来るまではゆっくりのんびり穏やかに過ごしていけますように。ってそれだけ毎日願っています。24時間一緒に居たいです。+38
-0
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:31 [通報]
10歳、小型犬返信
心臓の病気で数年お薬服用してきたけどここ3ヶ月で急に悪くなって、酸素ハウスレンタルして使ってる
肺水腫も出て腎臓の数値も悪くなってきて、寝たきりではないものの起きてる半分は酸素室ん中だし、今は一進一退って感じ
普通に部屋で、正常に呼吸して気持ち良さそうに寝てるだけでこちらは幸せ…
少しでも長く一緒に居たいなぁと思うけど、苦しいのも辛いよなぁと思ったり、気が滅入らないように保つのを頑張るのみ…あの子気にしちゃうからさ+23
-0
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 11:15:54 [通報]
腎臓病で血液検査の結果が良くて喜んでたんだけど、鼻炎が悪化して大変。鼻血まで出るようになっていつも泣きそう…本人が一番辛いのはわかってるのに情けない。先生に飲み薬をすすめられたんだけど、薬の数が増えるのことが猫の体に良いことなのか悩んで注射にしてもらっている。まだ薬うまくあげられないし…返信+8
-0
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 11:20:21 [通報]
20歳のダックスの腎臓がかなり悪いです。返信
塩分控えめにしていたら、
もっともっと生きられたのかなぁ。+10
-0
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:38 [通報]
>>27返信
うちも心臓病で肺水腫一歩手前の14歳です。
他にも持病があり、肺水腫になったら老体では耐えられないので確認次第獣医師、家族の元で安楽死させるつもりです。+4
-0
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 11:55:06 [通報]
>>13返信
通報押しといたよ。黙ってスルーして通報をお勧めする。+10
-0
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 12:06:49 [通報]
主です。私は悲観的になり始めると私だけが悲しい。つらい。どうしよう。となってしまうので、ここでみなさんそれぞれ猫ちゃん、わんちゃんの為に通院、投薬を頑張ってると思ったら励みになりました。。。返信
体調の急変が怖いのも、ペットを想い泣いてしまう事があるのも、きっとみんな同じですよね。+24
-0
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 12:12:23 [通報]
>>31返信
そうなんですね…+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 12:16:08 [通報]
>>33返信
同じです
トピ立ててくれてありがとう、主さん
思い詰め過ぎず寄り添っていきましょうね+9
-0
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 12:27:17 [通報]
愛犬の持病がかなりの頻度で再発するので常に不安感があって、自分自身が不安障害になってしまいました。返信
心療内科に通って一年以上薬も飲んでいますがどんどん酷くなってきてる感じがします。辛いです。+13
-0
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 12:27:40 [通報]
>>31その病名ではありませんが事故で横隔膜ヘルニアになり片方の肺が押し潰され呼吸が苦しい状況にあった猫を手術しました。返信
結果的には復活してくれましたが、予後があまり良くなかったときには先生に私は「今後もし治る見込みがなく呼吸困難になったり、ただただ苦しいだけだったら私の許可は取らなくて大丈夫なので先生の判断で安楽死してもらうことは出来ますか?(ICUに入院中だった為)、最後まで苦しいのは可哀想で」と言いました。
先生は分かりましたと言ってくれて、入院中の夜に猫が呼吸がうまく出来なくなり失神を二回したらしくて、そのとき先生も安楽死を一瞬よぎったけど気道から管をいれて液を吸引したりでなんとか助けていただきました。
治る気配のない苦しみや痛みのみでの延命なら私は安楽死を選びます。生きていてほしいは人間のエゴですよね
+8
-0
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 12:31:12 [通報]
>>36主ですが私もそうです。返信
ペットが体調悪くなれば私も衰弱するぐらい弱り、常に不安と悲しみで泣いたり鬱みたくなるしメンタルにきてしまいます。弱い飼い主です…+25
-1
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 12:45:05 [通報]
>>38返信
自分のメンタルもやられてしまいますよね。
家族にはちょっとおかしい、少し犬と離れた方がいいと言われましたが心配で夫以外には預けられません。
最近は不安で顔つきまで変わってきたと言われてしまいました、、+11
-0
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 12:49:07 [通報]
>>11返信
10コメ投稿した本人だけどさ
そんなコメントされても全く響かなかったわ
まあ実際難病で捨てる人もいるだろうから、あなたもきっとそういう人種なんでしょうね
私は自分が変われるなら変わってやりたいと願ったし、手術さえすれば治るなら何としても手術台捻出するつもりだったよ
10年そこそこの寿命、せめて動ける状態で最後まで全うしてほしい
心が貧しくて可哀そうね+8
-0
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 12:51:15 [通報]
>>1返信
うちの18歳になる猫、5年前から慢性腎不全でラプロス服用中
幸いにも、ステージⅡ〜Ⅲをキープ出来ていて輸液もしなくていい状態です
1日でも長く穏やかに過ごしてほしい
+13
-0
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 12:57:34 [通報]
>>41主です。私の猫は11歳でラプロス朝、夕はじまりました。返信
片方の腎臓が機能してないので、ひとつの腎臓で頑張ってくれてます。ステージ2~3をいったりきたりな感じだと言われました…。+10
-0
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 12:57:54 [通報]
>>29返信
鼻血、腫瘍の可能性ありませんか?うちのこも今年の頭から鼻血が出だしてアレルギー体質だからくしゃみ出過ぎてかなって思ってたんですが先生に言われて精密検査をしたらリンパ腫で抗がん治療中です。何にせよ本猫がつらそうで、心が痛いですよね。良くなりますように。+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 13:21:27 [通報]
皆様のお気持ちが痛いほど伝わってきて、気持ちがとにかく分かりすぎて号泣です。わたしの愛犬も難病で、去年の4月から本当に大変でした。沢山の病院に行き、MRIも撮ったし、信じたくなくてありとあらゆる治療に手を出してしまい、脅しをかけて高額なよくわからない治療を勧めてくる獣医もいたりして、貯金も数百万円が一気になくなりました。そのお金をもっと本犬がラクになるベッドとか、お風呂が好きな子なんで出張トリミングとか本犬の嬉しいことのために使えば良かったなと思います。余命2ヶ月と言われてから今月でちょうど今1年、なんとか過ごせました。9歳になりました。結局いまは最小限のお薬と、厳しく制限せず、好きな食べ物をほどよくあげてます。毎日毎日写真や動画を撮ってしまう。皆様の大切な家族も1日でもどうかどうか長く一緒にいられますように。返信+22
-0
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:37 [通報]
>>42返信
41です
うちは関節も悪いのでモエギキャップも追加しています(アンチノールは粒が大きいので…)
数値が安定しているのと、嘔吐が減ったので効果はある気がします
+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 16:19:46 [通報]
4年半の闘病の末、看取って分かったこと。返信
お医者さんの言う「なんでも好きな物をあげてください」と言われる頃には、食べられる体力もないって事。お医者さんを批判したくて言ってるのではなく、もっと自分に見極める目があったなら、今まで与えてこなかったロールケーキやプリンなど最期に食べさせてあげられたのかなと後悔している。+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 16:31:56 [通報]
闘病中ではないのですが、不安なので書き込ませてください。ごめんなさい返信
朝の排尿では大丈夫だったのに、15:00過ぎの排尿時に少量の血液が混じった尿をだし、それから数分おきにトイレへ行き少量の血液を出す
夕方の診察の予約は取れたけど、まだ1時間少々ある。不安で吐きそう。
気をつけていたつもりでも大体毎回、GW前後に尿トラブルが起きてしまう。酷い飼い主
前回の2023年の今頃に、オチ○チン切除して尿道作ったのに、これでまた何かあればお腹になっちゃうのかな、年齢的にも耐えられるか分からない。ネガティブなことばかり考えてしまう
+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:14 [通報]
>>47返信
病院行かれたかな?大事ないと良いんですが…
うちの猫達はたまたま尿検査した際にストルバイト結晶が見つかったので、療法食で溶かしてからは3ヶ月に1回、尿検査をしています
自宅採尿出来ればペットはお留守番で大丈夫だし、見た目は綺麗なおしっこでも顕微鏡で見ると出血や結晶(石)の有無もわかる=早めに対処出来るから飼い主さんも安心かなと思います+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 21:05:32 [通報]
私が心がけたのは今出来ることをできる限りしてあげよう。それだけ返信
ペットたちはみなさんがそばにいて話しかけてくれることだけで幸せだと思う。
どうしても離れなければいけない時間もあるけど、ちゃんと話しかければわかってくれるはず
悲しい顔はペットも不安になってしまうよ、なるべく笑顔でね。+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 21:22:46 [通報]
>>48綺麗になくなりましたか?返信+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:52 [通報]
>>50返信
ストルバイトなので療法食にしてすぐ結晶はなくなり、8年経ちますが再発もしていません
※シュウ酸カルシウムだと溶かす事は出来ないです+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 23:09:18 [通報]
>>47大丈夫でしたか?返信
不安すぎて吐きそうになる気持ち分かります。。+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 23:14:49 [通報]
>>48返信
診てもらって安心するのは勿論ですが、誰かに聞いてもらうのも不安が紛れるのでありがとうございます。
無事に診てもらい、とりあえず10日分の抗生剤貰ってきて様子見となりました。予定では来週末に抗生剤が効いているかのチェックと、その日に丸刈りにしてもらう予定なので鎮静剤が効いている間に膀胱の方もレントゲンやらで診てもらう事になりました。
ここ1年近くは同じく3ヶ月に1度尿検査してもらってるのですが、連れて行くよりマシなのですが採尿自体に苦労しています…
+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 23:23:05 [通報]
>>39返信遅くなりました。返信
めちゃくちゃ共感します。
私は猫に付きっきりだった時もあり情緒不安定だし働きにいって少し気分転換してきたほうがいいと周りに言われました。
でも人に任せるのは不安すぎて、任せるぐらいなら私が見てたいという感じでしたが、私もどこかでこのままじゃ良くないと思い働きに出ることにしました。。
治療費もかかりますしね…+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 23:23:39 [通報]
>>52返信
ありがとうございます。
とりあえず抗生剤飲ませて様子見となりました。
私がメンタル激弱なだけかと思っていたので共感してくれる人がいて嬉しいです+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:41 [通報]
>>2返信
この絵、可愛い。すごい優しい絵ですね+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 11:27:46 [通報]
>>54返信
同じく、少し離れた方がいいからと短時間だけ働き始めました!たくさん留守番させるのは嫌なので週2の3時間半程度です。
働いている間は犬の事全く考えない訳ではないけど、気は紛れます。外に出るのはマイナスにはなっていないです。
境遇が似ている飼い主さんと出会えて仲間がいるんだなと思えました。お互い無理せずにいきましょうね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する