ガールズちゃんねる

働き方を変えたきっかけ

140コメント2025/05/07(水) 10:09

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 00:34:28 

    主の結婚前は介護職だったのですが、休日勤務や夜勤が当たり前でした。
    なので最近土日祝日休みの工場でパートを始めました。
    介護も楽しくて天職かも!と思うくらいでしたが、やはり子育て中は子どもたちに合わせて休みたいし、家事育児もしっかりやっていきたいので、この働き方が一番かなと思っています。
    でもやっぱり介護に未練もあるので、子育てが終わる頃にまたやってみたいなとも思っています。

    皆さんが働き方を変えたきっかけはありますか?
    返信

    +157

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/06(火) 00:35:46  [通報]

    子育てか病気か引っ越しか
    返信

    +65

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 00:35:49  [通報]

    体壊して休職
    返信

    +118

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 00:36:44  [通報]

    小学生になったからパートに変更したよ
    返信

    +28

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 00:37:03  [通報]

    働き方を変えたきっかけ
    返信

    +89

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 00:37:09  [通報]

    朝早く起きるのが苦手だからショップ店員やったけど残業も多くて帰宅が23時
    たったの1ヶ月でみるみる太って心折れた
    返信

    +108

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 00:37:33  [通報]

    他の業界への転職かな
    返信

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 00:37:46  [通報]

    介護職って楽しいこともあるんだ
    老人介護だよね
    返信

    +4

    -26

  • 9. 匿名 2025/05/06(火) 00:37:50  [通報]

    夜勤自体は別にいいけどシフト制で日勤と夜勤の両方あるのしんどくて体壊した
    体内時計がめちゃくちゃで体がついていかなくなる
    返信

    +114

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 00:37:58  [通報]

    給料!
    返信

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 00:38:54  [通報]

    副収入が30万越えたぐらいから雇われの方はいかにサボって省エネでこなせるかを追及するようになった
    返信

    +89

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 00:40:44  [通報]

    介護士してて、
    2連休さえも取れない、休日も利用者の物買いに行くことある、サービス残業当たり前、クレーマー家族、特養に勤めてて重度認知症の人の介護
    これらが特にしんどかったから
    介護士しながら通関士の資格取った
    仕事ある日は最低2時間、休日は10時間勉強
    カレンダー通りの休みになったし、通関士のほうが向いてて幸福度が上がった
    返信

    +127

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 00:40:54  [通報]

    3時間労働が主だったんだけど。やはり生活苦しくて。思い切って、7時間労働からし始めました。今は8時間労働してます。しんどい思う時もあるけど、やはりお給料増えるって嬉しい!
    派遣で不安だけど、「もう結構」と言われるまで行き続けるつもり。
    返信

    +98

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 00:41:15  [通報]

    >>5
    何でもあるのねw
    返信

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 00:41:20  [通報]

    >>1
    介護したいってすごい、尊敬する
    返信

    +129

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 00:41:41  [通報]

    >>1
    私も主と一緒で介護職だった。
    今はケアマネをしてる。目指したきっかけは腰を痛めたこと。
    ケアマネ受かるまで3回落ちたので、それまでは腰痛ベルトで介護職を頑張った。
    介護職に戻ろうとは思わないな、ケアマネはまだ何年もやってるわけじゃないからケアマネの本当の苦労はわかってないのかもしれないけど、介護職よりはラク。
    私の意見です。ケアマネの皆さん気を悪くさせたらごめんなさい。
    返信

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 00:42:02  [通報]

    >>12
    素直に尊敬する
    返信

    +119

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 00:42:14  [通報]

    鬼のように残業させられたけど、会社のために役に立とうと同僚たちと一生懸命一生懸命働いてた。でも同僚はメニエールになって休職したのち退職。上司は退職したことにも触れず部署のみんなにも何も発表せず。他の同僚は他支店に異動となり、わたしも部署異動に。頑張ってきたものがプツンと切れちゃった。定時の間はちゃんとやるけど、そこそこにしておこうと思うようになった。
    返信

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 00:42:54  [通報]

    ベンチャー企業で、会社の口座にあと80万円しかお金がないと言われて、人員整理をすると言われて、私は残ってほしいと言われた側だけど、とてもじゃないけど1.6億円の資金調達したお金を2年で溶かす経営陣にこれ以上ついていけないと思い、やっていた仕事で独立して自営業。
    搾取されないから一人法人って気楽でいいわ。
    返信

    +100

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 00:42:59  [通報]

    >>3
    私もこれ
    その時の仕事が長時間勤務で23時終わり、24時に家に着いてまた朝7時前には家を出て…って感じの生活で不眠気味になってしまったんだけど休職したら結局復帰拒否されてクビになったから自分を大事にするためにも休み優先できる職場にして正社員になるのもやめた。
    返信

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 00:43:00  [通報]

    コロナです
    DXやアウトソーシングで不要な出社をカットしてリストラして残った有能な社員はテレワークか出社を選べるようにした
    給与は大幅アップして福利厚生も充実させられたから結果良かったんじゃないかと思う
    返信

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 00:44:37  [通報]

    身体の不調からの原因不明の顔の酷い痒みと肌荒れで不眠になり仕事やめて、しばらく身体の回復に努めた。落ち着いてきてからも自信が無くて知り合いの会社で週3アルバイトから初めて、正社員になった
    返信

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 00:44:42  [通報]

    特に正社員でなくてもよかったのでパートに。遺産でね。
    返信

    +15

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 00:46:53  [通報]

    >>14
    いらすとやと現場猫の合わせ技だな。なんか色々日々増えていくから楽しみにしてる。
    返信

    +42

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/06(火) 00:50:25  [通報]

    接客業一筋で16年働いてるけど心臓悪くして2ヶ月入院したから8時間シフトから休憩なしで帰れる6時間シフトに統一した。
    もう正社員で働くことはない。
    返信

    +47

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/06(火) 00:52:16  [通報]

    残業ばかりしてたけど、子持ちになって戦力外になって、定時に帰るようになったよ。すでに中学生になったので、物理的に元の働き方に戻れるけど、会社に都合よく使われることに懲りたから、働き続けるみんなを横目に相変わらず定時に帰ってる。
    返信

    +74

    -8

  • 27. 匿名 2025/05/06(火) 00:53:20  [通報]

    省庁勤務だった。霞が関まで通勤1時間圏内に住むとなると家賃高いし、もちろん家は買えないし、部署異動も1〜2年に一度あるし、テレワークほぼできないし、業務内容的にも制約が多いからフルリモートの民間に転職したよ。
    子どもが小学生になって、中抜けしやすかったり通勤時間がないのは本当にたすかる。
    返信

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/06(火) 00:54:32  [通報]

    >>15
    なんで?介護たのしいよ
    給料安いけど...
    返信

    +17

    -8

  • 29. 匿名 2025/05/06(火) 00:59:45  [通報]

    >>1
    同じです
    ずっとサービス業でしたが結婚をきっかけに夫と同じ週末休みのある職場に転職しました
    親も土日仕事で育ったのでどこにも遊びに行けず、当時はそれが普通で気付きませんでしたが今思えば両親と出かけた思い出も特に無かったので
    返信

    +29

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/06(火) 01:00:54  [通報]

    >>28
    ガルでも見るけど、お年寄りに殴られたとか暴言吐かれたとかセクハラされたとかよく見るよ。
    ちなみに楽しいと言うのはどういう時に思う?
    返信

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/06(火) 01:01:34  [通報]

    コロナ禍で夫が在宅勤務になり、羨ましくて私も在宅の会社に転職した。ハッピー
    返信

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 01:05:15  [通報]

    クリエイティブ職で正社員だった。
    土日祝休みだったけど忙しければ連日終電ということもあったし、子どもできたら上手く働けるイメージがつかなかった。
    いまは退職し、職種は変えてないけど今後働くにおいては独立しか考えてない。
    返信

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/06(火) 01:05:56  [通報]

    >>1
    やりたいこと勝手にやってください
    返信

    +4

    -11

  • 34. 匿名 2025/05/06(火) 01:07:27  [通報]

    >>1
    氷河期世代だけど、20代はアルバイトや非正規を掛け持ちしていたからGWや年末年始に休んだ事がほぼ無かったから、なんとなく夜や土祝日に頑張ってる人を見ると心の中で感謝してる。
    返信

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/06(火) 01:11:41  [通報]

    >>8
    こればっかりは向き不向きがあるからね
    私も介護大変だけど楽しいと思ってる
    職場の雰囲気にもよるかな
    返信

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/06(火) 01:14:06  [通報]

    >>1
    子供がママと一緒にいたいと言ったので仕事辞めました
    元々金銭的には問題なかったので早く辞めておけば良かった
    返信

    +13

    -7

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 01:33:59  [通報]

    >>8
    あなただって老人になるんだよ
    その時に「ありがとうと言われると嬉しいんです!」と楽しく働いてくれる人がいたら、とっても救われると思うよ
    人様の仕事を馬鹿にするんでねぇ
    返信

    +110

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/06(火) 01:34:17  [通報]

    子供が不登園で仕事続けられず…
    今は飲食店の22時からのバイトしてる
    返信

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/06(火) 01:41:16  [通報]

    フリーランス、受注仕事だけじゃなくて自分で作って売ることも始めた。仕事依頼が来なくなったらどうしようって不安が少なくなってよかった。いずれは自分主体で仕事できるようになりたい。
    返信

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/06(火) 01:49:53  [通報]

    鬱になったから
    自分ファーストに変わった
    なんでもハイと引き受けるのをやめた
    一年たっても薬飲んでます
    ゴールデンウィークに薬断ちできないか試してみたけどダメみたい
    思い出したくもない嫌なことが次から次に湧き上がってくる
    寝ても悪夢を見る

    健康第一だよ、鬱は厄介すぎて本当なる前に気をつけてほしい
    返信

    +103

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/06(火) 01:52:12  [通報]

    >>19
    ベンチャーも上場すると為替市場に資金を調達できるからと甘い言葉を言われ最後はファンド等々に食い物にされますね。
    コーポレート・ガバナンスコード(企業統治制度)←これは改変されるまで絶対に待った方が良いです。
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/06(火) 02:06:46  [通報]

    >>12
    すごい!私も頑張ります!
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/06(火) 02:34:57  [通報]

    >>5
    母は左で箸を持つなら箸を右で持つ父と席を代わった方が良い。
    返信

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/06(火) 02:36:54  [通報]

    >>5
    これ西日本の家庭?おそらくご飯が右側にありおかずが手前でお味噌汁が奥にあるため。
    返信

    +6

    -11

  • 45. 匿名 2025/05/06(火) 02:50:46  [通報]

    平日8時〜20時まで働いても終わらず土曜出勤、前任者も逃げるように辞め2人分の仕事を押し付けてきた会社でうつになる前に辞めた。
    次は自分で業務のすべてが把握できる規模の会社で事務をしようとバイトしながら求職中。それと小規模零細企業はいつ潰れてもおかしくないから趣味の資格取って、Wワーク解禁に備えるかな。
    返信

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/06(火) 03:02:47  [通報]

    >>5
    食卓を家族で囲んではない。
    返信

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/06(火) 03:03:36  [通報]

    男女平等世代は
    正社員辞めて楽しようとすると
    後々痛い目を見そうだから
    ためらってる人も多そう

    男尊女卑時代ならためらうことなく
    パートどころか専業主婦に逃げれたけど
    返信

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/06(火) 03:13:46  [通報]

    愛猫が慢性の腎臓病になり頻繁な通院が必要になったので、会社をやめフリーランスになりました。
    ペットと暮らす事に理解がない経営者だったし、高齢猫になったら続けられないだろうと、フリーになる準備をしていたので割とスムーズに独立できました。
    返信

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/06(火) 03:36:35  [通報]

    >>1
    介護又やりたいって凄いわ、尊敬する
    返信

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/06(火) 04:35:25  [通報]

    難病と婦人科系の病気を繰り返し全摘出して

    見た目わからないから、なかなか理解されないけど本当に仕事辞めたいぐらいしんどい
    返信

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/06(火) 04:47:59  [通報]

    元看護師。
    土日休みの友達が増え趣味のアウトドアをするには土日休みがいいってなった。さらにテレワークの良さを聞きすぎて、ついに看護師以外の仕事を模索。
    彼氏との結婚も見え、収入が下がっても良いと言ってくれたので思い切ってテレワークメインの一般企業に就職。
    この先長く働く、子供も出来るかもとなったらテレワーク出来る仕事が絶対いいはず。
    いまのところ在宅最高すぎる!
    返信

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/06(火) 04:51:47  [通報]

    病棟勤務看護師で日勤・夜勤をこなしてたけど、35歳超えて腰痛と膝関節痛で夜勤みたいな人数少なくて自分でどうにかするしかない勤務が無理になった。今はクリニック勤務。
    だから定年近くまで夜勤をこなすベテランナースには本当に尊敬しかない。
    身体に鞭打って経験年数浅い看護師を見ながら、バイトのわけのわからない宿直医者を管理し、事なかれ主義の宿直看護師長を操りつつも夜勤の騒動をなんか収めてる。
    返信

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/06(火) 04:56:08  [通報]

    >>5
    ※実はパパはリストラされていた
    返信

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/06(火) 05:31:18  [通報]

    >>46
    家族ゲーム配置
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/06(火) 05:46:55  [通報]

    結婚だよ
    前は社員、結婚で違う職種に働きパート
    今もパート
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 06:04:32  [通報]

    >>55
    私もだ。職種まで変えたよ。休みがあわないから。おかげで色々経験した。一つのことを突き詰めて自分に何か残るようにしたかったけど、最近ではこれもまた楽しい人生だったかもと前向きに思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/06(火) 06:14:33  [通報]

    >>5
    メインのおかずが用意されてないことが闇。
    返信

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/06(火) 06:14:34  [通報]

    >>1
    ちょうど私も介護から工場勤務に変えたいと求人探していたところです!

    今パートなんですが、そろそろフルタイムになりたくて。でも介護でフルタイムや正社員だと、夜勤、土日やGW、正月も出勤当たり前ですもんね。

    旦那も休日出勤の仕事だからそうなると子供をどうするか?って問題が出てきますし。ただ、工事勤務未経験なので私に務まるのか?って心配はあります。体力だけはあるのですが。
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/06(火) 06:23:16  [通報]

    >>37
    うんうん。介護士だけど、仕事自体は楽しいって人チラホラいるよ。勤務形態やスタッフの人間関係がしんどくて辞める人が多いけど。
    返信

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/06(火) 06:24:09  [通報]

    子供が産まれてからずっと看護師パートです

    正社員には戻れる気がしない
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/06(火) 06:24:41  [通報]

    子供が不登校になった
    自傷っぽいことをしたので家に置いておけず、仕事辞めて子供に付き合ったら半年で学校に戻った
    以降は週2のパートしてる
    返信

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/06(火) 06:27:25  [通報]

    倉庫で働いてて、まあ当時は若かったから夜中まで残業して終電で帰る、終電間に合わなかったらタクシーで帰るとかやってた。
    2回くらい寝不足で倒れたけど、仕事内容が天職と思えるくらい好きだった。
    結婚して子供が産まれるタイミングで退職。
    何年も専業主婦やってた後、働くことに。
    引っ越し先に倉庫業がなかったから、飲食店でパート始めた。
    なんだかんだで6年目。
    扶養内で働いてたけど、社保に入ることになったからまた忙しくなりそう。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/06(火) 06:29:24  [通報]

    メンタルやられて休職中
    とりあえず5月いっぱい休むことになったけど
    6月以降ももうあの職場は嫌だ🤢
    でも無理矢理でも行かないと経済的に詰む😣
    返信

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/06(火) 06:37:22  [通報]

    >>1
    昔夜勤ありで土日祝お盆GW年末年始当たり前の職場で働いてて体を壊してしまったししばらく業界から離れてた
    今は夜勤がなく土日休みの高齢者デイサービスで働いてるよ
    返信

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/06(火) 06:38:50  [通報]

    私も子ども達にと過ごす時間が欲しくて、だよ。
    そんな子どもも末っ子は10歳!
    まだまだ夜勤に戻るには気掛かりが多いので。
    返信

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/06(火) 06:39:07  [通報]

    >>1
    離婚して何時に働きに出ても大丈夫になったから好きな仕事に就いた。
    やっぱりやる気の度合いが違うよ!
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/06(火) 06:49:38  [通報]

    >>5
    でも働き方改革は
    女性の社会進出とセットだから
    実際にはお父さんが休みでも
    お母さんが仕事ってパターン増えそう

    返信

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/06(火) 06:50:41  [通報]

    子供生まれて、保育園の関係にて1歳前から復職して、看護師として夜勤有りのフルタイムで働いてたけど、体調崩して1ヶ月間休職。上司からは、職場の託児所にも預けて夜勤回数増やせと言われ続けたけど、体調治らないし、家族以外に夜子供預けてまで働く必要はないと思って、クリニックに転職。(日中保育園へお迎えに行って、そのまま職場の託児所に一晩預けて働く人もいたから、その人が出来るんだから出来るだろって圧も辛かった。)
    クリニックは拘束時間ながいけど、日祝はお休みだし、夜も子供とずっと一緒にいられるから、子供からしても良いのかなって思った。主人も私の両親も、私が夜勤の時面倒みてくれてたけど、やっぱり一晩面倒見るのと、日中面倒みるのでは全然違うみたいだし、転職して良かったかな。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/06(火) 06:51:43  [通報]

    >>8
    楽しいこともあるよ!認知症の方のグループホームは、みなさん話がループしてて、ひたすら相手の話に「なんでやねん」とツッコミ入れる方がいる。
    漫才かいな!
    返信

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/06(火) 06:52:54  [通報]

    サービス業で働いてたけど、
    子育てするのにカレンダー通りの休みの方が良いため公務員になった
    朝4時起きで出勤前に公務員試験の勉強、退勤後も保育所迎え行く前15分だけでも時間あったら勉強
    子が1歳半くらいの時だったから、仕事とワンオペ子育てと勉強でキツかったけど、試験までの間と思ってなんとか乗り切った
    子供に合わせて休めるようにするのが主な目的だったが、数年毎の部署異動の度に色んな事に詳しくなっていくのでとても楽しいし、あの時頑張って良かった
    返信

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 06:56:49  [通報]

    >>1
    若い時から長らく接客業をやってきたけど、子供が10歳になり、あと何年この子の側で過ごせるんだろうと思ったのと、離婚するのに転職した。
    アラフォー未経験で事務職に飛び込んだけど、皆さんのお陰で毎日笑顔で楽しく働けてる。
    今の仕事だから少し手のかかる子供のフォローもする余裕があるし、子供の事は優先して!と職場にも言っていただけて、本当に良い所に入れて良かった。
    接客業なら絶対に体力的に無理だった。
    接客業が大好きで天職だったけど、子供を優先に考えたら良い時に辞めたなぁと。
    今の仕事も来月で1年経つけど、これからも色々と頑張ります。
    返信

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/06(火) 06:59:58  [通報]

    >>1
    元々店の店員で大型連休もないシフト制だったけど、
    ・そもそも接客向いてない
    ・体力ないので立ち仕事疲れる(体調不良の時も辛い)
    ・世間の連休は休みたい
    ・今後婚活したい、結婚して子供出来ても続けられる仕事がいい
    ということで事務職に転職した
    結果的に結婚して子供出来ても続けてられるから良かった
    つわりや切迫早産で立ち仕事とか無理だったと思う
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/06(火) 07:00:37  [通報]

    >>53
    ほっこりしました☺️
    返信

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 07:02:11  [通報]

    デイサービスで日曜休みの所探したら
    日曜固定休、夜勤なしですね

    パートなら部署移動ないからシンママの方とかいらしたよ
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 07:22:28  [通報]

    >>44
    そんなに気になる?
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 07:24:37  [通報]

    >>53
    悲しくなるからやめて
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 07:26:53  [通報]

    働き方どころか仕事やめた
    癌になって、医師からはこの仕事はストレスが高いからなる人多いよ〜あなたもストレスでなったんだろうねって言われて、家族と生きようと思って退職した
    返信

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 07:30:09  [通報]

    早朝品だしパートで行ってるけど
    上の子来年中学生
    下の子見てくれなくなるだろうな
    今は二人でゲームして待ってくれてるけど
    部活もあったりするだろうから
    辞めないといけないから惜しいーー
    時給よくて時間3時間だけだったから
    よかったのにはあーー
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 07:30:15  [通報]

    >>56
    私は人相手の仕事は嫌だなと感じて工場へ行ったかな
    会社の人間関係はなんとかやれる
    機械相手の方がいい

    事務は好きだったんだけどね
    文具好き、特にペン好きで書いた字に快感というか止めや跳ねが出てる
    消しゴムも好きで消えて気持ちいいみたいな
    パソコンで文章入力したり間違いが無いか確認したりも好きだった
    返信

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 07:30:29  [通報]

    >>13
    仕事は何ですか。
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 07:34:31  [通報]

    >>70
    いいなぁ優秀な方なんだろうなぁ
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 07:36:22  [通報]

    >>57
    トマトかな。イチゴかな。味噌汁はあるんだね。
    返信

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 07:39:17  [通報]

    >>16
    うちの施設のケアマネ50サイも48までは介護だけしてて
    夜勤もあったしきつかったと言っていた。
    仕事が大変なのはかわりないけど身体のしんどさが今は全然違うと。同じく腰痛めてた。
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 07:52:11  [通報]

    >>1
    私は介護福祉士もってて様々な仕事したけれど、ライン仕事なら工場の方が遥かにしんどいですね。経理など事務なら工場の方が楽だけど。

    派遣会社で日勤のみの介護福祉士、工場のどのパートより1.3〜1.5倍くらいの給料での募集あると思うけどなあ。
    直接雇用でもパートなら日勤のみで、しっかり処遇改善手当くれる施設なら工場より高給と思う。
    扶養内、短時間も行ってたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 08:04:39  [通報]

    会社や組織で働くことばかり考えてたけどフリーランスになった
    収入は不安定だけど、人間関係のストレスがないのは本当に最高
    自分の性格的にも群れるの苦手だから、最初から会社員とか無理だったとしみじみ思う
    返信

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 08:05:38  [通報]

    夫が大きな理由も無く仕事辞めると言うと嫌になるだろうし自分も我慢してる

    定年退職すると現時点ではメリット大きいからね
    でもそれも無くなったら転職も考える
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 08:06:19  [通報]

    >>5
    コレいらすとやの顔に猫被せる必要あるのか?
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 08:09:30  [通報]

    >>84
    横です。工場のライン仕事はどんなところが大変ですか?

    私は有料の介護士ですが、今まで特養、グループ、デイなどでも働いてきました。
    確かに派遣やパートで日勤帯の仕事ありますが、パートの場合慣れてくると土日たまに入って欲しいって流れになってきて。

    できれば入りたくないですが、社員さんの大変な気持ちも分かるのでなんか申し訳なくなり。デイサービスは送迎に不安があるので避けたくて。

    そうなると、元から休日やすみの工事の方がいいのでは?って気持ちになるんです。時給には目を瞑ります。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 08:14:57  [通報]

    >>78
    早朝に早起きして働けて偉いわ
    返信

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 08:15:04  [通報]

    下の子が幼稚園に入ったタイミングで平日5日間の6時間のパートを始めたけど、
    子供が風邪ひいたり自分が体調崩したり休んでしまった罪悪感だったりでしんどくなる事が多かったので
    下の子が小学生になったタイミングで平日3日間1日4時間のパートに変えた。

    子供が熱を出しても1日休めば3連休になったり自分の病院に行きやすかったりゆっくりする時間が出来たので給料は減ったけど心が軽くなった!
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 08:18:44  [通報]

    >>3
    体壊すとだめだよね。
    正社員で体壊した→派遣→体壊した→パートの流れ
    返信

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 08:22:51  [通報]

    介護職が天職、またやりたいと言えるトピ主さんはすごいね。介護の仕事って暗い側面ばかりが取り上げられがちだからトピ主さんが感じた仕事のやりがいや楽しさを世の中に伝えて行ってほしいなと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 08:24:13  [通報]

    >>27
    フルリモートの仕事はどうやって見つけましたか?
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 08:26:47  [通報]

    ある事情で都会→田舎に引っ越すことになり、田舎にはその職業の働き口がなかったから仕方なく独立した
    雇われてた頃より収入も上がったし、時間も融通効くようになって結果オーライ
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 08:28:59  [通報]

    忙しい部署に異動になったから変えざるを得なかった
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 08:31:25  [通報]

    >>88
    私の場合工場は秒で飽きるタイプで、1分が20分位に感じる苦行。勤続三十年の人でもそう言ってたよ。

    あと空調効かなかくて灼熱地獄なので熱中症で倒れる人チラホラ、スピード目まぐるしい、重い箱の上げ下げ、立ちっぱなしきつい、下を向くから首も痛い、トイレは代わりが回ってきた時しか行けない、早くトイレから戻らないと怒られる、着替えてコロコロ粘着テープ等して体操終わってから時給はじまる、オバサンが柄悪い、新人さん虐めるなど。私は契約の3カ月行ったけど、半数の人は1日で辞めて、残りの四分の一の人も1週間で辞めてた。

    工場のライン作業ってトピあるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 08:32:05  [通報]

    恋人との喧嘩(嫉妬が原因)で仕事を変え
    結婚したくてプライベートの時間確保できる仕事に変え
    今度は妊活で仕事を変え今は子供の為に仕事を辞めてる

    全部正社員だけどこれ以外にも色々あって職歴がやばい
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 08:36:28  [通報]

    >>3
    私は精神疾患で休職。
    正社員辞めてパート勤務。
    無理のない範囲で仕事出来るから今は楽しい。
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 08:36:47  [通報]

    長時間同じ場所、同じ仕事、同じメンバーで働くのが無理だと気付いてから、朝4時間、べつの仕事で4時間働くようにしたら、心も体も不調がなおった。
    損する働き方だけど、心身の健康には代えられない。
    返信

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 08:45:13  [通報]

    >>1
    介護が天職…すごいなあ。とにかく待遇悪いし地獄だった。服薬介助中に転倒リスクある人に立ち歩こうされたり、1人で全介助の人の全更衣しないといけなかったり…
    上司も酷くてもう本当に辛かった。職場が特に酷かったのもあるだろうけど。
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 09:06:29  [通報]

    >>11
    副収入とは、なにをされてますか?
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 09:07:50  [通報]

    病気で体調崩して仕事を辞めてしまうことが多いから自分のペースで働ける仕事を模索中…
    資格取ってその仕事をしてみる予定。
    webデザインも興味があるからWordPressでホームページも作ってみた
    どれかうまくいくといいなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 09:11:56  [通報]

    >>88
    派遣会社を挟めば、土日入って欲しいとか言われにくくなるのでは・・・?契約なので。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 09:16:30  [通報]

    >>53
    自分が不幸な人って水さす事言うよねえ
    独身なんかじゃなくて良かったわー
    返信

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 09:16:59  [通報]

    子供たちが大きくなってきたので、思いきって歯科のクリニックで正社員になった。末っ子が大学を卒業するまでは頑張りたいけどどうなるかな。
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 09:18:09  [通報]

    >>73
    >>1
    は?あんた頭おかしいの?
    いい歳こいて独身ってキモい
    他人より意地悪だから独身ってよくわかるわ
    独身者って性格悪いのが多いんだよねー
    返信

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 09:18:40  [通報]

    >>1
    介護ウンコなんかやらないわ
    返信

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 09:26:18  [通報]

    >>106

    >>73はともかく>>1は既婚者やろ
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 09:34:15  [通報]

    >>96
    時間長く思えるのはありそう。熱中症と人間関係は環境悪ければ最悪ですよね。ありがとう!詳しいトピみてきます!
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 09:36:51  [通報]

    >>103
    それも考えたのですが、30代後半なので派遣は今後のこと考えると年齢仕事に入れなくなるのではと不安があります。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 09:36:55  [通報]

    >>1

    福祉の分野で
    支援所のスタッフだったけれど
    そこの女者社長がポンコツすぎて
    人によってコロコロ差別する
    社長だけに社長出勤
    パトロンがついてるから
    パトロンに仕事始め丸投げ
    そのため残ってるスタッフは
    木偶の坊ばかり
    そんなアホばかりいる
    職場から離れることに
    新しい職場はとても
    いい場所で落ち着きます
    働き方を変えたきっかけ
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 09:43:21  [通報]

    >>110
    少子化だし全然大丈夫。
    介護福祉士、実務経験ありならなら60代でも割と楽な高級有料老人ホームで派遣で日勤のみで採用されてる人いましたよ。看護師に聞くと病院の補助というのもあるみたい。

    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 09:49:00  [通報]

    >>12
    通関士お揃い☺️
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 09:50:14  [通報]

    >>87
    でもさすがに転載や加工が自由と言っても現場猫側は許可を取ってるでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 09:58:46  [通報]

    >>1
    週5フルタイム介護職で更年期と持病が辛くて勤務日数減らしました。
    デイなので日勤で日曜休み+平日2日休み。

    土曜日は利用者が平日の半分でも土曜祝日手当が出ます。子供は中高生で土曜日は授業も部活で不在、夫にも一人の時間を過ごしてもらいたくてあえて土曜出勤しています。

    子供たちが低学年まではずっと専業主婦、土日家族で過ごす時期は十分すぎるくらい過ごしました。福利厚生もしっかりしていて今年の有休が17日、このGWは5連休もらって家族と旅行。毎週末土日休むよりも、平日休みに一人でゆっくり休んで、年2~3回連休取って家族旅行するのがちょうどいいです。
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/06(火) 10:03:09  [通報]

    働き方というか、子育て始まるとずっと仕事の事ばっかり気にしてられないから仕事は仕事、終わったら家庭のこと、みたいに割り切るようにはなったよ。
    気持ち的にも仕事はやりがいよりもお金のためって思ってる。だから仕事内容としては自分のやりたいことチャレンジしたいことではないけど、休ませてもらいやすいとかそういうのを第一に選んだ
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:06  [通報]

    >>104
    特大ブーメラン。不幸な既婚者はすぐ「独身じゃなくてよかった」マウントとるよね、自分で気づいてなさそうなとこが余計に厄介
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/06(火) 10:11:16  [通報]

    >>1
    楽な部署と給料変わらないから。頑張っても自己満だけだし、だったら楽な部署で働こうと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/06(火) 10:26:02  [通報]

    >>37
    ガルちゃんみてたら親は自宅で介護したいって思ってたけどあなたみたいな書き込みみるとなんとなく安心できる‥
    返信

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/06(火) 10:26:19  [通報]

    非正規だけど、この時期は遠方の支店が繁忙期なので、去年までは頻繁に出張してた。
    でも、今年になって出張手当が下げられて、旨味がまったくなくなったんで、行かないと決めた。
    ただ、手当を下げたのは労働条件の不利益変更に当たると思うので労基署に相談に行くつもり。
    ついでにその出張時に労基法に引っかかりそうなモヤることがいろいろとあるので、それも一緒に相談する。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/06(火) 10:37:28  [通報]

    県の公務員だったのですが、転勤は3年に1度、特殊業務だったので職場が自宅から遠い、定時に帰られる事が稀でした。育児時短勤務が使えなくなったので、辞めました。週3日6時間のバイトを始めたら、元気になりました。
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/06(火) 11:00:14  [通報]

    子供が中学生と高校生になったタイミングで扶養内パートから正社員に転職(48歳)
    でも入社半年でその会社が倒産して、また転職。
    正社員は無理で今契約社員。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/06(火) 11:01:13  [通報]

    >>80
    飲食店です。
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/06(火) 11:08:06  [通報]

    >>5
    現実バージョンがないと意味なくない?
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/06(火) 11:38:45  [通報]

    >>1
    正社員→子供が産まれて扶養内パート
    扶養内パート→子供が小4になり留守番もできるようになった為、週5、6時間の扶養外パート
    扶養外パート→子供が中学生になり今の習い事卒業、別の時間が遅い習い事に変更になり、8時間のフルタイムパート
    フルタイムパート→8時働く事に慣れてきた為、正社員で探し中(現在)しかし年齢もあってなかなか見つからない。
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/06(火) 11:44:00  [通報]

    通勤時間が長すぎる。単純な移動で片道1時間弱なんだけど人混み苦手で避けるために朝は早く出てカフェで時間潰してるから結果3時間くらいかかってる。
    それで残業とかすると睡眠時間除いて家で過ごす時間4時間とか。アラフォーなのでさすがに厳しくなってきたし、もう人生も後半戦だからのんびり自分の為に時間を使いたい。
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/06(火) 11:52:07  [通報]

    >>93
    転職サイトで!たくさんありました!
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/06(火) 12:18:49  [通報]

    週5フルタイムの正社員してたけど、仕事内容は辛いし職場の雰囲気悪いし上司は変な人だし
    ずっと辞めたくても辞められず、もうムリって時に慢性疾患を発症
    ここぞとばかりに辞めて療養し、この春から週1回のパートを始めた
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/06(火) 12:46:08  [通報]

    >>34
    めちゃくちゃ共感する!
    私も20代はキャンギャル・販売・工事現場・ホステス・災害復旧・店頭イベント・選挙応援…ホントなんでもやった。
    今はその時のご縁で大手で社員になってるけど、いろんな仕事に感謝できるし、仕事に上も下もないと心底思う。どんな仕事も社会の役割として必要だし、やりがいある。
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/06(火) 13:34:40  [通報]

    >>77
    そんな医師いる??
    同業であなたも医療系とかなのかな??
    それならまだギリわかるけど、例えストレスでもそんなに原因断定するなんてことある??
    返信

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/06(火) 15:05:46  [通報]

    >>89
    ありがとうございます
    来年の3月まで頑張ります!!
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/06(火) 15:50:02  [通報]

    Wワークで本業はフルタイムの正社員、副業も週3勤務だったけど副業のほうは本業が忙しくなって定時上がりが厳しくなってきたから日曜のみ1日にした
    本業で残業したほうが当然稼げるのでいいんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/06(火) 16:48:12  [通報]

    >>4
    小1の壁で退職したり時短パートになる人多いね

    ある意味保育園までのほうが働きやすかったって
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/06(火) 18:04:44  [通報]

    遠距離からの結婚で一度働き方を変え、子供が産まれてから色々あって一度専業主婦を挟んで正社員になったけど末っ子が障害児で物理的に預ける時間が確保できず今は扶養内パート
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/06(火) 18:15:10  [通報]

    高齢者通所介護事業所に勤めていて、工作の下準備が異常に多かった。介護度が高い利用者様ばかりだったから、糊で貼り付けるだけにしてあげないといけなくて、夜中まで独身者の私は画用紙切ったりしてた。
    子持ちの人は定時で帰るし、上司は逃げ帰るし、季節が変わったり行事が来るのがすごく憂鬱だった。
    でも一生懸命に作ってたら達成感で楽しいなと思い始めて、これは危険な兆候だ!と気付いて退職したよ。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:12  [通報]

    子供が受験になったから
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:30  [通報]

    ズレるんだけど、旦那に仕事〇〇に変えようと思うって言ったら「〇〇なんて楽じゃん!いいな〜。」って言われた。

    めちゃくちゃ腹立ってブチ切れてしまった。私は他職種に転職するの不安なのにさ。私の方が働く時間が短いからそれを言われるならまだしも(それでもムカつくが)、やったことも無いくせに仕事内容を馬鹿にするって何なのか。怒りがおさまらない。
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:18  [通報]

    子どもの情緒が不安定になったので仕事減らした
    一年経ってめちゃくちゃ落ち着いた
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 06:05:59  [通報]

    >>25
    6時間勤務は休憩取らないといけないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:10  [通報]

    >>130
    原因断定したわけじゃないと思うよ〜癌の確たる原因なんて分かってないし
    慢性的な強いストレスが免疫系統をおかしくして癌リスクが高まったり抑制力が低下して癌細胞が増えやすくなることは分かってることだからそう言ったんじゃないのかな
    私は医療系ではなかったけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード