ガールズちゃんねる

ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」

741コメント2025/05/09(金) 11:02

  • 501. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:52 

    >>464
    相手への効果を期待してなぐるのではなく
    自分が我慢できなくてなぐってるのでは?

    +15

    -1

  • 502. 匿名 2025/05/06(火) 10:48:05 

    殴って治るなら障害ではない。
    何をしても改善しないから障害と診断されるものだと認識していた。
    もし、殴って治るものなら、殴る行為は医療行為になるの?
    一般人が殴れば傷害罪だから、そのうち専門家に殴って治療してもらう方法ができるかもね。殴る行為を一般に落とし込むのは危険だと思う。

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/06(火) 10:54:26 

    殴られても治らないから障害なんだよ。スマホは悪いばかりじゃなくメモアプリ、アラーム、録音など使えばかなり仕事の助けになる。殴るよりデジタルスキルをつけるべき

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/06(火) 10:56:04 

    >>465
    あなたのコメでピンときた同僚がいた!
    本当に何度怒られようが右から左で全然改善がなされない。
    コミュニケーション能力はあるからその人が発達障害とは思ってなかったけど、先延ばし癖のある人って周りがどう騒ごうがそう言う思考なんだなって言うのがわかった。

    +4

    -2

  • 505. 匿名 2025/05/06(火) 11:06:15 

    「言うことを聞かない相手は殴ればいい」って部分だけ学習する最悪のパターンに陥りやすそう

    +12

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/06(火) 11:07:37 

    >>465>>504
    横だけど締切とか納期は守れてるの?

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/06(火) 11:10:26 

    >>438
    求めると言うか過敏で取り込みやすいのはあるね

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/06(火) 11:11:38 

    >>152
    片づけてあげてしまってないですか
    一人暮らしすると直るかも
    私も片付けできなかったけど一人だと結局自分が困るし
    退去時すごい請求来るよ

    +2

    -2

  • 509. 匿名 2025/05/06(火) 11:11:51 

    絶対よろしくない方向に向かうと思う
    自分より弱い者への暴力とか

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/06(火) 11:12:19 

    殴るなんて二次障害併発して人格歪んだり余計に大変になるよ
    うちの子供もADHDで先延ばし癖がある
    自分も診断されていないけどそういう傾向あるから工夫している
    先延ばし癖は脳の機能的にドーパミンが健常者より出にくくて起こるそう
    超スモールステップで成功体験積んだり1つ出来たらご褒美とか自分に合うニンジン目の前にぶら下げたり成功体験の積み重ねで興味出たりすれば出来たりするよ
    殴るは本当にダメ!!
    ただ一時的にイライラのストレス発散したいだけでしょ
    当事者にはマイナスしかない
    何も現状は変わらない

    +12

    -1

  • 511. 匿名 2025/05/06(火) 11:12:21 

    >>57
    みんなではないよ
    自分では怠けてダラダラしてるつもりでもスマホの使用時間見てみると一目瞭然なのでは?
    私の場合、あーガルちゃん見て時間無駄にしたわwとか思ってても1日のスマホの使用時間見たら15分以内とかザラ
    平均しても30分以内であまりに使ってないから格安スマホに変えたよ

    +14

    -5

  • 512. 匿名 2025/05/06(火) 11:13:58 

    ADHDです。
    イライラすれば殴る両親に躾けられましたが、本質は何も変わっていません。
    会社や学校でも、いじめられました。結婚しても今度は元夫殴られました。よく、ADHDだったので結婚して専業主婦になって幸せというコメントを見ますが、あれはごく稀なケースかと思います。
    周りをイラつかせる才能があります。何をしても変わらないどころか、殴られたりいじめられたりする恐怖心から思考がフリーズして益々行動できない、これをやったら怒られるのではないか、また間違いがあるのではないか、と考えてしまい先延ばしが酷くなりました。
    先延ばしとはいえ、やらなくていいや!とお気軽な物ではなく、あれこれ方法を思案してはミスが見つかる、周りに確認すればイラつかせるのループで完成できないとうパニック状態なのです。
    持ち帰り仕事は当たり前、それで忘れ物とか。
    知識不足を解消するために持ち帰り仕事のあと勉強して睡眠不足で体を壊すとか色々です。
    自分自身はいっぱいいっぱいなのに、周りには仕事をしていない、と言われ契約を切られるのが日常です。
    毎日終電まで仕事をした挙句、君のしていることは仕事じゃないから、と給料をもらえなかったことも何十年も前はありました。
    長年の暴力といじめから現在鬱病で今まで出来ていたのことすら出来ない状態です。
    ドアの開け方すらパニックでわからず、社会生活が年々困難になっています。
    殴るのは、本人がすっきりするだけ。効果はなく、逆にもっと悪い方向に作用します。
    恐怖心が先立ってしまい、社会に出るのも人と関わるのも怖いです。

    +8

    -2

  • 513. 匿名 2025/05/06(火) 11:30:48 

    >>506
    大学時代は期限があるものは本当に良く無いってわかってたけどお金友達に払ってやって貰ってて
    働いてた時は期限とかが必要じゃない仕事だったから平気でした。今は子供の提出物とかが厄介だけど旦那がやってくれるので…本当に良くない

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/06(火) 11:33:38 

    >>512
    余計なお世話だけど福祉には頼っていらっしゃるのでしょうか?
    責任感がとても強いとお見受けしました。

    +2

    -4

  • 515. 匿名 2025/05/06(火) 11:34:16 

    >>504
    本当にそう。周りに被害及ぶ事も分かってるからそれで非難されてもごもっともだし何も響かなかった
    評価が下がる事も当たり前だから何も思わない。
    本当に治したいけど考え方からして治る気がしない

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/06(火) 11:34:41 

    殴って何がわるい!
    殴られずに一人前になった男など
    いるもんか!

    +2

    -9

  • 517. 匿名 2025/05/06(火) 11:35:44 

    障がいだからとか理由つけて暴力ふるいたいだけだよね
    貴方のためを思ってと一緒
    自分が気持ちよくなりたいだけ
    普通に考えて、自分の子以外で障がい者とそこまで関わる機会ないと思うし
    自分の子なら自己責任だから責任もって根気強く向き合うしかないよね

    +7

    -3

  • 518. 匿名 2025/05/06(火) 11:36:21 

    >>516
    殴るならあんたも殴られな

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:14 

    >>76
    ADHDはドパミン受容体鈍麻により定型発達が集中力、決断力を発揮する際に使用しているドパミンに頼ることが難しいため、アドレナリンで代替しています
    アドレナリンは恐怖刺激により分泌されます

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2025/05/06(火) 11:40:39 

    >>436
    私だ。

    でもこれが病気だってあまり周りの人は知らないよね。ガルちゃんやってる人は知ってる人多いけど。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/06(火) 11:46:13 

    >>514
    いいえ。診断済ですが、軽度のようです。
    就業や日常生活が可能なので行政や福祉の支援は受けられません。
    服薬とカウンセリングを受けながら働いています。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/06(火) 11:47:46 

    >>516
    私があんたを殴りたい。根性叩き直してやる、という教育がお好みでしょ。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/06(火) 11:52:12 

    >>399
    私の知ってる人達に限っての話だけど…

    発達障がい持ちのご夫婦で不妊治療してた人を何組か知ってるんだけど不妊の理由がまさに見通しが立たない、先延ばし癖によるもので。

    ・20代で結婚したのに仕事と旅行に夢中で、妊活を始めたのが40代、高齢による不妊に。

    ・婚活が苦痛でズルズル過ごして40代で結婚。すぐに妊娠できると思って2年普通に過ごして、高齢による不妊に。

    ・とにかく子供が欲しいという理由で不妊治療していざ、遺伝した子供が生まれたら(しかも双子)
    もう子育てしたくない、こんな大変な未来想像してなかったと愚痴っていた。

    悪気はないのだろうけど、本当に先延ばしや、どんな未来がくるか想定できない感じが生きづらそうだなと思った

    +4

    -5

  • 524. 匿名 2025/05/06(火) 11:54:18 

    >>509
    他人がミスした時に殴る人間が出来上がるよね
    もちろん親もいずれ殴られる

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/06(火) 11:56:26 

    >>516
    殴られ過ぎて頭がおかしくなってしまったんですね分かります
    早急に精神科またはカウンセラーの所へGo!

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/06(火) 12:07:07 

    >>1
    殴られたらバットで殴り返すわ

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2025/05/06(火) 12:19:16 

    気持ちを切り替える方法を模索した方がいいかも。例えば終わらせたら好きなことが出来るルールを作るとか。音楽をかけながらさっさとすませるとか、起きて1時間以内にアレコレ全てする。とか、リミットを自分の中で決める。でもなかなか出来ないんだけどね……大変なことほど後回し……

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/06(火) 12:20:34 

    >>30
    ほんまにそれすぎて…!
    仕事の休憩時間に見てるから余計に身に沁みる…
    人間なんて醜いものが生まれなければ戦争とかなくて綺麗な世界やったやろうに…
    そんな私も人間やけど…笑

    +13

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/06(火) 12:20:42 

    >>513
    なるほどー
    納期なんて要は期限守れてればいいでしょってことかな
    私も今は、いかにスムーズに全体的な物事進めるかが快感になってるからさっさと終わらせちゃう方になったけど、昔は納期なんて本質的にはとか思ってたから気持ちは分かる気がする

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/06(火) 12:22:52 

    >>443
    投薬の相談はしましたか?
    うちは診断済みですが子供の睡眠障害が酷かった時期に療育先に相談してもまだ3歳だから薬は早い、もっと昼間のうちに体を動かしてと言われ実母や夫からも薬はちょっとねと反対されました
    でも私の体力が限界で定期受診している病院で相談したら睡眠導入剤を極少量出してくれてそれで寝てくれるようになりました
    本人が拒否したら難しいけど大丈夫そうならどうでしょうか

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/06(火) 12:24:26 

    >>523
    そんなことまで障害に括られちゃうの?
    ライフスタイルの違いで良いじゃない
    楽しみも苦労も自分で引き受けるんだし

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:32 

    >>531
    他人の家族計画監視してるほうがなんかちょっと・・・ね

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/06(火) 12:31:10 

    >>32
    ADHDにも種類あるよね。
    攻撃的て行動あるのが1番厄介。歩くトラブルメーカ。

    うちは母がそうなんだけど、まぁ、糞だよね。
    自分が思ったこと=他人も絶対そう思う!と思い込んで相手がNOと言うことを受け入れられないから攻撃してくる。
    子供の頃から言われて死ぬほど嫌だったのは
    やめてと言ったことに対して
    「嫌だと思うお前がおかしい。私はそう思わない」だったなぁ。

    大人になって徹底的にに報復して大人しくなったよ。


    +15

    -2

  • 534. 匿名 2025/05/06(火) 12:32:34 

    >>39
    >>1

    “病的な”先延ばし癖が本人も辛いと思う。 
    私はADHDの診断降りてコンサータ服用してるけど、
    休薬日と服薬日で露骨に違う。
    休薬日は、低血糖で具合が悪くなるまで食べるために動けない。風呂も入るの面倒で翌日になる。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/06(火) 12:33:41 

    >>351
    学校教育の賜物なんじゃないかな
    行きたくなくてもやりたくなくてもそうするものだと育てられたからその延長で生きてる
    気分が乗らなかったらやらなくてもいいよという教育だったら今の自分はないと思う
    ただそのやり方で虐めや病気、障害を見過ごされて今大変な思いしてる人もいるから一概に良かったとは言えないんだけど

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/06(火) 12:34:37 

    >>517
    それは綺麗事かな。ADHDといると殺意覚えるよ。
    殴って自分の手を汚す気はないけど、ADHDは思ったことをなんでも言動に移すから我慢できないよ。
    衝動的だからね。

    なんども思った事なんでも衝動的にぶつけられてごらんよ。そらこそ精神的な暴力だわ。

    +10

    -1

  • 537. 匿名 2025/05/06(火) 12:37:18 

    >>31

    ADHDの自分からしたらコンサータ飲んでる時でそれ。

    例えば、家の中に食べるものがないけど空腹だったら
    コンビニなり行って食べるものを買いに行って食べるでしょ?私は徒歩2分にコンビニあるのに、食べることを先延ばしにして低血糖で具合が悪くなるまで動かない。

    +10

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:52 

    >>536
    それは診断済みの方?
    ときどき、診断済みじゃない人をADHDとしてる人いるので一応ですが
    ADHDでもそういう人ばかりじゃないしね
    定型でも失礼な人いっぱいいるし

    あまりストレスたまるなら距離置くのもありかと思う

    +0

    -5

  • 539. 匿名 2025/05/06(火) 12:42:21 

    >>295
    >>289
    ○時までにやらないと置いていくと脅して泣き叫ぶ子供に課題をやらせる療育の動画をみたことあるけどその時代だから問題にならなかっただけで今はアウトだから現場も大変なんだと思うわ
    それでこんな立派になりましたと1人、2人の成功例を出されても何者にもならなかった他の数百人の子供たちの現状の方が知りたいわと思ってしまう

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/06(火) 12:49:10 

    >>539
    何物にもならなかったどころか、問題起こしてないか気になるよ

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/06(火) 12:52:27 

    殴らなくてもやらないんだから縁を切るのが一番だね。
    もっと言うと子供なんて最初からいなければなんの問題も無い。

    +3

    -3

  • 542. 匿名 2025/05/06(火) 12:53:41 

    平成初期生まれだけど私も親の言うこと聞かなかったら最後はぶっ飛ばされてたな。けど甘やかされたまま大人になったら普通の生活できてなかったかも。
    いま体罰したら逮捕だよね。ADHDの病的な先延ばしぐせは普通に言い聞かせるとかいうレベルでは改善しないと思うけどどうやって矯正してけばいいんだ?薬飲ませるしかないの?

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/06(火) 12:57:22 

    >>523
    こんな感じで匿名掲示板に書かれちゃうくらい周りに恵まれてなくていっぱいいっぱいだったのかもね。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/06(火) 12:59:49 

    >>542
    矯正しなくてもいいような気がする
    子ども時代さえ乗り切れば無理にやらねばならないことなんかないと思う
    やらせたところで何にもならないよね
    むしろ、それでもできることを探すほうが将来よさそう
    たとえば朝起きれなくて遅刻するなら昼からの仕事に就けるように考えるとか
    無理に叩いて起こしても将来どっかでだめになりそう

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2025/05/06(火) 13:01:43 

    ADHDだから周りより極端に出来なくて、それを暴力で無理やりやらせて仮に出来たとしても別の何かを発症すると思う

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/06(火) 13:03:38 

    できないことばかりに着目するとつらいよね親も子も
    できることを探してそれだけやるのが最適解と思う
    平均は無理よ

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/06(火) 13:16:15 

    >>223
    痛いほど気持ち分かる。
    私が書き込んだのかと思うくらいに。

    世界で一番大好きで大切な我が子のに、
    暴言吐くほどに怒らないとやってくれない、
    叩いたりしないとやらない、動かない、謝らない。
    うちは叩いてもやり返してきて暴れます。

    精神やられますよね。
    あなたはカサンドラ症候群だと思います。
    適切な治療が必要です。

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2025/05/06(火) 13:17:34 

    旦那汚部屋住まいで、今は私がゴミ拾って掃除して片付けてるけど本当に掃除してきれいになった=気持ちいいって感覚がないみたい。
    義理親もそうみたいなので遺伝ですね。
    殴って育てたみたいで私も殴られました。殴って育てても男の子は特に人に暴力振るうようになったりするからやめたほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/06(火) 13:20:57 

    >>9
    殴られないように今度は隠そうとしたり、言い訳を考えるだけだよね

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/06(火) 13:24:48 

    >>5
    大きくなった息子に逆襲されたよわたしは

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/06(火) 13:25:26 

    >>2
    ADHDの息子いるけど殴るまではいかなくても引きずり回したりはしてる
    無理だよ。日本語通じないもん。宇宙人みたい

    +27

    -3

  • 552. 匿名 2025/05/06(火) 13:33:49 

    >>551
    どんなにこちらの気持ちを伝えても手応えがないというか、心が通わせられないよね
    本当に宇宙人みたいで怖くなる

    話し合いしていてもどんどん話が変わっていくから、こちらが真剣に答えたり聞いたり説明したこと全て意味がなくなる。

    ダメと言うことはやるのに、やって欲しい事は出来ない。
    しんどい、本当にしんどい。

    +26

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/06(火) 13:36:02 

    >>79
    わかるわ、こういうの見てまさに私じゃんと思ってネットで診断すると傾向はないってはっきりいわれるのが8割以上でたまーに軽く傾向あるかもみたいな程度になるのが毎回不思議になるのよね
    時間の使い方でいつまでもダラダラは当てはまるんだけど、ソワソワして落ち着かないとかは全然当てはまらないからなのだろうかよくわからんわ
    ただの時間間隔の悪い怠け者なのかなわたしも

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/06(火) 13:36:07 

    >>4
    同意。大人になって自由になった時、無気力や鬱になったり他人に対して暴力的になると思う

    +23

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/06(火) 13:40:40 

    >>554
    ほんそれ
    定型だってなんでもおもいどおりになるわけじゃないのに
    そういう苦労も含めて子育てできるか考えて生むべきと思うけどね

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/06(火) 13:47:25 

    >>4
    その一点についてのみ緊張感が常に高まって異様に注意深くなるかもだけど、そこで気を張り詰めた分他で緩んで結局総合パフォーマンス悪そう

    その結果、殴る人(罰のきつい人)の前でだけそれなりに出来るけど他の人に多大な迷惑をかける相手を選んでルーズな事してるように見える嫌な人になるか、殴る人の前でも張り詰めきれなくて結局ボコボコにされて自己評価の低い全てを諦めきった人になる気がする…

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/06(火) 13:48:26 

    >>10
    依存してても最低限の事ができてたらOKじゃんって思うマイペース人間だけど、それも発達障害なのかな?何事もベストを尽くそうってタイプの努力家の人から見たらナマケモノに見えるかも

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/06(火) 13:49:39 

    >>55
    私もそうだよ、こんな人沢山いると思う。

    でも周囲に迷惑かけるかかけないかってのが雲泥の差なんじゃないかね。
    遅刻する、締め切り守らない、大事なものを紛失する。

    だらけててもこれらをせずに守れてる人なら大丈夫じゃない?

    +49

    -1

  • 559. 匿名 2025/05/06(火) 13:49:39 

    怒ると叱るは違うからね
    恫喝や暴力(躾と称する体罰)は、その人を下にみてる行為なのよ

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:00 

    引っ越し当日も引っ越し準備しなかった人いて
    少し変わってたし困ったけど
    殴るかと言われたら殴らないよ

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/06(火) 14:06:39 

    目先の先延ばしはしなくなるかもだけど
    他の人まで殴るようになるでしょ
    よくいる無差別系犯罪者とか、逆恨み系みたいなの

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/06(火) 14:07:45 

    >>5
    ずっと真夜中でいいのに。みたいに言われても

    関係ないけどブラウン管テレビがまだ家にあった頃、時々電源が切れて映らなくなるたびによく叩いてた

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/06(火) 14:13:00 

    >>31
    私も家の押し入れの片付けとかしなきゃならないことあるけど先延ばし。
    窓ふきもやらなきゃともう数年やってない。
    仕事はパートだけどきちんとやれてる。
    でもとにかく面倒くさがりで習い事とか自ら何かをしようって事がない。
    趣味の音楽のコンサートとかは行く。
    こんな人いるかなぁ。
    ちなみに休みの日はとことんごろごろできる。

    +18

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/06(火) 14:14:30 

    >>1
    殴って改善するならそれは発達障害じゃなくてただの怠け者ってことよ
    発達障害の場合、脳の特性だから注意しても殴ったとしても死ぬまで治らない

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/06(火) 14:14:34 

    暴力を正当化するのって相手がどうであろうとヤバいよ。
    本気で言っているのなら、そいつもなんかあると思う。

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/06(火) 14:17:44 

    >>223
    殴りたくもないのに殴らさせられたという気持ちが大きいんです
       ↑
    コメ主は心療内科やカウンセリングを受けた方がいいと思う

    脅かすわけじゃないけど、子供が殴られたトラウマで犯罪を犯してしまうよりは、ゴミ屋敷の方がマシじゃない?子供に病気か障害があって片付けできないなら、悪気があって散らかしてるわけじゃないし、殴られたら事は忘れられず心の傷になってると思う

    +5

    -2

  • 567. 匿名 2025/05/06(火) 14:17:52 

    >>552

    うちの子もそう。
    やっぱどんどん話が変わっていく?
    ダメと言うこと〜からもうちと同じ。
    どうしたらダメな事をやめてくれるのかね…

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/06(火) 14:19:04 

    >>560
    前に引越しした時、業者の人が当日でも何も手をつけてないお客さんたまにいるらしい
    普通は荷造りしておくよね

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/06(火) 14:23:44 

    >>428
    義務を果たせない親なんて大勢いるから
    親にやらせてたらこういうのは良くならない

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:09 

    >>557

    仕事しっかりして自立してるなら、別に何かに依存したり部屋が汚くてもいいと思うんだよね。

    うちは夫婦ともに発達傾向あるんだけど、私は自立して仕事バリバリやってた時は部屋は汚くて、同じように仕事はしっかりしてる旦那が部屋散らかすタイプ。
    私は今は部屋はきれいに保てるようになったけど、仕事ができなくなって転々としてる。
    何かを直したら何かがだめになるっていうのは能力に偏りがあるのかなと思ってる。

    子供は大変だけど、大人になったら自立してくれることが何より大切なのでは

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:51 

    殴って落ち着くなら、こんなに悩む人はいないし薬だって開発されてないよ。テレビ叩いてなんとかなる昭和時代の考え方みたい。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:50 

    >>563
    はいはいそっくりです!
    コンサートのチケットは全勢力を傾けて取るんだけど、予約開始のにひちが近づいてくるとプレッシャーでどんよりしてくる

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:29 

    殴ったら直るとか身体障碍の人には言わないよね?

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/06(火) 14:44:41 

    >>572
    同じような人いてうれしい。
    私もコンサート行くけどホテルや新幹線取るのが緊張するし出来れば避けたいけど苦手ながらもやる。
    でも部屋の細かい所やクローゼットは放置気味。
    これでも昔より頑張ってやってる方。かなりストレスかかる。
    掃除や片付けが難なくやれる人が羨ましい。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/06(火) 14:47:01 

    >>1
    知り合いのADHDで先延ばしの子いるけど、媚び売りたい人やここぞという時には美味しいところ持っていく。
    使い分けてる。

    +2

    -6

  • 576. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:00 

    >>574
    私はそもそもアカウントを作るとかアプリを入れるとかそこからすでにめんどくさくて苦手意識強いですw
    ファンクラブだけは必死で入ったけど難しかった

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/06(火) 14:48:30 

    子供の体力が追いついたら逆に殴られるよ。人を殴ってもいいと教えられてきたのと同じ。こんなやり方信じられない。

    +0

    -2

  • 578. 匿名 2025/05/06(火) 14:56:26 

    >>5
    なんか、こわい…変な世の中…
    殴るのは人として変。
    確かに効果的な面も…とか言ってるのも変。
    児童虐待するの大賛成と言ってるのと同じだよ…

    +5

    -2

  • 579. 匿名 2025/05/06(火) 14:57:03 

    >>4
    殴るをまずしたくない。
    虐待と同じだから。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/06(火) 14:57:49 

    >>7
    こんなアホ久しぶりにみたよね!多分ですが…サディストでは?
    虐待を楽しむタイプかな?

    +0

    -1

  • 581. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:49 

    >>1
    え、なに?
    暴力を振るうための理由づけ?怖すぎる

    +5

    -2

  • 582. 匿名 2025/05/06(火) 15:03:26 

    >>322
    その母親は発達だったんだろうけど、定型母だったとしても殴りたくなる気持ちはわかるよ

    ADHDって本当イラつく、なんでこんな簡単なことをさっさと終わらせないんだって物凄くイライラする

    それが毎日毎時の繰り返しだからね

    根気強く教えるといっても、内心は鬼の様にイライラしてるよ

    +13

    -1

  • 583. 匿名 2025/05/06(火) 15:03:45 

    >>551
    子供の頃引き摺り回されてましたw
    大人になって母親も特性持ちだと気づきました
    遺伝ですよね

    +8

    -5

  • 584. 匿名 2025/05/06(火) 15:04:36 

    小3で診断された我が男児は集団スポーツに入れ
    他の日は放課後デイサービスを利用し矯正させてます。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/06(火) 15:06:08 

    >>1
    殴ることで短期的にタスクをこなすことはできても人格形成の面においては最悪だろうな。家族への愛着が育たない上に自尊心が損なわれるので将来にわたって生きるのが辛くなりそう
    タスクをこなすことじゃなくて自発的に取り組めるように導くことが重要なのに本末転倒

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2025/05/06(火) 15:11:46 

    >>579
    それじゃどうする?
    殴りそうになっても普通ならその衝動は理性で抑えられるけど、普通の親にも限界あるよ
    限りなく続くからいつか理性ぶっ飛んで限界超えそうになる時が来るんだけど、その時どうする?

    警察呼ぶか、施設に預ける?

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/06(火) 15:20:12 

    >>10
    診断したらハイスコアだった
    のんびりやっていいよって言われた内職半年以上積みっぱなし
    やらなきゃと思って休日は予定入れず仕事する予定にしてあるけど1ミリもやってない
    今日もネットやYouTubeで半日消化していた…
    診断されたからって投薬で治るのかね?人格障害と似たようなもんでは

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2025/05/06(火) 15:23:42 

    >>551
    伝え方を変えてみるのはどうかな?
    ただの指示だと納得しないから、こういう理由でやってほしいと伝える
    感情に訴えたり、論理的に説得したり、メリット・デメリットで伝えたり

    +2

    -3

  • 589. 匿名 2025/05/06(火) 15:55:44 

    >>130
    今現在どういう状況で生活してるの?派遣とか?

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/06(火) 16:02:54 

    >>588
    ADHDは聴覚情報処理障害を併発しているのと根気が無いのとで、三語分くらいにまとめないと聞き取ってくれないよ
    根拠まで語ると長くなるからねえ

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:19 

    >>3
    というより先延ばし癖ない人とかいるの?

    誰でもめんどくさいことは避けちゃうし、後でとかいってギリギリってよくあることだと思ってた

    +10

    -1

  • 592. 匿名 2025/05/06(火) 16:05:42 

    >>585
    だから自発的に取り組む事が出来ないんだってば。
    殴る事は有効ではないけど、あなたの言う自発的に〜の、定型と同じような躾けが出来るって考え自体が間違ってるから。
    ただの理想論。

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2025/05/06(火) 16:05:50 

    これ唱えた人って・・・もしかして戸塚先生かな・・・?

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/06(火) 16:09:15 

    >>586
    私は泣きながら児相に通報して子供迎えに来て貰って、市のこども福祉課から紹介して貰った精神科にカウンセリング受けに行きました
    限界だった

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/06(火) 16:12:37 

    殴るなんてとんでもない!!!

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2025/05/06(火) 16:13:32 

    >>106
    ちゃんと記事読んでるの?
    冒頭にそういう見方は多くが批判的と書いてあるんだが?
    タイトルだけ見て自分に都合の良い結論に持って行く癖
    は止めた方が良い。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/05/06(火) 16:14:03 

    >>588
    そんな事とっくの昔にやってる

    こういう理由だからこれしてね、こういう理由でこうしないとこうなるからしよう、こういう理由で今これしなきゃ後であれが出来なくなるよ

    それでも後回しにするのがADHDなの
    何も響かないんだよ

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/06(火) 16:14:59 

    >>32
    ADHDの人と関わらないといけないとき、どうやって対処するのがいいんだろう。
    一緒にいる方は結構しんどいし、ADHDだからと片付けられても、やることやれよ。としか思えないんだよな

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/06(火) 16:17:29 

    >>551
    ADHDの人との関わり方本当難しい。こっちがイライラするだけ

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/06(火) 16:18:35 

    >>576
    ファンクラブ、私も不安でした。
    グローバル会員と日本のがあってつい安いグローバルに入りそうになったけど待てよと知恵袋見て何とかなりました。
    いろいろ昔より複雑になったり大変だよね。
    万博も秋に行くつもりだけどアプリですべて予約とかだしハードルが高い…
    あ、NISAも自分で楽天証券でやろうとしたけど途中で挫折して結局銀行で対面で相談して始めました笑

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/06(火) 16:20:04 

    >>462
    あなたは多分ASDだね

    +9

    -2

  • 602. 匿名 2025/05/06(火) 16:21:09 

    >>50
    ガルとかね…

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2025/05/06(火) 16:22:18 

    >>567
    ◯◯はダメ ☓
    ◯◯してね ◯
    と療育の先生が仰っていた
    ◯◯の部分しか脳に残らないからダメとつけてもムダらしい

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:25 

    >>603
    人にいじわるしたらだめ
    ではなく
    人に優しくしようね
    という感じ?
    印象は後述の方がいいね。
    怒られている感じがない。
    でも何度言っても言うこと聞かなかったら
    前述になるわ。

    +7

    -1

  • 605. 匿名 2025/05/06(火) 16:28:21 

    >>598
    見棄てて全力で距離を取るのが良いと思う
    職場に居たADHDの隣席の人が重要書類を無くされたり、データの大きいフォーマット消されたり、大変な目に遭ってた
    とにかく被害に遭わないよう逃げるの一択

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:55 

    >>583
    私もそう

    母親もおかしいだろうと伝えたら、母親も受診して母親も発達の特性持ちだと分かった
    母親は困ってないから発達障害ではない
    検査結果の数値は母子でほぼ同じ

    +1

    -2

  • 607. 匿名 2025/05/06(火) 16:30:02 

    >>604
    優しく も いじわる
    も抽象表現だから理解出来ないとおもうよ

    +9

    -2

  • 608. 匿名 2025/05/06(火) 16:30:13 

    >>597
    横だけど
    本人もやらなければいけないことも
    やらなければいけない理由もわかってる。
    でもどうしてもやりたくないが勝つんだよね。
    今すぐやらなければ死ぬ
    くらいにならないとやらないのかな?
    このままだと透析になるとか
    歩けなくなるとか
    そこまで差し迫ってても
    今すぐでなければやらないですよね?
    意味がわからない。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/06(火) 16:33:00 

    計画たててやるとしたら
    どれくらい先まで可能なんだろう。
    旅行もふらっと出かけるのが好きなのかな?
    家の近くにいるけど今から出てこられる?
    って誘いも苦じゃないとか。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/06(火) 16:35:35 

    >>563
    たくさんいると思う。
    とくにがるちゃんはそんなトピだらけ。
    休みの日は家から1歩も出ずなにもせず
    もう夕方みたいな。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/06(火) 16:39:09 

    >>53
    スケジュールが押すの嫌だから優先順位つけて締め切りより前に必ずあげるよ
    締め切りギリギリまで手をつけない人が「出来上がってから変更を伝えられたらムカつくからギリまでやらない」といってて、そうゆうのもあるのか…と思った
    私が早め早めにあげるのはギリでやるとミスるからです

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/06(火) 16:40:30 

    >>608
    今すぐやらなければ死ぬ
    →どうせ死ぬなら(嫌なこと)やらなくて良い!やったー!

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/06(火) 16:41:42 

    >>55
    休日の過ごし方なら問題ないんだけど、これが仕事になるとやっぱ普通じゃなくなるよね。社会性で自分のやりたいこと、やりたくないことを制御しようとする意識が働くもんだから。

    +12

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/06(火) 16:43:25 

    >>32
    私が関わったADHDは原因と結果が結び付かない人だった
    だから自分が散々迷惑かけたり負担を押し付けたせいで相手が神経をすり減らして病んでしまってるのがわからなくて、ただ感情的に怒られてつらかったと被害者ぶって言うの
    そういうのも全部特性で本人にもどうにもできないのかもしれないけど、だからといってしょうがないって許せるストレスじゃないんだよね

    +13

    -1

  • 615. 匿名 2025/05/06(火) 16:56:10 

    >>612
    ある意味究極のポジティブなのね。
    長所と短所は表裏一体だけど
    ADHDの長所って
    明るくておおらかで思いきりがいいところだと思うので
    そこを伸ばすしかないのかな。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2025/05/06(火) 17:04:00 

    >>475
    改善の余地あって、困ってても毎回あと少しができないっていうのは傾向あるかもね。
    それでも別に生きづらいってわけでもないなら薬とかまで考えなくていいかもしれないけど、
    一度検査してみるといいかもしれないです。
    思ったより緻密な検査です。知りたいなら是非。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/06(火) 17:05:12 

    >>552
    よこ。
    うちの子もADHDだけど、幼児期は短時間でキツく叱るのが一番効果的だったかも。話し合うのは絶対無理。
    危ない行動や他人に迷惑かける行動をしたときは「危ないでしょ!」って大声で注意して一旦こっちに注意向けてから、「◯◯やると危ないからやらないよ」って一言だけで注意は終わらせる。
    本人にじっくり反省してもらうのは年齢によっては難しいから、幼児期は「やって良いこと」「悪いこと」の線引きをしっかりして、良いことは大袈裟に褒めるし、悪いことは大袈裟に叱る(短時間で)がわかりやすくて良かったかな。言葉は悪いけど子犬のしつけ方法が案外うちの子には合ってたw
    「話し合い」って、子犬に「床にオシッコすると臭いがついて臭くなっちゃうでしょ?」って諭すようなものというか…まぁ通じないよねw
    ただ、やって良いことと悪いことがとりあえずしっかり頭のなかに入ってしまえば、案外年齢が上がってくれば本人のほうから「これはなんでやっちゃダメなの?」って聞いてくれたりするよ。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/06(火) 17:05:13 

    >>272
    だから営業向いてるって言われるのかもね。成績出るし、ある程度自由がきいて飽きにくい。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/06(火) 17:10:13 

    あたりまえだけどやってみたら意外と出来たという成功体験が一番人を動かす動機になるのでは。
    そこからルーチンに持っていけるかは人や環境次第で、一人ではなかなか難しいこどもには伴走者が必要になると思う。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2025/05/06(火) 17:21:08 

    >>615
    自他境界が曖昧だから周囲の助力で成り立つことを認知出来ないんだよね、だから尻拭いをする周りが気の毒なので一人きりでやって欲しいかな

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2025/05/06(火) 17:28:45 

    >>121
    完全ADHDではなくASD気味なのでは?
    金融系はミス防止のチェックリストはじめ、全ての作業に細かなマニュアルがあって、曖昧な指示もほぼ無いから
    そのとおりに進めていれば安心なASDにはわりと居心地の良い環境と思う
    受動ASD+不注意優先ADDなら金融マニュアルで縛れば活きそう
    衝動性優位ADHD+尊大型ASDなら爆速で潰されそう

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/06(火) 17:30:41 

    動物扱いやめろ。人間だって動物ですよ!?ってツッコミ無しね。

    +1

    -3

  • 623. 匿名 2025/05/06(火) 17:30:51 

    そういう傾向が生まれるのがその子自身だけの問題か家庭や環境が作り出した問題か当事者や関係者も分かっていない場合がある。
    本当にそれだけが嫌なのか、別の抑圧の現れなのか。
    見えているものが全てみたいな単純な話でもないと思う。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/06(火) 17:30:59 

    >>614
    加害者のくせに被害者ぶるよねえ発達障害は
    自他境界が認知できないって怖いことだよ

    +6

    -5

  • 625. 匿名 2025/05/06(火) 17:35:18 

    >>129
    ごめん、人をころしたの?
    壮絶な人生だったよね。無理せず生きてね。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2025/05/06(火) 17:46:28 

    ADHDの人は報酬があると強い
    これはお金じゃなくて、「何かを報告する」とか「できたことを伝えて認めてもらう」ことに弱いと言うことらしい
    なので鬼細かく報告する癖をつけると何故かできていく

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/06(火) 17:53:33 

    >>1
    それで改善してたら発達障害は障害として扱われてないと思う

    療育が普及する前に大人になった世代にも発達障害の先延ばしグセで困ってる人はいる
    その世代はまだまだ体罰あったから、子どもの頃に散々に殴られて叩かれてる

    ブラウン管のテレビじゃないんだよ

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/06(火) 17:56:29 

    殴って教えるなら死んだほうがマシかもADHDは普通の人の迷惑だから生きれない 障害はいらない、失敗したら終わり、ルッキズム、優生思想が正しい 死にたい

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/06(火) 18:00:49 

    >>1
    叩いて直すって・・・
    ブラウン管テレビやロシアの宇宙船じゃないんだから

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/06(火) 18:05:35 

    殴るって表現だと、叩くより、感情任せっぽいから怖いわ。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/06(火) 18:05:53 

    >>603
    うちの子ね、幼児期に走るから歩こうねって伝えると歩かない💢って怒って言ってきたよ。
    非常に憎らしかった思い出😅
    でも、とにかくやって欲しい行動を伝えて行くしかないよね。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/06(火) 18:13:46 

    >>129
    弟さんは悪くない
    私も親に虐待され、学校では同級生や教師からいじめを受けて、癒えることのない深い傷を負った
    いまだに私を傷つけた人間をみな56しにしたいもんね

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/06(火) 18:17:43 

    …ADHDは自分の為だと出来ないが、誰かの為だと作業が出来る。
    自分の部屋はいつまで経っても片付けないが、職場や他人の部屋だと整理整頓が可能だったりする
    頼まれたり感謝されるとやる気が出る

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/06(火) 18:28:32 

    >>223
    あなたのお父さんがあなたを殴ったのと、あなたがお子さんを殴るのは傍目から見たら同じです
    お子さんは何かあなたにさせたいことがあると、あなたを殴るようになるかもしれないです、それは絶対に避けなくてはなりません
    お父さんに殴られて育って今度はお子さんに殴り返される生活になるとかつらすぎるじゃないですか、もう二度と殴ってはいけないです
    少しくらいだらしなくても、おかしくても家族で殴り合うよりはずっといいじゃないですか
    お子さんともう少しのんびりと生きていってほしいです

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2025/05/06(火) 18:33:21 

    >>310
    実際殴ったりはしてないけど本当に期限が決められてる事でもなんでも先延ばしにする幾ら言い聞かせたりちゃんと計画立ててしないと後が大変と言ってもしない…ギリギリから始めて終わってると嘘ついて終わってないそれを親のせいにするほっておくと喚き散らしてお前等のせいで減点だ留年になるとかのたまってくるんだよね…気持ちは殴りたいよ

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/06(火) 18:41:00 

    >>5
    鬱憤が溜まっていつかやり返されるよ、最悪通り魔事件起こす

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/06(火) 18:41:58 

    >>635
    小さい頃からスケジュール立てて見える工夫をするしかない

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2025/05/06(火) 18:43:22 

    アンガーマネジメントと認知行動療法

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:55 

    そもそもこの話題になった人のX、界隈でもかなり悪質な人として嫌われてるのにトピにするのがおかしい

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/06(火) 18:53:04 

    >>22
    やっぱりまともな人はインスタに時々充実した写真あげるくらい

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/06(火) 18:57:29 

    >>1
    子供のADHDの治療用アプリが出るんでしょ?
    殴ったりしないで楽しく治療進めさせてあげられればいいのになと思う

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/06(火) 19:00:35 

    >>1
    殴られたり、酷い言葉を浴びたりしたけど治らないよ。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/06(火) 19:19:42 

    >>1
    あんだと?殴る?やる気かこらあ😠

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/06(火) 19:26:42 

    >>85
    ほんとそれな

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2025/05/06(火) 19:31:03 

    >>635
    留年てことはけっこう大きいんだよね
    ADHD診断済なの?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2025/05/06(火) 19:33:52 

    >>1
    近所の子供がちょっと落ち着きがないみたいで
    母親がいつもその子の名前を何十回と道端で呼んでても言うこと聞かないみたいで
    でもその母親もとにかく口汚くて、いつも子供らに怒鳴ってるんだよね。普通に話してるところ聞いたことない
    いろいろ事情があるのかもしれないが誰もその一家には触れない

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2025/05/06(火) 19:35:41 

    >>1
    殴られて育ったけど直らなかったよ

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/06(火) 19:38:40 

    >>635
    あーわかる
    うちの弟は仕事が続かないけど絶対に職場がクソって言いながらやめる
    ちょっと耳に痛いことを指摘するとあり得ないくらい逆上して暴言喚き散らしたりパニクったり
    普段からそそっかしくて何か一つ頼むと何か一つを忘れてくる、みたいに忘れ物も多い

    医療機関に相談にいくと、少しは落ち着いて物事を進められるお薬もあるよってもう何度言ったかわからないけど絶対に自分に何か問題があると認めたくないみたいだ

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2025/05/06(火) 19:54:30 

    >>558
    良かった、このコメに救われた
    スマホでダラダラがまんまわたしに当てはまるけど、誰かと待ち合わせとか仕事とかはそこだけはがんぱり遅刻しないようにしてるし、支払いや提出物の期限は守る(忘れっぽい自分を知ってるから逆に忘れる前に提出する)大切なスマホや財布やカードは絶対無くさない、でも傘とかハンカチとかちょいちょい忘れるんだよやはりどこかで抜けてるんかな、、

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/06(火) 19:55:01 

    >>10
    私です

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/06(火) 19:57:04 

    >>604
    優しくの具体例も伝えて欲しい

    子ども向けの本や親向けの本が大きめの本屋にあったはず
    図書館や学校の先生、療育の先生に尋ねてみてもいいかも

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2025/05/06(火) 19:58:00 

    >>624
    それを矯正していくのが親の役目

    +0

    -3

  • 653. 匿名 2025/05/06(火) 20:08:08 

    >>1
    殴るは極端だけど強めに怒るのは最初の数回は効果あるんだよね
    けど毎回すると卑屈になるか逆に攻撃的になる
    最悪人間が壊れることもある

    結局は本人が自ら損だと気づき改善するまでほっとく、、見捨てるしかない
    必要に迫られたらなおるだろ的な

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2025/05/06(火) 20:09:45 

    この連休に衣替えをしようと思ったけど先延ばししてやらなかった。。

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/06(火) 20:09:57 

    >>551
    でもそう産んだのは自分だからって思って申し訳なくて自分が消えたくなる。手なんか上げれない。
    そういう気持ちはないの?

    +7

    -4

  • 656. 匿名 2025/05/06(火) 20:10:37 

    >>613
    会社でこんな事してるならもう病気だよ。

    ガチの人ってまず時間通りに出社してこないよ。
    平気で(本人は平気なつもりは無いんだろうが)寝坊して遅刻とかやらかす。

    締め切りも守らない、人から借りたものも失くすとか。悪気はないんだろうけど周りが疲弊する。

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/06(火) 20:13:13 

    >>551
    他者から傷つけられる前に子供に教えたいから親が疲れるよね
    結局子供が身を持って傷ついてからじゃないと理解できない
    その時がきたら寄り添ってあげようって覚悟だけで今はそっと見守るしかないのかも
    親としては辛いから先回りしたくなるけどね

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/06(火) 20:14:29 

    >>652
    親 ☓
    プロの指導の下で親も含め関わる人多数で ◯

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/06(火) 20:15:20 

    >>1
    とりあえずしばらく殴ってみるのもひとつの手だね

    +3

    -4

  • 660. 匿名 2025/05/06(火) 20:19:36 

    >>635
    お前等のせいで減点だ留年になる

    いやいやいや、勉強しやんかったのはあんたやろ!人のせいにすんな
    留年したら実家出て働け!それが嫌なら結果出せや

    とドヤシましょうよ
    おつかれさまです

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2025/05/06(火) 20:23:07 

    >>1
    ガル民がいつも言ってるやつやん
    叩けば言うこと聞くって

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2025/05/06(火) 20:26:59 

    >>496
    カウンセリング、1回5000 円なんですよ。
    月4回、当日行けなかったら返金なし。
    子どもがカウンセリングに行くのもすごいエネルギー使うんです。
    当日行きたくないって行かないこともあります。
    カウンセリングなんて役に立たなかったって同じ病気の子どもを持つ母親たちはみんな言ってます。
    カウンセリングじゃなくて病気に対してどんな支援があるか具体的に対応してもらうほうがずっと必要です。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2025/05/06(火) 20:36:26 

    >>495
    私だ。これは病気?お金持ちじゃないけどそのような金銭感覚だわ。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:39 

    ずっとは続かない…ちょっとは効くのね
    電車で奇声発するタイプの知的障害も半グレとかヤクザな見た目の人がいたら鳴りを潜めるから同じことかもね

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/06(火) 20:47:56 

    前もって課題とか宿題やり始めると結局時間まだあるからとダラダラやってしまって集中力も持続しないんだよね
    間際に始めた方が脳にエンジンかかって頭冴えて集中出来るし短時間で終わるんだよ
    それがわかってるから何事も全部ギリギリになって始める
    朝の身支度もそう
    でも遅刻したことないんよな

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2025/05/06(火) 20:50:32 

    >>635
    なんで私達のせいだと思うの?って尋ねたら?
    無茶苦茶な屁理屈の言い訳を言うと思うけど、一回全部不満を言わせたらいい
    録音しておくかメモでも録っておいたらいい
    そして、不満は一つも叶えなくていい
    落ち着いたあとに、あなたがどうなってほしいと思ってるのか伝えたらいい

    事前に忠告してる理由が、
    八つ当たりされたくないからならやめたほうがいい
    下手に介入すると八つ当たりの言い訳に使われる

    八つ当たりされてもそれでも変わってほしいと心から思えるときだけ忠告しなよ

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/06(火) 20:59:54 

    >>612
    うちの娘がまじでコレ
    笑ってしまったけど、現実笑えないくらい酷い

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2025/05/06(火) 21:00:07 

    友人、同僚、上司、後輩先輩、家族など、身の回りに発達障害いる人、どう対応していますか?やはり困り事多いですか?

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/06(火) 21:01:44 

    >>9
    先延ばしどころか永遠にしなくなると思う
    どうせ殴られるんだもん

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/06(火) 21:03:13 

    >>608
    時間の感覚がないからそもそも計画できないんだよ

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/06(火) 21:03:52 

    >>542
    何しても無理なんじゃないかと思う。
    薬飲んでる間は多少マシでも(個人差あり)夕方以降は薬切れてダメだし。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/06(火) 21:05:24 

    >>654
    全く一緒です
    セーターなどの冬服が積み上がったままです
    連休は何もしていません…

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2025/05/06(火) 21:13:19 

    有効なわけないじゃん。
    なんだこの記事…

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/06(火) 21:16:39 

    >>654
    >>672
    寝る前に一緒にやらない?
    私も片付けなきゃいけないことあるんだ〜

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:24 

    こんなポストニュースにする価値ないわ
    無視でいいよ

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/06(火) 21:25:27 

    >>1
    暴力って基本上から目線の人間がやるものと思う

    先延ばし癖のあるADHD
    =馬鹿で見下して良いもの
    とか勘違いしてないだろうか?

    暴力で解決しようとする低脳人間に
    まともで有効な案が示せる訳ない

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:00 

    >>152
    言ったくらいでやるなら病気ではないです。

    それはわかるけど、その為に薬物療法とか療育で改善させていくんじゃない?

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:44 

    >>1
    戸塚ヨットスクール⛵️。
    そのやり方、発達の子にしたら二次障害発動しまくるよ。
    もっと、残酷な事になるよ、いいの?
    私は嫌だよ。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:11 

    >>604
    さすがに発達の子どもいない人だよね?
    いじわるも優しくも絶対に伝わらないよ

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:05 

    >>662
    療育は通ってないんですか?

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2025/05/06(火) 21:39:42 

    >>1
    発達の男の子に暴力で支配したら将来、良くて引き籠もり家庭内暴力、最悪殺人すると思うよ。ハズレくじ引いたと思って適当に育てなよ。何も期待してはいけない。

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2025/05/06(火) 21:40:11 

    >>631
    歩かない!ってうちの息子(定型)も言ってたw
    じゃあママはぞうさん歩きする!って手で鼻のフリ真似しながらゆっくり歩いて見せたりしてたのを懐かしく思い出しました
    ちっさい子供なんか定型も発達も親の言う事に逆らいまくるよね
    うちの発達娘は受動ASDだから小さいときは逆らうことは少なくて逆に楽だったけど…
    ただ、発達の子は思いもかけない事柄を怖がったり、執着したりがあるから、そのときにどれだけ自分が泰然自若で居られるかが悩ましい

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2025/05/06(火) 21:42:31 

    >>676
    発達障害の特に男子は横並びの人間関係を構築するのが難しいから上下関係を作ってから躾ける方が上手くいくよ

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:11 

    おこだでませんように

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:16 

    >>551
    私は父親がADHDだよ
    ものすごく優しいし、お金も愛情もかけてくれたけど、子供時代には、帰宅時間をなぜか早めに申告して常に1時間以上遅く帰る、片付けると称して物を箱に突っ込むせいで私の大事なものをダメにする、後でやると言って永遠にやらないこと全てに対して、(こんなに優しいのに)私に嘘ばっかりつくのはなぜ?と理解できずに苦しかった
    人間じゃなくて優しい宇宙人かと思えば許せるなw

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:17 

    >>591

    ADHDじゃない人でもつい先延ばししちゃうことあるけど、程度が違うのかな

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:49 

    >>10
    これ、全部思い当たるんだけど・・・。
    半年くらい余裕で先延ばしする。
    これって該当する人、多くね?

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2025/05/06(火) 21:45:38 

    >>552
    話し合いしていてもどんどん話が変わっていくから

    これ、口頭で一度にたくさんはなしてるのかな?
    だったらADHDだと文の末尾しか聞き取れて居ないんだと思うよ
    文章に書き起こして、一緒にゆっくり音読してあげた方が脳に入りやすいかも

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/06(火) 21:47:56 

    >>1
    それは支配でしょ。
    暴行でしょ。

    そんなのないよ。


    そんなの誰が言ったのか知らないけど、ありえないよ。言った方がどうかしてるんじゃないですか?
    私は家族にその傾向がある人が居ますがそんな手段は考えたこともないですし、なにをいっているの?でしかありません。
    健常でもなんでもそもそもの手段としてきらいです。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/06(火) 21:48:16 

    >>591
    試験勉強や何かの提出期限が迫ってる時にネトゲ等で現実逃避とか、大人でも普通にありそうだけどな。
    これだと夏休みの宿題をギリギリまでやらない子は全員ADHDになっちゃう。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/06(火) 21:48:58 

    >>686
    確定申告とか家賃の振り込みとか先延ばす?
    その辺りの取捨選択が定型と発達で大きく違うと思う
    先延ばして差障り無いものとそうでないものの区別を無意識にやってのけるのが定型
    好きなことはやっても取っ掛かりが面倒そう(取説読むのがもう難解、とか)な物は永久に後回すのが発達と思う

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2025/05/06(火) 21:52:00 

    >>686
    ADHDの元夫はむじんくんで借入れたお金を返すのを何ヶ月も先延ばしてエゲツ無いことになってたよ!
    定型の言う先延ばしとは格が違うのよ(褒めてない)

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:14 

    >>691
    支払いとか仕事の納期は守るなあ
    ダウンジャケットのクリーニング出そうと思ってエコバッグに入れてウォークインクローゼットの床に置いたまんま忘れてて、気がつけばゴールデンウィーク終わって今焦ってる

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/06(火) 21:54:38 

    先延ばし癖ってADHDの特徴だったんだ…
    会社の人で本当に期限が守れない人がいて、どうせやらないといけないことなのになぜ期限を守らないのか不思議で仕方なかった。
    怒られてやっとやる、でもまた次も遅れる。時間があっても途中で催促してあげてもやっぱり遅れるんだよね。
    たまーに期限守れるからできるときもあるのに本当謎だった。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:11 

    >>655
    そう産んだのは自分だからこの世界で生き抜く方法を全力で伝えるって決めてる

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:03 

    >>7
    先延ばしぐせって普通はないものなのね

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:12 

    >>693
    ADHDは仕事の納期も支払いも期日をスッキリサッパリ忘れることができるからなぁ

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:44 

    >>686
    芸人の徳井さんが確定申告か何かを先延ばしにしすぎて問題になったことがあったよね。
    訴えられたんだったか…そのレベルだと思う。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/06(火) 21:58:24 

    >>693
    ことしはダウンの洗濯にチャレンジしたよ、安い方だけど…

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/06(火) 22:00:56 

    >>476
    これ読んでも十分優秀と思える私って...orz

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/06(火) 22:01:10 

    >>6
    それ。殴られて学習できるなら繰り返すわけない。
    自分の失敗で何度も痛い目にあってても同じ失敗し続けるのが発達

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2025/05/06(火) 22:01:37 

    >>690
    夏休みの宿題は毎年ラスト3日ぐらいで半泣きになりながら仕上げてたわ…
    それでもとりあえず提出日には間に合わせるから発達じゃないのかなあ

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:36 

    >>668
    発達の身近に居て世話をする人のストレスレベルは戦場の兵士と同じ
    というデータをみた記憶があります

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2025/05/06(火) 22:08:51 

    >>656
    前の会社にいた!!
    でも遅刻も毎回ではないよね?
    でも月に何度も遅刻してくることがある。今まで周りにこんなにも遅刻してくる人がいなかったから本当びっくりした。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2025/05/06(火) 22:21:09 

    >>1
    成長過程で複数回殴られて育った子供は脳が萎縮し本来の能力の40%を失う、能力グラフが均等な健常者に比べてADHDを含む発達障害の能力グラフはまさに星形で、これらを丸い形に矯正するのが今の日本の義務教育のカリキュラム方針。親のすべきことは能力の欠点を恐怖で解決することではなく欠点を補う知恵や突出した部分が折れないようにサポートすること。

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2025/05/06(火) 22:21:36 

    ADHDは危機にならないと動かない、危機的状況に興奮してやっとやる気がでるみたいなのはあるから、全く可能性ゼロではないの思う
    締め切りギリギリにならないと動かないを殴られそうだからやるしかないみたいに動けるのはありそう

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/06(火) 22:23:47 

    最終的にはギリギリになればやるのだ

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2025/05/06(火) 22:26:43 

    >>696
    私おそらくADHDだけど、先延ばし癖ある!だけどこの記事を見て初めてそれが特製だと知った💦
    めんどくさがり屋が多いのかもしれないとは思っていたけど、同じようなことだしね。
    めんどくさくて先延ばしてるから。

    +0

    -1

  • 709. 匿名 2025/05/06(火) 22:45:12 

    >>695
    宇宙人みたいってイライラして引きづり回すのって他人事だよね
    自分が産んだ子なのにね

    +3

    -2

  • 710. 匿名 2025/05/06(火) 22:47:09 

    >>457
    これにこんなプラスついてるのにビックリ

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:11 

    >>457
    この言葉がすでに限界まで悩んでるADHDの人をさらに追い込んで悪い意味で背中を押してしまう可能性があることを考えられないのかな。
    あなたもASDかもね。

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:16 

    >>697
    Adhdだけど、仕事の納期は守るし早くて評価されてるし、支払いの納期も守ってるよ
    約束の時間も守る
    ただ、部屋は汚ない

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/06(火) 23:16:03 

    その時だけ殴られるのが嫌でやるかもしれないけど、根本的に治らないよ
    だから「障害」なんでしょう

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:26 

    私は怒鳴る殴る蹴るが日常の家庭で育ちました。親の機嫌をそこねた、親とは違う気持ちを述べた、親にとって都合がいいようにならない、親の都合があるのに体調不良になった等の理由です。何かを選ぶ時、AではなくBの模様がいいと言っただけで怒鳴って殴る。みんなくだらない些細な理由。
    だいたい記事に書いてあるようになりました。隠れて何かするは違うかも。そんな気力がない。いい歳したおばちゃんなのに自信ないから弱々しくなってしまう。人から舐められたり毎日つらいです。

    「(1)短期的効果しかないため、罰を続ける必要がある
    (2)罰を重くしないと慣れて効果がなくなる
    (3)見つからないように隠れてするようになる
    (4)代わりに何をすればいいかわからない
    (5)消極的になる
    (6)自尊心の低下」

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:52 

    >>662
    確かにカウンセリング高いですよね。
    ではお住まいの地域に障害者支援センターのようなものはありませんか?
    こういったことに詳しい相談員さんに聞いてもらうのがいいと思います。
    ここで聞くよりも専門的で親身に相談に乗ってもらえるはずです。
    ネット上ではなく実際に傍で一緒に悩み考えてくれる味方を増やす方がいい。あなた1人で一生懸命になり抱え込み、お子さんとあなた2人で途方に暮れてしまっていてはしんどいままですよ。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/07(水) 00:06:33 

    カサンドラになるよ

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:40 

    >>114
    絶対にしてはいけないことも出来るようになるぞ

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/07(水) 01:12:55 

    >>32
    たった10人の職場に2人いた時地獄だった
    ミスをされる→フォローなど負担増える→やんわり注意してみる→向こうはミス繰り返す→もう一度注意する→逆ギレされる→キレられるので黙ってミスをフォローし疲弊する→当の本人は注意されなくなって自分はできるんだって得意満面になりだんだん態度も横柄になり上から物を言ってくるようになる→わたし鬱になり退職、、

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2025/05/07(水) 01:54:28 

    >>655
    あるよ。息子が産まれて3歳頃から違和感感じて、診断降りた7歳頃から私も精神病んで心療内科通い。何度も自殺考えたし自殺の名所まで調べて行ったけど死ねずに帰ってきた事もある。一時期無理心中も考えたけど、息子は旦那にまかせて、罪滅ぼしのために私だけ死のうと思って。

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2025/05/07(水) 01:58:45 

    >>715
    行きましたよ。
    地域のそんな所に勤めてるのはやる気ないです。
    仕事しません。
    担当が妊娠してたせいかもですけどK-ABCテストも受けることないとかはぐらかされて仕事しなかったです。
    学校のカウンセラーも病院も地域のもみんなお金だけもらえてればいいって感じで表面上の対応しかしないんです。
    あいつらにお金を与えるために通わされてるとしか思えないくらいお粗末な所だらけですよ。

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2025/05/07(水) 02:02:14 

    >>715
    味方になんてならないです。
    時間だけ取らされて辛い話を何回もさせられて。
    私が欲しいのは同情でも話を聞いてもらうことでもないです。
    カウンセラーなんて廃止してクビにして欲しい。
    私が欲しいのは支援です。
    子どもがこんなのでも無理させないで生きていける社会です。

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2025/05/07(水) 02:05:36 

    >>680
    療育って対応出来る数決まってるんですよ。
    明らかに重度かコネある人が優先されてそれ以外は療育するほどではありませんって言われるんです。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/07(水) 02:16:27 

    >>712
    すごく軽いんだよそれ

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2025/05/07(水) 02:23:18 

    >>703
    戦場の兵士って…まじか
    実際、毎日ストレスでどうにかなりそうだから分かる気がする
    ここは戦場か…

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/07(水) 03:21:41 

    >>544
    ありがとうちょっと気が楽になったよ。渦中にいるとなんとかして周りと合わせられるように育てなきゃって必死になっちゃってた。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2025/05/07(水) 05:33:38 

    >>598
    必要最低限の関わりで避けるべし。
    同じ事何回も繰り返して業務に支障きてるなら問題点書いて上司に報告。よほどの無能でなければ上司も気づいてるよ。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/07(水) 05:44:34 

    >>682
    定型の子も言うんだね😂
    よくポジティブな声がけをすると上手くいくって子育ての本や動画にはあるけど、その通りにいかなくてむしろ反抗してくるし、どうしたらいいやらと思っていた。
    当時の私にも、ママはぞうさん歩きするって言えるぐらいの知恵と余裕が欲しかったな。
    泰然自若かー
    普段出会わない言葉!ありがとう。心に留めておくね。
    すぐキャー💦ってなっちゃうから。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/07(水) 06:37:23 

    >>152
    もう定期的に清掃業者入れるのが一番手っ取り早くないかな
    週1とか2週に一回とか入れれば大事な書類が地層の底に埋まることは無くなるし大抵提出期限にも間に合うのでは

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/07(水) 07:49:41 

    >>719
    なんか罪滅ぼしの方向性が違うね。
    私もそういう時期あったからわかるけど自分が現状から逃げたいだけだった。
    引きづり回す前にその時の気持ちになってみたら。親が辛いのはわかるが、子供だってなりたくて宇宙人になってるわけでもないのに親から引きづり回されたらしんどいよ。

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2025/05/07(水) 08:13:59 

    >>712
    長男ADHDで私も怪しい
    支払いは引き落としか〇月〇日“までに”ならちゃんと出来るけど、〇月〇日“に”の現金払いとかゴミ出しとかはよく忘れてしまう
    特に連休挟むとまず日にちと曜日の間隔が狂うので今日はマジでヤバかった
    子供の学校のPTA会費とかは“に”のパターンなので毎回忘れて振込してるわ…

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:47 

    >>712
    追加
    計算系の数学は得意だったけど、お金の管理できない
    株とかに手を出せない
    スーパー行って節約とは思いつつ、色々買ってしまう
    計算してないけどエンゲル係数すごく高い
    それでも、軽い方⁉️

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2025/05/07(水) 09:36:55 

    幼稚園の頃から療育も病院も通わせてるけど ADHD息子の育て方いまだにわからない
    就学したらちょいちょい担任の先生からこういう時どうしたらいいですか?みたいなこと聞かれるんだけど何て答えていいかわからなくて困る
    注意してもぜんぜん耳に入っていかないんだもん

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/07(水) 10:26:05 

    >>531
    そんなことまで障がいにって。
    なんか私が勝手に決めつけてるみたいな書き方だけど、ご本人とお子さんが発達障がいなんだよ。
    私も不妊治療経験があって、ここに書いた一例はその時からフォローしてる方たちだよ。子供をきっかけに自分も発達障がいだと判明したご夫婦の共通点が「見通しが立てれない」だったから思い出して書いただけ。
    あなたの事を指摘したわけじゃないのだから、そんなにムキにならないで。

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2025/05/07(水) 11:07:01 

    >>668
    いたよ
    あらゆる手を尽くした結果、なるべく関わらない事が自分の身を守るという結論に至った

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/08(木) 02:00:23 

    >>286
    精神医学書を読んだことあるけど
    自分はひどい目にあったんだから、皆もひどい目にあうべきだ!って考えになることはあるそうだよ
    そこまで自覚してなくても
    私が子供の頃は殴られてたよーだから暴力はあってもいいと思う!と肯定する人はまさにそれだよね。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2025/05/08(木) 14:33:23 

    >>25
    その理由も多岐にわたってる。大人の発達障害なんかは指摘されるとパニックになり余計ミスがふえる。怒られすぎて鬱憤晴らしをする(二次障害)のためにできることでもやらない。うつ病になって(二次障害)できないなど。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/08(木) 14:41:27 

    >>655
    厳しいことを言うけど、あなたも生まれることを選べないし、親も定型発達を産むことを選べない。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/08(木) 14:56:27 

    >>728
    そうそう、発達の人は定型の工夫の仕方だとできないのね。やらないんじゃなくてできない。だから、お金がかかってもいいからサクッと済ますがいいね。これがみんながいいカタチ。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2025/05/08(木) 15:16:52 

    >>494
    それはASDを併発しているからじゃない?まあ、ほとんどが併発だけど・・・ストレス下ではASDの嫌なところがでてくる不思議

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/08(木) 19:46:37 

    >>731
    あなたは軽度だよ

    借金したのを忘れて利息が膨らんだのちに自己破産するADHDとか珍しくないんだから

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:22 

    >>740
    それはadhdにもほどがあるというか…
    知的もはいってるんじゃないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。