- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/05(月) 22:14:01
2025年4月上旬にも、「先延ばし癖」を直すには殴ればいいといった主張をするX投稿が注目を集めた。これには倫理的、法的に許されないといった指摘や、殴るとそれがトラウマになるといった指摘が寄せられ、批判の意見が多数だった。一方で、一定の理解を示す声も寄せられた。暴力は極端だが、「やらなければならない」と思わせる危機感や脅威を与えることは効果的といった意見もみられた。
九州大学大学院人間環境学府・学術研究協力員の公認心理師・臨床心理士で、「書いてみるとうまくいく 先延ばしグセ、やめられました!」(大和書房)の著者・中島美鈴さんは、J-CASTニュースの取材に、一見、殴ることは先延ばし癖の改善に効果があるように見えるが、「ずっとは続かない」「メリットは少ない」とみる。
ADHDの子どもはその特性から虐待を受けるリスクが高いといい、SNSでこうした主張が広まることで「やっぱり(殴っても)いいんだ、暴力で厳しく育てようという誤解が広まらないといいなと思います」と話した。+54
-190
-
2. 匿名 2025/05/05(月) 22:14:49
どんな理由があれ殴るなんてありえないでしょ+1253
-49
-
3. 匿名 2025/05/05(月) 22:14:55
>>1
何この怖い記事+929
-8
-
4. 匿名 2025/05/05(月) 22:14:58
嫌々やるかもだけど人格は歪むと思う+621
-11
-
5. 匿名 2025/05/05(月) 22:15:10
ずっと殴り続ければいい+25
-126
-
6. 匿名 2025/05/05(月) 22:15:18
殴っても無駄です+424
-15
-
7. 匿名 2025/05/05(月) 22:15:23
ADHDだから先延ばし癖があってできないんでしょ?
だから殴った所でできるわけないじゃん
アホか+847
-17
-
8. 匿名 2025/05/05(月) 22:15:33
殴られて育ってプラスに作用した例なんてあるんか?+532
-8
-
9. 匿名 2025/05/05(月) 22:15:35
余計先延ばししそう+195
-5
-
10. 匿名 2025/05/05(月) 22:15:54
+261
-10
-
11. 匿名 2025/05/05(月) 22:16:00
殴ったくらいで矯正出来ると思うか?!+115
-6
-
12. 匿名 2025/05/05(月) 22:16:03
>>1
殴ると前頭葉が萎縮して更に衝動性が高くなると思うんだけどそういう点は忘れられてるの?+330
-4
-
13. 匿名 2025/05/05(月) 22:16:25
親の事も殴り返して引き分けってルールを設けたらいい+85
-4
-
14. 匿名 2025/05/05(月) 22:16:37
>>2
そうだよね。
殴ってもいいけど、その人逮捕されてさよらならじゃん笑+65
-12
-
15. 匿名 2025/05/05(月) 22:16:37
殴って無理やりやらすって昭和感強いな+150
-1
-
16. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:00
>>1
今これ読んであり得ないって思ったけど
私も子育てで子供叩いてたわ…+12
-31
-
17. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:09
殴るというより恐怖体験のような一時的に扁桃体が慌てるような体験が集中を上げるけど長続きしない+62
-2
-
18. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:16
恐怖で支配したらADHDどころじゃない精神的に歪むよ+234
-2
-
19. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:23
恐怖で支配したら脳が縮むので長い目で見たら良くない。+142
-3
-
20. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:32
親から殴られた方が、世間から殴られるよりだいぶマシだと思う。+2
-25
-
21. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:44
こういう記事や書き込みを読んで「やっぱ殴ってもいいんだ」って思考になる人もなんかしらあるよ。普通はデメリットや影響も考えて「殴ってもいいんだ」と言い切るのは難しいと考えると思うんだよなあ。+154
-1
-
22. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:47
なんか最近Xって変な人しかいないね+146
-1
-
23. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:58
脳みそ空の無能玉袋ってすぐ手上げて済ませようとするからダメだ。+2
-4
-
24. 匿名 2025/05/05(月) 22:18:01
>>2
世界名作劇場シリーズの先生はみんなこれでもかというほど殴る+30
-10
-
25. 匿名 2025/05/05(月) 22:18:01
ちなみに殴ろうが怒鳴ろうが先延ばしにはするし忘れものは多いしミスを延々とする。なんなら増える+120
-2
-
26. 匿名 2025/05/05(月) 22:18:14
言い出しっぺはどんな属性の人なの?+41
-1
-
27. 匿名 2025/05/05(月) 22:18:34
ADHDのシンママが毎日ぎゅうぎゅうにタスクがあってこなすのが快感的な事言ってたけど、毎日のように忘れるタスクが積み重なって溜まりに溜まってるだけだと思ってる。シンママで年子、看護学生、PTA役員に保育園役員、祖母の介護etc…
案件?嘘松?って思うほど+7
-18
-
28. 匿名 2025/05/05(月) 22:18:41
ADHD=怠け、甘え
って考えてるタイプの人間でしょこれ言ってるの+70
-6
-
29. 匿名 2025/05/05(月) 22:18:48
パー✋はいいんじゃない?+1
-16
-
30. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:00
人間て疲れるよね
地球にも動物にも害ばかりで、なんでこんな生物が誕生しちゃったんだろうって思っちゃう+100
-2
-
31. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:04
今、済ませてしまいたい仕事の作業があるのに、つい先延ばしにしてゴロゴロガルちゃん見てる。
私も発達あるのかなぁ。+83
-1
-
32. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:15
ただ職場にADHDの社員がいたけど
暴力に訴えたいとはおも思わなかったでも気持ちはわかる
期限は守らない言い訳が多い長い
反対に逆ギレされる
それが毎回だとね本当にこちらが病むんだわ+113
-9
-
33. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:26
は?+3
-2
-
34. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:41
何が言いたいの???
こういうの持ち出す主が病気なんじゃない???
ADHDで一般就労する能力のある人もいるし
芸能人でもいるの知らないのね+25
-9
-
35. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:46
>>22
ガルも似たようなもん
マトモな人はSNSから離れていく
自分含めて変なやつのかたまり+48
-2
-
36. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:46
殴ったら先延ばしをしなくなるのではなく、先延ばししたことがバレないような別の行動をとるんじゃないのか?例えば隠蔽。でも症状の特性上、先々のことを見通した隠蔽なんて無理だから短絡的な隠蔽。ということは色々最悪な結果にもなり得るんじゃないかと。
逆効果な気がする。+68
-1
-
37. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:49
ADHD関係なく暴力は即効性は高いんだよね
だから使い捨てするなら効果が高いから戦争や奴隷とかに使われてしまう+46
-0
-
38. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:54
まず先取り魔改造やめてください
したらばジレンマに陥りませんので+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:57
先延ばし癖のある人は皆ADHDなの?+1
-7
-
40. 匿名 2025/05/05(月) 22:20:03
>>27
先延ばしにするからタスクが山積みになるんだけど、追い詰められるとなんか燃えるから片付くんだよね+20
-7
-
41. 匿名 2025/05/05(月) 22:20:09
悪化するて+20
-1
-
42. 匿名 2025/05/05(月) 22:20:21
昭和の先生は鉄拳制裁や暴言が当たり前だったけどそのせいか転校していく生徒が多かったわ…+15
-0
-
43. 匿名 2025/05/05(月) 22:21:07
>>31
私は皿洗いを始めようと思ってから四時間経った+81
-2
-
44. 匿名 2025/05/05(月) 22:21:11
殴るってのは例えであって、罰を与えるか褒美を与えるかなら罰を与える方が効果あるんじゃないの+3
-7
-
45. 匿名 2025/05/05(月) 22:21:15
殴って何かさせる事は根本的な解決にはならない
+18
-2
-
46. 匿名 2025/05/05(月) 22:21:25
>>39
違うよ+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/05(月) 22:21:47
>>10
わたしすぎる+432
-1
-
48. 匿名 2025/05/05(月) 22:21:58
殴るは有効って何?+2
-2
-
49. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:07
先延ばし癖がある人は先延ばししても間に合ったっていう成功体験があるからじゃなかった?+9
-4
-
50. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:13
>>10
3時間たっていることに気が付いているんだけど、
億劫な気持ちが強くて、
特に見たいわけでもないものを延々と見てる。+461
-0
-
51. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:24
>>7
殴ってきた嫌な存在を回避しようとする方向になるよね+91
-3
-
52. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:28
>>29
パーで叩いて「私だって痛いんですよ😠」みたいに言うパターン?+10
-1
-
53. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:30
先延ばしぐせない人いるんだ?+14
-1
-
54. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:32
>>9
またやるの忘れた
殴られるだけだし、まぁいっか+17
-1
-
55. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:40
>>10
みんなこうだと思ってた
異常なんだね+369
-5
-
56. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:42
>>10
これすごく胸がぎゅっとなる+161
-2
-
57. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:45
>>10
これみんなそうじゃないの??+285
-12
-
58. 匿名 2025/05/05(月) 22:23:08
>>53
せっかちで目の前のことどんどんこなしていかないと気がすまない人もいるよ+11
-0
-
59. 匿名 2025/05/05(月) 22:24:04
>>10
>資格試験のこと調べようとしてネットサーフィン
ギクッ😱+217
-4
-
60. 匿名 2025/05/05(月) 22:24:31
昔の発達障害は暴言暴力などの恐怖によって制御、統制されてたのでは?という話もあったよね
ADHDなんかは恐怖がないと動けないみたいな+2
-6
-
61. 匿名 2025/05/05(月) 22:24:44
比喩かと思ったら物理は炎上商法かとしか+1
-2
-
62. 匿名 2025/05/05(月) 22:24:50
>>1
動物は噛んだりたたいたりするね
絶対ダメとは思わないけど+5
-9
-
63. 匿名 2025/05/05(月) 22:25:02
>>24
暴力による調教は効果あるんだよ+2
-16
-
64. 匿名 2025/05/05(月) 22:25:10
>>39
性格もあるでしょ+15
-0
-
65. 匿名 2025/05/05(月) 22:25:13
これ効果あるよ。
私あるスポーツで部長やキャプテンやってたけど、不良も意地悪もだらしないのも、体罰でみんな矯正されてまともになったよ。
不良とかも、結局は最終的に大学とかも行ってる。私が体罰しなかったら、まともな人生送ってないと思う。不良からも、大人になった後感謝されたよ。+3
-23
-
66. 匿名 2025/05/05(月) 22:25:56
>>16
叩かれて育ったけど、成長後にちゃんと親を殴り返したから大丈夫だよ!+28
-6
-
67. 匿名 2025/05/05(月) 22:26:17
>>32
今、病んでる。
ミスが全然減らない。
時間たったら忘れる。
メモ作っても、その作業をやるときには見てない。
指摘しても初めて言われたという反応。
ずっとチェックマンやらされる。もう疲れた。
+73
-0
-
68. 匿名 2025/05/05(月) 22:26:23
先延ばし癖はどうやったら治るのだろう
元々ADHD気質なんだけど中年になったら酷くなった+10
-1
-
69. 匿名 2025/05/05(月) 22:26:40
普通にメンタルがおかしくなりそう+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/05(月) 22:26:44
>>50
わかる
YouTubeで別にそこまで観たいわけじゃない動画を延々とループ再生しがち+77
-1
-
71. 匿名 2025/05/05(月) 22:26:47
>>16
今すぐ謝りなよ…トラウマなってそうじゃん+19
-3
-
72. 匿名 2025/05/05(月) 22:27:19
>>10
私じゃん+115
-4
-
73. 匿名 2025/05/05(月) 22:27:38
>>1
専門家の人にどうやったら改善されるのか教えてほしい
先延ばしの癖で人生生きづらくてしんどい+42
-1
-
74. 匿名 2025/05/05(月) 22:27:52
ぶん殴られて育ったけど、今さら謝られても困る+9
-3
-
75. 匿名 2025/05/05(月) 22:28:35
先延ばし癖ってADHDなんだ
まぁ何とかなってはいるんだけど先延ばし癖は本当に治らない
+8
-2
-
76. 匿名 2025/05/05(月) 22:28:45
>>1
なんで殴るねん+16
-3
-
77. 匿名 2025/05/05(月) 22:29:09
先延ばしってただの甘えだろ 仕事だったらどうすんだよ+8
-6
-
78. 匿名 2025/05/05(月) 22:29:23
>>60
軍隊とかで多動なので待機の指示聞けずに敵がいるのに飛び出していきました、注意欠陥障害なので火薬暴発させて味方も巻き込んで全滅しましたとかやばすぎるもんね。
暴力で矯正してみてそれでも無理な場合は配置替え?それともどさくさにまぎれてサッ処分?+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/05(月) 22:29:42
>>10
こういうの見てもしや私も?とネットの診断チャートみたいなのやってみるけどいつも結果は傾向無し
私のはただの怠けなんだな+148
-4
-
80. 匿名 2025/05/05(月) 22:30:36
>>10
私すぎて草
試験勉強は結局一夜漬けタイプでした\(^o^)/+90
-2
-
81. 匿名 2025/05/05(月) 22:30:43
逮捕されるような事を勧めるような投稿は大丈夫なのか?+14
-1
-
82. 匿名 2025/05/05(月) 22:31:11
自分も発達で先延ばし癖があるんだけど
紙にやることリスト化して時間を書いてなるべくその通りに行動する
仕事の場合は毎日これをやっている+14
-0
-
83. 匿名 2025/05/05(月) 22:31:19
>>3
最近のネット、とりわけXは極論と過激な物言いが多すぎて怖くなってくる
ここにも恐らくそっちから流れてきたんだろうなって人を見かけるけど攻撃的過ぎて浮いてるような感じがする+82
-0
-
84. 匿名 2025/05/05(月) 22:31:27
※ちゃんと診断を受けていない場合、ADHDではなく怠惰なだけの可能性があります
あといきなり酷くなった場合は普通に病気の可能性もあるので病院へ+6
-1
-
85. 匿名 2025/05/05(月) 22:31:42
>>8
殴る人に育つよ+109
-5
-
86. 匿名 2025/05/05(月) 22:32:06
>>10
これスマホやSNSの性質かと思ってた…
こうならない人もいるのか+133
-0
-
87. 匿名 2025/05/05(月) 22:32:25
>>2
本題は殴る殴らないじゃなく、確実に苦痛や不利益が存在する場合行動に変化があるかって話かと+11
-4
-
88. 匿名 2025/05/05(月) 22:33:12
まぁ最初は効くよ、最初は+0
-1
-
89. 匿名 2025/05/05(月) 22:33:19
ADHDの人に逆恨みでもあるのかしら
女性だと美人多いしもてる傾向にあるからね
精神科医なのかな?+8
-7
-
90. 匿名 2025/05/05(月) 22:33:25
先延ばしぐせがひどくて生活に支障きたしてるけどADHDではないんだよなぁ
なんなんだろ+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/05(月) 22:33:32
>>65
そうじゃなくてADHDの人についての話をしてるんだよ+9
-0
-
92. 匿名 2025/05/05(月) 22:33:46
診断を受けてはいない当事者だけど、先延ばし癖で何回も何回も酷い目に合ってるから、そこから学んできたようには思う。自分で身に沁みないと結局できないんじゃないかなあ。+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/05(月) 22:34:43
>>2
切り替え下手だから衝撃は効果あるかもしれんと思ってしまった+6
-3
-
94. 匿名 2025/05/05(月) 22:34:48
私もADHDの特徴に10問中9問当てはまる人間なんだけど締め切りは守ります
納税もしてる
すごいギリギリ
いや数分遅れる
毎回ごめんなさい+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/05(月) 22:34:58
>>10
1時間別のことしてて、あれ?何やろうとしてたっけ?と疑問に思って本題を思い出すのあるある+71
-1
-
96. 匿名 2025/05/05(月) 22:35:03
>>62
甘噛だよ+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/05(月) 22:35:08
>>8
絶対にない
虐待が更に虐待を呼ぶ
負の連鎖で更には殺人などに繋がる+90
-4
-
98. 匿名 2025/05/05(月) 22:35:11
>>4
殴られて育った結果パートナーや子どもを殴るという負の連鎖が起きる。もちろん負の連鎖を断ち切る人もたくさんいるだろうけどきっと内心色んな葛藤で苦しみながらになることも多そう+87
-0
-
99. 匿名 2025/05/05(月) 22:36:09
>>58
それもまたまたADHDぽいけどね
目の前のことを衝動的にやりたいのと、その他が後回しになるのがセットなんだろうね+11
-3
-
100. 匿名 2025/05/05(月) 22:36:15
>>76
何年言っても分からないからじゃ無い
何回じゃ無い何年もだよ。しかも全ての事。+6
-1
-
101. 匿名 2025/05/05(月) 22:37:04
>>91
同じだよ。
人は、やらなければならない環境になればやる。
それがadhdは、環境から来る危機感が弱い。その環境から来る不利益を、その人が動くレベルにして、さらに見える化したら、人は動く。
何十年ニートしてる人も、親が死んで、ご飯食べれなくなったら動くからね。
+3
-13
-
102. 匿名 2025/05/05(月) 22:37:22
>>1
その子も殴る子になるよ
殴ることは弱いものに言うことを聞かせる手段だって身を持って学ぶからね+26
-3
-
103. 匿名 2025/05/05(月) 22:37:28
>>7
私ADHDの32歳なんだけど、小学生の当時は誰もそんな認識がないから、元スレのように教育と指導という形で先生や親から凄まじい侮辱と暴力を受けた。だけどそれでも次の日までに宿題が終わらなくて、もう母親も先生も唖然としてた…
自分なりにできる範囲で努力してきて、なんだかんだ大学まで出て、今は自営業でゆるゆるやってるけど、ADHDの特性は犬が空を飛べないみたいな概念と同じカテゴリにしてもらいたい。。。。+145
-8
-
104. 匿名 2025/05/05(月) 22:37:59
>>7
二次障害が出そう
暴力的になるとか
療育が難しいなら本を参考にするとか栄養療法とか家族で出来る事を考えるべきだね
でもたいてい親も何かあって短気だったり多動みたいな感じで子供に関心無かったりする+57
-5
-
105. 匿名 2025/05/05(月) 22:38:09
ADHDの子がいるから先延ばし癖はわかる
でも脳機能の障害なんだから殴っても変わらない
反抗挑発性障害を併発して余計悪くなるよ+10
-1
-
106. 匿名 2025/05/05(月) 22:38:26
>>1
日本殺伐としてない?そんなのやめて暴力容認は怖い+19
-4
-
107. 匿名 2025/05/05(月) 22:39:13
>>79
傾向ないなら良いじゃない。でもADHDの行動療法的な本や情報見てみて何か役に立ちそうなことあるなら取り入れてみても良いかもよ。+12
-4
-
108. 匿名 2025/05/05(月) 22:40:10
>>8
ない。
殴られた子は人に同じ事をするようになる確率が高い。+77
-2
-
109. 匿名 2025/05/05(月) 22:40:13
>>10
試験前に勉強しないで別のことしちゃうとかあるあるかと思ってた+81
-0
-
110. 匿名 2025/05/05(月) 22:40:27
親はあれはしつけだったからって言うけどただの暴力だよ
+6
-0
-
111. 匿名 2025/05/05(月) 22:40:30
>>101
横からだけど、
問題はADHDはその感覚が限りなく弱いのね?一般人が食料がなくなった時点で働き出すとしたら、ADHDは3日くらい絶食して死ぬ間際にならないと動き出さないんだよ
だからちょっと違うかも。環境を整えて動きやすくっていうのは同意だけど+8
-2
-
112. 匿名 2025/05/05(月) 22:41:24
>>2
いうこと聞かないから殴るって短絡さも発達じゃんと思う+66
-8
-
113. 匿名 2025/05/05(月) 22:41:26
>>2
この投稿者の子供がADHDで殴られたら報復に殴りに行きそう+12
-0
-
114. 匿名 2025/05/05(月) 22:41:38
>>4
けど、絶対にやらないといけないことは出来るから難しい+13
-11
-
115. 匿名 2025/05/05(月) 22:41:44
>>1
誰がこんな事を言ったんだろう。
毒親育ちなのかな。+20
-1
-
116. 匿名 2025/05/05(月) 22:41:49
おそらくADHDの母親は私(ADHD診断済み)が子供の頃から、私が何か母の気に障ることしてしまう度に「いいッ!加減にッ!しいやッ!」って「!」のタイミングで連続で全力で叩いてきたし、怒られるのはわかるけど何で暴力ふるってくるのか納得いかなかった。
もう何十年経った今でも時々フラッシュバックしては辛くなる。
鬼の形相の母親、顔や頭を庇うために腕で頭抱えて蹲ってる自分…当時はどこの家庭も躾はこうなんだと思ってたけど、それはおかしいと気づいてから今までジワジワとトラウマになってる。
カッとなりやすい、そんな母の嫌なところが自分も似てる気がして大人になってから心理テスト受けたらやっぱりADHD。
間違いなく母からの遺伝だと思ってる。
カッとなった時はキレてる母親のこと思い出して反面教師にしてる。+19
-1
-
117. 匿名 2025/05/05(月) 22:42:10
>>103
わかる。正直親が殴ったり怒鳴ったりする気持ちもわかるけど、それはそれとして殴られたくない+75
-0
-
118. 匿名 2025/05/05(月) 22:42:10
>>1
ヤクザに脅されたら、すぐやるから
多分怠け、甘えだよね+6
-15
-
119. 匿名 2025/05/05(月) 22:42:14
まず世界を巻き込んだ嫌がらせを中止してもらえませんか+3
-0
-
120. 匿名 2025/05/05(月) 22:42:46
どんな状況でも殴るという方法がまちがってる+9
-2
-
121. 匿名 2025/05/05(月) 22:42:51
>>32
わたしもそっち側で先輩を疲弊させてお互いボロボロになったけど、銀行から出向で来てた上司が色々指導してくれたり机周りの整備してくれてから問題なく仕事できるようになった。過集中も良い方に働けば強みだし。
今は違う会社で働いてるけど、職場が発達気味の人に困らされてるけど何も出来ない様子。銀行にはアカン社員(行員)を真人間にするためのマニュアルでもあるのかなと思ってる。+15
-9
-
122. 匿名 2025/05/05(月) 22:43:01
>>1
学のないバカな大人でも簡単にできることは暴力だもんね+14
-1
-
123. 匿名 2025/05/05(月) 22:43:17
>>68
いい事すると褒められる、いい事ある、その為に頑張るになれば先延ばし無くなるかも?あと、分からない事を聞けるといいかもね。
自分は人に聞いたらダメって言われていたから分からない事が有っても聞けなくって先延ばしになる。+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/05(月) 22:44:09
>>57
わたしは診断済みのadhdなんだけど、正直みんなこんなもんだと思ってる。そんなに皆さん節制した生活してる?休みの日なんて1日中だらだらネットしてるよね???+141
-5
-
125. 匿名 2025/05/05(月) 22:44:11
>>120
教養も道徳心もないサイコパスの投稿なんだろうね
人の目に触れる価値もない落書き+10
-1
-
126. 匿名 2025/05/05(月) 22:45:36
>>120
自分の子供が、ニートになって口でいくら言っても働かなかったら、どうするの?+1
-3
-
127. 匿名 2025/05/05(月) 22:45:42
別にADHDであろうとなかろうと殴ったら言う事聞く事はあるんだろうけど、それは恐怖支配でしかないやん+6
-1
-
128. 匿名 2025/05/05(月) 22:45:44
言っても言っても理解しなくて親が疲弊しているのはわかるんだけど、出来るなら最初からやっているんだ…+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:05
>>8
殴られて育った私達姉弟はろくでなく育ったよ
弟は無期懲役だし+52
-5
-
130. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:30
>>1
私その環境で身売りもさせられてたけど、逃げれるようになったら何もかもから徹底的に逃げるようになった
それこそ仕事も平気でバックレ、だってやなんだもんくらいのノリでバックレ、、友達も特に問題なくても数回で切る+8
-2
-
131. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:31
>>108
だよね
うちの父親は気にならないと殴るタイプなんだけど
祖父も同じように殴ったり怒鳴る人だった+22
-0
-
132. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:38
>>106
最近のガル見ると、0:100思考みたいな極端な考えとか短絡的な人とか増えてない?
+5
-2
-
133. 匿名 2025/05/05(月) 22:47:05
その瞬間はやったとしても、それって結局恐怖や痛みに支配されてやっただけだから、そのうちそれがトラウマになって他の精神疾患発症しそう+4
-1
-
134. 匿名 2025/05/05(月) 22:47:08
>>8
私親にされたけど全部マイナスになったよ
ADHDって恐怖や報酬で動く系じゃないと思うんだよね、私はだけど
+79
-1
-
135. 匿名 2025/05/05(月) 22:47:35
>>127
あとから反動が凄いよね+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/05(月) 22:48:33
>>44
ADHDの息子いるけど、少なくとも褒美は小学校低学年まではほぼ効果ないよ
「宿題終わったら今日買ってきたコロコロコミック渡すね」って言うと、コロコロコミックの中身が気になり過ぎて何なら前月の分を脳内再生しだして全く集中出来ず、結果いつもより数時間も遅くなったことがある
横でずーっと監視して詰まったら声掛けするのも丸っ切り効果なかった
5年生位になってくると、五教科の宿題も低学年の書き取りメインの物から徐々にバリエーション出てくる上に“親や先生に怒られない範囲内で手を抜く”という術を覚えてきて集中力が持続しやすくなるので褒美も効果ある+9
-0
-
137. 匿名 2025/05/05(月) 22:49:09
>>60
わぁ、私だ
親、親戚、教師や上司までも、ヒステリックに大声で怒鳴り付ける指導や叱責だった
とにかく怒られないように萎縮して生きてきたからかえって怒られないと動かないことあるあるかも+3
-1
-
138. 匿名 2025/05/05(月) 22:49:36
>>111
でも、それも結局は環境からの不利益で動くって事だよね。
+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/05(月) 22:49:59
>>1
自分や身内は殴られたくないけど他人はどうでもいい、殴っとけってもう犯罪者的な発想だよね+8
-0
-
140. 匿名 2025/05/05(月) 22:50:17
好きなことも先延ばしにするの?
推しのCD買ったけど聞かずに放置するとか+3
-1
-
141. 匿名 2025/05/05(月) 22:50:19
ADHD関係なく暴力で問題解決しようとすることは間違ってる
戦争と同じ+8
-0
-
142. 匿名 2025/05/05(月) 22:50:36
>>137
横
私も同じ!!すごい指示待ち人間になった
それがまたイライラさせるみたいで難しいね+4
-0
-
143. 匿名 2025/05/05(月) 22:50:44
親って殴ることになんとも思ってないのが怖い
私は今でも父親が恐怖で会いたくないんだけど
父親は普通の親子関係を望んでくる+8
-0
-
144. 匿名 2025/05/05(月) 22:51:14
脳の障害だから叩いても叩いてもまた出来ないよ+6
-0
-
145. 匿名 2025/05/05(月) 22:51:38
>>1
殴る奴は他のことでも殴りだすよ
特にバカな親だと子供が間違ってなくてもDVやって正当化する
+16
-1
-
146. 匿名 2025/05/05(月) 22:51:42
>>141
輩や反社とも同じ+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/05(月) 22:52:00
>>143
多分昭和世代だろうなぁ+5
-0
-
148. 匿名 2025/05/05(月) 22:52:29
>>140
ある。CDとか漫画とか2年くらい開封してないけど、そこは色々かも
スマホゲームの課金は一分も待てないし+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/05(月) 22:52:51
>>9
というか普通に病むよね
その他のこともできなくなる+15
-0
-
150. 匿名 2025/05/05(月) 22:52:58
>>126
ほんと誰か教えて欲しい+6
-0
-
151. 匿名 2025/05/05(月) 22:53:35
>>140
する。聴ける時に聴こうと思ってそのまま。自分でもなんでかよくわからない。
レンタルDVDの時代は借りても観ないまま返すことがよくあった。+2
-0
-
152. 匿名 2025/05/05(月) 22:54:00
>>2
殴らないけど脅さないと本当にやらない。
ほっておくとテレビに出てくるゴミ屋敷の人の部屋になる。
部屋がペットボトルが100本とか食べかけの夕食を部屋に持ち込んでそのままが何皿もとか脱いだ服とか学校の大切な書類とか全部層になる。
優しいとか説得なんかでやらない。
脅して殴らないとやらない。
殴るのはさすがに良くないと思ったからもうしないけど常に監視して声をかけないと大変なことになる。
自分でやらせないと将来困るとか言われるけど言ったくらいでやるなら病気ではない。
言ったくらいでやるなら病気ではないです。+36
-16
-
153. 匿名 2025/05/05(月) 22:54:16
>>137
動物、例えば犬や猫で想像したらわかりやすいよね
殴ったりしたら震えて怯えて何も出来なくなる
人間にそれやったら当然ビクビクして他人の顔色を伺うようになるし自分を失くす
おまけに特性によっては、殴られたことだけがずっと記憶に残っておかしなことになったりもある
+3
-1
-
154. 匿名 2025/05/05(月) 22:54:18
>>145
まぁそうだよね
「〇〇なら殴っていい」となるとこれもオッケー、あれもオッケー!
女も殴っていいって夜道で殴られるようになる+9
-0
-
155. 匿名 2025/05/05(月) 22:54:34
誰にだって苦手なことはある。殴って1学年上のテストをやれと言われてるようなもんよ+5
-0
-
156. 匿名 2025/05/05(月) 22:54:34
>>124
ただの休日ならこんなもんだけど、これは「やらなきゃいけない事があってもコレ」って図でしょ?それはさすがにないよ+46
-3
-
157. 匿名 2025/05/05(月) 22:55:05
>>154
もう日本の殴る歴史が物語ってるよ
毒親だったらなんでも殴りつけるよ+2
-1
-
158. 匿名 2025/05/05(月) 22:55:15
>>29
いいわけねーだろ+8
-0
-
159. 匿名 2025/05/05(月) 22:55:44
>>138
不利益では動くよ。一般で考えるよりも遅いだけで
ただ、多分健常の人が理解出来るタイミングで動くことはないことは理解してもらいたいだけで…そうしないとノイローゼにさせてしまう…+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/05(月) 22:55:51
先延ばし癖?
私、物事によっては、期間があるもので凄くイヤなものはその期間の出来るだけ最後にするけど(会社の健康診断が〇月~〇月の好きな月で自分で決めることができる)
これも先延ばし癖なのかな?
でも、それ以外は提出物とかは即提出したり、期間ある仕事内容でもすぐやる。
どういうのがその先延ばし癖なんだろうか+2
-2
-
161. 匿名 2025/05/05(月) 22:56:14
>>3
取るに足らないアホの戯言でも、もっともそうな文章で全世界に発信できちゃうからね
真面目に取り合う価値もないのに+42
-1
-
162. 匿名 2025/05/05(月) 22:56:34
もう終わりだよ看護+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/05(月) 22:56:50
>>140
うちの子それやる。新しいものとかすぐに開封できずに何ヶ月か寝かせてからやっと開けてる。楽しみにしてたんじゃないの?って聞くと「明日開けようと毎日思うけど日が経ってた…」と言う。+7
-0
-
164. 匿名 2025/05/05(月) 22:57:10
逆に先にやったら好きなものあげるとかにした方がプラスじゃないの?
あんまり褒められてないのかね+2
-0
-
165. 匿名 2025/05/05(月) 22:57:10
>>151
横から
あったあった。もう一度借りても結局見ないの(ADHD診断済)+4
-1
-
166. 匿名 2025/05/05(月) 22:58:14
>>1
中世かよ!+4
-0
-
167. 匿名 2025/05/05(月) 22:58:18
殴られて育ったら自分の主張を通したい時殴る人が出来上がりそうその時だけイヤイヤやるかもしれないけどやがて殴り返してくるかも+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/05(月) 22:58:35
>>8
殴られて育ったけど、プラスに作用したかマイナスに作用したかはわからない。
でも別に普通に育ったよ。大学も行ったし仕事もしてるし、こんな時代だからわが子のことはもちろん殴ったりしないし、親との関係も普通。
昔はただそういう時代だったからねぇ+17
-7
-
169. 匿名 2025/05/05(月) 22:59:09
>>126
でも殴るともっと状況が悪くなる
ただの憂さ晴らしにしかならないよ+4
-0
-
170. 匿名 2025/05/05(月) 22:59:23
>>86
ADHD✖️スマホの組み合わせは本当によくない…+37
-0
-
171. 匿名 2025/05/05(月) 22:59:37
>>1
人格障害併発させたいのか最初につぶやいたアホは+8
-1
-
172. 匿名 2025/05/05(月) 22:59:59
>>159
でもさ、人はやるべき事をやらないと、社会から弾き飛ばされて、居場所なくなって、ニートや無職になり、結局は一番病む環境が居場所になるよ。
人はしなくてはいけない事をしないと、人間社会で生きていけない。これは単純な手続きや仕事とか全部一緒。
どっちにしろ病むなら、恐怖に囚われてでもやる事やってその場所で病む方がまだ良いよ。+5
-7
-
173. 匿名 2025/05/05(月) 23:00:43
>>43
5時間経過+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/05(月) 23:01:10
>>160
Adhdに多いのは、やらなきゃいけないことを9割くらいまでは進めるけど最後まで終わらせずに途中でやめてしまうってやつ。そして中途半端なものが溜まっていき、やらなきゃ…でもできない…と鬱っぽくなる。+8
-1
-
175. 匿名 2025/05/05(月) 23:01:13
>>169
ニートより悪い状況って何?+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/05(月) 23:01:33
>>57
私は完全これなんだけど、旦那はちゃんと途中でやるべき事に移れる。
私はお風呂入るの先延ばししたくて、大して見たくないテレビを最後まで見てからって勝手に区切りをつけて、なんならサラッとそれも破るんだけど、旦那はテレビの途中でもお風呂に入れる。
びっくりした。マジで。+108
-5
-
177. 匿名 2025/05/05(月) 23:02:36
ADHD診断済みアラサーだけど、
幼少期に正座、殴られ、押し入れに閉じ込められ、外に出されるみたいなザ昭和のしつけを受けたら
自己肯定感バカ下がったし、友達いないし、運動全般苦手(特性もある)って感じの子に育ったよ。
ちなみに先延ばしは半分する。ぎりぎりじゃないと動けない+7
-0
-
178. 匿名 2025/05/05(月) 23:02:44
殴ったね?親父にもぶたれたことないのに+2
-0
-
179. 匿名 2025/05/05(月) 23:02:49
>>1
主荒らしのおばさんだな
こんな怖いトピ要らない
+4
-0
-
180. 匿名 2025/05/05(月) 23:03:14
>>31
でもテスト勉強の時に掃除やるやつも同じ原理じゃない?
だから多くの人が該当する気もする。
これを利用して、1番億劫なやつに着手したくないと思って過ごす時間で、
5番目にやりたくないやつをやるとかできないかなーと思ってる。
やってないけど。+20
-0
-
181. 匿名 2025/05/05(月) 23:03:47
>>152
自分で悪いと思って殴るのやめた
↑これで1人で納得するんじゃなくて、殴ったことについては本人に謝った方がいいよ。
殴られた側は「悪いと思ってやめた」みたいな殴ってきた側の気持ちなんて知ったことじゃないし、殴ったことを謝りもしないで過ごされると傷付くしトラウマになる。+13
-6
-
182. 匿名 2025/05/05(月) 23:04:32
夫の兄弟の子どもがおそらくADHDと自閉症を合わせた発達のような傾向がある
子どもに関心がなくて、基本放置だから療育とか通ったりはしてない
あまりにいう事を聞かないから、親は怒鳴ったり殴ったりしていう事を無理矢理聞かせるか放置してる
私はそんなことはせず、どうしてそんなことをするの?って問いかけるような注意の仕方をしても目を逸らして答えない
端的にこうしたらこうなるからダメよって言う言い方をしても聞かない
どんな注意も結局聞かないので、力づくで聞かせるしかないっていうのもなんか分かる+5
-0
-
183. 匿名 2025/05/05(月) 23:04:42
>>173
もう今日はあきらめて寝なさい+6
-0
-
184. 匿名 2025/05/05(月) 23:05:19
>>172
いや私は普通に働いてますけど…
診断受けてコンサータ服用で大分改善されたけど、それまで本当に大変だった。仕事が出来なくて転職何回もしたし、私も病んだけど、あまりの仕事の出来なさに周りの方が病んでね…上司が悪い訳じゃないんだ+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/05(月) 23:06:29
>>183
まだ…ガルちゃんを止めたら出来るはず…!!+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/05(月) 23:07:10
>>184
あなたのことではないよ。
一般論。+0
-2
-
187. 匿名 2025/05/05(月) 23:07:47
>>172
それが出来たら元から病気じゃないし
+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/05(月) 23:07:57
>>5
adhd育ててるけど、殴っても意味ないよ。
怒っても意味ないし、蹴っても意味ない。
虐待すると二次障害になるし、親が困るだけだから、優しく繰り返し伝えたらいい。+15
-1
-
189. 匿名 2025/05/05(月) 23:07:57
>>60
本当は間違ってると思う
ADHDは報酬が弱いから逆なんよ
ご褒美与えたら人以上にやるようになる
依存症とか多いのもそれ+12
-1
-
190. 匿名 2025/05/05(月) 23:08:48
有効なわけないのにバカすぎる
釣り?+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/05(月) 23:08:53
>>89
才能もあるしね+1
-3
-
192. 匿名 2025/05/05(月) 23:09:22
>>108
その通り。
ADHDで小学生の時に母親にいつも怒られてしかも頭強めによく叩かれてたから、友達にも頭叩くようになっちゃって嫌われたし嫌がられたの今でも覚えてる。その時に初めて人には頭叩いちゃダメなんだって気付いた。
殴ったら子供も周りに繰り返すよ。+22
-1
-
193. 匿名 2025/05/05(月) 23:10:11
脳が萎縮ってあるけど、正直きちんと言い聞かせ続けて具体的に何をどうしたらいいか、何が悪いかいって、時には厳しく体罰したほうがいい場合もあるとは思う。
他人から怒られたり、いじめられたり、無視されたり、自己嫌悪になったり、そのほうがよっぽどストレスになり脳が萎縮するよ。+1
-3
-
194. 匿名 2025/05/05(月) 23:10:21
>>78
そこまで育たないと思う。
昔は親は基本放置だから、川に流されたとか神隠しにあったとかいなくなるよ。adhdの子はすぐに迷子になったり、怪我だけで済まないような危険なことするから。+5
-0
-
195. 匿名 2025/05/05(月) 23:10:21
>>182
犯罪行為したわけでもないのに殴るっておかしい家庭だよ+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/05(月) 23:10:25
>>104
遺伝なんよな障がいって
ADHDのこにいらいらする親も+14
-0
-
197. 匿名 2025/05/05(月) 23:11:47
>>10
これ、ほとんどの人がそうじゃないの?
ドラマでも専業主婦が「あら、もうこんな時間!そんなにテレビ見ちゃったかしら」ってのもよく見るし、学生が「あー、勉強しなきゃー、あー、だりー、ついつい動画見ちゃう」ってあるあるだよね。+120
-3
-
198. 匿名 2025/05/05(月) 23:11:49
>>115
こんな攻撃的な気持ちになるならもう関わるのやめたらとしか思えない
結局そうするしかない
誰が相手でも暴力はダメ+6
-0
-
199. 匿名 2025/05/05(月) 23:11:58
殴る、の効果だって勿論あるよ
認めないのはビビりなだけ+0
-1
-
200. 匿名 2025/05/05(月) 23:12:20
>>185
今ここにいる時点で無理。
明日に備えましょう~。
じゃ、風呂に入ってきます。+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/05(月) 23:12:29
>>10
スマホが登場する前から、漫画読んじゃったとかはよくある話だよね。+82
-0
-
202. 匿名 2025/05/05(月) 23:13:49
>>3
びっくりした。殴るって何か比ゆ的な表現なのかと思ったら、ガチで殴るって…
Xも爺婆混ざってるから、昭和な考えも増えてきてるのかな。+65
-1
-
203. 匿名 2025/05/05(月) 23:14:12
>>190
釣りだと思ったけど殴るの容認派多くて引いた
そういう人は殴られて育ったのかな?
子どもを殴るタイプの人って自分は殴られるとすごい怒るよね
謎+5
-0
-
204. 匿名 2025/05/05(月) 23:14:15
>>188
当事者だけど
もういっそやらないというのもありかもと思う
やりたがらないことは結局やらなくていいのかも
大人になってあーやっとけばよかったって思ってやっとやる
私も今勉強してる
掃除も片付けも大人になったらやるよ+6
-0
-
205. 匿名 2025/05/05(月) 23:14:17
>>7
殴られるからやるようになるって理屈なんじゃん?親には殴られたことないけど習い事の先生達にはよく殴られたわ。+3
-0
-
206. 匿名 2025/05/05(月) 23:14:21
>>195
確かにおかしい家庭ではある
そんなに怒らなくても良いじゃんって言うことでも、周り関係なく怒鳴り散らすし
言葉も汚いし
でも子どもが明らかに危険なこと(自転車で猛スピードで道に出るとか熱い鍋が置いてあるコンロを触ろうとするとか)をする場合は、聞かないのなら殴ってでも聞かせる必要はあるとは思う
その家庭を擁護してるわけじゃないけどね+4
-0
-
207. 匿名 2025/05/05(月) 23:14:37
>>187
それな+1
-0
-
208. 匿名 2025/05/05(月) 23:14:41
みんな仕事の納期とかギリギリじゃない?
子供の時の夏休みの宿題もギリギリとか間に合ってなかったり、ピアノも習ってたけど練習嫌で後回しにして結局やらず1週間経っちゃうこともよくあって先生ちょっと怒ってた。
殴られても変わらないよね。逆にもっと嫌になって逃げちゃう。+6
-0
-
209. 匿名 2025/05/05(月) 23:15:10
>>186
トピ名読めてる?+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/05(月) 23:15:21
>>203
ただの子供なら皆反対だろうに
障害児は殴っていいっておかしいと思うけど
こないだ施設の前で職員が叩いてるの見てしまった+3
-0
-
211. 匿名 2025/05/05(月) 23:15:52
>>209
あなたが主ではないのに、何であなたの話前提なの?+0
-0
-
212. 匿名 2025/05/05(月) 23:17:36
>>164
本当はそっち
で、気づいた親だけが障害児を天才に育てる
殴ったら将来はグレるか引きこもりだよ+1
-0
-
213. 匿名 2025/05/05(月) 23:17:37
>>8
昭和生まれの男子は殆どが殴られて育ってんじゃない?
そして今の感性だと普通やらないようなことを平気で彼らはやっていた
女の子のスカートをめくってゲラゲラ笑うとか、カエルに爆竹入れて爆発させるとか
そんなことしてても今はまともに社会人できてるのが殆どでもあるから、ADHDも殴ればなんとかなるとか思うんじゃないかな
昔は写りの悪いテレビとか調子悪い家電とか全部叩けば治るみたいに思われてたし、その感覚?
要は頭が悪いんだな
+51
-1
-
214. 匿名 2025/05/05(月) 23:18:07
>>211
さっきから一般とADHDだと違うんだよって説明してて、それでも通じてないから診断済の私の事例を出したんだけど…+3
-0
-
215. 匿名 2025/05/05(月) 23:18:11
>>8
ADHDで怒られ人生だけど、愛があって叩く人と単純ににイラついて叩く人の違いはわかったので前者の先生達は感謝してるけど、後者の先生達は恨みや恐怖しかない。+29
-2
-
216. 匿名 2025/05/05(月) 23:18:37
>>6
ね
たとえ殴っても出来ないのよ。
殴って出来るなら定型なんじゃん。
殴っても意味はないので、殴る方が疲れるだけ+45
-1
-
217. 匿名 2025/05/05(月) 23:18:40
>>205
だからそれがそもそもADHDとは何かを理解してないって事+0
-1
-
218. 匿名 2025/05/05(月) 23:19:19
>>206
腕を引っ張るとか手をパチッとするとかじゃダメなの?
殴れば危険行為やめる?+0
-2
-
219. 匿名 2025/05/05(月) 23:19:52
>>8
殴られて育ったけど、男性が苦手になっただけでプラス要素なし。独身なので難アリ認定頂いただけだし。+21
-1
-
220. 匿名 2025/05/05(月) 23:20:43
>>214
理解してるから、最初から強度の話してるよね。+2
-0
-
221. 匿名 2025/05/05(月) 23:21:10
>>29
アナタはパーで殴られても全然良いのか+8
-0
-
222. 匿名 2025/05/05(月) 23:21:34
>>216
殴って出来るようになるんなら世の中から発達はいなくなってるよ+22
-1
-
223. 匿名 2025/05/05(月) 23:21:40
>>181
むしろ殴りたくもないのに殴らせられたという気持ちが大きいです。
殴らないとやらないんです。
殴るのはやめましたが殴りかからんばかりに怒ってやっとやり始めます。
好き好んで子どもを怒鳴ったり殴ったりする訳ないでしょう。
その度にこちらも苦しんでます。
他人は言えばやるとか本人のやる気にさせるようにするとか簡単に言いますけど出来ないから病気なんです。
私はアルコール中毒の父親から殴られてそだちましたが自分がムシャクシャして八つ当たりで殴りたいから殴る親とこの場合は全然違います。
もう苦しい。
殴らないとやらない病気の子。
障害者認定されてる訳でもないから通常と同じレベルでこなさせないと詰むんです。
+14
-13
-
224. 匿名 2025/05/05(月) 23:21:42
>>172
その人から外れてるのよ
不利益あって出来る程度なら定型+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/05(月) 23:22:32
>>177
朝起きてもしばらく無気力。コンサータ飲まないと動けないんだけど、飲んだら飲んだで疲労感がすごくて、
「翼を授ける系の飲み物を何杯も飲んで働いた翌日」みたいなだるさが残る感じ。
だから日によってコーヒーとかインチュニブで調整してる。
ドーパミンが出ないと仕事に取りかかれないタイプで、
好きなこと(が仕事) してテンション上がったと思ったら、その時点でもう体力使い切ってて結局別の締切系の仕事できないことも多い。
結局、ギリギリになってようやくドーパミン出て一気に動けるタイプ。
手続き系はしんどいから、できるやつだけ旦那にお願いしてる。+6
-0
-
226. 匿名 2025/05/05(月) 23:23:09
>>111
どちらかというとADHDは、まだ見ぬ美味しいものを探して動くんだと思う
マイナス要因では動かない
プラスの要素でスイッチはいる
なんかいつのまにか発達がものすごく劣った存在にされてるの不思議
全部平均じゃないって、どこかいいところがあることが多いのに
まー殴る親は収穫できず将来はひきのお世話でしょうと思いますが+5
-0
-
227. 匿名 2025/05/05(月) 23:23:15
>>220
なんの強度の話してるの?ADHDの話じゃなくてスピリチュアルの話してる?健常の人間だって暴力振るわれたら萎縮するし、追い詰められたら精神が崩壊するんだよ+1
-0
-
228. 匿名 2025/05/05(月) 23:23:30
>>212
犯罪者ってそういう抑圧されて育った人多い
無敵の人が増えるだけ+2
-0
-
229. 匿名 2025/05/05(月) 23:24:25
先延ばし癖って妊娠適齢期を逃した不妊のおばさんのことやん…😫
こいつらの妊娠適齢期を間に合わせるにはどうすればいいの?
無理やりヤルとレイプとか騒ぐし詰んでないか?+1
-6
-
230. 匿名 2025/05/05(月) 23:24:38
殴って改善しないのなんてわかってる。
今、やらせるために殴ってる。
一緒に死のうと何回思ったか分からない。+1
-1
-
231. 匿名 2025/05/05(月) 23:25:13
>>226
それすごくわかる。好きなものに対する嗅覚と集中力は異常。狩猟民族って言われるの分かる気がする+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/05(月) 23:25:19
発達ぽくていまもお風呂もまだ入ってないけど、子供の学校のプリントとかは忘れないよう速攻処理するようにしてる。+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/05(月) 23:25:30
>>9
先延ばしてバレるのが怖くて嘘ついたり隠したりするようになりそう+20
-0
-
234. 匿名 2025/05/05(月) 23:25:39
ADHDだって家が火事になったら逃げるの明日にしようとはならないはず
先延ばしにするのは心のどこかで安心してたり舐めたりしてるから
人生が変わるほどのとんでもないミスをしたら治るよ+7
-4
-
235. 匿名 2025/05/05(月) 23:25:53
>>229
通報
やばすぎw
不妊ってことは旦那以外相手おらんはずやん
(結婚してないなら妊娠する必要ない)+3
-0
-
236. 匿名 2025/05/05(月) 23:25:55
>>6
なんか良い方法ないかな。殴るのがダメとか当たり前なことに時間使わないで解決方法を研究して欲しい!+20
-0
-
237. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:15
>>218
もうこんな痛い思いしたくない
この人の前でこれをやったらまた酷く叩かれる
って本能で覚えないと、その時は逃げてまたしばらくして同じことを繰り返す
殺虫剤を他の子に振りかけたりとか、やんちゃで済まされないことをすることが多いから
場合によっては必要だよ+0
-1
-
238. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:17
>>223
病院通わせてないの?
「普通の人」のハードルってかなり高いからそこを求めてもお互い苦しくなるだけだと思うよ+16
-1
-
239. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:18
>>231
もったいないよね
だからアメリカではADHDあんまり問題になってないのに
日本人はとにかく平均にする教育で何かを逃してる+2
-0
-
240. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:33
>>223
つらいのはわかる。でもそれはそれで過去に殴った事実とは別なんだよ。
だから貴方は殴ってしまったんだね…ってこうして聞いてる側はわかるけど、殴られたあなたの子供は殴られたこと忘れられないと思う。
この会話に書いたことをお子さんに全部は話すわけにはいかないと思うけど、こういう理由で手をあげてしまってごめん、っていうのが今のうちにあるとないとでは絶対に変わってくる。+23
-4
-
241. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:43
>>223
あーすごくわかります
子どもが診断前まではすごく厳しく育てました。
自分の全てを犠牲にして、普通の子と同じようにと。
試行錯誤して宥めて、取引して、甘やかして、物で釣って、怒鳴って、殴っても普通の子にはなりません。
どんどんエスカレートして虐待に近づいても、子どもは変わらない。育児ノイローゼになり、小学校の先生方に児童精神科を紹介されて救われました。
子どもには申し訳ないと思う。殴っても意味ない+16
-2
-
242. 匿名 2025/05/05(月) 23:28:27
殴るのは良くないから髪を引っ張れば?+2
-2
-
243. 匿名 2025/05/05(月) 23:28:39
>>235
おばさん、今はおばさん一人につき何百万も不妊治療費が無駄になってるんだ
全て適齢期に間に合えばいらない金なんだ
君が頑張って納めた金もおばさんの先延ばし癖のために無駄になってるんだよ😫+1
-4
-
244. 匿名 2025/05/05(月) 23:28:51
>>188
一生子供のままならいいけど、いずれ大人になって社会に出なきゃいけないからなぁ…+5
-0
-
245. 匿名 2025/05/05(月) 23:28:56
>>223
殴られて育って我が子に同じ事してるのか。やっぱり私は子供を産まない事にする。子なしは社会人失格と思われても構わない。+13
-4
-
246. 匿名 2025/05/05(月) 23:29:05
>>2
というか先延ばしなんかより暴力的な方が社会にとって遥かに害悪
発達より暴力暴言の他害系を先に対策してほしいよ
+27
-2
-
247. 匿名 2025/05/05(月) 23:29:08
>>1
暴力ってドーパミン出るから短期的には間違いなく効果ある+3
-3
-
248. 匿名 2025/05/05(月) 23:29:45
>>203
前からガル見て思ってたけど殴る容認派の人結構居るんだよね。びっくりする。子供に手を上げたのって風船ぶつけたくらい。+8
-0
-
249. 匿名 2025/05/05(月) 23:30:05
>>226
ただの獣やん…+0
-1
-
250. 匿名 2025/05/05(月) 23:30:07
>>192
ASDとADHDを併発していて頭に常にコブがあるほど父親にボコボコに殴られて育ったけどどんな事態であろうと人を殴ろうなんて思ったこともない
逆に異様に萎縮してオドオドした大人になって人の加虐心を煽ってどこに行っても舐められて見下されていじめられる
自責思考が異常に強く何をされても自分が悪いからだと思ってしまう
+16
-0
-
251. 匿名 2025/05/05(月) 23:30:10
>>227
>それがadhdは、環境から来る危機感が弱い。その環境から来る不利益を、その人が動くレベルにして
書いてること読めないの何で?+2
-0
-
252. 匿名 2025/05/05(月) 23:30:46
>>237
そういう他害はわかるけど理由つけていろんなことで殴ってそう+1
-0
-
253. 匿名 2025/05/05(月) 23:31:36
>>223
自分で言ってるとおり、殴られて育ったから子供を殴ることのハードルが低いんだよ
怒鳴られて育てば怒鳴る人になる負の連鎖ってやつ
貴方の子供も他人や子供を殴り怒鳴り脅迫するようになってしまうよ+22
-2
-
254. 匿名 2025/05/05(月) 23:31:52
やりたいことはちゃんとやるけど
やりたくないことは先延ばしするわ
締切守ればいいやん
殴ってでも改善させたい先延ばし事案って具体的に何なんだw+5
-0
-
255. 匿名 2025/05/05(月) 23:31:54
>>234
直らないよ
わざとやってるわけじゃなくて忘れるんだと思う
私はあまりないけどある人は本当にどんだけ迷惑かけてもずーーっと約束忘れる
本心はやりたくないんだと思う
来たら一万円あげるって言ったら来ると思う
わざとじゃなくていいことがある予定しか覚えられないんだと思う
気づいたとき友達やめた
会いたくないんだって分かったから+2
-0
-
256. 匿名 2025/05/05(月) 23:32:27
殴られるより出来たら好きなシール貼るとかの方ができる気がする。幼稚園児みたいだけどw
チョコ貰うとかも考えたけどいっぱい貰っても食べたくない時とかいらないしなと。+0
-0
-
257. 匿名 2025/05/05(月) 23:32:42
>>1
発達障がいの子は親も発達障がいの事が多い。
子供が思い通りにならないと癇癪おこして怒鳴りちらす親、
もっと酷いと暴言や暴力ふるう親もいる。
子供のこと以外でも、日常生活でイライラする事が起きると、その度に癇癪起こす親もいる。
そうなると当然だけど、子供も思い通りにいかない事が起きると癇癪を起こす。
悪循環を直すには、まずは親が怒りをコントロールできるようにトレーニングしないとならないと思う。
定型発達の親の「怒る」と発達障がいの親の「怒る」は激しさや理不尽さが全然違う事を自覚するべきだ。+25
-0
-
258. 匿名 2025/05/05(月) 23:33:05
>>223
殴ると脳が萎縮するんよ、余計何もできない人間になる
病院連れていってストラテラ飲ませるとか鉄分ビタミンタンパク質をしっかり摂らせるとかワークブックやらせるとかして不健全な親子関係の連鎖をあなたが断ち切らないと、そしてあなた自身もちゃんとカウンセリング受けて苦しさから救われないとだめよ+19
-1
-
259. 匿名 2025/05/05(月) 23:33:58
難しいことめんどくさいことから逃げる癖をまず治さないと改善は難しいのでは+2
-0
-
260. 匿名 2025/05/05(月) 23:33:59
>>189
極端な仕事依存みたいな人も結構ADHD多いんだよね+9
-0
-
261. 匿名 2025/05/05(月) 23:34:44
>>44
罰を与えられた後の一、二回は効くかもしれないけど結局先延ばし癖そのものは障害によるもの(脳内物質の不足や伝達のバグ等)だから治らないので、また罰する少し気をつけるの繰り返しでしかなくなるんじゃないかな
厳しく罰するがエスカレートして虐待や拷問レベルになっていくと思うのでやめた方がいいよ
人間って自分の方が正しい立場で相手が悪いと思うと非人道的なことも躊躇なくやるようになるからね
看守と囚人の実験だっけ?あれ怖いよね+9
-0
-
262. 匿名 2025/05/05(月) 23:34:50
>>249
健常者もそうだと思うよ
ただ健常者は、今勉強したら将来いい大学とか長期目標立てられるけど
ADHDはそうじゃない傾向が強く目の前のことを優先してしまう
だから目の前に強い褒美があったら動くと思うよ
一部のすごい人が好きなことだけ異様にできるのもそれだと思う+7
-0
-
263. 匿名 2025/05/05(月) 23:34:58
>>256
ドーパミン中毒になって、大人になったら給料全てギャンブルにつぎ込んじゃいそう+2
-0
-
264. 匿名 2025/05/05(月) 23:35:41
>>29
ちょっとのミスでも会社の男性上司に叩かれたり
旦那や彼氏に叩かれてもいいと思うの?+10
-1
-
265. 匿名 2025/05/05(月) 23:35:46
私は昔から宿題もやらないし部活もサボってだけど殴られようが治らなかった。
殴られたことで逆に嫌なことを避けるための嘘を親に対して頻繁につくようになった。
そもそも殴られたりすると、その記憶と恐怖だけが強く残って説教された内容とか飛んでくから逆効果だよ〜
+6
-0
-
266. 匿名 2025/05/05(月) 23:35:51
>>260
多いね
社長とか営業が向いてると言われるのもそういうことかと+8
-0
-
267. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:11
>>251
それに関しては>>111で返答しているよね?環境を整備したら動きやすくなるのは確かだけど、ADHD全てが対応出来るとは限らないよね?+0
-0
-
268. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:12
>>252
たぶんそれはやってると思う
それでいう事聞けば、楽な方法だしね
だから暴力的だったり、ずる賢いし性格的にも歪みが出てきてるのも感じる
使い分けは大切だけど、日常的に暴力を振るうのは虐待だと思う+2
-0
-
269. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:44
>>250
それは大変な環境で育ったね。そしてあなたは心が優しいのよ。
あまりに殴られすぎるとそうなるのかも。私の場合は母親からだったしたんこぶまで殴るはなかったから。それDVだよね。
こちら中学生以降は逆に殴り返しに行ってたくらいだから。父親からだと腕力敵わないからあきらめちゃうよ。+16
-0
-
270. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:18
>>262
健常者は人間だよ+0
-1
-
271. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:28
>>263
横からだけどソシャゲ依存で課金しまくりのADHDです+1
-0
-
272. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:42
>>256
ものすごくわかりやすい報酬があるといいのにね
私昔公文で表彰されたり何学年も飛び級で進めるから褒められて
めっちゃやってた
学年何位とかが面白くなったらいいかも+4
-0
-
273. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:57
世の中のたいていのことは先延ばしにできる
だが、妊娠能力だけはダメなのさ
そもそも、本来の適齢期は15歳から25歳くらいでアラサーはすでに延長戦だからな
にもかかわらず、女さんはフニャフニャで世界の女性たちが次々に子供を産んでる頃になにもせず不妊になっちまう
こういう女さんにはなにが有効なの?
+0
-5
-
274. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:07
>>1
発達障害と体罰親の組み合わせって最悪だよね…
昭和生まれの発達障害は療育も受けられずグズのろま変人と言われて育ってるから
中年になって社会で問題起こすのよ+16
-0
-
275. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:07
>>1
ずっとは続かないじゃねえwww+0
-0
-
276. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:39
>>248
毒親関連の話すると経験談語る人多いし、殴られて育ってる人意外に多いのかもね+2
-0
-
277. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:39
>>103
子供時代に周りからグズ扱いされると、いくら仕事を頑張っても一生グズ扱いされるのしんどいよね。
+65
-1
-
278. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:48
>>234
治らないねん…+0
-0
-
279. 匿名 2025/05/05(月) 23:39:02
先延ばしグセたいうけど、その存在を忘れるんだよ+0
-0
-
280. 匿名 2025/05/05(月) 23:39:45
>>103
そうそう。
殴られて怒鳴られて怖くて悲しくて、こんなことされないようにちゃんとした人になろうって強く思うのに、
恐怖心よりADHDの性質のほうが勝つんだよね
ていうかADHDで自営できてるあなた凄いわ。面倒な諸手続きとかどうやって乗り越えたのか、尊敬する。+114
-0
-
281. 匿名 2025/05/05(月) 23:40:14
先延ばしはしているんだけど、ずっと気にはなってるけど動けないんだよな+0
-0
-
282. 匿名 2025/05/05(月) 23:40:20
>>263
シールなんかでもドーパミン出ちゃう?
やっぱり毎日のtodoリスト作って出来たらチェック入れて満たしていくのが結局いいのかなー+1
-0
-
283. 匿名 2025/05/05(月) 23:41:00
>>234
会社でもADHDなのかな?って思うクズいるけど、舐めてるみたいに見えちゃうんだよね
だからキレられまくるし、嫌われる
+0
-4
-
284. 匿名 2025/05/05(月) 23:41:02
>>1
たとえ殴られようと先延ばし癖は治らないよ
無駄無駄+9
-0
-
285. 匿名 2025/05/05(月) 23:41:03
>>79
このコメント読んで私も診断してみたらADHDの傾向があるので困っているなら病院へみたいに出たわ
何となく感じてたけどちょいショック、、、+33
-0
-
286. 匿名 2025/05/05(月) 23:41:10
>>253
殴られて育った人会ったことあるけど本人も暴力振るってた
もうこれはそういうもんなんだと思った
自分はやらないようにしようとはできないんだなって+11
-0
-
287. 匿名 2025/05/05(月) 23:41:17
>>134
発達でも定型でも人間を動かす方法はアメかムチかの二択しかないと思うけどなぁ
何がアメで何がムチかが全然違うから定型向けのアメでは動かないだけ+2
-9
-
288. 匿名 2025/05/05(月) 23:42:05
Todoリストの存在を忘れるから毎日確認して習慣化させるのがいいぞ+0
-0
-
289. 匿名 2025/05/05(月) 23:42:47
手を出すことはなくても、教員に厳しくしてくださいと望む保護者は一定数いる
やることやらないと(子どもが折れないと)1時間隣の部屋でみっちり詰められる
怒鳴られて、怒られるのが怖くてその先生の前では頑張る子どもたち
保護者からすると、すごい!やっぱり厳しさは大事!ってなるんだよ
放課後デイでは暴れて、不思議がる保護者と教員…
甘えてるからだと言い放課後デイが悪者に
家では、教員に言うで!と脅され、学校では親に言うぞ!と脅される
その教員がいないとはっちゃける子どもたち…
抑止力にはなってるけれど
子ども自身が自分でコントロールできていない現状…+2
-0
-
290. 匿名 2025/05/05(月) 23:43:01
薬飲もう!アトモキセチンで先延ばし癖治ったよ!+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/05(月) 23:43:49
>>267
返信してるなら、私は最初からadhdの話してること知ってるよね?全てのadhdに対応してるとは言ってないよね?そもそも発達障害って、併発してる人いるよね?それ当事者なら知ってるよね?何で全てのadhdとか出してるの?
一体何がいいたいの?+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/05(月) 23:44:06
ADHDの友達は子供の頃、家の中でお母さんに見つかるとボコボコにされるから隠れてたって言ってた
今では他人は敵ばかりだという考えだよ+4
-0
-
293. 匿名 2025/05/05(月) 23:44:26
>>290
コンサータで改善された+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/05(月) 23:44:45
>>44
マウスの実験では罰があると無気力になりストレスから潰瘍ができていました
これを人間社会に置き換えると
仕事でミスをすると怒られる、手を挙げられる
でも仕事で成功してもなんの評価もなく賃金すら発生しない
やるきになれますか?+8
-0
-
295. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:12
>>289
それ将来良くないと思うんだよね
健常者以上に記憶力いい子が多いから
おとなになり自分だけで生きていくとき
全否定された経験がフラッシュバックして鬱になる人多い
逆に褒められてた子は多少躓いてもやっていける+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/05(月) 23:46:01
>>291
ちょっとごめん何を伝えたいのか要約してまとめて
こちらの伝えたいこととズレてるのかも+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/05(月) 23:46:12
>>282
todoリストでもドーパミンはでます+1
-0
-
298. 匿名 2025/05/05(月) 23:46:51
>>260
そういう人は高収入だったりするね
仕事の向き不向きがかなりある+3
-0
-
299. 匿名 2025/05/05(月) 23:47:23
>>296
いや、こちらがあなたが何を言いたいかわからないって言ってるの。+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/05(月) 23:47:59
>>223
»自分がムシャクシャして八つ当たりで殴りたいから殴る親とは違う
言ってる本人の視点ではそうやって別のこととして捉えてたとしても、子供はあなたのことをそう思ってるかもしれないよね、ムシャクシャしてて八つ当たりで殴ったのかなって。
そもそもどんな理由があっても殴るのは暴力なんだし。+16
-1
-
301. 匿名 2025/05/05(月) 23:48:30
>>295
横からだけどわかる
毎日自分のミスしたことがフラッシュバックしてるよ。小さい頃から今までの失敗したことが、365日24時間ランダムに+4
-0
-
302. 匿名 2025/05/05(月) 23:49:22
>>10
サザエさんの漫画本で大掃除の途中に畳の下から古い新聞見つけて中断して読んでるマスオさん
自分も大掃除の途中で古い漫画読む事あった
今の方はネットで毎日危険に晒されてるね+24
-0
-
303. 匿名 2025/05/05(月) 23:50:41
きっと反論とマイナスしか無いだろうけど、発達障害当事者と接する側は疲労困憊で殴りたいと思うことが多々あると思う
それが功を奏する場合があるということなんだろうけど、縁を切りたいし、切れたら1番良いのだろうと思う+6
-1
-
304. 匿名 2025/05/05(月) 23:50:50
>>301
ね
私も二十代それでだめだった
もっと年取るとあの人たちはもういないって思えるけど
思えなかった人はもうやっていけないと思う
殴るとか気軽に言うけど将来の悪影響大き過ぎる
それでその子が偶然親になったらたぶん暴力するし+2
-0
-
305. 匿名 2025/05/05(月) 23:51:11
>>302
大掃除中に別の事やり始めるのは地球人みんなや+13
-0
-
306. 匿名 2025/05/05(月) 23:52:56
>>240
あの、殴る度に泣いて謝ってましたよ。
親子で苦しいんです。
+2
-7
-
307. 匿名 2025/05/05(月) 23:53:07
ADHDの子どもはその特性から虐待を受けるリスクが高い
これ親もその特性持ちで衝動性が強く、上手く怒りをコントロール出来ないんだと思う。+8
-0
-
308. 匿名 2025/05/05(月) 23:53:24
>>301
ミスした事一生忘れないなら、怒りまくって育てるの大正解なのでは
ADHDって忘れるから繰り返すんでしょ?+0
-3
-
309. 匿名 2025/05/05(月) 23:53:25
>>303
縁切るしかないと思う
たぶん一方だけが疲労ってことはないと思うし
障害だからと言う先入観なしで見たら単に性格合わないだけだと思う
二十年前は発達障害なんかなかったんだし
ずっと主婦だった人なんか職場でもズレてること多かったり
誰にだって欠点はある+5
-1
-
310. 匿名 2025/05/05(月) 23:54:33
>>2
マイナスはどういう…?怖いわ+2
-2
-
311. 匿名 2025/05/05(月) 23:54:50
>>293
コンサータは期待してたのに私はあまり効果なかった。アトモキセチンで無駄遣いが減りやろうと思った事がすぐできる様になった。クスリは相性だね。+0
-0
-
312. 匿名 2025/05/05(月) 23:55:09
>>245
じゃあすっこんでろ。
子どもも育てたことないのに入ってくるな。
何もしないで逃げた人間が。+1
-13
-
313. 匿名 2025/05/05(月) 23:55:29
>>1
こんなどこの誰だかわからないような人がもっともらしく垂れ流した暴力的な主張を記事にするのもトピたてるのもマズイよ!世の中には本気にする人がいるから危険だよ!
バズったネタに何でもかんでも無責任に飛びついたらいけません!
+9
-0
-
314. 匿名 2025/05/05(月) 23:55:38
殴られるという恐怖心を植え付ける事はできるが、さらに回避の方法を考えてバレないようにするだけだから意味ないよ+5
-0
-
315. 匿名 2025/05/05(月) 23:55:49
>>299
>>111に大体書いてあるよ
環境整備で行動しやすくなるのは同意だが、暴力や追い詰めることでADHDが動くのは難しい。こちらは他の人がコメントで結構書いてくれてるけど
元々ADHDは報酬系が弱く、追い詰められても中々動けない。健常者のように動き出すと考えない方がいい。そもそも健常者だって暴力や暴言で萎縮して動けなくなる。根性論で障害は改善されない+4
-0
-
316. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:02
>>308
ミスしたことじゃなく怒られたことが残るんだよ
怒られたことだけが
たまーにずっと前いじめられてた復讐とか事件起こったりするでしょ
名前や顔怒ったときのにくにくしい顔を忘れないんだと思う
過去に発達の人の漫画読んだら、出てくる悪い人の顔や怒る顔がすごすぎて
こんなふうに見えてるんだと思った+3
-0
-
317. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:09
先延ばし癖ってADHDなの?
だったら、自分はADHDだと思う+3
-0
-
318. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:22
>>308
横
忘れられないのとできるできないは別なんですよね
変わらずできない上にトラウマもある、もうダメだ…私はこれ。
ただの言い訳なんですけど、前向きになれない。
どうにかしたいけど考えようとするとキャパオーバーする。+3
-0
-
319. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:01
>>297
親もご褒美制度じゃなくて怒る叩く殴る制度だったからドーパミン別に出してなかったけど
結局大人になっても衝動性抑えられない浪費家だから
ギャンブルはやってないけど
結局同じよ薬で抑えるしか無いんだよね+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/05(月) 23:59:32
>>7
殴られないように早く終わらそうではなく、また殴られちゃうどうしようどうしようどうしようどうしようと言わんばかりに頭が真っ白になり期日まで何も手がつけられない状態になるかと+59
-0
-
321. 匿名 2025/05/05(月) 23:59:41
>>308
ミスしたことを忘れない(ミスしないとは言っていない)
本当に不思議だし、周りの人は本当に可哀想なんだけどミスしたことは忘れていないけど再度ミスをするし、なんなら別パターンからミスしてたり、緊張とパニックでまた別のミスがピタゴラスイッチみたいに…+0
-0
-
322. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:13
>>196
前にテレビ出てた親子もADHDの子供を母親が叩いてしまう
親子カウンセリングを受ける事でだいぶおさまったって言ってたけど、どう見ても母親もそんな感じだった
親が定型なら暴力なんて不毛な方法じゃなくて最初から建設的な方法を模索すると思うのよ+19
-0
-
323. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:18
>>313
でもこのトピ見てたら殴られた過去のある人いっぱいだけど改善なんかしてないし
やっぱり効かないよなって事はわかったのよ
あとは健全な改善策が見つかれば嬉しいところです+7
-0
-
324. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:22
>>315
分かりやすく言うと、ドーパミンの出が悪いから、ノルアドレナリンで動かす事を言ってるんだよ。
adhdは、締切ギリギリでは動くから、恐怖や不安は効果あるんじゃない?+2
-0
-
325. 匿名 2025/05/06(火) 00:01:57
>>324
それ薬服用を勧めた方が良くない?+2
-0
-
326. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:05
>>301
自分は嫌なこと結構すぐ忘れる性格だったんだけど
今の仕事怒られ過ぎて夢に見るようになったり
朝早く起きちゃったり、この前仕事じゃない日に
飛び起きて仕事行かなくちゃってなったけど
休みだった。なんか病気かも+1
-0
-
327. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:11
>>306
第三者に助けてもらった方がいいですよ。
もうしてるってことならこれ以上言えることないですが、親子でカウンセリング受けて、合う薬探して、長い期間かけてでも少しずつでいいからお互い話し合って。+12
-0
-
328. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:43
>>324
それって虐待ですよね+1
-0
-
329. 匿名 2025/05/06(火) 00:05:17
>>103
犬は空を飛べないから、走ったりする方で暮らして行けたらいいけど、なぜか飛べないとできない仕事をやりたがり人と同じ給与を欲しがるADHDも多い
自分の特性を理解してその方へ進める人もいるし、何がどう違うんだろう…?+10
-16
-
330. 匿名 2025/05/06(火) 00:05:51
>>325
例えばコンサーターとか、そう簡単に処方されないよ。
処方できる医師も限られてるし。
でも、環境を動けやすいようにするのは、薬使わないでも実行できる。+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/06(火) 00:06:59
メッチャADHDで親にぶん殴られて育ったけどそれでもやらないよ!笑+1
-0
-
332. 匿名 2025/05/06(火) 00:07:04
>>324
ならないと思う
何事もだけど恐怖や不安で動くことなんかない
定型と発達って別の生き物じゃなくグラデーションだから
昭和から今まで殴って効果あった例なんかないよね
一部の不良ヤンキー以外は
むしろ少年犯罪などの生育歴はほぼ虐待
少年じゃないけど秋葉の加藤もそうだったし
反対に成功した障害あるアーティストの親はそんなことしてない+2
-0
-
333. 匿名 2025/05/06(火) 00:08:14
>>329
日本の教育や制度がそうできてない
大学時点で全て把握するなんて無理なのは定型もそうでしょ+23
-2
-
334. 匿名 2025/05/06(火) 00:09:11
ADHDの人はどうしたら少しでもできるようになるのか
これはほんとに課題だけど、間違いなく殴ることは解決策にならないよね。+6
-0
-
335. 匿名 2025/05/06(火) 00:09:38
>>328
別に殴るだけがノルアドレナリンを出す方法ではないよ。
後苦痛を与えないで良くなるとか綺麗事だね。
では例えば長期化してるニートとかどうしたらいいの?+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/06(火) 00:10:04
>>323
健全な改善策ってあなた、おかしい人は突然殴りかかってくるよ?危ないじゃない。
Xの中だけでとどめておくならまだしもネット記事にして広めたらダメだよ。+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/06(火) 00:10:35
>>308
前にやらかしたことを忘れてしまって繰り返すんじゃないんだよ
衝動性が強すぎてやってしまうことを繰り返してるって理解が正しい
+2
-0
-
338. 匿名 2025/05/06(火) 00:11:37
>>336
追記
健全な改善策とか言ってる場合じゃない位に危ないって意味ね。+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/06(火) 00:11:52
>>332
人は恐怖や不安で動くけど、予後は悪くなる可能性の方が高いだろうね。+2
-0
-
340. 匿名 2025/05/06(火) 00:12:07
>>156
やらなきゃいけない やりたくないことなんて
自分が困るまでは一生やらず
ずっとスマホいじってしまうんだが……
やらなくてもいいけど自分のやりたいことは
スマホのことすら忘れてすぐ取り掛かる…
これ、やっぱり傾向ある…?+38
-0
-
341. 匿名 2025/05/06(火) 00:12:42
>>336
でも家族以外に自分ADHDなんですよとか言う?できれば隠して生きてるけど。
その記事見た家族が殴ればいいんだなって殴ってくるって事?+0
-0
-
342. 匿名 2025/05/06(火) 00:12:59
先延ばし癖もなければ、ADHDの特性でよくあげられる遅刻も忘れ物もほぼない診断済みADHDですが、別に叩かれて育ってません。
失敗したくないという「不安恐怖」が一番強いので、全てのADHDが先延ばしするわけではないと思うし、全ての健常者が先延ばししないとも言い切れないので、暴力で支配してどうにかしようとする思想はとても危険だと思います。+5
-0
-
343. 匿名 2025/05/06(火) 00:13:49
>>335
苦痛与えたらその分悪い反動来ると思う
ガルでも荒らしてる人はほぼリアルで何かありそうだし
長期ニートは働くメリットが見えないんじゃないの
生保ニートとか育休逃げも結局働くと損するからだよね
でも働かないと罰、より働くと賞与のほうが効果的だと思う
働くメリットを本人が気づけるかどうかでしかない
長期目線でいうと働いてないと社会性も落ちるし孤立するとかね+1
-0
-
344. 匿名 2025/05/06(火) 00:14:55
>>341
公表せざるを得ない人もいるよ障害雇用や作業場など+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/06(火) 00:14:58
>>332
>何事もだけど恐怖や不安で動くことなんかない
何言ってるの?
生物自体の行動理由何で2つと言われてるよ。
まとめてしまうと、快楽を求めるか、苦痛から逃げるかの2つだけ。
しかも、生物にとって苦痛は生命の危機に直結してるから、この苦痛から逃げるって意思が一番強い言われてる。これ利用して効果がないとかありえないよ。+0
-5
-
346. 匿名 2025/05/06(火) 00:16:46
>>345
それは災害とかどうしようもないレベルの話だよね
学校や職場でミスしないために恐怖とかおかしいと思うけど+3
-0
-
347. 匿名 2025/05/06(火) 00:17:34
>>345
倫理観の無さよ。
生物だけど人間なんですけど。障害があろうとなかろうと。+4
-0
-
348. 匿名 2025/05/06(火) 00:17:58
>>9
「先延ばし」って期日に遅れるけどやるように見えるけど、実際は余計遅くなるんじゃなくて結局やらないなんだよね
だから怒られる
大人になってからの方がその場しのぎの嘘ついたり隠蔽工作するから、終わった報告して実際やってない事が発覚した時の損失が甚だしい+13
-2
-
349. 匿名 2025/05/06(火) 00:18:08
>>343
いや、苦痛の方が効果あると生物実験では結論が出てる。
ニートも、結局は親が面倒を見ないことを実感してわからせないと働かないよ。+1
-2
-
350. 匿名 2025/05/06(火) 00:18:23
>>334
左利きの人が左利き用の鋏使うと作業が捗るみたいに発達の人も自分にあったやり方すると良いのはあるよ。仕事で結果出せばいいはずなのにそこに至るまでの道のりを定型の人にとってやりやすいやり方(発達からしたらめちゃくちゃやりにくい)をなぞるように強制されるのも問題だと思う。
そしてチームワーク必要なものは無理だからある程度分業制で自分の裁量でコントロールできる職業選び大事。+2
-0
-
351. 匿名 2025/05/06(火) 00:20:20
>>4
誰かに殴られてもいないのに嫌々でも自分をコントロールして行動できる定型発達の人間ってすごいね、よく考えると。私もできる側の人間だけど、なんでこんなに脅迫されてるかのように嫌々行動できてるのか不思議だわ。先延ばしにしたり怠けたって、殴られたり死んだりするわけじゃないのにさ。+29
-4
-
352. 匿名 2025/05/06(火) 00:20:21
>>10
私過ぎるけど、ただの怠け者との区別はどうつけたらいいのかわからない。+67
-2
-
353. 匿名 2025/05/06(火) 00:21:19
>>330
認知行動療法かな?それ結構効果あるけど、本人の考え方とか周りの接し方とか色々変える必要があるから、周りの理解と協力を得る必要があるよ。親や職場の環境次第では、薬を貰うより難しいかも
すぐ改善するとは限らないし+0
-0
-
354. 匿名 2025/05/06(火) 00:21:35
>>346
大から小まで全部に適合するよ。
例えば、テスト勉強するのも、大学に入って楽しい青春する為って報酬より、大学落ちてやりたい事ができなくなる恐怖の方が勉強するよ。+0
-3
-
355. 匿名 2025/05/06(火) 00:22:02
>>341
家族が殴ってくることも考えられるし勝手にADHD認定した人が殴ってくることもありうるよ。
私、さっきXで発信元と思われるポストを見てきたんだけど。前から同じ主張をしてて、しかも正体不明の人の発言だったから呆れたよ。何の根拠もない。こんなの記事にする方もおかしいって。+8
-0
-
356. 匿名 2025/05/06(火) 00:24:05
>>174
あ、そういうことなんだ?
なるほど、そういうのだったら想像つかなかったから自分はあてはまらなかった💦
教えてくれてありがとう!+2
-0
-
357. 匿名 2025/05/06(火) 00:24:29
周りの環境が悪いといくら自分の考えを変えても意味がないからなぁ…+0
-0
-
358. 匿名 2025/05/06(火) 00:25:35
>>354
でも実は大学落ちてもやりたいことはできるんだよね
で、恐怖で動いても楽しんでやってる人のほうがずっと成功してたり
勉強も上の方の人は恐怖じゃなくて楽しくてやってるのに
自分は頑張っても全然追いつけない
そうすると歪んだ人間になってしまう
他人の悲しみを理解できないような
自分が殴られたから殴るみたいな考えはもう令和はやっていけないから
長い目で見ると難しいと思う+3
-0
-
359. 匿名 2025/05/06(火) 00:26:00
これを実践する人もADHDの気が強いんだろうなと思う。+6
-0
-
360. 匿名 2025/05/06(火) 00:26:43
>>355
横からだけど、これ一番懸念されるのが虐待する親が正当化して暴力振るってきたり、イジメする人間が正当化して暴力振るってくることだと思う+8
-0
-
361. 匿名 2025/05/06(火) 00:26:43
>>353
親は子供にとって大きな環境だから、親がどんな方針で接するかは、相当重要だと思う。
薬を否定するわけではないけど、薬を飲んで使わないでいいのはかなり重要だと思う。なんなら合わせて使うこともできるしね。+0
-1
-
362. 匿名 2025/05/06(火) 00:29:16
>>359
むしろ実践する人間の方が…ゲフンゲフン+5
-0
-
363. 匿名 2025/05/06(火) 00:34:53
>>358
令和とか関係なく人は、快楽を求めるか、苦痛から逃げるかの二つしか行動理由を持ってないし、二つ重なった場合人は苦痛から逃げるが優先的される。
別に普通のことだよ。
意図的に使用するかどうかの違いで。
成果が出なくても、とりあえずは実行できてるのだから、詰むことはないと思うよ。発達障害を治療するかしないかの判断の一つに、本人が困ってるかどうかを目安にすると言われてるけど、成果はともかく実行できてるなら、やるべにことかをやらないで困るってことはないだろうし。
+0
-2
-
364. 匿名 2025/05/06(火) 00:34:57
>>1
この世に暴力で解決できることは一つもない+5
-0
-
365. 匿名 2025/05/06(火) 00:38:05
>>363
そうなんだ
自分は行動原理はもっと色々あるって習った気がする
承認欲求や仲間が欲しいとか
苦痛と快楽以外でも人は動くよね
動物と違って社会的な欲求もあるし
少なくとも苦痛は本人以外が与える権利ないと思うよ親でも+0
-0
-
366. 匿名 2025/05/06(火) 00:38:24
>>65
でもあなたはみんなから嫌われたでしょ
それでいいの?+6
-0
-
367. 匿名 2025/05/06(火) 00:41:17
>>365
承認欲求は快楽を求めるだし、
仲間が欲しいは、両方の理由が該当してると思う。
>少なくとも苦痛は本人以外が与える権利ないと思うよ親でも
そんな権利なんて存在しないよ。
+0
-3
-
368. 匿名 2025/05/06(火) 00:44:00
>>366
人は敵わない能力や権力ある人には、媚びるんだよ。
選ぶのは、能力や権力がある側。
あなたの学校では、エース選手たいして補欠にもなれない人が発言権あった?+0
-6
-
369. 匿名 2025/05/06(火) 00:50:03
>>5
犯罪者じゃん
早く捕まえてよ怖い+14
-1
-
370. 匿名 2025/05/06(火) 00:50:40
>>368
チームスポーツをやる本当の意味とは何かを考えさせられる+0
-0
-
371. 匿名 2025/05/06(火) 00:51:42
>>368
能力や権力をつけるのに暴力で支配するのは
おかしいって話をしてるんじゃないの?
普通に日本の法律では傷害罪で逮捕される案件なのに何故能力や権力があるからって殴ることが許されるの?
+8
-0
-
372. 匿名 2025/05/06(火) 00:52:10
>>65
いくつの人だろう
+2
-0
-
373. 匿名 2025/05/06(火) 00:52:50
>>101
生まれつきの脳の疾患だからそういう問題じゃないんだけど多分話通じなそうだからずっと殴ってて
警察に捕まればいいと思う+5
-1
-
374. 匿名 2025/05/06(火) 00:53:10
>>371
いや、そのアンカーの人は嫌われてるかどうかしか話してなくない?+0
-3
-
375. 匿名 2025/05/06(火) 00:55:36
>>172
何言ってんのこの人?
病んだら結局鬱や適応障害になって
まともに働けなくなるんだけど+4
-0
-
376. 匿名 2025/05/06(火) 00:57:29
>>375
現状この通りになってて、発達の二次障害が多い
発達だけだと支援も受けられない+3
-0
-
377. 匿名 2025/05/06(火) 00:57:36
>>345
こういう人に限って自分が理不尽なこと言われて殴られると騒ぐんだよな+7
-0
-
378. 匿名 2025/05/06(火) 00:58:17
>>376
受けられないことは無いけどね
心理検査受けてグレーでもストラテラとか出されることあるよ+1
-0
-
379. 匿名 2025/05/06(火) 00:58:25
>>2
言っても分からないなら殴るしかない+9
-7
-
380. 匿名 2025/05/06(火) 01:00:22
>>65
私が体罰しなかったら、、、
なんかむちゃくちゃ恐ろしいんだけどこの人
自分の子供にも虐待とかしてないよね??
この人が覚えてないだけで多分途中で精神疾患とかなってる人とか辞めた人いっぱいいると思うわ+10
-0
-
381. 匿名 2025/05/06(火) 01:02:32
>>358
こうして好きでやっている人間を見て潰す大人の出来上がり。これでいいんだろうかね?
こんなことやってるからGDPがどんどん他国に抜かれると思うんだわ。失われた30年を作った老害がこんな事やるんだもんそりゃ日本なんか衰退するわな+3
-0
-
382. 匿名 2025/05/06(火) 01:12:15
>>101
行動を苦痛によってコントロールする、ってよほど特種な状況じゃない限り無理よ
体罰を受けた側の選択肢は1つじゃないし
他人を舐めすぎてると逆に痛い目にあうよ+4
-0
-
383. 匿名 2025/05/06(火) 01:12:26
>>10
女さんの頭に金盥を落とせ
訓練ささないとダメ+2
-17
-
384. 匿名 2025/05/06(火) 01:12:28
>>2
自分の世代は小学生四年で教師に殴られてたよ?
100回ビンタされたし
そういう義務教育で育ったんだから何かあったら滅多刺しにするって気概で生きてるよ
だって強い奴が弱い奴に暴力を振るうのが当たり前だし
ロシアウクライナの戦争のドローン爆弾シーンで皆殺しにしてるのも現実だし
法律的に処罰されるだけ
首吊られて落ちるだけ+4
-4
-
385. 匿名 2025/05/06(火) 01:12:51
>>10
私だ…
気付けばもうこんな時間!ってある…
見終わった後に休みだったのに時間もったいないって思うんだよね…+44
-0
-
386. 匿名 2025/05/06(火) 01:14:25
>>384
よく鼓膜が破れなかったね
男だったら多分これで犯罪者になってたんだろうってよくわかる+2
-1
-
387. 匿名 2025/05/06(火) 01:17:45
>>2
え...親に殴られたことないの?+4
-3
-
388. 匿名 2025/05/06(火) 01:21:22
>>3
恐怖支配だよね、ナニイッテルンダロウ…+35
-1
-
389. 匿名 2025/05/06(火) 01:22:00
>>342
トピと関係なくて申し訳ないんですが、どんな症状でADHDと診断されたのですか?+0
-0
-
390. 匿名 2025/05/06(火) 01:23:00
ADHDの私は親に常習的に殴られて二次障害で精神科通い。親が毒過ぎて絶縁しました。どうすれば忘れないか工夫する方法を教える方が効果的。+2
-0
-
391. 匿名 2025/05/06(火) 01:23:50
>>58
53コメだけど私もむしろそっちのほうにadhdの特性を感じる。やらずにはいられない言わずにはいられないみたいな。
まぁ詳しいわけじゃないからイメージですが+7
-1
-
392. 匿名 2025/05/06(火) 01:24:38
ADHDの先延ばし癖ってか二次障害からくる鬱や適応障害では無いかと思ってる+3
-0
-
393. 匿名 2025/05/06(火) 01:27:47
>>112
ASDによる異常なこだわり→癇癪→殴る
おっと、誰か来たようだ+10
-4
-
394. 匿名 2025/05/06(火) 01:32:05
>>389
金銭管理が出来ない(毎月の固定費以外全て使ってしまう)・コミュニケーション能力の欠如・強い衝動性・日常生活のコントロール能力の欠如(食事や睡眠をきちんと管理できない)・自傷行為・優先順位をつけられない(無理して間に合わせるので倒れるまでやり続ける)等です。
また、一応短大卒ですが「算数(足し算・掛け算レベル)が苦手です。反対に速読や速聴が得意です。+1
-0
-
395. 匿名 2025/05/06(火) 01:39:08
>>393
尊大型ASDの特徴がピッタリ当て嵌まる。+9
-0
-
396. 匿名 2025/05/06(火) 01:40:59
>>1
いや当たり前じゃん。+1
-0
-
397. 匿名 2025/05/06(火) 01:42:28
>>1
生活保護とか主婦みたいに何言っても自己正当化しないようなクズは殴らないと治らない+1
-6
-
398. 匿名 2025/05/06(火) 01:46:05
>>394
食事や睡眠の管理できなくても、遅刻はしないということは
かなり無理してるだろうからめっちゃしんどそうですね
そして苦手なことと得意なこともはっきりしてるんですね
自分がそうかもしれないと気になってたので聞かせてもらいました、教えて下さりありがとうございます。+3
-0
-
399. 匿名 2025/05/06(火) 01:47:28
すこし先の未来の見通しが下手 (拾い画)+6
-0
-
400. 匿名 2025/05/06(火) 01:49:36
>>399+10
-0
-
401. 匿名 2025/05/06(火) 01:54:18
ADHDの息子がいるから叩きたくなる気持ちはよーくわかる
でも叩いても絶対にムダだというのもわかる
叩いてなんとかなるならADHDじゃねーよwと私は思います+23
-4
-
402. 匿名 2025/05/06(火) 01:55:41
>>1
人間関係が壊れるだろうな+5
-0
-
403. 匿名 2025/05/06(火) 01:56:19
>>395
パワハラ上司ってほぼこれじゃないかって思ってる+6
-0
-
404. 匿名 2025/05/06(火) 01:56:31
>>388
そこからの二次障害に陥って社会復帰が出来なくなると思うわ
目先だけ良くしたって先を見たら逆効果でしかない+19
-0
-
405. 匿名 2025/05/06(火) 02:03:22
>>6
殴られて命令されたことのあるADHDだけど、命令された事には手を付けずにすぐにデカい石や酒瓶を探しに行き、30分後には自分を殴った奴を血の海に沈めた記憶がある+13
-7
-
406. 匿名 2025/05/06(火) 02:04:09
>>351
本来はできるほうが人間としての正しい姿だよ
発達障害の人はドーパミンの分泌量が少ないから、自分に長期的なメリットがあるとわかっていてもやるべきことができない(目の前のしょうもないことを優先してしまう)+23
-1
-
407. 匿名 2025/05/06(火) 02:04:57
>>399
完全に自分だ
ポンコツすぎて生きてるのが苦痛
先延ばしというより、今やらなくちゃいけないことにエネルギー全振りになっちゃって、先のことがうまく見通せない
成功体験がないから全くイメージできない+13
-0
-
408. 匿名 2025/05/06(火) 02:06:07
子供にこんなんやったらすぐ不登校になるのにな
発達障害の子って本当に慎重に接し方を考えないと何やってもゴールが不登校からの引きこもりになっちゃう
殴ってその場しのぎで何かをやらせても、数年後引きこもりになったら何の意味もないじゃん…+11
-2
-
409. 匿名 2025/05/06(火) 02:06:08
>>10
うわぁぁぁ!私だー!+22
-0
-
410. 匿名 2025/05/06(火) 02:20:43
>>1
捕まるだけだね。Xってなんか日本人の民度を下げようとするための欧陽かなんかが動いているのかね?+6
-0
-
411. 匿名 2025/05/06(火) 02:21:13
殴られるのが嫌でテキトーな嘘をつくようになってますます人に迷惑かけて信用無くすじゃん+12
-0
-
412. 匿名 2025/05/06(火) 02:30:54
>>386
腕力で決まる世界から急に社会がホワイト化したから急に変えられないよ
必死に鍛えて筋肉武装したのに
急に口の上手いのが挑発して手を出したら負けってズルい+0
-0
-
413. 匿名 2025/05/06(火) 02:33:29
>>10
言うても今どき電車の中を見たら全員スマホに夢中じゃんw
指タッチもみんなイライラしながら軽くキレてるしw
みんな同じ+37
-2
-
414. 匿名 2025/05/06(火) 02:56:42
>>1
底辺脳が思いつきそうなことだわ。そう言い切るっていうことは実際にやってきたんだろうし、逮捕されればいい+16
-0
-
415. 匿名 2025/05/06(火) 03:04:22
殴られて治るなら
もう誰かそうしてると思うけど?+6
-1
-
416. 匿名 2025/05/06(火) 03:19:43
ロボトミー手術だっけ?変な治療法の。
あれみたいで気味が悪い+1
-0
-
417. 匿名 2025/05/06(火) 03:31:47
>>359
ジャイアンとのび太、必要なのはドラえもんみたいな存在。ドラえもんはのび太に甘いけど+0
-0
-
418. 匿名 2025/05/06(火) 03:46:58
私はよく怒鳴られて殴られたけど死にたくなるだけだよ。
+3
-0
-
419. 匿名 2025/05/06(火) 03:48:48
>>114
殴られたって先延ばし癖はなくならないけど、精神は絶対に歪む
私は時には殴られて育ったけど父親への恐怖感を植え付けられただけで先延ばし癖は治ってない
学生時代にしっかり精神は病んだよ+14
-0
-
420. 匿名 2025/05/06(火) 03:50:35
子どもに体罰する人も、殴られたら体罰をやめることができるのか自分に問いかけてごらんよ+4
-0
-
421. 匿名 2025/05/06(火) 04:21:08
>>10
これは普通の人でもなるよー
子供のゲームなんて放っておいたらまさにこれだよ
+33
-1
-
422. 匿名 2025/05/06(火) 04:24:25
>>57
ねぇ
こういう時もありつつすべきことをやってるなら大丈夫なのかな?+21
-0
-
423. 匿名 2025/05/06(火) 04:28:41
>>2
反抗期の発達の息子が一度私を蹴った時旦那が息子を蹴ったけどそれ以来そういうことはなくなった+6
-0
-
424. 匿名 2025/05/06(火) 04:29:20
正直その子の親にならないと苦労とかわからないと思う暴力はもちろんダメだけど+1
-1
-
425. 匿名 2025/05/06(火) 04:36:52
暴力は世代間で再生産するから
将来的に子供を殴る親を作るだけだよ+2
-0
-
426. 匿名 2025/05/06(火) 04:43:39
何年も前から診断済み、投薬を続けているADHDです。
殴られたら治るならいいですよね。
殴られたくらいで改善しないから困ってるんです。
仮に殴り続けたら…ADHDは雑な嘘をつきまくるようになりますね。殴られたくないから。そしてその粗雑な嘘によって皆を混乱させます。
こういうことを言うのはやめて欲しいです。、
+4
-0
-
427. 匿名 2025/05/06(火) 05:45:22
ストレスで二次障害発症。さらに大変になるでしょうね。発達あったらそのリスクはただでさえ高いのよ。+5
-0
-
428. 匿名 2025/05/06(火) 05:51:29
>>329
完全同意だよ
親が特性見極めて誘導するのは義務だと思う
全員ストレスで学校や会社が機能しなくなる+14
-2
-
429. 匿名 2025/05/06(火) 05:52:11
>>426
お薬はあまり効果ありませんか?+1
-0
-
430. 匿名 2025/05/06(火) 06:19:31
>>1
怖
ちょうど昨日ホームセンターでさ、6歳くらいの男の子連れたお母さんがその子を叩いててその音が大きくて周りの人びっくりしてたよ
体格のいいお母さんで、お子さんが泣いてたら「泣くな!うるさい!」って言った後にその子の華奢な体を吹っ飛ばすくらいの勢いで平手で顔を叩いてた
あんなの見たら大人でも恐怖で萎縮するわ…
もしこのトピタイのような障害を持ったお子さんだとしたらあんな力任せの暴力を肯定してよいわけがない
+11
-0
-
431. 匿名 2025/05/06(火) 06:20:43
>>426
暴力は何も解決しないです、それどころか多くの不幸や新たなリスクを生み出します
あなたが穏やかに過ごせる時間が少しでも守られますように+2
-1
-
432. 匿名 2025/05/06(火) 06:26:27
私だったら、殴られる前に
手が出るかも…
+0
-0
-
433. 匿名 2025/05/06(火) 06:38:24
>>89
逆恨み…?+4
-0
-
434. 匿名 2025/05/06(火) 06:41:27
>>391
私もADHDって、せかせかしてるイメージがある。
落ち着きがなくて、あれやったりこれやったり
結果的に散らかる。
+5
-0
-
435. 匿名 2025/05/06(火) 06:42:09
>>4
反撃される事もあると思う。それが素手じゃない場合だってあり得る。最初から殴らない方がいい。+5
-0
-
436. 匿名 2025/05/06(火) 06:43:16
>>352
やるべきことができず自分や周りに支障が出るかどうかが判断基準じゃないかな。+8
-0
-
437. 匿名 2025/05/06(火) 06:44:29
>>106
同感。ADHD矯正のために、教育のために
指導目的で暴力(体罰)って、時代錯誤だよね。+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/06(火) 06:47:52
>>406
だから刺激を常に求めちゃうのかな
色とか音を欲してしまう
あと辛いものとか+2
-0
-
439. 匿名 2025/05/06(火) 06:50:13
まぁ殴られると分かってたら出来るかも。
絶対やらないと損失になることはやるからあながち間違ってないのかも
やった方がいいけどやらなくてもいいことはやらない+0
-0
-
440. 匿名 2025/05/06(火) 06:55:43
>>126
殴ったら働くとでも思ってるの?
職探しの段階で躓く。
運良く就職できても職場でのコミュニケーションができない(しないじゃなくてできない)作業でミス連発、
仕事が遅いでまた引きこもるよ。
それに、ニートとADHDを直結しないでほしいな。
精神疾患に対する理解が無い人は
コメントしないほうが良いんだけどな…+4
-0
-
441. 匿名 2025/05/06(火) 07:07:02
>>24
世界名作劇場って小公女セーラ以外は先生を思い出せない+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/06(火) 07:21:22
殴るはただの支配、強要、コントロールでしかない
これぞ毒+2
-0
-
443. 匿名 2025/05/06(火) 07:34:34
>>327
もちろん、病院にも行きました。
カウンセリングも受けました。
何の役にも立たなかったです。
お金と時間がかかるだけで余計イライラと絶望が増えただけでした。
+0
-1
-
444. 匿名 2025/05/06(火) 07:36:02
精神病はマイクロ波を照射されているんだよ。
本当だよ。
見えない技術を使っていろんな病気を起こしてるんだよ。+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/06(火) 07:43:18
>>97
これだよね
何かイラつくことがあれば殴ればいいんだって認識を与えちゃう
発達障害の犯罪者が多いのもそういう理由+7
-0
-
446. 匿名 2025/05/06(火) 07:54:58
>>387
横。私はないよ。たくさん叱られたけど。+0
-1
-
447. 匿名 2025/05/06(火) 07:57:15
兄がADHDで父から殴られて育ったけど、大人になった兄は傷害罪で逮捕されてるよ+3
-0
-
448. 匿名 2025/05/06(火) 07:57:56
>>3
フォロワー数が多いだけの人の意見を取り上げるのが怖い
専門家でもなんでもないんだから有効のわけないのに+8
-1
-
449. 匿名 2025/05/06(火) 08:10:12
>>340
横ですが
生活に支障出てるレベルで困っていますか?
例えばもう何度も提出期限のある書類や手続きの期限を
守れない事があるとか(これ、ご本人はあまり困り事だと自覚ないパターン多いですが周囲が迷惑してしまいます)
脳がスッキリして注意力や判断力が上がる薬もあるので
困っているようなら相談されても良いと思います。+4
-0
-
450. 匿名 2025/05/06(火) 08:13:26
>>384
何年生まれの方ですか?+0
-0
-
451. 匿名 2025/05/06(火) 08:15:38
>>32
子供がADHDで同じく気持ちが分かる。
逆ギレして殴ってくるのが一番無理。
療育や服薬、環境整備頑張っても何も変わらない。
結局やりたくない事はやらない。
脳の問題というのは頭では分かってるけど、正直ワガママにしか見えない。
学校でも家庭でも周囲の我慢と忍耐によって成り立ってる。もう限界。+49
-2
-
452. 匿名 2025/05/06(火) 08:23:51
>>399
私の知ってる人達に限っての話だけど…
発達障がい持ちのご夫婦で不妊治療してた人を何組か知ってるんだけど不妊の理由がまさに見通しが立たない、先延ばし癖によるもので。
・20代で結婚したのに仕事と旅行に夢中で、妊活を始めたのが40代、高齢による不妊に。
・婚活が苦痛でズルズル過ごして40代で結婚。すぐに妊娠できると思って2年普通に過ごして、高齢による不妊に。
・とにかく子供が欲しいという理由で不妊治療していざ、遺伝した子供が生まれたら(しかも双子)
もう子育てしたくない、こんな大変な未来想像してなかったと愚痴っていた。
悪気はないのだろうけど、本当に先延ばしや、どんな未来がくるか想定できない感じが生きづらそうだなと思った+11
-2
-
453. 匿名 2025/05/06(火) 08:25:21
殴る教育は殴る人間を作るだけ+4
-0
-
454. 匿名 2025/05/06(火) 08:27:12
>>1
ADHDの人はサンドバッグを用意してストレス解消するといい、的なのは読んだけど
この記事は子供を殴るってこと!?ありえないわ+17
-0
-
455. 匿名 2025/05/06(火) 08:27:29
>>443
AIカウンセリングは?
月額1000円くらいで、話聞いてくれて、どうしてそうしてしまうか教えてくれるよ+3
-0
-
456. 匿名 2025/05/06(火) 08:28:34
先延ばし癖を治すために殴ってもいいと考える人、発達障害よりよっぽど認知に問題抱えてるでしょ
医者行ったほうがいいよ+11
-0
-
457. 匿名 2025/05/06(火) 08:30:20
>>32
ADHDの人は他人を病ませるからタヒって欲しい+14
-13
-
458. 匿名 2025/05/06(火) 08:31:55
>>1
殴るじゃなくてこちょこちょなら平和なのに+1
-1
-
459. 匿名 2025/05/06(火) 08:35:17
+0
-0
-
460. 匿名 2025/05/06(火) 08:38:41
殴られる恐怖からやれるようになるならそれは障害では無いよね?自閉症の子が殴られるからって突然空気読めるようになるわけじゃないし、知的障がいの子が殴られるからって計算がスラスラ出来るようになるわけじゃない。
その先にあるのは二次障害の鬱や精神疾患だよ、部屋から出られなくなるでしょうね。+5
-0
-
461. 匿名 2025/05/06(火) 08:41:22
>>379
その子供が大人になった時に復讐される覚悟があれば勝手にやれば良い。子供の時の記憶なんて覚えてないと鷹を括ってると痛い目見るぞ。+5
-0
-
462. 匿名 2025/05/06(火) 08:45:15
>>451
子供を産む前からわかってた事でしょ。+3
-22
-
463. 匿名 2025/05/06(火) 08:53:15
思春期になり体も大きくなってきたら手がつけられなくなる可能性もある。私の知り合いの子は家庭環境悪くて親のDVモラハラ酷く有名な一家だったけど子どもが高校生になる頃に限界迎えたのか事件起こして一家離散したよ。今から思えば発達特性もあった。発達特性あったら健常者より何倍も丁寧に育てて沢山のプロの先生に見て貰わないと歪むし二次障害も起こす。手をあげて特性を握り潰してもその場かぎりだしその後が怖いし誰も責任とってくれないよ、結局親の責任になっちゃう。+2
-0
-
464. 匿名 2025/05/06(火) 08:55:08
>>1
その場限りでは効くこともあるから殴る人がいるんだよね
殴るほうも長期的な視点で判断できない人+6
-0
-
465. 匿名 2025/05/06(火) 08:57:15
ADHDかは分からないけど先延ばし癖酷い私は
殴られても殴られるのを受け入れればやらなくていいんだ
ってなるしやったらお金貰えるって言われても
逆にこっちがお金払うからやらない権利を買わせてくれって
思うから何しても無駄。追い詰められればやるでしょって
思われる事もあるけどそもそも早い段階で諦めるから追い詰められない。本当に先延ばし癖治す方法あるなら教えて欲しい+16
-1
-
466. 匿名 2025/05/06(火) 08:58:29
>>463
子供は親のコピーである以上、発達特性も含め全て親の責任じゃん。親の責任じゃなかったらなんなんだよw+0
-5
-
467. 匿名 2025/05/06(火) 09:01:04
>>455
カウンセリングが無駄なんです。
今、ここで部屋の掃除をさせて無くした書類を探させるのと単位を落とさないように提出物を確認してさせることと試験範囲を確認して勉強出来てるか確認することに時間をとられてるのに役にも立たないカウンセリングに時間を費やせない。+7
-0
-
468. 匿名 2025/05/06(火) 09:03:27
>>6
いくつかのことはそれでやるとしても、どうしようもなく面倒なことは「放っておいて後から殴られよう」ってなりかねない
結局やらないことのデメリットが勝るものは嫌嫌でもやるもん+5
-0
-
469. 匿名 2025/05/06(火) 09:08:47
>>32
うちは家族にいる。
わめくタイプではないんだけど
とにかくだらしない。
食べること遊びに行くことにはぱっと飛び付くのに
片付けや運動、健康的な食生活は絶対にやらない。
どんなに強く罵倒しようが優しく言おうが関係ない。
絶対にやらない。+27
-1
-
470. 匿名 2025/05/06(火) 09:11:30
汚部屋に電気工事などの業者さんが入るときは
その横の部屋に物を移動するだけ。
新しい服はすぐほしくなるのに
古いものは捨てないから地層ができる。
+3
-0
-
471. 匿名 2025/05/06(火) 09:13:13
ADHDっぽい子を育てているけど先延ばし癖はどうにもならないよね。夏休みの宿題や新学期の準備も前日では無理だと思っているから3日前にはやりなさいって言ってて、でもやらなくて、何度も何度も話して「出来たよ完璧」って言うからある程度私もチェックして出来ていたからほっとしていたら新学期の朝に大量のプリント出して泣きながらやり出して朝にやれば出来ると思ったら寝坊した!一枚で30分かかるのに終わらない!って。ドリルなんかの他にも出ていた宿題らしかった。呆れ果ててもう何も言えなかったけどこういうのが毎度だし手提げやランドセルの中もぐちゃぐちゃだったよ。部屋も汚い。いくら工夫しても駄目でメンタルやられてる。+4
-1
-
472. 匿名 2025/05/06(火) 09:15:22
>>192
同じ。
うちは殴るたびに「あんたのためを思って~」「殴られる方が悪い」って言う親だった。
「じゃあ相手が悪い時は相手のためを思って殴ればいいのか!」って思考になった。
良くない事してるのは周りの反応で薄々分かるんだけど、染み付いて止められないし「親が私のためにやってるんだから悪い筈ない!」って思っちゃうんだよね。
結局親が面談で担任に注意された。
殴られなくなった代わりに精神的虐待にシフトした。+7
-0
-
473. 匿名 2025/05/06(火) 09:16:30
うちの職場の人の話。
日本一の大学に入ったものの
課題を期限に出せなくて浪人した。
人当たりはいいし、入社試験は軽々高得点なので
すんなり採用されるけど
どんなに先輩や上司に注意されても
期限を守れない。
勤務中の離席が多すぎる。
1年間根気強く指導した上司もさすがに音をあげた。
年度末で転勤するかと思ったけど
おそらくどこにも引き取り手がなくまだいる。
人柄だけは抜群にいいのでどうにか合う部署があればいいなと思っている。+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/06(火) 09:17:56
>>31
ただのネット依存症でしょ
ここにいる人みんな病気なんだよ+9
-1
-
475. 匿名 2025/05/06(火) 09:18:40
>>449
提出物とか、周りに迷惑がかかるものはほぼ出せます
(たまに過ぎることはある)
ただ、自分のみ困ること
例えば身の回りの事や学校に通う、ということはできないです
(仕事は休むと迷惑かけるから遅刻はしないけど、準備ができないから身だしなみやカバンがぐちゃぐちゃ)
お風呂に入れない、口臭いのに歯磨きの頻度上げれない、とか
身だしなみの面では困ってます
書いてて自分でも思ったけど、だらしないだけですね…
+9
-1
-
476. 匿名 2025/05/06(火) 09:22:25
>>156
極端な話、例えばいつも寝る時間が0時ぐらいでやらなきゃいけないことがあって本気出せば1時間で終わるって頭で分かってるなら、朝から23時までやらずに自由にしてるのがADHDだと思う。そしてヤベエヤベエで23時頃に始めると思ったより時間取られて寝るのが1時とか2時になる。+36
-1
-
477. 匿名 2025/05/06(火) 09:22:36
>>10
スマホのやりすぎで
発達障害みたいな症状が後天的に出るっていうデータも出てると思った。
刺激にすぐ飛び付くようになるよね。+11
-0
-
478. 匿名 2025/05/06(火) 09:26:24
>>27
すごいね。それは健常者だよ。
私もPTA役員なんだけど、仕事滞ったら他の役員から殴られるんだろうか…+1
-0
-
479. 匿名 2025/05/06(火) 09:26:27
>>5
自分に返ってきちゃうからね、、、
健常者の感覚だと痛い目に遭うよ+3
-0
-
480. 匿名 2025/05/06(火) 09:27:08
>>476
本気出せば1時間で終わるっていう
見通しも甘くない?
+21
-0
-
481. 匿名 2025/05/06(火) 09:28:24
>>22
変な衝撃映像投稿してる垢増えた+0
-0
-
482. 匿名 2025/05/06(火) 09:29:14
>>22
まともな人はみんな別のSNSに行ったんでしょ+1
-0
-
483. 匿名 2025/05/06(火) 09:32:42
薬一択
でも充分な睡眠と運動も効果的みたい+0
-0
-
484. 匿名 2025/05/06(火) 09:32:49
>>57
似てる気もするけど3時間は流石にない
飽きる+1
-2
-
485. 匿名 2025/05/06(火) 09:32:52
>>176
うちも全く同じだ。+7
-0
-
486. 匿名 2025/05/06(火) 09:33:00
おとなのADHDも殴れば軽快する?🤔
衝撃が重要なのか?+1
-2
-
487. 匿名 2025/05/06(火) 09:33:25
>>103
やれって言われてるのに宿題が終わらないって
宿題進んで無い時間は何をしてたの?+7
-6
-
488. 匿名 2025/05/06(火) 09:33:48
>>67
作ったメモとかは本人から見てもわからないみたいになってるのかもね
当事者側がクオリアとか理解してればいいのにね
お疲れ様+2
-0
-
489. 匿名 2025/05/06(火) 09:34:55
>>476
まじですか??
そんなの日常茶飯なんですが……
なんなら結局やらずに食事は金で解決したり
洗濯物できず汚いけどそのまま着たりもする…+20
-0
-
490. 匿名 2025/05/06(火) 09:36:24
>>322
子育て漫画ブログでそういうの読んだよ。
児相に保護されたりとかあったみたい。
やっぱり母親も発達障害で大人になって診断付いたって。高校生活の半分以上遅刻で忘れ物失くし物も半端なかったらしい。
自分がそうだからこそ子どもにも理解が深まるものかと思いきや、なかなか難しいんだね。+3
-0
-
491. 匿名 2025/05/06(火) 09:36:56
>>10
わかりすぎますわ😫+2
-0
-
492. 匿名 2025/05/06(火) 09:39:19
>>10
あーあ、旦那も子どもも出たし、とりあえず食器洗って洗濯回したし少し寝てースマホでもみようかな。
え?もう11時??やべー。昼飯食べて昼寝して体力温存しないと死ぬ。が毎日です。
+26
-0
-
493. 匿名 2025/05/06(火) 10:01:50
>>422
わかるそれ やってる行動はまさにADHDなんだけど先延ばしクセとはいいつつちゃんと自分のココってタイミングでやる事はやるんだよね ただやる気になるまで時間がかかるだけでやり始めたら速攻で物事終わらすんだよね+11
-0
-
494. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:17
>>101
親が死んで食べれなくなったら他責に走るのがADHD。まともに動く姿を想像できない。+2
-2
-
495. 匿名 2025/05/06(火) 10:11:06
>>489
横だけどお金で解決わかります。
スーパーの特売日とか見ないで
コンビニで買う。
忘れ物したら家にあるのわかってても買う。
ケチじゃないとは違う。
もったいないとは思うけど面倒が勝つ。
単なるどんぶり勘定のだらしなさ。
ASDとは金銭感覚逆な気がする。+12
-0
-
496. 匿名 2025/05/06(火) 10:11:45
>>467
お子さんの将来を心配するあまりに…っていうのはわかるんだけど、でも健常者レベルのことを求めすぎてると思う。
考えうる改善策を虱潰しに試してるみたいだけど、カウンセリングはどれくらい続けましたか?
数回では効果望めないですよ。薬だって1回飲んで劇的に効くわけじゃない、長い期間かけて効くかどうか試して、ダメなら他の薬をまた試す、その繰り返し。+6
-1
-
497. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:39
>>401
貴方が勝手に産んだんでしょうが
文面から精神年齢低いのがよく分かります
息子さん親を選べなくて可愛そう+1
-6
-
498. 匿名 2025/05/06(火) 10:14:43
>>27
発達障害ってさ、ADHDのみじゃないし半数以上の発達障害者が知的、ADHD、ASDの特性の内2つ~中には全て特性を持ってる人がいる。ADHDに関しても衝動、多動、不注意と3つに分かれる。私はADHDの不注意が優勢なので、後伸ばし癖は比較的少ないのとASも併発してる。ASDのルーティンを好むや徹底管理の特性が強いので、書類提出や忘れ物はほぼないに等しい。でも、突発的な出来事があると混乱するし忙し過ぎると不注意が現れる。発達障害と言っても同じADHDでも千差万別、女性で主婦ADHDの多動優勢の知人は、常に動いていてじっとできない特性が強いから家事は完璧すぎるぐらい完璧だよ+8
-1
-
499. 匿名 2025/05/06(火) 10:22:25
批判的な意見多数ですね
私の知人も当事者ですが、全うに働いてますよ
しかもマルチタスク
ここ荒らしてる人が病気かもね+1
-0
-
500. 匿名 2025/05/06(火) 10:30:55
>>348
仕事だと期日に間に合わなければ
会社の信用にかかわるから
担当から外されるよね。
それを責めてうつになるか
助かったー!とどんどんなまけるか
人によるよね。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」: J-CAST ニュース