-
1. 匿名 2025/05/05(月) 16:00:23
2歳の子どもが2人で過ごす平日はそこまでひどくないのですが、両親揃う週末やGWの今物凄くわがままになるのですがみなさん同じですか?
正直、休みの日の方が疲れます。+124
-6
-
3. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:18
空気読んでくれてるのでは?+84
-3
-
4. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:25
同じです
注目してほしい感じでもある+87
-1
-
5. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:29
甘えたい+76
-1
-
6. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:38
舐められてるね+1
-32
-
7. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:43
平日は甘えるの我慢してるんだよ+122
-3
-
8. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:56
甘えてるだけ、幼児なら普通+99
-1
-
9. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:35
わがままというかそれがその子の素なんでしょ
普段は我慢してるだけだよ+108
-1
-
10. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:36
うちの子はワンオペ平日のほうがわがままだな。私不在で旦那がみてるときはいいこちゃんらしい+5
-1
-
11. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:05
2歳ならそんなもんだよね
今ならわかるけど当時は余裕なかったけどね
今思うとそんな様子も動画取っておけば良かった
反抗期に一緒に見たかったw+36
-2
-
12. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:12
>>1
普段頑張ってるんやろ、子供も主も。旦那もいて主がいつもより柔らかい雰囲気になってるんだと思うよ。子供と2人だけだと気張るし。+91
-2
-
13. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:14
2歳は甘えん坊だからね
両親そろってて嬉しくて甘え過ぎちゃうんだろう
お疲れ様です+48
-1
-
14. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:19 ID:Aw8Y537dnM
うちはワガママというか、兄弟喧嘩が増えたりイライラしたりするよ
普段いない旦那がいるから雰囲気が違って落ち着かないんだと思う
+10
-1
-
15. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:42
>>1
子どもにとって二親がいるってことは嬉しいことなんだよね。
私にも記憶がある。
両親にデパートに連れてってもらうと嬉しくてはしゃぎ過ぎになったよ。
で、親は疲れるから、あんまり連れてってくれなくなる。+69
-1
-
16. 匿名 2025/05/05(月) 16:04:03
>>1
どんな布でできてるんだろこの水着+0
-1
-
17. 匿名 2025/05/05(月) 16:05:06
>>1
思いっきり甘えてるんじゃない?
悪いことじゃないと思うよ。
むしろ可愛い、微笑ましい。
+10
-1
-
18. 匿名 2025/05/05(月) 16:05:07
うちは夫がいると、かなりハイテンション
平日ほとんど一緒に過ごしてないから+10
-1
-
19. 匿名 2025/05/05(月) 16:06:41
>>1
偉いじゃん
普段言えない分、両親が揃うときに自我を存分に出して全力で甘えてるってことでしょ?
まぁ親は大変だろうけど…+33
-1
-
20. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:20
>>1
旦那の方が主より圧倒的に優しい、もしくは甘いのでは?
だからママより甘えてわがまま言っても大丈夫だと思ってるのかも
うちは旦那の方が色々な意味で気難しいから、小学生の子供は旦那にはわがままを言わない
これも良くはないとは思うけどね
+8
-0
-
21. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:27
今正しくリアルタイムでそれです
甘えたいのわかるけど
なんだか疲れてしまった
旦那がいる時こんな感じ
かまってほしいかもだけどこっちは
疲れているからそんな余裕はない+9
-4
-
22. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:40
わがままなんじゃなくて、楽しいんだよね
でも親は疲れるよね
自我がでてくるから親の思い通りの行動をしなくなるから
もう、そんなもんだし、みんなそうやって大きくなってるし、なんなら自分もそうだったんだよ
お疲れさま!+32
-0
-
23. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:59
2人揃ってるのが嬉しいんだろうね+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/05(月) 16:08:36
4歳でもそれだよ。両親揃うと、っていうより旦那がいると完全に調子乗る。何しても絶対怒られないの分かってるからね。
+32
-1
-
25. 匿名 2025/05/05(月) 16:08:36
普段は親が忙しいのを、子供なりに感じて我慢してるんだと思う。
疲れるだろうけど、休みの間は甘えさせてあげたら?
子供も心が満たされたら、落ち着くよ+20
-2
-
26. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:20
>>1
甘えてるんだね。
甘やかしはダメだけど、甘えは沢山させた方が精神が安定するよ。+10
-1
-
27. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:50
>>9
平日は(親が片方しかいないときは)小さいなりに気を使って我慢してるのかなと思ったら健気過ぎてやばいな+34
-2
-
28. 匿名 2025/05/05(月) 16:11:30
>>6
舐められてた方がいいんじゃない?
うちの子、休日だと、ソファーと一体化して、あんたは液体か!ってくらい、ダラーっとした姿勢でゲームやってるけど、それって要は、家では安心してリラックスできるってことだし
学校ではきちんとしていて、優等生っぽいし(担任からそう言われた)休みの日くらい、甘えられる環境があった方がいいと思う+7
-2
-
29. 匿名 2025/05/05(月) 16:11:34
>>1
アピールじゃない?
ふだんは母をひとりで独占してるけど
父がいたら、とうぜん母は父とも話したり交流するじゃん
+2
-1
-
30. 匿名 2025/05/05(月) 16:11:40
小学生でもそんな感じです。母子で過ごしてるときは普通なのに、旦那がいるとワガママというか調子に乗ってるというか、、、+10
-1
-
31. 匿名 2025/05/05(月) 16:11:51
>>1
うちは祖父母と過ごすとわがままになった
実家から帰ると普通に戻るまで1人で相手しなくてはいけないのがキツくて、
子どもは何でも叶うし夫は楽できると嫁実家行き喜ぶけど、自分は負担がふえるから躊躇った+5
-2
-
32. 匿名 2025/05/05(月) 16:14:14
>>15
わかる。
うちの子も親子3人揃うとそれだけで嬉しそう。3人で手を繋いでスーパー行くだけでも笑いながらスキップして大はしゃぎ。
はしゃぎすぎてる分調子に乗って普段はしないことしたりわがまま言ったりしがち。
すごくかわいいし愛おしいけど、親の自分に余裕がないとイライラしちゃう。+40
-2
-
33. 匿名 2025/05/05(月) 16:17:02
+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/05(月) 16:19:50
まだ2才だしわがままさせてあげていいと思う。
私は生まれながらのきょうだい児で
生まれた時から空気読みっぱなしの
気を遣いっぱなしで、
上のきょうだいが施設に入って
親に余裕出てきたら
親とか夫とかに試し行動をしてしまうようになったよ。
40過ぎて子持ちなのに親にわがまま言うのが止められません!
ちなみに親は後期高齢者です。+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/05(月) 16:20:46
>>3
父親だけ・母親だけの時は気を使って我が儘言わないで頑張っているのか。
2歳児が普段は気を使ってくれているなら両親が揃った休日くらい我が儘に付き合ってあげても良いのかもね。+19
-2
-
36. 匿名 2025/05/05(月) 16:22:06
主です
採用されると思ってなかったのでびっくりです
みなさんコメントありがとうございます。
普段からわりと自我が強い子なので休みの日はそれがさらに増す感じで両親共に疲れてるんですが、成長と共に落ち着くんですかね…
甘えとは思っているのですが主のキャパが狭くて子どもには申し訳ないです+19
-1
-
37. 匿名 2025/05/05(月) 16:25:47
10歳でもそうだよ
パパ居ると超ワガママになってヤバい
甘えだって分かるから大体は受け入れてるけど
普段はワンオペだから仕方ない+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/05(月) 16:31:36
それが普通では?
逆なら困るだろう+0
-1
-
39. 匿名 2025/05/05(月) 16:33:21
>>30
ひとり親ではないのだからそれが正解ではないの?+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/05(月) 16:34:51
専業主婦で、旦那に叱られるのを恐れてると旦那の前でいい子でいて欲しいという願望が強くなる模様
非行に走った子がそうだったよ+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/05(月) 16:39:17
中学生になった今は、そういうの聞くとかわいいなぁと思います。
戻りたいとも思ってしまいます。
その時は本当に大変で早く大きくなってって思ってたんですが。+6
-0
-
42. 匿名 2025/05/05(月) 16:41:53
>>1
保育園の子あるある
愛情不足なんだよねー
親が人前でわざわざハグーとやるのは、
あれはパフォーマンスだと思って冷めた目で見てる+1
-12
-
43. 匿名 2025/05/05(月) 16:45:38
>>42
主です
保育園にはまだ通っていないんですが、みなさんのコメントの通り子どもあるあるみたいですね
まだ2歳なので許せる範囲内で甘えさせられるよう頑張ろうと思います+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/05(月) 16:47:13
>>41
主です
子供の成長はあっという間と聞くので大変だけど今の子どもと向き合おうと思います+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/05(月) 16:54:31
いいことじゃん。
うちの子、夫がふた言目には疲れた行きたくないとぬかすから親の顔色見て「おうちでゆっくりでいいよ」とか言ってて悲しい。
私がひとりで連れて遊びに出てるけど、パパといたい、でもワガママ言えない感じ。体調悪いならともかく私と娘が遊園地行ってるときにジムとかフットサルやるの、ほんとクソよ。子供にはお父さんは疲れて寝てることにしてるけどさ。+12
-0
-
46. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:46
幼児なんだからそんなものだよ
うちなんか
息子も娘も遊びに出掛けていて
夫も仕事だからぼっちだよ
家でひたすらゴロゴロしてる+0
-2
-
47. 匿名 2025/05/05(月) 17:08:11
>>1
>>21
私もリアルタイムでそうです。
同じ人たちいるんだってホッとしてる。
主さんゴメン、解決策出してないけど。
21さんも一緒に頑張ろ。+12
-0
-
48. 匿名 2025/05/05(月) 17:12:18
分かる
2人いると常にどっちかは構ってくれると思っているようで、永遠に「遊ぼー!これ見てー!」と言われ続ける+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/05(月) 17:13:52
>>1
凄く可愛い
幼い時に親に甘えられた思い出は一生の思い出だから
今でも幸せな思い出だな〜
お金には替えられない+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/05(月) 17:23:09
わかる
そして夫婦で話してると怒ってくる+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/05(月) 17:28:36
>>1
そんな言い方する?
普段我慢させてるんだなぁってめいっぱい我儘していいよーって思ってもいいんじゃない?
節度はある。
けれど今は。
今しか無いよ、そんなに可愛い時期。
そんなに自分を本気で求めてくれる時期。+1
-7
-
52. 匿名 2025/05/05(月) 18:50:31
小3だけどいまだにそうだよ。+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/05(月) 19:00:08
>>1
うち(小1)は義実家に帰省すると子供にとって祖父母や叔父叔母、いとこがいるから私(母)に何やっても怒られるないと思ってめっちゃ調子乗ってるわ
帰省中のGWイライラが止まらない…+1
-1
-
54. 匿名 2025/05/05(月) 19:05:47
>>1
まだ2歳だよ
そんなものだよ
+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/05(月) 19:17:47
>>3
そうね。いつも良い子だと自分がストレスたまるだろうし、子どもってけっこう空気よむから自分でガス抜きできるベストなシチュエーションだと判断してるのかもしれない+7
-0
-
56. 匿名 2025/05/05(月) 20:06:13
>>1
ご両親に安心してワガママ言えるって事は、お子さんの精神は安定していて良いご両親とバランスの取れたお子さんって言う事ですよ。
疲れるけど色んな経験をさせる事によってより色んな事に興味を持てる子供になると思います。+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/05(月) 21:17:40
>>1
うちもそうだったかも
でもそんな時期、振り返ると一瞬だから奴隷生活を満喫した方がいいよ笑
もちろんダメなことはダメと言うべきだけど、危険とか迷惑をかけるなどでない限りは思いきり受け止めてOKだと思う
平日はお利口にしてるならなおさらだよ
それができるなんてとっても良い子じゃん
うちは大学生と高校生だけど、2歳の頃のわがままやんちゃなんて大笑いになる思い出だよ+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/05(月) 21:25:09
>>36
分かるよ〜。
うちは4歳なんだけどパパもいるともうホントに我儘になる笑。
仕方ないことと頭でわかっていてもやっぱり疲れるしイライラしちゃうよね。
+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/05(月) 21:28:40
同じです。特に旦那に対して我儘や癇癪がすごいので、下の子出産時の入院中どうなるか心配でした。でも旦那と子、二人きりの生活の時は大人しかったそうです。健気すぎて泣けました。+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/05(月) 21:30:05
>>45
ひどいね。
ジムやフットサルより娘が楽しそうにしている姿を見る方がよっぽど価値があるだろうに。
いつか後悔しても遅いのにね。+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/05(月) 21:52:48
4歳でそろそろ5歳ですが同じです
パパといたい!とべったりするくせにあーだこーだ言ったり歯向かってみたり、結局どちらかに怒られて泣く
もしくはテンション上がって喋りまくったりはしゃいで疲れる→疲れや眠気の限界がきてる自覚無いからワガママ言いまくって泣く
このどっちかが毎週休みになるとそうなる
なんなら土日両方ともそうだったりする
また同じ下りかよ全然疲れ取れないじゃん…って思いながら休みが終わって、疲れたまま仕事する1週間が始まってへとへと…の繰り返しだよ
我が家は一人っ子なので兄弟喧嘩が無いからその代わりにわざと喧嘩したり怒られるようなこと言ったり八つ当たりできるのも親しかいないから
成長の過程で必要なことだとはわかってるけどしんどいよね、私もしんどい+6
-0
-
62. 匿名 2025/05/05(月) 22:52:29
>>36
落ち着く!落ち着く!
小学生までは大変かもしれないけど、絶対落ち着くよ。
大きくなったらなったで、別の悩みも出てくるし…ってよく言うじゃん。
2歳なんてイヤイヤ期真っ盛りだし、とっても大変な時期だよね〜
どんなワガママか分からないけど、何か遊びたい〜みたいな感じだってらもう諦めて子供と同じ感覚で遊んじゃったら良いよ。
人に迷惑かけないとか、危険なこととかは教えてあげなきゃだけどさ。
わがまま言い出したら、やりとりのチャンスだよ。
今大変だと思うけど、子供っていうか一緒に生活してる小さい人だと思って、お子さん目線に寄り添ってみて会話の駆け引きを楽しんで!
子供のイヤイヤ期って、親も今までなんだかんだ世話は焼けるけど腕の中に収まっていたのが、腕からすり抜けて周りも見ないで動き回るから、親の思い通りにならないっていうところが大変なのよね。
でも思い通りにばっかりなるわけないのよね、相手も人間だから。
頑張ってね!+6
-0
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 09:20:41
>>494
ありがとう!!
みんな一緒なんやな。
甘えなんだね、受け止めてあげれるようにがんばるわ。+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 09:23:47
>>63
トピ間違えました。+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 13:29:42
>>52
うちも。なんだかんだまだまだ甘えたいよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する