ガールズちゃんねる

ホワイト企業を退職して後悔した人

245コメント2025/05/06(火) 21:39

  • 1. 匿名 2025/05/05(月) 15:57:38 

    いま、会社を辞めようかどうか迷っています。元々出世したいとかバリバリ働きたいという希望はあまりありません。40代になってからというもの体調不良が多く、時短勤務と子供のお世話の両立に疲れてきました。
    夫は年収1000万は軽く超えるくらいの収入はあるので生活には困らないと思います。また私も体調が整えば時短で年収150万〜200万くらいのパートはしたいです。専業主婦になるつもりはありません。
    ただ、今が年収700万程度あり、いろんな人から勿体無いと止められるので私の判断がおかしいのかなと迷っています。でも身体はつらい…やっぱりどうにかこうにか続けた方がいいんでしょうか…
    返信

    +48

    -96

  • 2. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:25  [通報]

    ホワイト企業を退職して後悔した人
    返信

    +274

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:30  [通報]

    時短で700万はすごいね
    返信

    +453

    -12

  • 4. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:32  [通報]

    >>1
    なんか、その150〜200万っていう設定からして適当に立てたトピなのかなって感じはするんですが…
    返信

    +215

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:33  [通報]

    やり甲斐を感じないって言って退職した知人はその後の職場に恵まれず後悔してた
    返信

    +239

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:36  [通報]

    >>1
    好きなようにしなよ
    自分の人生なんだから
    返信

    +121

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:40  [通報]

    楽に生きるのも楽しいよ
    返信

    +47

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:05  [通報]

    時短で200万のパートって非現実的だと思うんだけど
    返信

    +193

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:14  [通報]

    生活困らないんなら辞めるべき
    体は一番大事
    返信

    +107

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:27  [通報]

    トピタイ最近見た気がする
    どこで見たんだっけ
    返信

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:33  [通報]

    もったいないとは思うけどその先の人生の方が大事やろ
    返信

    +20

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:35  [通報]

    ホワイトじゃないけど人間関係いい会社を退職して超絶後悔した
    どこ行っても意地悪な人いる
    人間関係よかったら何があっても耐えた方がいいと学んだ
    返信

    +330

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:36  [通報]

    >>1
    自分で決められないなら赤の他人のガルちゃんに意見を求めるのではなく、旦那に決めてもらったら?
    返信

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:47  [通報]

    世帯収入1700万ということを言いたいのは分かった
    返信

    +141

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/05(月) 16:00:25  [通報]

    中小は意地の悪いのが多くてうんざりするよ
    返信

    +122

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/05(月) 16:00:26  [通報]

    1ヶ月くらい休暇もらう
    返信

    +34

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/05(月) 16:00:45  [通報]

    >>10
    誰もが考えることだからどこに書かれていてもおかしくないと思いますが
    返信

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:50  [通報]

    >>1
    普通の勤務形態から、時短に変えてもなお
    厳しいなら私なら辞めるかな
    返信

    +32

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:01  [通報]

    >>4
    パートと言っても正社員じゃないってだけで派遣とか嘱託で社保に入ってフルタイムで働くみたいな意味じゃない?
    正社員じゃない=パートとかアルバイトって認識の人多いし
    返信

    +1

    -16

  • 20. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:14  [通報]

    >>1
    700万の収入があり人からもったいないととめられるので。って言うけど、人って誰?って思う。今時人の収入知っててお節介にダメダメ言う人いるのかな?って。自分で決めればいいのでは?
    返信

    +103

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:24  [通報]

    >>1
    ホワイト企業なら傷病休業とかできないの?
    思っていること伝えて休業してみて体調戻しつつ考えてみては?
    返信

    +98

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:25  [通報]

    >>1
    旦那に相談する
    それが出来ないなら自身で決断する
    返信

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:56  [通報]

    >>1
    お気持ち分かります
    私は反対されて辞める事が出来ませんでした
    結局、私の職業に夫と義父母が納得して結婚したようなものです
    もちろん自分も夫の仕事は結婚した理由の一つです
    ホワイト企業とか世間一般では言われてもそんなに甘い仕事は存在しません
    辞められる方は幸せだと思います
    返信

    +15

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:02  [通報]

    >>1
    結構福利厚生が整ってる会社なのかなと思うんだけど、
    休職制度ないの?
    お子さんのお世話に家事に育児になんてやってたら、
    体調不良になりやすくて当然の環境なのでは?
    もっと家のこと(掃除とか)手抜きを覚えてもいいと思う
    旦那さんの年収がずっと1000万あったとしても、
    このご時世リスクヘッジは必要ですよ
    返信

    +72

    -7

  • 25. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:30  [通報]

    >>1
    >40代になってからというもの体調不良が多く、時短勤務と子供のお世話の両立に疲れてきました。
    多かれ少なかれ、そんな人多いですよ。ホワイト企業だから、時短ができて子供の世話ができ、体調不良でもやっていけるのでは?

    >また私も体調が整えば時短で年収150万〜200万くらいのパートはしたいです。
    何もかもゼロからスタートですよ?今の職場と同じホワイト企業で働けるって思っています?

    >いろんな人から勿体無いと止められるので私の判断がおかしい
    おかしいです。
    返信

    +70

    -9

  • 26. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:34  [通報]

    >>1
    年収150~200万って言うけど
    130万の壁とかわかってます?
    返信

    +45

    -11

  • 27. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:43  [通報]

    >>1
    もう戻れないよ?良いの?
    返信

    +9

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/05(月) 16:04:38  [通報]

    >>1
    年収700万の会社なら良い会社なんでしょう
    パートぐらいで働こうかな?は甘いよ
    実際私は甘かった
    ホワイトな大手から同じように子育てに限界きてパートに転職したけど、1社目は虐められまくって辞めた
    2社目は頭の悪い人が居なさそうな大手で働き始めたけど、「パートさん」と呼ばれ人間関係の切り離し。仕事も教えてくれる人をつけてもらえず上司からも放置で、毎日やるかどうかもわからない膨大な社内マニュアルを暇潰しに眺める日々。
    3社目でようやく働きやすいところに恵まれたけど、大手ホワイト正社員からパートに転職は、収入が落ちるだけの問題じゃなく、かなりのギャップ感じると思う
    返信

    +143

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/05(月) 16:04:55  [通報]

    >>1
    そこに居なさい、他所だと体調悪いとすぐやめさせられるよ
    ホワイトに巡り遭うのはまれ ほとんどブラックだから これからも働く気が向いたらるなら恵まれた環境に居なさい
    返信

    +69

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/05(月) 16:06:15  [通報]

    >>1
    年収150万〜200万くらいのパート

    フルタイムパートなら今の年収700万の正社員でいいやん

    わざわざ安い時給で拘束時間も変わらないブラックに変える意味
    返信

    +83

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/05(月) 16:06:20  [通報]

    >>4
    なんか世間知らずすぎて、辞めたら後悔しそう
    主が思う短時間パートが1日5時間を週3日くらいなら年収70万くらいだし
    わたしなら絶対辞めないわ
    返信

    +152

    -6

  • 32. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:07  [通報]

    >>19よこ
    フルタイムで働く気はないのでは
    身体がキツイって言ってるんだから短時間のパートのつもりで話してるでしょ
    フルタイムパートするなら今のまま正社員でいた方が3倍以上稼げるんだから比べるまでもない

    返信

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:44  [通報]

    >>1
    体調悪いならやめたら?
    体調戻ったらパートでいいって言ってるし。
    もったいないととめられるって誰が言うのかわからないけど、会社はひとつではないよ?
    私は大手を結婚前にやめました。収入やキャリアより社内恋愛絶対ばれたくなかったから、辞めてから付き合い結婚したテイをつくりたかったので。
    出産して6年後にパートから中小企業に入り、今15年目、役職あり正社員です。前の大手に未練はない。
    返信

    +9

    -8

  • 34. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:54  [通報]

    >>4
    休みだからね~ヒマなんだろ
    返信

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/05(月) 16:08:29  [通報]

    >>1
    在宅勤務はできないの?
    在宅できるホワイト起業に転職して時短じゃダメ??
    体調悪い時や生理痛の時も休み休み仕事できて助かる
    返信

    +25

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/05(月) 16:08:37  [通報]

    >>8
    だよね
    専門職なら元の会社でもいけそうだし
    私が想像出来ない専門職だろうか?
    普通のパート時短ならもっと安い
    返信

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/05(月) 16:09:42  [通報]

    主の収入700万が消えるとなるとガクッと生活レベル落ちそうな気はする
    あと150万〜200万稼ぐってフルタイムだし、結局給料だけ大幅に減って負担はほぼ変わらなくなりそう
    (寧ろ新しい環境や仕事を覚えるストレスが一時的に増える)
    扶養内で週2、3日だけとか毎日5時間以内のパートで月6〜7万ぐらいの稼ぎに抑えるとかしないと、疲れやストレスが改善される事はないよ
    ただ、辞める前の収入が大きいから生活レベルは確実に下がる事、お子さんがこの先大きくなって手は掛からないけれどお金が掛かる状況になった時に後悔しそう
    会社で長期休暇を貰うとか、今より給料は減っても更に短い時間に、とかの相談が出来れば良いんだけど…
    返信

    +37

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:09  [通報]

    体調優先すべきと言おうととしたら
    700万は確かに勿体なさすぎて何も言えなくなった
    返信

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:22  [通報]

    >>1
    私もホワイト企業というか公務員なんで福利厚生最高ですが、精神疾患でしんどいです。育児部分休も小3までだし。(出勤自体も育児も大変な状況ですが)
    家計的に無職は不可能ですが、ホワイト企業でもやれない人間がパートなんか勤まらないと思うのです。

    結果的に、用意されてる制度を使い切ったら自然退職だと思います。
    返信

    +15

    -9

  • 40. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:27  [通報]

    すでにいろんな人から勿体無いと言われてるんだったら、第三者からすると勿体無いんじゃない?でもそれを上回る身体の辛さがあるなら、それは本人しか分からない。健康は一番大事なのだから。
    返信

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:58  [通報]

    そんな収入があるなら家事手伝い雇ってもいいんじゃない?私行こうか?
    返信

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/05(月) 16:11:31  [通報]

    >>17
    誰もが?
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/05(月) 16:13:03  [通報]

    >>1
    マジレスするとそこ続けるか、完全な専業主婦になるか旦那さんとも良く相談して決めなさい。仕事して収入を得たいなら今の職場は辞めては絶対にダメです。ちょっと力抜きながら今の仕事続けて欲しい。世の中糞みたいな会社や人間関係で悩む事ばかりですよ。今のあなたの考えは甘過ぎです!今の状態で退職したら後悔します、断言します。昔の私がそうだったから。
    返信

    +49

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/05(月) 16:13:21  [通報]

    >>4
    いや、その設定こそよくわかってないホワイト社員が考えそうだなと思った
    返信

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/05(月) 16:13:34  [通報]

    >>4
    時短で700万も嘘くさいよね

    全体的に釣りっぽい
    返信

    +64

    -7

  • 46. 匿名 2025/05/05(月) 16:13:38  [通報]

    >>1
    家庭・家族・自分を大事にしたいか、キャリア・お金を大事にしたいかで決めればよいのでは
    お金が不要ならやめていいと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/05(月) 16:15:40  [通報]

    >>1
    収入は違うけど、状況は同じです!
    こちらは時短で550万円くらいのホワイト企業勤務なのですが、40代前半で更年期障害になり、仕事と家事育児の両立が辛くなってきました…。もともと体力なし、別の持病もあり、しんどいながらも頑張ってきました。
    子供が小学生2人で、これからどんどんお金がかかるし、できるだけ頑張りたいとは思っていますが…。
    退職してしばらくゆっくりしたいですよね。
    返信

    +29

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/05(月) 16:16:30  [通報]

    逆にパートで200万て大変そう
    返信

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/05(月) 16:17:34  [通報]

    世帯年収がそんなにあるなら、家事などは家事サービス使えばいいのでは?
    返信

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/05(月) 16:18:09  [通報]

    >>1
    パートしたことないから偏見もあるかもだけど、正社員の仕事より体力必要なもの多く無いですか?
    接客業だったり、品出しとか。

    旦那さんだけで1000万はそれなりに暮らせるでしょうが、今の世帯年収から500万以上も減って、本当に幸せになんでしょうか。
    長年の経済感覚って、そうは変わらないですよ。
    返信

    +33

    -4

  • 51. 匿名 2025/05/05(月) 16:19:17  [通報]

    >>18
    それでもきついならやめるしかないけど、時短で年収それだけもらえるなら、パートなんかするのバカらしくてやってられないんじゃないかなって思う 別にたいして楽にもならないだろうし
    専業か辞めるかの2択で考えておいた方がいいんじゃないのかな
    返信

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/05(月) 16:19:33  [通報]

    普通にやめて好きなことしたらいいのに
    人生一度きりよ
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/05(月) 16:19:36  [通報]

    時短勤務を使って年収700万なら、相当給与水準の高い会社だね。
    ノルマとか成果を求められる仕事なのかな?
    福利厚生が整ってるなら、使える制度は使った方がいいかも、、、
    変なプライドが邪魔して、今の仕事か退職か、の2択になってることもあるのでは?
    同じ会社で仕事を変えてもらうのもアリですよ。
    返信

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/05(月) 16:19:40  [通報]

    >>30
    今は時短で700万だからフルタイム正社員なら1,000万くらいなんじゃない?

    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/05(月) 16:20:07  [通報]

    >>1
    「時短勤務と子供のお世話の両立に疲れてきました。」
    ホワイト企業・年収700万から生じる疲れなんて
    主のいう「年収150万〜200万くらいのパート」の疲れにくらべたらなんでもないからね

    つか時給1,300円x1日6時間 x 月20日の単純計算で 1,872,000円 
    そして体力消費とストレスは前職の倍だと思うよ
    返信

    +36

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/05(月) 16:20:25  [通報]

    大→中小
    綱渡りみたいな毎日
    保障のありがたさを知りました
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/05(月) 16:20:29  [通報]

    >>1
    なんかガルちゃんも人足りないとか!?
    雑すぎて設定にボロが出てて釣りだってすぐにバレてる
    返信

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/05(月) 16:21:06  [通報]

    >>54
    そんなに稼いでたらハードすぎて簡単に時短できる仕事ではなさそう

    設定からやり直しだな
    返信

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/05(月) 16:21:15  [通報]

    >>21
    疾病休業するには医師の診断書が必要かと…
    返信

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/05(月) 16:22:18  [通報]

    >>4
    時短がどの感じかわからないけど
    パートで150とか稼ぐにはフルで稼がないと
    いけないから結局楽は出来ないと思うけど
    時給高い設定なのかな?
    時給2000円とかだったら日数は出なくて良さそうだけど。
    返信

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/05(月) 16:22:22  [通報]

    >>31
    なんかパートでも月に25万はいくって言ってた安倍さんみたいだね
    現実はフルタイムで年収200万よ
    返信

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/05(月) 16:22:44  [通報]

    人間関係がよかったら辞めないほうがいいよ。大手から中小へ転職したけど、昭和か?って思うくらい男女差別がひどい。

    雇用形態や職種関係なく女性は昼休憩は外出禁止、駐車場は砂利(男性はアスファルト)、雑用もやらされるし男性のパシリだよ。もちろん求人票にはそんな記載なし。転職して後悔してる。
    返信

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/05(月) 16:23:26  [通報]

    >>61
    私も安倍さんの発言を思い出した
    これも釣りかな?
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/05(月) 16:24:47  [通報]

    >>1
    150~200が仕事楽なわけではないと思う。
    仕事の内容とわずらわしさの質がかわるだけで、ハードさはほぼおなじ。
    返信

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/05(月) 16:25:07  [通報]

    >>1
    年収150万~200万くらいのパートは時短だと思ってるけど恐らくフルで働かないと稼げないよ?
    返信

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/05(月) 16:26:20  [通報]

    >>4
    多分、世間知らずだね
    扶養内パートみたいな1日4時間でそれぐらい稼げると思ってそう
    返信

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/05(月) 16:27:37  [通報]

    >>63
    釣りだと分かってても参加したいトピが最近ないね
    退散したいとなってしまう内容ばかりだ
    創作でもいいから念入りにしてくれないと
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/05(月) 16:28:48  [通報]

    >>1
    時短勤務の方が楽かもよ?
    パートだとフルタイムだと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/05(月) 16:32:43  [通報]

    >>60
    そもそも150って扶養抜けるから1番損な働き方だわ
    返信

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/05(月) 16:32:44  [通報]

    お金と時間どちらに価値を感じるかで決めれば?
    お金に困っているならお金の方に価値を感じるだろうしね
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/05(月) 16:32:55  [通報]

    >>1
    勿体無いよ!
    でも健康はお金には絶対変えられないよ。
    体がおかしいなら仕方ないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/05(月) 16:33:03  [通報]

    テレワークいっぱい出来る部署に異動希望出してみたら?
    私も一度ホワイト企業辞めて、今別のホワイト企業の正社員してるけど、生半可じゃなかった。
    派遣も無職もパートもブラック企業も経験したけど、ヤバい会社いっぱいあるし、現実めちゃくちゃ厳しいよ?
    お金以外にも色々信用や保証があるんだし、今のホワイト企業の制度を目一杯使った方が良いと思うよ
    返信

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/05(月) 16:33:04  [通報]

    >>45
    みずほはこれくらいみたいだし、メガバンなら時短の時間や勤続年数によっては700もありえそうだけどね

    最近そういうブログ見たばっかりだから(メガバン時短だけど育児大変で辞めたい的な)、その人がたてたトピかと思っちゃった
    旦那さん1000万どころかもっと稼いでるところだからさっさと辞めればと思ったけど
    ホワイト企業を退職して後悔した人
    返信

    +12

    -5

  • 74. 匿名 2025/05/05(月) 16:34:07  [通報]

    >>3
    あえて言う
    何が何でもホワイト正社員にしがみつけ!!

    そんな給料なかなかないと知ったら
    体調もスッと良くなるよ、マジでw
    返信

    +177

    -4

  • 75. 匿名 2025/05/05(月) 16:34:36  [通報]

    >>58
    そうでもないよ、ホワイト大手だとのらりくらりやってても40代くらいになったらそれくらい行くところ多い

    年収高い=ハード って必ずしもそうじゃないよ
    返信

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/05(月) 16:35:07  [通報]

    ホワイトでしか働いていない人の想像するそのパートってやつは、思っているようなのんびりゆったりユルフワなやつじゃなくて、今の何倍も大変で過酷なやつだと思う
    今から運良く何処かの中小の事務になれたとて、社内の掃除や買い出しも主の仕事、自担やリモートなんて無いとかそう言うやつよ
    それで手取りは15万行くかどうか
    年に2回あった嬉しいボーナスは勿論無し
    毎日ストレスフルで頑張っても、服もコスメも美容院も我慢、息抜きのウーバーやスタバも我慢
    これからお子さんにお金が掛かるから余計にね
    一度専業主婦になってパートとかで働いてる母達は皆んなこうなのよ
    大変かもしれないけれど時短で700万お給料を貰えている今の環境って凄く恵まれてる

    でも心が限界なら洋服とかスタバとか言っていられないからやめる一択
    やめてから考えるしかない
    返信

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/05(月) 16:35:26  [通報]

    >>1
    そこまで大手で働いていたわけではないけれど、大きいところをやめてからちょっと働けるところを探すとまず働くという感覚や環境の差が大きくなるとは思う。

    ホワイトだとかなり手厚かったり、だからこそ周りの人もある程度余裕があって常識があったりとそれが当たり前かもしれないけど、零細企業になると全然違うから。同僚の価値観も全く違ったり、自分としてはある程度のレベルまで仕上げたいなんてことない業務でも「なんでそこまでするの?これだからエリートは」みたいになぜかやっかみがられたり。思わぬ場面での嫉妬も多いです。
    パート程度と言うけど、まずそのパート程度の仕事へのレベルが全然違うので主さんがこんなはずじゃなかったとならないか心配ですね。だってみんなサボろうとしてる現場で黙々とやるだけでいじめられたりしますからね笑 なんでまともにやろうとしているだけでそんな扱いを受けるのか、でもその職場ではそれが常識とされるわけで。
    ホワイト企業の感覚のままがんばろうとすると逆に病んだりします。
    返信

    +17

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/05(月) 16:35:39  [通報]

    社員とパートなら社員の方がいいと思う
    パートってこき使われるだけ。
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/05(月) 16:36:43  [通報]

    >>32
    しかもパートってお局の詰め合わせだから精神的にキツイ
    返信

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/05(月) 16:36:54  [通報]

    ホワイトというか、社風が素敵でベテランさん達もその社風通りの人柄、残業も無しという会社を辞めて後悔したことはある。

    退職理由は中企業の契約社員でボーナスが5万ほどでもっと欲しいと欲を出してしまったから。

    その次は年収が50万ほど高い会社に正社員で転職したんだけど、社風が受け付けない&長く続けられる人達は社風通りの癖強&仕事ぶりや人格が良い意味で普通の人は社風の影響を受けない部署に配属される人達以外は3年が限界という会社だった。

    結局、その正社員は辞めて、つなぎのつもりではじめた派遣の仕事をずるずる続けて、その後結婚したんだけど続けてる。

    今の会社はその正社員の時よりはマシとは言え、結構残業あるし、人間関係もホワイト企業の時ほど良くないので、ホワイト辞めた後悔は無いとは言えない。
    ただ、独身だったら正社員にならなかった後悔をしてそうだからなぁ。

    正直、主さんみたいに懸念事項がない会社を辞めるのは、今後はずっと働かないという選択をする以外はオススメしないかも。







    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/05(月) 16:37:33  [通報]

    >>1
    文字が小せぇ!小せぇんだよ!
    返信

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/05(月) 16:39:52  [通報]

    >>1
    主さんほどではないけど、ホワイト企業を辞めたことはあります。
    アラサーで結婚してもう少しゆっくり働いてもいいかなと思って、辞めて事務の派遣してました。身体は楽でしたが、正直やり甲斐はなかったです。
    コロナ禍で夫の業界がめちゃくちゃ打撃受けた所で、めちゃくちゃ後悔しました。
    その後、転職活動してまた普通に正社員してます。
    返信

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/05(月) 16:41:25  [通報]

    >>8
    主のホワイト企業で時短するならそれくらいかもしれないけど、そこ退職して他を1から探すとなると難しいかもね。
    返信

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/05(月) 16:41:41  [通報]

    >>1
    子供の世話もずっと続くわけじゃないからね。
    すぐに手よりお金が必要になるよ。
    子供の大学の費用とか全部用意してあげられるならいいと思う。
    でも働くのがキツいのは未婚既婚子持ちはあまり関係ないよ。みんなある程度はキツいんだよ。
    収入減るんだから後悔はすると思うけど、それも覚悟で自分で選択するしかないよね。
    返信

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/05(月) 16:42:13  [通報]

    >>20
    同僚じゃない?
    同僚なら止めると思う
    返信

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/05(月) 16:42:14  [通報]

    >>62
    私も派遣でそう言う会社へ行った事があるw
    ウォーターサーバーも無いし、和式トイレだし、未だにタイトスカートの制服でさ
    電話番があるから女子の事務員は基本外出出来なくて、する時は行き先とか帰る時間を予め伝えて頭下げないといけないの
    ゴミ出しも掃除も就業前に女子皆んなで交代制でやるの
    人間関係はお局さん以外は優しくて良かったけど、流石に更新せずに辞めちゃった
    結構あるんだよね、未だにこういう会社
    返信

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/05(月) 16:45:05  [通報]

    >>1
    無職の荒らしのおばさん、道枝三行ババ構ってもらおうと必死だね
    いつもの釣り🎣、自作自演笑


    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/05(月) 16:47:34  [通報]

    >>51
    100%同意する

    ホワイト企業で時短で700万稼いでた人が、パートで同じ時間働いて年収150万とかアホらしくてやってられないと思う

    SONYとかユニクロとか週休3日制を導入してる会社もあるし、勤務時間をさらに減らす事を人事に掛け合ったり、あと今もし出勤しているならフルリモートで働けないか交渉してみたりするのがいいと思う
    返信

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/05(月) 16:47:38  [通報]

    >>84
    というか、今それだけ稼いでるなら、もっと外注に頼っても良いのにね。
    仰る通り、子供は大きくなって手がかからなくなってお金がかかるようになる。

    うちも小6だけど、5年前とでは全然違うもの。
    返信

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/05(月) 16:49:01  [通報]

    >>1
    自分で決めろ
    どうせつりでしょ
    トピ終了
    返信

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/05(月) 16:49:05  [通報]

    >>1
    私も主さんと同じような条件の会社だけど、絶対やめずしがみつきたい。
    ただ私は30代で育休明けたばっかだしこれからどうなるかわからないけど…。
    でも今の会社入るまで苦労したし、(キャリアアップの転職は除き)一度辞めたら条件は絶対下がるのはわかってるから頑張りたい。

    うちの会社だとメンタルで1年休職からの総合職だけど負担の少ない部署に異動して、確か4時間くらい?の時短で働いてる人いるよ。
    ホワイトならまずは辞める前に相談してみた方がいいと思う。
    返信

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/05(月) 16:49:57  [通報]

    >>62
    >雇用形態や職種関係なく女性は昼休憩は外出禁止

    これ労基署に訴えたら注意喚起されると思うしXとかに上げたら大問題になりそう
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/05(月) 16:50:05  [通報]

    >>3
    時短といっても1時間、とったりとらなかったりです。40代で、遅めの昇格したのでここまでいきました。
    返信

    +39

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/05(月) 16:50:42  [通報]

    >>14
    1700万なりのローンやライフスタイルや将来設計があると思うんだけど、主がパート(?)になって世帯年収1200万くらいになって大丈夫なのかな。子供もいて500万て大きい。
    転職しても新たなストレスかかるし辞めない方がいいような気がする
    返信

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/05(月) 16:51:12  [通報]

    >>4
    主です。
    家の近くの法律事務所が募集かけていて、時給とボーナスなどの条件がそのくらいだったので、選べばいけると思ってます。
    返信

    +1

    -8

  • 96. 匿名 2025/05/05(月) 16:52:00  [通報]

    >>53
    私もそれ思った。
    大きいならばいろんなセクションがあるはず。まずは配置換えから相談してみては?
    自ら退職は最終手段で取っておくのがいいと思う。だって会社からしたら時短希望と言われても一度雇用した人は即切れないわけで、こちらから貴重な正社員のポジションを手放すことはないと思うよ。
    返信

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/05(月) 16:53:02  [通報]

    >>26
    厚生年金も払いたいし、壁とかあまり気にしてないので。
    返信

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2025/05/05(月) 16:53:05  [通報]

    全く給料高くない中小企業でも辞めた後、後悔したから…主には頑張れとしか言えない
    本当に身体的に辛いのなら、病院行って診断つけてもらうとかは?
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/05(月) 16:54:00  [通報]

    パートで150から200万て、普通の時給では無理じゃない?事務のパートか何かだとそんなもらえるの?
    返信

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/05(月) 16:55:02  [通報]

    >>95
    採用される保証もないのに皮算用とはリスキーすぎ。
    条件の良い案件は競争率も高いのに。
    返信

    +41

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/05(月) 16:55:07  [通報]

    >>66
    世間知らずというより、いいとこで働き続けてるから他の水準がわからないんだよ。
    ちょっと感覚が違うだけなのに、66さんみたいな人から'世間知らず'とか叩かれる。実際のパート現場ならさらに酷いからホワイトにしがみついたほうがいい。
    返信

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/05(月) 16:55:41  [通報]

    >>28
    経験者の方のお話、とても参考になります。
    そうですよね、母からも「今の労働が1/3になるだけじゃないよ、環境も立ち位置も変わるから大変よ」と止められました。転職先の労働環境が今と同等とは限らないですもんね…よく考えます。。
    返信

    +52

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/05(月) 16:56:12  [通報]

    >>99
    事務パートの時短なんか、扶養内想定だよ。
    フルタイム週5の派遣ならまぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/05(月) 16:56:16  [通報]

    専業になるならともかく、結局パートするなら時短で今のままのほうが良くない…??
    返信

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/05(月) 16:56:39  [通報]

    >>93
    主さん?

    昇格って事は管理職やってるのかな
    だとしたらもう降格してもらってヒラ社員時短にすればだいぶ仕事もストレス少なくなって続けられたりしないのかな

    返信

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/05(月) 16:56:55  [通報]

    >>81
    ガルちゃんの仕組み知らない人かな?
    マイナス多くなると文字が小さくなるから主のせいではないです…。
    返信

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:11  [通報]

    >>21
    いわゆる不定愁訴みたいな部類の話なので、診断書はおりないんですよね
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:29  [通報]

    >>106
    こんなボケにもマジレスとは。。。
    返信

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:10  [通報]

    >>66
    夫婦揃って大手ホワイト正社員なんて、そもそも住む世界が違う選ばれし人々だからね。周りも同じようなハイスペばかりだろうし、多数派の庶民の収入や生活なんか、知る機会もないと思うよ。
    返信

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:20  [通報]

    >>95
    ボーナス?
    じゃあ、結局正社員ってこと??
    返信

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:28  [通報]

    気持ちわかる私も主と同世代
    同じく時短勤務で1000超えてるけど時間内の内容は激務で毎日生きるのに精一杯
    ただうちは夫の年収が800程度だから辞めたら今までの生活できないと思うと頑張るしかない
    返信

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:34  [通報]

    >>31
    そうですね、新卒から今の会社なので世間知らずなのはご指摘の通りだと思います
    返信

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2025/05/05(月) 17:01:32  [通報]

    >>109
    ヨコだけど
    私が派遣で行ってる超ホワイト企業の人ならこんなこと思ってそう
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/05(月) 17:01:34  [通報]

    >>75
    それはそう思う
    大企業だから全員激務で有能な人ってこともないんだよね
    働きアリの法則ってのもあるし
    返信

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/05(月) 17:02:08  [通報]

    >>37
    ありがとうございます。
    幸い地方に住んでいて生活レベルも高く設定してないので、即苦しくなることはありませんが、子供が大きくなったときのことを考えると仰る通りですね。大学で東京とかに出て行くと一時的に苦しくなるかもしれません
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/05(月) 17:03:36  [通報]

    >>1
    >>夫は年収1000万は軽く超えるくらいの収入はあるので生活には困らないと思います。
    住宅ローン、教育資金、これがクリア出来るなら辞めて良いと思うよ。
    健康第一だよ。
    ただ、時短パートで150〜200万は、元のホワイト会社でパートってことなのかな?恐らく平日の昼間のみって条件もつくんだろうから一般の求職市場では見つからないと思うよ。
    フルタイムで働くなら退職する意味が無いし、扶養内パートか専業主婦になって、ご主人の収入だけで今後やっていけるのかだけが問題だと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/05(月) 17:05:01  [通報]

    >>102
    主?
    元の会社で週3日働くとか、10時〜3時まで働くとかはできないの?
    落ち着いたら今の一時間時短かフルに戻すとかってできないのかな
    150万〜200万って時給いくらで何時間働くつもりなんだろう
    主の理想が叶うのはドラッグストアの薬剤師くらいしか思いつかない
    返信

    +19

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/05(月) 17:05:32  [通報]

    >>47
    お疲れ様です、体力なくて持病あって子育て家事しながらの仕事は辛いですよね…
    1ヶ月でも休めたらだいぶ整うとおもうんですけど、申し訳なくて言い出せないという。でも思い切れなくて結局ぐずぐず悩むループが続いてます。いつか楽になるのかな…
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/05(月) 17:07:40  [通報]

    >>51
    なるほど 確かにパートは割に合わない感が強くなるかもしれませんね。
    人と会話するのも問題解決も好きなので、専業主婦よりは働いてたいという気持ちが強いのですが、合うパート先を探すのが大変そうだなと皆さんのコメントから感じました。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/05(月) 17:08:34  [通報]

    >>95
    即戦力で法律事務所で働けるんだ
    すごいね
    もしかして免許も持ってるの?
    返信

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/05(月) 17:08:49  [通報]

    >>4
    うん。旦那の年収1000万ってのもつっこまれ待ちだよね。「その程度の年収で奥さんが辞めるとかありえません!」ってレスが続くでしょ。
    どういう意図でたてたんだろうね。
    「世の中時短で700万稼ぐママもいるんですよ、そして旦那は1000万」みたいな、世の中の主婦全般にマウント取りたいのかな。
    返信

    +1

    -9

  • 122. 匿名 2025/05/05(月) 17:09:50  [通報]

    >>53
    確かに、部署変更も選択肢のひとつではあります。ただ、今の部署が既に割と穏やかなところなんですよね、、それでも弱音を吐いてる私がへなちょこすぎて申し訳ないという…
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/05(月) 17:10:38  [通報]

    >>8
    9時17時の派遣でそのぐらいだった事あります。
    でもいわゆるパートタイムって、週3か4で、一日4~5時間ぐらいのイメージ。
    なので、その金額をイメージしてるなら今の仕事辞めない方がいいと思う。
    返信

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/05(月) 17:11:03  [通報]

    >>61
    私、時給2000円だからフルタイムだとかなり行くよ。扶養内だから、週 1、2の6時間。業種によるな。
    返信

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/05(月) 17:11:32  [通報]

    >>5
    中年になって気づいたけど、食べていく為にお金を稼ぐのだから仕事にやりがいとかあんま関係なくて、細く長く淡々と無理なく続けられるか?が大事だなって
    若い頃は刺激を求めてマンネリして飽きたって理由だけでよく辞めてたけど何もキャリア積めてなくて今思えばアホだったなと思う
    返信

    +86

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/05(月) 17:12:50  [通報]

    >>117
    そうですね、今の会社だとそこまでの柔軟な勤務は認められてません。
    近所の法律事務所が1人事務で週4、6時間勤務残業なしの募集をかけていて、そこが大体年収150万からだったので、そういう労働条件のところを気長に待とうかなと思ってました。
    返信

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/05(月) 17:13:04  [通報]

    >>76
    そうなんだよね。地元のアットホームみたいなとこに入ると、時短どころか始業前に朝清掃あるよ。
    清掃は社員だし。しかも非正規でも子供の事で休むとすごい言われたりする。
    そうそう、ウーバーなんて夢のまた夢。そんなお給料もらえないもんね。
    そして非正規でも残業あったりする。
    返信

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/05(月) 17:13:18  [通報]

    >>95
    安くて楽な仕事はいくらでもあるし、今700万稼げる人ならどこかしらで採用されると思います。
    でも再び700万円欲しくなったときどうなりますか?

    うちも世帯年収同じくらいなのですが私の場合はそれが不可能なので辞められないです
    返信

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/05(月) 17:13:39  [通報]

    >>114
    あとホワイト企業は潤沢に人員を配置できるから一人一人の仕事量もちゃんと調整してもらえるし、何かあった時のバックアップも手厚い

    業務内容にスキルや知識が必要な事があったらメンター制度やUdemyとか社外セミナー、研修とかでスキルや情報、知識を底上げできるように制度も整ってる

    そしてワークライフバランスも福利厚生も良いからしっかり休みも取れる
    返信

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/05(月) 17:14:31  [通報]

    >>15
    結局辞めるはめになり、また転職活動しなきゃいけなくなるよね。
    返信

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/05(月) 17:15:12  [通報]

    >>105
    そうそう、元々昇格も希望してなかったんですが、うっかり上げられてしまい「会社としての辞令だから断ることはできない」と言われてしまいました。
    降格も仕組みがありません。希望してる人いると思うんですけどね…
    返信

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/05(月) 17:15:18  [通報]

    >>8
    週5で6時間勤務なら時給1300円で年収180万円だから、余裕だと思うんだけど。
    返信

    +3

    -8

  • 133. 匿名 2025/05/05(月) 17:16:13  [通報]

    >>45
    いや、釣りではないと思う。
    私も全て同じ条件で迷っていた時期がある、「人」っていうのは同僚で間違いないと思う。 

    私の場合は、やめてやりたいことがあるわけでもないし、子供に依存しないためにMAX時短取って仕事続けた。

    今となっては仕事もお金がもらえる息抜き。やっぱりホワイトな会社は民度が高いよ。
    お金もだが環境の面で、辞めたらもったいない。
    返信

    +39

    -4

  • 134. 匿名 2025/05/05(月) 17:16:20  [通報]

    >>24
    本当にそう。
    まずは、自分のお給料、手取りだと550万ぐらいかな?年に400万を貯金して、自分の収入は150万しかないと考えて1年生活してみるのはどう?
    それで、お金といろいろ天秤にかけてからまた考えるといい。
    返信

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/05(月) 17:18:02  [通報]

    >>10
    でもあったね、ホワイト企業やめるかどうかみたいなトピ。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/05(月) 17:18:06  [通報]

    >>128
    そうですよね、いつか700万が必要になる時がくるかもしれないですよね。
    子供が留学行きたいとか言い出したら行かせてあげたいしな…
    同じ立場からのコメント、参考になります。良く考えます。
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/05(月) 17:18:07  [通報]

    >>126
    でもさ、週4はいかなきゃいけないし、6時間勤務だったら今の時短の勤務時間とそう変わらないよね?
    週1の休みのために数百万を捨てるということになるけど、それでいいのかな?

    だったら、今の会社で月に2回ほど有給取ったりしてみたらどう?子供だって大きくなるんだし。
    返信

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/05(月) 17:18:40  [通報]

    >>126
    700万ー150万=550万
    家政婦を雇いましょう
    家事代行を頼みましょう
    有能な方だから使いこなせるでしょう
    返信

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/05(月) 17:20:58  [通報]

    知ってる人が、電通退職した後、人生転落していってヤバかった
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/05(月) 17:21:44  [通報]

    >>108
    www
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/05(月) 17:24:07  [通報]

    >>139
    退職理由もヤバいんでは?
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/05(月) 17:24:13  [通報]

    >>5
    ラクすぎてスキルアップしないからと退職して後悔してる人いた。前トピたったような。
    返信

    +34

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/05(月) 17:27:02  [通報]

    >>138
    ありがとうございます。そうですよね、家事代行推奨のコメントいくつか読んで確かに…と思いました。
    前に冷凍の宅配弁当頼んでみたんですがみんな嫌がって食べてくれず、、地方の田舎なので家事代行のいい方いらっしゃるかしら…探してみます。
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/05(月) 17:30:08  [通報]

    >>137
    そうですね、、でも求められる仕事の成果も違うと思いますし、週一休みならそれだけで通院が楽になる、前後1時間空けば食事の支度も楽になる、精神的に余裕が生まれる、と思うと500万の価値があるような気がしてしまうんですよね。でも私あまり経済観念が発達してないので、ヤケクソみたいな判断になってそうな気はします。冷静にならないといけませんね、ありがとうございます。
    返信

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/05(月) 17:31:27  [通報]

    >>5
    やり甲斐より職場の環境が大事だと年齢を重ねてから気がついたよ
    返信

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/05(月) 17:32:09  [通報]

    >>1
    退職はやめた方が良い。
    私が上司なら体調不良を話してほしいって思う内容。
    主さんの上司が信用出来る人なら相談するって事も考えてほしい。

    子供は成長するし、
    体調不良も改善するかもしれないし、今後お金が必要になるかもしれない。
    今辛いとは思うけど会社がホワイトならしがみつくことが一番良い選択だと私は思いました。
    返信

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/05(月) 17:33:01  [通報]

    >>86
    62です。
    うちは就業時間内だけど、女性スタッフだけでトイレ掃除やゴミ捨てもしてるね。あと配達物の受け取りも基本女性。配達物が重かろうが男性陣は知らんぷり
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/05(月) 17:35:50  [通報]

    >>1
    ホワイトだと思ってたけど、時代が流れて自分の部署が消えたり、肩叩きされたり、上司がその上司に負けてすんごい不利益押し付けてきたり、、
    いつでも辞められる選択肢持てるよう、能力は身につけておきたい
    返信

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/05(月) 17:35:59  [通報]

    >>144
    経済観念が発達してない?!
    まずそこ、一番大事だと思うので、やっぱり一人で決めてはいけないですね。
    ご主人、お友達、などいろんな人に聞かないと。
    返信

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/05(月) 17:37:00  [通報]

    今まで優しかった人 引き止めてくれた人心配してくれた人の中でイキってやめたんだな恥ずかしいってなりそう、、、
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/05(月) 17:40:01  [通報]

    >>148
    小さい会社だとホワイトとまではいかなくても、みんなほのぼのやってたのに、変な人が入ってきて仕切りだすとあっという間に、ストレスフルな会社になったりする。
    友達がいた会社、小さいけど昔ながらのほのぼのした感じでやってたのに、仕切りおばさんが入ってきて、やれ「俊秀部隊」選んで優遇するとか、昇給は社員同士が評価で決める(ただの悪口)とか、ひっかきまわして、育休明けの人をさっそく子持ちがなんだかんだ罵倒して追い出したり、病む人続出だったって。

    なので、今よくても小さい会社は変わる可能性があることをおぼえておいたほうがいい。
    主の会社は大きそうだから。
    返信

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/05(月) 17:41:25  [通報]

    >>139
    電通ほどでなくても、よっぽど仕事が出来て優秀でステップアップ転職でない限り、大手を辞める人はのちのち後悔してた。事務とかね。
    返信

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/05(月) 17:42:50  [通報]

    >>138
    これが良いと思う。同じ時間働いて、年収下がる上に福利厚生や将来の年金悪くなるのはちょっとね・・

    料理上手な人見つけるのは大変かもしれないけど、掃除や子供の送り迎えしてもらうだけでも疲労具合変わらないかな?
    返信

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/05(月) 17:43:14  [通報]

    >>101
    よこ。
    私ずっと大手で働いてきたんだけど、去年仕事を辞めていた時に、タイミーで色々なところで働いた。
    基本的に飲食で働いたんだけど、やっぱり大手しか知らないで働くとギャップがすごいなと思ったし、大手企業(きっとオフィスワークと想定)の働き方に慣れた人が別の仕事は体力的に難しいなとも思った。
    返信

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/05(月) 17:47:42  [通報]

    >>152
    よっぽど仕事ができて優秀じゃなくても専門分野でキャリア積んでてそこそこならステップアップでの転職は普通にできる

    ただブランクが開くのは全く別問題だからね
    一旦やめてその後数年経ってから転職活動、て感じだとよっぽどその専門で成果を出してきたとかあまりできる人がいないとかそういうのでもないと難しいとは思う

    でもある程度専門的にキャリアを積んできたなら今と似たような環境の会社に正社員で数年後にまた再就職することもできなくはないと思うよ

    あと最近はウェルカムバック採用やってるところも多いよね
    返信

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/05(月) 17:51:21  [通報]

    >>117
    非常勤講師でも可能だけど、経験ないと大変かもね
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/05(月) 17:51:26  [通報]

    >>1
    旦那さんも了解してるなら辞めていいと思う
    更年期で体調がしんどいのは分かるよ

    お金も今後の生活も既に目処はついてるんでしょ?
    例えばだけど、資産が今1億あって、それが1.5億になったとしても、
    今後の暮らしぶりは変えないだろうし、数字が増えるだけ
    今のしんどさを優先していいと思う


    返信

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/05(月) 17:59:16  [通報]

    >>109
    恐らく高スペックの両親から容姿と頭脳を受け継いで、何不自由なく生活水準高めの暮らしして、教育にもお金かけてもらって、私学や進学校などのふるいにかけられた人ばかりの環境で難関突破して、その中でさらに選考されて選ばれた人達だものね。
    あるいは実家太めのエスカレーターか。

    値上げで騒いでる事とかも経済の話として頭では理解していても、実感や肌感覚では理解できなさそう。



    返信

    +21

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/05(月) 18:02:15  [通報]

    >>139
    広告代理店こそ、元請け側(搾取する側)にいないと。
    中小なんか大手の下請けで搾取されるだけだし、元大手の個人が独立しても結局古巣の下請けだからね。
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/05(月) 18:05:07  [通報]

    >>143
    横ですが、主さんならコメントの際には「主です」と書かれた方がいいですよ
    返信

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/05(月) 18:12:50  [通報]

    >>105
    降格できる会社なんて少ないと思うよ
    というより皆昇進したくないからね
    返信

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/05(月) 18:19:30  [通報]

    >>28
    私もそれで踏ん張っている。
    実家が病院だけど、医師免許ない私が会社やめて受付とかでパートしても医師ばかりの親族で肩見せまいだろうし自分で責任もつわけじゃない、専門性がない仕事ってつらいから。
    自分の足でたってないと、周りにペコペコしないといけないからつらいよね。
    そこで気にせず図々しく振る舞える人ならいいんだろうけどね。
    返信

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/05(月) 18:21:47  [通報]

    >>161
    外資3社経験後に一昨年はじめて世界でも認知度高い日本の企業に転職したけど、どこも降格措置はあった
    昇進試験を突破して管理職になったのにその後のパフォーマンスが見合わず降格させられる人もよくいた

    仮にそういう制度が標準では無かったとしても、事情が体調からくるものなら例外的に降格をしてもらう交渉もダメ元でしてみればいいと思うけどな
    返信

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/05(月) 18:24:23  [通報]

    >>160
    ありがとうございます。主です。
    あまりトピ立て慣れてないので、スマートでなくてすみません。主ですって言うの照れますね
    返信

    +12

    -3

  • 165. 匿名 2025/05/05(月) 18:29:03  [通報]

    >>1
    私の場合 後悔した。

    ホワイトだったけど、物足りなさとキャリアアップを理由に私は転職。
    でも、転職先が酷過ぎて.. 激務な上に、正しい事を言っても逆に否定され揉み消され..結局私の発言が正しかったと後で分かっても、謝罪もなく責任転嫁され、私は人間不信で病んだ。実は私の前々任者は鬱病で休職中、前任者は2ヶ月で退職していたことを入社後に知らされた。

    でもね
    なんだかんだ本当に大変だったけど
    改めて転職して、今は良い職場や仲間に恵まれて
    あの大変な経験(地獄)を経験したからこそ
    今の幸せをより実感できてるし、他人の痛みが分かる様になったし人に優しくできる器を身につけられた気がします。

    (ちなみに私は年収400万→転職後500万→体を病み大手企業派遣になり350万→その大手企業から異例的に社員の誘いを受け今は年収850万)

    迷ったら
    しがみついたり停滞を選択するより、やっぱり挑戦を選んだ方が私は良いと思う。一時的に後悔しても諦めずに頑張ってその後幸せを掴みさえすれば、あの時の地獄も良い経験、人生の肥やしになったと感じられるはず。


    >40代になってからというもの体調不良が多く、時短勤務と子供のお世話の両立に疲れてきました。

    無理せず体を労ることも大事だよ
    返信

    +12

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/05(月) 18:32:28  [通報]

    >>155
    主です。
    なるほど、、転職まで視野に入れたお話、具体的で勉強になります。パートでもそうでなくても、専門性は必要ですよね。既に持っている資格もいくつかありますが、退職して1年くらい勉強して難関資格を取得してからのキャリア再考でもいいのかも、と思いました。
    カムバック採用も確かにやっているので、それを考えた時にも良いですよね。ありがとうございます。
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/05(月) 18:34:39  [通報]

    >>1
    休職制度を上手く活用して、体調が落ち着くまで耐えるのがいいよ
    他の人も書いてるけど、正社員で順風満帆で来て高収入を得てる人がパートや派遣になると、その待遇の差に耐えられないと思う
    高学歴だろうが、大企業勤務の経歴があろうが、パートや派遣になった時点で無意味になるし、悪気なく見下されるとか人間扱いされないとか本当にあるからね
    返信

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/05(月) 18:34:47  [通報]

    >>149
    経済観念、大切ですよね…ちょっと短絡的になりすぎてるのかな。ここの皆さんのお話も参考になります。ありがとうございます。
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/05(月) 18:41:20  [通報]

    >>95
    法律事務所って個人か小規模のところ多いけど、当たり外れも大きいよ。法律扱ってる以上、労基違反ブラックってことはないだろうけど、福利厚生まで大手並みとはいかない。

    返信

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/05(月) 18:45:48  [通報]

    >>167
    自分がいたところよりもはるかに格下の会社、自分よりも経歴やスペックの落ちるそこの正社員さんに、えらそーにパートさんとか言われてオマケみたいな扱いされる事もあるし、謎にえばってるパートリーダーさんに新人イビリされるかもしれない。
    世間話もレベルの低い話や、パート同士の悪口噂話足の引っ張り合い。パートと派遣の小競り合い。

    そういうの耐えられる?
    選ばれた人ばかりのホワイト企業と違って、人がピンキリで闇鍋状態なんだよ。
    返信

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/05(月) 18:54:50  [通報]

    >>132
    週に5日、6時間も働くなら正社員で働くよ~
    年収ぜんぜん違うからね
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/05(月) 18:57:34  [通報]

    >>1
    700万の年収から150〜200万のパートになることを考えられるぐらい追い詰められていると言うことなのかな。

    思い切って、もっと時短を取って1日の勤務時間を減らしてみては? 子育てに手が掛かるのは一時的なものだし、キャリアを中途半端に追い求めるよりも、ガッツリ子育てに振っても良いと思う。
    心と子育ての余裕が出来れば、時短の時間を減らせば良い。
    私も何回も考えたけど、毎回同じ時間、パートの時給で働いた場合を想定して思い直したから。
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/05(月) 19:01:34  [通報]

    >>1
    時短で700万もらえてるとしても40代でだからね
    その働き方で体力がきつくてその年収なら対してホワイトじゃないからさっさと辞めた方がいい
    返信

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2025/05/05(月) 19:02:04  [通報]

    >>151
    これある、入る人で振り回されることある。
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/05(月) 19:03:55  [通報]

    >>73
    みずほでさえ500万弱なのに?
    時短で700万ってフルタイムいくらよって話ですわ
    返信

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/05(月) 19:08:47  [通報]

    >>161
    日系にいて今外資だけどどっちも降格はあった
    問題起こしたり能力不足で降格させられる場合とワークライフバランスを優先したいなどの自分の希望で降格できる場合どちらもある
    返信

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/05(月) 19:11:51  [通報]

    >>1
    地方に住んでて、子供一人で、高校までは公立で、大学は私立でも地方または奨学金OKなら、仕事辞めてもいいんじゃない?
    都心に住んでて、子供二人は欲しくて、小学校から私立がいいなら、根性据えて働くしかない。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/05(月) 19:14:24  [通報]

    >>161
    ウチの会社は、長期でメンタル系の病休取ると降格する。
    それ目的で病休取る人もいて、なんだかなぁとも思ってる。
    返信

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/05(月) 19:16:43  [通報]

    >>101
    生まれてからずっと恵まれてる環境の人と世間に揉まれてきてる人は人種が違う
    常識も違う
    日本だってそれなりに階層社会なのに気づいてない人も多い
    返信

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/05(月) 19:17:34  [通報]

    >>173
    例えば独身で子供の面倒見る必要もなく家事も自分でコントロールしながらできれば更年期でも乗り切れるような仕事でも、子供の面倒をちゃんとみて家事も夫と協力しながらとはいえきちんとやりながらだとかなりしんどいと思うよ

    特に上昇思考のない40代が時短で700万(フルタイムなら1,000万くらい?)もらえる会社はホワイトだよ
    返信

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/05(月) 19:18:53  [通報]

    >>158
    こういう出自の人ばかりの会社に派遣で行ったことあるけどヒエラルキーの底辺的な扱いだった
    ひどいと不倫要員
    返信

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/05(月) 19:19:48  [通報]

    長く続けたそれなりに良い職場からの転職を失敗すると、

    夜は以前のように気分よく働いていた夢を見て、朝起きて現実に愕然とし、後悔の念に苛まれながら出勤の支度をして、涙を堪えながら慣れない仕事をすることになる。帰宅後も休みの日も過去の良かった日々を思い出して鬱々と過ごしてる。




    返信

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/05(月) 19:31:47  [通報]

    >>175
    実働6時間で500弱
    実働7時間でも時短は時短
    30歳と40歳でも違うだろうし
    外資ならさらにだろうし
    返信

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/05(月) 19:36:13  [通報]

    いちいち過去に引きずられても何も始まらない
    未来を見よ
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/05(月) 19:36:47  [通報]

    夫は年収1000万は軽く超えるくらいの収入はあるので生活には困らないと思います。
     
    夫は年収1000万は軽く超えるくらいの収入はあるので生活には困らないと思います。

    返信

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/05(月) 19:37:24  [通報]

    今が年収700万程度あり、いろんな人から勿体無いと止められるので私の判断がおかしいのかなと迷っています。
    返信

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/05(月) 19:39:32  [通報]

    >>14
    ただの僻み?!
    現状どれくらいの収入かわからなきゃ判断できないでしょう。
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/05(月) 19:40:49  [通報]

    >>157
    横からですが、現在更年期の年代で数ヶ月後に手術を受ける予定の私もそう思います。体がしんどいのはもう本当にどうしようもない。働きたくても無理な状況の中、自分の体を騙し騙しやりくりしてもツケがくると思う。全員がってわけじゃないけどフルタイムで何十年も働けるような体の作りじゃないんだと思う、女性って。
    返信

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/05(月) 19:45:15  [通報]

    >>102
    よこ
    主さんかな?
    ホントにお母様のおっしゃる通りだよ
    主さんは自覚無いだろうけど、パートなら簡単に子育てと両立できる、年収120万くらいなら楽に稼げるだろうと思ってる時点でパートを見下してる
    その主さんの感覚がそのまま自分に向けられるって想像してみると、パートで働くのがどんな事が分かると思う
    返信

    +26

    -3

  • 190. 匿名 2025/05/05(月) 20:02:30  [通報]

    >>146
    主です。
    確かに、、今の上司は表面的には親身になってくれそうですが、裏でアレコレ言うタイプ(配慮めんどくさいとか)なので、相談をためらってました。
    でも退職考えるくらいならまずそれを一度トライすべきですね。改めて気付きました、ありがとうございます。
    返信

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/05(月) 20:08:22  [通報]

    >>12
    人間関係大事だよね。
    私は>>12さんと違って仕事内容は嫌いじゃないのに、人間関係が微妙でそれで転職しようかな〜と時々考えちゃう。でも新しいところにもっと意地悪な人がいたら…と考えると転職できない。とりあえず今の職場でこの人はこうっていうのがわかってるから、適当にあしらっておけばいいしって考えてる。
    返信

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/05(月) 20:12:18  [通報]

    >>189
    主です。
    この感覚って見下してるんでしょうか?
    うちの会社にもたくさん派遣の方いますが、みんな敬語で会話してますし、派遣の方自身も「正社員より楽だし働きやすい」と言われてるので、単に選択の問題であって、見下してるとの感覚はありませんでした。

    でもトピの中のご指摘を見ていると、パートタイマーで働いた時の労働環境や人間関係は今よりだいぶ複雑になりそうなので、違う面でのストレスが増えそうだな…という感じはしてます
    返信

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/05(月) 20:14:19  [通報]

    >>45
    35歳時短平社員で年収550〜600近いので、
    管理職ならありそうだなって思いました。

    色々な制度で、時短でも子育介護などでは
    評定(賞与)に響かない仕組みがあるのが大きいです。

    ここを見て、行けるところまで
    しがみつくしかないなって思いました‥💦
    ありがとうございます!
    返信

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/05(月) 20:20:38  [通報]

    >>77
    主です。
    皆さんのお話を伺って、労働環境ってすごく大切なんだなと気付きました。家の近くの1人事務でのんびり200万稼げたらいいな…と思ってましたけど、どなたかのコメントにあった通り私の求職中にそういう募集があるかどうかもわからない訳ですし。

    金銭面以外でのご指摘、勉強になります。ありがとうございます。
    返信

    +13

    -2

  • 195. 匿名 2025/05/05(月) 20:20:44  [通報]

    >>15
    私は配達の仕事でホワイトと中小どっちも行くんだけど、ホワイトは優しくて丁寧な方が多い印象だな
    あと当たり前だけどオフィスもめちゃくちゃ綺麗だし

    とある中小に荷物持って行った時に、「この荷物どこに置けばいいですか?」って近くの人に聞いた時に、めちゃくちゃ面倒くさそうに対応されたのが忘れられない
    返信

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/05(月) 20:21:49  [通報]

    >>81
    主です。うふふ、たくさんマイナス押されてしまいました。小さいですね。
    返信

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2025/05/05(月) 20:24:42  [通報]

    >>118
    お疲れ様です!47です!!
    わかります、1ヶ月位仕事お休みできれば心も体も回復できてまた頑張れそうな気がします。
    GWとか夏休みはなんやかんや子供と出かけないといけなくて、ゆっくり休めないし。
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/05(月) 20:43:20  [通報]

    >>192

    28のコメント書いたものですが、「パートで働こうと思っている」とサラッと書いてしまうあたり、無意識に見下すというか簡単だとか下に見てしまっている可能性があるかも…
    私がそうだったので(勝手に同一視してすみません)
    全く違う会社だし、新卒のつもりでゼロから頑張ろうと思っていましたが、正社員で働いていた時は仕事が出来る方だったので、「頑張ればそのうち仕事も出来るようになって戦力になれるだろう」という気持ちが心のどこかにあったのだと思います。最初の会社で虐められたのも、もしかしたらそういう気持ちが透けていたのかも。
    法律事務所も独特の人間関係かと思うので、士業事務所で働いている人のトピとか探して参考にしてみるのも良いかもしれません
    返信

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/05(月) 20:46:58  [通報]

    >>14
    ただの僻み?!
    現状どれくらいの収入かわからなきゃ判断できないでしょう。
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:48  [通報]

    >>171
    子どもいる人は責任のある正社員はかなり大変よね。2時間の違いは大きいし、相当負担は減ると思う。その選択をする人は多いよ。
    返信

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/05(月) 20:59:39  [通報]

    >>192
    横だけど、バイトもしたこともなさそうな方だし今の環境手放さない方が良さそう
    多分他の環境ではやっていけなさそう
    ご本人は気づいてないと思う
    返信

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2025/05/05(月) 21:06:25  [通報]

    >>198
    なるほど、確かにパート=楽 という思い込みはありますね。無意識にそれが漏れそう、というのもすごくありそうだなと思いました。以前に人に対して無防備に接してしまった結果、相手の方が気分を害されたことがあったので、すごく納得しました。体験談も踏まえたお話、ありがとうございます。
    返信

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:55  [通報]

    >>201
    主です
    うふふ、バイトはしたことあるのですよ
    でも学生の時ですし、あまり複雑な人間関係には巻き込まれずに過ごしてきたので、ご指摘の通りかもしれませんね。労働環境についての皆さんのコメントを読んでいて考えさせられました。ありがとうございます。
    返信

    +6

    -10

  • 204. 匿名 2025/05/05(月) 21:14:26  [通報]

    >>133
    主です
    釣り認定されてしまうところでした、ありがとうございます。
    同じ環境で悩まれてお仕事は継続されたとのこと、「仕事はお金をもらえる息抜き」との名言に成程…と考えさせられました。
    退職するくらいなら、思い切って一度、1ヶ月だけでも超時短してみるのもいいかもしれません。参考になります、ありがとうございます。
    返信

    +25

    -3

  • 205. 匿名 2025/05/05(月) 21:22:40  [通報]

    >>203
    うふふ、って‥
    返信

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/05(月) 21:24:35  [通報]

    >>165
    主人でです。
    経験談、ありがとうございます。難しい職場が多かったんですね…そういうコメントが多くて、自分が想像しているような職場で働くのがかなり難しいことなんだな、ということがよくわかりました。

    ハーバード大学の幸福に関する研究で、「ずっと恵まれた環境にいると自分が幸せだと認識できない、辛い時期や大変な経験を経ないと幸福だと感じにくい」という話がありましたが、それを思い出しました。示唆に富むお話、ありがとうございました。
    返信

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2025/05/05(月) 21:32:25  [通報]

    やっぱり釣りでしょwww
    返信

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2025/05/05(月) 21:40:11  [通報]

    >>3
    能力高い人だったんでしょ
    返信

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:22  [通報]

    >>196
    ガルに年収1,000万超旦那は地雷だからね
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/05(月) 22:08:44  [通報]

    >>192
    派遣トピ覗いてみるといいよ、あとパートトピも
    当事者の現状や本音がよく分かると思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/05(月) 22:51:24  [通報]

    >>124
    それが一般的だと思ってるなら世間知らずだよ
    私は時給高いってただマウントとりたいだけなのかもしれないけど
    返信

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/05(月) 23:08:25  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ叩かれてますが私も30台後半、9-16時の時短で年収700万円で同じように考えることがあります。
    なんていうか責任の重さで正社員を辞めたくなる時があります。
    なのでこちらの返信とても参考になります。
    今の立場は希少なんだと理解はしてても、逃げ出したくなる。
    罪悪感に追われる日々で、投げ出したくなるお気持ちわかります。
    返信

    +25

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/05(月) 23:40:37  [通報]

    >>1
    旦那の年収1000万だから生活に困らないって言うけど、今まで1500万以上あった世帯が1000万になったら切り詰めるの大変だよ。
    返信

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:15  [通報]

    >>122
    主さんですか?
    穏やかで居心地が良いところなんですね。
    なのに、弱音吐くご自身が嫌になってて、本音は退職したくないのかと思いました。

    有休、在宅、いろいろな福利厚生組み合わせて、会社に残った方がいいですね。
    お子様のことは、ファミリーサポートとか様々な行政サービス組み合わせて手を抜きましょう。
    返信

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/06(火) 00:19:00  [通報]

    >>30
    主さんは週に2、3日だけ働けば良い時間に魅力を感じてるんでしょ
    いくら時短でも体の調子が悪いのに毎日働くのは大変だよ
    返信

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/06(火) 00:24:06  [通報]

    >>213
    元々のタイプによると思うよ。
    私が年収約500万で退職して、世帯年収1600万から1100万に下がったけど、特段困ることないよ。
    ブランド好きだとか、旅行だとか金がかかる趣味があるとかなら大変かもしれないけど、子育て世代なら元々が教育資金の貯蓄を優先して生活してるだろうし、世帯年収1000万から1500万くらいなら年間貯蓄額が増えていくだけで、そんなに大きく生活変わらないと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/06(火) 00:51:29  [通報]

    >>215
    いや、週2、3日で150万~200万なんて無理じゃない?フルタイム近く働かないと。
    結局は時短の今と働く時間は変わらないのに、年収大幅ダウンだけどいいの?ってことでしょ。
    返信

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2025/05/06(火) 01:34:29  [通報]

    どんどん体が壊れたり
    不幸になる仕事は辞めちまえばいいのよ
    返信

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/06(火) 01:40:42  [通報]

    楽な仕事は楽な仕事で単純すぎて時間の流れが遅く感じるし年収700万の仕事をしていた人には別の辛さがあるかもしれない
    700万から200万に年収を下げるくらいなら食事は全部デリバリーや外食にするとかシッターや家事代行を使うとか家事の外注をしたほうがいい
    返信

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/06(火) 01:42:01  [通報]

    >>217
    時給高かったら週2でもすぐ行くよ
    むしろその金額に抑えるの、最低時給が高い地域だと難しいくらいだよ
    返信

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/06(火) 01:43:05  [通報]

    >>217
    年収大幅ダウンしても良いから身体の方が大事ってことでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/06(火) 02:46:29  [通報]

    >>31
    低時給すぎませんか?
    私は週2で8時間勤務で年収は百こえますよ。
    時給1800円だけど。
    返信

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/06(火) 04:16:59  [通報]

    >>47
    そこそこホワイトで福利厚生はしっかりしてる会社だけど、主さんや47さんと同じような状況で病気になりました。

    幸い初期だったので1ヶ月ほど休職して復帰しましたが、お金の面でも会社の保険に助けられ、とても助かりました。

    病気になるまでは家事と仕事の両立が辛くて退職もしょっちゅう考えてましたが、今は有給をうまく使いながらできる限り頑張って続けていきたいと思ってます。
    返信

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/06(火) 05:52:00  [通報]

    ホワイト企業で優秀で長く勤務した人でも、次のイマイチな会社では何かと合わずに早期離職、とかわりとあるあるだよね。派遣やパートでも。
    返信

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/06(火) 08:14:31  [通報]

    >>89
    ほんとこれ。
    うちは中3と小6。大学費用を貯めなきゃって思ってる
    返信

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/06(火) 08:19:11  [通報]

    >>211その業種のパートになれば、高い給料もらえるのでは?
    私もパートで450万円もらってたよ。難関資格持ちだからそれだけで給料が他のパートの人より150万円くらい高くなる。
    返信

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2025/05/06(火) 09:23:43  [通報]

    >>12
    わかる
    お局の存在って幻くらいに思ってたけど転職して初めて遭遇してびっくりした
    返信

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/06(火) 09:55:23  [通報]

    >>226
    だからそれが一般的ではないって話では…?
    返信

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/06(火) 09:58:55  [通報]

    >>110
    非正規でもボーナス出るとかは結構あるよ
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/06(火) 11:29:59  [通報]

    >>1
    夫は年収1000万は軽く超えるくらいの収入はあるので生活には困らないと思います。

    ↑なら辞めたらいいじゃん。身体もつらいです…ってあるしさ。
    旦那の収入低いなら別だけど。
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/06(火) 11:55:01  [通報]

    ホワイトだろうが何だろうが 、やめたい やめたいと思う時点で、キャパオーバーなんだよね。
    それが能力的限界の場合もあるし 、時間的限界の場合もあるし。
    返信

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/06(火) 12:01:07  [通報]

    全然知らない人のブログを読んでいたら、その人は資格職なんだけど、ずっと フルタイムパートでやってきたから、離婚を機に 同じ職場で正社員登用してもらって働くようになったらしい。

    その人はずっと長いこと 、自分がパートの位置づけであることをもったいないなと思っていて、でも育児優先 だから休みやすい パート ていう位置づけで働いてた。

    「勤務時間も同じだったら、正社員の方が絶対良いよね。ちょっと休みづらくなるだけじゃない?」ってずっと思っていたけど、実際 正社員になったら パートには見えてなかった仕事がめちゃくちゃ あって、それよりも心理的にものすごい きつくて プレッシャーが多くて、勤務時間が同じで 仕事内容が大して変わらなくても こんなにきついんだ、っていうのを実感したことをつらつら書いてあった。
    それを読んで、なるほどな と思ったことがある。
    返信

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/06(火) 12:05:22  [通報]

    私は時短勤務の頃のほうが疲れたけどね。
    短い時間でほぼ同じ仕事量をしなくちゃいけないから。
    時短勤務をやめてみたら、意外と楽になるかも。

    残業禁止になったら、かえってめちゃくちゃ疲れるようになったっていう友人もいたし。
    返信

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/06(火) 13:15:48  [通報]

    >>120
    いやいや法律事務所の免許ってなに?w
    事務員でしょ?
    仮にパラリーガルであっても資格とかないし、法学部である必要もない。
    4大事務所や外資とか以外なら普通に事務経験あれば採用される

    ただ中小の士業の事務所は、とにもかくにもそこの弁護士とか税理士との先生たちとの相性勝負にはなるけどね
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/06(火) 13:42:29  [通報]

    >>117>>189
    薬剤師とかじゃなくても主の会社にいるような派遣さんって(大手の派遣さん)って時給2000円から2500円ぐらいが普通で環境も整ってるから(残業無し休み取りやすい)、主が甘く見てるとか世間知らずとかは全然感じないわ

    >>189主に言いたいのは単純にもったいないってだけなんだよな
    色々苦労しながら手に入れたキャリアだろうからね
    実際バリバリ働いてて、子供できたタイミングでから派遣でとかまぁよくある話だとは思うよ
    主は今時短で正社員してるから、年齢的に子供がまだまだ小さくて今が一番辛い時なのかも

    私は子供は大きくなるから!風邪ひかなくなるから!って先輩に言われ続けて、「ほんとかよもう無理だよ!!」って思ってたけど、実際そうだったよ
    ただよさげな求人があれば今でも揺れるだろうから主の気持ちもわかる
    返信

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/06(火) 13:47:54  [通報]

    恵まれた環境にいるのなら、パートの扱いに耐えられないと思う
    今のポジションは欲しい人に譲って、在宅ワーク探してみては?
    返信

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/06(火) 14:29:27  [通報]

    限界がきたら、辞めようかなでなくて、辞めるに変わる。
    私も体調不良でやめました。
    うちは主まで世帯年収多くないけど、何だかんだやってける。
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/06(火) 14:58:23  [通報]

    >>28
    元大手勤めで、身綺麗にしてるだけでも、妬んでいやがらせしてくる人とかいるからね
    返信

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2025/05/06(火) 15:19:15  [通報]

    >>1
    体が辛くて働けるの?慣れた仕事のほうが楽なことが多いけど。
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:48  [通報]

    大手にしがみついているのが一番だよ。大手から中小にいったら、蹴落とし合いがすごくて短期離職。「貧乏暇なし」なのか殺伐としていて、居場所の取り合いだった。
    大手の方が資本力があるおかげなのか、人にも寛容だった。
    無能な自分は大手でぬくぬくが一番だった。
    返信

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/06(火) 16:16:09  [通報]

    >>170
    私はホワイトでも大手でもないけど、そこそこ稼いでる正社員からパートになってみてこれ実感しましたよ。己のプライドの高さに辟易したものの、やっぱり正社員で責任がありちゃんと時間拘束されてる仕事の方が向いてました。挨拶もまともにできない、所謂一般常識が通じない、真面目に仕事をしない、、魑魅魍魎が跋扈してるなかで働くのは本当に辛かったです。
    返信

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/06(火) 18:08:48  [通報]

    >>1
    そりゃもったいないって言うよ
    ここでよくある、離婚しなってのと同じレベルの温度たと思う

    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/06(火) 19:11:24  [通報]

    >>212
    主です。今日から始業でした
    めちゃくちゃ叩かれてたんですね、気付きませんでした!マイナスは多いですが親身にアドバイスくださる方が多くて、本当に参考になります。

    同じ立場からのコメントをしてくださる方も何人もいて、何となく心強いです。そう、時間の無さと責任と、育児家事…で心が休まることがないんですよね。神経症の気があるので、大きな会議の前は動悸が止まらなかったり。もっとどーんと構えるのがいいんでしょうけど、、そうもいかないし。投げ出したら後悔しそうだけど、今がきつい…の繰り返しです。頑張りましょうね。
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/06(火) 20:05:39  [通報]

    >>205
    すみません、他のコメントもあわせてですけど、バイトしたことなさそうとか実家が太くて私立のエスカレーターなんだろうとか、そういうコメントがあったので、面白いというかくすぐったいというか

    私の実家めちゃくちゃ貧乏で、小さい頃の好きな食べ物の1番は醤油かけご飯でした。2番は水かけご飯。3番はきなこにお砂糖入れてそのままたべるの

    中学生の時に父親が病気になってからはもっと貧乏になって、うっすーいカレーで3日食い繋いでました。家族5人で。

    親は2人とも高卒で、だから子供は絶対大卒にすると誓ってくれてたのはすごくありがたいことでした。子供3人、国公立で奨学金もらって卒業しました。結構借りたので返し終えたのが5年前くらい

    学生の時はちょっと道を踏み外して水商売もしましたけど、全く向いてなかったので深みにははまりませんでした。そういえばその時の人間関係は複雑そうでしたね…私もその時は性格悪くなってた気がします。環境次第なんでしょうね。そう思うと、ここまで育ててくれた今の会社に頭が上がりません

    もうトピも2日目で人も少ないですし、自分語りしてすみません。手厳しい方も優しい方も、成程と思えるコメントをたくさんいただけてありがたいです。コメ主さん(使い方あってますかね…)もありがとうございます。
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/06(火) 21:39:16  [通報]

    私も主さんほど給料高くはないですが、そこそこもらえる会社で時短で働いてます。
    今までメンタルの病気も2回やって休職したりでほんと足手纏いなのですが、大手辞めたらもったいないかなと思って今までしがみついてきました。
    でもそれはそれで辛くて求人も見るけどやっぱり年収はめちゃくちゃ下がるのに働く時間は変わらないのもなんだかなぁと思いながら何も行動に起こせず…
    私もこのトピを参考にさせてもらってます。
    主さんは今のところいろんな意見を見てどういう気持ちですか?
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード