-
1. 匿名 2025/05/04(日) 23:05:32
大きな違いの一つは、東京や名古屋などの路線バスが「前乗り・後ろ降り」のスタイルであること。前乗りのバスでは、2カ所あるドアのうち、前方のドアから乗車します。運賃は「先払い」。降りるときは、後方のドアからそのまま降車するだけなので、乗り降りの流れはスムーズです。返信
(中略)
バスの乗り方がバス会社や地域で異なることから、SNSなどでは「え、後ろから乗るの? 地元は前乗りだから全然分からない」「運賃って先に払うの? 後で払うの? 統一してくれたら助かるのに」「これだからバスは怖い。調べてから乗らないと」「田舎のバスで乗り方間違えて怒られたことある」といった困惑の声が寄せられていました。実際に関東圏でも「後ろ乗り・後払い」のバス会社があるので、慣れない場所でバスに乗るときは注意が必要ですね。+172
-3
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:29 [通報]
運転手さんによる。返信+39
-40
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:29 [通報]
お釣りでるかと思って多めにお金入れて運転手にキレられた小学生時代。マジでトラウマ返信+506
-5
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:35 [通報]
あと並び方とかね。よく分からないときがある。返信+322
-3
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:52 [通報]
乗ったところでチケット取らなきゃ行けないの知らなくて、修学旅行でバスの運転手さんに嫌な顔されたことある。すまんかった返信+185
-1
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:01 [通報]
バスって人生で数える程度しか乗ったことないから余計分からん返信+144
-17
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:01 [通報]
名古屋だけど、市バスと名鉄バスで乗り方違う。返信
初めてバス乗る前は徹底的に調べて乗った+162
-1
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:09 [通報]
私も東京で間違えて怒られたことある返信
でも危ないから怒られても仕方ないと思うし
すいませんって言って出たよ+86
-18
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:11 [通報]
最近は車体に「後方から乗車、運賃後払い」とか書いてあるバスもあるね。統一してほしいよ返信+256
-1
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:15 [通報]
難しい返信
前乗り、後ろ乗り
先払い、後払い
全国統一でICカード使えればいいけどバスによって使えないし+196
-0
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:41 [通報]
BUS返信+1
-1
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:43 [通報]
両替のタイミングがいつもドキドキだった。返信+180
-2
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:45 [通報]
田舎すぎてバス停じゃなくても手あげたらバス止まる。返信
降りる時も、とめて!!って言ったら停めてくれる+26
-12
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 23:08:10 [通報]
統一してほしい返信
だんだん料金上がるとか怖すぎる+8
-21
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 23:08:11 [通報]
チケットみたいなのを乗車口で取らなきゃいけないやつ返信
地元にないから何かわからず取り忘れて運転手さんに謝った+99
-1
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 23:08:11 [通報]
でもバスって何か落ち着く。返信
行く宛もなくずっと乗ってたい。+17
-24
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 23:09:21 [通報]
>>1返信
東京とか電車が充実してるところでわざわざバスに乗ってる人は変な人が多い+2
-42
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 23:09:40 [通報]
次に降りるから金額用意していたのに料金上がってたりね返信
+120
-1
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 23:09:41 [通報]
>>7返信
わかる。いつもみたいに勝手に好きなところで降りればいいのかと思ってたら料金書いてあってワタワタした+19
-0
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 23:09:56 [通報]
自分は遭遇しないけど、運転手の態度が怖いってクレームが問い合わせフォームにくるらしい返信+84
-1
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 23:10:03 [通報]
久しぶりに乗ると緊張する返信
葬式の焼香のときみたいに、降りる乗客の動作をこっそり見てる+160
-0
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 23:10:28 [通報]
九州のとある県のバスの運転手に怒られた。本当にムカつく。態度が悪すぎる。返信
名古屋が地元だけど、全然対応違う。名古屋市のバスの運転手は素晴らしい。+8
-22
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:14 [通報]
バスの運転手さんに御礼言って降りるの、昔はすごい恥ずかしかったなー返信+3
-9
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:16 [通報]
市電もわかりにくい返信+2
-0
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:23 [通報]
>>1返信
学生の時バスが停まったけど乗らなかったら
バカって口だけで言われた
凄い鬼の形相、会社に電話してやればよかったと今でも後悔してる+83
-5
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:25 [通報]
>>13返信
タクシーと変わらんね。いいなぁ+12
-0
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:33 [通報]
価格が均一なら前乗り・先払いで統一しちゃえばいいと思うんだけど返信
京都のバスが混むのは後乗り・後払いなのも原因だと思う+67
-2
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:50 [通報]
地方だけど、新500円玉がまだ両替できない。返信
いっそ、電子マネーを使えるようにして欲しい。+19
-1
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 23:12:44 [通報]
バスの運転手さん怖い人多いんだよな。返信+111
-3
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 23:12:48 [通報]
>>3返信
私も運転手さんに怒られた経験あってそれ以来は余程の理由がない限りは乗らないようにしている
それにバスはよく遅れるしね+207
-5
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 23:12:55 [通報]
後ろ乗り前降りしか経験した事ない。料金はICOCAで払うから後払い先払いなんかは意識しない返信+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 23:12:56 [通報]
岩手だけど、後方ドアから乗って前方ドアから降りるのが普通。(前方ドアしかないバスもあるけど)返信
全国的には前方ドアから乗るの?+20
-2
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:07 [通報]
初めて行った町でバスに乗った時にシステムがわからなくて運転手に聞いたら鼻で笑われたことある返信
まあそんな人ばかりではないのだろうけど強烈に印象に残ってる+83
-0
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:08 [通報]
私の地元の路線バスは運賃一律なので、それ以外のバスに乗った時は大混乱でした。返信
乗る時に入り口で取らなきゃいけない紙とか知らなかったし。+9
-1
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:19 [通報]
バスの乗り方なんて分からないよ返信+9
-3
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:20 [通報]
>>1返信
バスのドライバはマジでゴミ人種の集まり。
客商売っての忘れてんじゃないの?
害人に殴られろって感じ。+8
-34
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:53 [通報]
転勤で何箇所かの県に住んだけど、全く違う。返信
慣れるまで大変。
いまは東京だけど、知る限り都営は前から乗って後ろから降りる料金先払いシステム。
地方は乗る人が少ないからか距離が遠いほど料金も高くなる傾向。
ちなみに、とある県では同じバス会社なのに路線によって前から乗ったり後ろから乗ったりだった。+28
-0
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 23:14:26 [通報]
昨日有名な観光地で、日本人も外国人も運転手さんに色々質問攻めしてて気の毒だった。おまけにICカード使用不可。バスの運転手不足の理由がよくわかる。返信+54
-2
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 23:14:45 [通報]
今はないかもだけど、平成の頃に当時小学生の私の通学で使ってるバスが、次の停まるバス停の名前の表示がズレてることがあった。返信
何度かあったが毎日乗ってる奴だから良かったけどそのせいで違う路線バスに乗っても表示が信用できなくてドキドキしてた。+10
-0
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 23:14:49 [通報]
>>3返信
小学生まで100円なのに、200円取られた(おつり出るバスで、1000円入れて800円しか出なかった)小6の頃の苦い思い出
同級生の友達4人でバス乗って、2人100円で2人200円だった+81
-1
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:27 [通報]
昔はバスに乗るのドキドキだったよ。乗り換えとかあったら特に。間違えそうで。返信+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:43 [通報]
>>13返信
うちの方も全部じゃないけど、ここからここまでは自由に乗り降り出来るよって区間がある
+14
-0
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:43 [通報]
うちの地域は色んなバスを使ってるから一般的な路線バスの時もあれば観光用の大型バスもあるし巡回用っぽい小さな路線バスの時などタイミングによって違うから乗り方も臨機応変よ返信+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:47 [通報]
>>4返信
広島いった時、並んでなくて
ビックリした+25
-2
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:48 [通報]
バスは地域で違いすぎるよね。東京は前払いだから地方に行くと戸惑う返信+28
-1
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:48 [通報]
>>19返信
市バスは一律だけど名鉄バス運賃違うしね。
中でICカードチャージも出来るから便利な世の中よね+9
-0
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 23:16:02 [通報]
>>3返信
昔の両替してから所定の金額を入れる方式でしょ
運転手は勝手にお釣り取り出せないから、所定の伝票みたいなの切らないといけないんだよ
それは親がちゃんと支払い方を教えないと+17
-33
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 23:16:25 [通報]
>>1返信
おつり出ないバス、運賃が100円単位ならまだいいけど、10円単位だとガチめんどくさい+13
-0
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 23:16:28 [通報]
>>1返信
ウチの地域じゃ両方のタイプが混在しているからややこしい。
同じ地域でも別のところに行こうと、違う路線バスを
たまに利用すると、ウチの近くを通る路線バスとは
異なる乗り方だったりで調子狂うことがたびたびあるよ。+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 23:16:29 [通報]
>>6返信
私も。
田舎だから基本マイカー移動ばっかりで、旅行とかでバスに乗る時勝手がわからずドキドキする。
このバスに乗って本当に目的に向かうのか?って不安になる。+26
-0
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 23:17:56 [通報]
その点今はICカードあるからまだいいよね。返信
いくらだろう…小銭ピッタリあるかな…停車した時に両替行かなきゃ…とか気にせず、ある程度の金額をICカードに入れておけば安心。+22
-0
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 23:17:58 [通報]
前から乗って券を取って返信
前から降りる時にお金を払ってます+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 23:18:12 [通報]
>>32返信
全国的にって訳でもないけどエリアによってはどこで降りても一律料金のところがあるからその場合は前乗り、先払いで後ろ降りがあるよ+8
-0
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 23:18:44 [通報]
>>4返信
いろんな系統のバスが来るバス停の流儀がよくわからないよね
ガードレール沿いのベンチに座ってる人は並んでると見なすのかとか+67
-0
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 23:19:42 [通報]
初めて乗るバスは緊張するよね返信
バス停に乗り方を大きく書いておいてほしい
後ろ乗りで整理券取って、前降りで降りる時に支払い、ICは使えませんとか+8
-0
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 23:19:43 [通報]
>>16返信
体調よければね、腹痛くなったら地獄よ+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 23:19:50 [通報]
>>5返信
私は怒鳴られたよ+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 23:19:54 [通報]
東京都に住んでたけど、途中から埼玉になる。ちなみにスイミングスクールに通う為に乗ってたバスでルールは小学生でよく分からなかった。降りる時怒鳴られた。東京と埼玉はルールが違ったらしかった。降りる時の怒鳴られ方で号泣した思い出返信+17
-0
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:03 [通報]
放課後に、バスが空いてる時間帯で、友達とださいお茶の水の学校を飛び出して渋谷方面行きのバスの一番後ろの席に乗ってスカート短くして靴下を伸ばしたり髪も三つ編みをとってとか…返信
いけてないお茶の水の女子高生が女学館風になって広尾辺りをぶらついたのがバスの思い出
空いてるバスってなんかいいよね+4
-2
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:19 [通報]
バスは緊張する返信
前から乗って料金前払いに初めて出くわした時はびっくりした
そういうバスもあるのかと+6
-2
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 23:21:21 [通報]
田舎のバスの運転手態度やマナーが悪い返信
Googleのクチコミ酷いことになってるけど改善されない
高速バスで現金払いすると運賃箱に入れさせてもらえず、なぜか運転手へ手渡しさせられる
でも領収書を要求すると運賃箱に入れて払う
ちゃんと払えてるのか疑問+12
-2
-
62. 匿名 2025/05/04(日) 23:21:22 [通報]
高くても200円台のバスにしか乗ったことなかったから整理券方式のに初めて乗った時はどんどん上がっていくから不安になったな返信+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/04(日) 23:21:45 [通報]
>>17返信
生まれてこのかた23区内でしか生活してないけど
変な人度合いで言うなら圧倒的に電車の方が上だと思う
+19
-2
-
64. 匿名 2025/05/04(日) 23:22:36 [通報]
>>3返信
地方で車生活してるとバスの乗り方がわからない…そんな大人がここにいます+150
-4
-
65. 匿名 2025/05/04(日) 23:23:10 [通報]
>>17返信
また西武線がディスられてるのか😮💨
バスは非常にシンプルでわかりやすいと思うよ
西武線から中央線に向かうなら行き先が中央線の駅だし
中央線から西武線に向かうなら行き先か経由が西武線の駅だから+1
-1
-
66. 匿名 2025/05/04(日) 23:23:45 [通報]
>>20返信
娘が通っている学校、制服でバッチリわかる女子校なんだけど。バス運転手にその学校の生徒だけ狙い撃ちみたいに目の敵にされてるらしく、嫌がらせがすごかった。
続々とバス通学を辞めて地下鉄か私鉄に切り替わる子が増えている。
クレームはあげてないけど、乗らないって方法で抗議。名古屋です。
市バスが酷くて、私鉄系のバスの運転手さんはいい人が多いらしい。+49
-1
-
67. 匿名 2025/05/04(日) 23:24:04 [通報]
乗り間違えた時に電車と違って戻るのが難しいのも嫌い返信+7
-1
-
68. 匿名 2025/05/04(日) 23:24:31 [通報]
>>29返信
学歴低いからね、すぐカッとなるんだよ
バカ丸出し+18
-20
-
69. 匿名 2025/05/04(日) 23:24:41 [通報]
>>17返信
何言ってんの?東京とか関係なくバス使う方が近い場合もあるに決まってるじゃん…+8
-5
-
70. 匿名 2025/05/04(日) 23:24:45 [通報]
統一してほしいよね返信+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/04(日) 23:25:44 [通報]
乗り方まちまちで困る返信
自分じゃなくても他人が怒鳴られてるのみてるのも気分悪い
間違ってただけなのに
嫌な思いすると乗りたくなくなっちゃうよね+30
-0
-
72. 匿名 2025/05/04(日) 23:26:14 [通報]
>>26返信
でもルートは決まってるでしょ?
横+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/04(日) 23:28:00 [通報]
この間旅行先で初めて前乗り前降りバス乗った返信
一律料金じゃない場合は乗る時と降りる時に2回ICタッチするとかいろいろ知らないことがあった+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/04(日) 23:28:21 [通報]
>>17返信
東京は縦の線ががバスじゃない?+6
-1
-
75. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:06 [通報]
>>9返信
それ親切でいいね!変な広告ラッピングされるより、そう言うのデカデカと車体に表示して欲しい😭+46
-0
-
76. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:39 [通報]
>>3返信
その手のバスの場合、車内アナウンスや車内掲示、料金箱にも分かりやすく書いてある筈なんだけどね。
思い込みって怖いよね。
私は逆にどのバスもお釣り出ないかと思ってた。
初めてのバス会社の時は確認するけど、
小学生だと思い込みでやってしまうかもね。
運転手も先に整理券入れないと、
厳しめに注意する人多いね。
ワンマンだから現金管理までするのは、
かなりのプレッシャーなんだろうけど。+8
-21
-
77. 匿名 2025/05/04(日) 23:30:41 [通報]
怖いって言うか年寄りばかりだから席を譲らざるを得なくなるのが嫌返信
+5
-1
-
78. 匿名 2025/05/04(日) 23:30:57 [通報]
私は普通に乗れるけど夫は付き合い出した時あんまり乗れなかった返信
私の家の前がバス停で、そこから駅へは行けるけど、駅で家に向かうバスに乗るのはできなかったw+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/04(日) 23:32:01 [通報]
>>73返信
地域差が結構あるよね。
一律料金じゃ無いから、電車みたいに降りる時に確定かー、
って頭が回る人ばかりじゃ無いし。+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/04(日) 23:32:24 [通報]
移動は、ほぼ車だからバスにも電車にも20年ぐらい乗ってないな返信
もうどっちも乗り方わかんない
電車の切符?の買い方も分からない+2
-1
-
81. 匿名 2025/05/04(日) 23:32:53 [通報]
>>16返信
行く宛てないと車庫戻るぜ?+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/04(日) 23:33:13 [通報]
>>77返信
そんなに座りたいんかい。
確かに電車に比べると揺れは激しいが。。+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/04(日) 23:33:27 [通報]
>>3返信
同じように、お釣りが出ると思ってお札を入れたら小銭が出てきて、そのまま取ってバスを降りようとしたら
運転手さんにすごい形相で怒られてビックリしたんだけど
そこは地方でお札は両替しかならなくて、普段乗ってるのは都バスで、都バスはお札を入れたらお釣りが出てくるから知らなかったんだよね
あの時の運転手さんの顔、今でも覚えてるほど怖かった
でも結構外国人の観光客が多かったから、そういうトラブルが多いのかなぁと思った
ただ、いきなり怒鳴るじゃなくて、普通に言ってくれたら分かったのになぁと+147
-1
-
84. 匿名 2025/05/04(日) 23:33:53 [通報]
そうそう、バスのドライバーも結構ピンキリだから私も地方のバスでちょっと乗り方確認しただけで不機嫌そうにされてトラウマだから面倒だけど乗る時は事前に調べるようにしてる返信
面倒だからバス乗らずついつい歩いちゃって疲れる笑+6
-0
-
85. 匿名 2025/05/04(日) 23:34:10 [通報]
>>3返信
バスはお釣り出ないよ。
その為に両替機がある。
細かいの無いなら、乗って走り出して信号で止まった時にすぐ両替。
降りる時に整理券番号見て、ピッタリの金額を払うんだよ。
運転手さんは定刻に次々にバス停留所回らなきゃならないしイライラするんだろうね。
座席前に乗り方シールでも教示してくれると、ユニバーサルで誰にでも分かりやすいよね。
今はSuica、TOICA、使えたりして便利になったかど。管轄外県をまたぐと使えなかったりするよね。+16
-12
-
86. 匿名 2025/05/04(日) 23:34:30 [通報]
>>3返信
私は怒られたことないけど、大したことしてないのにおとなしめの小学生(ランドセル背負ってたけどかなり大きい子)が八つ当たりみたいに怒られてるの見たことある
文句言ってやろうかと思うくらいひどかった
毎日乗らなきゃいけないのに辛いだろうな
やっぱり小学生くらいまでは歩いて通えるのがいいのかも+97
-0
-
87. 匿名 2025/05/04(日) 23:39:05 [通報]
>>54返信
色んな系統が来ることを知らないと、アレ乗らない人がいる...ってウカウカしているとすぐに行ってしまう
殆どの運転手が乗客を待つつもりがない+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/04(日) 23:40:07 [通報]
>>85返信
ここでも書いたけど都バス(23区内)だとお釣りが出るんだよ
だから地方行くとお釣りが出なくて両替なんだって、地方行って初めて知った+34
-0
-
89. 匿名 2025/05/04(日) 23:40:15 [通報]
バスの運転手さん、最近上から目線の人多い。返信
270円の運賃を320円払ったら
「両替機みたいな扱い方しないで。300円で支払って。」
って冷たく言われた…
小銭が出せず苦戦してるおばあちゃんにも、
「後からでいいから早く座って」
と早口でまくしたててた。
それぞれ別の運転手。
最近は敬語を使わないように、というマニュアルでもあるのか…?
別に敬語じゃなくてもフレンドリーならいいんだけど、全くそんな雰囲気も感じなかった。
バス乗るたびに、怒られないかドキドキする。+24
-0
-
90. 匿名 2025/05/04(日) 23:40:28 [通報]
>>1返信
都営バスはどこまでいっても 210円だから
乗った停留所の数字によって値段がどんどん上がってくバスはタクシー感がある+9
-0
-
91. 匿名 2025/05/04(日) 23:40:35 [通報]
お釣りが出る方式のバスもあったよ返信
最近見ないけど+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/04(日) 23:42:45 [通報]
行きは職場の最寄り駅のバス停は前乗り先払いで、帰り職場付近のバス停は中扉乗り後払い返信
初見殺しで
はじめての来客者は帰りのバスで、行きと同じように前から乗ろうとして怒られたり、中扉でSuicaタッチ忘れたりかわいそう
+8
-0
-
93. 匿名 2025/05/04(日) 23:43:48 [通報]
>>13返信
うちの方も同じ。
ただ、乗り降りする人が少ないからか、止まらないのが当たり前になってるみたいで、降りるボタン押してあるのに止まってくれない時が数回+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/04(日) 23:45:03 [通報]
慣れないバスに乗って、乗り方とか支払いが分からなくてオタオタした時に運転手さんに冷ややかにされるとヘコむので優しくして下さい。返信+9
-0
-
95. 匿名 2025/05/04(日) 23:45:19 [通報]
>>15返信
そうそう、番号札みたいなの取って車内の前の方に番号と金額が出てるシステム
両替しておきたいけど、タクシーみたいにどんどん金額上がるしあれ難しいよね+27
-0
-
96. 匿名 2025/05/04(日) 23:45:22 [通報]
まぁ普通に分からないよね。返信
こちらでは料金後払いだから、前から乗るんだーって思いながら乗ったら金支払えってなってて焦った事あるもんな。+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/04(日) 23:46:51 [通報]
地元のとある路線の運転手はめちゃ怖い。バスが止まるまでは絶対に立たないでください💢と停留所の度に怒声のアナウンス。前に何かあったのかもしれないけどさ。返信+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/04(日) 23:48:18 [通報]
ICカードが使えるバスしか怖くて乗れない。小銭もあるとは限らないし返信+6
-0
-
99. 匿名 2025/05/04(日) 23:49:13 [通報]
>>28返信
スイカとかのピッが出来ないバスがあるの…?+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/04(日) 23:49:38 [通報]
PASMOとか無い時代に、500円玉しかなくて、普通にチャリンって入れたら返信
「あーーーっ!!お釣り出ないんですよ!」と大声で怒られた……。
しかも「お釣りはバス会社に行って直接貰って!」だって。酷くね?
めんどくさいからそんなことしなかったけど、340円損した。東武バスめ。+7
-5
-
101. 匿名 2025/05/04(日) 23:49:48 [通報]
大阪の市バスに慣れすぎて他の地域でバスに乗ってローカルルールにびっくりした。大阪の市バスは現金だと自動釣銭機でお釣りが出るし後ろ乗りして前から降りるから返信+6
-0
-
102. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:03 [通報]
>>12返信
あれいつやるのが正解なの?
みんなが降りる駅で降りるタイミングで両替すると運転手も後ろの人もイライラしてるの伝わるし、少し早めに両替したらいいのかと思って早めに立ち上がったら危ないから立つなって怒鳴られたし、降りない駅で両替は降りる人の邪魔になるし、正解がわからない。
Suicaできるまでバス怖かった。+51
-0
-
103. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:06 [通報]
バスは地方によって乗り方違うし一緒に待ってる人もいなかったから、ドキドキしちゃって🚌見にきてた親子連れに乗り方教えてもらったw返信+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:23 [通報]
料金表?返信
あれさ?後方からも見えるようにして欲しい。
真ん中あたりにもう一個あると見やすくてな助かるのに…+13
-0
-
105. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:30 [通報]
>>1返信
東京でもウチは関東バスの範囲だったから、前乗り先払いで、たまに都心で都バスに乗っても同じだった。
しかし中高生になって、たまたま京成バスに乗ることがあったけど、後ろ乗り後払いで「あれ?入口違う?」とモタモタしてたら、運転手に舌打ちとアゴで後ろを示された。ヤバすぎる。都内は西武バスや京王バスも後ろ乗りだったと思う。+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/04(日) 23:51:14 [通報]
>>3返信
私も昔、何度か怒られたよ
距離で値段が変わると、初めての場所だといくらか分からないし、料金表を見ながら小銭を数えてたんだけど、モタついてたから早くしろと怒られ、慌ててお金入れたら多く入れちゃってまた怒られ…バス嫌いになったよ
今は都内に住んでて定額だしPASMOあるからいいけど、他県に行った時にバスに乗る時は、前乗りか後ろ乗りか事前に調べてる+64
-0
-
107. 匿名 2025/05/04(日) 23:51:22 [通報]
>>12返信
わかる。信号待ちの時に今だ!と立ち上がったらすぐに変わってしまい「立たないでください!」って叱られた。確かに危ないんだけどさ、タイミングが本当に難しい。昔のことだから今はお釣りの出る料金箱?かもしれないけど+38
-1
-
108. 匿名 2025/05/04(日) 23:51:45 [通報]
>>88返信
23区は進んでいるんだね。アラフィフだけど初めて知りました、勉強になります。それなら尚更地方バスは、都会から転勤してきた人や観光の人の為に『お釣りでません、細かいの無い人はまずは両替してください』って周知しないどだよね。お客が乗る度にアナウンスも大変だろうし。窓や席に周知シール貼るとか工夫しなきゃね。23区ってやっぱり凄いね。+21
-0
-
109. 匿名 2025/05/04(日) 23:52:53 [通報]
>>102返信
座る前に両替しちゃうか、信号待ちで停車してる時に行って両替してたよ。今はSuicaで乗れちゃうからほぼ使わないけどね+21
-0
-
110. 匿名 2025/05/04(日) 23:53:39 [通報]
>>102返信
それが怖くてバスに乗る時は10円玉と50円玉多めに持って乗ってた+22
-0
-
111. 匿名 2025/05/04(日) 23:55:14 [通報]
地元のバスは利用するICカードの種類によって使う端末やタッチする回数とかが違うようになったから本当ややこしいと思う、私はそれなりに乗るからある程度把握してるけど、絶対混乱するし混むしなんであんなことになったんだろう…って感じ返信
終点まで乗ると1000円超えるような走行距離が長い路線もあるから一律料金にできないのはまあわかるんだけど、もうちょっとわかりやすいほうがいいと思う+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/04(日) 23:55:40 [通報]
都バスは急発進返信+4
-0
-
113. 匿名 2025/05/04(日) 23:57:28 [通報]
>>4返信
前乗りか後乗りかで列の先頭が違うもんね。
どっちに並んだらいいのか迷う時ある。+13
-0
-
114. 匿名 2025/05/04(日) 23:59:26 [通報]
>>110返信
うち、バス代用の小銭入れが玄関にあったわ+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/04(日) 23:59:34 [通報]
東京で先払いを知らなくてオタオタした思い出…返信
+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/05(月) 00:12:38 [通報]
>>107返信
30年前の話だけど逆パターンで小さい子が降りる時両替に時間掛かって『なんで両替してないんだよ!💢』って理不尽に怒られてて車内に緊張感が走った。
ちなみに神奈中。+25
-0
-
117. 匿名 2025/05/05(月) 00:14:33 [通報]
後ろから前で区間によって値段も違うよ返信+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/05(月) 00:16:03 [通報]
>>85返信
大阪在住だけどお釣り出るバスしか乗ったことない+6
-0
-
119. 匿名 2025/05/05(月) 00:16:11 [通報]
>>45返信
東京って料金が均一ってこと?
地方は距離で料金変わるから前払いは無理だと思う+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/05(月) 00:17:07 [通報]
>>32返信
地元(兵庫)と和歌山も後ろ乗り後払いだった
先払いのとこあるんだね+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/05(月) 00:17:18 [通報]
旅先で公共交通機関を使うことが多いので、慣れて乗り方とかに緊張することも無くなったな返信
海外のバスで行き先に気を付けるくらい
降りるバス停で声掛けてくれたり、和歌山では乗客1人だった時にガイドしてくれたり、バスの運転手さんには親切にしてもらった記憶が結構あるよ+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/05(月) 00:21:43 [通報]
>>17返信
家が駅から遠いけどバス停が目の前で、職場の目の前にバスがあるから20分ぐらいかかるけどバス使ってる。+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/05(月) 00:24:31 [通報]
後ろから乗って整理券を取るタイプのバスしか知らなかった子供の頃、何かのアニメで主人公の友達がバスの前から乗り込んでいるのを見て兄たちと「何やってんのコイツww前から乗れねーしww」って笑った覚えがある。返信
だって知らんて+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/05(月) 00:25:14 [通報]
>>10返信
うちの地域のバスは真ん中乗り、前降り。
乗るときは整理券を取って運賃と一緒に箱に入れる。
ICカードならピッで済むけどね。+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/05(月) 00:28:35 [通報]
>>54返信
>ガードレール沿いのベンチに座ってる人は並んでると見なすのかとか
うちの近所のバス停ではあまりに揉め事が多かったせいで
「ベンチに座っている人は列に並んでいると見なしません」
っていうバス会社の看板が立ったよw+8
-0
-
126. 匿名 2025/05/05(月) 00:28:48 [通報]
通勤で毎日バス乗ってたんだけど乗る時ICカードにタッチし損なったことが一度だけあった返信
毎日乗ってたのでタッチし忘れたのではなく多分タッチしたけど反応しなかったとかだと思う
タッチしてなくて降りる時に引っかかるお客さんなんて日常的にいるのに私だけ怒鳴られた+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/05(月) 00:34:15 [通報]
>>108返信
よこ
多分都バスはバス料金が定額なのもあるんじゃないかな?定額だから運用がしやすそう。
でも支払いについて案内あると分かりやすいよね+6
-0
-
128. 匿名 2025/05/05(月) 00:35:41 [通報]
18から車持ってるのが当たり前の地域だからバス乗ったことなくて今さらこわくて乗れない返信
バイト行くのも、大学行くのも、駅までも車だし
学生のときは親か祖父母が年上の兄弟が送迎だし
ぴったり払わないと怒られるの知らなかった+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/05(月) 00:36:00 [通報]
目白通りのバスの都営の運転手さんで返信
めちゃくちゃ荒い人がいる。
ぽんじょの豊明小の子や学習院の子も乗るし
目白警察署の前も通るのに
すごい飛ばして怖い。+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/05(月) 00:38:54 [通報]
運転手に舌打ちされたことあるし、友達と違うバスに乗ってて友達がイライラした声で注意されたこともある返信
不快な公共交通機関、ていう感想+6
-1
-
131. 匿名 2025/05/05(月) 00:39:26 [通報]
京都、高槻、大阪、神戸、広島、松山、高知のバスにに乗ったことがある返信
大阪市バスは通勤に使っているよ
お釣りがでるのは大阪市だけだった気がする(京都市バスもやったかな??)
どのバスも後ろ乗り前降り+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/05(月) 00:44:23 [通報]
>>47返信
昔がいつかを指すのか分からないけど、都内は一律料金のバスだと三十年以上前でもお金を入れると搭乗料金引いた額が出てくるシステムもあった。2人分て頼めば2人分引いてくれる。
この話はそういう風にバスの料金システムが統一されていないかなら起きる問題の話。親の教えは関係ない。+11
-1
-
133. 匿名 2025/05/05(月) 00:51:58 [通報]
新札発行されて半年以上経つのに、両替機が新札対応(1000札)してない。対応してない方が悪いのに新札しか持ってないおばあちゃんに強い口調で注意?する運転手が怖かった。返信+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/05(月) 00:58:09 [通報]
前払いって料金がいくらかかるか事前に調べて乗るの?返信
それとも一律料金?+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/05(月) 00:58:40 [通報]
>>3返信
え、細かいのない時は面倒だから多目に入れてそのまま降りてた
(290円なら300円入れるとか)
+2
-6
-
136. 匿名 2025/05/05(月) 01:02:34 [通報]
>>20返信
運転手が悪いのか客が悪いのか
無知で他責の人はクレームしがちだよね+3
-5
-
137. 匿名 2025/05/05(月) 01:20:07 [通報]
横浜市営バス、神奈中たまに乗るけど神奈中でも前乗り後ろ乗りあってわけわからない。返信
お願いします。とか言ってもなんも答えない運転手がいるのはどうかと(これを子どもがやっても無言の運転手いてまじかよって)+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/05(月) 01:33:17 [通報]
まだICカードがない時代の話し返信
全区間一律料金のバスにいつも乗ってたから、バスの料金箱って「お釣り」が返ってくるって認識だったんだよね。
ある、結婚した姉の新居(他県)に行く事になって初めてのバス会社のバスを利用した。
料金が距離で変わるという事は事前に姉に聞いていたし、番号の書かれた紙も取って、自分としてはバッチリだと思っていたんだけど、降りる時に料金箱に1000円札を入れて、出てきたお釣りを取って、降りようとしたら運転手に「お金払って!」って大声で言われてびっくりした。
「今ちゃんと1000円入れましたよ!」っ言ったら、さらに「でも払ってないだろ」みたいに言われて、私も訳わからないし運転手さんが怖くて焦ってたら「それ両替しただけだから」って言われてさらにびっくり。
料金が変動するバスは「お釣り」じゃなくて「両替」で両替された小銭でもう一度料金箱に入れなきゃいけない
ってその時初めて知りました。
今はICカードになって本当に良かったです。+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/05(月) 01:54:00 [通報]
京王線の調布駅からバス乗ると前から乗って一律200円位なのに隣の府中駅になると後ろ乗りで距離によって料金変わる。難しいわ返信+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/05(月) 01:54:39 [通報]
就職するまで東京以外のバスに乗ったことが無かったので、地域によって後ろから乗るとか、降りるバス停によって値段が変わるの知らなかった。返信
バス移動の時いつも怖かったな‥+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/05(月) 01:55:25 [通報]
>>64返信
私も今いるところ長距離バスの乗り方しかわからんわ+3
-1
-
142. 匿名 2025/05/05(月) 01:56:44 [通報]
>>138返信
私この間ICカード非対応のバス乗っちゃって「まだそんなのが存在してたのか…」と思ったよ。慌てて財布の中の現金探したわ。+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/05(月) 02:07:26 [通報]
Suicaでバスに乗って行って目的のお店で10分ほど買い物して、帰りもバスに乗ったところ、循環バスで行きに乗ったのと同じ車両に乗ったらしい。そういう場合同じSuicaは使えないとのこと。返信+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/05(月) 02:16:06 [通報]
低学歴でもできる仕事なんだからしょうがない。それから言いたい事は、車を運転してる立場からするとバスほど邪魔なものはない返信+1
-3
-
145. 匿名 2025/05/05(月) 02:23:59 [通報]
熊本のバス、交通系IC使えなくなったけどクレカタッチでいけるようになってた返信
でもどこにタッチするのか分かりにくいし、タッチしたときの音、ピロピロ言っててエラーになったのかと思った+2
-0
-
146. 匿名 2025/05/05(月) 02:47:18 [通報]
会社でバラツキあるから、バス停のところに乗り方書いてほしいわ返信
某バス会社、バス乗ったら運転手に降りるバス停の名前伝えるという
システム変わってたけど、あんなの初見殺しやん
たまにしか使わないとか、ぼんやりとしか覚えてない人困るだろう+7
-0
-
147. 匿名 2025/05/05(月) 02:47:41 [通報]
あんまりバスでおかしな目にあったことないけど返信
思いっきり道を間違えたバスに乗った事と運転手にナンパされた事だけだろうか?前乗り後ろ乗り混在だからそこはいつも注意するようにしてる+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/05(月) 03:32:18 [通報]
>>83返信
都バスはお釣りがでるの?スゴい!
地域によって乗り方違うからバスって怖い
バスに乗らなきゃいけない時はいつも小銭たくさん用意してたよ
今住んでる市は分からないけど、実家に帰る時に乗るバスはSuicaが使えるからめちゃくちゃありがたい♪+36
-0
-
149. 匿名 2025/05/05(月) 04:05:33 [通報]
昔に比べたらバスも親切になったと思う。昔は、降りる時はバス停に着くまでに降り口の近くに来てスタンバイするのが暗黙のルールみたいになってたけど、今はそれをやろうとすると、バスが止まってから移動して下さいって言われるし、乗った時もすぐ発車しないで、客が座るかどこかにつかまるかするまで待ってくれる返信+5
-0
-
150. 匿名 2025/05/05(月) 04:41:46 [通報]
>>3返信
わたしも京都旅行でバス乗ったとき両替機でもたついて運転手に怒られたwまわりの人でもバスの運転手に怒られたって人ちょこちょこいるからあるあるなのかね+24
-0
-
151. 匿名 2025/05/05(月) 04:48:24 [通報]
松本のタウンスニーカーに乗ってて「あ このバス停の方が目的地近い」と思って、バスが乗ってくる客のために停車して後方のドア開けてる時(降りる前方ドアは閉まってる)に運転手に「やはりここで降ります」と言ったら「なんで降車ボタン押さなかった!」と怒られた。返信
通り過ぎそうな時なら困るだろうけどちょうど停車してる時だったのにそんなに怒る必要あるのか?観光客多く乗せるんだからこういうこともあるだろうに。+1
-5
-
152. 匿名 2025/05/05(月) 04:58:56 [通報]
>>134返信
前払いなら一律だろうね。料金が変わる路線なら、降りる時でないといくらになるかわからないから、後払いしかできない+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/05(月) 04:59:53 [通報]
そういえば、電車は切符買って改札通って乗る…返信
ってのが共通のルールなのにね。
あの、後ろで番号?の札取って距離毎に運賃変わるの…
現金だった頃ハラハラして怖かった。
(自分が使ってる地域のは先払い均一料金だから
一つ先で降りようが終点まで行こうが同じ料金。)
あの、後払い?みたいに電光掲示板に
番号出た所で払うのがいくらになるか、
お釣りなしで払えるのか?と
思うとハラハラして、好きじゃなかったな…
大人になった今なら、一人なら
そんなに遠くないなら駅前からタクシーに
しちゃうかも…
迎車にする時は、遠回りで稼がれないように、
「事前確定料金」を利用してます。+5
-0
-
154. 匿名 2025/05/05(月) 05:20:32 [通報]
>>3返信
昔は怒られたけど、今はどこも親切だよ
駅員が丁寧になったみたいにかなり変わった+8
-4
-
155. 匿名 2025/05/05(月) 05:21:39 [通報]
>>131返信
京都市バスもお釣りでますよ。(by京都市民)+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/05(月) 05:38:57 [通報]
>>1返信
大阪維新は支持していないけど、維新が改革に着手する前の大阪市バスの運転手の横柄さはえげつなかった
何様?という態度丸出しで大阪市のゴミ清掃も運転は荒い、言葉使いも態度も悪いで維新が支持された大きな要因の一つ+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/05(月) 06:18:15 [通報]
飛行機より乗り方わからん返信+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/05(月) 06:19:50 [通報]
>>37返信
同感
だからバスより電車の方が好き+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/05(月) 06:23:26 [通報]
>>1返信
知ってて当たり前だろ的に怒るよねバスの運転手って
いい感じの人は少数
給与が安すぎるからだと思う+9
-0
-
160. 匿名 2025/05/05(月) 06:26:07 [通報]
>>86返信
言い返さなそうな人を選んでいるパターンが多い。おばあちゃんがゆっくり降りてると舌打ちしたり。はっきりと「早く降りろババア」とか言っていたこともあって、これはマイクが入ってたから乗客全員に聞こえた。後々まで嫌な気持ちになる。乗らずに済むときは、バスは徹底して乗らない。
+34
-1
-
161. 匿名 2025/05/05(月) 06:34:36 [通報]
>>33返信
初めて乗るならシステム分からなくて当たり前なのにね。分からないなら運転手に聞くのも当たり前。
それを鼻で笑うって自分の仕事をなんだと思ってるんだろう。よっぽど日々に不満を感じてる人なんだろうね。+17
-0
-
162. 匿名 2025/05/05(月) 06:36:55 [通報]
>>64返信
東京都新宿区出身で営団地下鉄(当時)ばかり利用していた為に、埼玉に嫁いでバスの利用の仕方がわからず四苦八苦した私がいます+3
-0
-
163. 匿名 2025/05/05(月) 06:38:40 [通報]
バスというと思い出すことがある…。返信
何年も前に免許の試験受けに行くためにバス乗ったんだけど、バス待ちの列に並んでたらバスから降りてきたおばあさんにぶつかられた。明らかにわざとぶつかってる感じだったよ。
私が背負ってたリュックに思い切り当たられたんだけど普通リュックに当たるとかおかしい。広い通路で十分に距離取って歩けるはずなのに変に近くに寄ってきてたし。
試験もあるし時間なかったから文句言う暇もなかったのが余計悔しかったわ。バスって変な人もいるからそういう意味でもあまり好きじゃない。+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/05(月) 06:40:17 [通報]
>>7返信
名鉄は滅多に乗らないな…市バスばかり
急いでる時は乗るけど+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/05(月) 06:43:37 [通報]
>>4返信
同じ系統のバスが停まるバス停で混合の1列並びと分かれ並ぶ2列並びの場合があって、初めての場所だと一瞬戸惑うことがある+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/05(月) 06:46:19 [通報]
今は各バス会社のサイトで案内してるから、旅行先でモタモタしてる人見ると調べてから乗れよと思うことも多い返信
Googleマップの経路検索でも余程マイナーなバス会社以外はルートや料金含めて表示されるし+1
-0
-
167. 匿名 2025/05/05(月) 06:50:50 [通報]
>>136返信
まぁクレーム気質の人もいるだろうけど、このトピだけでも理不尽レベルの運転手の態度でトラウマになってる人が多数いるからね。
京都市バスは昔はホント酷かったよ。3人に2人くらいは怖いおじさんだった。今は教育方針が変わったのか、だいぶ改善されてヤバそうなのは10人に1人くらいかなぁ。
とにかく外国人が多いから、すぐキレる人だとトラブル続出すぎて余計に遅れるからとかもありそう。+7
-0
-
168. 匿名 2025/05/05(月) 07:01:03 [通報]
>>1返信
小さい頃、運転手に怒られたのが本当トラウマで、大人になるまでほとんど乗ったことなかった。
交通系ICカードが使えるようになって、かなりハードル下がった。+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/05(月) 07:05:20 [通報]
>>118返信
阪急バスは確かお釣り出なかったはず。他のバスは分からないけど。+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/05(月) 07:25:54 [通報]
>>66返信
なにそれひどいね
その運転手の娘さんがその女子校に落ちたか、運転手自身が若い女の子に嫌がらせすることで充足感を得るタイプだからなのか+7
-2
-
171. 匿名 2025/05/05(月) 07:26:58 [通報]
熱海行ったら前から乗って前から降りる(降りる時にお金払う)ってパターンで訳わからんってなった返信+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/05(月) 07:27:38 [通報]
一昨年土曜日に乗ったとき後部座席のおっさんのささやくように変な歌ってました。うちでやれと思いました⤵信号で止まった時また、とまるんかよと言ってまでした😠😣返信+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/05(月) 07:28:44 [通報]
オレらが乗ってやってんだからお金払うのおかしくね?こっちがありがとうございますってもらうのが普通じゃね?返信
それは乗せてもらう対価だから
それおかしいだろ!!騙されてんだよ!オレらが200円もらうんなら話はわかるけどさ!
まわりからクスクス笑う声……
めちゃくちゃ恥ずかしかった!+1
-0
-
174. 匿名 2025/05/05(月) 07:32:50 [通報]
>>1返信
都会は一律料金なとこもあるんでしょ?+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/05(月) 07:33:17 [通報]
雪の中バス待ちしてたら前に並んでた人が乗車断って乗れなかったことがある返信
都内って行き先違うバスたくさんあるんだね
どしたら良かったんや‥+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/05(月) 07:43:40 [通報]
>>167返信
横、京都のバスに不慣れな外国人が怒られるのをたまに見かける。乗降口の扉に背中をくっつけていて「ドアから離れて下さい」って外国人が乗って来るたびに運転手さんが注意していたけど、理解出来ない外国人がいてバス停めて注意する運転手さんもいる。+3
-0
-
177. 匿名 2025/05/05(月) 07:59:43 [通報]
>>7返信
都市部あるあるだよね。
市バスと民間とでルール違う。
ホームページや案内に自分とこのの乗り場しか書いてなかったり。
下らないことやってないで、利便性考えてほしいと思う。
+6
-0
-
178. 匿名 2025/05/05(月) 08:03:21 [通報]
>>167返信
学生の頃、駅から大学まで市バス利用していたけど、運転荒いし、言葉も荒っぽいし、ほんと嫌いだった。
おばぁちゃんが座る前に急発進するからおばぁちゃん転倒しちゃってさ。謝りもしないの。
容赦なくクラクション鳴らすしさ。観光客みたいなのに何か聞かれても、つっけんどんだったり、なんならガン無視よ。
地元の市バスは穏やかな運転士さんばかりだったからビックリしたよ。+4
-0
-
179. 匿名 2025/05/05(月) 08:09:11 [通報]
>>176返信
まぁ運転手さんも大変だよね…って場面も多々あるよね。
でも最近は外国人トラブルにも慣れてきたのか英語でちゃんと説明してスムーズに話が通じてるのもよく見る。トラブルの種類ってだいたい決まったパターンだから、それに対応する英語だけでも研修とか行われてるんだろうなぁって思う。
凄く丁寧で好感が持てる運転手さんがSNSで人気になったりもしてたよね。
でもそういうのでなんかトラブルがあったのか、京都市バスは運転手さんの名前表記がなくなったんだよね〜代わりに車両番号が書いてあるからクレームとかはそれ見て入れるんだろうけど。+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/05(月) 08:10:11 [通報]
>>20返信
ブレーキ下手くそでガクンってなる運転手
スタートダッシュみたいに急にスピード出す運転手
これだけ怖いから改善して欲しいな+5
-0
-
181. 匿名 2025/05/05(月) 08:10:37 [通報]
>>1返信
アニメのあたしんちでもバスが怖いってのあったよねw
旅行でしかバス乗らなくなったけどこんなにやり方がちがうのかって驚くよね。
取り敢えず前の人の真似する。
あとたまに運転が荒い人がいるのが怖い。+2
-0
-
182. 匿名 2025/05/05(月) 08:11:06 [通報]
関東は神奈中バスだけ後ろ乗り後払いだよね?返信+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/05(月) 08:12:46 [通報]
運転手さんを悪者にするような言い方する人が目立つけど事前に調べなかっただけだし、どのバスでも支払う前に聞けばちゃんと教えてくれるよ返信
外国人のように言葉が通じない訳でもないのにそれをしなかったのが悪い
子供でも同じ+2
-2
-
184. 匿名 2025/05/05(月) 08:20:35 [通報]
とりあえず後ろに並んで前の人と同じ動きをするを徹底するしかないんだよね。いないとバス停の説明文くまなく見てネットで調べてから乗ってる返信+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/05(月) 08:24:03 [通報]
>>86返信
40年前、、田舎で辺鄙な場所に住んでたから小学生からバス通学してたけど、子供ばかりの満車バスに毎朝運転手がキレ散らかしてたよ。
常にバス運転手ってイライラしてるイメージ。
まあずっと運転してりゃストレス溜まるか。
+11
-2
-
186. 匿名 2025/05/05(月) 08:33:21 [通報]
初めて乗った路線が、乗る時に降りるバス停の名前を告げないといけないシステムで一瞬頭真っ白になった(バス停の名前は一応確認はしていたけど10分ぐらい乗るし後でスマホで確認しようと思ってたから)返信
たまたま特徴的なバス停の名前だったから思い出せたけど+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/05(月) 08:38:36 [通報]
>>101返信
お客さんが乗車したら「このバスは運賃の支払いの時にお釣りはでません、両替してから運賃のお支払いお願いします」ってアナウンス流れてるよね+3
-0
-
188. 匿名 2025/05/05(月) 08:39:45 [通報]
統一して欲しいよ返信+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/05(月) 08:40:25 [通報]
>>179返信
176の場合は運転手さんも大変だって話だからクレー入れないよ+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/05(月) 08:44:28 [通報]
>>183返信
もちろんほとんどの運転手さんはまともだと思うよ。
でも一部の運転手が必要以上に怒鳴り散らしたり、分からない人に面倒くさそうに対応したり、特に大人しそうな小学生やお年寄りに暴言吐いたりするのを見かけたり、当事者だった人が多いからこのトピがそれなりに伸びてるんだと思うよ。
なんでもクレーム入れればいいってものじゃないけど、こうやってネットで広まることでバス会社側だって改善しようって話も出るだろうし悪いことじゃないと思う。+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/05(月) 08:48:53 [通報]
>>152返信
よこだけど
そうとも限らないから複雑
バス乗車時「どちらまで?」と聞かれる…行先申告制のバスなぜ存在? | 乗りものニュースtrafficnews.jp東京の路線バスには、「先払い」の均一運賃制と、「後払い」の区間運賃制がありますが、なかには乗車した際に「どちらまで?」と聞かれる「行先申告制の先払い」路線もあります。なぜこうも混在しているのでしょうか。
+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/05(月) 08:52:56 [通報]
>>188返信
だよねぇ。
全国的に統一されてたら利用者側も運転手側も楽だったのに。
今からでもバス会社みんなで話し合って統一出来ないのかな?
まぁ圴一料金なとことそうじゃないとことかは変えられないんだろうけど、せめて前乗り後ろ乗り先払い後払いくらいは出来そうだけど。+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/05(月) 08:53:46 [通報]
>>10返信
乗り方をバス停と車内に書いておけよって思う。
普段そのバス使ってない人も乗るんだし。
乗り方間違って運転手に怒られたことあるけど、本当分からないし書いておいて欲しい。+9
-0
-
194. 匿名 2025/05/05(月) 08:57:35 [通報]
地方でずっとバス使ってたけど、金額表示版と整理券の番号みてバス代払ってた。返信
細かい小銭ないと両替したりめちゃくちゃ面倒だったなぁ。
財政に余裕ある都営バスは一律210円だから有り難い。+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/05(月) 09:06:40 [通報]
広島はモビリーデイズを広めたい広電とそれ以外の交通機関で乗り方違ったり魔境になってる返信+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/05(月) 09:07:40 [通報]
>>16返信
バスは揺れがすごくて酔うからなぁ+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/05(月) 09:21:04 [通報]
京都のバス後ろ乗りかつ満員で、運転手に停まるバス停聞きたかったけど聞けなくて乗るのを諦めたことある返信+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/05(月) 09:29:39 [通報]
>>7返信
名古屋市営バスのなかでも基幹バス区間だけ後ろ乗り前降りとか反対になってる。ムカつく+1
-2
-
199. 匿名 2025/05/05(月) 09:36:16 [通報]
旅行先で路線バスに乗るの凄く不安でドキドキする返信
間違って乗ったらどうしようとかね
でも妙に濃い旅行が出来てる気分になって又挑戦したいって思うんだ+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/05(月) 09:38:43 [通報]
>>51返信
私の地元のバスは先に整理券を取って乗る→降りる時に番号を確認して金額を確認、さらに地下鉄に乗り継ぐ時は乗り継ぎ券が発行されるのでその金額を確認→ピッタリの小銭がなければ運転手さんの所にある両替機で両替→ピッタリの金額を料金箱に入れる
という流れだったので初めて乗る場合はすごいプレッシャーだった。混んでると料金表が全然見えないし。今はたまに地元に帰ってもICカードがあるので楽になった。考えた人神。+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:01 [通報]
両替しようとしたら停止してからでって手で塞がれた返信
今いけますよ〜お客さんってマイクで言われたけど
意地でも10円で探して両替しなかった
大丈夫ですって+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/05(月) 09:54:32 [通報]
>>17返信
こういう勝手な偏見持つ人は変な人。+2
-0
-
203. 匿名 2025/05/05(月) 10:04:20 [通報]
>>146 >>186返信
めっちゃ分かります。だから怖い。引っ越してきてすぐの頃は名前を覚えられなくて「ミニストップの前のとこまで」と言って乗ってたわ。目印のあるバス停ならいいけど、何もないとことか同じコンビニが何軒もある路線だとこの技も使えないから本当に詰むから怖くて乗れない。後ろ乗り後払いで育った人間には難易度高すぎる。+3
-0
-
204. 匿名 2025/05/05(月) 10:13:36 [通報]
返信+6
-0
-
205. 匿名 2025/05/05(月) 10:18:25 [通報]
>>116返信
前乗り後ろ降りで、こどもがベビーカーで寝てて、
階段が高いからすごい勢いでベビーカー持ち上げたのに、ベビーカーが通れない細い通路で、
なんでベビーカーって言わないの?
ICタッチして後ろから乗ってくれと言われたり、
たまに通れる通路があるから乗ってみるとやっぱり通れなかったりして、早く行ってくれって言われる神奈中。+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/05(月) 10:29:43 [通報]
>>66返信
それ、運転手もその女子高の生徒に乗ってほしくないんだろうから、乗らなくなるだけなら運転手の勝利になっちゃうよ。クレーム入れたほうが良い。営業所じゃなくて、本社に。+9
-1
-
207. 匿名 2025/05/05(月) 10:31:11 [通報]
>>45返信
私も地元から東京に行った時戸惑った。+0
-0
-
208. 匿名 2025/05/05(月) 10:33:45 [通報]
>>58返信
通学初日からいきなり一人でバスだったの?それ、ルールが変わることを教えていなかったあなたの親御さんにも責任あるのでは?+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/05(月) 10:37:47 [通報]
ICカード可って書いてあるのに、その地域限定のICカードのみだった時は戸惑った。返信
たまたま地元のバスが数年前までICカード使えなくて乗車券+現金での乗り方知ってたから対応できたけど、ずっと均一料金+乗車券なしの地域に住んでたら対応できなかったと思う。
観光地は優先的に全国で使えるICカードで乗車できるように対応進めてほしい。+1
-0
-
210. 匿名 2025/05/05(月) 10:49:19 [通報]
>>160返信
優しい運転手さんもいるけど、そういう人もいるよね
意地悪い人に当たった後って、トラウマでおばあちゃんとか急いで降りようとして危ないのに。
急がなくていいですよ、って声かけるような人も時々いる+14
-0
-
211. 匿名 2025/05/05(月) 10:50:29 [通報]
>>185返信
中にはマナーの悪い子もいるから、そういう子には怒ってもいいと思うんだけど、やんちゃ系よりどっちかと言えばおとなしそうでのんびりした子が怒られがちな気がする..+9
-0
-
212. 匿名 2025/05/05(月) 11:31:45 [通報]
観光地でバスに乗らなきゃいけない時はほんと緊張する。乗り方もそうだけど、終点まで乗るならまだしも停留所のアナウンスを常に聞き逃さないように気を張って、似たような名前の時は汗かくくらい焦って泣きそうになる。返信
住宅街や田舎でバス停間違えるとマジで詰む。+2
-0
-
213. 匿名 2025/05/05(月) 11:43:28 [通報]
>>155返信
レスありがとう
そうなんや!あれ便利やね
京都市バスは3年くらい前にも乗ったよ、その時はピタで支払ったわー
+2
-0
-
214. 匿名 2025/05/05(月) 11:50:41 [通報]
>>213返信
自己レス
誤 ピタ
正 PITAPA+2
-0
-
215. 匿名 2025/05/05(月) 12:25:05 [通報]
>>209返信
愛媛県松山市の伊予鉄は対応になりました
⚠️車内でチャージできません⚠
一部コンビニでのチャージになりましたカードの残高確認お願いしますね…
バス(リムジン除く)後ろ乗りでカードタッチです
郊外電車は改札で乗車前と後、市内電車は降りるとき
+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/05(月) 12:25:22 [通報]
>>156返信
これすっごくわかる
維新前の大阪のパスの運転手は本当に最悪だった
乗っている最中にドア閉められたり怒鳴られたり
維新以降、安心してパスに乗れるようになった+3
-0
-
217. 匿名 2025/05/05(月) 12:39:10 [通報]
休日、小6の時に数人で乗って「本当に小学生」と疑われた返信
皆大きいし~と終始疑われたまま子供料金払って降りたけど嫌な気分だし他の乗客に迷惑かけた
観光地でも小学生と中学生以上で料金わかれてる所、大きい子は疑われる
小学生と証明する物ほしかったよ…(生徒手帳・カード)
+0
-0
-
218. 匿名 2025/05/05(月) 12:59:08 [通報]
>>167返信
京都の市バスは、ほら、アレだから。
利権がらみ。
+2
-0
-
219. 匿名 2025/05/05(月) 13:04:28 [通報]
>>25返信
乗らなかったのには何か理由があったの?
紛らわしい感じならやめてあげてほしい。
あの大きな車を寄せて止めて後ろの車の流れを見てまた発進させるって結構大変だから、無駄に停車させられたら何だよーと思うのはわかる。
さすがにバカはないけど…+13
-2
-
220. 匿名 2025/05/05(月) 13:43:33 [通報]
>>185返信
ストレス溜まるのはどの仕事も一緒
それを大人しい客相手に八つ当たりして発散させるのは屑でしょ+8
-0
-
221. 匿名 2025/05/05(月) 14:05:14 [通報]
>>1返信
バスは通勤通学のための地域の足なので、遠くから来た人のためには作られてない。遠くでバスを使う予定があるときは調べられることは調べておく。うちの最寄りのバス停は3箇所あって、さらにコミュニティバスのバス停が2つある。バス会社のhpにはバス停の図が載ってるけど、知らずに来ると混乱すると思う。+0
-0
-
222. 匿名 2025/05/05(月) 14:17:07 [通報]
>>136返信
て言う人のほうが無責任では?
クレームくれるのは改善につながるからありがたいよ
クレームせずに利用をやめてしまう人のほうが困るでしょ
理由も分からずに売り上げが減るんだから+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/05(月) 14:25:36 [通報]
>>1返信
うちの方は両方ある。まあ使い慣れてるのも有るが全然大丈夫。基本小銭用意しておく。もしくはカード。+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/05(月) 14:38:24 [通報]
>>3返信
なんでキレるの?
お釣りは?って聞かないの?+1
-0
-
225. 匿名 2025/05/05(月) 14:40:54 [通報]
>>66返信
そんな変な奴一人のために皆が不便な思いしてそれが「抗議」ってどこが??
辞めさせたらいいだけ+5
-1
-
226. 匿名 2025/05/05(月) 15:02:03 [通報]
前乗りのバスをいつも利用しているけどいつ頃からかバス停の時刻表のやつに、このバスは前乗り・運賃先払いという紙が貼ってある返信
後ろ乗りは停車場所によって運賃が変動すると数年前に覚えたよ
+2
-0
-
227. 匿名 2025/05/05(月) 15:07:23 [通報]
地元だと高校の頃はどんどん値段上がる仕組みだったから普段乗ってるルート以外だとすごく大変だった返信
今みたいにSuicaとかなかったし、小銭ない時は降りる時に両替してたけど、一万円札は車掌さんじゃなきゃ両替できなかった気がする
ほんとめんどいし人見知りにはきつかった
東京来て最初に払うバスに乗った時はめっちゃ感動したよ笑+2
-0
-
228. 匿名 2025/05/05(月) 15:30:56 [通報]
身体に障害があって1000円くらい払えば福祉パスがもらえて無料で乗れるんだけど返信
お金払わない🟰客じゃないって感じで
お願いします、って見せながら乗ったらほとんどの人はシカト、舌打ちだったりはよいけって感じで手でシッシッてされたりする
電車ではそんな事ないからなるべく使わないようにしてる…身体しんどいけど心まで辛くなる+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/05(月) 15:41:13 [通報]
バスの乗り方わからなくて、バス停にいたお爺さんに声掛けて一緒に乗ってもらったよwwww30代にもなって恥ずかしい…お爺さんめちゃ優しかった返信+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:30 [通報]
>>44返信
広島じゃないけどウチの地元も並ばないわ
一つのバス停に30本行き先の違うバスが止まるから並ぶのムリなんだよな+1
-0
-
231. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:00 [通報]
>>4返信
京都行った時、最後尾はどこですかって聞いたらそんなもんないと言われてビックリした!+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/05(月) 17:02:01 [通報]
もう他界しちゃったけど、目がだんだん見えなくなってて、バスで小銭わからなくって千円持って「お金どこに入れればいいですか?」と聞いてココって言われた投入口に千円札入れちゃった。返信
「ちょっとお客さん!ここに入れてもおつりなんて出ないよ」と怒鳴られ、「いいです」と逃げるように降りてきた。それからバスに乗ることは無くなった。運転手さんも忙しいし。わかるよ…でもさ、千円札いれて怒鳴られたおばあちゃんがかわいそうで+3
-0
-
233. 匿名 2025/05/05(月) 17:15:29 [通報]
PASMOが京都ではオートチャージされなくて、バス下車の時に足らなくて大変な目にあった。返信+0
-0
-
234. 匿名 2025/05/05(月) 18:00:12 [通報]
先払いってどこまで乗っても運賃均一なの?返信+1
-0
-
235. 匿名 2025/05/05(月) 18:02:49 [通報]
>>1返信
つまりは主に3つの方式があるってことか
後乗り・整理券後払い・両替方式
前乗り・均一料金先払い・釣銭方式
前乗り・降車申告先払い・釣銭方式
各停留所と運転箱には明記するようにバス協会が全国で統一すべき+1
-1
-
236. 匿名 2025/05/05(月) 18:23:08 [通報]
>>83返信
都バスってそうだよね、便利だよね
その運転手さんそういうバスがあること知らなかったのかもだけど
おっしゃる通り普通に話してくれればわかるのにね
ただの勘違いとか、知らなかったとか あるのにね
+6
-0
-
237. 匿名 2025/05/05(月) 18:40:06 [通報]
こういうのがあってバス苦手だったけど、Suicaができてからはだいぶ楽になったよ返信
特に旅行先で
前乗り後ろ乗りだけは周り見て把握すればピッで済むので+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/05(月) 18:44:44 [通報]
>>204返信
東京都でも均一料金じゃないバスは後ろ乗り、前降りなんだけどなー+1
-0
-
239. 匿名 2025/05/05(月) 18:50:21 [通報]
ICカードだけでも色々あるね。旅行してると統一してほしいと思う返信
・乗る時だけタッチ
・降りる時だけタッチ
・乗る時タッチ、降りる時にもタッチ(カード側に乗車情報を記録 降車時に反応しないとかでトラブった時カード内の情報消してもらわないと電車にも乗れなくなる)
・乗る時タッチ、降りる時にもタッチ(車載機側に乗車情報を記録)
+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/05(月) 19:02:23 [通報]
千葉県民だけど、自分は小湊バスしか走っていない地域に住んでいるから後ろ乗り・後払い返信
なんだけど幕張の免許センター辺り走っている京成バスは先に降車停留所を伝えてから先払い・前乗りで、まだそれを知らなかった時に前乗りだって慌てて乗ったらバスの運転手にめちゃくちゃ悪態つかれたことがある+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/05(月) 19:09:18 [通報]
>>85返信
信号で止まった時に両替は、車内転倒事故の誘発に繋がるからバスが目的の停留所に着いたら両替して降車してね。事故が起きた時にあなた1人の責任になるなら構わないけど、運転手の責任になるんだよ
たまに、信号で止まって両替している客に注意する運転手がいることや嫌そうな顔で見ている運転手や他の乗客がいること思い出してね+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/05(月) 19:37:37 [通報]
>>13返信
運賃どうなってんだ。。+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/05(月) 19:58:59 [通報]
>>4返信
よそ者にはキツイ言い方する人多いね+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/05(月) 20:08:42 [通報]
バスに乗った直後に中で立ってたら、運転手さんに返信
「お客さん、入り口から中に入って!」
って言われたから、もしかして出口だった?って思って一旦降りたら、
「違う違う!だからー!入り口から中に入って!」
って言われてパニックに。
他のお客さんが
「入り口付近じゃなくて中側に立ってってことだと思いますよ。」
って教えてくれた。
わかりにくいわ!と思いつつちょっと泣きそうだった。+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/05(月) 20:09:47 [通報]
京都で一つのバス停に色んな行き先のバスが次々来るの知らなくて混乱した返信
全然並んでなくてマナー悪いなあ、なんて思ってたけど納得した
広島ではICカードが反応せず混乱した
カードリーダーも何台もあるからどこにピッすりゃ良いか結局わからなかった
普段公共機関乗らない道民です+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/05(月) 20:11:21 [通報]
>>108返信
あなた人柄いいなぁ!+2
-0
-
247. 匿名 2025/05/05(月) 20:20:05 [通報]
>>44返信
広島住んでたけど街中だと全然並ばないよ笑 並んでるつもりでも右から左からどんどん割り込み来るから結果無法地帯なんだよ…+2
-0
-
248. 匿名 2025/05/05(月) 20:23:50 [通報]
旅行行って驚いたのがコミュニティバスが充実してたこと返信
自分の住む地域には無いからちょっとカルチャーショックだった
安くて定額でスーパーや病院前で停まってくれて車ない人には凄い助かるだろうなあって羨ましかったわ
最初住民じゃない私が乗って良いのかとそわそわしたw+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/05(月) 20:28:30 [通報]
バス乗ってすぐ両替したら「後にして!」って運転手に怒られた。信号待ちで両替してたお客さんは「バス動きますよ!座って!」って怒られてた。降車の時してたお客さんは急かされてたし、いつなら両替機使っていいんや。返信+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/05(月) 20:28:58 [通報]
>>204返信
私も福岡なんだけど、福岡はこれプラスひとつのバス停に色んな行き先のバスが来るからバス停では並ばないのが普通
自分の乗るバスが来たら乗る人だけ乗車口に集まるみたいな
なのにそれを知らないらしい余所者?のおっさんが「なんで並ばないんだ!」ってキレてて呆れた
知らないのは仕方ないけどキレるのは違うだろ+1
-0
-
251. 匿名 2025/05/05(月) 20:40:02 [通報]
昭和の後半な平成初期か忘れたけどその頃くらいからバスってあんまり乗ってなくて乗り方わからないかも笑。昔は後ろから乗ってチケット取って電光掲示板みたいなのに値段書いててそれ見て払ってた気がするけど今は違うのかな。。。返信+0
-0
-
252. 匿名 2025/05/05(月) 20:40:26 [通報]
バスってハードル高いよね返信+0
-0
-
253. 匿名 2025/05/05(月) 20:42:09 [通報]
お札入れるとおつりが出るタイプと両替タイプがあって、分かってないお客さんに対してよく運転手がキレてるの見たな返信+0
-0
-
254. 匿名 2025/05/05(月) 20:44:08 [通報]
平日の昼間にたまにバス乗ると、自分以外みんなお金払わなくてびびる。年寄りは無料の定期みたいなの持ってるから。返信+1
-0
-
255. 匿名 2025/05/05(月) 20:46:34 [通報]
>>1返信
こればかりは統一してほしい。初めて行った土地なんかどっちかわからないし。奈良行ったときなんて行きのバスは先払いだったのに、帰りは後払いって謎の料金体系だったし。ちなみにバス会社が違ったわけでもない。+1
-1
-
256. 匿名 2025/05/05(月) 20:48:31 [通報]
>>254返信
今時年寄りは無料ってところもあるんだ。橋本さんが大阪市長だったときに、高齢者からも50円徴取するっていって、「年寄りを殺す気か!!」っていってたの記憶に残ってる・+0
-0
-
257. 匿名 2025/05/05(月) 20:56:36 [通報]
運転士やってます返信
同じ会社でもエリアによって支払い方式が違うから運転士も混乱する事があるよ
私は乗車の時整理券かICカードかを音で判断して現金払いの人がいる時はお釣りが出ないから両替機使って下さいってアナウンス入れてる。
分からない事は気軽に聞いて欲しいけど時間が無い事が多いので出来れば並んでる時に他のお客さんに聞いて欲しいな
+1
-0
-
258. 匿名 2025/05/05(月) 21:15:00 [通報]
>>83返信
普通の話し方だと気付かず降りて行ってしまうから咄嗟に大声が出ちゃうのよ、それが怒ったように聞こえる+0
-2
-
259. 匿名 2025/05/05(月) 21:21:45 [通報]
>>102返信
信号待ちは両替が終わる前に発進して危険なので降りるバス停で最後の1人になってからがいいよ+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:14 [通報]
>>198返信
名鉄バスに合わせてるんだから仕方がないでしょ。
+1
-0
-
261. 匿名 2025/05/05(月) 22:11:41 [通報]
バスそんなに乗らないけどバス降りるとき運転手さんにありがとうっていう?返信
私いつも言うけどふつう?+1
-0
-
262. 匿名 2025/05/05(月) 22:15:39 [通報]
>>32返信
北海道もやぞ+0
-0
-
263. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:06 [通報]
>>83返信
市バスだけどお釣りが出る。
子供の頃、友達が小銭なくて千円札を入れようとしたら、転手が手で塞いだ。
「小銭はないのか?!」とでも言いたそうな怖い顔してた。仕方ない、みたいな感じで千円札入れさせてくれてたけど、見てて怖かった。+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:41 [通報]
>>112返信
わかる、めちゃくちゃ急ぐしダイヤに問題あるのかな。乗ろうとする乗客待ってくれないし、座る前に発車するから頭ぶつけたこと多々ある。客が話しかけても基本が無言。感じ悪い+1
-0
-
265. 匿名 2025/05/05(月) 22:45:57 [通報]
>>118返信
大阪だけど、お釣り出ないや。
阪急バス。+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:52 [通報]
>>230返信
博多とか?+0
-0
-
267. 匿名 2025/05/05(月) 22:50:06 [通報]
>>15返信
うちの地域も現金払いは整理券取るタイプだな
いつ頃からかタッチ式のカード(チャージしておくタイプ)でピッてして乗ってピッて清算して降りるのも可能になったけど自社カードのみ対応だった
今年に入ってようやく全国共通のカード対応に変わったらしいので観光客は助かるだろうな+0
-0
-
268. 匿名 2025/05/05(月) 22:56:41 [通報]
>>1返信
こういうの全国で統一してほしい+0
-0
-
269. 匿名 2025/05/05(月) 23:03:06 [通報]
>>261返信
普通です。+1
-0
-
270. 匿名 2025/05/05(月) 23:04:21 [通報]
>>268返信
できるわけないでしょ。+2
-0
-
271. 匿名 2025/05/06(火) 00:07:23 [通報]
>>219返信
停留所に停まるのは普通じゃない?
自分の乗るバスじゃないから乗らないのは当たり前じゃない?バス運転手の子どもか何か?+2
-1
-
272. 匿名 2025/05/06(火) 00:30:04 [通報]
>>3返信
何度も釣銭は出ないから両替しろって放送あるはずだけれど?+1
-0
-
273. 匿名 2025/05/06(火) 00:31:13 [通報]
>>261返信
まえに別トピで関西では普通だけれど、他県はそうでないところもあるってコメされてた。+1
-0
-
274. 匿名 2025/05/06(火) 00:32:33 [通報]
>>120返信
兵庫でも尼崎走ってる阪神バスとかは先払いだよ。阪急バスは後払い。神戸市バスも後払い。+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/06(火) 01:05:37 [通報]
>>1返信
この前福岡で初めてバスに乗った。
この辺りは西鉄一択なんだけど、
東京と違って統一料金でなく
後ろ乗りで、乗るとき整理券を取って
その番号に合わせて支払いをする。
西鉄のICカードなんて当然持ってないし
現金支払の場合、常に料金表とにらめっこしなければならない。
とうとう小銭が足らなくなって、降りる時
両替しようとしたら、運転手から
「ほかのお客さんが待ってま~す。
お金は準備しといてくださ~い。」
とマイク越しに思いっきり嫌味を言われた。
バスの外にも聞こえたから
とても恥ずかしかった。
+1
-0
-
276. 匿名 2025/05/06(火) 07:40:53 [通報]
>>271返信
降りる人がいなくて乗る人もいない(停留所付近に人がいない)時は普通に通過してくけど…地方によって違うのかな。
とりあえずすぐに身内認定するのは視野が狭いと思います。+2
-0
-
277. 匿名 2025/05/06(火) 08:01:05 [通報]
>>1返信
バス乗りたくない人の大半はこれが煩わしいから。+0
-0
-
278. 匿名 2025/05/06(火) 08:19:13 [通報]
いまどき現金で払ってる人いるのか・・・返信+0
-0
-
279. 匿名 2025/05/06(火) 08:20:30 [通報]
>>274返信
神姫バスも後払いだね
神姫バスは姫路より西や兵庫中部で走ってるけど北部だとまた違うバスなのかな?+0
-0
-
280. 匿名 2025/05/06(火) 11:44:47 [通報]
>>261返信
なるべく言うようにしているけど
都内では言う人は少ない
都バスは本当嫌な運転手多いからな
関西のそういうところ、すごくいいよね運転手も乗客も気持ちがいい+0
-0
-
281. 匿名 2025/05/06(火) 12:35:57 [通報]
Suica使えないし、お札は千円しか使えなくて困ったことがある。普段乗らないから知らなかった。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
駅から離れた場所へ行くときに便利な「バス」。しかし実は、地域によって「乗り方」にかなり違いがあること、知っていますか?